D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 24 | 2019年8月12日 00:15 |
![]() ![]() |
16 | 15 | 2018年3月7日 13:06 |
![]() |
43 | 28 | 2017年11月3日 01:21 |
![]() |
9 | 8 | 2017年10月11日 16:20 |
![]() |
14 | 9 | 2017年9月18日 07:09 |
![]() |
22 | 22 | 2017年7月18日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ファームウェアを最新の1.04に更新しました。シグマの17〜70mmF2.8〜4DCを使っているのですが、このレンズを装着するとグリップ部の液晶部のAFの表示がちらつき、レリーズボタンを押してもAFが全く作動しなくなりました。レンズのスイッチをMFにするとちらつきは無くなり、ファインダー内部のピント合わせでマニュアル合焦できます。
ニコンの純正レンズを装着すると全く問題なくAFは使用できます。なのでレンズ側が対応できてないようです。
とりあえず、シグマのサポートにメールしてみましたが、ニコンとすれば、純正レンズを買えってことなんでしょうかね(^^;)。
9点

ファームウェアの更新は良し悪し、不具合解消ならやらねばならんが特に必要なければ実行しない方が良いこともある。
ニコンの「他社のレンズのことなんか知るものか」という解釈で良いのでは。
シグマからの返事を待つと良いですね。
シグマはキヤノンを向いているしタムロンはニコン指向という違いもあるから。
書込番号:21663671
1点

こんにちは。
おそらくシグマが対応してくれるとは思いますが、ニコンとシグマはいろいろと問題がありましたからね。他メーカーでもサードパーティのバッテリーをファームアップで排除する動きは普通にありますが、レンズの場合はあまり見かけません。
私は今でもお気に入りのコンデジP7000をファームアップした途端にそれまで普通に使えていたサードパーティ製の互換バッテリーが使えなくなりました。
書込番号:21663682
1点

通行人3さん こんにちは
>シグマのサポートにメールしてみましたが、
シグマの場合 このような時 対応早くしてくれることが多いので 早く対応してくれると良いですね。
書込番号:21663683
1点

>ニコンとすれば、純正レンズを買えってことなんでしょうかね(^^;)。
デジタル一眼のバッテリーとかプリンターのインクなども純正以外では不具合が起こるようなプロテクトの一種みたいなものでしょうね。互換品が正常動作してしまえば誰だって安い互換品を使いたくなるのは人情です。※純正命の人は除いて
蛇足ですけどエプソンのNECのPC-9801の互換機騒動も随分と昔のことになりました。あの時もエプソンが対応ソフトを出してクリアしてましたけど。
書込番号:21663688
1点

>通行人3さん
今回のファームはAF-P用に修正していて特にAF周りのロジックをいじっていると思います。
サードのレンズが影響を受けても仕方ないですね。
ニコンとライセンス契約して技術仕様の情報を受けていればこのようなことは起きないと思うんですが・・・
例えばソニーのEマウントとシグマでは正式にライセンス契約して技術情報をシグマはもらっていますからね〜
書込番号:21663747
3点

皆さん、早々のコメントありがとうございます(^^)。
ニコンの、メーカーとしての立場も重々理解できますし、恨み辛みを言うつもりもありませんが、アップデートで不具合が生じるのは正直言ってめんどくさいです。不用意にアップデートするな、というのもわかりますが、機能向上や改善が見込めるのであれば、更新したくなるのは人情ってもんだと思います(^^)。
書込番号:21663859
2点

ニコンとしては、従来機種のAF-P対応はどうなってんだとお叱りを受けているでしょうから、
Sigmaを意識・無意識はわかりませんが、やむを得ないでしょう。
私もSigma 7-8本か使ってますが、過去に2-3本ROM書き換え対応して貰いました。
書込番号:21663876
0点

PCの世界で俗に言う人柱(^^;;
他社製レンズを使う場合は、新ファームが出てもしばらく様子を見て情報集めてからのアップが良いかもですね。
今回はスレ主さんが人柱になって頂いたというわけで・・・・
おろらく新ファームが出るとシグマも互換レンズメーカーとして真っ先に動作テストしていると思います。
今頃大慌てで対応ファーム作ってテストしてるんじゃないかと思います。
もうカメラには新ファーム当ててしまったので、シグマが対応ファームを出すまで待つしかなさそうですね〜〜
書込番号:21663945
1点

他社機ユーザーですが・・・・・
過去10数年 デジイチを使ってきて、ファームウェアのバージョンアップはしたことがありません、 一度も!
自分がよほど望む機能が追加されてみたり、致命的なバグの修正のためのバージョンアップでないかぎり、
個人的にはバージョンアップの必要性がまったく なかったからです、
バージョンアップした場合の弊害として、今回のように今まで何の問題も無く使えてた周辺機材との相性に
不具合が生じることも考えられないこともなく、なんとなく敬遠してきたということもあります (´・ω・`)
おいらも他社マウント用の SIGMA17-70mm を持ってますが、このレンズも残念ながら最新のレンズとは言えず、
新しい設計のボディ、それに合わせたファームウェアの最新バージョン、それらの相性がよくない、と
いうことでしょうね、 ざんねんなことでした ( ̄〜 ̄;)
書込番号:21663973
1点

土曜日にもかかわらず、先ほどシグマのサポートからメールがありました。レンズのファームウェアを更新すれば大丈夫だろうとのことで、着払いで送って欲しいとのことでした(^^)。 到着後返却まで10日ぐらいかかるとのことですので、早速送ろうと思います。
いい経験になりました(^^)。
皆さん、ありがとうございましたm(__)m。
書込番号:21664347
3点

通行人3さん 経過報告ありがとうございます
やはり シグマの対応良いですね。
書込番号:21664396
0点

こんばんは。
私も今日撮影に行ってて、以下のレンズでAF効かなくなって「ガーン」ってなりました。
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM シグマ
私も週明けに動かなきゃ orz
書込番号:21665070
1点

通行人3さん
そうゃろな。
書込番号:21666129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
11日にシグマへレンズを送付し、16日に宅急便でファームウェアをアップデートしたレンズが手元に戻りました。
早速装着して、作動を確認しましたが、問題なく作動しております。 素早い対応に(無償)好感が持てました。
書込番号:21682414
3点

>通行人3さん
こちらのスレを見て自分が持ってる8-16mm F4.5-5.6 DC HSMで試してみたところ
AFが作動せず、サポートに問い合わせて昨日着払いでメーカー宛に送りました。
シグマのレンズはこの1本だけで、他のレンズは純正やタムロンレンズ数本ありますが全て
ファームウェア更新後にも問題なく使用できました。
こちら見てなかったらわからなかったので情報非常に参考になりました。
有難う御座います。
書込番号:21704814
0点

>通行人3さん
こんにちは。
当方もシグマさんに同様にご対応いただき、昨日正常な動作確認できました。よかった〜
送った後も状況を連絡いただき、CSには大満足です^^
書込番号:21705146
0点

通行人3さん
おう。
書込番号:21705157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通行人3さん
送料着払いで対応してくれるのって良心的ですね!
書込番号:21706102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日レンズ戻ってきました。
25日日曜日に集荷、26日向こうに着。
28日発送で本日午前戻ってきました。
発送時?に携帯に電話が来たんですが(昨日夕方)バイクで走行中でしかも知らない番号で
折り返し掛けず、帰宅して番号調べたらシグマからでした。
ファームウェアのバージョンアップで問題なく作動するようになりました。
もちろん送料は向こうの負担で行ってくれました。
発送返却の送料向こう負担で行ってくれたのはありがたいです。
保証書はもうなく(購入は5年ほど前なので保証自体切れてましたが)それでもいまだにこうして対応して頂いたのは
非常に神対応ですね。
書込番号:21712943
0点

>鬼気合さん
こんにちは。
私もシグマさんのご対応には大変満足しておりますので嬉しい気持ちは分かりますが、納品書までアップされるのはいかがなものかと。(多分公開されていない部署の内線番号も入ってるようですし)
ホームページにメール問い合わせ時の注意書きも以下のとおりございますし、少しお気遣いいただいた方がよろしいのではないかと存じます。
※ 弊社より送信するお客様への電子メールは、お客様個人にお送りするものですので、ホームページ、掲示板等への転載は一切お断りいたします。
書込番号:21713156
0点

>魚鉢さん
指摘有難う御座います。
配慮に欠けてました。
削除依頼しました。
書込番号:21713441
0点

>鬼気合さん
こんばんは。
いえいえお気になさらず。私も対応が気持ちよくて嬉しかったのでお気持ちはよく分かります^^
次買うとき性能が変わらないんだったら、シグマのレンズにしようかと思いましたもんw
今後ともよろしくお願いします^^
書込番号:21713592
1点

かえって気を使わせてしまってすみません。
有難う御座います。
こちらこそ宜しくお願いします。
書込番号:21713598
1点

sigmaでファームアップしてもらう時間が取れないという方は、【 F-D7100-V103W.exe 】でググって一番上に出てくるTechSpotというサイトから1.03がDL出来ますので、それを使えば1.04から1.03へ戻すことも可能です
海外のサイトで怪しいサイトも多いので不安という方はやめておいたほうが無難かと思いますが・・・
一応ウィルスもなく日本語で普通に動作することを確認してます
自己責任で・・・
書込番号:22851881
3点



カメラの事は大好きで初心者ですが最低限のひと通りの、知識はあると思うのですがここの詳しい方助けて下さい。どうしてもわかりません。
今日急に気付いたのですが適正露出にならない。なんか暗いなと思って色々設定見直してたまとめの報告です。
絞り優先モードISO感度固定、 NIKONの18-55VRの望遠側(じゃなくてもいいけど)なら開放5.6でやや適正露出より暗く写ります。例えばISO感度800シャッタースピード10分の1。ここから一段絞るとF8シャッタースピードは5分の1に当然なるのですが絞った方がやや明るい露出になります(この2つは同じ露出になるはずですよね)最初は気のせいかなと思ってたんですが気になって色々試してると決まって絞り開放のほうが暗く、絞りを絞るほど明るくなります。
わかりにくい文章ですが何か気づいた事ありますか?知恵を貸して下さい。大きく狂うわけではないのですが。
レンズを、かえてもこの傾向です。
書込番号:21654647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>23度さん
絞った方がやや明るい露出になります
⇒カメラの測光は絞り開放で行われます。
絞り開放では、周辺光量の低下が起きます。
その状態で測光され
絞った時の理論値でシャッター速度は制御されるから、
絞った時は周辺光量の低下が緩和されるから、
絞ったほうが露出オーバーになるのです。
この問題を以前 対策した機種もあり
実絞りAE機能のカメラも過去には有りました。
書込番号:21654707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開放により周辺光量が低下したからではないでしょうか?撮影された画像を2枚ほど掲載すると分かりやすいですよ。
書込番号:21654721
1点

測光はマルチパターンでしょうか。
経験では、良くあるというか、そういった傾向があります。
要因は、開放側の周辺光量落ちでしょう。
ADL-Off、ヴィネットコントロールOffで見てみるのも面白いかな。
書込番号:21654744
3点

>23度さん
ファームウェアや歪み補正データは最新でしょうか。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/27/D7100.html
で最新のバージョンを確認出来ますが、ファームウェアや歪み補正データが最新化されていない場合は、念のため、最新化してもう一度試された方が良いと思いますので。
書込番号:21654770
0点


レンズを替えても同じでしたら、シャッター幕の故障とか?一度ニコンで見てもらったほうが気分的にもいいと思います。
書込番号:21654780
0点

すいませんマルチパターンです。
なんかそう言われれば周辺光量落ちのような気がしてきました。こんなちよっとした差でも気になるとどうしようもなく気になってしまい投稿してしましました。少しすっきりしました。みなさんありがとうございます。
書込番号:21654790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>23度さん
多少の差が出たりはしますが、少し大きめですかね・・・
かなり暗い状況での作例ですので、もっと明るい状況ではどうでしょうか?
ISO800で1/5とか、かなり暗い状況だと思うんです。
日中昼間の明るさの状況下でここまで差が出るでしょうか?
書込番号:21654965
1点

23度さん こんばんは
絞りを絞るほど明るくなる場合 絞り羽の動きが悪くシャッター切れるまでに完全に絞り切らない状態でシャッター切れている可能性がありますので
まずは 絞り優先オートで開放から1段ずつ絞り 絞るほど明るくなるのでしたら メーカーに点検に出した方が良いと思います。
書込番号:21654983
1点

23度さん
測光の設定で、変わるからな。
書込番号:21655932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨晩ちょっと試してみました。
違うレンズですが、これで AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR http://kakaku.com/item/10503511928/
焦点距離52mmになっちゃいましたが、10枚ずつ、アップされた写真と同じ条件で室内ドアを撮ってみましたが、明確な差は感じられませんでした。
構図が微妙にずれているのは、使った三脚がしょぼいからです(スミマセン)。
シャッタースピード遅いので、ちゃんと撮るならリモートレリーズとか使ってシャッターブレとか防いだ方が良いのでしょうが、簡易テストとしてやってみましたのでもっとちゃんと撮れとかのご指摘はご勘弁を。
ドアの外、画像の1/3程が暗いのでその影響があるのかなぁ? と思いますが、それでも明るさが違う写真が撮れるのはちょっとおかしいような気がします。
NX-Dの画面キャプチャーで20枚並べたものなどをアップします。
>周辺光量落ちのような気がしてきました。
う〜んどうでしょう… 中央付近のドアのへりの明るさも違うように見えるのですが。
測光モードマルチパターンのようですし、私よりしっかりカメラ固定して撮っているのでこんなに差が出るのかなぁ〜と思います。
もう一度ドアを閉めて比較的明るさが均一な状態とか、天気の良い日に外で試してみては如何でしょう?
それでも明るさに差が出るようなら、ニコンに点検に出した方が良いのではと思います。
それにしても…昨晩撮った写真と共に返信アップしようとしたのですが、全然書き込めませんでした。 そんなに価格って混むんですかね。
書込番号:21656200
0点

ありがとうございます。私も全体的に露出がおかしいのでやっぱり周辺減光?って思い始めたのでNIKONに相談行ってきます。
ボディ側でこんな不具合?あるんですかね、たいした事じゃなければいいんですが。
書込番号:21656208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>23度さん
>ボディ側でこんな不具合?あるんですかね
そりゃありますよ。
私なんか、スピードライトを点検に出したらアンダー気味だったということで、調整を受けましたよ。
元々は連写するとちゃんと光っているコマと光っていないコマがあるので点検に出したんですけどね。
ついでに基準よりアンダー気味ということもわかり調整受けました。
露出の調整なので、割と簡単に修理できるんじゃないかと思います。
書込番号:21656258
0点

ご参考にして下さい。
『F2開放で撮影した時に暗く映る現象の理由について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108875/SortID=19662288/#tab
書込番号:21656411
0点

〉NIKONに相談行ってきます。
ボディ側でこんな不具合?あるんですかね、たいした事じゃなければいいんですが。
ニコンに相談に行かれるなら、重くなっても試してみておかしかったレンズも全部持って行かれた方が良いでしょう。 複数のレンズで試しても同じ傾向のようなので、ボディ側がおかしいとは思いますが。
軽微な修理はニコンプラザの奥で出来ますが、それ以外は工場送りになります。
ボディだけ修理して直ってきて、レンズつけて試してみたらやっぱりちょっとおかしくて、レンズも修理が必要だったという事になると二度手間です。
レンズも持って行けば、ボディの修理だけだったとしても、レンズつけて今回のケースが直ったか確認してくれるでしょうし(ニコンでも予め伝えておく方が確実でしょうが)。
最近ニコンは初期不良含めて送料(ピックアップサービス往復ニコン任せだと1700円 返送のみニコン任せだと1200円)は一律料金で有料になり、小さなレンズ一本でも大砲クラスのレンズとボディまとめて送っても同じ料金ですし。
書込番号:21656580
3点



薄暗い室内で窓際、逆光気味で人物撮影。レンズはシグマ70-200f2.8で、距離は15m〜です。
AFが窓の明るい方に引っ張られてしまいます。ベストな設定はどんな感じでしょうか?
書込番号:21271655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
スポット測光、1点フォーカスです。距離とレンズの関係もありますか?
書込番号:21271682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sib1v2さん こんにちは
>スポット測光、1点フォーカスです。距離とレンズの関係もありますか?
スポット測光の場合 測る場所により極端に露出が変わると思いますが どの辺りを計っていますでしょうか?
書込番号:21271698
3点

マニュアルやライビューにしては。
純正レンズの方が良いのかなとも思いますが。
書込番号:21271809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光の差し込む窓から1.5mくらい離れた人物の顔にフォーカスしました。
重いレンズで手持ちの為、ブレて後ろの窓を拾った感じですかね。ファインダーではフォーカスしていたと思ったんですが…
書込番号:21272179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sib1v2さん
露出は、MモードでSSと絞りを合わせるか、AモードでAE-Lするかで対応され、
AFは、親指AFに設定されては如何でしょうか?
なので、シャッターボタンでは、AE-LとAFもしない仕様で設定されては如何でしょうか?
書込番号:21272215
2点

返信ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:21272224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単にAFのポイントを人物に合わせれば良いと思います
シングルポイントにして、AFポイントを人物の顔に合わせれば良いかと〜〜(^_^)
明るさは露出補正しながら数枚撮り、好みの露出に合わせれば良いと思います
書込番号:21272534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sib1v2さん
スポット測光は露出計です。
AFとは無関係なのですよ。
フォーカシングエリアを中央1点にして、合わせたい所を側距してもだめなんでしょうか。
書込番号:21272563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しあわせの赤い鳥さん
中央1点で、人物の顔にフォーカスしました。しかしシャッターを切る瞬間に流れるように後ろの明るい窓にフォーカスが移行。
10枚中4枚がNGしました。
書込番号:21272700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
D7100の詳細はわかりませんが、
AFモードの違いは?
AFエリアモードは何をつかっておられるのでしょう?
的外れな逆質問かな?
書込番号:21272732
2点

ライビューは間違いですね。
ライブビューに訂正します。
レンズが関係しているかも知れませんね。
書込番号:21272738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sib1v2さん 返信ありがとうございます
>10枚中4枚がNGしました。
スポット測光位置が安定していないようですし 10枚撮影する余裕があるのでしたら 撮影前に 露出の確認できそうですのでスポット測光でマニュアル露出にして 露出固定してしまうのが良いように思います。
書込番号:21272754
1点

>中央1点で、人物の顔にフォーカスしました。しかしシャッターを切る瞬間に流れるように後ろの明るい窓にフォーカスが移行。
エリアAFとかになってんのかな
AFは1点で中央に固定しましょう
書込番号:21272838
4点

D7100を使用しています。
中央1点でAFしてそこからAFが移動する?
AF-AかAF-Cでシングル1点ではなくダイナミック○○点にしていませんか?
でなければAFの測距点は移動しないはず。
あとは1点で合わせていてもその測距点内に明るい窓枠が入っているとか?
AFで迷うなら、AFに頼らず臨機応変にMFを使うのもありでは?
順光等での撮影は問題無いですよね?
何故、親指AFを勧めるのか分かりません・・・
書込番号:21272878
5点

>sib1v2さん
>> しかしシャッターを切る瞬間に流れるように後ろの明るい窓にフォーカスが移行。
シャッターボタン半押しから全押しまでの間にAFが動作していませんか?
親指AFに設定した場合ですと、シャッターボタン半押しでAFしない設定ですと、
半押しから全押しまでの間では一切AF動作せず、シャッターが切れるかと思います。
書込番号:21272967
1点

>AFが窓の明るい方に引っ張られてしまいます。
よく解らないんですが
引っ張られるのはフォーカスで露出ではないんですよね?
中央一点でスポット測光は良いと思いますが
AF-Cだと微妙なフレームの移動で窓にフォーカスする事もあると思いますが
AF-Sで人物の瞳にシャッター半押しでフォーカスを固定すれば
フレーミングを変えてもその距離でフォーカスしたままだと思いますが。。。。。
書込番号:21273144
2点

>sib1v2さん
シングル1点にされているのでしたら、AFロックオンの設定を調整してみては如何でしょうか?
シングル1点で追いきれていないようでしたら、効果があるかもしれません。
同じ原因ならダイナミック9点に設定するのも効果があるかもしれません。
基本、AFは手前に合わせに行きます。捕捉しようとしている被写体が、AFセンサーで追える明るさがあるなら、手前の被写体にAFを併せに行きます。
AFセンサーが追えるより暗い被写体の場合は、より暗所でAF出来るモデルに切り換えるしかありません。
あとはシグマのレンズのAF速度の可能性も無くは無いので、カメラの暗所でのAF能力が問題なのか、レンズのAF速度がとろいのか、問題切り分けは必要かと思います。
書込番号:21273290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sib1v2さん
可能性の話で、申し訳ありません。
測光モードはスポット測光、AFはAF-Cか、AF-SでAutoになっていませんか?
測光範囲とAF範囲、それぞれの設定でニコンのカメラの挙動は変わります。
書込番号:21273320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほのぼの写真大好きさん
>おかめ@桓武平氏さん
AFがいずれかでオートになっていたと思います。しかしシグマ18-50f2.8、タム18-35f2.8、筆写体迄の距離が5m〜では起きませんでした。撮影した角度が違うので比較にはならないのですが。
何となくですが、シチュエーションと撮影距離、レンズ特性が関係してるのかなぁ…、な感じです。
あと、何らかでAFが切れたのか。シャッターボタンの半押しの設定、又は不具合?。ならば親指フォーカスも試す必要も…。
同じシチュエーションでの撮影はもう出来ないのですが、色々ご意見を頂いたまなさんの内容を精査して、近い状況を見つけ今一度探ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21273889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sib1v2さん
シグマの70-200mm F2.8のみ、被写体までの距離が5mより近い場合のみ、AFが合わないということでしょうか?
このレンズは所有していませんが、ニコンの70-200mm F2.8Eやタムロンの150-600mmですと、スイッチである一定の距離より被写体が遠い場合のみ、AFするよう設定出来ます。
ニコンなら70-200mmだと5mから無限遠の範囲のみ、AFで合焦するよう設定出来ます。
シグマの70-200mmではそのようなスイッチはありませんか?
ある場合は、設定はどうなっていますか?
書込番号:21274002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の投稿に書いたのですが、70-200を使用した場合の距離は15m〜。ほぼ20m前後での撮影だったと思います。
書込番号:21274010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-Sになってますか?
AF-Cとか、AF-Aとかになってませんか?
書込番号:21274706
0点

>いぬゆずさん
Aモード、中央1点フォーカス、AF-Cです。
顔に合わせて、後ろの明るい窓にフォーカスが流れる事があるんですか?。薄暗い室内で窓際、逆光で顔は暗い状況でした。
室内撮影はあまり経験がなく、この様な事象は初めてなのですが…。
書込番号:21274834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sib1v2さん
AF-Sにしましょう。Cだと半押しのあいだ合わせ続けるのでピンずれしてしまいますよ。
AFポイントは中央でもローカルでも良いのですが、何でそれが瞳から後ろの窓にすっ飛んでしまうのかは謎です。
書込番号:21275581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sib1v2さん
>> AF-Sにしましょう。
撮影者と被写体間の距離が変わらない場合は、問題ないですが、
被写体が少しでも動き距離が変位すると、AF-Sのデフォルト設定が「フォーカス優先」ですので、
シャッターが切れない状況になってしまいます。
書込番号:21275719
0点

>おかめ@桓武平氏さん
近いシチュエーションで試しました。AF後に親指AF-Lで流されなかったです。AF-Cでもロックしました。
手ブレ補正は使っていたのですがブレて流されたような感じです。
親指AFは使った事はあるのですが、親指ボタン使用は必要性を感じなかったのですが…、ロックの機能は非常に有効でしたね。
試す機会になりました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:21327986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SanDiskの64GB(Ultra PLUS SDXCI)を購入したのですが、D7100で撮影したJPGはPCにコピー可能ですが、LAWはエラーが出てコピーできません。PCのスロットはSDXC対応です。
何が悪いのでしょうか?
0点

>サルbeerさん
こんばんは
カードを読み込んだとき、RAWファイルは確認出来ますか?
RAWファイルがあった場合、ソフトで開けますか?
OSがWindows10だとRAWファイルも表示されると思いますが。
開けるならRAWファイルは壊れていないってことなのでパソコンのスロット以外でコピー可能か試したら良いと思います。
カメラからパソコンにコピーまたはカードリーダー経由でパソコンにコピーはどうでしょうか?
JPEGがコピー可能なので、パソコンのSDスロットが故障しているとは思えないですが、上記方法でコピーできるか確認してはどうでしょう。
書込番号:21265978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
有難うございます。D7100で当該SDXCからSDHCにコピーすると、そのSDHCからは問題なくPCに移行できます。LAWデータそのものは生きていることになります。
当該SDXCからも、たまに数枚はPCに移行できますが、途中でエラーが出て、SDカードを認識しなくなります。
PCはNECのLL750/BでWindows7です。
外付けのカードリーダーを買えば治りますでしょうか?
書込番号:21266474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
LL750/Bの仕様を見てみました。
【外部インターフェイス カードスロット メモリーカード】
トリプルメモリースロット×1 [SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)
SDスロットがSDXCに対応してないようです。
多分、現状では転送速度も遅いと思われますので、USB3.0のポートに外付けカードリーダー(これもUSB3.0対応)を挿してあげれば、問題なく転送できると思います。
お持ちのカードの転送速度も存分に発揮できると思います。
参考までに、私はトランセンドのTS-RDF5*を使ってます。お手頃価格で重宝してます^^
書込番号:21266719
1点

>魚鉢さん
有難うございます。
PCのスロットにはSDXCと確かに刻印してあるし、jpgは転送出来るのが不思議ですが、カードリーダー注文いたしました!
書込番号:21266822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LL750/B、SDXC対応とありますが、NECが提供するモジュールが必要とありますね。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=6042
アップデートしたら改善するかも知れませんね。
Windows7もアップデートで対応しているので、Windows7アップデートを適用していたら大丈夫だと思います。
上記で駄目ならリーダーの方が良いと思います。
SDXC対応リーダーで、Windows7アップデートしていたら大丈夫だと思います。
書込番号:21267166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん
有難うございます!
御教示いただいたパッチを当てると、完璧に動くようになりました!
本当に大感謝です!
カードリーダーは、明日届きます。ちょっと勿体なかったですが、USB3対応を買いましたので、転送速度が上がることに期待します!
書込番号:21267861
0点

こんにちは。
>サルbeerさん
問題解決してよかったですね^^
てか、私は古い型式情報を見ていたようで、誤った情報すいませんでした。
カードリーダーは不要だったようですが、転送速度の違いは一興かと存じますので是非お試しを。
>fuku社長さん
フォローありがとうございました。
書込番号:21269197
1点

>魚鉢さん
届きました!転送速度が格段に上がりました!
買ってよかったです!
書込番号:21269804
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
いつも息子のサッカーを撮影しているときは5-6枚の連射で、息継ぎしながら撮っているのですが、今日レンズを交換して、撮影したら、2枚までしか連射できないんです。
キットのレンズに変えても症状は変わりません。
誰か教えてください。
書込番号:21204100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みつなしさん
連写できる枚数を設定できるのですが、それ確認して見ましょう
デフォルトは100枚ですが設定いじってて間違えて設定した可能性あります。
あと、jpegだけですか?それともRAW?
RAW+jpeg?
それでも、枚数はかなり変わってきます
jpegだけだと、連写100枚行けるはずなんですが、、
書込番号:21204125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラケットの設定になってますね。
これを解除してください。
書込番号:21204154
6点

確かファインLで33コマ、Mで100コマだったと思います。
D7100はバッファが少ないと言われていましたね。
自動歪み補正、長時間ノイズ低減はオフ。
SDもエクストリームプロなど高速タイプだと多少良いと思いますね。
書込番号:21204161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
jpeg100枚はサイズL 画質ノーマルの時です
その他の設定はデフォが基本
書込番号:21204181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
ほんとだ!治りました!
でも、こんなに違うとは。
ありがとうございます!
書込番号:21204779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
設定はいじってないんですけどね。
ブラケットがオンになってて。
ありがとうございました!
書込番号:21204789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラッケトの方か〜(^^;;
でも、治ってよかったですね!
書込番号:21204888
1点

>Paris7000さん
>kyonkiさん
>fuku社長さん
皆さんありがとうございました。
また疑問があったときはよろしくお願いします。
書込番号:21207060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
D7100のシャッター音について、最近撮影しているときに気が付いたのですが、シャッターを押したときの音が、何かゆっくりと言うかパラ〜ンと鳴る感じがしています。シャッタースピードとかな?と思い早くしても一呼吸置いた感じで切れます。
ニコンカメラを数種類使ってきましたが初めての経験です。D5500も使っていますが直ぐにシャツターは切れます。
何か設定を変えてしまったのか分かりません。
このままで良いのか。それとも設定で治るものなのか教えてください。
2点

ニコン機に付いては良く分からないのですが、
静音撮影モードに成っている・・・ってことはないですよね。
レンズを変えることによっても幾分シャッター音は変わる様ですが・・・
書込番号:20991180
0点

左のダイアルが、Q になっているとか。
書込番号:20991233
1点

>まる・えつ 2さん
と同じで露出ディレーモードだと思いますが
それでもダメなら
ツーボタンリセットしてみて
それでもダメなら
販売店かニコンSCに問い合わせてみればと思います。
D5100→D7100→D7200とD750
シャッターに違和感を感じた事はないです。
書込番号:20991245
1点

まる・えつ 2さん
露出ディレーモードになっていませんか?
.露出ディレーモードはOFFになっていました。
ありがとうございました。
hotmanさん
静音撮影モードに成っている・・・ってことはないですよね。
モードはSで撮影していますので静音設定はしていません。
.
うさらネットさん
左のダイアルが、Q になっているとか。
S設定です。
DLO1202さん
>まる・えつ 2さん
と同じで露出ディレーモードだと思いますが
それでもダメなら
ツーボタンリセットしてみて
確認してみましたが露出ディレーモードはOFFになっていました。
回答をお寄せくださいました皆様、お忙しいのにありがとうございました。
まだ未解決のままですが(本当は勘違いとかなんでも無いのかも知れないのですが・・・)
もう少し調べて見ます。
.
書込番号:20993135
1点

>じゅねちゃんさん
ここまでのやりとり拝見しました。自分もD7100ユーザーでしたが、そのような事象はありませんでした。
シャッター音も以上ということですので、一度メーカーに点検して頂くことをお勧めいたします。
別の機種ですが友人のカメラも同じような変な動作をしていたのですが、やはり修理になりました。
書込番号:20996036
1点


出来れば動画でアップしたほうが分かりやすいかもしれませんね音に関しては。
アップした動画の1番目はソニーのミラーレス機NEX-5T、2番目がα6300、3番目がD7100です。
実際耳にする音との差は違いがありますが。(ビデオカメラで撮影した音との差)
書込番号:21004521
1点

鬼気合さん ありがとうございます。
D7100とD5500のシャッター音を撮ってみました。
両機ともシャッタースピードは250/1です。
お聞きになられまして不自然なことがありましたら教えてください。
書込番号:21007691
1点


>じゅねちゃんさん
音聞きました
これ1/250のSSでの音ですよね。
露出ディレーでも静音モードでもないんですよね?まるでQモードでの音のようです。
もしくは、LVで撮影するときのような音。
LVじゃないですよね?
という前提で、明らかにシャッター音おかしいですね。
リセットしても何してもダメのようですので、ソッコーメーカー修理ですね。
このまま使い続けて、シャッター突然死する前に直してもらった方が良いと思います。
書込番号:21007898
1点

Paris7000さん
こんにちは
露出ディレーも静音モードも使ったことがありません。
LVも今回投稿したのが初めてです。
やはり修理ですか。
撮影はできるのに残念です。
昨年は18−140の修理を出しました。ニコンついていないです。
もうメーカー云々では無い気がします。電子部品製品ですから当たり外れがあるのですね。
カメラはD5500が有りますから都合がつくときに見てもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:21008054
0点

静音モードでもなければ、シャッター耐久回数を超えてユニットが壊れたとかですかね。
私の使ってるカメラはシャッターユニット変えないといけないのですが、修理受付終了しててそのまま使ってますが、シャッター音がユルい感じです
書込番号:21008095
1点

えーっと確認ですが、
> LVも今回投稿したのが初めてです。
とありますが、今回動画を撮ってアップしたのはLVでの撮影ですか?
モニターは光ってないように見えたので、ファインダーでの撮影モードと思いましたが。。。
LVでの撮影でしたら、このシャッター音は普通ですが、ファインダーでの撮影でしたら異常です。
書込番号:21008172
1点

>Paris7000さん
スマホで撮っていました。
ファイルが大きくてパソコンに送れなってので、途中からカメラLVでも撮ったりしていましたので勘違いしていました。
1コマずつ撮っても同じ色です。
>おりこーさん
シャッター回数はあまり撮っていません。
書込番号:21008585
0点

>じゅねちゃんさん
ファインダー撮影での音ですよね。
だとすれば、やはりおかしいと思います。
メーカーで点検してもらったほうがよいでしょう〜(^^)
書込番号:21008765
1点

シャッター音の異常について原因が分かりました。
設定をHDR(ハイダイナミックレンジ)に変更した場合に発生するようです。
この場合、連続シャッターも切れません。
もう直ぐ修理に出す直前で、再確認したところ判明しました。
沢山の回答をお寄せくださいました皆様にご報告させていただきます。
書込番号:21047611
2点

HDRかぁ
使ったことなかったので、盲点でした〜〜(^^;;;
書込番号:21048474
2点

ホントに新宿のニコンサービスセンターに持っていく直前でした。
今のデジカメは精密機械ではなくて精密電子機械ですから、必要以上に設定が沢山あります。
それを覚えるのも楽しいのですが、必要最低限でも写真が撮れてしまうとただのいじらないおまけになってしまいます。
書込番号:21051999
0点

スレ主さん
動作がおかしくなった時の基本のキですが、設定を初期設定に戻す。これ鉄則です。
どなたかが、ツーボタンリセット試みましたか?と聞いてますが、やったんでしょうか?
実はリセットは3箇所あります。
1.ツーボタンリセット(主に露出とAFをリセット)
2.撮影メニューのリセット
3.カスタムメニューのリセット
HDRは1.でリセットできたんじゃないかなぁ・・・(少なくとも1.2.やればリセットされます)
設定って、いろいろいじっているうちに、誤って変えちゃうこともありますので、定期的にリセットし、そこから自分の好みの設定に変更する癖つけてた方が良いです。
自分がいつも何を変更しているのかも思い出させますし、何かあった場合に、思い切ってリセットできます。
私は久々の撮影前には一通りリセットし(でないと、前回どういう設定してたか忘れてしまうので)再度設定します。そこは毎回儀式みたいなもんで、最低限の設定項目を思い出しながら設定していきます。そしてたまに、今日の撮影はこうこうだから今日はこう設定変えようとか考えてます。
そうしないと結構露出補正とかピクコンとか、AFとか、撮影対象によっていろいろいじっているので、前回のままだと、意図しない仕上がりになること多く・・・(苦笑)
書込番号:21052459
1点

>Paris7000さん
再設定は行いました。初めてのことですが、1〜3の設定をすべて行ったわけでは無いのですが、2ボタンでいたしました。その時は改善していなかったように思います。
そんなに頻繁に設定を操作して撮影している訳でも無いですが、問題が生じた場合、今回の事を教訓に撮影したいと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:21052586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





