D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon 1 V2 or テレコン

2014/02/05 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

小鳥の撮影が趣味です。LUMIX DMC-FZ200+TCON-17だけでは物足りず、
先日、Nikon D7100 with AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを
買いました。もう少し、離れた場所からでも撮れるように
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRに純正テレコンを追加するか、
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRにNikon 1 V2をアダプター経由
でつけるか思案中です。すぐには買えないですが、どちらが望ましいですか?
Nikon D7100 with AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRは
手持ちでギリギリ撮影できています。
宜しくお願い致します。

書込番号:17156163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/05 20:21(1年以上前)

こんばんは。

ニコン1にFT-1経由でAF−Sできても中央一点ですよね。
一方、D7100ですが、F8対応しているのは中央一点で、
80-400mm VRにテレコンTC-14E IIまでだったらAFが利きます。

個人的機には、D7100にテレコンの方がいいと思います。

書込番号:17156195

ナイスクチコミ!3


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/02/05 21:03(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん

| 撮像範囲[1.3×(18×12)]
がベストです

撮影距離は15m以内を目指しませう

書込番号:17156367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/05 21:41(1年以上前)

私ならFT1+V2かな。
軽くて良いですよ。

書込番号:17156550

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/02/05 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

D7100+シグマ50-500

私なら、D7100のクロップ機能ではだめですか?

余談ですが
AFしだいですがタムロンの150-600が気になるな〜
今はシグマの50-500で撮っています。

書込番号:17156907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2014/02/05 23:14(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

Digic信者になりそう_χさん
 D7100にテレコンでも中央一点AFになるとは知りませんでした。Nikon 1 V2をつけた時と同じですね。

Aki_Hiさん
 クロップのことですよね。それは今も使っています。それでも、もう少しと欲張っています。近づくと
小鳥さんが逃げてしまうので困っています。

アナスチグマートさん
 その軽さと、焦点距離が長くなるのがNikon 1 V2の魅力ですね。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR と Nikon 1 V2
の組み合わせで、操作性は良いですか?D7100は露出補正のために
ボタンを押すのが少し厄介です。

okiomaさん
 クロップは設定してあります。シグマとタムロンは重いので私にはきっと無理です。

書込番号:17156957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/05 23:25(1年以上前)

別機種

この程度でしたらAFは大丈夫です

テレコンですとファインダーは暗くて見づらくなるでしょうし、V2ですとEVFを許容できるかどうか。
またV2はD7100とは全く別の操作系になりますので、二つの操作系を使いこなせるのかもポイントだと思います。

個人的にはV2で良いんじゃないかなと思います。
別に超望遠専用にしなくても普段使いや二台体制で使うこともできますし。

書込番号:17157015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/05 23:55(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D7100+AF-S 70-200mm F2.8 VR2

V1+FT1+AF-S 70-200mm F2.8 VR2

D7100+AF-S 70-200mm F2.8 VR2 V1と同画角までトリミング(540mm相当)

D7100等倍とV1の86%縮小の比較

V1+FT1とD7100の比較作例を上げてみます。
レンズはAF-S70-200mm F2.8 VR2です。

正直この組み合わせ例ですと、
ニコワンで撮影した画角と同等までD7100の画像をトリミングしても結果は殆ど変わりません。むしろD7100が上に見えます。
D7100の等倍と、V1の86%縮小画像(D7100等倍と同じ大きさにそろえた物)を比べてみても、
ややD7100がシャープのようです。

V2は画素数が1400万まで上がっていますが画質的にはV1とさほど違いがありませんので、
恐らくですがD7100でトリミングしたほうが結果は上か、ほぼ同等かと思います。


夏の終わり頃で大気の影響もありますし、天気もイマイチですし
別のレンズだとまた変わるかもしれませんが、参考になればと思います。

書込番号:17157146

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/06 02:32(1年以上前)

良いレンズお買い求めですね!うらやましい〜

私も、テレコンバーターの方をお勧めします(^^)

書込番号:17157485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/06 05:02(1年以上前)

おはようございます。
私はV2購入がよいのでは?と思います。

換算焦点距離2.7倍は何ともありがたいですね。
私自身、過去にV1を使っていました。
D4とロクヨンで鳥さんを追っていましたが、さすがに重過ぎて軽快さに欠けるので、
V1にFT1を介して70-200/2.8VRU、これが野鳥撮りのメイン機に代わりました。

D7100をお持ちでしたら、V2をサブ機としても使えますね。
お気軽に持ち出せます。EVFの突起が邪魔ですが・・・。

最後に。
ご存知かもしれませんが、コーワさんのV2特集を貼りますね。
V2の参考になれば幸いです。

■コーワ デジスコワールド V2編
http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/report/13/index.htm

書込番号:17157578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/06 06:29(1年以上前)

クロップ使ってNikon D7100と AF-S NIKKOR 80-400mmだと換算800mmですか?
それで距離が不足ならテレコンしかないですね

鳥の種類が何なのか分かりませんが
ニコ1系は林の中のような暗い所ではピントの合うスピードは遅い
あと高感度はiso400ぐらいまでしか使えない、D7100より2段ほど落ちる
明るい所で被写体が大きければあまり変わらないが
あらゆる鳥に対応するなら許容度が広い1眼レフの方がいい

私も使えるかと思ってX1を買ったのですが2,3回写して諦めました
1眼レフと比べてレスポンスが悪すぎる
焦点距離が長ければ良いというものではないです

書込番号:17157643

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/02/06 06:35(1年以上前)

こんにちは

個人的にはD7100+80-400mm+TC-14EUを押します。

Nikon 1系はJ1しか使用経験は有りませんが、J1+FT-1で使用するFマウントレンズ(一眼用)は
取り敢えず使えます的な感じで、じっくり撮影するには問題ないかも知りませんが、小鳥の様に
ちょこちょこ動くものには、あまり適さないように感じました。

また、J1は液晶見ながらの撮影の為、超望遠領域は構えも安定せず、ブレやすいです。V2は
ファインダーが有るので、この限りでは無いかも知れません。

一方、テレコンも画質は悪化しますが、レンズの基本性能が高いので、X1.4までならそんなに
気にならないと思います。

書込番号:17157653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2014/02/06 08:26(1年以上前)

別機種

V1ですけど siguma150-500ミリですけど鳥撮りでは結構威力があります。

V2とニコン80-400ミリなら掲載したものよりもっといい画になると思います。
選択肢としてお勧めします。

書込番号:17157826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/06 09:15(1年以上前)

当機種
別機種

D7100+AF-S 70-200mm F2.8 VR2

V1+FT1+AF-S 70-200mm F2.8 VR2

上の写真はISOが合ってなかったのでISO100に合わせてみました。

今回はV1が僅差でシャープかもしれません。
手持ちで適当に撮ってますのでD7100側は微ブレしてるかも^^;;
V1は電子シャッターで撮りましたのでミラーショック分有利かもしれないですね。

明るい条件ならニコワンも悪くないなと思いました。
ただAFについては枠がでかいので、枝の中の小鳥とかは無理がありそうですね。

AFスピードは結構いけてると思います。
AF-Cもレンズ側のモーターが速ければ割と使い物になる印象です。

書込番号:17157928

ナイスクチコミ!1


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/06 17:05(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん

こんにちは。最近、D7100とJ3にSigma 150-500mm をつけて鳥撮り(ハクトウワシ)をしてみました(^^)。

J3で撮影した写真を「等倍」にしてみると、少しレンズが負けているなと感じました。つまり、像に荒さが目立つように見えました。なお、これはJ3と500mm(換算1350mm)で、あくまで「等倍」にすると、のことです。つまり、レンズが負けているようにも思いました。

一方のD7100ですが、等倍にしてもギリギリ見えるくらいの解像度かなと思いました。少し甘いですが、View NX2でシャープネスを1、2度上げるとだいぶ印象がよくなります。

J3も、等倍ではなく、等倍からこのD7100と同じくらいの大きさまで縮小してから見ると、荒さが目立たないくらいになります。

この結果から思ったのは、レンズが同じであれば、レンズが光学的に「像」を形成する性能(解像性能)そのものは同じなので(ボディ側のセンサーサイズやセンサーピッチが異なるだけ)、被写体がPCの画面上で同じ大きさになるようにしてJ3とD7100を比べてみた場合(J3の写真を少し小さくして見てみた場合)、あまり差がないなという感じでした。

ただし、これはSigma 150-500mmレンズでの話です。解像度の高い80-400mmなら、ニコワンシリーズの等倍表示でも十分解像するかもしれません。

また、色の諧調性についてはD7100の方がJ3よりも良かったです。これはセンサーピッチに余裕があるからでしょうか。

なので、80-400mmにJ3やV2等を使ってセンサーサイズをクロップする形で距離をかせぐよりは、D7100 で撮影した写真をさらにPCでクロップするか、もしくはD7100に1.4倍のテレコンをつけて光学的に距離をかせぐ方がいいのではないかと推測します(すいません、細かく検証はできていません)。

下記添付写真は、D7100+150-500mmの500mm(換算750mm)で撮影した写真をView NX2でおもいっきりクロップ(トリミング)したものです。ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=17108152/ImageID=1795686/

ちなみに、動画もとりましたが、動画についてはJ3(+500mm;1350mm換算)の方がいいですね。私は動画を編集しないので(あとからクロップして編集ってできるのでしょうか?わかりません)、撮ったまま見れる1350mm相当の動画はかなりの迫力です(^^)。なので、小鳥の動画撮影も楽しみたい、ということであればJ3でもいいかもしれません・・・。

書込番号:17159025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/06 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し 5m前後

JPEGトリミングのみ 10m前後

JPEG撮って出し 5m前後

JPEG撮って出し 5m前後

こんにちは。

 私はD7100 328X1.4 三脚+ビデオ雲台で野鳥撮影をしています。ニコン1のことは

よくわからないのですが、私は今のままで良いのではないかと思います。

できれば三脚での撮影をお勧めします。大きくしたければトリミング。D7100はその点

かなり融通が利きます。

 私の場合は、焦点距離420mmでクロップはしていません。サンプルの画像3枚は

JPEG撮って出しで撮影距離は5m前後です。ここまで近づけるのはそうそうありま

せんが、野鳥の習性さえ理解できれば意外と近づける時があります。(一人の時ですが)

 はじめとのしゃしんさんがどのようなフィールドで野鳥撮影しているのかわかりま

せんが、冬鳥、夏鳥も山での撮影であれば、SS、ISOとも条件は良くないのでは

ないでしょうか。クロップは別にして焦点距離を伸ばすとブレの影響が大きくなります。

VRがあっても限界があるでしょう。テレコンはAFも悪くなると思います。

 私の場合、三脚撮影で SS(ほとんど)1/160 ISOは800〜3600 F5.6(ほぼ固定)

で歩留り(30%から50%)です。2枚目はめったにない好条件です。80-400mmであれば

三脚のパイプ径も太いのでなくて良いと思います。ただ確実に重くなり移動が大変なのと、

撮影時のセッティング(平行だし)が慣れない間は時間がかかること。

手持ちに比べシャッターチャンスは確実に減ります。しかし決まった時は最高の画が撮れます。

参考までに。

書込番号:17159923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/02/06 21:43(1年以上前)

引き続き、たくさんのご意見ありがとうございます。
心より皆様に感謝致します。

フルサイズなんて欲しくない !さん
 テレコンですとファインダーは暗くて見づらくなるのは問題ですね。
これは正直つらいかも

おにっち46さん
 焦点距離の伸びるNikon 1 V2と、同等までD7100の画像をトリミングしても結果は
同じなら、操作性の良い方、重量の軽い方が良いですね。私が重要視しているのは
その2点です。あとでアップしてくれた写真を拝見するとNikon 1 V2もなかなか
立派な写真ですね。

Paris7000さん
 お褒めありがとうございます。でも、テレコンだとファインダーが暗くなるみたいで
どうかなと思案中です。

… 彩 雲 …さん
 過去にV1とのことですが、今は何をお使いですか?コーワさんのV2特集拝見しました。
すごくきれいな写真ですね。教えて頂いてありがとうございます。

カラスアゲハさん
 ルリビタキの様な小鳥が大好きです。カラスアゲハさんはデジタル一眼の方が
使い出が良かったんですね。

RED MAXさん
 画質があまり劣化しないのなら、テレコンも良いですね。でも、ファインダーが暗くなる
とのことが気がかかりです。

安物買いkazuさん
 こんな写真が撮りたいのです!可愛いです!! 三脚をご使用ですか?

d3200wow!さん
 両方、同じ画角にした場合、絵はあまり差が無いと言うことなんですね。
そうすると、D7100の方が広い範囲でファインダーを見るので、
鳥さんを入れやすい気がします。

書込番号:17159984

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/06 22:05(1年以上前)

撮影する状況と鳥さんにもよるでしょうね。

ニコワンは確かに望遠効果があってAFも(中央だけとは云え)達者ですが、画質が違います。
コントラストが強い状況とか白い羽根が多い鳥さんなどでは階調が狭いのでホワイトが飛んでデータが無くなりやすいですし、暗い休憩場所で潜んでいる小鳥さんなどでは(急に動き出す相手なのでSSは確保したい気分になるのが普通なので)、ISOを上げたくなりますが、ニコワンのノイズは拡大して観なくても目立ちます。この画質の差異をどう判断されるか、次第だと思います。

書込番号:17160061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/07 00:50(1年以上前)

>換算焦点距離2.7倍

時々間違えている人が居ますが換算値は画角であって焦点距離は同じです。
(故にワーキングディスタンスも同じ)

V1、V2にFT1を持っていますが、
望遠はD800のクロップの方が奇麗な場合が多いです。
Nikon1の最大の欠点はダイナミックレンジが狭過ぎる事です。
望遠〜超望遠の撮影でダイナミックレンジが狭いと撮影の幅が減ります。
また、ファインダーが小さいので超望遠画角では対象物を捉え難いです。
D7100の2400万画素で記録してから切り抜き加工しても画素数は十分な気がします。
600万画素(3000×2000)も有れば通常使用には十分ですよ。

それでも望遠が欲しいのであれば800mm f5.6にいっちゃいましょう。
3万枚撮影すれば1枚あたりの単価で50円程度です。
昔に比べてフィルム代と現像代はかからない分、レンズに投資しましょう。

書込番号:17160739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/07 04:45(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん、おはようございます。

>過去にV1とのことですが、今は何をお使いですか?
色々と使っていますよ。機材マニアみたいです。
キヤノンさんは1DX、ニコンさんはD800E、パナソニックさんはGMの、3マウント体制です。
V1はどうしたの?と思われるでしょうが、一度、野鳥撮影から離れた時期がありまして、
その時に手放しました。
今、鳥さんを撮る時は1DX、もしくはコンパクトデジカメのSX50HSを使っています。

>コーワさんのV2特集拝見しました。すごくきれいな写真ですね。
これを見るとデジスコが欲しくなっちゃいますよね。
V1を買ったのも、ここのサイトを覗いたからです(笑。

脱線、失礼しました。

書込番号:17160984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/07 10:32(1年以上前)

gohst_in_the_catさん、こんにちは。

ご指摘ありがとうございます。仰る通りですね。失礼しました。
Nikon1を使った場合、変わるのは撮像素子のサイズであって、レンズの焦点距離はそのままですので、

「レンズ焦点距離の約2.7倍(35mm換算時)に相当する画角」

この表現で良いですよね?

書込番号:17161481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/07 23:36(1年以上前)

別機種

はじめとのしゃしんさん,今晩は

V2とd7100どちらが良いかと言うご質問ですが、其れは鳥撮りに対する情熱次第ではないかと思います。私はD300からデジタルカメラを始めましたが、年齢的な事もあり、鳥を撮ろうと言う気持ちは起きませんでした。

せいぜいゆったり水面を漂う水鳥くらいしか撮れませんでした。はじめとのしゃしんさんは一眼レフで小鳥を撮っておられるとの事ですが、鳥撮りに強い情熱をお持ちと思います。

只小型の野鳥は同じ場所に必ず居るとは限りませんので、其れを大型の機材で捉える為には大変な労力と知識が必要に成ると思います。私の知人はサンニッパにテレコンを付け、ブッシュの中に平気で入って行きます。

そう言った専門的な方はV2では物足りないでしょう、只私はニコン1を手に入れて初めて鳥撮りの楽しさを知りました、散歩の途中、ドライブの途中、たまの出先等で楽しんでいます。

何時も手元に置いておけて、その気になれば本格的な写真も撮れるようです、取り合えずD7100のサブとして使って見てはどうでしょうか。

今日たまたま寄ったコンビニでみかけたイソヒヨドリです、何時も持ち歩いていますと、こんな幸運も有ります(笑)。

書込番号:17163955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/02/08 00:01(1年以上前)

ノンユー1000さん
 きれいな写真をたくさんありがとうございます。
三脚使用は、私の体力ではカメラと合わせて持って歩くのは難しいです。

藍月さん
 私に画質の違いが分かる目があれば良いのですが。。

gohst_in_the_catさん
 詳しい解説ありがとうございます。800f5.6いいですね!
いつか、行ってみたいものです。でも、持てない。。体力もお金も。。。

… 彩 雲 …さん
 教えて頂いてありがとうございます。SX50HS、実は私も持っています。
私の腕が悪いのでしょう、あまりきれいな写真は取れませんでした。
OM-D E-M5に M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm IIを去年まで
使っていました。軽くて良いのですが、もう少しきれいな写真をと
欲張ってNikon D7100を買いました。でも、重くて。。。
それで、Nikon 1 V2に気持ちが動いています。

阪神あんとらーすさん
 気軽に撮れるのって素敵ですね。Nikon 1 V2にどんなレンズをつけて
いられるのですか?興味しんしんです。イソヒヨドリ!素敵です!!

書込番号:17164069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/08 10:35(1年以上前)

別機種

モズくん、そんなに見つめないで〜


はじめとのしゃしんさん、こんにちは。

>SX50HS、実は私も持っています。
そうでしたか。
とても良いカメラだと思いますよ。
さすがに2.3型のセンサーサイズ、ISO感度が400を超えるとノイズが出始めますが、
それ以下であれば私的には十分満足のいく画を出してくれます。

光学50倍ズームが片手で撮影できるのですから、お手軽さナンバーワンですね。
1DXのサブ機として連れ出しますが、狭い場所や茂みの中など、撮影場所によっては
SX50HSがメイン機になっていることもあります。

GMを買う前は、このカメラをぶら下げてお散歩していました。

脱線、お許し下さい。

書込番号:17165205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/08 11:01(1年以上前)

別機種
別機種

設定ミスの失敗作ですが

はじめとのしゃしんさん今日は。

レンズに興味ありとの事ですが、今まで鳥撮りで手持ちではV2に、AF300/4やAFーS80−200/2・8、タムロン70−300A005等を使っていましたが、重かったり古かったり画質に問題があったりでどれも満足出来ませんでした。

技術の無さを機材のせいにしていただけでしょうが(笑)。専用超望遠かサンヨンのリニューアルを根気よく待っていたのですが、未だ、出そうもありませんので、AFーS70−200/4を最近買いました。

この掲示板でも、カメラは重い方がバランス良く、手持ちでぶれ難いと言われる方を見かけますが、多分軽い機材を使った事がない方が言っておられるのだと思います。

V2とAFーS70−200は非常に軽量で、手持ちでの超望遠のシステムとしては最も使いやすいと思います。又小型の機材の方が野鳥の警戒心を軽減出来、より接近出来るようで、大変満足しています。

私はカメラ付きレンズの感覚でV2に70−200V1に32/1・2 J1に10mmを付けっ放しにして何時も持ち歩いています。

書込番号:17165296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2014/02/08 15:34(1年以上前)

… 彩 雲 …さん
 GMも可愛いいカメラで、いいですね。もずちゃん目にピントがきて
とっても素敵です。PowerShot SX50 HSは、ズームが電動で、AF+M
の操作がレンズの周りのリングで出来ないので、いつの間にか
使わなくなってしまいました。フジのネオ一眼なら手動でズームと
ピント合わせが出来るみたいですが、見に行った2軒のお店共に
展示品が故障していたので、パスしました。

阪神あんとらーすさん
 わたしも、V2とAFーS70−200の組合せだと、軽いくていい感じかなと
おもったのですが、600ミリ弱では足りないかなと思ってパスしました。でも
見せて頂いたお写真を拝見すると、また気持ちが動くます。イソヒヨドリでしょうか?
きれいなお写真にウットリします。もっと、お写真を拝見したいです。

書込番号:17166222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2014/02/11 18:30(1年以上前)

みなさん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
みなさんにGood answerを付けたいのですが、とりあえず
3人の方を選びました。ごめんなさい。
Nikon 1 V3がでそうなので、もう少し今の
Nikon D7100 with AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで
練習して、出たらNikon 1 V3を買いたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:17178896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 D7100の望遠レンズ

2014/02/03 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:23件

以前こちらで質問させていただき、D7100を購入した者です。その節は皆様にお世話になりました。
さて、購入以降パシャパシャと撮ってきたのですが、そろそろ望遠がほしいと思い始めました。
現在所有のレンズはキットレンズの16-85と単焦点の50mmf1.8Gです。
皆様おすすめの望遠レンズなどありましたらご教授ください。

書込番号:17146997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/03 11:47(1年以上前)

コストパフォーマンスに優れるタムロンの70-300などはどうですか?

http://kakaku.com/item/K0000137844/
評判も良いですし、何より安いです。

明るい望遠をお望みなら、SIGMAの50-150/F2.8など。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/000000035683/005/003/X/page1/order/

書込番号:17147028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/03 11:49(1年以上前)

被写体が何か、書いてくださると先輩方もいいアドバイスを
くれると思います。

ちなみに自分はタムロン70−200mm 2.8fです。
純正より安く性能もいい。

ニッコール70−300mmは出番が少なくなり昨日下取りに出しました。

何を目的に撮影するかでレンズも決まってくると思いますよ。

書込番号:17147032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/03 11:53(1年以上前)

機種不明

10mぐらい離れた位置からの撮影

こんにちわ

なにを撮るかにもよりますが
とりあえず使ってみたいのなら
タムロンのA005が手軽かなぁと思います

私はまだ本来の目的での使用はしてませんが
今のところ大きめな鳥を撮ったりして楽しんでます

50mぐらい離れた野鳥を撮りたいとかだと
もうちょっと欲しいなぁ〜
と思うことも多々ありますね

書込番号:17147048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/02/03 12:02(1年以上前)

予算次第ですが通常は純正のVR70-300mm、またはタムロンの70-300mm
予算10万円ほどあればNikon300mmF4.0が良いと思います。

書込番号:17147070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/02/03 12:09(1年以上前)

被写体を書かなければわかりずらいですね。すいません。望遠を使うのは主に鳥です。そんなに資金もありませんが、よろしくお願いします

書込番号:17147088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/03 12:11(1年以上前)

みなさんオススメの
タムロンの70-300VCから始めた方が、良いと思いますよ!
はっきりとこれが撮りたいと、決まって無いなら
値段的にも安いですし、買って損は
しないと思いますよ!
絞りを、絞って
使うなら良い写りしますし、
タムロンの70-200VCも、持ってますけど、
F8からなら、変わらないかなて
個人的には思いますしね!
室内スポーツとか、
シャッタースピードを稼ぎたいとかなら、
F2.8望遠ズームレンズを買うしか、無いですけどね!


書込番号:17147093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/03 12:14(1年以上前)

こんにちは。
D7100に馴染んできて次のレンズが見えてきた頃でしょうか。
望遠レンズであれば、定番となり既に上がっているようですが

純正のAFーS Zoom Nikkor 70−300G VR
タムロンのSP AF 70−300 VC USD

この2本のどちらかで良いでしょう。

純正の安心感か、タムロンの安くても性能に手を抜いていない方をとるか、どちらかでしょう。

この2本、両方持っていますが、甲乙はつけがたいですね。

書込番号:17147103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/03 12:23(1年以上前)

鳥さんですか!
そんなに資金が無いなら、タムロン70-300かな?
でもシグマの50-500とか、その焦点距離のレンズが
欲しくなると思うし、写りを考えるなら、
純正80-400とか、高いけど私なら欲しいレンズですね!
私は、鳥撮りしないですから、
そこまでのレンズは、
必要無いので、買えないですけどね!

書込番号:17147133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/03 12:37(1年以上前)

望遠レンズは対象物によって拘りが出てきますので、一概にどれがいいとは言えませんが

まだ、具体的な被写体が決まっていないようなら、万能型の望遠ズーム。
投入できる予算次第で決めるのもいいでしょうね。

無難なお薦めは、純正とタムロンの70-300mmで、中古含めて3万〜5万程度
その上、70-200mmクラスでは純正70-200/4や、明るいシグマ、タムロンの70-200/2.8で10万前後
更に望遠となるとシグマ50-500やタムロン150-600の10万代

そして、一番お薦めは純正70-200/2.8VR2で20万台
さらに最新の純正80-400VRで20万後半・・・

まぁ・・・ほんと、金次第ですわ(^^;

他にも、単焦点とかもありますが、使う目的がないと、望遠単焦点逆に使いにくいです。

とりあえず、望遠レンズを使って新たな世界を知りながらというのであれば
やはり、最初に書いた、純正、タムロンの70-300あたりでしょうね(^^)



書込番号:17147189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/03 12:45(1年以上前)

「鳥」と書くと500mm以上必須とか300/4が最低レベルとか言われてしまいますよ(笑)

最初の望遠ズームのようですし、暗い条件での撮影の頻度が高くなければ
素直に純正70-300やタムロン70-300が良いと思います

どちらも似たような性能・キャラクターのレンズですので、お好みでよいかと。
価格的に手頃なタムロン、安心感で純正という判断もありますね

書込番号:17147221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/03 13:16(1年以上前)

>望遠を使うのは主に鳥です。

これまた種類によって・・・・・・・・・・・

悠然と飛ぶトンビとか、
飛んでるツバメ(わたしにはもうムリ)とか、
チョコマカ動き回るメジロとか、
翡翠とか、
鶏とか、
で、必要スペックは変わってくると思います・・・・・・・・。


書込番号:17147308

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/03 13:18(1年以上前)

鳥ならサンヨン(300mmF4)でしょうね。
価格対比の解像力は抜群です。これにX1.4テレコンを付けても良し、1.3クロップを使ってもいいでしょう。

手ぶれ補正が無いのが難点ですが、一脚などで工夫すると良いと思います。

書込番号:17147314

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/03 13:30(1年以上前)

鳥しかでしたら、300mm f/4 。
汎用性を考慮でしたら、AF-S 70-200mm f/4G ED VR 。
出来ればどちらも欲しいので、どちらを先に買うかに成りますね。

書込番号:17147344

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/03 13:42(1年以上前)

直江 大和さん こんにちは

予算が無いのでしたら まずは 低価格のタムロンの70-300mm購入して 今後 予算を貯めて 400mm以上のレンズ購入するのが良いとのいますよ。

400mm以上は価格急に上がりますので まずは 低価格の70-300mmから始めると良いですよ。

書込番号:17147371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/03 13:43(1年以上前)

直江 大和さんこんにちは。

風景メインでD7000+タムロン 70−300mm VC(A005)を使ってますが、被写体が鳥ですとシャッタースピードを稼ぎたい場面も多いでしょう。
A005の望遠端F5.6は16−85mm VRや50mm F1.8 Gと比べると若干甘い描写でF8位に絞りたくなりますが、これでは余計にシャッタースピードが遅くなりますね。
風景撮影の合間に出会った鳥を記念に撮影…くらいの気持ちなら70−300mmクラスのズームで楽しむのもいいですが、野鳥をしっかり撮りたいならニコン AF−S 300mm F4 D辺りがスタート地点ではないかと思います。
300mm F4には予算が遠いけどすぐに300mmは欲しい…であれば、ニコン 55−300mm VR、70−300mm VR、タムロン A005辺りが選択肢になりますかね。

書込番号:17147374

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/03 14:39(1年以上前)

見落としてましたが、鳥さんですか(^^;

まぁ〜妥当なせんとしては、70-300mmを買い、D7100のクロップ機能を使い試してみてください。

その後、ハマリ度、夢中度ですが、あとは予算次第で夢へGO!です(笑)


私は、鉄鳥撮影ですので、70-300は早々に手放し、今は300/4D×TC-17E2+クロップなどしています。
今年秋までには300/2.8を導入予定ですが・・・・なかなか資金繰りつきません(涙

書込番号:17147538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/02/03 19:32(1年以上前)

D7100にクロップに望遠ですか〜
きっとこれから鳥撮りの名手さん達が集まりますよ〜

書込番号:17148353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/03 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

運がよければ鳥さんの方から来てくれますし(笑

獲物狙って低空まできてくれることもありますし・・

クロップしてますが距離は70〜80mは離れてます

これで5mくらい離れてたかな?小さい鳥は数打ってマグレ狙いです(汗

鳥も種類によりますよね

猛禽やサギといった比較的大柄な鳥なら
300でもなんとか・・ですけど
メジロやセキレイといった小さい鳥はクロップ+トリミング前提になってしまうかもですね

そこで(?)
もうそろそろ出てくるかもしれない
タムロンA011なんて選択肢もどうでしょうかね?
キヤノン用が10万ほどですので、ニコン用も同価格帯かもしれないですし・・
ワイド側が150なんで、ほんとに鳥専用になってしましそうですが(汗

A005でも粘り強く待てば(?)好条件で撮影できたりもしますが・・

A005でノートリの駄作例を貼っておきますね
小さい鳥の飛翔撮影はなかなかに難しいです・・・

書込番号:17148745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/03 23:46(1年以上前)

直江 大和さん こんばんわ ^^

望遠ネタで、

「300mm f/4G VRがここ数ヶ月、噂されている。」

って、出てますね ^^

来るなら、328や70-200VR2ぐらい解像しそうだし、
16万ぐらいで来られると、危ないですねぇ〜 ^^;


 ちょっと、横レスで、
ブローニングさん、こんばんわ ^^
>きっとこれから鳥撮りの名手さん達が集まりますよ〜
って、人ごとのような ^^;

失礼しました ^^

書込番号:17149652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/04 01:13(1年以上前)

最初に、鳥撮りはレンズにお金かかります。
鳥の撮影はある程度のレンズが欲しくなるので、
本気で趣味にしたいならそれなりのレンズを揃えた方が結果的に良いと思います。
画角として300mm以上はあった方がよいので
画角の割に安い80-400mm vrが無難ですかね。
AF速度も速いし描写も素直な良いレンズという印象です。
300mm f2.8Gや500mm f4Gになるとサイズも価格も弩級ですし、
300mm f4DはGタイプがそろそろ出そうなので微妙です。
(300mm f4Dは望遠レンズの割に小型なので扱いは楽です)

800mm f5.6は何とも凄いレンズです。
あのレンズでしか狙えない場面は多々あるでしょうね。
・・・と、そうやって沼にハマっていくのですよ。

書込番号:17149967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/04 06:30(1年以上前)

直江 大和さん、おはようございます。

上を見ればキリがないですが、サンヨンに1票!
あと、TAMの150-600mmも気になってるレンズです。

沼に落ちてしまったら、ハチゴローでしょうけどね。

書込番号:17150259

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/04 12:40(1年以上前)

鳥と言ってもフィールドや鳥の種類で変わりますので
最低300mmくらいからだと思いますが
猛禽だとほとんどの場合は全く足りませんけど

300f4とても良い絵を出してくれます
安い野鳥 用のレンズだと
sigmaの50_500を使っている人が
多くいるとは思いますが
まだでていませんがタムロンで150_600?だったかな?
も出る予定ですが
恐らく絵的には300F4が良いと思います
テレコン付けても50_500よりは
良い絵です

書込番号:17151058

ナイスクチコミ!2


ずわいさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/04 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

クロップjpeg撮って出し・・コゲラ

クロップjpeg撮って出し・・ルリビタキ♀

クロップjpeg撮って出し・・35m程離れた所から

こんにちは
何を撮るかによりますが重い単焦点を持つよりお手軽、汎用性のある70−300mmのレンズの方が楽に持ち出せますよ。
お持ちのレンズでは85mm〜の間がありませんので望遠ズームをオススメします。
タムロンのA005は当たり外れが有りますので当たりの物でしたら十分使えるレンズだと思います。
純正と遜色はないと思います。

書込番号:17151983

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/02/04 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トビだと思ったら違うようです。

凶悪そうな顔、タカみたいです。

テレコン1.7加えるとこんな風、クロップ有

おばんです。

鳥の種類ははよくわかりませんけど楽しいことは間違いないと思います。

先程ですが撮り鉄で電車を待っている合間に撮ったものです。
レンズはサンヨンですが、せめてテレコンでも挟まないとトビや遠い鳥には届きませんでした。

参考まで、jpg撮って出しです。
遠いと判らないので帰宅してから調べて特定している感じ。

できれば428+テレコンくらいとか。

私には遠い被写体ですが楽しいことに間違いないですよ〜♪

書込番号:17152117

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/04 19:05(1年以上前)

鳥撮りなら80- 400Gが入門かと1. 4テレコンも使用可(自分は80-400Gは所有でD7100が欲しいです)
あ後は105mmマイクロG・・焼き鳥撮りには炭火の熱さが少し和らぎます(#^_^#)

書込番号:17152191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/05 18:48(1年以上前)

まずはどのようなスタイルで撮るのか
どのようなフィールドで撮るのか
主なターゲットは何か
いくらまで出せるのか
それなりの画質で我慢できるのか
64や54などで撮ったものと比較されても
全く気にならないとか

何かしらの情報がないと
実際には何を進めて良いのか
全くわからないのが本音です

私の場合
猛禽だと1000mm以上欲しいものもいるし
600で良いものもいる
カワセミなら300でも良いし

書込番号:17155866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/02/05 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ50-500 超トリミング

シグマ50-500超トリミング

純正70-200F2.8G×1.3クロップのトリミング

純正70-200F2.8G×1.3クロップのトリミング

スレ主様皆様コンバンハ

D7100と野鳥のお題で黙っていられないブローニングです。


大学35年生さん
>って、人ごとのような ^^;
人ごととは思えず来てしまいました。

シグマ50-500mmと純正70-200mmF2.8GVRの作例です。
50-500mmの方は豆粒画像のトリミングです。

望遠に限りませんがレンズは高価な程素晴らしい描写になります。
ズバリ予算を明記した方が皆さんアドバイスしやすいと思いますヨ。

書込番号:17156377

ナイスクチコミ!5


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/02/06 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO120-400 OS HSM

APO120-400OS HSM 夕暮れ(雨)

同じレンズ 暇そうな知らない鳥

サンヨン

直江 大和さん、皆様お晩です。

いいレンズ・高額レンズの描写は理想的ですけど一本100諭吉とかでは保険もかけたくなりますし
道楽で持つににはなかなか投資に躊躇すると思います、私もとても投資できません。

鳥でしたら少しでも長いレンズの方が有利なことは間違いないかなとは思います。
出てくる絵と、懐事情のバランスで選んでいくことになると思いますが出来れば400mmくらいは。
で、廉価なレンズだとシグマAPO 120-400 OS HSM http://kakaku.com/item/10505011953/
新品で75000円位みたいです、画質は単焦点レンズには及びませんけど現在はサンヨンはお奨めし難いです。
何故だか10日ほど前から高騰していて買い時ではないようです。

120-400 OS HSM ですが、同社の50-500oよりかなり安価で軽いのもメリットかなと思います。
軽いといっても70-300クラスよりは倍以上の重量があります。また、300oまででしたら70-300の方が絵は良さそうです。
ただ野鳥だとほぼテレ端使用になるので、比較する意味は?です。 またテレコンも使えるので有利かもです。

いずれにせよ予算次第ですが50-500mmなら未知のタムロン150-600、あるいはサンヨン+テレコン。

個人的うんちくはこんなもんですけど・・・・「ブローニング」さんの猛禽みて思うんですが
道具も大事だけどシャッターチャンスの狙いとか3点バーストとか(バイオハザードでそんなのあったような)
また鳥の習性とかも知ることが必要だと思いますね。
先日撮った猛禽は野鳥の会の方から「オジロ鷲」と鑑定いただきました。

世に被写体はあふれています、感性をみがいて楽しみましょう。
(今は電車に夢中ですが電車待ち中に鳥も風景も撮っています)

作例はC-NX2導入前時期なのでJPGそのままです。



 

書込番号:17157250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/02/06 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

×1.7テレコン使用&トリミング

×1.4テレコン使用&トリミング

×1.7テレコン使用&トリミング

×1.7テレコン使用 ずいぶん近くまで寄ってきました。

直江 大和 さん こんばんは。亀レス失礼します。

私自身は手持ち用にシグマ50-500を使っていましたが、D7000→D7100へ買い替えたところ、どうもすっきりした画が撮れなくなり、サンヨン(+テレコン)に買い替えました。テレコン(×1.4、×1.7)を使っても写りやAFスピードに不満はありませんが、手ぶれ補正が無いのはちょっと厳しいですね。
どうしても暗い場合が多いので、被写体ブレ覚悟でSSを落とすにも限度があります。どうしてもISOが跳ね上がるので、せっかくのD7100の高画素も生きてきません。三脚や一脚を使えばいいのでしょうが、このぐらいの機材なら手持ちで使いたいところです。最初は使ったりもしましたが、機動性がスポイルされますし、三脚や一脚が邪魔になるようなブッシュの中に入っていったりもします。やはり手持ちで撮りたいので、手ぶれ補正は欲しいところです。

という事で、予算が許すなら新型80-400がお勧めだと思います。
解像度は抜群ですし、AFスピードも爆速です。VRも付いていています。焦点距離はもう少し欲しいところですが、D7100ならクロップやトリミングも可能です。問題は価格だけでしょうか?
私自身はタムロンの150-600に期待しています。サンヨンは、花や紅葉を望遠マクロ的に撮るのに残すつもりですが…。

書込番号:17159071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100+ニコンレンズで迷っています

2014/02/01 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

はじめて投稿させていただきます。
デジ一デビューを考えている者です。
D5300 18-140 VR レンズキットを購入しようかと検討していましたが,色々調べると,値段もあまりかわらないし,どうせなら思い切ってD7100にした方が・・・と思っている今日この頃です。
そこで,先輩方に質問です。
初めてなのでニコンのレンズでと考えています。
すると,
@D7100 18−105 VR レンズキット
AD7100 18−200 VR II レンズキット
BD7100単体+D5300の18-140 VR
(オークション等を活用してD5300ボディーを売却し,レンズ代のみ3万円ほどで入手できるのではと甘い考えですが)
とこの3つの選択を考えております。
被写体は,現在保育園児の子どもと,風景を中心にとれればと考えています。
あと,ゆくゆくは好きな飛行機(旅客機)なんか撮りたいななどと夢見ているところです。
飛行機等は望遠レンズを後ほど購入していけばいいのかなと思っていますが・・・

そこで,子ども+風景 そして,可能なら飛行機の初歩的な写真を撮るにはどのレンズが良いのでしょうか。
少しでも望遠がきく18−200が良いのでしょうか。それとも日頃から持ちやすいように,子ども+風景のために少しでも携帯性のいい18−105 VR や18-140 VRが良いのでしょうか。もちろん値段は安い方が財布的にも助かるのですが・・・この3つのレンズだと望遠になればなるほど値段も上がるので・・・
それぞれのレンズでどれほど望遠がきくのか。また,子どもを撮影するときにどの程度の望遠があったほうがいいのか(当方田舎で小規模園(校)のため,運動会や発表会等でも比較的子どもの近く(目の前〜30mぐらい)に寄ることはできるのですが・・・)

結局は優柔不断で自分で決めきれないだけなのですが,レンズの特性などよくわからいし,ここは先輩方にアイデアを聞くのが一番と思い,勇気を出してくだらないだろう質問をさせていただいている所存です。

長々とすみませんが,よろしくお願いします。




書込番号:17141373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/02 00:18(1年以上前)

 ニコンユーザーではありませんので、レンズ個々の画質やAFスピードは知りませんが、一般的にはズーム比が大きいレンズほど画質的には不利になると言われていますし、AFスピードも見劣りするケースがあります。

 ただそうはいってもコンパクトデジカメに比べればはるかに高画質ですし、幼稚園のお子さん程度ならAFも何とかなると思いますので、旅客機の撮影やお子様の保育園での運動会ならD7100に18-200が使いやすいと思います。

 ただし屋内の撮影となると、ボディ自体の高感度性能が上がってるのである程度は使えるとは思いますが、キットのレンズはあまり屋内向きとは言えないので、ある程度以上を求めるとF値の小さいレンズが欲しくなると思います。

書込番号:17141488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/02 00:32(1年以上前)

D7100は、(たぶん、CP+でD7200発表?のせいか)お値段が下がってきていますよね。
EXPEED3・連写時のバッファ容量の問題を抜きにすれば、
ローパスフィルターレス24Mピクセルに、51点AFや、対DX 1.3x クロップ機能など、
魅力ある機種だと思います。

組み合わせるレンズは、個人的には、D7100ボディのみに、
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR と
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDがよいと思います。

キットレンズの18-105mmは、マウントが金属製でなくプラですし、
距離指標表示も割愛されているので、避けたほうがいいです。

対DX 1.3x クロップ機能を合わせると、FX換算 24mmの広角から
600mmまでの超望遠までカバーするので、ゆくゆく、これらに
F1.8シリーズのAF-S単焦点レンズを揃えてゆけば、よいでしょうね。(^-^

書込番号:17141544

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/02 01:38(1年以上前)

私は
BD7100単体+D5300の18-140 VR(で5300を売却と)
をお勧めします。
ほぼオールマイティな組み合わせです。

自分はD7100と18-105mmの組み合わせで使っていましたが、新しい18-140mmに変更しました。
ズーム域が105mmよりもう一歩拡大するのと、VRの効きが素晴らしく、105mmが3段相当で140mmが4段とのことですが、105mmより倍以上VRの効きがあるように感じます。
特に140mm域でのズーム領域では、ビターっと張り付く感じ。一方105mmはVR効いてはいますがブレが軽減されていると感じる程度で、やはり、プルプル揺れます。

ほんとは140mmとのキットレンズが発売されれば、D7100の魅力もまた上がると思うんですけどね〜

ちなみに、18-140mmのオクでの相場は、新品で42,000円前後、中古で37000〜39000ですね。
中古といっても、出たばかりなので、新同品がほとんど。
少しでも安く手に入れたければ、ちょっと冒険ですがやはりD5300のレンズキット購入でボディのみ売却ですね。その場合は、ボディの箱は一切開けずに新品としてオクに出すことをお勧めします。撮影のためとか言って箱から出すと、それだけで値段が下がる可能性ありますので〜

書込番号:17141708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/02 06:26(1年以上前)

おはようございます、ニコンユーザーです。
基本的に納得できそうなのは、Bということになるでしょう。

VR18−200のレンズは普段撮りでしたら、その半分も使わないことが多かったです。
またVR18−105も悪くはありませんが、新しいVR18−140も気になるところでしょう。

VR18−105は基本、D90の頃に登場したレンズでD7000のときはベストバランスでしたが、急に高画素化が進んだ現代ではD7100だと、ちょっとレンズが負けているかな?といった傾向があるようです。
専ら普段は、気にはしていませんし、突き詰めていってわかるようなものですから。

また望遠域は、望遠レンズに任せたほうがとも考えます。
純正のAF−S Zoom Nikkor70−300Gか、少し安いタムロンのSP AF 70−300 VC USDのどちらでも良いでしょう。
運動会などでは、こちらのほうが良いでしょう。

書込番号:17141994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/02/02 06:26(1年以上前)

お早うございます。

普段使いのズーム範囲としては、お子さん撮り(遠目含み)考慮でも105mmあれば足りると思います。
実際にどの辺りの画角を今まで(コンデジ等で)使われていたかですけど。
当方はVR18-105/VR16-85等が常用です。

高倍率ズームは別物レンズですから、あとで追加するイメージで、Tamron18-270mmPZD等をお奨め。
それと明るい単焦点のDX35mmF1.8G / 28mmF1.8G(これFX可)とかです。

書込番号:17141996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/02 06:57(1年以上前)

Paris7000さん、

最近のレンズキット、ボディーとレンズ、個別の箱ではなく、1つの箱に入っているようです。

そのため、個別に売却する時、多少、不利になります。

書込番号:17142042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/02 07:41(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503512019_K0000049475_K0000139410_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

(1)の18-105キットぐらいが軽くていいと思います。
望遠は55-300か70-300を追加するほうが満足度が高いのでは?

書込番号:17142122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/02 08:06(1年以上前)

運動会での活用まで視野に入れるなら200mmmは必要です。105mmだと、運動場の中までガッツリ入らないと、豆粒みたいになっちゃいます
普段使いになった途端、広角側が欲しくなります。室内スナップや記念撮影などで16mmは実に重宝しますよー。
というわけで私なら、D7100の16-85のキット買って、運動会は別途ネオ一眼を買います。ホコリっぽい運動場でレンズ交換はイヤだし、ネオ一眼系は使い方はコンデジと変わらないため、望遠以外でも例えば昼ご飯のときなどは奥さんやじじばばにも持たせて撮ってもらったり自分も写真に入ることができるなど、汎用性が高いです。たとえセンサーサイズが小さなコンデジでも真昼の晴天屋外では一眼レフと写りはそう変わらないです。
まあ、飛行機を本気で撮るとか、
室内スポーツや発表会撮るとかなら子どもをダシに200mm以上のナノクリF2.8クラスの望遠レンズ買っちゃうのも手ですが。

書込番号:17142177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/02/02 08:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11mm 広角レンズ

標準レンズ 17mmワイド端

便利ズーム300mmで子供 雨天です。

300mmで田舎に来る小さい旅客機

おはようございます。
田舎で写真とっております。
田舎の飛行場はなかなか飛んで来ないので凄く退屈ですよ・・・。

幾つか異なる焦点距離のサンプルを載せて見ますのでご参考に。

個人的には・・・28〜50mmあたりの単焦点レンズを1個買ってみて、ズームに頼らないで
自分の足で構図を作っていく事から始める方をお奨めしたいところではあるんですけどね。

飛行機撮りは最寄の飛行場でロケハンしてみてレンズの焦点距離を考えると良いでしょう。
また、各地の飛行場におけるオススメ撮影ポイントは

 http://flyteam.jp/airports

こちらが参考になりますよ。

書込番号:17142209

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/02 11:30(1年以上前)

はじめての一眼レフ^^

何気なく最初の頃を想い出していたのですが、使う前に難しく先々まで考えて解る筈もなく
予算で出せるものを選ぶことになるんですよね・・・

あれもこれも撮りたい、使いたいと思ってはいても、はてさて操作含めて使い切れるのか
飽きないのか・・・・夢中になっちゃうのか・・・^^

経験談になるのですが、子どもが誕生し、保育園、幼稚園時代の写真も綺麗に残そうと思い
一眼レフを使おうと思いました。
そしてのそ合間に風景など撮れたらな・・・・とか、お出かけに持っていって家族をってね^^

子どもが小さいと、写真が趣味というのでなければ、だいたいが一緒に家族のお出かけになり
一人でゆっくり風景撮影などいけません^^
撮影が面白くなってくると、やがて一人で撮りに行くこと増えますが、家族には大顰蹙ですね(笑)
そのころは、カメラやレンズが増えてる事になってます^^;

さて

まず、お子さん中心で考えられて、一番最初に買って欲しいなと思えるのはレンズで
安さからいうと、35mmf/1.8が一本あると、一眼レフらしい綺麗にボケたスナップやポートレートが
写せます。
※これはAPS-C機のボディの差で写りが大きく変わるものではありません。

そして、とりあえずD7100での選択を考え予算が出せるというのであれば
風景撮影もするなら、2mmでも広角優位さがある16-85mmキット。

そして、ゆくゆく運動会用に望遠、70-300mm。
飛行機撮りにも使えますね^^

この組み合わせがいいと思いますが、飛行機撮りを早くしたいなら三本のレンズ早めに持つ。
価格を下げるに、16-85を18-105に変えても、さほど最初は気にならないでしょう。

交換レンズ一本でなるべく撮りたいと思えば、18-200、重くて大きくてもいいなら18-300の選択。

最初、飛行機を諦めて子供と風景などを考えて
18-105や16-85セット+35mm1.8などの単焦点レンズの購入から始められたら如何でしょう。

そして子供の運動会時期になってから、望遠を追加するか・・・

はたまたその頃、もう一眼レフをやめて、ビデオかコンデジを買い直すか先の事は解りませんでしょうからね(笑)


書込番号:17142919

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/02 11:48(1年以上前)

> VR18−105は基本、D90の頃に登場したレンズでD7000のときはベストバランスでしたが、
> 急に高画素化が進んだ現代ではD7100だと、ちょっとレンズが負けているかな?といった
> 傾向があるようです。

一般にはこういわれていますが、実際に比較すると、105mmの写りは決して悪くありません。
自分の140mmは105mmに負けているので、調整に出す予定〜
比較した写真をアップしているスレのリンクです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17092067/#tab

ただ、140mmの明らかな優位点は、ビターっと張り付くVR性能と金属マウントの安心感ですね〜
その2点と調整に出すことを前提に、105mmはオクで旅立ちました(^^)
(フードとポーチは流用できるのでそれは手元に残しましたが・・・もちろんその旨明確にしての出品)

> 最近のレンズキット、ボディーとレンズ、個別の箱ではなく、1つの箱に入っているようです。

そのようですね、昨日落札相場を見てみるため、レスした後、再度オークションの出品を見ていたら、ボディ+レンズの白箱を一つの大きなKITと表した箱がくるんでました。
「レンズを取り出すために箱を開けただけで本体のビニールからはだしていなく、指一品触れてない」とかの記載となりますね。
失礼しました、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:17142990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/02/02 12:04(1年以上前)

オジー自慢の芋焼酎さん こんにちは。

オークション販売の手間とリスクをいとわないのであればBで良いと思います。

デジタルボディ高画素可はコスパの高いレンズに関しては新しいものの方が対応してると思いますし、APS-Cはフルサイズより解像力に関してはレンズへの要求がシビアなのでお考えの組合せで良いと思います。

但し大きく重く高価なレンズほど写りが良いと言うのももっぱら嘘では無いので、私的にお子様撮りには室内なども考えるとF2.8通しのズームがベストだと思っています。

書込番号:17143057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/02 12:16(1年以上前)

>組み合わせるレンズは、個人的には、D7100ボディのみに、
>AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR と
>AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDがよいと思います。

失礼しました。
D7100とAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRのキットも存在しましたね。

あと、運動会というところを見落としていましたが、
その際は、レンズ交換のない(運動場でレンズ交換時にダストが混入しないよう)
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II のキットの方がよいかもしれません。
これでも、対DX 1.3x クロップ機能で、FX換算400mmの望遠をカバーするので、
旅客機撮りとかなら、AF-S高倍率ズームですが、問題無いでしょう。

書込番号:17143109

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/02 12:37(1年以上前)

オジー自慢の芋焼酎さん、こんにちは。

≫子ども+風景 そして,可能なら飛行機の初歩的な写真を撮るには…
≫もちろん値段は安い方が財布的にも助かるのですが…

ということなら、候補に挙げられている三本の中からの選択であれば、ズーム範囲が適度に広くまた設計も新しい
BのAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRがよろしいのではないでしょうか。
キット品を購入してばらしてネットでボディを売却、というのはその逆のパターンも含めて世間ではよくある話ですし、結果的に3万円なら18-105VRより安くなりますよね。
焦点距離18〜140o、FX(35o版)換算約27o〜210o相当の画角で通常の撮影ならほぼ全てまかなえると思います。
しばらく使って慣れた頃に、より本格的に撮りたい被写体(航空機等)や表現(ボケ表現や近接撮影)に合わせて交換レンズの追加もお考えになれば良いと思います。

書込番号:17143211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/02/02 13:07(1年以上前)

まあ、標準ズームとして、
風景を考えるのであれば16-85のキットレンズがよいかと。
35o判換算で24o始まりは魅力的です。
あとは18-105ですかね。

それに70-300のレンズを追加ですね
純正でもタムロンのA005でもよいかと。

満足するかは人それぞれですが
私はD7000に18-105とA005にその後D7100を追加しました。
特に不満はありません。
私の場合、あまり18-105は使いませんが。

私には、18-200の組み合わせはないです。
高倍率レンズは一本に済ませたい時に便利なレンズですが、
万能レンズではないと思うからです。
後から追加するのであれば、最新のシグマの18-250かタムロンの18-270ですかね。


Bの考えは、18-140がどうしても欲しいのであればありかと。

書込番号:17143338

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/02 13:08(1年以上前)

無難に@で良いと思います。
リスクは伴うでしょうけど、B良いかもしれませんね。
保育園児や風景なら、一応は18-105でも事足りると思います。
将来的に、飛行機撮り用の望遠レンズの追加購入であれば、低価格でのお勧めは
シグマ150-400、150-500、50-500、タムロン150-600といったところですが、
この選択で50-500を選択されますと、画角的には保育園での撮影にも使用出来ると思いますので、@で良いと思います。
W端150〜のレンズですと、今回はBを選択されますと、画角的には140〜150の空きが出来るだけで、これはほとんど
誤差と言える範囲だと思います。長期計画で、飛行機撮り用のレンズを何にするかを決められた上で、
@かBを決められるのも一考だと思いますよ。

書込番号:17143342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/02 17:51(1年以上前)

Bが良いと思います。
高倍率の性能の良い順は、
画質 :18-140VR 18-105VR 18-200VR 
AF性能:18-140VR 18-200VR 18-105VR(もっさり)
です。

高倍率でしたら、高画素対応のために新しく作られた18-140VRが良いですよ。
飛行機や運動会を撮るのでしたら、DXでも300oくらいは欲しくなるので18-200VRより、
手振れに強いタムロンの70-300VCを追加した方が良いですよ。

書込番号:17144328

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/02 19:08(1年以上前)

> 画質 :18-140VR 18-105VR 18-200VR 
> AF性能:18-140VR 18-200VR 18-105VR(もっさり)

これに、VR性能追加で
VR性能:18-140VR 18-200VR 18-105VR

てなかんじでしょうか〜

書込番号:17144617

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/02/02 19:59(1年以上前)

コスパから見ると
D7100+シグマ17-70mm、f2.8-4はいい線いってますよ。
撮影後の液晶表示がなかなか消えないなどの難点はありますが
16-85mm純正の半額ほど。

書込番号:17144830

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/02 20:03(1年以上前)

でもね、1本は純正レンズを持ってないと問題起きた時の切り分けに苦労しますよ〜

書込番号:17144853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/02/03 22:12(1年以上前)

みなさん,返信ありがとうございます。当方このサイトにクチコミをするのは初めてでしたが,短期間に,こんなにも沢山の方々にアドバイスをいただけるとは思ってもいませんでした。感謝感謝です!
それぞれのご意見に「うん,そうだな!」とうなずきながら見させていただきました。みなさんそれぞれ親身になって考えてくださっていて,感動しました。

さて,結果として,今回は初のデジ一なので,まずは一本オールマイティーそうなBD7100単体+D5300の18-140 VRのレンズを購入してみることにしました。オークション等はよく使っているので,頑張ってみます。その際箱の開け方には注意しますね!

まずはこの一本でデジ一に触れて,そして腕を上げてからすこしずつレンズも吟味し,調達していこうかと思います。早くみなさんみたいに,いい写真がとれるように頑張ります。
なんかすっきりしました!ありがとうございました!!

書込番号:17149145

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/03 23:01(1年以上前)

オクも慣れているとのことで、D7100+18-140mm、最新の組み合わせでいいと思いますよ〜
うまくいきましたら、また書き込みお願いしますね!

書込番号:17149435

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/03 23:09(1年以上前)

> オジー自慢の芋焼酎さん

気が付けば、Goodアンサーいただいてました(^^)
ありがとうございます!

書込番号:17149477

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/04 22:56(1年以上前)

オジー自慢の芋焼酎さん

ヤフオクでの18-140mm新品の落札相場、4万切ってきましたね。
キット買ってボディ売る時の相場の見極めを〜〜

書込番号:17153310

ナイスクチコミ!0


Y.Hodatsuさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/07 02:37(1年以上前)

当機種

参考までに、こんな感じに撮れます。

D7100に18-200の組み合わせで使っていますが、なかなか使い勝手がいいですよ。
チョロチョロ動く子供にはちょうどいいと思います。
しょっぱい腕前ではありますが、参考になればと思い一枚貼っておきます。

書込番号:17160905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

航空機内での水準計

2014/02/01 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

先日、久々に飛行機の窓際に往復で乗る機会があったので、D7100で写真を撮りました。
今まではD90だったのですが、D7100の水準計は便利だと思いました。
ところが、帰って見てみると報復共に水平が取れていません。具体的には、明らかに進行方向が上、進行方向と逆が下になっています。
もちろん、地上では問題ありません。

私の腕のせいの様な気もしますが、もしかして水準計って飛行機内では狂いますか?
分かる方教えてください。

もしも狂うと仮定すると、

アナログな水準計も狂いますか?
電車とか車も同じですか?

以上、お手数をおかけしますが、御教示をお願いいたします。

書込番号:17138869

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/01 13:44(1年以上前)

質量のある乗り物が加速したら、大体の場合はそうなるでしょうねぇ

書込番号:17138889

Goodアンサーナイスクチコミ!7


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/01 13:46(1年以上前)

水準計は重力を利用してますから、カメラ本体が等速直線運動(静止も含む)をしていない限りは水平確認には利用できないですよ。

アナログ水準計も同様です。加速中、減速中、カーブで遠心力が働いてるときは水平とれないはずです。
電車(立ち乗り)で加速・原則中は体は傾きますよね?その傾きの分だけ誤差が出ます。

書込番号:17138899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/02/01 13:49(1年以上前)

こんにちは
航空機からの撮影では水準器を使わないで水平線その他機内から見えるものにあわせて撮るのがいいでしょう。

書込番号:17138907

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/01 14:06(1年以上前)

皆様、迅速な回答、傷み入ります。
あっさり解決です。
有り難うございました。

書込番号:17138942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/01 15:32(1年以上前)

サルbeerさん、こんにちは。
D7100ボディに搭載の加速度センサーで水平を割り出しているのでしょう。
微振動などのノイズを取り除いたり、状態把握のアルゴリズムの癖でそうなるのでしょうね。

アナログタイプと言うのが水?に気泡を入れたものを目指するものの事なら仰る心配は無いでしょう。
Gの変化は気泡の位置に影響はあるでしょうが。

では。

書込番号:17139160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/01 16:09(1年以上前)

kyo-ta041さん

三脚に付いている気泡タイプの水準計は問題ないという事ですね?
勉強になります。
有難うございました。

書込番号:17139268

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/02/01 16:21(1年以上前)

三脚水準器がほんとに影響受けない?アンビリーバブル。
時速1000KmでヨコGの影響受けないとは。

書込番号:17139315

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/01 16:32(1年以上前)

皆様、再びこんにちは。

どうも誤解を受ける表現をしてしまったのかと再度書かせていただきます。
三脚やアクセサリーシューに付ける液体に気泡をいれてるものについては、物理則に基づく見え方をいたします。
よって3方向についての加速度(重力も含む)ベクトルが合成された形で気泡の位置は変わります。

D7100に搭載されている加速度センサーは、おそらく3軸タイプのデジタル出力を行うものだと思います。
X,Y,Z軸方向の加速度をデジタル値したものを演算する事で表示を決めてる事が一般的です。
そのアルゴリズムが航空機内のいずれかの状態において、現実と違ったステータスを導いているのだと思います。

書込番号:17139352

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/02/01 16:43(1年以上前)

三脚の流体ならヨコGで変化すると思うけどね。
それとも安定飛行に入れば誤動作しない?

書込番号:17139399

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/01 16:57(1年以上前)

里いもさん、こんにちは。
離着陸や揺れている時は傾いたり、行ったり来たりするでしょうね。
水平飛行に入り、等速運動すれば真ん中にくると思いますが。
加減速中はそれに応じてズレるでしょう。
では。

書込番号:17139451

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/01 17:04(1年以上前)

流体式でもD7100でも、飛行物体や車や列車などの移動体の中では誤差が出ますよ〜

書込番号:17139471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/01 20:02(1年以上前)

皆様
有難うございます。皆様のご議論が難しくて、話についていけない感じですが、少なくともD7100の内蔵の水準器では、飛行機や車の中ではきちんと水平が出せないんですね?
大変勉強になりました。

書込番号:17140155

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/01 22:41(1年以上前)

> 少なくともD7100の内蔵の水準器では、飛行機や車の中ではきちんと水平が出せないんですね?

そうです〜(^^)

書込番号:17140996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/01 22:57(1年以上前)

Paris7000さん

有難うございます。
まずは、それが分かっただけでも大変助かります。
教えていただけなかったら、腕のせいだと勘違いして、今後も失敗写真を連発させるところでした。

しかし、飛行機内は何もしていないのに、乗るとどっと疲れますが、水準器も狂わせるくらいの力が体に常にかかっていることも原因の一つかもしれないなぁと思ったりしました。

書込番号:17141095

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/02 02:04(1年以上前)

人間の水平に対する感覚って実は結構すぐれていて、たった1度傾いていてもそれを認識します。

ですので、動かない大地や建物の上での撮影は水準器を使って水平だしてもよいと思いますが、移動体上で撮影する場合は、ファインダー内格子線表示の設定で撮影しましょう。
ていうか、私は常時ファインダー内格子線は表示にしてそれを基準に構図を決めています。
飛行機の窓から撮影する場合、地球の水平線と格子線を合わせるように撮影すれば、よいと思いますよ〜(すでにそうされているのかもしれませんが)

書込番号:17141750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/02 07:09(1年以上前)

Paris7000さん

有り難うございます。
ご推察通り、格子線は常時ONです。
でも、水準器を起動すると格子線が消えちゃうんですよね。消えなければ、私レベルでも、水平が出てないことに気がつけたかもしれません。
いずれにしても、写真は奥が深いです。

書込番号:17142060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2014/02/04 23:36(1年以上前)

なんか、乗り物で移動中は、水準器が狂う、という結論になってるみたいだけど、ちがうんじゃないですか?
加速、減速しているときは狂うでしょうけど、等速で水平移動中は、力学的には、静止しているのと同じですよね?だったら、電子式でも、気泡式でも、水準器は狂わないと思いますが。

それと、人間の水平に対する感覚って、まっ平らで、何も景色がないようなところなら確かでしょうけど、惑わされるような景色があったら、簡単に錯覚を起こして、狂わされてしまいますよ。
山の傾斜地で、かがみこんで、斜めの稜線をバックに入れて、花の写真を撮る、なんてことしたら、自分の水平感覚なんて、まったく当てになりません。むしろ、水準で水平を取った方が、感覚的には傾いているように思えてしまいます。

書込番号:17153540

ナイスクチコミ!3


B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/05 12:17(1年以上前)

>Photo研さん
重力だけでなく コリオリの力 というものも現れるので、狂う条件(飛行方向)もあると思う(赤道上ならOK ?!?)。

書込番号:17154959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/02/05 12:59(1年以上前)

今日は!

何を持って水平とスレ主様が仰られているのか判りかねますが、恐らく航空機内の床面を水平の基準で話をされているのだと思います。
であれば、機内の窓枠等を基準に水平(鉛直方向を)決めるしかありません。


ただ、物理学的には機内にある水面の方向が水平なのであって、床面は水平であるとは限りません。

この水面の方向の真の水平は、アナログの水準器であろうが、カメラ内の電子水準器であろうが、全く同じです。

常に機種側が上であると、電子水準器で示されていたのであれば、水平飛行で定速時であっても、機種側上げて飛行していたか、加速していたかに他なりません。

自然法則は単純ですよ!

書込番号:17155114

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/06 03:00(1年以上前)

うんうん、そうなんですよね〜
このケースの場合、物理の法則持ち出して、水平飛行で等速の状況では狂わないとか議論してもしょうがないです。実際にスレ主さんのおっしゃるように狂ったわけですから、恐らく飛行機は上昇か旋回かしている状況だったんでしょう。
旅客機の窓際から地表を撮影するということは、その時多少機体が傾いていたと想定されます。
どういう状況で撮影したのか厳密にスレ主さんがおっしゃっていないので、飛行機の中では水準器はあてになるのかならないのかと聞かれれば、ならないという回答が正しいと思ってそう答えました。

書込番号:17157512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/06 05:48(1年以上前)

皆様、有り難う御座います。

往路は、雲の絨毯を撮影しました。
復路は、水平線です。

各五枚ずつ撮影し、往路は往路、復路は復路で、同じ角度で水平が狂っていました。
往路と復路では、往路の角度が、より高かったです。

いずれもベルト着用サインが消えてますので、水平飛行に近かったと推測してます。

書込番号:17157600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズキットの付属品について

2014/01/31 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:17件

この度16-85のレンズキットを買おうと思っているのですが、ボディーとレンズを単体で買うかどうか迷っています。
レンズキットで買った場合、単品だと付いてくるレンズフードやソフトケースは付いて来ますか?
それとも別で買う必要がありますか??

書込番号:17135988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/01/31 18:49(1年以上前)

ニコンの場合レンズフードは、18-55mm系の入門レンズを除いて、付属してきます。
レンズポシェットも上記以外は付属してきたかと記憶していますが?

書込番号:17136026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2014/01/31 18:49(1年以上前)

こんばんは。
どっちも付いてきますよ。
ご安心を!

書込番号:17136027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/31 19:10(1年以上前)

レンズキットというのは、レンズキット用の大きな箱の中にボディのみの化粧箱とレンズのみの箱がふたつ入っているのです。

書込番号:17136097

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/31 19:22(1年以上前)

こんばんは。
ニコンの場合は、そういったレンズフードやケースはついてきます。
キットのなかの白い箱に入ってるはずです。
ここがニコンの良心的と言える部分ですね。

箱の中でもしっかり梱包されていますので、配慮と安心感がありますね。

一方のキヤノンでは、別売りが多いですね。
ケースはともかく、フードは初心のうちから取り付けるクセをつけたほうが望ましいのですが。
また70Dの18−135STMレンズキットは、箱ではなくプチプチでくるまれ、キットの箱自体も小さくなっていました。

書込番号:17136136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/31 19:23(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471670_K0000471668

レンズキットでもフード等のセットは同じですが、あまり割安感がないですね。

書込番号:17136141

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2014/02/01 02:59(1年以上前)

ニコンの場合、単品で買うとついているものはキットでもついてきます。

DX18-105mmは単品で買うとフードとケースついていますので、キットでもついています。
一方DX18-140mmは単品でもフードとケースは別売ですので、D5300とのキットレンズも付属なしです。

単品は金箱、キットは白箱の違いがあるだけです。

書込番号:17137608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内表示の水準器について

2014/01/30 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:19件

D7100ユーザーの皆さん教えてください。ファインダー内に表示される水準器で疑問があります。
夜景などを撮影する場合など、被写体が暗いと水準器表示が黒くて見えず、役に立たないのですが、これは仕様でしょうか。
皆さんのD7100も同じですか?

書込番号:17130645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/30 10:10(1年以上前)

同じですねぇ。
私はライブビューにて撮影するので、液晶に表示される水準器を利用してますよ。

書込番号:17130676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/01/30 10:14(1年以上前)

D7100に限りませんが、
私は夜景撮影時は カメラは”三脚”に据えます。

”(拡大)ライブビュー”でピント合わせしますが
この際、水準器の”グリーンライン”を確認します。
(大概、三脚の水準器で水平はとれてますが)

書込番号:17130692

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/30 10:24(1年以上前)

仕様ですね。

書込番号:17130732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/30 10:33(1年以上前)

仕様のようです(^^ゞ

書込番号:17130763

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/30 10:37(1年以上前)

しようがない(^^)

書込番号:17130773

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/30 10:43(1年以上前)

あれ?
私は半押しのときにファインダー内の表示が
一定時間(1秒くらい)赤くなるようにしてますが
水準器も一緒に赤くなりますよ?

たしか設定で常時点灯や暗所のみや
選べたような覚えがあるんですが・・・

書込番号:17130788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/30 10:47(1年以上前)

ファインダー内水準器表示(黒色)は明るい所での使用に適した仕様なので、暗い所で見えにくいのはしようがないですね^^;
そんな時は、ライブビューの水準器を使用しましょう(^^)v

書込番号:17130801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/30 11:07(1年以上前)

>トモ@ソルジャークラス1stさん
それは便利!と思い早速メニューを探ってみましたが、フォーカスポイント照明に関しての設定は「AUTO」「ON」「OFF」の3つで、時間的な設定は無い様でしたが…。
間違いでしたらごめんなさい。

書込番号:17130862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/30 11:11(1年以上前)

補足です。
オート(暗い時)やオンの時はシャッターボタン半押しの間は照明されますね。

書込番号:17130875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/30 11:18(1年以上前)

こんにちは
仕様ですので、仕方がないですね。
蛇足ですが、D3 とかは暗い時でも確認出来ます。

書込番号:17130908

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/30 11:40(1年以上前)

D7100の水準器は、D800と同様にファインダーの被写体表示部分に表示させたのでこういう不満が出る。
他の機種は被写体と被らない下部に表示される。
この仕様は疑問。

書込番号:17130973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/30 11:49(1年以上前)

仕様ですね。
シャッターボタン半押しで対応するかライブビューを使うしか無い様です。
AE-LボタンをAF-ONに設定しても半押しでファインダー内液晶は光ります。

ちなみにD7000は露出補正バーが水準器ですが何故か撮影情報が全部消える仕様。
暗いと見えなくなるのも考え物と言うか改悪とも言えますね。

書込番号:17131004

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/30 11:54(1年以上前)

そっか〜フォーカスポイント照明が点くときにおまけで水準器も光ると( ..)φメモメモ
D7000では露出補正と排他表示にしたので使いづらい、D7100ではファインダー枠内にして同時表示可能にしたけど、照明までには気が回らなかった?

書込番号:17131019

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/30 13:58(1年以上前)

使ったことはありませんね。
夜景ならライブビューで確認するか、丁寧に撮るのであれば三脚を使うか…とすると三脚にあるので。

夜景は光の並びで直線が判断できる部分も多いので、そこで判断するのもひとつの手でしょう。
入ってくる情報源は乏しいようで、工夫次第で何とかなることも多いですよ。
可能性を探しあて、応用することを考えてみましょう。

書込番号:17131419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/30 16:09(1年以上前)

>仕様ですね。

どうしよう?

書込番号:17131746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2014/01/30 17:23(1年以上前)

シャッター半押しで一瞬赤くなりますが・・・

書込番号:17131957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/30 21:17(1年以上前)

noah-noah-さん
すいません
言葉不足でしたね

オートにすると
半押し時に1秒ほど赤く表示されるだけで
時間の設定までは出来ないのです

誤解を招いてしまって申し訳ないです

書込番号:17132827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/30 21:42(1年以上前)

>トモ@ソルジャークラス1stさん
そんな事ありません。私もレス内容を見て期待が大きかった為についつい突っ込み入れてしまいました(^^;;
でも、半押しの一瞬だけでもファインダー内で水平確認出来るヒントを得ただけでも私には有益でしたm(__)m

書込番号:17132962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:19件

2014/01/30 23:41(1年以上前)

たくさんのコメントに感謝します。自分のが不良品ではとも思いましたが、仕様でしたか。
AF時に水準器が赤くなるということは気付きませんでした。早速試してみたのですが、一瞬すぎて(*^-^)

ファインダー内水準器とクロップモードの枠は、必要な時に常時点灯できればいいのに・・・現在の仕様には疑問ですが、今後は改善されるかもしれませんね。夜景などを気合入れて撮影する場合は、三脚とライブビューの水準器を使うことにします。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:17133631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件

2014/01/31 19:48(1年以上前)

私はD800Eですが、
親指AFにしてシャッターボタンをポンポンと連打で半押しすると、
押す度に水準器表示が点灯するので
暗い所でも水平出しをすることができます。

書込番号:17136238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング