D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影の実用性

2014/02/25 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:211件 D7100 ボディの満足度5

お世話になります。
現在、当機種の購入を検討しております。
カメラとしての機能は大変に高い評価をされていますが、動画はいかがでしょうか?
以前、D90、D7000を使用しておりましたが、動画機能は撮ることできる程度で実用的とは言えませんでした。
幼稚園の運動会やお遊戯会などの撮影を想定しています。
使用されている方のご意見をお願い致します。

書込番号:17235470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/25 14:15(1年以上前)

使ってないけども
一眼レフの動画は数百万クラスのシネマカメラの代わりにはなっても
ハンディカムの代わりにはならないですよ…

三脚に固定してじっくり撮るならハンディカムなんかより
圧倒的に美しい映像が簡単に撮れるわけですけどね
手持ちだと大昔のハンディカムみたいなもの(笑)

ちなみに世に出ている映画の大部分はほぼAPS−Cサイズで撮られてます(笑)
フィルム時代からスタンダードなスーパー35という規格

書込番号:17235607

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/25 14:58(1年以上前)

動画は綺麗なんですが、実際に撮った時に感じたこと

1.重い!手持ちでしたので、3分が限界でした

2.手振れ補正が静止画用。動画のようにもっと大きくブレることを前提としていない。
動画に特化したコンデジの方がマシ(自分はSonyのサイバーショット HX-30V使っていますが、この手振れ補正はハンディーカム並に協力。歩きながらでも撮影できます)

3.ズームが手動。スムーズなズーミングには電動必須です。手でズーミングするとズームがカクカクします。

なので、動画撮影にはビデオカメラか動画撮影を売りにしたコンデジが良いでしょう(^^)

書込番号:17235750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/25 18:36(1年以上前)

> ハンディーカム並に協力。

協力してどーすんだ>おれ(^^;;

ハンディーカム並に強力。ですね

書込番号:17236388

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/25 18:37(1年以上前)

D7000と同じですよ。たぶん…

書込番号:17236393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 D7100 ボディの満足度5

2014/02/25 18:45(1年以上前)

皆様
早々のご回答心から感謝いたします。
やはり、動画を撮るならハンディカムの良さそうみたいですね。

デジタル一眼とビデオカメラの二台持ちは
面倒なので1台で事が済めば良いのになぁなんて考えてしまいました。
動画撮影用にビデオカメラの購入を検討しようとおもいます。

書込番号:17236416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/02/25 19:00(1年以上前)

ニコン機での動画撮影で自分が気になる点は、ライブビュー中、撮影中に絞り値の変更が出来ないんですよね。
ただ、D800以上の機種なら出来ますが…
この部分はスナップ的な動画を撮る際にもかなりネックになります。
手持ちで長い時間撮るのであればカムコーダーがやはりベストですよね。
だらだら流さず、ポイント撮影のスナップなら一眼でも問題ないと思いますよ。

書込番号:17236461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/26 08:17(1年以上前)

別機種

この技、頂きます(^^) 保育園で使うのは勇気要りそうですが・・・

先週、保育園での子供の発表会にD7100+70-200/2.8+簡易踏み台(これが大事^^)で撮影してきました。
小さな室内運動場での行事なので、三脚を立てるスペースなどありません。

そのほかに小型HDDビデオも持っていきましたが、やはり昨年もでしたが自分の子になると
写真がいいのかビデオがいいのか凄く迷います(^^;
それと同時にカメラとビデオ二台を操作は不可能です・・・・

人の迷惑気にしないで三脚をたててビデオ固定し、カメラ撮影に集中できたらいいのですがそんな事出来ない。

カメラ好きならカメラで収めたいところですが、後から家族でみるには、やっぱりビデオが一番ですね(笑)
写し慣れてない嫁にビデオを頼み私はD7100で写真と、動画を撮りました。


本題の動画に関してですが、望遠レンズでの手持ち撮影・・・ブレブレです(笑)
だいたい、背面液晶画面での撮影になるので手を伸ばし重い機材を持ち続ける事は無理(* ̄∇ ̄*)
記録程度の動画撮影と割り切っていますので、スチルと動画と混ぜ混ぜで忙しい撮影をしています。

動画中はAFの動きでモーター駆動音が頻繁に入ります。
なので、固定するためにレンズ側のMFに瞬時に切り替え、駆動音入らないようにはしています。
ですが、手持ち・・・やはり揺れます(笑)

その間にも、子供には手を振って応援してあげなくてはいけないし、肉眼でも見ていたいし・・・
我が子となると、ホント親バカぶりは自分でも笑いが出てきます(^^;

D90.D7000と私も使い現在D7100ですが、以前と比べ手持ちレンズがレベルアップしているぶん
D7100で撮る動画は綺麗かなと思いますが、動画に関してはさほど期待し追求していませんので
詳しい画質差などは解りません。

ステレオ録音とかになってますが、本体マイクは操作雑音も沢山拾いますので、本格的に動画写すのであれば
外部マイク装着された方がいいと思います。

きっと動画撮影感覚は現在お持ちのD7000とさほど変わりませんよ。


よって三脚を立てれる環境であれば、使える機能ですね(^^)
レンズの力を目一杯働かせて綺麗な絵が撮れます。
ですが、やっぱり動画はビデオカメラです(* ̄0 ̄*)



ちなみに、去年の航空祭で見かけた猛者を
今年は私も真似してブルーインパルスを撮ろうかと思っています。
去年は左手にOM-DE-M5で動画、右手一本でD7100で300/4と腕がプルプル震えていました(笑)

書込番号:17238733

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100購入しました!

2014/02/24 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 XR600さん
クチコミ投稿数:91件

約一年前に、一眼レフデビューし
D7000、D5200の二台で一眼レフを
楽しんでおります。
その際はD7000の板でお世話になりました。
つい先日、二台を手放しD7100を購入しました。

D7100には、非常に満足しております。

子供がメインです。
今まで二台体制でしたので
1台に標準レンズ 18-105、もう1台には望遠70-300を着けておりました。

D7100の一台になって、子供のアイススケートに
行きましたが、現地で付け替えるのも面倒、不安もあり標準レンズ18-105のみで望みました。

結果、やはり望遠が欲しい…という場面もあり
二台体制が便利かな…と考えております。

しかしながら、今年は航空祭やモータースポーツも撮りたいと考えており、レンズも良いモノが欲しいという気持ちもありまして…

そこで、諸先輩の皆様にご意見を頂ければと思い書き込みました。

予算25万円で
@D610のレンズキット18-300を購入
Aボディーは我慢し、思いきって70-200f2.8+1.4テレコンを購入
また、上記以外でおすすめあればご教授下さい

悩んでおります!!

現状のレンズ資産は
AF-S DX 35mm
AF-S DX 18-105mm
AF-S VR 70-300mm

長文失礼しました。

宜しくお願い致します。


書込番号:17233644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/24 23:48(1年以上前)

こんばんは、わくわくしますね。
D610は人物メインなら良いかと思いますが望遠の撮影ではD7100の方が何かと良いと思います。
航空祭やモータースポーツにはD7100がもってこいなので、Aが良いと思いますよ。

18-300の画質だったら、70-200f2.8+1.4テレコンの方が絶対に良いです。
D7100でしたら、テレコンなくても300o近くの画角で行けますし、クロップを使えば
テレコンも要らないとは思います。
流し撮り用の手振れ補正と超高速AFの70-200f2.8が良いと思います。
70-200f2.8の欠点は、写りが良すぎて18-105を捨てたくなることです。
その時は、16-85にすると良いと思いますよ。

書込番号:17233720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/25 00:00(1年以上前)

望遠メインなら、私も70-200が良いと思います。
フルサイズはレンズがそろってからで良いように感じますよ。

で・・・残ったお金にもう少し足して、将来的にD3の程度の良い中古を買い足すってどうでしょう。
憧れのフラッグシップモデルも今ならばお安く買えます。

書込番号:17233767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/25 00:01(1年以上前)

>70-200f2.8の欠点は、写りが良すぎて18-105を捨てたくなることです。
>その時は、16-85にすると良いと思いますよ。

18-105mmを捨てたくなるなら、16-85mmも捨てたくなるでしょう。
この2本の写りの差なんて、たいして変わらない。

書込番号:17233769

ナイスクチコミ!6


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/25 00:04(1年以上前)

D610のキットレンズに18-300はありません。
28-300です。
デカイですが、大丈夫でしょうか?

2台体制なら
望遠はD7100に任せ70-300を装着
広角側をD610に任せ24-120/4を別途購入が良いと思います。

これで35mm換算24mm〜600mm(×1.3クロップ)となりますが如何でしょう?

書込番号:17233784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/25 00:09(1年以上前)

XR600さん こんばんは

D610フルサイズですので 28-300oですよね?
このレンズ 大きく重いですし 望遠重視の撮影でしたら 本当は80-400oが良いとは思いますが 70-200oF2.8+テレコンが良いように思います。

書込番号:17233804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/02/25 00:15(1年以上前)

当機種
当機種

D7100+純正70-200F2.8VR(但し旧型)の作例です。
VRU型だともっと写りはいいかも知れません。
7100の2400万画素はトリミングにも充分耐えるので重宝しています。

書込番号:17233827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/25 00:32(1年以上前)

XR600さんこんばんは。

現状の不満を打破するなら2代体制を再構築のためにD610を導入がベターでしょうが、機材の更新スパンが短めなので長期的に見ると遠回りしているようにも見えますね。
そんなわけで今回は70−200mm F2.8 VRU+テレコンをドーンといっちゃった方が後々の事も考えるとオトクかと思いました。
噂もない「たら、れば話」ですが、D610の後継機が画素数や連写速度上がっていたら?D800の後継機が連写速度や高感度画質が上がっていれば?と考えると気になりませんか?

とまぁ、勝手な事をツラツラと書きましたが、2代体制を重視するならTAKtak3さんの案を僕もオススメします。

書込番号:17233888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/25 00:38(1年以上前)

2代体制ってなんやし、2台体制やろが。インフルエンザで普段に増して頭がイカレ気味で…すみません。

書込番号:17233907

ナイスクチコミ!5


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/25 00:53(1年以上前)

XR600さん、こんにちは。

≫二台体制が便利かな…と考えております。
≫しかしながら、今年は航空祭やモータースポーツも撮りたいと考えており、レンズも良いモノが欲しいという気持ちもありまして…

予算に上限が無ければボディもレンズも好きな物を購入すれば良いのでしょうけど、なかなかそうもいきませんよね^^;
ご予算25万円、決して少ないとは言えないけれど微妙な金額ではありますねぇ。
優先順位を良く考えないと、どっちつかずの中途半端な感じになってしまいそうです。

まず以前の2台体制の使い勝手の良さを更に徹底するなら、同じDX機で同じ機種、つまりD7100の2台体制が一番良いと思います。
FX機のD610もD7100と操作系は似ていますが、細かいところで異なりますし、何よりレンズの完全共用が出来ません。
とりあえずD7100のボディを1台購入して、残った予算はもう少し貯金して次のレンズの購入資金に充てるというのはいかがでしょうか?


書込番号:17233966

ナイスクチコミ!1


スレ主 XR600さん
クチコミ投稿数:91件

2014/02/25 01:47(1年以上前)

皆様、遅い時間から返信ありがとうございます。

娘にメロメロのお父さん様
70−200テレコンなしでもいければ予算も安くつきます。

kenta fdm3様
レンズ資産を増やしフルサイズ。しかしD3は初心者には恐れ多いかと・・・
憧れますが

prayforjapan様
レンズの差がわかる腕が腕があればよいのですが・・・

TAKtak3様
すいません。28−300の間違えでした。
24−120で標準域をカバーするという考えはありませんでした。
うーん。悩みが尽きません。

もとらぼマン2様
やはり、70−200ですか〜。

ブローニング様
素晴らしい写真ありがとうございます。
このような写真を撮れる腕前があれば・・・
日々精進します。

なかなかの田舎者様
ばれてしまいました。新しいものほしいほしい病が・・・
自分でもうすうす感づいており、日進月歩のボディよりも
資産としてレンズに投資をするほうが賢い選択なのですよね。
ただし、2台体制にも心が・・・
インフルエンザの中、ありがとうございます。

島にぃ様
仰る通りです。予算に限りがなければ良いのですが・・・
まあ、苦労して作った資金で悩み倒して買い物するのも「貧乏人の特権」と
思い楽しみます。D71002台体制は考えておりませんでした。
後悔先に立たず・・・。D7000残しておけば・・・

皆様、本当にありがとうございます。

いつもながら、参考になる意見をいただき感謝です。





書込番号:17234073

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/25 02:05(1年以上前)

こんばんは、D7100、D7000他ユーザーです。

D610に24−120にするくらいなら、24−85のキットにすればよいでしょうか。
焦点距離が短くて心許ないようですが、通常撮影ではこれくらいで充分です。

また70−300はどちらにでも使えますし、D7100であれば1.3クロップでテレコンかましたのと同じようなものです。
望遠域でしたら、D7100を活用していくのが良策でしょう。

また、FXフォーマットに手をつければ?どうしても拡充したくなりますので、少し予算を残しておいて次回の足しに備えておくというのはどうでしょう。

また、初心だからといってD3を使うのも良いですよ。
思ったようなものが撮れるのは、意外にもD3クラスだったりします。
勿論、持っています。

書込番号:17234089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/25 02:15(1年以上前)

私も、ボディが8.5万¥ほどまで下がってきたD7100を買います2台体制がよいと思います。
そして、80-400mmとかの資金に回すと。。。

FX機は憧れですが、動きものを望遠で撮るのでしたら、AFエリアの広いD7100に分があります。
私も動きもの・・・と言っても踊っているダンサーさんを撮るのですが、AFエリアが広いと、おもしろいようにAFが喰らいついていきます(^^)
欲を言えば、クロップせずとも、DX全域をカバーするくらいのワイドAFエリアにしてほしいぐらいです。

書込番号:17234105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/25 04:37(1年以上前)

XR600さん、おはようございます。

もう一台D7100を追加に一票です。
そして、レンズ資産にシグマさんの50-500mmを加えます。

航空祭やレースがターゲットに入るのでしたら、
長距離砲は500mmくらいまで準備しておきたいところですね。

D7100+50-500で素晴らしい作例が多くアップされていますので、
相性の良いコンビだと思います。

書込番号:17234206

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/25 06:51(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
早く治して下さいね。

書込番号:17234310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/25 07:37(1年以上前)

70-200f2.8+1.4テレコンで良いんじゃないですか?
D7100のx1.3と合わせ、550mm f4として使えるので航空ショーではバッチリでしょ。

余談ですが
ソニーがAPS-Cの32MPセンサーを開発し来月発表予定のα79に載せてくるらしいです。
おそらくD7200にはローパスレスの32MPが載るでしょうね。

また、D610とは別にRX1Rと同じ24MPのローパスレス版が出るんじゃないかと勝手に予想
してます。もし出たらD610買わなきゃ良かったと後悔するんじゃないかと・・・

書込番号:17234412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/25 09:36(1年以上前)

D7100にシグマ18-200は18-250でもいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620117_K0000404919

書込番号:17234790

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/25 09:38(1年以上前)

XR600さんこんにちは。

一つ聞きたいのですが、今回の主たる目的はレンズを取り換えるのが面倒なので、近くも遠くも一つのレンズで済ませたい・・・としか読み取れないのですが。

@のD6100 28-300mmを買うならDX専用の18-300mmで良いと思います。写りもそんなに変わらないでしょう。

Aの70-200f2.8+1.4テレコンを買うのは本来の目的から大きく外れるため、何の解決にもならないでしょう。
70-200f2.8+1.4テレコンは別件の航空祭やモータースポーツを理由に購入検討した方がよいのでは?


私からの提案は
@DX専用の18-300mmを買う

ATAKtak3さんの提案する
>望遠はD7100に任せ70-300を装着
>広角側をD610に任せ24-120/4を別途購入


超便利ズームを買うか、2台体制の二択しかないでしょう!

書込番号:17234795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/02/25 09:48(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
私も一週間前に、A型にやられましたよ。

本題レスは、VRII70-200mm追加ですね。機会がないと、購入に踏み切れないレンズです。
2台体制にしたい場合、中古でD3200推奨。

書込番号:17234832

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/25 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200/2.8

70-200/2.8

300/4

300/4+TC-17E2

とにかく70-200mmf/2.8VR2この機会に買っておくべきですね。

このレンズは望遠ズームというよりも、70mmから200mmまで使える単焦点レンズと思っていいほど素晴らしいです。
なぜもっと早く買っておかなかったのか・・・そう思えます。
こんなきっかけがないと20万以上のものはなかなか買えませんのでニコンを代表するレンズ
買うなら今でしょう(* ̄∇ ̄*)チトフルイカ・・・

>今年は航空祭やモータースポーツも撮りたいと考えており

ボディはD4にするなら別ですが、とりあえずD7100で充分です。
二台体制??何を撮るために二台要るのですか?レンズ交換もする時間がないぐらいでしょうか?
いつも二台体制でお出かけは大変じゃないですか?(^^;

例えば、ブルーインパルス撮影などでは超望遠も欲しくなるしスモークも撮りたいので広角も欲しくなります。
そんなときは確かにサブボディ欲しくなりますが、あまりそういう現場に出くわすことも年に何回あるか(^^;

どーしても欲しい、今は物欲の頃でしょうから、我慢できなくなったら中古でD300やD90なども格安であります。
欲求にあわせて二台目は格安品を見繕ったほうがいいと思います。


えっと、70-300VRも売っちゃいましょう。ヤフオクでは3万以上にはなりますので、それも予算に回して
一気に70-200/2.8VR新品+300/4中古!

これがあるとモータースポーツと戦闘機、なかなか面白い絵を作れますよ♪

安く上げるために、純正70-300VRやタムロン70-300も持ちましたが、70-200/2.8や300/4を知ったら瞬時に手放しました(^^)

ちなみにテレコン×1.7も持ってますが、歩留まりの事も考え最近はテレコン使わずクロップが主体です。

とにかく、折角いいボディD7100のされたのですから、レンズ、いいの買いましょうよ(^^)

書込番号:17235135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/25 15:02(1年以上前)

>TAKtak3さん

ありがとうございます。心身共に弱い人間なので生きる励みになります。

>うさらネットさん

こちらはB型ってお医者さんがいってたような…うろ覚えです。
同居している弟がA型にかかってまして嫌な悪寒がしますが頑張ります。

>XR600さん

横レスすいませんでした。

機材の選択が着実に上位機シフトしてますので最終的には広角〜標準画角はD800クラスに任せたくなるんじゃないかと想像しました。となるとレンズ込みでは予算が厳しいですし、航空祭、モータースポーツでの使用という直近の使用目的にも合っていて、更に永く使える70−200mm VRUを先にゲットするのはとても理にかなっているかなと思いました。

書込番号:17235767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XR600さん
クチコミ投稿数:91件

2014/02/25 19:51(1年以上前)

皆様 たくさんの返信誠に
ありがとうございました。

また、お礼遅くなりすいません。

結果は、70-200を購入することにしました。
航空祭やモータースポーツでの撮影を頑張ってみます。
で、本日の夕方にキタムラで、
在庫がなかったので注文してきました。

ふと、中古の300mmF4がに目が…
89800円でランクABでした。

これも運命か!と思いましたが予算オーバーの
ため踏みとどまりましたが…

帰路につきながら、入荷連絡があり
引き取りに行った時にまだ売れてなければ
買おうと決意しました。
70-300mmも下取りに出そうかなと…


皆様
本当にありがとうございました。

書込番号:17236670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/25 20:18(1年以上前)

???
結局70-200が欲しかっただけ?

>D7100の一台になって、子供のアイススケートに 行きましたが、現地で付け替えるのも面倒、不安もあ り標準レンズ18-105のみで望みました。
>結果、やはり望遠が欲しい…という場面もあり 二台体制が便利かな…と考えております。

この書き込みは特に意味なかったの?
最初から70-300で撮れば問題なかったのでは?
よくわからん…。

書込番号:17236780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/25 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200/2.8

70-200/2.8

スレ主さんは・・・その後にしかしながら

>しかしながら、今年は航空祭やモータースポーツ (中略)レンズも良いモノが欲しいという気持ちもありまして

と、しっかり書いてありますよ(^^)


さて、スレ主さん、ご購入おめでとうございます(^^)
現在、オークションでも300/4中古は9万前後で取引が多くされていますので、キタムラでの状態確認後に
購入できるのであればいいかも知れませんね。

70-300mmを売ったお金で、テレコン買えちゃいますよ(笑)
また、TC-14E2買うか、TC-17E2を買うかで悩む日が直ぐそこに迫っています♪
また77mmのフィルター類も高額ですが、是非ともPLや保護フィルターは良いのが欲しいレンズです(^^)


300/4は、戦闘機やモータースポーツを70-200/2.8で写してから購入でいいと思います(^^)
35mm換算、500mmが要る!となればテレコン×1.4を買うだけで済みます。

70-200/2.8があると、ほんとスポーツや飛びものだけじゃなく、日常身の周りの小物撮りや、花撮りなど
お持ちの標準ズームとはまた違った世界が撮れますので楽しいですよ。

f/2.8のボケ味もいいですが、私個人的にはf/4まで絞った時の表現力にはドキドキしちゃってます♪



書込番号:17237577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/25 23:01(1年以上前)

esuqu1さん ありがとうございます。

確かにその通りなのですが、そこに違和感を感じるのです。
70mmスタートのレンズを持ちながら、18-105を使用してますから18mmから70mmの画角を多様しているのだと思ってました。
そこで70mmスタートの70-200を買っても仕方ないのではと思った次第です。

でも欲しいレンズではありますね。
私は欲しくても買えないのでスレ主さん羨ましい(^_^)
子供の写真もこのレンズでいっぱい撮ってあげてくださいね。(^_^)

書込番号:17237695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XR600さん
クチコミ投稿数:91件

2014/02/26 00:59(1年以上前)

回答をいただいた皆様ありがとうございました。

うさらネット様
仰せのとおり70−200mmf2.8の購入に
踏切りました。腕を磨いてFX機(D800後継機)まで
待とうかと・・・

Hinami4様
FX機はもう少し腕を磨いてからにします。

Paris7000様
・・・彩雲・・・様
7100、2台体制も悪くはないとは思いますが
今回はレンズに走ります。

モンスターケーブル様
70-200mmf2.8購入します。
いったんテレコンなしで撮影してみて考えます。

じじかめ様
ありがとうございます。

飛竜@様
しっかり説明できずにすいません。

esuqu1様
素晴らしい作例ありがとうございました。
今から、届くのが楽しみです。
仰る通り、テレコン、300mmF4中古と
出費がかさみそうです。


また、ご相談させていただく機会があると思いますので
その際は懲りずにご教授頂ければ幸いです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:17238193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:18件

今までソニーのα100ダブルズームキットで小学校の子供時代ソフトボールの試合をとってきました。
子供が中学生になり、軟式野球にかわったため、ズームが足りないため、思い切って
カメラの買い替えをしようと考えてます。ソフトの時に他の方が撮っていたニコンの写真の明るさに憧れ
いろいろ考えた結果、d7100とシグマの50-500レンズにしようと考えてます。
そこで、教えていただきたいのですが、
@シーンがスポーツ限定の場合このセットでいいでしょうか。(予算的に30万)
Aこのセットを購入した場合に付属品として追加で何が必要でしょうか?
高い買い物になるため、失敗できないため皆様のアドバイスいただければ幸いです!
よろしくお願いします。

書込番号:17223288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/22 16:43(1年以上前)

こんにちは。
>@シーンがスポーツ限定の場合このセットでいいでしょうか。(予算的に30万)
いいと思います。
>Aこのセットを購入した場合に付属品として追加で何が必要でしょうか?
まずは、一脚を揃えて下さい。

書込番号:17223301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/02/22 16:56(1年以上前)

ヒデハルコさん こんにちは。

野球は予測出来るスポーツですが、バッターボックスなど良い瞬間を撮ろうと思うと、一球一球シャッターを押すなど忍耐が必要なので、手持ちでは大変なので三脚とリモコンコードがあれば良いと思います。

レンズに関しては50-500oも良いでしようが、純正80-400oも望遠と割切り足りないところはクロップモードを使用すればもっと良いと思います。

書込番号:17223354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/22 17:01(1年以上前)

>ニコンの写真の明るさに憧れ

レンズとボディーのアドバイスは他の方に任せるとして、なぜ明るいのかの要素を把握していないと改善できないかも。
ニコンだから明るい、ということはないですよ。

書込番号:17223383

ナイスクチコミ!6


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/22 17:05(1年以上前)

こんにちは

付属品ではないですが、どちらが原因かわからない問題が起きた場合、純正レンズ
があれば便利だと思います。

書込番号:17223407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/22 17:07(1年以上前)

まぁ、コンパクトだろうがコンデジだろうが携帯のオマケ機能だろうが同じなんですが、

>ソフトの時に他の方が撮っていたニコンの写真の明るさに憧れ

基本的には日中の屋外であれば、多少のクセはありますが、本来どれでもそれなりの露出はでるはず。
あとは若干の味付けの差。定食屋の味噌汁が濃い薄いの範疇。

で、明るさの好みを自分に近づけるための機能ってのがあります。

【露出補正】

自分の愛用しているガラケー(笑)のカメラにすら付いてる機能です。
逆光だと多めに+補正するとか、黒っぽいものを撮るときには−に補正を掛けるとか使いこなすには少々勘所が必要ではありますが覚えておくと良いと思います。

書込番号:17223415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/02/22 17:11(1年以上前)

500クラスになると本当に重いですよ。
振りまして選手を追うのが嫌になってきます。

初めは大したことないじゃん!なんて思うのですが。三脚もそれ相当のものにしないといけないので、とにかく機動性が悪くなります。

なので、APs-cに三四くらいがベスト。これが私の経験から言えることです。

まあ、人それぞれだとも思いますが、300以上は普通ではない(^_^;)

私はたまにしか持ち出さなくなりました。

三四で撮りトリミングでいいんじゃないかな。その方が500mmズームより解像力もあると聞いたこともありますし。

一度店頭で持った方がいいですね。なるべく長い時間。

書込番号:17223428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/22 17:22(1年以上前)

下記のように、された方が良いです。
D7100(8.5万円)。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(22万円)。

書込番号:17223473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/22 17:44(1年以上前)

別案としてNIKON 1+FT1を使うのはどうでしょうか。
NIKON 1 V2 + FT1 + AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRならかなり低予算で望遠が撮影できます。
AF追従15枚/秒の連写もできるので、決定的瞬間も逃さず撮ることができますよ。
なにより軽いというのがいいです。

画質はD7100にはおよびませんが、スライドショー程度であればこのシステムでもいいのではと思いました。

書込番号:17223579

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/02/22 17:45(1年以上前)

私もD7100に50-500を使っています。
手持ち撮影も問題なくやっています。

重いと感じたら、一脚の使用を考えて見てください。
マンフロットの681Bなんかが良いかと
チョッと大きくて重いですが剛性も高くなによりも安いです。
一脚の雲台の使用に関しては、人それぞれですから必要と感じたら
それなりの自由雲台を購入すればよいかと。

書込番号:17223582

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/22 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D7100+TC-17E2+クロップで実質994mm相当

D7100+TC-17E2で実質765mm相当

300mmf/4のみでテレコンもクロップも使っていません

確かに50mmから使える50-500mmは魅力ですね。
レンズ一本で近場から500mmまで使えるメリットはいいと思います(^^)

ただ、シグマ50-500mmは使ったことありますが、AFが多少遅く感じたのと500mm近辺の写りが眠いと感じました。
ですが、購入してまでも比べた事がないので感じた事という程度です。

この比較もして、私は300mmf/4を買いました。
作例がソフトボールではないので申し訳ないですが、300mm+TC-17E2+1.3倍クロップで、実質994mmまで使えます。
シグマも35mm換算、1.3倍クロップで975mm相当ですよね。

素直に、300/4とテレコンの方が写りはいいと感じてます。
ただ、単焦点のために、近場の撮影は困難です・・・・

それを考えたら、実用性では手ブレ補正も付いてるシグマ50-500mmでいいのでしょうね(^^)
テレ端を重要視するなら、300mmf/4+テレコン+三脚(取り外して一脚にもなるシルイ)も検討してみてください♪

私なら、D7100+300/4で超望遠を狙い、近場は軽量M4/3使いスナップします(^^)

書込番号:17223620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/22 18:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

50mm

270mm

500mm

ヒデハルコさん、こんばんは。
ふだんから新幹線、戦闘機、鳥、トンボ等の動体ものを中心に撮ってます。

2年ほど、頼まれて高校野球を撮りに行きました。
二台体制でいったのですが、一台はシグマ50−500、もう一台はサンニッパです。

どちらも思うような写真が撮れましたが・・・
画質だと単焦点望遠ですが、試合中はもちろん、スタンドの応援風景とか、試合開始前、後の整列、試合後の応援団への挨拶等、ズームならではの写真をたくさん撮ることができました。

決め撃ちじゃなく、オールラウンドに撮るとしたら、シグマの50-500、いいんじゃないかと思います。
新幹線や戦闘機と違って、AFの速さが問題になることは、さほどありません。
ただ私の場合、OS無しの旧型なので参考にならないかもしれませんが、D7100とは相性が悪いような気がします。


機種違いですが・・・
50mm、270mm、500mmを・・・
カメラ一台で賄うとすれば、ズームならではだと思います。

書込番号:17223757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/22 18:54(1年以上前)

ヒデハルコさん

少年野球を撮る望遠レンズなら、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMでいいような気がします。

500mm f/4G ED VRを購入するまで使用してましたけど、屋外日中のような好条件ならAFスピードも
70-200mm f/2.8G ED VR II並みに速いです。
手ブレ補正の効きもいいので、500mmの手持ちでもファインダー像はかなり安定するので撮りやすい。

肝心の画質も、500mm f/4G ED VRには敵いませんが、普通に鑑賞する分には十分実用的だし。
何より、レンズ交換なしで50mmから500mmまで撮れるメリットはかなり大きいのではないでしょうか。

書込番号:17223861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/22 19:31(1年以上前)

D7100ですが、18-105mm等の標準ズームとのキットでの購入、お勧めします。

つい、最近まで、少年野球、よく撮影していました(子供がサッカーに専念することになり、野球の撮影しなくなりました。)。

整列シーンや試合終了後の挨拶、円陣など、標準ズームの出番もあるかと思います。

それらの写真もあると、スライドショー、良くなるかと思います。

書込番号:17224010

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/22 21:03(1年以上前)

> 付属品として追加で何が必要でしょうか?

やっぱ、キットレンズの18-105mm でしょう
普段使いに便利ズームで高解像度なレンズです。

書込番号:17224395

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/22 21:26(1年以上前)

>>いろいろ考えた結果、d7100とシグマの50-500レンズにしようと考えてます。

私も、良い選択だと思います。

>>Aこのセットを購入した場合に付属品として追加で何が必要でしょうか?

必要であれば、95ミリ径の保護フィルターですね。1万円程すると思います。

書込番号:17224512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/02/22 23:29(1年以上前)

外出して帰ってきたらたくさん返信頂きありがとうございます。

Local Beach okioma さん
ありがとうございます。一脚ですよね。
ネットで見ていたら野球の場合、座席が小さいため、
他のひとの迷惑にならないように1脚がいいとかいてありました。
okiomaさんおすすめのマンフロット見たら値段もいいしかっこよく
検討してみます。

写暦40年さん
ありがとうございます。
確かにリモコンひかれます。
ファインダーをのぞかなくていいと考えると
楽ですよね。中学校の場合球場ですることないので
3脚も有効だとかんじました、
検討してみますね。

大場佳那子さん 小ブタダブルさん
ありがとうございます。
すみません。勉強不足は否めませんが、
カタログ等でみても外の写真があか抜けてないように
感じてます。今回は、青い空がきれいなニコンさんに
してみます。補正の仕方勉強してみます。

niko FTnさん ほのぼの写真大好き さん Paris7000 さん
ありがとうございます。
18-105mmは必要ですね。
これは確定で進行しようと思います。

写真は光 さん
ありがとうございます。
ソニーのダブルズームの一本が
300ミリでしたがソフトでも
外野を撮影してトリミングすると
ぼけてしまい苦労しましたので
もう少し上の望遠にしてみようかと考えてます
アドバイスありがとうございました。

robot2さん
ありがとうございます。
わたしもそのセットが欲しいのですが
付属品が必要で・・・・。

アナスチグマート さん
ありがとうございます。
新しい提案を頂きありがとうございます。
V1は全く考えてなかったんですが
連射機能とかすごいんですね。
ただ、望遠がやはり足りない気がします。
今回は一眼レフにしようと思います。
ありがとうございます。

esuqu1 さん
ありがとうございます。
新しい提案ありがとうございます。
テレコンバーターというものがあるんですね
まだ、300のレンズを見てないのでわからないのですが
良さそうですね。もしおすすめのレンズがあったらご教授お願いします

コードネーム仙人様
ありがとうございます!!!
すごい助かりました。
多分個人情報をきにしてか
あまりネットでも野球を捕ったシーンってないんですよね
270MMや500MMのような
いきいきした写真をとりたいんです。
とれることが確認できてよかったです。
ところで
すみません、無知識なんで、サンニッパというものはどういうものでしょうか?
prayforjapanさん sweet-d さん
ありがとうございます。
そういっていただけると
心つよいです。
sweet-d さん
保護フィルターって結構高いのですが
いままで考えたことなかったのですが
やはり、レンズが高いしあった方がいいでうかね。
検討してみます。

書込番号:17225131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/23 00:07(1年以上前)

ヒデハルコさん、返信ありがとうございます。

>望遠がやはり足りない気がします。
NIKON 1 シリーズは35mm換算焦点距離が2.7倍になるので、55-300mmをつけると換算焦点距離が148.5mm-810mmとなります。
50-500mmをD7100につけると35mm換算焦点距離が1.5倍なので、75-750mmとなります。
なので、NIKON 1 の方が望遠に強いことになります。
安いですし、意外といいかと思うのですが。

書込番号:17225314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/23 00:17(1年以上前)

旅行の写真をソニーのブルーレイで音楽入りスライドショーにしてブルーレイやDVDにして、一緒に参加した友達に配布して喜んで貰ってます。

すでにご存じだと思いますが・・・D7100は高画素なのでブルーレイ(ハイビジョン画質)とDVDでは綺麗さが違います。

書込番号:17225353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/02/23 07:49(1年以上前)

アナスチグマート さん
ありがとうございます。
無知ですみませんでした。
v1にも500のレンズがつけれるんですね。
ただ、サイズ的に小さいカメラは、
コンデジ(s100)があり、
実際は利用用途も違うのでしょうが
ソニーからの買い替えということで
一眼でいくことにしようとおもいます。

明後日も晴れるかな? さん
ありがとうございます。
BDに落とすことは考えてませんでした。
画質が全然違うでしょうね。ちょっと
勉強してみますね。

書込番号:17226037

ナイスクチコミ!0


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/23 08:42(1年以上前)

すでに解決済みかもしれませんが…。

D7100とシグマ50-500で少年サッカーを撮影しています。
純正の大砲に比べると、確かにAF速度や画質(描写)は少し劣りますが、
スライドショーなどの「記録」として残すには十分すぎる性能です。
サッカーの場合は雨でも試合をするので、その時にはISOを上げてやらないと
シャッタースピードが確保できないのですが、個人的にはそれでも
十分に使えると思っています。
重量や扱いに慣れればサッカーのような不規則な動きのスポーツでも
撮影出来ますので、野球など定点で撮影出来るスポーツならすぐに
慣れると思いますよ。

私の場合、椅子に腰掛けて一脚を使用し、D7100には純正のバッテリーグリップ
を取り付けています。
一脚を使った場合、バッテリーグリップを付けた方がバランスが良くなるんです。
また、D7100をグリップした場合、小指の置き場所が無くなるんですが、バッテリー
グリップを取り付けるとしっかりと置き場所が確保できて確実にホールド出来ます。
もちろん、とっさに縦位置での撮影もしやすいです。
高価なオプションなのですが、お勧めしますよ。

書込番号:17226166

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/23 09:04(1年以上前)

少年野球の撮影だと、砂埃や急な雨など、予期せぬ状況もあるでしょうから、
保護フィルターは付けといた方が良いと思いますよ。

ちなみに、
サンニッパ=300of2.8の事です。他に...
サンヨン=300of4、シゴロ=400of5.6、ゴーヨン=500of4、ロクヨン=600of4、ハチゴロー=800of5.6などなど...

あと、テレコンは、やめといた方が良いです。
テレコンは時々使用するのなら、未だ良いかもしれませんが、常用するような物ではないです。
例え、300o+テレコンの方がシグマのズームより描写が良くても、私的にテレコンはお勧め出来ません。

やはりシグマ50-500の方が幅広い用途にも対応できますし、お勧めです。

書込番号:17226236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/23 09:09(1年以上前)

ヒデハルコさん、ご丁寧な返信、ありがとうございます。

小学校のソフトボールはよく撮っていましたが、初めて野球を撮りにいった時の写真です。
予想通り、最初は打球の速さに戸惑いましたが、本命の前の試合から撮りましたので、慣れることができました。

サンニッパとは、300mmF2.8のレンズの通称みたいなものです。
300mmF4.0だとサンヨン、500mmF4.0ならゴーヨンといった感じです。
単焦点の方が画質が良いので、そちらをメインで使いましたが、50-500も焦点距離を広範囲に変えれるので、活躍しました。
私は二台体制でしたが、カメラ一台で行くなら、ほこりが立つグランド近辺でのレンズ交換をしたくないので、高倍率ズームがいいと思います。
ほぼ予算内なので、純正の80−400も良いと思いますが、一脚や三脚などもあったほうが良いと思いますので、少し余裕があったほうがいいじゃないかと思います。


とにかく、どんな組み合わせで撮るにしても、思い出に残るいい写真を撮ってくださいね!


書込番号:17226249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/23 10:17(1年以上前)

解決済ですが、少年野球の撮影方法について、過去に立てたスレ、御紹介します。
いくつか、作例が掲載されています。
焦点距離、F値、シャッター速度など、写真を開いて頂ければ、ご確認いただけるかと思います。
小学生の試合で比較的近い距離からの撮影のため、焦点距離、短めです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=14462639/#tab

シグマの50-500mm、タムロンから近く発売される150-600mmは比較的安価です。

待てるなら、タムロンのレンズの発売、待つのもいいかと思います。
キャノン用は発売されており、500o以内の描写は悪くないようです。
テレ端は若干、甘くなるようです。
AFもそこそこ早いようですので、いいかと思います。

純正80-400mmは描写は素晴らしいです。
テレ端は400o無いのではという書き込み、多く見られます。
D7100の高画素数を生かしてトリミング、1.3倍クロップなどを活用すれば、テレ端、短めですが、使えるかと思います。

書込番号:17226550

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/23 11:28(1年以上前)

>わたしもそのセットが欲しいのですが
付属品が必要で・・・・。
追記
これが良いと思った組み合わせで、予算が足りない時が有りますが、何とかして購入に踏み切るのが吉!
保護フィルターは、画質にはマイナスだし、ブロアーほかレンズのメンテナンス用具が有れば当面大丈夫です。

書込番号:17226825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/23 12:20(1年以上前)

まだ、未解決でしたね。

他のスレと混同しました。すみません。

書込番号:17227037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/02/23 15:54(1年以上前)

ヒデハルコ さん こんにちは。 亀レス失礼します。また、水を差すような書き込みになるかもしれませんが、ご容赦願います。

シグマ50-500は、以前使っていました。主に野鳥を手持ちで撮るのに、D7000をメインにD4や、時々D800Eでも使っていました。F8ぐらいまで絞れる(十分な光量がある)、被写体のコントラストが高い、被写体までがそう遠くないなどの条件が揃えば、巷で言われてるほど描写は悪くないと思っています。
500mmを身近に味わえ、手ぶれ補正も強力、50mmから使えるなど、コストパフォーマンスは優れたレンズだと思います。(レビューにも、その旨書き込んでいます。)
しかし、D7000→D7100に買い替えてから、どうもすっきりした画が撮れなくなりました。AF微調整をしたり、いろいろな設定で撮ってみましたが、D7000の時のような画は撮れませんでした。D800Eでもそういった感じは無かったのですが、DXでの2400万画素という画素数増(画素ピッチの狭さ)は、やはり描写には厳しいものがあるように思います。
暗いレンズですので、どうしてもISOを上げることになります。D7100はそれほど高感度に強い訳ではありませんので、せっかくの高画素による解像感もノイズで相殺されるように感じます。
そうなると「痘痕も靨」が「坊主憎けりゃ…」になってしまいました。今は買い替えて、サンヨン(+テレコン)で使っています。相変わらずISOをどう下げるかがキーポイントですが、以前よりはすっきりした画が撮れるようになりました。

上記の事は、当然個人差があります。撮ってる被写体や環境によっても、差があると思います。機材の個体差もあったのかもしれません。こちらにも、実際に使われて大丈夫な書き込みもあります。しかし、私と同じ意見の方もいるようです。急がないのなら、じっくりと吟味したほうが良いですよ。

野鳥を撮る場合は長ければ長いほど有利な事も多いので、単焦点(+テレコン)でも対応できます。しかし、野球などを撮るなら、ズームのほうが対応できるシーンは多いですね。
4月にタムロンから150-600が新発売されますが、AFや写りに関しては未知数です。私自身は懲りずに購入する予定ですが、過度の期待は禁物だと思っています。

予算オーバーになりますが、望遠ズームは新型の80-400にされることをお勧めします。


書込番号:17227682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/02/23 22:45(1年以上前)

Warwick様
ありがとうございます。
サッカーを撮られているということで
頼もしく拝見させて頂きました。
バッテリーグリップは全く考えてなかったのですが
あった方がいいみたいですね。
純正でないものもあるようですが
問題あるのでしょうか?
わかれば教えて頂きたく。

sweed-d様
ありがとうございます。
保護フィルターは購入予定にしようかと考えます。
あと、レンズのこと教えて頂きたすかりました。
テレコンは、もう少し、調べてみますね。

コードネーム仙人様
ありがとうございます。
私は2台持てないので
おっしゃるとおり、ズーム系でないといけないと
思ってます。
80−400にすると
予算的に多分5万オーバーすると思います。
うーーーーーん
実は30万も5万上乗せしてるので
やはり厳しいんです
残念!!!!
はい!私は、人に見てもらって
喜んでもらえるものを作りたいと考えてます

がんばります

ほのぼの写真大好きさん
ありがおうございます
すごい!!なかなか、野球をとったひとの
作例がなく、すごい参考になりました!
私が撮るときも
このメンバーのチェックリストを作成したり
この回は、どこをとるかを決めてとってました。(小学校のとき)
最終的に、カット数とか一緒にする必要もあるので
大変でした。撮り方など非常に参考になりました。

タムロンを待ちたい気がしてますが
3月に試合がありできたらそれまでに購入した井と思ってます。

うん?ほおぼの写真大好きさんは
テレコンでもいけると
おかんがえですか?

いますごい揺れていて
テレコンの場合、どのレンズと購入すればいいのか
ご教授いただけると幸いです。
忙しいところすみません。

たぬきの金時計さん
こまかなご指示ありがとうございます。
そもそもはっきりした写真が欲しいので
それがとれないとなると本末転倒になってしまいます。

かけになりますが、
50−500が私の現状でのマックスなので
テレコンの組み合わせと考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17229569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/23 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヒデハルコさん、こんばんは。
私は一度だけ野球撮影をする機会がありましたので、コメントさせていただきます。
野球の撮影ともなれば、一試合でも数千枚は撮ることになると思いますので、ここはシグマの50-500で予算内に収め、メモリーカードを充実させましょう。

自分の愚息は中学2年生でソフトテニス部所属ですが、他の部員も含めて1年生からの試合を撮り続けています。
3年生の最後の試合が終わったら、私もスライドショーを作成する予定です。

それでは、ご検討を祈ります。

書込番号:17229937

ナイスクチコミ!2


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/24 05:43(1年以上前)

バッテリーグリップの「非」純正品ですが…。
あまりお勧めは出来ません。個人的に、バッテリーに関わるところは
純正品を使いたいと思っています(互換バッテリーも同様)。
もちろん、全く問題無く使用出来る物もあると思うのですが、万一の
場合はニコンで面倒を見てくれませんし、互換品メーカーが面倒を見てくれる
訳でもありませんし。バッテリーに関するトラブルは致命的になりやすいと
思っています。

ですが、単にバランス取りの「重り」やホールド感向上の為ならば互換品でも
十分使用出来ると思います。
確かに純正品との価格差が大きいオプションですので互換品に傾きやすいと
思いますが、先に述べたことをどう考えるか、ですね。
まぁ、バッテリーグリップは後からでも取り付けられるので、無しで撮影して
みて必要と感じてからでもいいとは思いますよ。

書込番号:17230346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/24 08:49(1年以上前)

ヒデハルコさん、

正直、テレコンの使用はお勧めしません。

1.4倍のテレコンで1段、1.7倍のテレコンで1.5段、2.0倍のテレコンで2段、F値が暗くなりますし、倍率が上がるほど、画質が悪化します。

D7100のAF測距点は、中央1点のみF8.0対応で、他はF5.6対応です。テレコンを使用して、これより開放F値が暗くなると、オートフォーカスが遅くなったり、迷ったり、効かなくなったりします。

ケンコー、シグマのテレコンより、純正のテレコンの方が画質の悪化は少ないですが、使用できるレンズが限られます。
現行モデルのズームでは、純正の70-200 F2.8、80-400、200-400の3本です。使用目的、価格を踏まえると80-400を購入して、しばらく使い、テレコンの購入の検討は、焦点距離の不足を感じてからでも遅くないと思います。その場合、中央1点のみでのオートフォーカス使用の覚悟が必要です。

単焦点は、予算を踏まえると、純正300mm F4になりますが、野球の場合、単焦点だと、撮影出来るシーンが限られてくるため、最初の1本はズームレンズをお勧めします。

書込番号:17230619

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/24 10:52(1年以上前)

スレ主さん

私もテレコンバータの使用は、ちょっと疑問があります。
D7100は2400万画素もあるので、クロップやPCでのトリミングで見かけ上の焦点距離をあげても十分な画質が得られると思います。
逆に、テレコン使ったら、2400万の高画素を活かしきれないかと〜

トリミングが面倒なんだよと言われればそれまでですが、ドアップにしてWeb掲載やA4程度の印刷程度でしたら600万画素もあれば十分。2400万画素は6,000×4,000。これを3,000×2,000にトリミングするとちょうど600万画素、これで見かけ上、2倍の焦点距離になります。FX換算だと3倍の焦点距離。200mmのレンズがFX換算で600mm相当になります。

予算が潤沢にあればこんなことしなくても良いのですが、せっかくデジタルで画像編集も簡単にできるので、高画素機のD7100を上手く活用して、お財布にやさしい一工夫もありかと(^^)


書込番号:17230918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2014/02/24 12:35(1年以上前)

50-500は、望遠側ではシャープ感が甘いですから、最新ボディではつらいと思います。

最新のカメラ板の作例に、古い機種で撮った古い作例を載せられても参考にならないと思いますが
、自分のことを客観的に見れないとんだもののけですね。

望遠レンズは、MTFや開放絞り値での性能で歩留まりやトリミング耐性などが大きく
変わります。
望遠スポーツ撮影用のレンズは、焦点距離だけで選択しないほうがいいと思います。

望遠レンズはびっくりするほど高いですが、歩留まりやAF性能などを考えると
予算を増やしたほうが無難です。
レンズ性能は、ガンレフのレンズ比較などを参考に。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1625/capability
同じ300で比較
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1853/capability/sharpness?fl=300.0

同じ70−200F2.8でもこんなに性能が違うよ
http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_70-200_2p8_os_c16/4
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/4


シグマをけなすとこんなのが出てくるからこのへんで
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/%E8%9D%A6%E8%9F%87%E3%83%BB%E9%89%84%E6%8B%90%E4%BB%99%E4%BA%BA%E5%9B%B3_%E6%9B%BE%E6%88%91%E8%95%AD%E7%99%BD.jpg

書込番号:17231230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/24 22:22(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、

お世話になります。

自分のことを客観的に見れないとんだもののけで、申し訳ありません。でも、露出や構図、必要な焦点距離については参考になると考えています。

望遠レンズは価格相応であること、理解しています。その上で、スレ主様の予算を踏まえると、撮影対象を踏まえると、具体的にどんな構成を提案されますか?

シグマ、タムロンより、純正単焦点の望遠レンズの方が画質がいいのは確かです。

予算30万円は、一般的に中高生を抱える世代としては頑張っている方かと思います。

具体的、且つ、実現可能な御提案、教えていただけないでしょうか?

スレ主様の文面を拝見する限り、中1か小6のお子様で、本年3月には一通り、揃える希望と推察します。

予算の限られる自分も参考にしたいと思います。現実路線での御提案、教えて下さい。

書込番号:17233224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2014/02/25 08:14(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん すみません。貴兄のことではありません。

>自分のことを客観的に見れないとんだもののけで、申し訳ありません。
以前古いカメラの写真をアップしたら、カメラ板に古いカメラで撮った写真を載せるな
とか物のけに言われまして、その物のけがこの板に古い写真を載せてたので
そのまま返したということで貴兄のことではありません。

>予算30万円は、一般的に中高生を抱える世代としては頑張っている方かと思います。
>スレ主様の文面を拝見する限り、中1か小6のお子様で、本年3月には一通り、揃える希望と推察します。

D7100+望遠レンズで30万ですから、まずは焦点距離にこだわらず本体と70-300VRにしておき
望遠は次の予算でそろえるほうが無駄な出費をしなくて済むと思います。

70-300でしたら使い捨てになりますから、70−200F2.8+1.7テレコンまで
予算をあげれば多用途にも長い間使えるレンズになります。

もう少し予算を増やせるなら80−400にすれば高校球児でも対応できるとおもいますが、
高いですね。

50−500は使えなくて短命でした。70-200+テレコンでトリミングのほうがいい結果になると思います。

書込番号:17234524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/25 09:10(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、

おはようございます。

返信、ありがとうございます。

>D7100+望遠レンズで30万ですから、まずは焦点距離にこだわらず本体と70-300VRにしておき
>望遠は次の予算でそろえるほうが無駄な出費をしなくて済むと思います。

この御提案は、自分もいいと思います。まずは標準ズームのキットに70-300VRを加え、クロップやトリミングで対応すれば、グランドからの撮影なら、一通りは撮影出来ます。

内野手の守備までなら、トリミング無しで対応出来るでしょうし…

70-300VRなら、それほど、重くないので、汎用目的で持ち出せますね。

今回は必要最小限の予算で抑え、貯金を増やしていき、不満が出て来たら、その内容に応じ、適切な機材の追加は、確かにいいですね。

大きな大会を勝ち進み、、本格的なスタジアムでの撮影することになったら、80-400の追加とか、いいですね。その時だけ、レンズをレンタルと言う手もありますしね。

ありがとうございました。

書込番号:17234696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2014/02/25 12:44(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん 望遠レンズは高いですからね。

でも、望遠で一度でもいいレンズを使うと元に戻れないです。
俗に言う、レンズ沼ですね。
軽自動車並みの価格のレンズもメーカーのラインナップには有りますね。
価値観が変になってるんでしょう。(笑)

↓の記事を参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20140109_630095.html

書込番号:17235335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/25 19:55(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、

いろいろ、追加したい機材、ありますが、値段と比例する高額望遠レンズの世界、夢見ること、あります。

自分の場合、望遠レンズは、子供のサッカー、音楽会の撮影が中心です。今はタムロンA005を使っています。

後者については、高感度ノイズの軽減目的で、70-200 F2.8 VRUと、描写のいい広角単焦点(こちらはFXと組合せで…)で決まりです。

前者ですが、少し悩ましいです。

最近、400mmトラックの中でのサッカーの試合を、トラックに加えて、走り幅跳びなどのフィールド競技用のスペースの外の観客席から撮影する機会が増えています。

DXでも、常にA005のテレ端での撮影になります。

その対応として、サンヨンと純正1.4倍のテレコンの組合せ、D7000からD7100への置き換え、80-400追加など、考えること、あります。

サンヨン、購入すると、軽自動車級の純正超望遠単焦点レンズ沼の入り口ですね(フィルム時代に、反射式天体望遠鏡720mm F6で直焦点撮影で、月を撮影していたので、超望遠レンズ沼の深さは、怖いです。)。

先にフルサイズ、広角ズーム、幾つかの単焦点、追加したいので、いつになるか、判りませんが、先々のレンズの追加を考えるのは、楽しいです。

撮影枚数から冷静に考えるなら、望遠系の刷新が、先なのですが、個人的趣味で撮影したい被写体は、別なんですよね。

悩ましいです。

それと記事の御紹介、ありがとうございます。

仕事の合間の移動中に、携帯から斜め読みしました。

帰宅したら、バソコンでゆっくり読ませていただきます。

書込番号:17236694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/25 23:01(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、

記事、興味深く読ませていただきました。
画像も一通り、拝見させていただきました。

よく言われるとおりでは、ありますが、このように比較画像を提示いただくと、予想以上に差が明確で、ビックリしました。

2倍のテレコンの評価は一般的に低いのですが、この評価については、どのように考えられていますか?

例えば、80−400の400mm、70-200 VRU+2倍テレコンのテレ端、サンヨン+1.4倍テレコンのテレ端で、それぞれ開放F5.6で比較するとどうなるのでしょうか?
個人的には、70-200 VRU+2倍テレコンのテレ端が、一番、2倍テレコンを使っている分、分が悪いと思っていました。

この比較、大変、興味があります。

書込番号:17237692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/03/12 19:15(1年以上前)

すみません。皆様から様々なご意見いただきありがとうございました。気がついたときに話が、盛り上がっていたため解答できず、わざわざ回答いただいてました方々申し訳ございませんでした。試合も始まるため思い切って最初の予定通り7100とシグマ500を買うことにしました。そこで大変失礼なのですが、三脚で1万くらいでおすすめがあったら教えていただけますか?よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:17295619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/03/12 22:32(1年以上前)

ヒデハルコ さん こんばんは。

機材は決定したようですね。撮影頑張ってください。

三脚ですか〜。さすがにこの組み合わせだと、1万円ぐらいではまず無理でしょうね。重さだけなら脚径(一番太い部分)が最低でも28mm以上、焦点距離は換算750mmにもなりますので、できれば32mmぐらいは必要です。雲台もそれなりのものが必要です。ベルボンだと700番台、ジッツオで言う3型あたりということになります。
私はサンヨン+テレコン(×1.7)を使うのに、マンフロット055CX3(3段)+マンフロット ビデオ雲台MVH 500 AHを使っています。脚径は29.2mmですが、十分とは言い難いと思っています。ストーンバックなどで重しをし、安定させる必要があります。(三脚嫌いなので、あまり使っていませんが…)
このセットで5.5万円ぐらいでした。三脚をアルミにして、雲台を安い自由雲台にしても、3万円ぐらいかかるんじゃないでしょうか。

重さだけを支えるなら、一脚でも十分だと思います。手は離せませんが、野球とかならその方が場所を取らず、機動性も発揮できるかもしれません。
スタンドの上の方から下方向を撮るとかで無く、角度が付かないのなら、雲台無しで三脚座に直付けでいいでしょう。機材が重いので、下手な雲台だと却って不安定にもなります。
一脚ならマンフロットの680Bなんかがお勧めです。カーボンでは無くアルミですが、そう重くありませんし、耐荷重も十分です。 ↓
http://kakaku.com/item/10705510277/

私が上記の機材を買った梅田フォトサービスさんなら、もう少しお安いです。買い物かごなどが無くメールでやり取りをするなどちょっと古いやり取りをしますが、その分安いものも有ったりします。(三脚・雲台、カールツァイスのレンズなどは、価格.comさんの最安値より安いことが多いです。)
ちょっと怪しげですが、大阪の駅前で実店舗を構えてます。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/manfurosannkiyaku.html#anchor1056639
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

書込番号:17296404

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/03/12 22:51(1年以上前)

50-500用での三脚使用で1万位なものとなると
買わない方がいいです。
安物買いの銭失いになりかねません。

機動性を考えて一脚の方が何かと便利ですよ。

いずれにせよ、D7100と50-500を買って一度使って見てからで良いかと。
無いならないなりの撮り方をしても良いかと思いますが
撮影は、ズーッと構えているわけではないと思いますので…


あと50-500用の保護フィルターを考えているのでしたら案外高いのでその予算も考えていた方がいいですよ。

書込番号:17296500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/03/12 23:16(1年以上前)

タヌキの金時計さん
丁寧にご指導いただきありがとうございます(*'-'*)
私が無知だったようです(*_*)ちょっと三脚で座って、リモコンからシャッターをきることできたらバッターとかいい感じでとれるかと思ったのですが、、。あと3万くらい必要ですかね。一脚も検討してみます。
okiomaさん
ありがとうございます(*'-'*)
そうですね。ちょっと使ってみてがいいんですかね。体力には自信がありますが、ずっと持っとけないようには感じてます。フィルターはケンコーさんの7000円くらいので考えてます。
よく考えたら鞄もないし前途多難です。

書込番号:17296615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/03/12 23:17(1年以上前)

すみません。鞄はどんなのがいいでしょうか?
どなたかおしえてください。

書込番号:17296622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/03/13 18:44(1年以上前)

ヒデハルコ さん こんばんは。またまたこんばんは。

バッグですか〜。参考にならないと思いますが、以前50-500を使っていた頃はロープローのミニトレッカーAW(すでに販売終了だと思います。)や、フリップサイド 400 AW を使っていました。このレンズ用に買ったというより、入るので使っていたという感じです。フリップサイドの方が深さもあるので、バッテリーグリップを付けていても納まります。どちらもレンズを付けたままでも収納でき、他にもボディ1台&交換レンズ1〜2本ぐらいは入ったと思います。

カメラ用のバッグでなくても、インナーケースなどを買えば大丈夫ですよ。無くてもこのレンズにはケースが付属しているのでレンズはケースに入れ、ボディはタオルでくるむとか、百均で売ってるものを利用して衝撃から守れば、普段使ってるリュックに入れるという手もあります。
埃っぽいところで、レンズを付けないようにしないといけませんが…。

バッグは値段もいろいろですし、他に入れるものがあったりすると必要な大きさも変わってきます。機材が重くなれば、ウエストでホールド出来るものの方が持ち運びは楽だったりします。私はリュックが主ですが、ショルダータイプでも入るのはあります。できれば現物を見て決めたほうが良いですよ〜。

書込番号:17299134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/03/14 08:30(1年以上前)

ありがとうございます(*'-'*)
すっきりしました!そんなに
あちこちいきませんのでレンズは鞄にいれ
対応いたします!
来週にはげっとできます!
ご協力いただいたみなさまに
感謝です!

書込番号:17301121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikond7100とCanon70D

2014/02/19 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

題名の通り二つの一眼レフの購入で迷っています!
どちらを購入したほうが性能的によいでしょうか?

書込番号:17212904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/19 21:45(1年以上前)

どちらも良いカメラなので、安い方を選べばいいかと思います。

書込番号:17212917

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/19 21:51(1年以上前)

何で迷っているのでしょうか?

書込番号:17212953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/19 21:53(1年以上前)

互角なので量販店に行ってシャッター音で決めましょう。

書込番号:17212967

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/02/19 21:58(1年以上前)

どちらと言っても…
正直わかりません。
主観も大切かと思います。

バリアングルがどうしても欲しいのか。
ローパスフィルターレス仕様が欲しいのか。
RAWの撮影バッファーは重視するのかなどなど…
ご自身もう少し調べ、何を撮影で重視するかなどまとめてみるとよいかと。

実際に手にして、ファインダーから覗いた感じ、操作性、持ちやすさ、
更には出てくる画などなど。
気に入ったものでよいのでは?

ちなみに、私はD7100を持っていて、気に入っています。
既にニコンのレンズやボディを持っていましたので、70Dを買う予定は有りませんでした。

書込番号:17213002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/19 22:09(1年以上前)

なんかこの話題、どちらの板でもよく出ますねえ。
一応、どちらも使うので一言。

一眼「レフ」として基本性能はD7100の方が一枚上です。
ファインダー視野率・AF性能その他。

70Dは動画が得意でバリアングル液晶が使えます。
コンデジみたいな使い方もできるし、静止画以外でも遊べます。

発色は、よく言われるように記憶色のキヤノン。
忠実なニコンです。
この辺りお好み次第です。
むろん、デフォルトでの発色の話です。
カメラ内設定や撮影後のレタッチで変更可。

AEはニコン機の方が安定しています。
AWBはキヤノン機がやや有利かと。

全般にカメラの質感、シャッターフィーリングなどはD7100が良好だと思います。

パッと持ったときの感覚、操作感の良さ。
その辺のフィーリングで決めても後悔はないと思います。
この二つのカメラは。

書込番号:17213068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/19 22:17(1年以上前)

ここがD7100板で、私がキヤノン嫌いというのも置いといて(笑)、『絶対、D7100にしといたほうが良い!』と断言します。
あ、D7100は使ってます。f(^^;
仕事にも使ってます。

そんな私も、また最近になってキヤノンレンズの色味を試したくなって、EOS 70D 18-135STMキットを購入検討中でした。
で、期待してCP+へ行って来ましたが…
実物を触ってみてスグに、『…安っぽい』と感じました。
外装は勿論、シャッターを切った感触、ミラーショック、操作感、全てが安っぽい…。
ニコン機で言えば、D5100クラス以下、下手するとD3200以下の安っぽさを感じました。
内部パーツにもプラ使ってんじゃないの?と思うほどで…。(^^;

おまけに、キットレンズの18-135STMは、何も面白くないデザイン、70D+18-135STMでシャッターを切っても『全然、楽しくない』と感じました。f(^^;
Kiss7のほうが、まだ楽しいくらいでした。
正直、期待していただけに萎えました…
スペックはそこそこ良いんですけどね。



書込番号:17213114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/19 22:28(1年以上前)

>内部パーツにもプラ使ってんじゃないの?と思うほどで…。(^^;
>おまけに、キットレンズの18-135STMは、何も面白くないデザイン、70D+18-135STMでシャッターを切っても『全然、楽しくない』と感じました。f(^^;

はは・・・
笑ろてもうた。

何というか確かにキヤノンの二桁機って、シャッター押したときに「張りぼて感」みたいなのを感じるってのはありますね。

70Dはまだましになりましたけどね、60Dに比べると(^_^;

その辺り、いかにも一眼レフを使ってますねん!という雰囲気はD7100が、というかニコン機が良いですよね。

70Dは、というかキヤノンの場合、ちょっと別のベクトルを向いてるって感じはあります。
出てくる絵自体は悪くはないんですけどね。

書込番号:17213173

ナイスクチコミ!2


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/19 22:29(1年以上前)

キャノネットになりたくなければ、
D7100を選びましょう(^ー^)ノ

まあ、普通に考えて、D7100のほうがAFにおいても、画質においても上ですし。

書込番号:17213183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/02/19 22:33(1年以上前)

性能差より
目的、用法、フィーリング、写真…の合う、合わないの方が大きいと思います(o^∀^o)

書込番号:17213199

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/19 22:44(1年以上前)

ニコ爺と呼ばれるか、キャノ坊と呼ばれるか、どっちが好き?(^^;;

(すでに何度も言われてますが〜

書込番号:17213262

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/19 22:51(1年以上前)

あ、そういえば「地獄の」が抜けてましたね。

訂正です

キヤノネット

地獄のキヤノネット

書込番号:17213290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/19 22:54(1年以上前)

バリアングルって、最初店頭で見たときには「これイイ」って思うんですよね。

特に、コンデジやスマホで液晶を見ながら撮るのに慣れちゃったデジイチ初心者さんは、バリアングルに魅力を感じてしまいがちです。僕もそうでした。

ですが、デジイチでファインダーの良さを知ってしまうと、バリアングルって結局ほとんど使わない機能の代表だと思います。(全く使わないとは言いません)

オススメはモチロンD7100です。
バリアングルや液晶で撮る性能以外、ほぼ全てにおいて上を行く性能です。
初心者さんが買い足したくなるようなレンズの豊富さでもニコンにアドバンテージがあります。

書込番号:17213299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/19 23:05(1年以上前)

こんばんは。

高感度耐性では今時のAPS-Cカメラとしては、ちと厳しいかもしれませんが、
AF・連写性能で優秀なキヤノン7Dが、新品の値段も安いし、よいかと。

キヤノンのAPS-Cは最近では、7Dと60Dを使ってました。
その後、70Dが出たとき、キヤノンの新製品発表会で70Dを見てきましたが、
60Dに比べ、同じプラボディですが、手にしたときに凝縮感が感じられました。
前型機60Dより確実に進化した良い機種ですね。

一方のD7100も上級機と同じ51点AFや、独自の対DX 1.3x クロップ機能、
各種メニューのカスタマイズなど機能豊富な点、24Mピクセル ローパスフィルターレスの画像、
視野率約100%のファインダーなど、70Dより上と思うところがありますが、
前型機D7000より連写性能が落ちている(連写が持続する時間が短い)のと、
シャッター音が華奢な様に感じます。

70DとD7100ではシャッター音が違いますが、個人的には70Dの方がまだいいと思います。
クラス的には、D3300<Kiss X7i<D5300<<70D<D7100<7Dといった感じですかね。

画質では、今となっては、7Dは、70DとD7100に幾分劣るでしょうが、
カメラのクラス、造り込みでは70DとD7100の上ですから、私なら7Dかな。

そうそう、リモートレリーズが70DとD7100のそれは、エントリー機と共通仕様ですが、
7Dはフラッグシップ機と共通というところを見ても、クラスが違うのが分かるかと思います。

書込番号:17213360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/19 23:17(1年以上前)

ニコンはブランドイメージがオヤジそのものです。(実際におやじ御用達なのですが)

自分は、NYストカジコーデを基本にしてますが、ニコンのデジ一はファッション的にありえません。
例えば「Nikon」なんてタトゥーを入れた日には、みっともなくて生きていけないでしょう!

スレ主さんが若い方なら、いきなり枯れた選択をするのはナシにしましょう。

書込番号:17213421

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/19 23:51(1年以上前)

発売から1年経とうとしているD7100はEXPEED4のD7200の影がチラホラ、
クラス的には70Dよりちょい上のはずなんだけど、実売価格は後発の70Dの方が高いですね。

70DはAFが上級機7Dと近くなったので、高感度耐性でも上の70Dの方が、
画質では満足されるかもしれませんね。

D7100の板なので、70Dには無いD7100の美点をまとめておくと、
・一部マグネシウム合金の剛性感のあるボディ
・ローパスフィルターレス24Mピクセル
・ファインダー視野率約100%
・上級機に近い51点AF(但し、F8対応センサーは中央一点のみ)
・AF微調整ができる
・メニューのカスタマイズが豊富
・対DX 1.3x クロップ機能

あっ、外人さん(といってもいろいろですが。)は、ナイコン(Nikon)好きの人
多いと思いますよ。中国の方は、Made in Japanの赤いハチマキのLレンズ好きが多いのか
Canonのオーナーが多いかも。これは、私の中の狭いイメージですが。(;^_^A

書込番号:17213574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/20 00:59(1年以上前)

D7100が良いと思います。
D70とD60って動画以外同等では?

書込番号:17213807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/20 06:55(1年以上前)

>D70とD60って動画以外

AFはうんと良くなってますよ。
といっても、7D並になったってことですけど。
後、液晶面を使ってコンデジみたいに撮影できます。
カメラの質感も60Dよりは良くなりました。
ぐらいかな。

一眼レフとしての使用感はD7100が良いと思うけど、その辺は結局好みの問題なので。

ちなみに僕はタトゥーもし入れるとしたら、CANONよりはNikonがいいなあ。
入れませんけどねどっちも(^_^)

書込番号:17214156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2014/02/20 08:15(1年以上前)

僕なら漢らしく、額に日本光学と刺青します!

7100使用してます、キャノンの性能に興味はありませんがどちらも値段にみあった素晴らしいカメラだと思います
ただ手に握った時に、僕は7100の方がしっくりきました

レンズ資産などない状況で悩んだら
機体ではなく、会社に惚れてみたらどうでしょうか?
写真上手な方は、写るんですで撮っても上手ですよきっと

書込番号:17214301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/20 08:53(1年以上前)

私は視野率100%や防塵防滴ボディでD7100がいいと思いますが、
お店で触ってみて決めるのもいいかも。

書込番号:17214379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/02/20 10:59(1年以上前)

将来レンズを追加で購入する気があるならばレンズで決めるのもありかと。
私は何も知らずにキャノンにしようと思っていましたが、何気なくレンズを見て再考してニコンにしました。

書込番号:17214696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/20 11:07(1年以上前)

何処をどう悩んでるのか解らん(--;)
その2機種を比べて自分がどう悩んでるのか書かないと判断出来ね(--;)
俺達占い師じゃねぇ〜んだから(^-^;

書込番号:17214725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/20 11:31(1年以上前)

別にいいんじゃん?いろんな人がいるし、釣りかもしれないし〜(^^)
自分も、似たような製品がある時、どっちがいいのかなぁと漠然と悩むことあるし〜
(いまは、タムとシグマで悩み中〜)

書込番号:17214789

ナイスクチコミ!0


shiisaさん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/20 11:57(1年以上前)

どちらのメーカーを買っても問題ないと思います。
あとはNikonかCanonの好みでしょう。(私はNikon派ですが・・・)

英語が分かれば、こんな比較ビデオがあります。(34分と長いですが)
http://www.dmaniax.com/2013/09/16/70d-vs-d7100/

D7100と70Dのそれぞれの良いところと劣っているところが比較できます。
ま、画作りなど写りが良いのはD7100でしょう。
でも、フォトレタッチソフトで直せるので、最後は好みとか回りの使用者が多い方が意見交換できて良いでしょう。

書込番号:17214855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/20 14:17(1年以上前)

数十年、写真を撮ってきて思ったのは、『機材は“信用”“信頼”で選ぶ』という事です。
色味の違い(RAWで撮っても調整しきれない違いがあります。WBの違いではありません。)から何度もキヤノンにシステム変更したいと思いましたが、結局は“信頼”でNikonをずっと使ってます。

勿論、キヤノン機も借りて使った事は何度もあります。
しかし、サービスの質、会社の体質(これも重要)、信頼性、どれを考えてもNikonしか使えないんですよね。
数年間の“その場限り”の機材を選ぶならキヤノンでも良いとは思いますが、“信用”を加味して長く写真をやっていきたいのなら間違いなくNikonです。

ファッション性云々を言っている人も居ますが(笑)、そんなのは完全なる主観ですね。
私の言っている事は、“主観”だけでなく“信頼性”“信用”という紛れもない“事実”です。
それに気付いた人は数十年キヤノンを使ってきた人でも、Nikonに鞍替えしてますね。
色味などの違いからキヤノンを使う人も居ますが、本当に好きなのはNikonと言う人も多いです。
私の周りの同業者(プロ)にも。

つい最近も、後輩カメラマンがNikonへ全システム変更しました。
勿論、仕事上で信用できる機材を考えての事です。
“ニコ爺”とか“キヤノン厨”とか、くだらない揶揄は完全無視して良いです。
気楽に数年間遊ぶならキヤノンでも良いと思いますが、長く写真をやって行きたいのならNikonをお薦めします。



書込番号:17215265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/20 18:04(1年以上前)

私も初一眼でキヤノン、ニコンで迷いましたが
私の周りはどうもキヤノン党が多いようで
キヤノンを勧められました

レンズを使いまわせるとか
メリットはあるんでしょうけど
ひねくれものな私はニコンにしましたよ
ニコンとキヤノンでどのように変わってくるのか
撮り比べもしてみたかったてのもありますが

とりあえず
これといって重要視するものがないのであれば
手にとってしっくり来る方でいいんじゃないですか?

書込番号:17215823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/20 18:32(1年以上前)

触ってみられてから、フィーリングの合う方を買われたら良いと思います。

NIKON、CANON、それぞれ良い所があるでしょうし、御自身に合ってるかどうかってのは、他人には分かりません。

あくまでも私的には、NIKONがお薦めです。
D7100、良いカメラですよ!


弟が二人居りまして、上の弟はCANONで、下の弟がNIKONです。
下の弟がレンズを貸せと言うのが鬱陶しいので、CANONにして欲しかったと思います。(爆)

書込番号:17215926

ナイスクチコミ!5


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/22 09:50(1年以上前)

メイカーさん こんにちは

1年前にニコンの一眼レフで一眼レフデビューし、画質の良さに驚き、それからカメラの世界にはまりまくったものです。どうぞよろしくお願い致します。

さて、両機種を比べて、D7100が優位な点は下記でしょうか。

・視野率100%(70Dは98%)
・SDカードダブルスロット(RAWとJPEGを分けて保存できたりする)
・ローパスレス2400万画素センサーで高精細。クロップ(=トリミング)耐性も高い。また、セ
 ンサーも70D より大きいので、広角側に強い。望遠側はクロップで対応できるので問題なし。
・シャッター音がかっこいい(人それぞれです。これは私の主観)
・マグネシウム構造のボディ(70Dはプラスチックなのでチープな感じ)
・51点のフォーカスポイントとその高性能な精度で動き者にも強い(キヤノンは19点)
・1.3x クロップ機能があること
・スポット測光機能があること
・ボディだけの値段で見ると、1.5万円程度安い

一方で、70Dが優位な点は下記でしょうか。すいません、持ってはいないのでスペック上の話ですが・・・。
・バリアングル液晶がある
・WIFIがある
・ライブビューでのフォーカスが早い
・液晶にタッチパネル機能がある
・バッファ機能がD7100より多い

そんなところでしょうか。また、NikonとCanonの会社を比較すると、


1.レンズ

ニコンは値段も手軽で、描写も良く、光学設計も比較的新しいレンズが豊富です。

単焦点:F1.8シリーズには、28oF1.8、35of1.8、50oF1.8、85oF1.8、等のレンズが評価も高く、光学設計も新しい上に価格も手頃ですね。DX用35oF1.8というレンズもあります。

マイクロレンズ:40o(DX用)、60o、85o(DX用)、105o等幅広く揃っています。キヤノンは100oL Macroレンズが良さそうですね。

高倍率ズーム:ニコンにある18−300oはキヤノンにはありません。プロからの評判も高いニコンの28−300oレンズは8万円ですが、キヤノンは24万円もする上に重たくて大きいです。

広角レンズ:ニコンには神レンズと呼ばれるフルサイズ用14−24oF2.8があります(キヤノンは16o〜)。キヤノンユーザーの方はアダプタかましてもこのレンズを使いたいとの話を聞いたことがあります。また、APS-C機では、キヤノンは10−22o(フルサイズ換算16o〜)、ニコンは10−24o(フルサイズ換算15o〜)がありますが、広角でのこの1oの差(換算16oと換算15o)は大きいと考えます。なので、広角ではニコン有利かと思います。

望遠レンズ:ニコンでは最近リリースの80−400oがあります。キヤノンの100-400mmは15年くらい前のレンズですね(17.2万円)。これ以上望遠側のレンズはどちらも高すぎて手が届きません(><;)。

そんな感じでしょうか。上記ニコンのレンズはいずれも比較的新しく、価格も手ごろなものです。(14−24oや80−400は少し高いですが、参考までに)。キヤノンのレンズはあまり詳しくはないのですが、価格COMでニコンとキヤノンのレンズをいろいろと見てみてはいかがでしょうか?個人的には、見るポイントは一眼レフの醍醐味でもある「単焦点レンズ」と思います。


2.外付けストロボ

ニコンの外付けストロボを使ったときの光を調節する機能はとても優秀でプロからの評価も高いです。


3.画像編集ソフト

ニコンは付属のView NX2でだいたいのことができますが、本格的にいじる場合は別売のCapture NX2というソフトを購入することになります。キヤノンはDPPというソフトが付属でつきます。


4.色合い

ニコンは実際の色を忠実に再現しようとする傾向があり、キヤノンは記憶色的(感性で好まれる)な絵作りをする傾向があると言われていますが、色合いは撮影する時の光の加減で大きく変わるので、最近の機種であればあまり違いを気にしなくていいと思います。むしろ、レンズが重要と思います。

そんな感じでしょうか。私はニコンユーザーでニコンの描写が気に入ってますので、ニコンをお勧めします!(^^)実際に手に取って、シャッター音やファインダーの見易さ、色合い等、いろいろと確認してから決められることをお勧めします!(^^)

それでは、良いお買いものを!!

書込番号:17221855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2014/02/22 18:07(1年以上前)

こんばんわ&#9835;

私もα使いです。
カメラは4台持ってますけど、最近凄くニコンが気になってます。
D70とD7100を検討した結果、個人的にはD7100が好みです。
ニコンのレンズにお手頃な単焦点F1.8が揃っており、使ってみたいです。

シグマもタムロンのレンズにはニコンマウント、キャノンマウントであれば手振れ補正がつきますが、
αには手振れ補正がボディ内にあるため、外されてしまうため、レンズ内手振れ補正にひかれます。

横道にそれてしまい申し訳ありません。
D7100とシグマ50-500mmで良いと感じてます。
その他、ニコン単焦点も魅力です&#9835;

書込番号:17223665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/22 20:40(1年以上前)

なんか、D70って書かれると、Nikonどうしを比較しているの?と思ってしまいます〜(笑)

書込番号:17224287

ナイスクチコミ!2


ひご丸さん
クチコミ投稿数:17件 D7100 ボディの満足度5

2014/02/22 22:26(1年以上前)

自分は店頭でD7100とK-3では悩みましたが、70Dの選択は無かったです。

理由はサイズが大きかったから。同じDX小型軽量化したD7100やK-3に魅力を感じました。

書込番号:17224828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/23 00:03(1年以上前)

個人的にはD7100と新発売のシグマ18-200mmをお勧めします。

理由は小さくて、軽いからとD7100なら18-200mmが35mm換算18×1.5=27mmとなり広角有利です。(キヤノンは18×1.6=28.8mmになりますが逆に望遠側は200×1.6=320mmで有利です)

昨年3月にD7100を買ってからもうすぐ1年、ファインダーからの見え方と操作が楽くなのでカメラライフを楽しんでます。(初代キヤノンkissDや30D、60Dを持って居た時もありましたがキヤノンも素晴らしい会社です)

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23389&catid=289

書込番号:17225299

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/23 07:43(1年以上前)

おはようございます。両方持っています。

初心であれば、EOS70Dのほうが良いでしょう。
キヤノンはほとんどの機種で、初心から取り組みやすく扱いやすい傾向があります。
先代60Dと比較してAF性能が良くなり、自動選択でも来たいとこに来てくれるようになりました。

また、STMレンズになり静かでスムーズにAFが合うようになり、液晶画面を見ながらのライブビュー撮影も速くまりましたし、レンズを向けただけでピントを合わせてくれる機能もあります。

このライブビュー撮影の場合、フォーカスポイントはD7100は中央1点のみですが、EOS70Dは19点が使えます。

液晶もタッチパネルですので、メニュー操作ももどかしいときや選択のとき、タッチしたほうが早いです。
スマホのような、フリックやピンチのような技もできますし。
不要なようですが、あると重宝しますね。

ニコンD7100はEOS70Dに比べて取っつきにくいとこもありますが、実は何でもないことも多くて、気がついたら覚えてしまっているということがほとんどです。
ひとつひとつ、じっくりと勉強していこうとするのであれば、D7100のほうが良いでしょう。

横着するとすぐ結果に出てきてしまうのは以前のニコン機にはありましたが、今はスポイルされてこういった傾向はありませんね。
逆に、その環境?に慣れ、微妙なさじ加減で調整してきた人達にとっては、物足りないかもです。

ピント精度はニコンらしく優秀で、多点AFを敷き詰めた中に入っている被写体を外すようなことはないでしょう。

まぁ、造りはどっちもどっちといいますか、コストダウンの影響なのか安っぽくなってしまったのは否めません。
特にニコンは、以前のモデルであればエントリークラスのプラスチックボディでも、それなりの質感は保っていましたが、D3200以降はちゃちぃです。Kiss並みになってしまったのは残念ですね。

D7100はそこまでありませんが、やはりコストダウンの影響は否めません。
こういったとこにこだわっていたニコンでしたけど、致し方ない事情もあるのでしょう。

EOS70Dも60Dに比べると材質は落ちていますが、道具感は引き継がれており、キヤノン2桁機伝統の使いやすさは活きてはいます。
60Dを持っていながら、この理由で買ったようなものですが……。

まぁ、どちらが良いかは店頭に実機があると思いますので、それぞれ触ってみて確認をされて決められるのが良いかと考えます。

書込番号:17226018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/23 15:05(1年以上前)

トータル性能はほほ互角ですかね。
得意分野が多少違います。

漠然と、
70Dは動画含めオールラウンダー。バランスのよい感じ。
D7100は写真撮影特化ならこちら、こだわり有な性質。

そこを調べて行くとカメラの事も用語も分かってきて楽しいですよ。
そうなってらか選ぶと間違いないかも。

書込番号:17227532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2014/03/03 20:48(1年以上前)

前レス、初心者が読むにはチョッと強く書きすぎたので、やんわり読んでね。(笑)
結論としては…
会社の好き嫌い(究極的にはコレになるんだけど。)は別にして…

・撮れる画像の色味の違い(皆さんの意見を参考に)
・実際に手にした感じ
で選んじゃって良いんじゃないかな?
値段で選ばないほうが良いかも。(^-^)

書込番号:17261102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100購入で悩んでます(対K-3)

2014/02/17 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ひご丸さん
クチコミ投稿数:17件 D7100 ボディの満足度5

独身時代からD700とレンズ2本(ナノクリ24-70と70-300)を所有してました。
一昨年結婚して夫婦で旅行する機会が増えたのですが、D700+ナノクリは重くてかさばるし
嫁さんが使いにくそうなので、最近は結婚当初に買ったNikon1ばかり使っているような状態でした。
また、結婚して空港近くの場所(とは言っても車で20分かかりますが)に引っ越したので、
最近は飛行機撮影もしてみようかと考えています。

そこで、D700を下取りに出して小型・軽量で望遠に強いD7100を検討しているのですが、
カメラ雑誌読んでみてペンタックス K-3も気になり始めました。
K-3が気になった点は、

@モアレ起こしやすい被写体でも、ローパスセレクターで除去できる。

Aボディ側手ぶれ補正なので、レンズが小型・軽量。
(また、レンズ側手ぶれ補正は光軸ズレし易い?と雑誌に書いてありました)

Bペンタックスの画は青と緑が鮮やか。
(確かにD700使ってても、何も細工しないと山の木々とかがネムく撮れてしまうことがありました)

ただ、レンズ資産のことを考えるとD7100かなとも思ってしまいます。
(D7100の標準ズームレンズキットに買い替えれば、旅行時はキットレンズ飛行機撮りはとりあえず70-300でいけるかと)
嫁さんも店頭で両機を持った感じではD7100の方が持ち易いとも言ってました。

けれども@〜Bも気になりますし・・・

すみませんが、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:17205051

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/17 22:08(1年以上前)

こんばんは。

D7100は機能も豊富で画質も上々ですが、D700からの買い替えとなると、
カメラの造り込みといった質感や、連写性能(D700は別付けバッテリーグリップMB-D10と
組み合わせると8コマ/秒)でガックリくるかもです。
また、お持ちのレンズが主にFX用なので、特に24-70はDXだと広角が物足りないように感じるでしょう。

一方の、K-3も心なしか、K-5IIsに比べると質感が少し落ちたような・・・
それと、手ブレ補正については、レンズ内補正の方が、一般的にファインダー像が安定していて、
扱いやすいと思います。
PENTAXのボディ内補正だと焦点距離200mmのレンズで、ファインダーがプルプルと不安定です。

思い切って、出たばかりのフジのX-T1や、マイクロフォーサーズですが、造りと操作性では負けていない
オリンパスのOM-D E-M1とかにされた方がコンパクトでいいんじゃないかと思います。
フジは手ブレ補正はレンズ内、オリンパスはボディ内ですが、ファインダー像が安定する5軸ISなので、
その辺りも共に扱いやすいと思いますよ。

書込番号:17205125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/17 22:14(1年以上前)

こんにちは。

K−3を実際に触ってみられましたでしょうか。
自分の感覚ですが、グリップが、結構、太かったと思います。
女性の方には、少し太いような感じがします。

D700とペンタックス機を所持していますが、ペンタックス機はブルーが鮮やかで奇麗にでます。
そこを気に入られているのでしたら、K−3より前の機種になりますが、K−5Usも、解像感の良さやブルーが奇麗ですし、グリップはK−3より薄く、重量も軽いので、持ち易いかなと思います。一度、持ち比べてみられたらと思います。


書込番号:17205141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/02/17 22:22(1年以上前)

D7100に一票!

ペンタックスも魅力的ですが、次の交換レンズに悩むのではないかと(私のそばにも一人います)。
最近、店頭でいろいろ触る機会がありましたが、D7100の感触の良さは印象的でしたねぇ。

書込番号:17205187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひご丸さん
クチコミ投稿数:17件 D7100 ボディの満足度5

2014/02/17 22:25(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

D7100の質感はあまり気になりません、むしろ小型・軽量が良い感じです。
ただ、D700と比べて気になるのは高感度ノイズと高画素化によるブレですかね。
D610も考えてみたのですがやはり望遠の恩恵は欲しいのでDXにしようと思ってます。

>それと、手ブレ補正については、レンズ内補正の方が、一般的にファインダー像が安定していて、
>扱いやすいと思います。

そうなんですか・・・
貴重な情報ありがとうございます。

フジのX-T1も気にしてはいたのですが、ミラーレスはNikon1がありますし、
連写や動体撮影や動画撮影とかでやはりAPS-Cがいいかなと思った次第です。


アルカンシェルさん

やはりペンタックスは青がきれいなんですね・・・
K−5Usも確認してみますが、ちなみにK−5Usは暗所のAF性能とかどうですかね?

書込番号:17205204

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/02/17 22:29(1年以上前)

ひご丸さん、初めまして、

私なら、レンズの所有もあるようですから、D7100にしますね。
そして、万が一のことも考え買い増しにし、2台体制もよいかと思います。
レンズは16-85もしくは18-105でよいかと


@は
私の場合、いちいち詳しく細部まで確認していませんが、
今まで、D7100でモアレを気にしたことは有りません。

モアレが起きやすい被写体と言っても大きく伸ばすのでしようか?


Aの手振れ補正ですがこれも気になったことは有りません。
レンズ内の恩恵は望遠レンズでの画の安定して見えるのがいいですね。
ボディ内の機種も持っていますが、望遠以外どちらでもいいかなと思っています。

Bに関しては
主観ですから何ともです。


奥様が、良いと感じている物を選んだ方が後々よいかも(笑
ご参考までに、

書込番号:17205220

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/17 22:36(1年以上前)

ひご丸さん、こんにちは。

≫嫁さんも店頭で両機を持った感じではD7100の方が持ち易いとも言ってました

こういう時は奥さまの感覚を優先されるのがカメラ趣味の夫の“知恵”というものでしょう。
(優しさ、とは別のものです)

書込番号:17205253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/17 22:40(1年以上前)

>>ちなみにK−5Usは暗所のAF性能とかどうですかね?

K−3は、輝度範囲、EVー3からの暗い所でも、AFを合わせてくれますが、この機能は、K−5U、K−5Usから搭載された機能ですので、K−5Usでも同じように暗い所でも、AFを合わせてくれます。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5-2/spec/


因に、D7100のAFの検出範囲はEV−2からです。
EV−2とEVー3の差は、体感的に大きく、他のカメラで、EV−3を採用しているカメラは、キャノンの6Dぐらいだと思います。


書込番号:17205275

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/17 23:00(1年以上前)

こんな素晴らしいレンズ資産をお持ちで、マウント替えするなんてもったいない!

書込番号:17205390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/18 00:54(1年以上前)

当機種
当機種

[SD]スタンダード

[LS]風景

レンズを買おうと思ったとき選択肢の多いニコンのほうが良いと思います。
あと色味とかはピクチャーコントロールとかで大きく変わりますので、そういうのも色々活用してみると良いと思います。

書込番号:17205936

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/18 01:06(1年以上前)

こんばんは、D7100他ユーザーです。エントリーながらPENTAXユーザーでもあります。

D700……現行機ではスポイルされてしまった重厚感あり道具感もあるいい機種ですね。
しかし、現実ではそうも言ってられない状況のようですね。

PENTAXはエントリーでも造り込みはよく、2ダイヤルやプリズム採用ファインダー以外にもキットのレンズでもMFが考慮されているような造りだったり、特徴あるPENTAXカラーは、強烈そのものといえるでしょうか。
その上位機のKー5シリーズもUやUsなど熟成を重ね、現行Kー3に引き継いでいます。

ですが、望遠などや動きものに対するときAFは良くても、トータルレスポンスにおいて反応が弱い…といいますか、ニコンのように連写をかけずとも連続レリーズの段階でも差がつき、体感的に遅い感じがするのも事実です。
特にD7000のレスポンスには後塵を拝すといっても過言ではなく、一枚撮る間にD7000だと3枚は行ってしまうかもです。

D7100になってここが遅くというか、従来機並みのキレになってしまったのは惜しむべきといえそうですが、それでも次々に間髪いれずに撮り進めるのはニコンの身上。

動きものではキヤノンのEOS7Dについで信頼度があるのはこちらでしょう。

また、モアレなどの傾向を敢えて承知でローパスレスを採用しているということは、それなりの計算があってのこととみます。
それなりの対策はあるとみますし、問題視されたということも聞いていません。

レンズもPENTAXには、ニコンのAFーS Zoom Nikkor 70−300G VR のような性能のわりにタムロンについで良心的な価格設定のレンズがないといったとこがイタいところ。
まぁ、目指すものが違うのでしょうけど。

撮影用途とお持ちのレンズから、D7100が良いかと思いますよ。
また、ニコンの場合はCCD機の色合いが良くて、未だに隠れた人気もあるようですね。
PENTAXほどではないものの、それでもハッとするような絵を出してくるようです。

ただPENTAXを卑下しているつもりはなく、初心者より経験者をもってしても唸らせるとこがあり、単焦点レンズの定評さやリミテッドレンズや★レンズは一目おくものばかり。
常に基本と向かい合い、自らを正してきたモノ造りの姿勢は、ブランドのみとなった現代でも受け継がれ、コストダウンばかりに終始する他メーカーも見習うべきだと思います。

書込番号:17205962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/18 03:59(1年以上前)

スレ主さん

@モアレ起こしやすい被写体でも、ローパスセレクターで除去できる。

これ実際、プロのカメラマンがスタジオでモデルの撮影するようなシチュエーションで撮影した画像をすぐにモニターで確認できるような環境じゃないと、モアレが出てるからスイッチ切り替えよ〜なんてことになりませんよー(^^;;
ボディのモニターではほとんどわからないし、PCのモニターで拡大して初めてわかる程度。
たぶん、一般ユーザーは、ほとんどセレクターをいじらず終わってしまうような気がします(たぶん自分なら少しでも解像感高い写真がほしいのでモアレ気にせずせっかくのローパスレスで行くと思います。

Aボディ側手ぶれ補正なので、レンズが小型・軽量。
(また、レンズ側手ぶれ補正は光軸ズレし易い?と雑誌に書いてありました)

これは、ほかの方と同意見です。それに望遠域では手振れ補正機能がほしいですが、広角域では不要。最近広角域の単焦点レンズで遊んでいる私にとってはFX用のF2.8Dシリーズが超小型のレンズでお気に入り〜(笑)

Bペンタックスの画は青と緑が鮮やか。
(確かにD700使ってても、何も細工しないと山の木々とかがネムく撮れてしまうことがありました)

これは好みですが、そもそもデジタルなんで味付けはいかようにでもできます。Nikonは後から加工しやすいように比較的ノーブルな色調ですね。ある意味物足りない。自分はピクチャーコントロールでスタンダードを+1にして少しだけクッキリ鮮やかにしてます。

で最後にお願い〜
ペンタックスに転んだら、ナノクリ24-70と70-300、譲ってください〜(笑)

書込番号:17206133

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/18 06:35(1年以上前)

コンデジ買い増しに一票。

書込番号:17206261

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/02/18 07:53(1年以上前)

K-3のいいところ

14bitのRAWで連続23枚、8.3コマ/秒、
耐久20万回のシャッターユニット、
RGB8.6万画素測光センサーによる、
緻密な測光、露出、安定した撮影結果。
気持ち良いシャッター音
使える防塵防滴(レンズも含めて)
ローパスセレクターを採用したことにより、
従来のソフト的なモアレ対策が不要になり、
よりダイレクトなローパスレス効果を味わえる。

ボディー内手振れ補正は、どんなレンズでも効果あり。
先日補正無しで手持ち撮影してみて、高画素機ではいかに
恩恵があるのかを再認識しました。

書込番号:17206388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/18 10:21(1年以上前)

使いたい望遠レンズがあればK-3もいいと思いますが、他社も含めたコウカンレンズの豊富さでは
ニコンのほうがいいと思います。

書込番号:17206722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/18 18:27(1年以上前)

ひご丸さん、こんばんは。
D700とD7100使ってます。

で、D700にD7100の買い増しがいいのではないでしょうか・・・
ひご丸さんがD700、奥様がD7100で良いのではないかと・・・

D7100、良いカメラです。
が、画素数以外は、D700のほうが上だと思います。
動体もののAF追従能力もD700のほうが上だと思います。

もし、ペンタックス K-3にされた場合、ナノクリ24-70と70-300が、もったいないと思います。
戦闘機を撮られないのなら、70-300で充分だと思います。

書込番号:17208121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/18 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

D7100

D7100

D7100

D600

@とAは、ほぼ誤差の範囲かと。

Bの発色ですけど、ペンタのデジタル一眼は、出がけの頃は「ナチュラル」をデフォルトにしていましたけど、いつのまにか「鮮やか」に変更されてますね。

「ナチュラル」だとニコン機に近いように思います。
僕はペンタの「鮮やか」はちょっとやり過ぎだと感じるので、K-30使っていたときはほとんど「ナチュラル」に変更していました。

ニコン機でも、カメラの内部設定を少しいじれば、あるいは撮影後にちょっとレタッチすれば「鮮やか」になると思います。

D7100いいですよ。
せっかくニコンの操作系になれていて良いレンズをお持ちなので、D7100でいいんじゃないですかねえ。

後、フルサイズ機ってことでD610はどうですか?

書込番号:17208745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひご丸さん
クチコミ投稿数:17件 D7100 ボディの満足度5

2014/02/18 21:49(1年以上前)

皆さま、様々なご意見ありがとうございました。

@〜Bに関する回答は大変参考になりました。

結論から言いますと、D7100にしたいと思います。
やはりレンズ資産は生かしたいのと、嫁さんも言ってたように持ち易さが決め手になりました。
あとはDXによる望遠効果ですね。

ペンタックスK-3ですが、やはりレンズ全てをそっくり入れ替えるのは躊躇しました。
また、確かにオムライス島さんやParis7000さんらが仰るようにピクチャーコントロールで色付けはいくらでもできますし。

D610も良いなとは思いましたが、予算と持ち易さでD7100にしたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:17208917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/19 00:05(1年以上前)

こんばんは〜

解決済みですがorz

>>Aボディ側手ぶれ補正なので、レンズが小型・軽量。
>>(また、レンズ側手ぶれ補正は光軸ズレし易い?と雑誌に書いてありました)

レンズ内手ブレを搭載してあるから光軸ズレし易いかどうかはわかりませんが
偏芯を起こして補正するのがレンズ内手ブレ補正ですからね。
補正OFFの時、補正レンズは磁力とかで固定されているでしょうが
わずかに動いちゃう事でもあるのでしょうか・・・

ボディ内のセンサーシフト式も(オリの5軸は別かも)
カメラのピッチとヨーのブレをセンサーシフト(上下左右の動き)で
ブレを消すので厳密に言うと画質の低下がゼロというわけではないようです。
ペンタはガイドレールがなく水平補正もできるので3軸補正といえるかもしれませんね。
機構的には5軸もイケそうな気が^^;

また、アサカメさんのデータを見た限りですがレンズ内の方が補正効果が大きい印象を受けます。


あと、色に関して記載させてください。

K-20D K-5Us K-01 を使ってました。
*いまはレンズはあるのですがカメラ本体は手放してしまって無い状態です
確かに青系は印象的に残るかもしれませんが被写体によってはちと濃すぎる時もあるかと思います。

K-5Usを入手して自宅にあるモノを適当にパシャパシャしてたら
ブルー系のモノがたまたま入っていて色が飽和したような感じになってカメラ上のモニターでアレ??となりました。
モードは鮮やかですが雅とポートレートでも同様だったと記憶してます。
雅は面白い色合いなのですがブルー系の飽和は鮮やかより気にする必要があるかもです。
彩度が高いというよりは明度が低い印象なので彩度を下げるだけでは救済できませんでした。。。
*キーや露出を上げる必要があるもよう

モードがナチュラルですとブルーも階調重視になって飽和しないのですが
きちんと色やコントラストも乗っていて絶妙な塩梅のモードです^^
*尚、家のモニターは別段高性能といことではありませんのでその点はご了承ください

余談ですがK-01も中古でずいぶん安いですから
カラーバランスに興味があるならば一度入手して
使ってみるとそれはそれで楽しめると思いますよ。
お試しでペンタ機に触ってみたいならコスパも良いですしオススメの機種です(笑)

それでは失礼いたしますm(__)m

書込番号:17209631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/23 16:26(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは、D7100に決定されたとのことで。いいカメラですよー、私も店頭でいろんなカメラ触りましたが、前からニコン使ってたんでやっぱりニコンがしっくりきました(^O^)。使い込むほどに自分の手に馴染んで行きます(^-^)。私も飛行機撮りに行ったりしてます。お目汚しですがご参考までに…m(_ _)m

書込番号:17227791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひご丸さん
クチコミ投稿数:17件 D7100 ボディの満足度5

2014/02/25 12:29(1年以上前)

北の猫熊さん

コメントどうもありがとうございます。
彩度・コントラストについては、自分も再度考え直しましてニコンD7100にしました。
やはりこれまで使ってたニコンの方が彩度低めですが自然な色合いになり、安心感あるかなと思いましたので。

あと、レンズ内補正の光軸ズレによる解像劣化については雑誌に書いてあったことなのですが、
正直自分の目で見てもよく分からないだろうなという気がしてきました。


プロトブルーさん

どうもありがとうございます。
B787の写真すごいですね!
自分もD7100手に入れたら、レンズは70-300mmですが、飛行機撮りにチャレンジしますね。

書込番号:17235271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひご丸さん
クチコミ投稿数:17件 D7100 ボディの満足度5

2014/03/01 09:26(1年以上前)

別機種

ようやくD7100を手に入れました♪
16-85 VRとのキットで購入しました。

D700に比べてかなり小型・軽量化されていてビックリしました。
少しばかり近くを試し撮りしてみましたが、キットレンズでも結構良い写りでしたね。
ただ、やはりナノクリ24-70付けた方が立体感あるきれいな写真になるような感じします。

今後は以下のようなレンズ使い分けで写真撮っていきたいと思います。

16-85 VR:旅行、スナップ用
ナノクリ24-70:きれいに撮りたい時用、室内用
70-300 VR:飛行機撮り用

皆さま、様々なご意見本当にありがとうございました。K-3もかっこよかったですが、
やはりD7100にしておいて正解でした。



書込番号:17250113

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひご丸さん
クチコミ投稿数:17件 D7100 ボディの満足度5

2014/03/01 09:30(1年以上前)

あと、もう一つ書き忘れてしまいました。

D700に比べて、D7100はJPEG撮りの写真がきれいになった気がしました。
D700の時はRAW撮り必須でしたが、D7100はJPEG撮りでも結構いけそうです。

書込番号:17250124

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/03/01 23:04(1年以上前)

ひご丸さん

ご購入、おめでとうございます!

> 少しばかり近くを試し撮りしてみましたが、キットレンズでも結構良い写りでしたね。
> ただ、やはりナノクリ24-70付けた方が立体感あるきれいな写真になるような感じします。


解像度高いといわれる16-85 VRより、やはりナノクリ24-70が上手なんですね〜
ま、当然といえば当然ですが・・・
やっぱ、次はこれかな?(^^;;

書込番号:17253249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在D90を使い続けて約5年が経ちます。
消費税増税を前に、そろそろボディ買い替えを検討しています。

現在DXフォーマットの“D7100”かFXフォーマットの“D610”のどちらかで悩んでいます。

撮影用途は殆ど、モータースポーツです。流し撮りが主体です。
主に使っているレンズは、
・SIGMA 150-500mm F5-6.3
・Nikon AF-S DX VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
・Nikon AF-S DX VR 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
の上記3本です。

流し撮りや、望遠撮影に詳しい方、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:17201605

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/16 23:11(1年以上前)

> 撮影用途は殆ど、モータースポーツです。流し撮りが主体です。

この用途でしたら、AF性能が上のD7100で決まりですね。
望遠域を多用しますし、クロップ使って引き寄せると2倍ですし。

書込番号:17201639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/17 04:21(1年以上前)

流し撮りは、どんなボディを買われても出来ますよ。
むしろDXのD7100かFXのD610か、ですよね。
D610に、されますとシグマ150-500以外はDX用レンズですし、150-500は150-500です。
D7100ですと、D90と同様に3本共に望遠は変わらず使えますね。
D610にされても大丈夫なのかな?

書込番号:17202296

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/17 05:06(1年以上前)

モタースポーツならD7100で決まり。

私も欲しいですが、カミサンが…

書込番号:17202316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/02/17 06:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

富士1コーナー 500mmF4G

富士 ダンロップ  80-400mm

鈴鹿 逆バンク 500mmF4G

鈴鹿 ヘアピン 80-400mm

こんにちは、小岩の達人さん

モータースポーツ中心ならば、ホームコースがどこか判りませんが、絶対的に
望遠〜超望遠域が必要になります。流し撮り以前にDX機のD7100が良い思います。

流し撮りのし易さについては、たぶんどちらも変わらないと思います。
強いて言えば重い方が、望遠レンズを付けた際に、バランスが良く流しやすい感じは
しますが、極端な差では有りません。

税金が上がる前に、2014年のモータースポーツイベントが、始まります。公式
テスト・ファン感謝デー等々、自分もワクワクしています。早く決めて、早く撮影
しましょう。(笑)

機種違いですが、サンプルをUP致します。

書込番号:17202400

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/02/17 09:55(1年以上前)

D7100の方が動体には向いている気がします。

D600系はAFポイントが中央寄りで色々なAF多用だと使いづらいと思います。
当方、街並み撮りでも、そういう事がありますので。

書込番号:17202772

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/17 09:57(1年以上前)

圧倒的にD7100だと思います。
D600/D610の中央に寄った39点AFは動体向きではありません。

流し撮りでもボディの動体追従性能やレンズのAF速度はより高いものが有利です。

書込番号:17202783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/17 10:02(1年以上前)

望遠ならDX機のほうが向いていると思います。特にD7100はAFシステムがD610より良さそうです。

書込番号:17202799

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/17 10:36(1年以上前)

RED MAXさんのサンプルは、ほんとうまいなぁ〜(^^)

ボディもスゴイですが、レンズ性能と殆どが「腕」テクニックって感じですね♪

戦闘機の機動飛行とか撮りますがモータースポーツ撮影は知識無いので想像だけの話になってしまいますが
車やバイクは同じコースを走るのである程度動態予想がつきそうなので、
広範囲なAFでなくても一点を狙い流し撮りでもいいようにも思えるし・・・・

日中も順光だけでなく逆光撮影や、夕焼けのなかのシルエット作品とか撮れたらカッコイイなぁ〜なんて思うと
やっぱ、SSは1/8000が欲しいし・・・
枚数を撮るならば、やはりトリミングよりもクロップ撮影の方が手間かからないし・・・

夕暮れとか雨の暗いシーンでのテールランプだけ狙った写真を拝見したりすると
やっぱフルサイズの諧調の豊かさ高感度の強さ・・・D4が欲しくなるよなぁ・・・・

なんて、きっとキリがない世界なんでしょうね(^^)

D90からD7100への移行はいい事だと思います。
それにあわせてレンズを整理して、80-400一本にするとか、頑張ってサンニッパ+テレコンあたりでも(笑)

書込番号:17202900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/17 10:41(1年以上前)

小岩の達人さん

流し撮りはD7100とD610どちらでも大丈夫でしょう。
ただ、モータースポーツ撮影の場合、フォーカスポイントの多い方がフレーミングしやすいです。
マシンを横に見てヘッドライト付近にピントを合わせたい時など、フォーカスポイントがセンター寄りに配置された
D610だと苦労するかもしれません。

そういった意味では、フォーカスポイントが51点あり、周辺部までカバーしているD7100の方が有利です。
クロスタイプセンサーもD610の9点に対し、D7100は15点ですし。

書込番号:17202914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/17 12:54(1年以上前)

RED MAXさんの作例、いいですね!
3枚目なんて、フロントグリルからサイドミラーあたりまでピンがあってて、そこから後ろが流れてるし、後続車両も大きく流れているのでものすごく臨場感が伝わってきます。
プロフィールから辿ってオンラインアルバムも拝見いたしましたが、戦闘機も撮るんですね。こちらも素晴らしい〜(^^)

書込番号:17203291

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/02/17 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

複数台絡むとレース感が出ますよね。

ラリーも結構面白いですよ

戦闘機も流します。

旧車でもそれなりのスピード感が出ます。

esuqu1さん、Paris7000さん、こんばんは

過分なお褒め、ありがとうございます。しかし、サンプルでUPするものは、取り敢えず見て
頂ける物をチョイスしていますが、その裏には山ほどのボツ写真があります。

大体、取った写真で先ず残す残さないで、選別され10〜15%前後になります。
次に個人的な、お気に入りを選別し、更に20%前後(全体の2〜3%)の、写真が抽出され、
PCの壁紙や、iPadで楽しめるように、リサイズして楽しんでいます。
皆さんの目に触れるのはこの内の一部から、なるべく話題に則した写真を選んでいるつりです。。

場数を踏めば、自分程度にはすぐなれると思います。D70の時代から約10年間、バカみたいに
振り回していますので、多少はうまくならないと、自分的には悲し過ぎますが・・・

最近の悩みは、今更ながらですが、センスが無い。構図や光の捉え方など、凡庸な写真ばかりで
困っています。その点、esuqu1さんの写真を密かに、リスペクトしていますよ。


スレ主殿
話が脱線して、申し訳有りませんでしたが、ガンガン撮りましょう。
考えながら経験して、失敗したらまた考える。その繰り返しで上達していくと思います。

調子に乗ってまた数点サンプルをUPします。いろいろ楽しみましょう!!

書込番号:17204836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/17 21:50(1年以上前)


ズバリ

D4s!

(失礼しました)





書込番号:17205039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/02/17 22:16(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
週末にでも購入しに行きたいと思います。

これで、今シーズンのモータースポーツ観戦の楽しみが、更に広がりそうです!
また悩んだ際に、皆様から色々ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:17205151

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/18 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このマシンに会えるとは思ってもいなかったので嬉しかったです

レース場に来てるのに、持ってるレンズは28/1.8一本(笑)どーしようもなかったです(^^;

もっとくっきり今年は撮りたい・・・

【スレ主さん

御解決されたみたいで良かったですね(^^)
失敗をしてナンボの世界でもありますので、デジタルですから恐れずガンガン撮りましょう♪



【RED MAXさん

いま、頭の中は欲しい欲しい病との闘いをしている最中です(^^;

作秋に子供と鈴鹿サーキットに遊びに行ったとき始めてみたコースでの練習風景・・・
家族とお出かけだったのでD7100に28/1.8一本だけしか持っていってなかった悲しさ(笑)

自分の中では、コーナーに突入するブレーキランプのドアップをイメージしちゃってます!
8耐などの夕闇のなかを突っ走るライダー・・・・やばいです、そう、サンニッパが欲しいのです(^^)

鈴鹿に置いてあるマシンなどを撮っても、自分の構図の下手さに呆れ返ります(^^;
ドキドキするような流しの写真を撮ってみたいなぁ〜と、それが今年の夢なんです。

昨年は、無謀にも岐阜基地の夜間飛行、飛んでる戦闘機をf/1.4の単焦点レンズで流し撮り企み
ISO3200ないとまともに写せない事実をしり、それはDfかD4で解決すると悟りました(笑)
機動飛行に関しても、去年は追う撮り方ばっかりだったのですが、今年は構図を考えてと・・・
心臓がドキドキするほど、高速で動くものを必死で撮ると楽しいですよね(^^)

RED MAXさんのHPの写真を拝見して気付いたのですが
昨年の岐阜基地の撮影は、ほんとすぐ側にいらしたんですね(^^)
航空博物館から東へ歩いた畑の真ん中、歩道の交差点に近いところで撮られていたのでしょうか♪

偶然にも同じカットが沢山あるので、同じ場所で撮られていたんだなぁ〜って拝見してました。
一瞬、隣で一緒に写されてた方かと思ったぐらいです(笑)

また、今年もどこかでお会いしそうな感じですね(^^)
機会があったら鈴鹿での写し方、レクチャーして頂きたいぐらいです♪

鈴鹿に行ったときの写真を貼っておきます。

書込番号:17205736

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/18 03:26(1年以上前)

RED MAXさん
この流した戦闘機・・・脱帽〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17201605/ImageID=1816479/

1/15のSSで普通に撮っても手振れるのに、戦闘機はピタリと捉えてますね。ビス1本1本まで見て取れるのすごいです!

書込番号:17206119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング