D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 29 | 2014年2月2日 09:05 |
![]() |
103 | 38 | 2014年2月3日 09:00 |
![]() |
750 | 131 | 2014年2月11日 14:26 |
![]() |
22 | 14 | 2014年2月1日 22:38 |
![]() |
87 | 47 | 2014年2月2日 11:56 |
![]() |
44 | 27 | 2014年3月9日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての一眼レフ選びを楽しんでいるところです。
楽しんでいるのですが、楽しみ過ぎてよくわからない状況に陥ってもいます。苦笑
そこで今回、皆さまにご相談させていただきたいと思い、初めて投稿しています。
○被写体は主に風景(空、夕景、夜景、海川)、文化財(神社仏閣等)、植物(桜、紅葉等)、花火を撮りたいと思っています(現在、旅先などではiPhone5Sのカメラで撮っています)。お恥ずかしい出来で大変恐縮ですが、イメージが伝わるようにiPhoneで撮影したサンプル写真を添付します。
○一眼レフ購入後は、こうしたシーンを“綺麗で、より思い出に残る”ように収めたいと思っています(星空の撮影や、桜の花等へのズーム、一眼特有のボカシ等も楽しみたいです)。
○こうした思いを叶えられそうなカメラ、レンズの組み合わせについて、アドバイスいただけないでしょうか。ちなみに、カメラとレンズ(キットレンズも含めて2本または3本)の合計予算は15万円強までで、カメラについてはニコンD7100(キットレンズ18-200かキットレンズ16-85)かD5300(キットレンズ18-140)を検討中です。
よろしくお願いします。
7点

d7100とシグマの17-70、タムロンの70-300があれば大体撮れると思います。
なんとか予算に収まるはずです。
書込番号:17129650
1点

連続ですみません。
予算額15万円と書きましたが、場合によっては、最初はキットレンズのみにして、後々5万円程度のレンズを買い増すことも考えています。
書込番号:17129652
0点

アップされたお写真、どれも味がありますね。そのセンスが欲しいです。
でて、私はニコン使いではないですが、被写体やお写真を見るに、広角気味のレンズの方がいいように思います。ですので候補に上げられた中だとD7100に16−85のキットがいいように思います。
キットレンズはどれもボケと言う点ではあまり得意ではないので、そのうちにF値の小さいレンズが欲しくなるとは思いますが、どのようなレンズが次に必要かは人それぞれですので、とりあえずキットレンズで色々撮ってみて、交換レンズはその結果を見て考えればいいと思います。
あと、夜景とか花火となると三脚が必須になってくると思いますので、望遠レンズを使わないなら脚径25ミリ程度を目安に一本欲しいところです。
書込番号:17129656
4点

●kenta_fdm3さん
さっそくご返信いただきありがとうございます。
シグマとタムロンのレンズ、調べてみます。
書込番号:17129659
1点

●遮光器土偶さん
広角気味の方が私には合うのでしょうか。
現実的には、キットレンズ1本で試してみて、ほしい明るさや角度のレンズを吟味していくのが良いのでしょうね。
参考になります。
書込番号:17129684
0点

被写体から考えて、D7100と16-85の組合せをお勧めします。でも、これで予算、ぎりぎりです。メディアなど、他に必要なものを購入すると予算オーバーになりますが、あとから後悔するよりは、この組合せ、お勧めします。
広角16mm始まりなので、引けない場所での神社仏閣の撮影にも、ある程度、対応可能です。望遠は、被写体から、それほど、必要ないかと思いますが、このあたりは個々の使い方によります。必要なら、後から望遠ズームの買い増しでいいかと思います。
夜景は、しっかりとした三脚とケーブルレリーズの追加が必要です。
描写は固めになりますが、精細な描写で、風景、神社仏閣には合います。
このレンズ、ボケはあまり評価は高くはありません。草花の撮影やボケをいかした撮影用に、60mm F2.8 MICROを貯金して、追加するといいですよ。マクロレンズが不要でしたら、代わりに使いやすい焦点距離の単焦点レンズをボケをいかした撮影用に1本、追加すると、いいと思います。
書込番号:17129727
5点

こんばんは(^^)
18ー200とのキットに、2/6発売の35mm f1.8が標準焦点として良いかもしれませんね。
どうせなら新型単焦点レンズとお勧めしましたが、安価な50mm f1.8もグッドです(o^^o)
iPhoneのお写真でのセンスを拝見した限りでは、思い切ってD610レンズキットが宜しいかと思います^^;
わたしもiPhone5sですが、如何せんセンスが乏しくて…
書込番号:17129730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くつした331さんこんばんは。
サンプルに貼っていただいた写真の仕上がり具合を見ますとアートフィルターが多彩なオリンパス機を、その中でもファインダー(EVF)が付いていて広角(35mm判換算で24mm相当)からのズームレンズが付いたOM−D E−M5 12−40mm F2.8 PROレンズキットを提案します。…3月発売予定ですのでお急ぎなら無理ですが。
ニコン一眼レフ機でしたらD7100 16−85mm VRレンズキットをオススメですね。望遠ズームは色々と選択肢がありますが、広角24mm相当スタートの標準ズームは16−85mm VR以外に選択肢がありませんので。
書込番号:17129906
1点

>広角気味の方が私には合うのでしょうか。
広々とした風景は広角の物ですし、神社仏閣などでは、場所によっては地形や建物の配置の制約で自由な位置取りができないことがよくあります。こういう場合もやはり広角の出番で、ほかのキットレンズと比べ、わずか2ミリとはいえその差は大きいです。
撮り方にもよりますが花火なども、85ミリまであれば大抵は納まりますので、こちらのセットをお薦めしてみました。それでももっと広角が欲しいと思われるかもしれませんし、F値の小さいボケを引き出しやすいレンズが欲しいと思われるかもしれません。それは個人の感じ方ですが、取りあえずこれ一本で使ってみるのがいいかなと思いました。
書込番号:17129932
3点

こんばんは^^
素敵な写真ですね。
確かにあげていただいた写真から判断すると16−85の方が使いやすそう。
画質も評判いいですし。
しかし、少なからず
>キットレンズ1本で試してみて、ほしい明るさや角度のレンズを吟味していくのが良いのでしょうね。
とお考えならば、18−200の方が守備範囲が広く、色々と試すことが出来ていいのではないでしょうか。
ボケにくいキットレンズでも、望遠側を使えばそれなりのボケを得られるので、花撮りも楽しめると思います。
それと、最初に買う単焦点レンズで資金に制約があるのでしたら、定番の50mm F1.8Gか35mm F1.8Gをおススメしておきます。
書込番号:17129964
0点

予算が15万ほどでしたら、D5300やD3300のレンズキットでもいいと思います。
ボディを安くしたぶんでレンズを増やせば、一眼レフの醍醐味であるレンズ交換が楽しめます。
書込番号:17129965
2点

D7100 18-105 VR レンズキットで良いと思います。
お考えのように、望遠ズームは後からで大丈夫です。
このレンズで、コンデジで言う≒6倍に成ります(広角側18mmの撮影範囲に対して)
書込番号:17129968
1点

どれも素直な画角で、なかなかセンスを感じるフレーミングだと思いました。
アナタのような方は、細かな事に拘らないカメラ選びが良いと思います。
いっそのこと手に馴染みやすい(フィーリング重視)機種なら何でも良いかも♪
例えばエントリー機+タム18-270mmだけで始めたとしても、
アナタなら充分楽しく撮りまくるかもしれません。
それで不満が出た時点で
明るい単焦点なり、ストロボなり、三脚なりを買い足せばイイし…
頭でっかちにならず今のまま“感じたまま撮る”楽しさを続けて下さい(^O^)
書込番号:17130040
0点

D7100は中級機(ニコン現行DXではハイエンド)、D5200はハイレベル入門機です。
操作系やファインダがD7100優位で使いやすいです。
D7000+VR18-105mm(または街撮り等で広角優位のVR16-85mm)スタートが好適かと思います。
書込番号:17130620
0点


くつした331さん、こんにちは。
≫カメラとレンズ(キットレンズも含めて2本または3本)の合計予算は15万円強まで…
それならボディをD5300の方にされる方が良いかも知れませんね。
ファインダーの見易さやその他設定切換操作等の面ではD7100とはお値段なりの差があることは確かですが、センサーが基本的に同等で画像エンジンはD5300の方が世代が新しく、またWifiやGPS内蔵などそれらの機能を使いたい人にはメリットもあります。(バリアングルモニターは好みが分かれるところですけど)
ただし、レンズはキットの18-140や18-55VRUではなく、単品の16-85をお選びになる方が良さそうですね。
広角側16o(FX換算約24mm相当)スタートの利便性は、例えば風景を広く写したい時や文化財(神社仏閣等)の撮影で引けない時に18oスタートとの差異が微妙かつ強烈に効いてきます。
D5300ボディ:78,400円
16-85レンズ:64,800円
(合 計) 143,200円(価格はそれぞれカメラのキタムラweb価格参考 1/30時点)
これにSDカード類、レンズフィルター、メンテナンス用品その他諸々を合わせるとおおよそ15万円強になりますね。
(バッグや三脚は別途)
D7100+16-85キットが同じくカメラのキタムラで153,600円ですから、「内蔵WifiもGPSも要らない、バリアングルモニターも不要、1万円ぐらいの差額ならD7100にする」という考えもありだと思います。
≫桜の花等へのズーム、一眼特有のボカシ等も楽しみたいです
コチラに関しては、それぞれの用途に対して望遠レンズ(ズームレンズ含む)や接写用マクロ(マイクロ)レンズ、そして大口径単焦点レンズ(35o/f1.8や50mm/f1.8等)をボチボチと検討されれば良いと思います。
ご注意願いたいのは、他社製のレンズの中にはD7100やD5300との組み合わせでAF機能や表示機能が正常に作動しないものもありますので、まず1本目は純正品をお選びになることです。
(サードパーティ製を否定するものではありません)
それでは初めての一眼レフ選びを存分にお楽しみ下さい(^^)/
書込番号:17131005
1点

島にぃさん
自分がD5200を購入した時にも、16-85を一緒に買いました。(当時、18-140は未発表)
もっとも、理由としては広角16mmではなく、レンズキットの55mmだと、
その部分を頻繁に行き来しそうなので、レンズ2本を持ちあるっての交換が面倒という、
望遠側の理由です。85mmまであれば当面は足りそうだし、より望遠のあるレンズより、
ネットでの評価が高かったので、16-85にしました。
確かに16mm便利です。85mmの多少の望遠側の不足も、トリミングで補えそうです。
でも、18-140のレンズキットとのコストパフォーマンスを考えると、
D5300で16-85にする優位性には疑問を感じます。
18-140の写りに関しては、ネットでの評価が高いですから。
D7100なら16-85、D5300なら18-140で良さそうに思います。
D5300 18-140キットなら10万円弱(価格.comの最安値)ですので、
ボケを生かすための単焦点レンズ等用に予算を残せます。
フィルターや三脚、予備バッテリー、SDカード等も必要ですしね。
なお、D7100 16-85キットは、他のキットのように割安感がありません。
ボディとレンズ単体の値段とキットの値段、両方を確認し、
ポイント等がある場合は、ポイントの使い方も含めた買い方を検討することをお薦めします。
書込番号:17131605
0点

こんにちは、ニコン他のユーザーです。
今度のD5300とキットの18−140でも充分事足りると思います。
風景撮りでしたら、VR16−85が良いでしょうけど、花撮りである程度寄っていくなら、汎用性のあるこちらのレンズのついたほうが、D7100より少しは軽くて取り回しは良いかと考えます。
寄ると同時に背景にある程度のボカしを得ることはできます。
ただ、本格的に寄りたいのであればマクロレンズが必須となってきますけどね。
まぁ、キットから始めて追加レンズは後々の検討ということのようですので、汎用性のあるレンズが良いかと考えます。
予算も提示されていますが、超えることもよくありますので、インターバルをおいて検討されていくほうが良いかとも考えます。
妥協して安いからこっちでも構わないですが、やはり急な高画素化により、レンズを選ぶ傾向も出てきているようです。
お気に入りのレンズ、D7100で使えないこともないけど締まらない…なんてこともありました。
今後、気になるレンズが出てきても、ちょっと様子を見ながら資金をためていかれるほうが良いとも考えますし、入ってくる情報の整理もつきますからね。
また、D7100が気になるのでしたら、こちらでも構いません。
レンズはVR18−105が汎用性があって良いかとも考えます。
VR18−200は重くなってきますが、その辺はどうでしょうか。
いずれにせよ、AFーS 60mmF2.8GMICROと、今度のAF−S 35mmF1.8Gは気になる存在でしょう。
入手されておくのも一興かと。
書込番号:17131873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D600と50mm F1.8Gの1本勝負!f^_^;)
書込番号:17132676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●ほのぼの写真大好きさん
ご回答いただきありがとうございます。
広角側が16か18かで、たった2mmの差ですが、画角は7°も変化するんですね。
神社仏閣等を含めて、iPhoneで撮影していたときも「あと1歩下がりたくても下がれない」ということが多々ありましたので、広角側の焦点距離2mmは小さいようでとても大きいと感じました。
●にゃんですとさん
ご回答いただきありがとうございます。
18-200キットも気になっています。うーん、悩ましい。。。
今のところ、普段使いとして撮影範囲をカバーできるのは16-85の方かな、と思っています。
フルサイズもとても気になっているのですが、今回はとりあえず予算オーバーということで、フルサイズのエントリー機が今後さらにリーズナブルになることを期待しています。
ふと気になって、iPhone5Sに搭載されているカメラの性能を調べたのですが、センサーは1/3型(aps-cの面積比4%程度)、レンズは換算30mmf2.2なんですね。意外と良い性能で、驚いています。
このiPhoneのカメラを使っていて、「もう少し広範囲を写したい」と思うことが多いので、今回は広角側優位なキットレンズを選ぼうと思います。
●なかなかの田舎者さん
ご回答いただきありがとうございます。
オリンパスの機種のご提案、参考にさせていただきます。
昔から、「一眼を買うならニコン」と考えていたので、他社製品はあまり見ていなかったので、良い機会になりそうです。
●遮光器土偶さん
再度のご回答ありがとうございます。
アドバイスのとおり、わずか2mmとはいえ大きな差と感じました。
iPhone5Sの場合、換算30mm×デジタル5倍ズーム=望遠側は150mmということでしょうか?
16-85の場合、換算127.5×1.3クロップ=最大165mmとなるので(合ってますか?;)普段使いであれば十分なのかもしれないですね。
書込番号:17133377
0点

●ニコニコしていたい男さん
ご回答いただきありがとうございます。
単焦点レンズは資金的な制約があるので、ぜひ参考にさせていただきます。
アップいただいた写真、どれも柔らかな感じがして良いですね。こういう暖かい写真もチャレンジしたいです。
ちなみに、「f1.8」とか「f3.5-5.6」とかレンズについていますが、この数値とカメラ側の絞りとはどういった関係なのでしょうか?「f3.5-5.6」のレンズであっても、カメラ側で調整すればf1.8の明るさにできるのでしょうか?また、f6以上とか暗くもできるのでしょうか?
完全な素人質問で恥ずかしい限りですが、お答えいただけると幸いです。
●prayforjapanさん
ご回答いただきありがとうございます。
D7100とD5300では、価格差が1万円程度なので余計に迷ってしまいます。
●robot2さん
ご回答いただきありがとうございます。
望遠ズーム、単焦点については、キットレンズで撮影してみてから購入を考えたいと思います。
●萌えドラさん
ご回答いただきありがとうございます。
フィーリング、結局はこれなんですかね?笑
お店でいろいろいじって、直感も大切にしたいと思います。
●うさらネットさん
ご回答いただきありがとうございます。
実際は神社仏閣等よりも待撮りの方が頻度が高いでしょうから、16-85mmを第一候補と考えます。
●じじかめさん
ご回答いただきありがとうございます。
16-85のレビュー等をみても、満足度が高そうで信頼できます(他のレンズもキットレンズになる時点で信頼できるものなのでしょうけど;)
書込番号:17133442
0点

●島にぃさん
ご回答いただきありがとうございます。
D5300と16-85の単品購入はコストパフォーマンスをついつい考えてしまい、尻込みしてしまいます。。。
1本目のレンズは、純正のものを購入するようにしたいと思います。安さから、サードパーティ製にも目移りしていたので、アドバイスありがとうございました。
また、撮影の際の水平確認機能として、D7100は水平水準器、D5300は格子線が搭載されていると伺いました。
水準器と格子線では、どちらが扱いやすいのでしょうか?
再質問となり恐縮ですが、お答えいただけますと幸いです。
●引きこもり2号さん
ご回答いただきありがとうございます。
D7100の16-85キットが第一候補ですが、D5300の18-140も気になります。
街撮りメインであれば、広角側が16の方が重宝しますかね。
SDカード等については、本体とレンズのポイントで購入しようと思っています。
SDカードは4Gくらいのものを買おうと思いますが、このくらいで十分でしょうか?容量等について全く感覚がないです。。。
撮りためていくのではなく、都度都度、クラウド等に移していこうかと思っています。
再質問となり恐縮ですが、ご回答いただけましたら幸いです。
●Hinami4さん
ご回答いただきありがとうございます。
風景用、ボカシ用、ズーム用など、用途ごとにレンズを揃えていこうと思います。
>お気に入りのレンズ、D7100で使えないこともないけど締まらない…なんてこともありました。
これは具体的にどういうことでしょうか?1台目の一眼なので、「カメラに合わせてレンズを揃えていく」と考えていたのですが、実際は違うのでしょうか?
再質問になり恐縮ですが、ご回答いただけましたら幸いです。
ほんとに素人なので、変な質問をしていたら申し訳ないです。
●バスク・オムさん
ご回答いただきありがとうございます。
フルサイズは、予算が合わずに今回は見送りです;
今回購入したカメラで5年は過ごそうと思っているので、また新たに買い換えようとなったときに改めてフルサイズを検討したいと思います。
書込番号:17133532
0点

>iPhone5Sの場合、換算30mm×デジタル5倍ズーム=望遠側は150mmということでしょうか?
>16-85の場合、換算127.5×1.3クロップ=最大165mmとなるので
申し訳ないですが、iPhone5Sは使ったことが無いので換算30ミリは知ってますがデジタルズームがどこまでできるかは知りません。
D7100に16-85の場合はクロップも使えばその計算になると思います。少なくとも最初にアップされたようなカットがメインならそう望遠は必要ないように感じましたし、仮に望遠が必要であれば200〜300ミリクラスのレンズの購入を必要に応じて考えるべきだと思います。
書込番号:17133689
0点

こんばんは^^
f値とは絞りの数値のことで、この数値が小さいほど明るいレンズとなります。
カメラの絞りの設定は、レンズごとに決められたf値の範囲内で行われるので、残念ながらレンズに記載される数値以上に明るくする(数値を小さくする)事は出来ません。
ただし、数値を大きくすることは出来ますよ。
このf値に関する知識は写真を理解するうえでとても大切な知識ですから、少しづつで良いので勉強しておくと良いと思います。
ネットで検索すれば、私のヘタクソな説明よりも遥かに解りやすいサイトがすぐに見つかりますよ^^
キットレンズについては16−85に気持ちが傾いているようですね。
いい選択だと思いますよ。
是非、素敵な写真をたくさん撮って、また見せていただけることを期待しております。
書込番号:17133780
0点

くつした331さん
>ちなみに、「f1.8」とか「f3.5-5.6」とかレンズについていますが、
>この数値とカメラ側の絞りとはどういった関係なのでしょうか?
その数値は、そのレンズの開放(最も明るい)絞り値です。
それより絞る(数値を大きくする=暗くする)事は出来ます。
逆に開ける(数値を小さくする)ことは出来ません。
ズームレンズの場合、焦点距離を変えられますが、それによって開放F値が変わる物が多いです。
そのため、「f3.5-5.6」のような書き方になります。お高いレンズは、一定の物もありますが・・・。
>街撮りメインであれば、広角側が16の方が重宝しますかね。
16mmの方が便利そうですが、18mmとの価格差分の価値があるか?と聞かれると、ちょっと微妙に思います。
DX(APS-C)機では、18mm始まりが多いのは、コストパフォーマンスを考えると、そこがベストと
ニコンが考えているからと思いますので。
ただし、個人の撮影スタイルに依存します。18mmでも換算27mmですので、iPhone5Sの換算30mmよりは広角です。
「あと1歩」がどの位かと、懐具合が、判断材料かと。
>SDカードは4Gくらいのものを買おうと思いますが、
自分は、500枚くらいの容量があった方が良さそうに思います。
RAWで撮るなら16GB、JPEGなら8GBですね。
動画も撮るとなると、もっと大容量の物が必要ですね。
自分は動き物を撮らないため、AEブラケットで3連写し、自動的に露出補正した写真も撮るようにしています。
この機能を使うと、3倍容量が必要になりますので、100枚位は、あっという間ですよ。
書込番号:17133902
0点

くつした331さん、こんにちは。
≫水準器と格子線では、どちらが扱いやすいのでしょうか?
私の場合はD7100で通常は格子線を表示させ、必要に応じて水準器に切り替えて使っていますので、どちらが?と問われると悩ましいですね。
あって本当に便利だと感じているのは水準器の方でしょうか。
(となるとお勧め機種はD7100となりますね)
横レスになりますが…
>ひきこもり2号さん
割高になるにもかかわらず16-85oを推薦したのには訳がありまして、まずはスレ主さんが寺社仏閣等の文化財を撮られるとのことなので、建物の全景を撮りたい場合や狭い室内を極力広く撮りたいと思うような時に、常用レンズで広角側16oが有用になることが想定されるからです。
予算がふんだんにあれば別途超広角レンズを用意すれば済むことでしょうが、上限を決めておられますので。
次にD5300はD5200からのバージョンアップの際にローパスフィルターレスのセンサーを搭載してきましたので、先行したD7100と同様に解像性能のより高いレンズの方が適している(=性能を発揮出来る)のかなと思いまして。
これもスレ主さんの撮影対象(風景、文化財建築物)を勘案しての意見です。
新しいVR18-140oが良くないとかコスパは無視して良いとか決してそんなことではなくて、スレ主さんの希望に即してまた当該レンズを使用しての実感も交えて私なりに考えたらお勧めレンズがVR16-85oになったというだけの話なのです。
書込番号:17134120
0点

iPhone5Sの雰囲気のある写真いいですね(^^)
なんか、ふと思ったのがD7100とかよりも軽くて、アート感覚、付属のアートフィルターも沢山あり楽しめる
OLYMPUS OM-D E-M5 PROレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000617288/
こんなのもありかなぁ〜なんて思いました(^^)
12-40/2.8のproレンズでなくても、ボディ単体とパナ12-35/2.8の組み合わせも使いやすいもので・・・
D7100板ですが、ふとそう思ってしまいました。
あっ、ちなみに私はD7100とOM-DE-M5両方使っています。
どっちも特徴あるいい機種ですよ(^^)
書込番号:17137926
2点

>esuqu1さん
アートフィルタの写真すてきすぎです!
ニコン機ではこういう写真撮れませんかね?
書込番号:17141132
0点

D700撮影画像をHDR風にソフトで後から弄ったものです |
ファンダー内で簡単に確認しながら撮れちゃいます(笑) |
違った雰囲気の風景画も手持ち撮影で簡単に作れます |
左と同じ時にはニコン機ではこういう撮影しています D700+MP2/50 |
スレ主さま、横レス失礼します(^^)
>Dormilonさん
>ニコン機ではこういう写真撮れませんかね?
無理です(笑)
撮ったあとに、ソフトを使いHDR風に仕上げて行けば近いことが出来ますが、
カメラ内にそういう機能がニコンには無いので、楽しい遊び出来ません♪
オリンパス機には昔から、アートフィルターでドラマチックトーンというのがあり、好きでした(^^)
補正バランスなどを変える事によって、自分なりの質感をファンダー内で確認しながら撮影する事出来ます。
出来上がりをイメージしながら、アートフィルター使えるのでミラーレス機と言うのは別の楽しみありますね♪
トイモードなジオラマなど、色々なフィルターが撮影しながら超簡単に確認、調整できるので
一眼レフに拘り無く、アートフィルターなどでも楽しみたいという、ライトな感覚でカメラと付き合うなら
ミラーレス機もレンズ次第では一般撮影も度肝を抜くとても良く写ります(^^)
書込番号:17142334
1点



先輩方こんにちは。
また、思いつきの質問で申し訳ありません。
D7100のクロップモードはとても便利ですが
たとえば、被写体を同じ距離からクロップモードとノーマルモードで撮影し、ノーマルモードをトリミングでクロップモードと同じ画角にトリミングしたら画質的にはどちらが綺麗か。
最近、野鳥をよく撮影しますが、やはり距離をかせがないといけない場面が多く、便利なクロップモードでの撮影をしています。
ノーマルモード撮影のトリミング対応の方が画質がいいならノーマルモードトリミングでもいいかなと。
それとも変わらないか?
ふと思いつき質問させていただきました。
先輩方宜しくお願いします。
書込番号:17123127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じです、要はクロップモードとはトリミングモードの事ですから
書込番号:17123137
4点

画質は同じです。
要は撮影時にトリミングして撮影するか、後でするかの違いです。
ただし、連写時の連続撮影枚数はクロップ撮影したほうが伸びるでしょう。また、SD容量も食わない。
確実にトリミング前提ならクロップ撮影でいいと思います。
書込番号:17123138
4点

どちらも変わらないと思います。
結果は同じようになっていくでしょうから。
でも簡単なようで難しいですね。
ちょっとした謎解きかも。
野鳥なら確かに撮った後でトリミングしていたのを、最初からトリミング状態で撮るようなものですからね。
αの内蔵スマートテレコンと理屈は似ているのかな?
名前を変えたトリミングのようなものですからね。
書込番号:17123194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先輩方ありがとうございます。
場面で使い分けをして撮影します。
お早いご回答ありがとうございました。
書込番号:17123296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かファインダー内の表示が広がるわけではないんですよね?
クロップすると、ぼワっと広がれば便利なのにな、と思うのは私だけ?
書込番号:17123495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質は多分変わらないでしょうね。
但し、撮る人の心構え?は 全く異質です。
”後で適当にトリミングすればいいや”と広めに撮る心構え、
対して”この絵で切りとる”とアングルを定め、心してシャッターを切る。
全然違いますね。
書込番号:17123595
8点

戦闘機の機動撮影にはクロップモードがすごく便利でした(^^)
300/4で撮ることが多いのですが、実質450mm換算が、クロップ使うことによって585mm換算まで引き伸ばされ
さらにJPEG撮影では連射速度が増します。
後からパソコンでトリミングしたら・・・と、思うには
1000枚以上も撮ったものをいちいちトリミングする気になれません(^^;
三脚に構えて、RAWで追い込みゆっくり少数撮影なら、あとからトリミングでもいいでしょうね。
ケースバイケースです(^^)
絶対、クロップがいい、トリミングがいいなんて、そのたび状況によって変わります。
書込番号:17123892
6点

>たとえば、被写体を同じ距離からクロップモードとノーマルモードで撮影し、ノーマルモードをトリミングでクロップモードと同じ画角にトリミングしたら画質的にはどちらが綺麗か。
スレ主さんの「奇麗」の基準に入るかは分かりませんが、クロップモードで撮影するとクロップした状態で(AEが決める)適正露出になりますので、クロップ外に明るいものや暗いものがあるときなんかは露出がより安定すると思いますヨ。(スポット測光なら関係ないだろうけど。。。)
書込番号:17123948
3点

チュードルっ子さん こんにちは
基本的には同じなのですが クロップした分 データーが軽くなり フォーカスポイントも周辺まで使え 後加工する手間も少なくなるので トリミングよりは良いかも知れません。
書込番号:17123972
3点

こんにちは。
D7100と328X1.4で野鳥撮影を行っています。
トリミングとクロップは画質含めて同じ場合にはならない場合がある。
というのが正しいのではないでしょうか。
サンプルは元画像に対して約X1.3クロップと同じ画素数になるようにトリミングしました。
1.3クロップで2枚目のように撮影した場合は、トリミングした場合と画質は一緒です。
でも3枚目のように構図を変えて撮影した場合、1.3トリミングと同じになるでしょうか?
多分1.3トリミングの方が中心を使っている分画質は良いですよね。(考え方ですが)
実際のところ野鳥撮影の場合、私は中央一転、日の丸構図でトリミング派です。
3枚目のように構図を考えてクロップ撮影してみたいですが、そんなことしていたら
鳥がどっか行ってしまいます。(1年に数回試みる時はあります。)
書込番号:17124147
3点

>”後で適当にトリミングすればいいや”と広めに撮る心構え、
> 対して”この絵で切りとる”とアングルを定め、心してシャッターを切る。
色合いやWBは、現場で詰めずにRAWで撮影して調整を後回しにする行為は、
じっくり作品を作る、とのイメージがありますが、
トリミングによって構図を調整する行為は、手抜きのイメージを持つ人が多いですね。
”後で適当にRAW現像すればいいや”と甘い露出で撮る心構え、
対して”JPEGで切りとる”と設定を定め、心してシャッターを切る。
なんて言い方、皆さん、しませんもんね。
でも、構図に関しては、撮影後画像処理での調整は、
冒頭のようなネガティブな言われ方をする人が多いですね。
個人的には、
構図は、撮りっぱなしで手抜きしないで、
撮影データの大きさと出力解像度を理解し、出力のクオリティーを下回らない範囲で、
チャンとトリミングで調整しろよ、と、思います。
撮影現場で、一発で決める技術とセンスに恵まれた方なら良いのですが。
私のような凡人(か、それ以下)は、
レンズの描写や出力解像度を考慮しながら、
可能な限りトリミングによる構図の調整が出来るよう、考えて撮影します。
もちろん、一回(一日)の撮影で、千枚以上画像を必要とするような撮影は、
嫌でも、JPEGノートリミング一発で撮影してますが。
書込番号:17124559
5点

>構図は、撮りっぱなしで手抜きしないで、
これは違うと思います。
フィルム時代を経験していれば理解できる話で、
そういう人は撮って出しで完璧な構図で撮影するのが当たり前なのです。
デジタルは偶々色々と補正が出来るだけで、
今も基本はjpeg撮って出しで勝負できるかどうかだと自分も思います。
今は各カメラのjpeg書き出し能力も上がってきているので、
jpeg撮って出しの方が奇麗な場合もありますし。
そういう人から見ると、
大きく撮って後でトリミングをする方が手抜きに思えるのです。
土門拳がシャッターボタンを押す際に気合いを入れる行為も、
そういった事が当たり前の時代だったからです。
もしも彼が撮影後にちまちまトリミングしたり細かい補正を入れていたら、
なんだか幻滅してしまうと思います。
フィルムからデジタルでバンバン撮影するスタイルになって、
1回1回のシャッターに対する思い入れが軽い時代になったのでしょうか。
弩金目氏の言いたい事はそういうことだと思います。
書込番号:17124926
4点

むか〜し、フィルムを現像し、印画紙に焼き付けてましたが、トリミングが悪いことなんて考えたことなかった。
ただ、トリミングすると引き伸ばすことになるので粒子が目立つことはあったような。そういう意味では、あまりトリミングしないように撮影するのがフィルムもデジタルもよいですね。
書込番号:17125001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

餃子定食さん,kyonkiさん,じじかめさん,Hinami4さん,信じても救われない事が分かったさん,弩金目さん,esuqu1さん
ジェンツーペンギンさん,もとラボマン 2さん,ノンユー1000さん,きいビートさん,gohst_in_the_catさん,
フクパンダさん,みなさん色々なご意見ありがとうございます。クロップモード、ノーマルとフォーカスの範囲や
同じようで微妙に違うところもある感じですね。皆さんに質問するとホンと勉強になります。
書込番号:17125273
0点

D7100は持ち合わせておりませんが
連写するならバッファフルになりにくい
クロップモードが有利、
対して日の丸トリミングは
チャンスに強く、AF精度が高い場合がある。
そう認識しています。
書込番号:17125505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロップは、1.3倍の撮影画面だけでマルチパターン測光の演算をするから、
トリミングして切り捨てる部分に、極端に露出値が違うモノがあるなら、
クロップの方が精度の高い測光をする、らしいです。
弩金目さんの、ストイックに真面目な姿勢は、見習うべき処がありますね。
私は、楽ばかりしたいナマケモノなので、
フィルム時代から、コダックのT-400C/Nばかり使ってました。
イルフォードXP400しか無い時は、ネオパンSSやPRESTOも併用してたんですが。
軟調で締まりが足らないのは、紙の番手を変えればいいや、って。
で、フィルムの縦横比と、六切りや四切りの縦横比が違うので、
プリントの都度、紙余白無しのトリミングか、余白いっぱいのノートリミングか、
撮影時とは違う、落ち着いて出来るだけ客観的な視点で考えられるんで、
撮影後のトリミングは作風にプラスになると思い、むしろ積極的にやってました。
だから、「フィルム撮影の姿勢でデジタル撮影もノートリミング」ってイメージは湧きません。
フィルム時代の、プリントに合わせたトリミング調整を、デジタルでも自然にやってます。
書込番号:17125769
3点

チュードルっ子さん、おはようございます。
すでに答えは出てるようですね。
クロップもトリミングも、画質は同じ。
連写するならクロップのほうが容量少ない分だけ、有利。
AFポイントが画面いっぱいに広がる。
野鳥撮影だとクロップ使用が良いように思えます。
カワセミやミサゴのダイブを撮るのに使用してますが、トリミング無しで撮れることはほとどありません。
トビとかアオサギとか人馴れした鳥では、たまにフレームからはみ出すこともありますが・・・
まだ使用していませんが、比較的画面の端にあるAFポイントを使用するブルーインパルスとかのスモーク系のアクロにも有利だと思いますし、新幹線や車などのズーム流しにもクロップがよいように思います。
書込番号:17126141
2点

>最近、野鳥をよく撮影しますが、やはり距離をかせがないといけない場面が多く
露出測光も考えて当然クロップ撮り。
レンズは70-200ですよね。
レンズ倍率が高くシャープネスの良いレンズをまずチョイスしてください。
それでも足らなくなったら、クロップ+トリミングです。
鳥撮りは、そんなもんです。
書込番号:17127030
1点

いいとか、悪いとか、絶対的なものではなく、
こうありたいとか、
そのように努めているとか・・・・・・・
個々人の撮影スタイルと思っています。
便宜的にトリミングもしますが、常套的には使わず、
できるだけ、自分の描くイメージに沿った画角で撮りたいと
思っております。
自分にとっては それもスタイルであり、
勉強かな、と思っています。
書込番号:17128428
3点

懐かしいカメラの写真が出ましたので・・・
参考程度に・・・
D2Xのクロップモード、クロスセンサーのAFが画面全体にあって、「これぞクロップ!」って感じです。
でも今みると二世代前・・・
てか、D3登場で、一気に三世代くらい進んだNIKON機から比べると、ISO400でもノイズが目立ちますね。(泣き)
D700を購入して、よくわかりました。
D2Xを使ってたものとしては面白くないですが、豆粒センサーと揶揄される現在のコンデジでも似たようなものが撮れますね。
私は、D2Xを下取りしてD7100を購入しました。
ボディの質感、使い勝手、頑強さ、といったものは別として、単純に画像だけをみるとD7100の圧勝です。
技術の進歩って、素晴らしいと思います。
同じようにクロップしても高画素、高画質、素晴らしいと思います。
チュードルっ子さん、素晴らしいカメラを使い倒して、いい写真を撮りましょう!
書込番号:17128467
3点

Ramone2さん,コードネーム仙人さん,高い機材ほどむずかしいさん,弩金目さん,コードネーム仙人さん
皆さん、すばらしい作例のUPまでしていただきありがとうございます。
クロップとノーマルモードでの撮影の話でここまで熱くなるとは想像していませんでした。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
連射の性能とAFエリアの問題等若干違いが出てくる。
初めからトリミング前提ですとクロップの方が安定するそんな感じでしょうか。
改めて勉強になります。その辺のカメラ本より詳しく説明していただけるので助かります。
書込番号:17128713
1点

皆さんお揃いで。
では私も作例をば
クロップのいいトコは現場での拡大再生がちょっとだけ楽ってトコかな。
D7100+AF-S 70-200mmF2.8G VR
書込番号:17129004
2点

>豆粒センサーと揶揄 される現在のコンデジでも似たようなものが撮れます
皆、気付いてはいるが、あえて気付かぬフリをしていた、
触れてはいけないD2Xの真実を、口にしちゃいましたね。
書込番号:17129959
4点

>ノーマルモード撮影のトリミング対応の方が画質がいいなら…
こんばんは
クロップで撮るメリットは、
ファインダー全域に、フォーカスポイントが配置される。
後からトリミングしないで済むことと、撮影した画角で背面液晶ですぐ確認出来る事です。
撮影時点で、こう撮りたいの結果が判るメリットは大きいです。
トリミング前提で撮るメリットは、
トリミング時に、構図_上下左右に自由度が有る。
RAW で撮って、トリミング→最高画質で JPEG に現像の方が画質が良いです(圧縮率の差/
こうすれば、細かく言えば画質は同じでは無いです)。
書込番号:17130015
1点

超望遠は、ボディ性能もさることながら、レンズ性能で大きく変わりますね。
主な撮影対象や条件によっても購入レンズの選択の仕方も変わるでしょうから
ご自身が一番使われるのに適した機材を選択されれば良いと思います。
D2x古いですよね。でも質感(ファインダー〜見た品質)が同じレベルのボデイがな
いので離れられません。
FXが要るような悪条件で画角が広くてもいい状況のときは少ないのでFX移行する気がおこりません。
質感がプロ機のAPS-Cが出たら乗り換えます、それまではD2xに頑張ってもらいます。
でないかもしれませんが、、、(笑)
そうですね、豆粒は要りません。条件が悪くなったら撮れないし、条件の悪い時の画質は
最低ですし、何といっても質感が豆粒だし(笑)
違う話題になっちゃった(笑)
書込番号:17130453
2点

チュードルっ子さん、D7100使いの皆さん、こんばんは。
今日少し時間がとれたので、最寄駅に行ってクロップモードを試してきました。
で、たいへん使いやすいと思います。
クロップしてもD2XやD700のクロップ無しよりもより高画素です。
ただAFポイント、上と下にかなり隙間があります。
この点だけは、D2Xの隅々まであるクロップが上だと思います。
まあ、ブルーインパルスくらいなら、両サイドを使っていい感じに撮れるのではないかと思います。
余談ですが、↑のルリビタキの写真くらいなら同じISO400でも最近の豆粒センサーのほうがきれいに撮れますね。
スレ違いの話に転んでもいけませんので、D7100の作例だけにしておきます。(笑)
カメラ板で、他機種の作例は、価格.comさんにも嫌われますしね。
時間が無くて通過列車を2本だけ撮りました。
クロップでノートリですが、リサイズしています。
今後、もう少し詰めていければ、かなりの戦力になると思います。
書込番号:17132581
3点

D2Xは私も過去2台所有しており猛禽撮りや取材等に活躍してくれました。
晴天時であればなかなかの仕事をしてくれましたがやはり条件次第ですね。
結局、D4を購入してサブ機兼猛禽用にD7100を昨年購入しましたが今は両機で大変満足しています。
仕事の撮影以外の猛禽撮影時はD7100一台だけ持ち出す事が多くなりました。
書込番号:17132640
3点

さすが、猛禽のブローニングさん!
凄いです!
D2Xも光がたっぷりあれば、良いですね。
条件が悪くなったら撮る気がしないし、もし撮っても満足の行かないものになりますね。
その点でもD7100、良いと思います。
私は、D2HとD2Xのおかげで、ずいぶん流し撮りの練習をさせていただけました。(爆)
D2Hは、今でもたまに使っていますよ。
書込番号:17132734
3点

皆さんおはようございます。
貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
また、作例でUPして頂いた写真の素晴らしいこと。自分も早く腕をあげなければ。
今回質問した事で、本当の良い所や、利点、欠点、使う場面やポイントがよく分かりました。雑誌等には、焦点距離が稼げる事ぐらいしか載ってなく色々な点で疑問点もありましたが、皆さんのアドバイスでスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:17134430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴天時であればなかなかの仕事をしてくれましたがやはり条件次第ですね
条件が悪くなれば、D4の出番ですね。距離を稼ぎたかったらD7100って感じですね。
ブローニングさんところは、いつものオジロも含め条件のいいところを
うまく見つけておられますよね。
>余談ですが、↑のルリビタキの写真くらいなら同じISO400でも最近の豆粒センサーの
>ほうがきれいに撮れますね。
豆粒で1/25のシャッタスピードしか撮れない時のシャープ感のある野鳥のいい絵なんて
見たことないので見せてください。
シャープ感が崩れてファーカスがずれたようなボケボケな写真しか撮れないイメージがあります。
作例も、カモや白鳥などの条件のいい時の作例しか見たことないなぁ。
D7100は、最新だけあって、D2xはかなわないでしょうけどね、、(笑)
書込番号:17134490
2点

>>余談ですが、↑のルリビタキの写真くらいなら同じISO400でも最近の豆粒センサーの
>>ほうがきれいに撮れますね。
>豆粒で1/25のシャッタスピードしか撮れない時のシャープ感のある野鳥のいい絵なんて
>見たことないので見せてください。
私も知りたいです。
と言うか、そのカメラが欲しいんですが、一般的な豆粒センサーでもその域になってきたという事でしょうか。
豆粒センサーですので極端なクロップモードと同じでしょうけど……。
書込番号:17134561
1点

チュードルっ子さん、皆さん、こんばんは。
チュードルっ子さん、D7100いいカメラですから、使い倒していい写真を撮ってください。
何かスレ違いなレスがあるようですね。
やれやれ・・・
>豆粒で1/25のシャッタスピードしか撮れない時のシャープ感のある野鳥のいい絵なんて見たことない
>ので見せてください。
1/25とは言ってませんけどね。
ISO400ならと・・・(ルリビタキは、1/30で高い雲台と三脚使ってるのかな?)
1/100ですいませんね。
手持ちですけど・・・
まあ感じ方は人それぞれでしょうが、私的には、あれよりきれいだと思います。
ヒタキ違いですが・・・
管理人様へ、
スレと関係ない、板違いの写真なので削除していただいて、けっこうです。
あくまでも私的にですが・・・
スレ主様の意向に沿った作例をあげていただければ、ずいぶん参考になると思います。
しかし、レンズ板ならともかく、カメラ板でしょ。
最新のカメラ板の作例に、古い機種で撮った古い作例を載せられても参考にならないと思いますけどね。
書込番号:17136061
11点

みなさんこんばんは。
本当に色々な情報ありがとうございます。
皆さんの作品にはただただ脱帽です。(すばらしい)
モードを使い分ける事で作品がさらによくなる事は間違いないですね。
書込番号:17136723
1点

コードネーム仙人さん、ありがとうございます。
画質をどう見るかは置いといて、大変参考になりました。
書込番号:17138083
2点

● チュードルっ子さん こんにちは。
手持ち撮影の気軽なお散歩フォトですが、ご参考になればと思って写真を貼らせてもらいます。
D7100とAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR で撮影していますけど、
「1.3xクロップ」して更にテレコンの「TC-14E II」を間にはさんでいます。
おまけにRAW現像の時に若干トリミングをしています。
ちょっと乱暴なようですが、私には楽しめる範疇で・・・まずまず満足しています。
書込番号:17138823
1点

みなさん、こんばんは。
UPされる写真が良過ぎてうらやましすぎます。
自分もがんばって良い写真を撮りたいと思いました。
いやぁ〜ホンと、皆さんすごいですわぁ。
書込番号:17140916
0点

>何かスレ違いなレスがあるようですね。
>やれやれ・・
分が悪くなると、変な人扱いとは、、とほほ
書込番号:17146672
2点



やっぱり剥がれてきます。
シャーペンで示している部分です。
この部分のラバーは、ほぼ全てが赤いラインの中に入り込んでおり、しっかり接着されています。しかし、AF補助灯側の一部だけ(8mm位)が赤いラインに入り込んでおらず、ラバーが伸びて浮いてくる感じです。皆様のは、そんなことないですか?このまま、ここから剥がれが酷くなりそうで、心配しています。
0点

前に同じような内容の書き込みを見たような・・・と思ったら、やはり(再び)ですね。
で、けっきょく前の時はどうしたのでしょうか?
ニコンで直してもらった?
それとも自分で応急処置しただけ?
ニコンで直してもらったのでしたらまた剥がれてきたよと言って、徹底的に直してもらえばいいと思います。
書込番号:17117953
15点

> 皆様のは、そんなことないですか?
自分のを確認しましたが、全くツライチできっちり張り付いてます
昨年9月末に購入の機体です。
ご参考までに
書込番号:17118110
4点

ラバーの張り替えなら保証がなくても数百円でしてもらえますので、
SCや修理に出せばよいと思いますが、何故そうしないのでしょう?
書込番号:17118152
12点

いや、この微妙なボケ味が、ポイントをより鮮明に写し出しいいんじゃないかと〜(笑)
書込番号:17118413
4点

ご指摘の部分は私のも多少浮いてます。
77000枚ほど撮っていますが、特に剥がれが進行して酷くなったりはしていないです。
心配しなくても大丈夫ではないですかね
というか指摘されるまで気づきもしなかったです・・・
書込番号:17118514
5点

前回、コメントしたとおり、保証切れ前まで待たずに、ニコンに修理の相談をしましょう。
以上です。
書込番号:17118529
5点

接着があまいだけに見えます。
ニコンSCで、貼り直してもらったらいいと思います。
書込番号:17118660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気にするとハゲ易くなりますので、気にしないのがいいと思います。
書込番号:17118739
32点

このスレを見て、防湿庫奥から本体を出すきっかけになりました。
今日、これから持ち出して出かけてみようと思います(^^)
さてさて、レンズはどの一本つけていこっかな・・・
って、お礼を一言と思いまして(笑)
あっ、私のは昨年4月に買い、1万枚以上写してますが浮いていません。
書込番号:17118794
4点

スレ主さんの過去のカキコみると、心配事関係が多いね。 ヽ(。_゜)ノ
おサルさんなんだから、あまり気にしないほーがいいよ。
今回の件わ、SCにお願いすればそれで解決じゃん。 (^-^)V
書込番号:17119029
26点

多分、「SCは遠いから」、「ニコンへの電話も、同じような状況の方がいらっしゃるか、どのような対応で対処し、うまくいったか確認してから」、と言う展開で、御自身での対応は、先伸ばしになるかと思います。
スレ主さんにとって、同じような状況の方の情報が入手出来ることが、価格の醍醐味とのことです。
前回の剥がれの件も含め、ニコンに連絡して対処してもらうのが早いし、 早くスッキリすると思うのですがねぇ…
ちなみに、自分のD7000は、3年弱の使用、撮影枚数は2万枚弱、汗かきですが、そのような症状は見られません。
書込番号:17119269
9点

じじかめさん、 久しぶりに じいちゃんアイコン d(^○^)
書込番号:17119400
4点

こんにちは
カメラも、不具合が起きる時には起きます。
そんな時は、普通に速やかに修理依頼をするようにします。
心配、イライラとは、無縁の事と思われた方が気が楽ですよ(1年の補償期間中は無料です)。
書込番号:17119429
5点

>スレ主さんにとって、同じような状況の方の情報が入手出来ることが、価格の醍醐味とのことです。
毎回同じパターンのスレ立て。 気に入って購入して一般的には些細な事(本人にとっては重大事?)でイチャモンをつける。
>多分、「SCは遠いから」、「ニコンへの電話も、同じような状況の方がいらっしゃるか、どのような対応で対処し、うまくいったか確認してから」、と言う展開で、御自身での対応は、先伸ばしになるかと思います。
もうなっていますね、先延ばし。前スレでSCで修理をとのアドバイスを無視して自分で接着。
工場で生産する時の接着剤と素人が入手できる接着剤とは異なるものということも知らずのまた剥がれて当たり前の自己修理。
自分で修理したら保証の対象外になるのに目先の損得に囚われての愚挙。相変わらずですな。
これでSCに持ち込んだ結果、製品不良だ、対応が不満だ、サービスが悪いだとのクレームのスレ立て。毎回同じパターンの繰り返し。
>何も開放で撮らなくてもいいのでは
SCに持ち込んだついでに写真を見せて 60mm ピンが合わないとのクレームつけるために開放で撮っているのですよ。
他のレンズでもピンが合わないとスレ立てしたことから早晩スレ立てするのではないですか?
個人攻撃はしたくはないけれど・・・
毎回、皆様のアドバイスは聞く耳持たずで無視し、自分に都合の良いレスを集めようと大騒ぎする。
皆様、お見通しなのにそれすら理解できずのスレ立て。
石より硬い Iron Head の持ち主には建設的なレスは無用かと。。。。。。
書込番号:17123470
13点

皆様有難うございます。
やはり、剥がれる個体もあるようですね。
報告が遅れてしまったのですが、前回、この部分が剥がれた際、結局新品に交換となりました。昨年の暮れの話です。
交換前のD7100では、立て続けに写真コンテストでの入選を得られましたので、相性の良い個体と認識していました。ですので、新品交換には抵抗があったのですが、強く勧められました。
その後は、大事に使用しましたが、2箇月程度でまた浮いてきたという次第です。そういう意味で、タイトルに(再び)と入れたのですが、分かりにくかったです、申し訳ありません。
17-55f2.8や24f1.4という比較的重いレンズを標準にしているからか、グリップを持って歩くことが多いからか、この2カ月で3回海外に持って行く等、どうしても過酷な使用状況となってしまうからか、握力が強いからか、とにかく他の人よりこの部分に力が掛かっているのかもしれません。
再度相談してもきっと新品に交換になると思いますが、また同じことになりそうですね?
皆様が言うように交換でなく修理にすれば強度が上がるでしょうか?
いずれにしても、私はシャッターチャンス優先で、特に写真の品質に影響のない部分に関する修理のためにカメラを数週間も手放すという事は、なかなかしたくありません。この部分の剥がれは、写真自体には影響はありませんので、とりあえず気にしないようにしてみます。保証切れ直前に、症状が悪化するか否かを確認して、どうするか決めたいと思います。
皆様、有難うございました。
書込番号:17123521
0点

追伸ですが、当該写真をf3.5で撮るのは正しい表現です。と私は思います。
患部をクローズアップするための、ごくごく初歩的なテクニックです。と私は思います。
これ、f値を上げて撮ると、シャーペンで示しているとはいえ、ラバーの浮きはごく僅かですので、「どこが浮いてるの?」になると思います。
いずれにしても、ラバーの浮きは、この写真でわかるのですから、それで良い気がいたします。
気に障ったのなら申し訳ありませんが・・・・・。
書込番号:17123539
0点

再度追伸です。
今回は気にしていたので、若干の浮きで気が付きました。
前回は、この部分に尖ったものが入ってしまったようで、すぐに見てわかるくらいに剥がれていました。それで気が付いた次第です。
海外では、三脚、レンズ、カメラをカバーなしでカバンに入れて持ち歩くことが多いです。三脚の尖った部分が当たったのかなと想像しています。
しかし、今回は、海外でも三脚はカバーに入れて持ち歩きました。それでも、こうなってしまいました。
とりあえずは、仕様だと諦めたいと思います。
再度、皆様、貴重な情報有難うございました。
書込番号:17123629
0点

>前回、この部分が剥がれた際、結局新品に交換となりました。
>前回は、この部分に尖ったものが入ってしまったようで、すぐに見てわかるくらいに剥がれていました。
自分で剥がれるようなことしておいて、新品交換とは・・・
店がアホなんだか、よほどのクレーマーか。
書込番号:17124305
15点

ニコンもカメラもレンズも可哀想。
そんな手荒な扱いをしたら、多少のキズや剥がれは当たり前。
ボディーに亀裂が入ったり、歪み、光軸ズレ、AFズレがおきても、文句、言えない状況。本来、自己責任の範疇。
シャッターチャンス優先はいいが、それなら消耗品と考えるべし。
書込番号:17124388
10点

>やはり、剥がれる個体もあるようですね。
都合の良いレスの部分の摘み食い。お得意パターン。
>報告が遅れてしまったのですが、前回、この部分が剥がれた際、結局新品に交換となりました。昨年の暮れの話です。
新品交換の情報後出しは以前のスレと同様で意見が出揃ったところで《新品交換終了していた》だって、毎回同じ冗談はキツイ!
更に新品交換したものも手荒な扱いで剥がしたって再スレ立て。
同じ事を繰り返す学習能力の無さは一般人を超越し神の如き存在ですな。
>当該写真をf3.5で撮るのは正しい表現です。と私は思います。患部をクローズアップするための、ごくごく初歩的なテクニックです。と私は思います。
接写になれば被写界深度が浅くなるのも極々初歩的な知識。例示の写真でもピントはダイヤル部に合っていて見せたい患部は被写界深度から外れアウトフォーカス状態!
これを指摘されても《正しい表現》《ごくごく初歩的なテクニック》と言い切る Iron Head。
だから《そんな手荒な扱いをしたら、多少のキズや剥がれは当たり前。ボディーに亀裂が入ったり、歪み、光軸ズレ、AFズレがおきても、文句、言えない状況。本来、自己責任の範疇。》と言われても理解できないでしょう。
そして《自分で剥がれるようなことしておいて、新品交換とは・・・》とあきれられ《よほどのクレーマーか》と言われるような状況であることも《なんで?》と理解できないでしょうね、神様には。。。。
書込番号:17125381
12点

>Iron Head
ライオン ハートに見えましたが、石頭ですか。
>とりあえずは、仕様だと諦めたいと思います。
仕様というより、使い方がなっていないだけな気がします。
大方、道具というより人為的な部分での問題でしょうね。
書込番号:17125427
6点

恐らく、そんなことはご存じの上で使われてるとは思いますが、Iron headとかstone headは、英語では意味をなさないと思います。石頭なら、headheadが一般的だと思います。形容詞なら、headheadedですね。
もちろん、対日本人に使われてるのだから、日本人に分かれば問題ないですよね?日本語英語の方が、通じやすい場面はあります。私もそう思います。
そういう意味では、当該写真も同じです。テクニックは、ひとそれぞれ評価が分かれるでしょうが、要は患部が分かれば良いと思います。
蛇足、大変失礼いたしました。
書込番号:17126432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
上記はhardheadのtypoでした。ごめんなさい。
それから、石頭より硬いという意味で使われてるんでしたね。上記の指摘は、明後日の指摘でした。大変失礼いたしました。
書込番号:17126512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、ネイティブに聞いてみましたが、iron headは良い意味になってしまうようです。
悪い意味でしょうから、clydeが適当みたいです。これなら、堅物で遅れた人という意味です。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:17127154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直nikonに持ち込めば済む話ですよね…
(まあスレ主さん以外の方は分かっていると思いますが)
それにしても雑な使い方をしていますね〜
私なんか父に機器同士(レンズを含む)は直接当たることがないように
カメラバック、ドライボックス内ではしきりもしくは柔らかい布を
間になるべく挟むように教え込まれました。
移動で持ち運ぶ際はこういうようにするのが普通だと思うのは私だけでしょうか?
>17-55f2.8や24f1.4という比較的重いレンズを標準にしているからか、グリップを持って歩くことが多いからか、この2カ月で3回海外に持って行く等、どうしても過酷な使用状況となってしまうからか、握力が強いからか、とにかく他の人よりこの部分に力が掛かっているのかもしれません。
これを過酷とは言い難いのですが…
いくら握力が強くても、力がかかっていてもこんなところが剥がれることはないかと…
>海外では、三脚、レンズ、カメラをカバーなしでカバンに入れて持ち歩くことが多いです。三脚の尖った部分が当たったのかなと想像しています。
こっちの方が過酷だと思います。
書込番号:17127386
9点

もしもSCに持ち込んでたら、二週間以上かかった上に、やっと帰ってきたら、また剥がれたという状況になってますよね?もっと悲惨じゃないです?
扱いが雑なのは認めますが、シャッターチャンス優先です。事実、最近もフォトコンで入選してます。
スタイルはそれぞれ。それで良くないですか?
カメラを大事にして、第三者に認められるような良い写真撮れてますか?
今は、カメラもレンズも消耗品ですよ?
書込番号:17127558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしもSCに持ち込んでたら、二週間以上かかった上に、やっと帰ってきたら、また剥がれたという状況になってますよね?もっと悲惨じゃないです?
こういうことは実際にSCに持ち込んでから言ってください。
憶測で書かれましても…
シャッターチャンスが大事なのは分かりますが、
肝心のカメラが駄目になっていたら話にならないと思うのですが?
それと
>シャッターチャンス優先です。事実、最近もフォトコンで入選してます。
これには疑問です。撮られた写真にもよりますが、そういうのは少ないと思います。
>スタイルはそれぞれ。それで良くないですか?
って言っているのに
>カメラを大事にして、第三者に認められるような良い写真撮れてますか?
っておかしいですよね。
私は誰かに認められるために写真をやっているわけではありません。
写真を撮るのが好きだからやっているのです。
小さい人間だなと思われるかもしれませんが、自己満足の範囲内です。
まあ友人達からは認められていますがねww
書込番号:17127666
9点

サルbeerさん
>カメラを大事にして、第三者に認められるような良い写真撮れてますか?
>今は、カメラもレンズも消耗品ですよ?
そう思っているのでしたら、ラバーが剥がれたからといって
「このまま、ここから剥がれが酷くなりそうで、心配しています。」なんて書き込みはしなければいい。
それも2度も。
書込番号:17127667
21点

私も 70-200mm F2.8 VR2 や Sigma 18-35mm F1.8など、
割と重たいレンズを着けて8万枚近く撮影してます。
ご覧のとおり浮いてますが、ココからさらに剥がれが進行する気配は無いです。
使用上不具合が出たりはしてません。安心していいと思います。
物は使ってれば普通に傷むと思います。
買った靴の底が磨り減るのとなんら変わらないかと。
書込番号:17127685
3点

prayforjapanさん
ご指摘は一理ありますね。
書込番号:17127687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おにっち46さん
有り難うございます。
分かりやすい写真、傷み入ります。
私と全く同じ症状です。もう、瓜二つ。
これ以上進まないと聞いて安心しました。私も気にしないことに決めました。
本当に有り難うございます。
ニコンも同じように回答して欲しいです。剥がれるなんておかしいと言われるので、心配になって、新品交換までしてしまいました…。馬鹿なことをしました。
書込番号:17127704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蝦夷狸さん
是非、穏やかに話をさせてください。
今回で、蝦夷狸さんとの確執は終わらせられれば嬉しいです。
是非、穏やかに話させてください。
蝦夷狸さんとは、「ホットピクセル」、「28mmf1.8」、「ラバーの剥がれ」と、1年以上かけて三番勝負をしてまいりました。
どういう御評価ですか?
私は、
・いずれも私以外に同じ症状を訴える人がいた。
・私の訴えは、一般事象として証明された。
です。
蝦夷狸さんは、
・サルbeerは、いずれも同じ症状を訴える少人数の例外中の例外例を鬼の首を取ったように言っている。
・サルbeerの勘違いなのに、小さな事で大騒ぎしている。
だと思います。
でも、今問題になっている農薬混入問題を例に挙げると、あれは複数の方法で検出するんです。その場合、98個の方法でネガとなっても、2個の別の方法で再現性良くポジとなったらポジと判定するんです。
この2個が例外ではなく、もっとも検出力がある正しい方法と判断します。医薬品の毒性試験も同様です。
今回、私は、私以外の第三者が同じ症状を訴えている例をいずれも掴みました。
これは、例外ではなく、気が付く人が少ないだけだとは思いませんか?
だって、今回のラバーの剥がれは、写真で見てもどう見てもラバーは浮いています。これが、偶然私に2台連続、おにっち46さんの1台の計3台だけに例外的に起きますか?恐らく気が付いていない(気にしていない)人が大部分なんだと思います。
こういう観点からは、少なくとも上記の三番勝負は、全て事実として事象が存在することを証明できていることになります。科学的には例外という判断はしません。
だって、何回測っても2台の機械が農薬が入っていることを検出しているのに、98台がネガと言っていても、そんな食品食べないでしょ?蝦夷狸さんだって、検出力が高い機械を信じるはずです。
蝦夷狸さんが、細かいことを気にするとおっしゃいますが、それは草野球の選手が、イチローのバット選びが細かすぎると不満を言うようなものです。イチローにはイチローにしかわからないことがあり、それが全てです。分かる人同士でディスカッションすれば良いと思います。
イチローと日ハムの大谷がバットについて話しているところに、草野球の選手が気にし過ぎだと割り込むと、話がややこしくなりますよね?
細かい話は、細かい人同士でやらせておけばいいんです。
蝦夷狸さん。今までの御自分の書き込みを見て、お孫さんに見せられますか?ネットとは言え、お孫さんに見せられないような書き込みは、蝦夷狸さんの品位を落としてしまうと思います。
それから、私はおっしゃる通り石頭ですが、蝦夷狸さんも石頭ですよ?サルbeerの全てが間違いと決めつけてらっしゃる。それから、確かに私は細かいことに粘着していますが、蝦夷狸さんも私に粘着気味ですよ?
私は、蝦夷狸さんのスレに書き込んだことはありません。必ず、私のスレに蝦夷狸さんが書き込んでこられる。
なんか、確執を終わらせたいのに、また厭味ったらしい書き方になってしまっていますが、一度私の立場にも立って考えていただけませんか?
私は、蝦夷狸さんのスレッドに書き込みはしません。蝦夷狸さんの世界を壊しません。
蝦夷狸さんも私のスレッドの世界を尊重していただけませんか?
少なくとも、ラバーの件は、今回で私的には解決です。これ以上進まないことが強く推測されるからです。
私は、私なりに、価格コムを上手く使いこなしているつもりです。
以上、お気に障る点もあったかと思いますが、言葉下手な私の文章の中から、是非私の真意を良い方に理解していただければ幸いです。
書込番号:17128049
1点

またまた、やってますね。
前にも言いましたが、扱いが悪いとどんな機器でも壊れます。
SCには行けないんでしょ。クレーマー扱いされているんで。
「ホットピクセル」
結局、理解できないまま終わりましたよね。
「28mmf1.8」
検証がおかしいから、正しい手順ですれば 問い意見に関し無視し28mmf1.8が悪いレンズと片付けましたよね。
「ラバーの剥がれ」
これも、検証なしで接着剤で応急処置で新品交換?
他にも「内蔵フラッシュカバーの突起(MASPモードを示す白い部分)の剛性」で取扱に注意するわけでもなく、シャッターチャンスが全てで終わりましたね。
だから、貴方の事象は信用されないんですよ。
また、「蝦夷狸さんが、細かいことを気にするとおっしゃいますが、それは草野球の選手が、イチローのバット選びが細かすぎると不満を言うようなものです。イチローにはイチローにしかわからないことがあり、それが全てです。分かる人同士でディスカッションすれば良いと思います。
イチローと日ハムの大谷がバットについて話しているところに、草野球の選手が気にし過ぎだと割り込むと、話がややこしくなりますよね?
細かい話は、細かい人同士でやらせておけばいいんです。」
これは、貴方がプロで蝦夷狸さんが素人って意味ですか???恐らく、ここに昔からロムしていたり書き込みしている人は○○じゃないのと思ってますよ。
フォトコンに入選入選とおっしゃいますが、フォトコンにも玉製混合で・・・
前に貴方が言われたDoctorと同じですよ。三流大学の博士号はお金を貰っても要らない。評価されない。こういうことです。
まあ、毎回ピントがずれた質問は楽しく見させてもらってますが^^
書込番号:17128319
19点

消耗品で、不具合がでても仕方がない使い方を継続し、修理の間、撮影が必要なら、カメラボディーを必要なだけ、複数、所有すれば、解決ですね。
レンズも必要なら、同じレンズを複数、所有しましょう。
または、レンタルと言う手もありますよ。
そうすれば、修理の期間中、撮影を継続出来ます。
カメラは精密機械です。カメラボディーやレンズに衝撃を与えないよう、管理が出来ないのなら、修理中の代替機を準備するしか、方法はありません。
書込番号:17128611
9点

> カメラは精密機械です
うんうん、ほんとに正論ですね〜
書込番号:17128722
8点

ほのぼの写真大好きさん
有難うございます。
実は、D7100の保証切れ寸前に、もしもラバーの剥がれが悪化したら、D800E(もしくは、その後継機)をサブ機として購入し、D7100は修理に出そうとも考えています。
新品交換すると保証期間はそのままですが、修理すれば確か半年(3箇月?)は同じ症状での修理は無料だったと記憶していますので、その方が効率的かと考えます。
FXの標準域の所有レンズは、24mmf1.4と60mmf2.8の単焦点2つのみですが、サブ機としての購入ですので、何とかなると思っています。
FXを海外出張に持っていくなら、大きさ的に単焦点が限度ですし。
書込番号:17128799
0点

サルbeerさん、こんばんは。
D800Eユーザーです。
剥がれるケースもあるんだ!って他人事で読んでいました。
あれ、私のはどうなんだろ?って気になって見てみたら・・・浮いていましたよ。
サルbeerさんとおにっち46さんがアップされたお写真と同じレベルです。
確認するまで全く気にならなかったので、私はSCには出さずにこのまま使います。
おにっち46さんが仰られるように、これ以上は進行しないような気がしますので。
以上、私の愛機の報告でした。
書込番号:17128993
5点

… 彩 雲 …さん
有難うございます。
私の使い方が悪いというレッテルを晴らしていただいた気がします。
本当に、ご報告ありがとうございます。
まあ、結局のところ、修理してもすぐに再発しそうですね?
そして、悪化はしない。おにっち46さんのおっしゃる通り、靴底が減るようなものなのかもしれませんね?
書込番号:17129030
1点

… 彩 雲 …さん
追伸ですが、私もよくよく観察してみているのですが、この部分は元から接着されてない気がします。
遊びですかね?遊びがないと、より剥がれやすい等の不具合があるのかもしれません。
書込番号:17129045
1点

サルbeerさん、
使い方が悪い、手荒な扱いは、以下の表記部分です。これでは、キズが付いたり、塗装やラバーが剥がれたり、各種の不具合が出ても、おかしくない状況です。
>海外では、三脚、レンズ、カメラをカバーなしでカバンに入れて持ち歩くことが多いです。三脚の尖った部分が当たったのかなと想像しています。
>しかし、今回は、海外でも三脚はカバーに入れて持ち歩きました。それでも、こうなってしまいました。
カバンの中で、ガシャガシャ、ぶつかり合い、衝撃を受ければ、所謂、落下品と一緒です。いつ不具合が出ても、おかしくないですよ。
書込番号:17129157
9点

ほのぼの写真大好きさん
私の悪い癖ですが、若干オーバーに言ってしまったかもしれません。
ガシャガシャ、ぶつかり合いまでは無い気がします。
空港内とかは、カメラにカバーをして、カバンに入れています。飛行機に乗ったら、カメラは必ず首に下げてます(上の棚は、カメラとレンズの接合部分に力が掛かりそうで怖い)。レンズは仕方なしに上の棚に入れますが、私は上級会員で、優先登場できますので、出来るだけ大丈夫な棚を選びます(真横に誰かの重たいスーツケースが入らないように注意)。
現地に付いたら、いつでもカメラを出せるようにカバーから出しておきますが、この際は確かにレンズとカメラが裸同士です。でも、まあ、ガシャガシャまでは・・・・少ししてますかね。事実、レンズの金文字は結構剥がれたり凹んだりしています。
こんな感じです。出来る限りは気を付けてますよ。
カメラファンでなく、一眼レフを持っている人は、もっと過酷な状況だと思います。若干漏れ気味の哺乳瓶と同じカバンに入れている女性もいますよね。
それに比べれば、比べようがないほど大事にしていると思います。
書込番号:17129263
0点

ほのぼの写真大好きさん
追伸ですが、海外出張ですので、現地では間違えてもカメラを首には下げられません。どう見ても、遊びに見えてしまいますので。もちろん、一人での出張は、首に下げます。
で、カメラをスーツケースには入れたくありません。PCもしかりです。ゴロゴロやるわけにはいきません。
つまり、手持ちのカバンにPC、カメラ、スピードライト、交換レンズ2本、三脚、電子辞書が入ります。
もう、上記に書いたくらいを気を付けるくらいが限界なんですよ。
書込番号:17129315
0点

サルbeerさん
当初、私は穏やかに丁寧にレスをしていました。
それは過去の書き込みを見ればお分かりのはず。
それをあなたは上から目線で馬鹿にしたレスを私に対してのみならずほかの皆様に対して続けました。
私以上に怒り心頭に達した方もおられました。
今回もまたしていますね。『穏やかに話をさせてください』と言ったそばから喧嘩を売っていますね。
これは過去レスの繰り返しでなんの解決になりません。
サルbeerさんの書き込みを読んで穏やかになるどころか怒りがこみ上げてきます。
私が言いたいことすべては《ナニワのwarlockさん》が書き込まれています。まさにその通りです。
が、これで終わりにすると サルbeerさん は納得しないと思いますので主張を論破します。
>1年以上かけて三番勝負をしてまいりました。
⇒違います。今回を含め下記4回です。
『赤ラインとラバーの境目からのラバーの剥がれ(再び)』『D7100と組み合わせると片ボケしませんか?』『マグネシウムボディ』『ピクセルマッピング』
>いずれも私以外に同じ症状を訴える人がいた。
⇒ いずれも1〜2例、サルbeerさんのスレで気がついたという催眠誘導的事例もあり販売数から言えば極僅か。
>私の訴えは、一般事象として証明された。⇒ そう思っているのはあなただけ。証明方法は不正確と全て反論されている。
>サルbeerは、いずれも同じ症状を訴える少人数の例外中の例外例を鬼の首を取ったように言っている。
⇒『鬼の首』?どこにそのような書き込みをしていますか?私の主張は『事例の証明は正確に』『用語の使用は正確に』につきます。
>サルbeerの勘違いなのに、小さな事で大騒ぎしている。
⇒『小さなことで大騒ぎ』とは言っていません。どこにそのような書き込みをしていますか?『事例の証明は正確に』『用語の使用は正確に』のみですが。
>今問題になっている農薬混入問題を例に挙げると〜医薬品の毒性試験も同様です。
⇒ また自説に都合よく関連のない喩えを持ち出す。毒性試験と品質ばらつきとを同列にしている。判断基準が全く違うじゃないですか。こういうのを『論理のすり変え』『我田引水』という。
書込番号:17129699
15点

続き
>今回、私は、私以外の第三者が〜気が付く人が少ないだけだとは思いませんか?
⇒ 取り扱っていれば気がつく部位ですので全く思いません。
>だって、今回のラバーの剥がれは〜人が大部分なんだと思います。
⇒ 他の方々のレスにもあるようにサルbeerさんの場合は偶然ではなく必然です。乱暴な取り扱いによる必然です。おにっち46さんの例は『割と重たいレンズを着けて8万枚近く撮影してます。物は使ってれば普通に傷むと思います。買った靴の底が磨り減るのとなんら変わらないかと。』と書き込まれている様にハードに使われた事によるものでサルbeerさんの例と同列にすることはできません。
>こういう観点からは〜科学的には例外という判断はしません。
⇒ 事実の証明が不正確の事例は科学的には認められませんね。サルbeerさんの事例は全て自分勝手の不明確な証明で他の方々に論破されていますね。
>だって、何回測っても2台の〜機械が検出力が高い機械を信じるはずです。
⇒ もう一度言う。自説に都合よく関連のない喩えを持ち出すのを『論理のすり変え』『我田引水』という。
>蝦夷狸さんが、細かいことを気にするとおっしゃいますが〜細かい話は、細かい人同士でやらせておけばいいんです。
⇒ 『細かいことを気にする』とは言っていません。どこにそのような書き込みをしていますか? この言い方は大変失礼な書き込みですね。サルbeerさんはイチロー又は大谷で私は草野球の選手ですか?そこまでの言い方をするのは失礼を通り越していますね。
>蝦夷狸さん。今までの御自分の書き込みを見て〜品位を落としてしまうと思います。
⇒ 面白い書き込みですね。人の神経を逆撫ですることを平気で出来るのですね。これで《是非、穏やかに話させてください》 ですか。。。。。前にも書きましたが掲示板はいわば公の場です。他人の眼を意識した書き込みしかしませんので《お孫さんに見せられないような書き込み》は当然していませんので品位を落とすとも思っていません。ちなみに私には孫はいませんのでこれも大変侮辱した書き込みと言わざるを得ません。
>それから、私はおっしゃる通り石頭ですが〜蝦夷狸さんも私に粘着気味ですよ?
⇒ サルbeerさんは人の話を聞く耳を持っていませんが私は人の話を聞く耳を持っています。ので石頭の評価は当たりません。せいぜい蒟蒻頭というところでしょうか。粘着気味?バカバカしくて話にもならん。こういうのを《被害妄想》という。
>私は、蝦夷狸さんのスレに書き込んだことはありません。必ず、私のスレに蝦夷狸さんが書き込んでこられる。
⇒ ほらほらデタラメばかり書き込む。私はスレ立てしていませんので書き込めるわけがない。が、私がよく書き込むスレに書き込んではきましたね。サルbeerさんのスレに必ず書き込むことなどしていませんよ。回数はスレを調べてみれば分かること。私よりレスしておられる方は多数いらっしゃいますがそちらの方も粘着質とおっしゃるのですか?
>なんか、確執を終わらせたいのに〜一度私の立場にも立って考えていただけませんか?
⇒ 《人の立場に立つ》この言葉そのままお返しします。
>私は、蝦夷狸さんのスレッドに書き込みはしません。蝦夷狸さんの世界を壊しません。蝦夷狸さんも私のスレッドの世界を尊重していただけませんか?
⇒ 私にはスレはありません。壊されるような世界もありません。他人のスレも尊重しています。いい加減・デタラメを書き込まれない限りは。
>以上、お気に障る点もあったかと思いますが〜理解していただければ幸いです。
⇒ 無神経とはこのようなことを言います。右手で握手を求め左手で殴るとはこのようなこと。《草野球の選手》《お孫さんに見せられないような書き込み》と侮辱しておいて『真意を良い方に理解』しろなんて言われても無理です。私には理解できません。過去のスレを見直してください。質問に対して丁寧に応えていた私に侮辱のレスをしたのは サルbeerさん あなたです。喧嘩を売ってきたのはあなたです。
書込番号:17129705
17点

蝦夷狸さん
残念です。
私は、もう蝦夷狸さんに対しては返信いたしません。
28mmf1.8についてもコメントしないと宣言してから、一度もコメントしていないと思います。
返信しないと書いたからには、もう絶対に返信しません。ここで宣言いたします。
その方が、お互いの為だと信じます。
最後に、数々の無礼、申し訳ありませんでした。
最後まで許してもらえなかった自分の未熟さに無念です。
大変申し訳なかったです。
書込番号:17129739
2点

サルbeerさん
もうこのスレはこれ以上続ける必要もないでしょう。
解決済みにして、終わらせた方がいいと思います。
書込番号:17129887
6点

prayforjapanさん
ご指摘に従いました。
皆様
有難うございました。
書込番号:17129899
1点

サルbeerさん、おはようございます。
閉められたようですが、ゴメンなさい。これが最後ということで。
>この部分は元から接着されてない気がします。
>遊びですかね?遊びがないと、より剥がれやすい等の不具合があるのかもしれません。
私も接着ではない気がします。
この赤ラバーには、戻り防止の「返し」がつけてあって、ボディに差し込んであるだけ
かもしれませんね。
ニコン機の象徴のような赤ラバーです。上に書いたことの真偽を確かめるためにも、
ジャンク品などで確認してみようかな?と思いました。
失礼しました。
書込番号:17130140
3点

同じく解決済ですが…
ニコンのバッグインバッグなど、ボディーやレンズを包み、普段使いのカバンに入れ、衝撃を緩和するグッズがあります。そういったグッズを使ってみたら、如何でしょうか?
あるいは、最近の大型のカメラバッグを使う手もあります。カメラボディー1台、単焦点レンズ2-3本、ノートPC、充電器などのカメラ備品、普段の携行品程度なら、十分、収納出来ます。
普段は、そのような状態に無いことは、判りましたが、海外出張中、そのような状態にあるのなら、カメラやレンズにとって、過酷な状況と言わざるをえません。
書込番号:17130365
3点

… 彩 雲 …さん
最後とは言わずに、是非にレポートを続けてください。
私も、これまでの経緯をまとめますね?
まず、海外出張の際に、当該部分がペロッと捲れているのに気が付きました。恐らく尖ったものが当たったんだと思いますが確証はありません。指で鞣しても、片が付いていていて、元に戻りません。でも、海外なのでどうしようもありませんでした。
一晩寝ると、翌朝には形状記憶合金のように、捲れていた部分が元に戻っていました。
なんか、ゴムを無理やり引っ張って、形が変わってしまったが、しばらくすると元の形に戻ったような感じです。
帰国後、当該部分に接着剤を流し込むと、完全に治ったようになりました。
そこで、価格コムに相談しました。
そうすると、皆から、剥がれるなんてありえないので、SCに!と言われたので、新品交換をしました。
その後は今回の経緯です。
言いたいのは、症状は進まないのでしょうが、何か尖ったものが運悪く当たると、結構ペロッと捲れてしまうという事です。あんまり嬉しい状況ではないですよね?
仕様なのか、ロット間差なのか、強度はどの程度か知りたいですね・・・・・。
書込番号:17130940
1点

ほのぼの写真大好きさん
そうですね。御教示に従って、もう少し工夫してみます。
有難うございました。
このカメラは報道や戦場でも使われていて、報道や戦場ではもっと過酷な状況だと思いますので、この位で壊れるなんて・・・・・という気持ちが強いのですが、銀塩時代とは違って、「報道のニコン」のカメラも精密機械になってしまったという事でしょうか。
D7000のキャッチフレーズは、「連れ出せ、使い倒せ」。D7100は、その後継機なので・・・という気持ちも強いのですが、私も少し考え方を変えないといけないかもですね・・・・。
書込番号:17130948
0点

毎回、荒れますね。
何に原因があるのかよーく考えましょうよ。
書込番号:17131255
14点

gohst_in_the_catさん
28mmf1.8の件では、お世話になりました。
最後に、私に対する期待のお言葉を頂きましたが、ご期待には沿えませんでしたね・・・・・。
書込番号:17131273
0点

D7000/D7100は、フルマグネシウム合金ボディーで無いことは、周知の事実。
ようするに、少なくとも、一部はプラスチック使用です。
D4は相応に耐久性に優れているとは思いますが、それでも精密機器であることに違いはありません。
書込番号:17131334
2点

ほのぼの写真大好きさん
それだと、戦場カメラマンって、どうしてるんですかね?
レンズもカメラも裸でバックに入れて、ガチャガチャやっているイメージですが・・・・。
書込番号:17131359
0点

>銀塩時代とは違って、「報道のニコン」のカメラも精密機械になってしまったという事でしょうか。
カメラは銀塩の時から精密機械だと思います。
スレ主さんはボディーもレンズも消耗品だという考えなのですから、
こんなことでスレをたてずにどんどん買い換えれば良いじゃないですか!?
私は消耗品だとは思いませんがね。レンズに関しては資産だと思っていますし。
このあとは失礼を承知で書かせてもらいます。
スレ主さんは本当に失礼な人ですね。
他のスレも見ましたが、ご自分に都合の良いレスにだけ返信をして後は無視。
蝦夷狸さんが言うように、返信なさっている方たちは親切にお書きになっているのに、
あなたは常に上から目線。
挙げ句の果てにはフォトコンに入賞だの、国立大の博士号だの自分の自慢話。
そんなに自慢したかったですか!?そんな自慢はこんなネットではなく、現実でやってください。
まじめに返信なさっている方がかわいそうです。
私はこんな大人になりたくないですね。(←こんなこと書いている地点で矛盾しますがww)
以上です。失礼しました(__)
書込番号:17131486
14点

サルbeerさん、
戦場カメラマン、過酷な環境で使用する報道関係、ネイチャーフォトグラファーが、どうされているかは知りませんが、彼らにとっては、商売道具であり、それこそ、シャッターチャンスは大事なので、商売道具も大切にされていると思いますよ。
想像での話はここまでにして、まずは御自身のカメラの保証書を御覧下さい。
多分、加圧による不具合は保証の対象外の記述があると思われます。
少なくとも、自分のD7000の保証書には、その記述があります。
多分、より堅牢な造りの一桁機にも、その表記、あると思われます。
保証内容や範囲、他のモデルでのそれらの内容については、必要でしたら、ニコンにお問い合わせ下さい。
書込番号:17134982
13点

ほのぼの写真大好きさん
有難うございます。
私の使い方が悪い件は、下記の記載以来ずっと尾を引いてますね。
下記のように、突起が折れないかを聞いているだけなのに、どうして折れると思うのか?と返され、ついオーバーに答えてしまったのが実のところです。反省しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15991045/#tab15991493
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15991045/#tab15992893
ニコンも私のカメラがぼろぼろで、当該部分のラバーも剥がれていれば、交換なんかしてくれないですよ。
カメラには、ほぼ傷がないのに、当該部分だけラバーが剥がれているので交換してくれたのです。
ちょっと、オーバーに書きすぎました。
ただ、多くの方が道具を大事にしない私を根本的に否定しているのが、スレが荒れる原因の一つだと気が付きました。
今後は大事にしますし、恐らく実際には皆様が想像している以上に、大事に大事にしています。消耗品ではありますが、宝物ですから。
書込番号:17135066
0点

すいません。
上記はリンク失敗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15991045/#15991493
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15991045/#15992893
書込番号:17135087
0点

サルbeerさん、
今までに他のスレ主のスレでも、荒れたスレ、いくつも見てきました。
そう言ったスレが荒れる理由の大半は、スレ主の態度や発言にあります。
特に質問のスレでは、スレを立て回答者にアドバイスを求める以上、謙虚であること、大事です。
また、回答の大半は善意のアドバイスであり、時には自身の経験から、時には情報を調べてみたり・確認してみたり、回答者自身の機器で確認してみたり、そうして回答しています。
御自身の意に反する回答にも、そうして回答しているもの、あるのです。いろいろな回答、あると思いますが、他者の意見、こう言った考え方もあるのなだと受け入れる姿勢は大事です。
どうしても受け入れられないのなら、やんわり応対すれば、いいのです。
ヒヤカシ、チャカシはネットである以上、少なからずあり、それらはスルーすれば、いいのです。
今回のスレもそうですが、あなたの気に入らない回答に、結構、ナイス、入っていますよね。それに対し、あなたのコメントには、あまりナイスは入っていませんよね。
もちろん、おもしろ可笑しいコメントにもナイスは入るし、それが必ずしも正しい訳ではありませんが、バロメーターのひとつにはなるかと思います。
今回のスレが荒れたのも、過去のあなたのスレの影響もありますが、サルbeerさんの姿勢や応対の仕方にあると思いますよ。
他のスレ主の荒れたスレ、見てみると判るかと思いますよ。
自分としては、過去はいいので、ネットのユーザーとして成長され、いろいろな方と円滑にネットを通したコミュニケーションがとれるようになられること、願っています。
また、以上の意味では、自分も今回、反省すべき点、あり、今後につなげて、いきたいと思います。
書込番号:17135298
20点

ほのぼの写真大好きさん
親身なコメント痛み入ります。
スレが荒れると、本当に嫌な気持ちになります。
なんとか、荒らしたくないと常に思っています。
最初の頃、よく分からずに、明らかに冷やかしのコメントに、いちいち真面目に答えていたのが最大の原因だと考察しています。
そういうコメントをスルーするようになって、荒れは減りましたが(これでも格段に荒れなくなったんですよ!)、スレを立てると、すぐに過去スレのアンチの方々が参入してきますので、どうしても荒れます。
ニックネームを変えて出直せば一番いいのでしょうが、それはやりたくありません。
おっしゃられますとおり、この逆境を良い意味で力に変えて、「ネットのユーザーとして成長」できればと思います。
今後ともご指導いただければ幸いです。
書込番号:17135335
0点

いたちごっことなっていて、あまり生産的になっていないかと思います。
サルBeerさんも、気に入らないスレを消しても、あまり意味は無いし、なぜそのようなことを書き込まれているか、考えてみてください。
しばらく、スレ主にならずに回答する立場で価格で活動してみたら、如何でしょうか?
回答者の気持ちや考え方、理解できるようになるかと思います。
gohst_in_the_catさん、蝦夷狸さん、
おはようございます。
お気持ち、察します。
この後、スレが削除されないようであれば、収束の方向に向けていきませんか?
スレ主さんは、何でそのように言われているのか、半分も理解できていないかもしれませんし、すぐに変われる訳ではないでしょう。
でも、ちょっとは気が付いてきているのではと思います。
そのため、このスレでは収束する方向に向けていきませんか?
書込番号:17142414
5点

ほのぼの写真大好きさん
私は、消してないですよ。私の過去スレは価格コムの消去で継ぎ接ぎだらけで意味が通らない部分が多いんです。
書込番号:17142528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.comのスレやレスの削除って、ユーザー側はできないんじゃなかったっけ?
あくまで価格.comの運営側のみできるかと・・・('_')
書込番号:17142899
3点

gohst_in_the_catさん、蝦夷狸さん、
サルbeerさんは削除申請されていないそうなので、いずれにしても、収束する方向で如何でしょうか?
Paris7000さん、
ありがとうございます。
最終的に価格.comのはんだんですが、削除申請はユーザーから申請できたと思います。間違ってますかね?
書込番号:17142926
2点

ほのぼの写真大好きさん
私は申請もしてないです。
書込番号:17142952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サルbeerさん、
削除申請されていないとのこと、失礼しました。すみません。
書込番号:17143284
2点

ほのぼの写真大好きさん
と、とんでもありません!
色々と助けてくださって有り難う御座います。
書込番号:17143324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほのぼの写真大好きさん
お心遣い有難うございます。
私はいかなる場合でも、スレが荒れることは望んでおりません。
が、売られた喧嘩は買います。プライドがあるもので。
gohst in the catさんは以前のスレで、ほのぼの写真大好きさん同様にスレを収めようとされました。
しかし、今スレのような書き込みされるようになったのは仰るとおりスレ主の態度と発言にあります。
gohst in the catさんや私がなぜこのように書き込むかスレ主は全く理解できておらず、同じことを繰り返しすことを続けています。
学習効果は期待できませんので、ほのぼの写真大好きさんの書き込みも恐らく水泡に帰すと思います。
怒りは消えませんがこれ以上レスするのは時間の無駄でもありますので撤収します。
お気遣いありがとうございました。
書込番号:17145642
11点

ほのぼの写真大好きさん
この度は大変お世話になりました。
このご恩は決して忘れません。
こんなシンプルな文章ではお礼を伝えきれないのですが、何か書くとまた要らないことを書きそうですので、シンプルな文章でのお礼で、私の気持ちを察していただけますと大変幸いです。
書込番号:17145724
0点

皆と共存して平和に生きる事は長いものに巻かれる事ではないです。
不適切である点は真摯に受け止め、改めるべきところを、
未だ自分をガリレオ気取りでいる態度には怒り心頭です。
人を見下すのもいい加減にして頂きたいものです。
無意識のうちに人を刺してしまっても、罪は罪です。
それと同等の事をしているのですから、
礼儀やマナーすら守れないなら公の場に参加すべきでは有りません。
消されるべきはこの事について記載される口コミではなく、
礼儀やマナーを守れないユーザーで有るべきだと思います。
禁煙の場でタバコを吸っているユーザーに立ち退きを求めるのは当然でしょう?
吸いたければ喫煙可能な場所で吸えばいいだけのことです。
今回のスレッドでは自分はそれ程関わっていませんが、
見るに見かねての対応で喧嘩ではありません。
どのように間違っているのかを端的に言い表したのが車での例え話です。
独り勝手に呟くなり日記なりで偏った持論を展開するなら文句は言いません。
価格コムはフラットな立場で公正に物事を判断しなければならない場です。
主観混じりの決めつけ理論は迷惑ですし、
普通の提案すら受け入れずに自分勝手に解釈していくやり方は、
ユーザーやメーカーにとっても迷惑です。
ましてや勝手に事実をねじ曲げる事は断じて許しません。
このような自分勝手なユーザーが蔓延してしまったら、
価格コムのようなサイトの魅力は半減してしまいます。
規約に書いてある事以前に、人との付き合いにも最低限のルールとマナーは有ります。
本来、それを理解できる人のみが参加するべきです。
この文章が消されるようなら価格コムも落ちたものだと思わざるを得ません。
書込番号:17145822
13点

蝦夷狸さん、gohst_in_the_catさん、
大人の対応、コメント、ありがとうございます。
自分も今までのサルbeerさんの荒れたスレ、ざっとではありますが、目を通していますので、お二人のおっしゃりたいこと、理解できます。
過去のスレも含め、一部は削除されていますが、第三者の視点で、冷静に読み返せば、お二人のおっしゃっていること、大抵は理解できると思います。
ネットで交流していく以上、マナー、大事ですし、人として付き合っていく以上、相手の意見を傾聴し、受容していくこと、必要と思います。
このスレを収めるため、これ以上のコメントは控えますが、価格.comが少しでも皆が気持ちよく、有益な情報交換出来る場になること、願っています。
蝦夷狸さん、gohst_in_the_catさん、ありがとうございました。
書込番号:17146291
6点

皆様
改めてスレ主としての低レベルを深くお詫びいたします。なんとか、今後は荒れないように最善を尽くす所存です。
本スレはラバーの剥がれは進行しないだろうとの結論で解決済みに致しておりますが、もしも進行している方がいらっしゃいましたら、可能な限りで結構ですので知らせてください。
私は、保証切れ直前に判断するつもりですが、あまり時間がないので進行はしないと思いますが、レポートはしたいと思います。
書込番号:17147247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほのぼの写真大好きさん
>価格.comが少しでも皆が気持ちよく、有益な情報交換出来る場になること、願っています。
同意です。が・・・↑ のレスを見ますと、ほのぼの写真大好きさんのお心遣いは無になったようです。
トラブルを起こした会社の社長が型通りにしている謝罪のようで心が感じられない。
本当にお疲れ様でした。
gohst in the catさん
[17145822]の書込み有難うございます。私の言いたいこと全てが書かれていてスッキリした思いです。
私の場合は以前のスレでも侮辱された絡みもありまして喧嘩でした。ここが違うところですね。
《保証切れ直前に判断する》だって・・・ほのぼの写真大好きさん・gohst in the catさんの書き込みの意味を全く理解していない。
やはり謝罪は口だけ。救いようがない。。。。。
あっ、 これは餌ではなく《狸の最後っ屁》です。 (^O^)
書込番号:17149413
9点

蝦夷狸さん、
お心遣い、ありがとうございます。
心が感じられないのは、仕方の無いことかと思いますが、余計なこと、書かなければいいのにと思ったのは、事実です。
もう、このスレには書き込まないつもりでいたのですが、蝦夷狸さんの書き込みを拝見し、きちんとお返事すべき、と思い、書き込みました。
蝦夷狸さん、
gohst in the catさん、
お疲れ様です。
このスレから一緒に去りたいと思いますが、如何でしょうか?
詳しくは書きませんが、お二人でしたら、意図はお察し頂けるかと思います。
書込番号:17150386
7点

ほのぼの写真大好きさん
同意!了解いたしました。 <(_ _)>peko
書込番号:17150528
4点

皆様
ご迷惑をお掛けしますが、ようやく平穏にしていただけそうです。ほのぼの写真大好きさんには、改めて、御礼申し上げます。
今までの反省を踏まえ、以下のスレ主の方針を厳格にしたいと思っています。以下の方針に該当しない書き込みには今後は回答いたしません。
もう、荒れるスレのスレ主にはなりたくありません。未熟なスレ主の苦肉の策と笑って承諾ください。
本スレは、ラバーの剥がれが、D7100で起きていないかを問うている。
従って、回答は原則として以下のみ。
回答者のD7100でも起きている。
回答者のD7100では起きていない。
回答者はD7100ではないが、別のカメラで起きている。
つまり、回答者は原則として以下のみ。
D7100オーナー
D7100オーナーではないが、同じ症状に悩む。
また、以下が留意事項。
なぜ荒らされるのか考えろと、荒らされるのが悪いと言う考え方は、いじめられる側にいじめられる原因があるという発想であり、危険。
自分の書き込みが、消された場合、自分が荒しであると自覚すべき。
価格.comの指針にしたがい、商品のことのみを話し合うべき。別スレの私怨は記載すべきでない。
書込番号:17151077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この状況下でスレ主に共感できる人が居たら、
このスレッドを継続してあげてくださいな。
ただし、これだけはハッキリと言っておきます。
自分が指摘された事を客観的に顧みる事すら出来ない人が、
メーカーや製品に対してものを言う資格は有りません。
客観性の無い人の意見は、何ら意味を成しませんので。
そんな意見は価格コムの中でも迷惑なだけで不必要です。
書込番号:17151294
14点

D7100をサブ機として使っています。
−10度Cの厳しい環境下も含めて1年ほど使用していますが全く問題ありません。
スレ主さんはカメラを消耗品と考えて《三脚、レンズ、カメラをカバーなしでカバンに入れて持ち歩く》などと乱暴な取扱いをしています。カメラは精密機械なのでトラブルがあって当然の無神経な取扱いです。
粗雑に取扱っていてトラブルが発生したとカメラの品質を疑うスレを立てる神経は些か異常で乱暴と言わざるを得ません。
自己責任、知識不足、無理解による製品非難を繰り返し、他者の意見を聴く耳を持てず、尊重できないスレ主は価格.comの指針《 掲示板が荒れる例)他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する》にしたがいスレを即刻閉じるべきです。
価格.comの指針《「クチコミ掲示板」は、価格.comIDを登録すればどなたでも参加できる掲示板です。 皆様の善意の書き込みによって成り立っています》に反して気に入らない善意の意見を封殺しようと書込み制限を画策するスレ主は、即刻退場すべきです。
>この状況下でスレ主に共感できる人が居たら、このスレッドを継続してあげてくださいな。
但し、スレ主の意見に反する書き込みをしてスレ主より、上から目線で謂れのない中傷・罵倒・嘲笑・侮辱・非難をされても正常心でいられるスケールの大きな御仁限定とならざるを得ない状況をご理解の上での参加となります。
書込番号:17152304
10点

前回の教訓から見ておくだけにしておこうと思いましたが、私のレスまで引き合いに出されていましたので一言言わせていただきます。
まず、「荒らされる」と仰っていますが、このスレには所謂「荒らし」と呼べるような人はいないと思います。
あえてそう呼ぶとすれば、それは下記のような人のことではありませんか?
・必要な情報を隠す
・自分の不備を取り繕うために物事をオーバーに語る
・他の人を常に自分の下に見て、侮辱する
・話に関係ない自慢話をする
確かにこういう人なら参加して欲しくないですよね。
でも、これってスレ主さんのことですよ?
いじめの問題を例にしていますが、それ自体間違いで、いうなれば「同じ失敗を繰り返す部下をきつく叱った」という感じではないかと。(言葉がきつ過ぎて、そのまた上司に注意された?部分もあったかもしれませんが・・・)
しかし、それを「いじめ」と呼ぶ部下は、成長もしないし、いつか見捨てられます。
無駄とは解っていますが、あえてご忠告しておきます。
自分の問題を指摘されるたびにこういうことを繰り返していくと、信用を失いますよ。
例えば、「フォトコン入賞」や「博士号取得」は本当に素晴らしいことだと思いますが、自分を取り繕うためにそれを持ち出すからその価値が下がり、胡散臭い話に聞こえてしいます。
また、同じように自分を取り繕うために話をオーバーにしてしまうと、その後の話もそうとられてしまったとしても自業自得だと思います。
私のレスに反応して、カメラ機材の取り扱いに関してオーバーに語ってしまったと言ってますよね。
しかし、私のあのレスは至極当然のことしか言っていません。
それをさも不当な指摘と言わんばかりに持論を展開したにも拘らず、自分に都合が悪くなると「あれはオーバーに話してました、機材は宝物、大事に大事にしています」なんて言われても、それこそ「自分を守るためにオーバーに話してるんじゃないの?」としか思いません。
そうなってくると、ホットピクセルやレンズの問題にしても、自分に問題があったのにそれをメーカーのせいにしたいためにオーバーに話してた?なんてことにもなる可能性があります。
その場は自分を高めたつもりでも、全体を見るとご自身の評価を非常に落としていることに気付いていないのではないでしょうか?
それでも、自分を変えられない、どう変えればいいかわからないというのであれば、今後「質」ではなく「他」でスレ立てする事をおススメします。
そして、「こんな問題が発生したけど、自分はこう思う!賛同する人集まれ!!!!」としておけば、少なくともスレ主さんを知らない親切な回答者さんが嫌な思いをせずに済むのではないでしょうか。
最後に、グリップのゴムが傷む・剥がれる・伸びるという、どのメーカーでも比較的よくある事象で、かつSCか購入店に行けば一発で解決する問題に、これ程長々とお付き合いされた全ての皆様(特にgohst_in_the_catさん、蝦夷狸さん、ほのぼの写真大好きさん)本当に疲れ様でした。
書込番号:17152339
10点

追伸ですが、以下が価格コムの示す基本ルールです。
荒らし行為は明確に禁止されています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001
荒らし行為は禁止!
中傷、煽り書き込みを繰り返すなど、他のお客様のご迷惑になる行為はお止めください。 その他、荒らす意図の有無に関わらず、結果的に掲示板が荒れる原因となる行為も、お控えください。
掲示板が荒れる例)
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
特定個人に付きまとう
特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論する
上記のケースを含め、他のお客様のご利用を妨げるような行為を継続された場合は、ペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。
なお、荒らし行為と感じる書き込みを発見した場合は、絶対に相手にしないでください。 返信など何らかのリアクションをすることで更なる荒らし行為を招くことに繋がります。 不適切な書き込みがございましたら、専用の通報フォームまでご連絡ください。
書込番号:17152434
0点

次に、荒らし行為があれば通報いたします。
このスレでは、D7100に関して、メーカーの規定に違反していない範囲内での使用にもかかわらずラバーが剥がれる事象を報告しており、第三者の同様の報告も得られています。
価格コムの規定に何ら反していません。
荒らし行為が無ければ、以下の情報が多くのユーザーの有益な情報になった可能性があります。
荒らし行為により、それが損なわれています。
また、この掲示板に有用な情報を記載をすることを暗に禁止している(脅している)と思われる書き込みもあります。
ラバーがどうしたら剥がれるのか?
自分で治せるのか?
SCで直すといくらか?何日かかるのか?
進行するのか?
SCで治すと、新品交換よりも剥がれにくくなるのか?
書込番号:17152481
0点

ニコニコしていたい男さん
アドバイスは無視されましたね。ここまで意固地とは・・・・・
無駄になってしまった書込み、私が感じていたこと全て書いていただけました。
ありがとうございました。本当にお疲れ様でした。
ほのぼの写真大好きさん
予想通りお心遣いは水泡に帰しました。お力落としのことと推察いたします。
お約束したにも関わらず申し訳ありません。
余りにも酷いレスなのでついつい反応してしまい痛恨の極みでしたが、支離滅裂の凶暴猿にはそこそこにということで・・・・
お疲れ様でした。
書込番号:17152622
8点

つっこんじゃいけないんでしょうけれど、言わせてもらいます(__)
>http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
>http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
>http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001
↑ご自分のことを言っているのですか?
蝦夷狸さん、ニコニコしていたい男さん、gohst_in_the_catさん、ほのぼの写真大好きさん、
本当にお疲れ様でした(__)
書込番号:17152673
10点

サルbeerさん こんばんは。
ひとつだけ質問させてください。
>海外では、三脚、レンズ、カメラをカバーなしでカバンに入れて持ち歩くことが多いです。三脚の尖った部分が当たったのかなと想像しています。
しかし、今回は、海外でも三脚はカバーに入れて持ち歩きました。それでも、こうなってしまいました。
(↑三脚のカバーとは、クッションなしの薄いものですよね?)
>空港内とかは、カメラにカバーをして、カバンに入れています。飛行機に乗ったら、カメラは必ず首に下げてます(上の棚は、カメラとレンズの接合部分に力が掛かりそうで怖い)。レンズは仕方なしに上の棚に入れますが、私は上級会員で、優先登場できますので、出来るだけ大丈夫な棚を選びます(真横に誰かの重たいスーツケースが入らないように注意)。
現地に付いたら、いつでもカメラを出せるようにカバーから出しておきますが、この際は確かにレンズとカメラが裸同士です。でも、まあ、ガシャガシャまでは・・・・少ししてますかね。事実、レンズの金文字は結構剥がれたり凹んだりしています。
こんな感じです。出来る限りは気を付けてますよ。
カメラファンでなく、一眼レフを持っている人は、もっと過酷な状況だと思います。若干漏れ気味の哺乳瓶と同じカバンに入れている女性もいますよね。
それに比べれば、比べようがないほど大事にしていると思います。
>
で、カメラをスーツケースには入れたくありません。PCもしかりです。ゴロゴロやるわけにはいきません。
つまり、手持ちのカバンにPC、カメラ、スピードライト、交換レンズ2本、三脚、電子辞書が入ります。
↑(カバーなしですよね?)
これらの使用状況は、(販売店経由であっても)ニコンに伝えた上での新品交換だったのでしょうか。
この件を広く情報共有するためにも、
ご自身の分析、ご説明は結構ですので、Yes、Noでお願いします。
書込番号:17152775
6点

やまびこ3さん
すいません。
わたしは、D7100の話のみが出来るように誘導しているつもりなのですが、とことん下手くそなようです。
D7100のラバーが剥がれるのが進行するのか否かのみを知りたいのです。
おにっち46さんの事象で、恐らく進まないと思っているのですが、もう少し情報が欲しいだけなのです。
本当に不甲斐ないです。
書込番号:17152815
0点

柚子麦焼酎さん
真摯にお答えさせていただきます。
しかし、今回は、海外でも三脚はカバーに入れて持ち歩きました。それでも、こうなってしまいました。
(↑三脚のカバーとは、クッションなしの薄いものですよね?)
Yesです。薄いカバーです。
因みに、三脚は小型の手のひらサイズのやつです。
>空港内とかは、カメラにカバーをして、カバンに入れています。飛行機に乗ったら、カメラは必ず首に下げてますで、カメラをスーツケースには入れたくありません。PCもしかりです。ゴロゴロやるわけにはいきません。
つまり、手持ちのカバンにPC、カメラ、スピードライト、交換レンズ2本、三脚、電子辞書が入ります。
↑(カバーなしですよね?)
飛行機を降りてからはYesです。
仕事の時は、PCと共にカバンに入れ、カメラのカバーを外しています。但し、カバンはクッションで2つに仕切られていますので、PCとカメラは別々の空間に入ります。電子辞書はカバンのポケットに入れます。
これらの使用状況は、(販売店経由であっても)ニコンに伝えた上での新品交換だったのでしょうか。
Yesです。
三脚のような何か尖ったものが当たってしまったかもしれないと正直に言いましたが、何か当たったくらいでは剥がれないとの回答でした。
書込番号:17152856
0点

柚子麦焼酎さん
私の解説は要らないとの話でしたが、念のため。
1回目のラバーの剥がれは、爪楊枝の先は入るが、ボールペンの先は入らないくらいのものです。
三脚に、該当する大きさの尖りはありません。クイックシューを使用していますので、ネジもありません。ですので、恐らく三脚ではない。
そして、当該部分だけ、8mmほどラバーは接着されていません。首に下げて歩いているときに、何かに当てたのかもしれません。
2回目は、相当気を付けましたので、絶対に何にも当てていません。
毎日観察しましたが、だんだん当該部分が指の力で上に伸びてきて、ある日ゴムが赤い線を追い越し、浮いてきました。
書込番号:17152913
0点

柚子麦焼酎さん
何度もごめんなさい。
事実を知ってもらいたいので、
カバンの中には服や帽子も入れていますので、出来るだけカメラは服で囲っています。タクシーのドライバーにトランクに入れるように言われても、絶対にトランクに入れません。
カメラは、くまなく見ても、傷一つありません。
書込番号:17152938
0点

肝心な部分が不明になったのでもう一度お願いします。
飛行機を降りてからはYesです。
仕事の時は、PCと共にカバンに入れ、カメラのカバーを外しています。但し、カバンはクッションで2つに仕切られていますので、PCとカメラは別々の空間に入ります。電子辞書はカバンのポケットに入れます。
↓
PCや電子辞書が別の空間なのはわかりました。
@カメラ、スピードライト、交換レンズ2本、三脚についてお伺いします。三脚は薄いカバー入り、他はむき出しで同じ空間でしょうか?
Aの状態もニコンは承知していますか?
書込番号:17153437
3点

すみません、訂正です。
@ カメラ、スピードライト、交換レンズ2本、三脚についてお伺いします。三脚は薄いカバー入り、他はむき出しで同じ空間でしょうか?
A @の状態もニコンは承知していますか?
書込番号:17153446
4点

柚子麦焼酎さん
@ カメラ、スピードライト、交換レンズ2本、三脚についてお伺いします。三脚は薄いカバー入り、他はむき出しで同じ空間でしょうか?
飛行機内は、
カメラ:カバー入り
スピードライト:カバー入り
レンズ:レンズフィルターが取り付けられないレンズは、レンズキャップがスプリング式でないので、カバンの中で外れると怖い。なので、レンズカバーに入れる。その他のタイプのレンズは裸だが、服で包んでいるか、カバーに入ったスピードライトで間を仕切っている。
現地
カメラ:カバーなし
スピードライト:カバーなし。但し、接点は必ず下になるようにしている。
レンズ:裸2本の場合は、2本の内一本をカメラカバーに入れる。
A @の状態もニコンは承知していますか?
上記まで詳しくは言っていません。三脚が当たったかもしれないとのみ言いました。そうしたら、言下にそんなことでは剥がれないと言われ、強く交換を薦められました。
私は気に入った個体だったので、交換はしたくないと言いましたが、症状が進むと言われました。
ニコンではなく、販売店です。
しかし、2回目の剥がれは上記の状態ではありません。
新品交換後の3回の海外出張は、いずれも交換レンズは魚眼1本でしたのでポシェットに入れていました。もう一本は24mmf1.4です。ですので、スピードライトはSB-400を持っていきました。これは常時カバーをしていました。
つまり二回目の現地は、
カメラ:カバーなし
スピードライト:カバーあり
レンズ:1本のみでポシェット入り
書込番号:17153570
0点

私はニコンが知っているかを聞いたのですが?
一回目、つまり新品交換したとき、伝えたのは販売店であり、ニコンは知らないのですね?
あるいはニコンが知っているかどうか、サルbeerさんは知らないのですね?
また、一回目のときは三脚もむき出しだったはずです。
「三脚が当たったのかもしれない」と
「カメラ・三脚・スピードライト・二本のレンズのうち一本を、それぞれむき出しでカバンに入れて持ち歩きました」
と申告するのではまるで違います。
新品交換した際にニコン(ではなく販売店?)に説明した内容は、前者だった訳ですね?
書込番号:17153638
4点

柚子麦焼酎さん
>一回目、つまり新品交換したとき、伝えたのは販売店であり、ニコンは知らないのですね?
あるいはニコンが知っているかどうか、サルbeerさんは知らないのですね?
そうですね。私はニコンがOKなのか確認してないですね。販売店がOKをだしたので、ニコンもOKだと単純に考えました。
>また、一回目のときは三脚もむき出しだったはずです。
「三脚が当たったのかもしれない」と
「カメラ・三脚・スピードライト・二本のレンズのうち一本を、それぞれむき出しでカバンに入れて持ち歩きました」
と申告するのではまるで違います。
確かに1回目は三脚も剥き出しです。
三脚自身を販売店に見せたわけではありません。電話して、症状を伝え三脚が当たったかもしれないと言いました。
因みに三脚は、スポンジが足についており、石突きは無いタイプ(足はラバー)です。エレベーターを止めるネジはプラスティックです。
電話した時、私が知りたいのは、症状が進むかでした。でも、販売店は、交換した方が良いと強く勧めました。
それで来店し、カメラを見せました。販売店はカメラのレンズを外したり、色々チェックして、その後OKを出し、交換品を持ってきました。
私は、事前に試写して、気に入らなければ交換したいと伝えていましたので、店員と共に1時間くらいかけて試写をしました。そして、AF微調整機能も含め、2台が全く同じ性能と判断し、交換に応じました。
>新品交換した際にニコン(ではなく販売店?)に説明した内容は、前者だった訳ですね?
新品交換した際は前者を伝えています。
新品交換後は、まだ販売店に相談していません。
書込番号:17153694
0点

症状を伝え三脚が当たったかもしれないと「のみ」言いました。
の間違いです。
書込番号:17153715
0点

サルbeerさん ご回答ありがとうございました。
新品交換が行われた際の状況が、よくわかりました。
私の質問は以上です。
書込番号:17153743
4点

さて、ここからはサルbeerさんでなく、ここをご覧になっている全ての方にお聞きしたいのですが・・・。
サルbeerさんが取られたこの手法、合法でしょうか?
書込番号:17153764
5点

柚子麦焼酎さんこんばんは^^
合法かどうか?は微妙なラインでしょうが、モラルとしては最低の部類かと。
SC持込で、状況を正直に話していた場合は有償修理かよくて無償修理、間違っても新品交換はありえないと思います。
それをあたかもニコンが認めたかの様なカキコミにはあきれてしまいます。
スレ主さんが本当に自信を持って自分のこうした行為が間違っていない、むしろこれを発信する事が皆の役に立つと考えているようでしたら、是非、何処の販売店かを教えて欲しいです。
だってこの販売店の対応、嘘のように親切です。
スレ主さんなんて、本当に機材に問題があったかどうかわからないケースで、3台目のD7100ですよ・・・
(知らない人もいるでしょうが、レンズのピント問題の際に1度目、今回で2度目)
でも、店に迷惑がかかるからとか言って教えてくれないんだろうなぁ〜
書込番号:17153838
11点

ニコニコしていたい男さん
ほんと、ニコニコもしていられませんね。
上のYes、Noのやり取り、凄くないですか?
一つ一つ丁寧に突いていくと、最後には最初の回答がすべてひっくり返っているという…。恐ろしい。
ラバーの浮きの原因なんて、誰にもわかりません。
しかし、この使用状況でどうしてニコンが新品交換に応じたんだ?という疑問を誰もが感じたと思います。
最後にカラクリが明らかになって良かったです。
書込番号:17153914
9点

柚子芋焼酎さん
そういう手法ですか。
てっきり、合法なんだから、非難は止めましょう的な話かと思いきや、思いきり私を梯子に登らせ、最期に外した。お見事です。
以前も同じようなことをやられたのに信じた私が馬鹿でした。
もう、無理です。このスレは撤退します。負けました。シッボを巻いて逃げます。
さようなら。
書込番号:17153956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柚子麦焼酎さん
もうレスしないと思っていたのですが柚子麦焼酎さんの質問がありましたのでお答えいたします。
>ニコンも同じように回答して欲しいです。剥がれるなんておかしいと言われるので、心配になって、新品交換までしてしまいました…。馬鹿なことをしました。
>ニコンも私のカメラがぼろぼろで、当該部分のラバーも剥がれていれば、交換なんかしてくれないですよ。
カメラには、ほぼ傷がないのに、当該部分だけラバーが剥がれているので交換してくれたのです。
このレスは読む人があたかもニコンが正規対応しているかのように思わせる書き込みで虚偽報告になります。
更に、自分の過失を隠し事実を告げずに商品を交換させた行為は背信・詐欺行為と言われても弁明できません。
>サルbeerさんが取られたこの手法、合法でしょうか?
一度ならず二度三度と繰り返している常習犯なので合法とは言えません。
>上のYes、Noのやり取り、凄くないですか?
凄いです。|緊張|ョ゚Д゚;))))ドキドキ しながら展開を見ていました。
>一つ一つ丁寧に突いていくと、最後には最初の回答がすべてひっくり返っているという…。恐ろしい。
ホント、恐ろしい。でも事実は隠せない。
>最後にカラクリが明らかになって良かったです。
ハイ!良かったです。心のモヤモヤがすっ飛びました。\(^o^)/
柚子麦焼酎さんに 感謝・感謝 <(_ _)>peko です。
書込番号:17153990
9点

スレ主サルbeerさん
私は最初から批判的に書いていますが。
あたかも被害者のように、まるで私が騙したように書かないで頂きたい。
そこまで狡猾でしたか。
蝦夷狸さん
捕捉頂きありがとうございます。
あと、凄くないですか?と書いたのは私のことではなく、スレ主さんの恐ろしさのことでした。
言葉足らずですみません。
書込番号:17154244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結局何も学んでいないみたいですね。
最後まで失礼な態度だし。
柚子麦焼酎さんもお疲れ様でした(__)
書込番号:17154294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ、人間ってこんなもんでしょう。
嘘を突き通す、ごまかし続けるというのは非常に難しいですからね。
だから、途中で二転三転して・・・
柚子麦焼酎 さん
>しかし、この使用状況でどうしてニコンが新品交換に応じたんだ?という疑問を誰もが感じたと思います。
これは、過去スレを知っている人は信じてないでしょう。
ニコンにはクレーマー扱いされていると本人が言ってますから。
>もう、無理です。このスレは撤退します。負けました。シッボを巻いて逃げます。
さようなら。
これで、スレごと削除ですかね?それはそれで、致し方ないかと。
書込番号:17154389
11点

蝦夷狸さん、
gohst_in_the_catさん、
柚子麦焼酎さん、
ニコニコしていたい男さん、
おはようございます。
昨晩は、柚子麦焼酎さんがこのスレに書き込みを開始されたところまでは、このスレを見ていました。その流れも落ち着いたので、書き込みします。
このスレの中で、2回、穏便にスレが収まるよう、機会をつくりました。
スレはまた荒れだし、蝦夷狸さんのおっしゃるとおり、自分の努力は水の泡となりました。
一度目は、それまで書き込みしてきた流れで、穏便にスレを収めようとしたのですが、書かなくてもいい一言で、水の泡となりました。
その一言、正直に言って、気分を害するものではありましたが、荒れたスレを見ても楽しくないので、あらためて、スレを収める方向で書き込みしました。
でも、ものの見事に裏切られました。
サルbeerさんの今までのスレを見てはいたので、こう言う展開、相応には想定していました。
少しは気付いてくれているのかなと思い、若干は期待していました。
残念には思っていますが、少しでも気付いていてくれればと、今でも思っています。
でも、人間、簡単には変われないでしょうし、何故、このようになるのか、御自身のこととして、理解は出来ていない様子なので、また、繰り返すのでしょうね。
柚子麦焼酎さんとのやり取りを見てですが、もちろん、法的にと言う視点も大事なのですが、人間の良心と言う視点で、如何なものかと感じています。
販売店とのやりとり、価格での書き込み、いずれもそうですが、結果が本人にとって、お得であることが大事で、他はどうでもいいと言う価値観の方のように感じます。
それでは、その行動について、多くの方は道徳的に共感出来ないでしょう。
また、良心で書き込みされる方の気持ちなど、理解出来ないでしょうから、スレも荒れ続けることかと思います。
今度は、他のスレで皆様とお会いし、有益な情報交換、素敵な作例など、楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:17154431
14点

このスレをご覧の皆様
ご覧のような形で落着しました。
>もう、無理です。このスレは撤退します。負けました。シッボを巻いて逃げます。さようなら。
と、レスして逃げました。他レスを絡めてこの文章を心理学的に読み解くと・・・・。
『無知蒙昧の輩を相手に意識的に荒らしのスレを何回か立ててうまくいったたが、今回は予想外に手こずり、最後はハメられて失敗した。
悔しいがスレを維持して無知蒙昧の輩を言いくるめるのは無理な状況だ。
負けだ。失敗だ。残念だが逃げるしかない。このスレは撤退するが次は上手くやるぞ。』
と読み取れます。
そこで皆様にお願いです。
凶暴性がある野生のサルがこれからあちこちに出没します。
見かけても決して餌を与えないでください。
噛まれますので、手を出さないでください。構わないでください。
お近くに出てきた時には警告して追い返してください。
有益な情報交換の場、素敵な作例を楽しめる場を荒らされないようにするためにご協力をお願いできますか?
gohst_in_the_catさん
柚子麦焼酎さん
ニコニコしていたい男さん
ほのぼの写真大好きさん
kompeitoさん
レスにナイスボタンを押して頂いた方々
スレ主が逃げ出したのでこれでこのスレは終了でしょう。
お疲れ様でした。本当にありがとうございました。
別件ですが・・・・・
ご存知かと思いますが価格.comには《縁側》というコーナーがあります。
テーマに囚われず自由に情報交換できる場です。
大家さんにお願いし縁側の一隅をお借りして茶飲み話の会(スレ立て)をすることもできます。
こちら ⇒ http://engawa.kakaku.com/userbbs/1222/ThreadID=1222-1396/#1222-1426
とこちら ⇒ http://engawa.kakaku.com/userbbs/1362/
お時間がありましたらお越し下さい。
柚子麦焼酎さん
懐かしい方々がおりますのでぜひお越し下さい。
ではまた・・・・
書込番号:17156015
5点

なんか勝利宣言になってますが、私が尻尾を巻いて逃げたのは、一生懸命答えたのに、最終的にそれは私を助けようとしたわけでなく、陥れるためだったことに同じ人間として悲しかったからです。
嘘はなにもついてないです。嘘がばれたなんて結論は心外です。
そもそも、このスレの趣旨は、新品交換後に大事にしたのにラバーが剥がれたことです。
新品交換の経緯は関係ない。販売店経由だろうが、最終的に返品を受け付けるのはニコン。だから、ニコンが認めたと書いても嘘ではありません。
書込番号:17157593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、スレ主は負けました。撤退します。と言いました。
普通、人間なら、潔く敗けを認めた相手に敬意を払いませんか?追い討ちは、やめませんか?武士の情けです。
このスレは、前半は素晴らしかった。でも、後半は見る価値のないスレです。
スレ主としては幕引きを図りたい。
それが出来るならスレ主の敗けで結構です。
書込番号:17157622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7100の話ができていないので、このスレはストップしましょう。
是非、これ以降のレスは無しでお願いします。
書込番号:17157632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
自分は価格.com初心者の新参者なので、ずっと発言せずに傍観していましたが、
あまりにもスレ主さんの行動が???なので、発言させていただきます。
結局スレ主さんは、なにがしたかったのでしょうか?
>恐らく進まないと思っているのですが、もう少し情報が欲しいだけなのです
とありますが、
あとどのくらいの情報が必要なのでしょうか?
あと何人名乗り出れば満足されるのでしょうか?
そして、もう撤退やらレスしない言われているのに、なぜレスするのでしょうか?
特に最後の3連レスはいらないですよね?
必要のないことを投稿するから荒れるのだと自分は思いますよ。
本件は、「ラバーがはがれる事象がありましたよ」っていう報告だけにすれば
よかったと思いますよ。
そのような報告スレでしたら、非常に意味のあるスレになり、
みなさんの役に立つ情報と思いますよ。
ネット検索した人が、「あっ、同じ事象の人がいるんだ!」って共感できると思いますしね。
それだけで、うれしいものですよね。
#まぁ結局、直したいのであればSCなり販売店にもっていきますが。。。
ちなみに、わたしはD7100ではなくD40ですが、ラバーは剥がれていません。
2007年暮れに購入しましたので、6年ちょっと経っていますが、
剥がれていません。シャッター回数は13000回ほどです。
以上、参考になれば。と思います。
書込番号:17157766
11点

皆さま
スレ主さんはスレの幕引きに、なに勝手な条件付けてるのでしょうか。
そんなことができる立場ではないでしょう?
私は事実を問いかけ、事実をお答え頂きました。
その結果を私も含め、第三者で検証しただけです。
私は、回答の内容によっては、不当な要求に屈したニコンを責めなければならない覚悟を持って臨みました。
しかし、ニコンの名誉は守られ、スレ主さんの身勝手な解釈や悪質な説明手法を責めざるを得ない結果となりました。
これを逆に批判されるとは夢にも思いませんでした。
唯一、スレ主さんを擁護するとすれば、スレ主さん自身は罪の意識がない可能性があることです。
しかし、それこそが最大の罪かもしれません。
私はスレ主さんに常識やモラルをわかってもらうことは、以前のスレの途中で諦めました。
今はただ、事実を明らかに出来て、おかしな情報が流布するのを防げただけで満足です。
書込番号:17157863 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は今までの人生で、
1. 本人に悪意、害意はないのに周りの人に不快感を与えたり、不愉快にさせてしまうが、
当人はそれに気が付かない、或いは理由がわからない。
2. 電化製品や精密機器を購入するとかなりの確率で、ハズレを引いてしまう。
3. どういう訳か、常にトラブルに巻き込まれ落ち着かない。
という人たちに出会ってきましたが、全部を兼ね備えた人は珍しいと思いました。
書込番号:17158176
15点

サルbeerさん
>是非、これ以降のレスは無しでお願いします。
何、勝手なことを書き込んでいるのですか! 掲示板は公の場、公開された場です。自分に不都合だからと言って他の意見を封じ込め様とするのは身勝手な行い。レスの反響は自業自得です。
>一生懸命答えたのに、最終的にそれは私を助けようとしたわけでなく、陥れるためだったことに同じ人間として悲しかったからです。
ならば・・・
サルbeerさんが過去スレを含めて真摯にレスした方々に対してとった言動はどうなんですか? あなたの言動を受けた皆様は《同じ人間として悲しんで》います。
>嘘はなにもついてないです。嘘がばれたなんて結論は心外です。
そう思っているのはあなただけ。柚子麦焼酎さんが仰る《唯一、スレ主さんを擁護するとすれば、スレ主さん自身は罪の意識がない可能性があることです。しかし、それこそが最大の罪かもしれません。》と皆様は感じています。
>新品交換の経緯は関係ない。販売店経由だろうが、最終的に返品を受け付けるのはニコン。だから、ニコンが認めたと書いても嘘ではありません。
経緯?関係あるでしょう。販売店とニコンとの間でどのようなやり取りがあったかご存知で書き込んでいますか? ニコンに拒否され販売店が被る場合もあるということが想像できませんか?
事実を確認しないで自分の虚偽報告−嘘をごまかすための子供だましの言い訳は見苦しい。我田引水の強引な論理展開は破綻しています。
普通、人間なら、潔く敗けを認めた相手に敬意を払いませんか?追い討ちは、やめませんか?
潔く敗けを認めた?あなたは負けたとは思っていない。だからこのようなことを書き込める。
敬意を払えるならば皆様は書き込みません。敬意を払えない相手だからから払わない。それだけだ。自業自得と知るべし。
>武士の情けです。
それを言う。おもしろいですねぇ。武士は面子、名誉を大事にします。辱め、屈辱、侮辱を受けたら命を賭して子々孫々まで戦います。
《草野球の選手》《お孫さんに見せられないような書き込み》と侮辱しておいて反撃を受けたら《武士の情け》に縋るなんて根本的に勘違いしていてみっともない悪あがきとしか言いようがない。武士だったらこういう場面では「この期に及んでジタバタするな。恥を知れ!」と言いますよ。
>このスレは、前半は素晴らしかった。でも、後半は見る価値のないスレです。
大笑い(^O^)大爆笑!! サルbeerさんあなた以外はスレの後半の方が見る価値が有り重要な内容と感じています。
だめリーマン58号さんのレス《特に最後の3連レスはいらないですよね? 必要のないことを投稿するから荒れるのだと自分は思いますよ。》の通りです。
[17157593][17157622][17157632]の上から目線のレスは明らかに書き込むべきでない内容です。
私だってこんなレスを書きたくない。
書かせたのは、サルbeerさんあなたですよ! あなたの恥知らずのレスですよ!!
書込番号:17159214
13点

スレ主はもう価格.comから出ていってほしいですね。
オーバーに言ってしまったとかぬかしてるけど自分を正当化するために
単に嘘ついてるだけ。
スレが荒れて被害者みたいな顔しているけど、スレ主が価格.comという掲示板自体を
荒らしているんだから。
書込番号:17159289
11点

皆様
平穏にしていただいてありがとうございます。
これ以上のレスは遠慮くださいと言っておきながら、スレ主が書くことはお許しください。スレ主の特権とご容赦ください。
さて、私のラバーの剥がれですが、見る見る症状が進みました。
ラバーが日に日に赤いラインの方に伸びて、赤いラインの1/3を伸びたラバーが覆う程になりました。
どうも、私の握りかたには、この部分のラバーが伸びる癖があるようです。
事実、D90の時は親指のラバーが伸びて、3回交換しています。グリップを強く握り過ぎているのかもしれません。
さて、ここからが本題ですが、結局DIYで修理しました。前スレの新品交換前も同様にDIYして、問題なく使えておりました。
それならなぜ価格コムで相談したのか?と問われそうですね。恐らく皆ここは伸びているんだろうと思ったので、それを確認したかったのです。
しかし、前スレでは、私の個体だけが不良だとの指摘ばかりでしたので、DIYで問題なかったにも関わらず、新品交換をした次第なのです。
この部分は、もともと接着されていないようです。ですので、多くの個体のラバーが剥がれているんじゃないかと想像します。
しかし、28nnf1.8の時と同様、製品の不具合の記載は、価格コムの住人は見たくないという状況なのではないでしょうか。事実、ラバーの剥がれも28mmf1.8も同様の報告が複数あったのに、「同様の報告があったという事実」を大量の住人が異口同音で否定し続けます。本当に何名も何名もが異口同音で全力で否定してくる印象です。しまいには、同様の報告をしてくださった方も、発言が極端にし難い状況となってしまいます。
誤解しないでください、私のこの記載は、再度異口同音での否定の連呼を再燃させることを意図にはしておりません。
本来なら、この私のDIYの方法等が話し合えれば有意義だと思うんです。
私のように、新品交換したにも関わらずすぐに再発したとか、DIYなら数か月OKとか、逆にDIYでは悪化してしまったとか、こういう情報を皆で共有し、皆がSCに行くのか行かないのか自分で判断すれば良いと思うのです。
こうしろではなく、私はこうしてこうなったという情報が得られればいいのです。その後は皆自分で判断すれば良いのです。
例えば、私なら、このスレを読んだら、SCで修理しても新品交換してもすぐに再発しそうだと判断し、修理には出しません。
私のスレの大半の意図はこれです。
28mmf1.8の問題にしろ、ホットピクセルにしろ、フラッシュカバーの突起にしろ、細かいことで大騒ぎしているのではなく、情報を共有したかったのです。
結局、28mmf1.8はユーザーの大半は満足しており不良ではない。私と合わないだけと判断できました。ホットピクセルは発生しても消えるとわかりました。フラッシュカバーの突起は折れないとわかりました。
しかし上記に記載した通り、この様な記載を歓迎するムードは、なかなか得られないようです。
ですので、私のDIYの方法や写真の掲載は遠慮します。
何名か同様の記載を頂いた方へのスレ主なりのケジメとして記載させていただきました。
どうぞ、平穏を保っていただければ幸いです。
お目汚し失礼いたしました。
なお、最後にDIYは自己責任でやっておりますので、批判はご容赦ください。
書込番号:17169086
1点

>ラバーが日に日に赤いラインの方に伸びて、赤いラインの1/3を伸びたラバーが覆う程になりました。
またお得意のオーバーに言っての?
事実を伝えず、自己正当化のために嘘をつく人の報告などいりません。
書込番号:17169152
15点

> ラバーが日に日に赤いラインの方に伸びて、赤いラインの1/3を伸びたラバーが覆う程になりました。
ぜひ、その状態の写真をアップして、みんなと情報共有させてください。
私の機種もそうなる可能性もあるので、どういう風になるのか見ておきたいです。
それとも、写真を撮る前にご自分で修理されましたか?
書込番号:17172751
4点

Paris7000さん
有難うございます。
御明察通り、DIY前の画像がありません。Paris7000さんの様な方がいらっしゃるとは思いませんでしたので、撮っておりませんでした。不覚です。
言葉で説明しますと、おにっち46さんがアップくださった写真の浮いている部分が、最終的に赤ラインから出てきてしまい、その後赤ラインの上に被さり、グリップすることにより私の指の力で鞣され、ラバーが更に伸びて、横幅8mm高さ2mmほどで赤ラインの1/3程度を覆ったという状況です。
この部分は、赤ライン内奥深くまでベッタリ張り付いているのではなく、1mm程が赤ライン内に入れ込んであるだけです。接着もされていないと思います。ですので、ちょっとした劣化で、1mm程の糊代が出てきてしまうという印象です。
DIY後の写真を今撮影しました。
私の指の力で鞣されましたので、赤ラインとの境のラバーが白く変色しています。また、ラバーが鞣され変形してしまっていましたので、赤ライン内に押し込んでも右の方が少し浮いてしまい突起となりました。再発するとしたら、この部分からになりそうです。
以上、お役にたてば幸いです。
書込番号:17173073
1点

サルbeerさん
> ラバーが更に伸びて、横幅8mm高さ2mmほどで赤ラインの1/3程度を覆ったという状況です。
詳細なご説明ありがとうございます。
スレ主さんはブリップを握る力が強いのでしょうかね〜?
昨日外出し雪景色を撮影して回りましたが、ふとこのスレを思い出し、自分のグリップを確認するとともにその握力について考えてみました。
自分はストラップを手に巻きつけてグリッップを握るので、グリップに対してはそう強く握っていませんでした。そのせいかどうかわかりませんが、全くはがれもなく綺麗にツライチを保っています。
逆に中指から小指までの指先(爪先)がグリップに当たる部分が白っぽく変色しており、爪か指の汚れが付いたのかなぁと思い、ちょっとクリーナー(液晶パネル用の不織布タイプのもの。ボディの手垢を拭くのに時々使用)で拭いてみましたが、汚れは落ちず。
ま、撮影に影響があるわけでないですが、機種変するとき、少しでも綺麗にしてよい状態で少しでも高く売りたいな〜とは思ってますので綺麗に清掃する方法があれば、どなたかご教示を・・・(^^;;
書込番号:17173345
1点

道具に対する疫病神みたいな人ですね。
それがどういう意味であろうとこんな人に使われる道具は可哀想です。
書込番号:17173466
14点

Paris7000さん
関東は雪が大変みたいですね。今朝、同僚が渡米しましたが、大変だったみたいです。
さて、おっしゃるとおり、私は絶えずグリップを握っているので、これが元凶かもです。
いずれにしても、DIYの方強度が出てる気がしますので、このまま使用してみます。また、剥がれたら今度は写真を撮りますね!
書込番号:17173915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日仕事帰りに有楽町のビックカメラによりました(自分のD7100もここで購入〜)
D7100は展示機として6台ありましたが、そのうち5台はラバーがはがれていました。
なるほど、こうやってはがれるのねと思いましたよ。
たしかに繁華街にあるお店の展示機ですので、触るお客さんの数知れず。
ウン十万する600mmにつけてあったD7100のみセーフでしたが、汚れ具合からみると、わりと新しそうな機体。それ以外はすべて剥がれていました。
すべてに共通するのが、上から見てグリップの一番とんがったところから、レンズ側にかけてはがれてました。一方外側は剥がれなし。
ということでタフに使うと剥がれるもんなんですね〜
展示機なので荷物の中でゴチンゴチンぶつかるわけでもなく、基本的にはお客さんが手にして試写する。この繰り返しのはずですが、1日何百回と握られると剥がれるんですね〜
なんか、すっきりしました(^^)
書込番号:17176179
2点

Paris7000さん
本当にありがとうございます。
貴殿のような方がレポートしてくだされば、多くの方もすんなり信用してくれるのだと思います。私ではもう何をしても信用いただけない状況でした。
本当にありがとうございました。
この空気の中、私を擁護する書き込みをするのは本当に勇気があられると思います。
貴方の様な方が先生になれば、いじめもなくなる気がします。ましてや、先生が生徒と一緒になっていじめに加担するなんてことはなくなると思います。貴方の様な方が裁判官になれば、マスコミに踊らされることなく、公平な判決が出せると思います。
貴方のような友人がいれば、可愛そうな選択をするいじめられっこもいなくなると思います。
私の中には、信用してくださらなかった方々への忸怩たる思いがあり、恨み言の一つも言いたい気分です。しかし、また炎上したら多くの価格コムユーザーに迷惑をかけますし、なにより貴殿に迷惑がかかりそうですのでやめます。
本当に本当に有難うございました。
また、レポートも詳細で分かりやすく、多くの方が納得されると思います。
本当に有難うございました。
書込番号:17176733
5点

いえいえ(^^;;、単に実際どうなのかな〜とお店に確認しに行っただけですよ〜
そして6台中5台がはがれていたということを報告したまでです。
もっと早く行けれればよかったのですが、ちょっと行く時間がなく・・・
この行きつけのお店ですが、高級機や高級レンズを惜しげもなく展示してて(さすがにD4の展示はありませんが)バズーカのような超望遠レンズをこれまた超弩級の三脚に固定し、ちょこんとD7100が取り付けてあったりします(D7100が安いのでそのレンズの試写用の為につけているという感じ)
すべての機材は盗難防止のワイヤーにつながれていますので、お客さんができることは手に取ってダイヤルを操作したりレンズの付け外しをしたりシャッター切ったりする程度しかできません。
一般ユーザーの使用状況とは異なりますので短時間で剥がれがでたのでしょうが、自分の機体も年数経つと少しは剥がれてくるのかな?とは思いました。
もっとも、その前に機種変するとは思いますが〜(^^v
書込番号:17177979
2点

Paris7000さん
有難うございます。
「すべてに共通するのが、上から見てグリップの一番とんがったところから、レンズ側にかけてはがれてました。一方外側は剥がれなし。」
上記のParis7000さんのレポートは、私の認識と完全に一致します。
私が見たところ、D7100のグリップラバーはレンズ側は接着されていないが、外側はしっかり接着されています。
Paris7000さんのレポートのお蔭で、かなりハードに使っても外側に剥がれは進まないことが分かり安心しました。これは、おにっち46さんのレポートとも一致します。
私の場合は、とりあえずDIYで治しましたが、例え直さなくても外側まで剥がれは進まないとも判断できます。ですので、内側が剥がれれば、またDIYで治し、騙し騙し使用していくつもりです。
SCでの修理や新品交換は、私の使用法では、すぐに同じ結果になりそうです。
私の今の個体は、非常に良い個体ですので、写りに関係ないラバーの劣化は気にせずに頑張っていきます!
DIYで治す方が、愛着もわきますし!
それから、一応、情報提供です。
D7100のこの部分のラバーの剥がれは、分解しないと修理できないそうです。
ですので、保証切れ後の修理は数万円だそうです。これは、ニコンのSCに確認済みです。
もう、新品でも8万円くらいしかしない本機を数万円払って修理は、なかなかしないでしょうねぇ・・・・・。私も恐らく機種変更します。今のデジカメは、つくづく消耗品ですね・・・・。悲しくなります。
書込番号:17178056
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット
本日、D7100が届きました。しかし、ちょうど、SDカードが入っていないことを示すマークの位置ぐらいに
黒いドットがありました。
レンズを換えても見えるので、本体だと思います。ドットのようにきっちりした●ではないので
もしかしたら、新品なのにゴミ?
写真データを確認しても入っていません。
SHOPに連絡した方がいいのでしょうか?それともどれにも入っているんでしょうか?
せっかく、届いてわくわくしていたのですが・・・。ちょっと心配で・・・。
わかる方教えてください。
0点

こんにちは
もしかしたらミラーの上とかにゴミが
付着してるとか?
書込番号:17116804
2点

うちの4姉妹さん
お返事ありがとうございます。
その場合、ミラーを掃除するのでしょうか?
シュパシュパするゴムので空気をかけてみるといいのでしょうか?
書込番号:17116858
0点

>新品なのにゴミ?
新品だからこそゴミが出るんだと思っています。しばらくすると発生しなくなります。
ただし、ファインダーの中のゴミは別。これは交換してもらうべきだと思います。
面倒くさいかもしれませんが、サービスセンターに出して調査してもらうのが良い
と思います。なお、サービスセンターは交換はしません。修理だけです。なので、
サービスセンターに、ファインダーの中のゴミと言われたら、店舗で交換しても
らいましょう。店舗はもちろん、修理はできません。交換するか、サービスセンター
に出すかのどちらかです。
キタムラあたりは、ニコンの純正サービスセンターではなく、サードパーティの修理
センターに持っていくらしいので、要注意です。
書込番号:17116866
2点

ゴミですかね。
撮った写真に写っていないのであれば、
ミラーかファインダー内かと。
一度、ブロアーで拭いてなくなるかどうかですね。
新品だからと言って、ゴミの付着は有りますよ。
特に珍しい物でもありません。
初めてレンズを付けた時に入ったかも。
取れない場合や、
取ることに自信がなければ、
買ったお店に相談ですね。
書込番号:17116872
1点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
購入直後に心配な状況ですね。
見える場所はファインダー内ということですよね。
新品だからゴミの混入はない、ということはありません。
出荷後に、どこかに付着していたゴミが、振動によるショックや、帯電が解けて
(静電気でくっ付いていた場合)落ちてきて、購入者の元に届いた後で発見されるケースもあります。
ファインダー内に入り込んでいるゴミか、うちの4姉妹さんの書かれているミラー上のゴミでしょうね。
購入直後でしたら、あまりいじらずに、購入したお店に電話連絡して下さい。
早いほうが良いです。
書込番号:17116876
4点

こんばんは。
新品でも品質管理上の検査をしているはずですが、まれにあるようです。
ミラー上だとブロアー等で取れることもありますが、油分を含んでいたりすると難しいかもです。
またファインダー内だとしたら、ちょっとすぐにはできないのでSHOPに相談されるべきだと思います。
交渉次第では交換となることもありますが、サービスセンター等にに送って清掃になることもあるようです。
どちらにせよ、無償対応になるかと思いますが、気分を損ねる出来事です。
穏便に解決してくれれば良いですね。
書込番号:17116975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素人女将さん、こんばんは。
気になる時は早めに購入店へ。
時間が経つにつれ店側の対応も鈍くなりますよ。
購入店で早めに対応してもらいましょう。
万が一修理対応になった時は、必ずニコンサービスで対応してもらいましょう。
キタムラは、日研テクノさんに修理出します。(素人女将さんはどちらで購入されたかわかりませんが)
ニコンの認定修理業者ですが気になるなら『ニコンへ』と力づよく言いましょう。
修理業者さんも悪くないですが、自分のD50のCCD交換修理は時間がかかりました。
やっぱD7100は購入したばかりなので、交換対応がいいですよね。
素人女将さん、がんばってください。
書込番号:17117217
2点

ファインダー内のゴミの様ですので、私なら一応ブロアーで吹き飛ばしてみてそれでも取れないならshopへ持ち込み交換を希望しますね。
ただ、ファインダー内のゴミは長く使っていると必ず入ってきます。
画像に影響があるわけではないので、気にせず使い続けますね。
まぁ買ったばかりということで、最初は交換かメーカ送りでしょうね。
書込番号:17117298
1点

普通、お店に持って行くと交換してくれる筈ですがネットで購入でしょうか?
ニコンSCに持って行くと、掃除してくれますが時間が掛かる事が有ります(無償です)。
気に成り、撮影に集中出来ませんので、先ずはお店に相談(交換依頼)をし、
駄目ならサービスセンターに持参されたら良いです。
書込番号:17117345
1点

みなさんたくさんご回答ありがとうございます。
ブロアー?(しゅぱしゅぱ)で吹いてみましが動きませんでした。
メガネをして、その黒い点を観察すると何か油?ですか何かが垂れたような感じがします。
購入先にメールを入れて、明日連絡をしてみます。
対応、結果が出ましたらまたご報告します。
購入してすぐだったので、少し凹みましたが、ここに書き込んで勇気づけられました。
ありがとうございます。
書込番号:17117348
2点

> 購入先にメールを入れて、
大手のネットショップ(アマゾンとかヨドバシ、ビッグ、キタムラ)などでしたら交換の可能性ありますが小さいネットショップではメーカーへといわれると思います。
ご検討お祈りしてます。
書込番号:17118097
1点

ネット購入はこう言う場合に不便ですね。無事解決するといいですね。
書込番号:17118827
1点

みなさん、店頭購入でなかった為、不安でしたが、着払いで商品を返送し、その後、メーカーに確認してもらったようです。数日して状況を電話で質問しましたら、メーカー確認中とのことでした。それから二日後ぐらいに、不具合確認が確定し、本日、新品が送られてきました。今回は、問題ありませんでした。電話を入れておいたので、新品は1台キープしてあるとのことで、ここのところ完売の品のため、代替がなかったら・・・と不安でしたが、ほっとしてました。
やはり、すぐに、返送したことが良かったようです。みなさん、ありがとうございました。
これで、すっきりD7100で楽しめます。後は、取説をしっかり読んで、D7100ライフを満喫します。
次は、技術面で質問いれるかと思いますので、そのときはご指導よろしくお願いします。
書込番号:17138815
1点

素人女将さん、こんばんは。
無事解決されたみたいですね。
書込番号:17140981
0点



ここ最近、写真撮影が単なる思い出から感性を磨く芸術・創作活動のように思えてきたところ、研究と練習を積むにつれて一眼レフの楽しさがわかってきた者です。
海外在住で5月に一時帰国するので、D5000+WキットレンズからD7100に乗り換える予定です(それまでに後継機が出てるといいですが!)。
D610と悩みましたが、APS-Cの望遠幅が必要・レンズを合わせた機動力(軽い・小さい)・動体撮影が多いことからD7100を選び、D610の後継が出たあたりで(2-3年後あたり)フルサイズデビュー、DX-FX併用を考えています。
そこで将来FX機との併用を睨みつつ、D7100ゲットと同時に組むレンズを、
(1)キットレンズ18-200mm/F3.5-5.6
(2)Nikkor 28mm/F1.8
(3)Nikkor 60mm/F2.8マクロ
の3本を検討しています。
シグマ17-70/F2.8-4、17-50/F2.8、タムロン28-75マクロ、Nikkor35mm/F1.8 ED、50mm/F1.4なども検討しましたが、この3本のレンズで大体カバーできるかと行き着きチョイスから外しました。子どもの室内撮りも多いので、明るいズームはもちろん魅力的なのですが・・・
ちなみに、D5000キットは処分(販売)する予定で手元に残るのは、
・シグマ10-20mm HSM F4-5.6 のみです(ここまではあまり出番がありませんが・・・)
現在の撮影対象はプライオリティ順に、
1.現地の人々
2.子ども(0歳と4歳):スナップ/ポートレート/動体
3.雄大な風景(アンデス山中に住んでいます)
4.草花
5.街中スナップ
そのうちマイブックやフォトブログなども作ってみたいな〜とも思ってます。
レンズは資産と言われているように、一生使える良いものを選びたいと思っています。
DX-FX機併用されている方など(もちろんそうでない方も)、レンズの種類・組み方でのお勧めや使用感・併用法などご助言やレンズシステム例を宜しくお願いします。
0点

FX 2機種、DX 10機種近く居ます。
FX/DXは別マウントと思って、全く関連を考慮せず(思いつかず)レンズ選択しています。
ですから、阿保かと言われるかも知れませんが、28mmF1.8GをDX機に付けた事がないとか。(^_^)
レンズ購入の時に状況想定をしていますので、そこから(頭が硬いのか)拡がっていないのかも知れません。
ダメだこりゃ。
偶然一緒になるのは、望遠系だけですね。が、実際は別々に使っているのが現状。重複はなしです。
書込番号:17110166
5点

まず、単焦点は必ずFX用を選ぶこと。
標準ズームは兼用を考えずにDX用を1本だけ持っておくこと。
望遠ズームは、70-200/2.8、70-200/4、70-300から選ぶ(この順番に推奨)。
書込番号:17110244
15点

Dormilonさん こんにちは
18-200mm/F3.5-5.6は フルサイズではクロップして使うしかないので フルサイズ移行予定でしたら 標準ズームは16-85mm位にしておいて 望遠側は 70-300mmや70-200mmなどフルサイズに使えるレンズにすると フルサイズにしたとき望遠系のレンズの心配しないで良いようになると思います。
後 単焦点の場合は この2本でも良いとは思いますが 本格的なマクロ撮影したい場合 フルサイズで60mmよりは 100mm前後のレンズの方が 使い易いと思います。
書込番号:17110308
3点

ニコンユーザーではないですが、APS−C(DX)とフルサイズ(FX)を併用してます。
18-200はDX専用のスナップレンズと割り切るならありだと思いますが、そうでないならズーム比は小さくても広角から標準ないしは準望遠をカバーするレンズを考えたほうがいいと思います。そのうえで動体撮影もお考えのようですから、70-200とか70-300と言ったレンズの購入を考えたほうがAFスピードの面からも有利だと思います。
マクロにしても、もとラボマン2さんの意見とかぶりますが、屋外の花壇などでのマクロ撮影であれば、ワーキングディスタンスの取れるレンズの方が有利ですし、背景の整理も楽なので、もう少し焦点距離の長いもので検討することを考えてはいかがでしょうか。
書込番号:17110367
1点

おはようございます(日本では…)
アンデス山中ですとペルーとかでしょうか。
いきなり行くと、高山病がつきまといますね。
空気は澄んでいますけどね。
スペイン語も本国やメキシコ等とは違った部分も多いようです。
閑話休題
さて、レンズは検討されている内容で良いと思いますよ。
DXも残されるのですから、そう神経質になることはありません。
FX兼用のレンズをなるべく選ぶ傾向も見られるようです。
一応は標準ズームや単焦点を意識されているでしょうし、望遠は頻繁に使うかどうかわからないので、キットの高倍率を選ばれたのかと思います。
ダブルズームでそこら辺の感覚はつかまれているものと判断できます。
自分はニコンとキヤノンのFX(フルサイズ)併用していますが、システムはそれぞれ最低限のものを用意はしていました。
標準ズームと望遠ズーム、マクロやよく使う焦点域の単焦点だけですけどね。
DXがメインなので、これで事足りています。FXはたしなむ程度です。
FX購入される際は、標準ズームのついたレンズキットにされるかと思いますので、DX18−200もD7100用のみですがあると良いでしょう。
本来なら、DX16−85やDX18−105あたりが良いのですが、キットを販売していないとこもあるようです。
これに、ダブルズームのDX55−200だけ残しておいて使うのがベストなんですけどね。
まぁ、D610後継を購入される場合はキットにしておいて標準ズームを確保し、50mmF1.8の単焦点くらいもあって良いかと考えますよ。
ニコンのこのレンズは安くて写りが良いですので、あっても良いと思います。
勿論、持っています。
書込番号:17110379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その選択でいいと思いますが、とりあえずは18−200mm付で購入。
60mmは定評のあるマクロなので購入、28mmについては18-200を使い込む中で18mmの使用頻度を確認(=18mmの使用頻度が高ければ購入する)がよろしいのでは。
今は円安なので日本で購入というのは良い選択だと思います。
書込番号:17110427
1点

いずれは、ニコンのフルサイズ機と思っておられる場合は、DXと標記のDX専用レンズは避けるようにする方法も有ります。
クロップ_DXモードで、使えますが画素数が落ち折角のフルサイズの意味が薄れます。
ですので、FX機で普通に使えるAF-Sレンズが良いと思います。
ニコンが、D800Eに推奨しているレンズの一部です。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
候補からでしたら、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
書込番号:17110428
1点

色々検討した結果のレンズ選択、問題ないと思います。
FX移行も先のようですので標準ズームについては考えなくて良いと思います。
今からFXの標準ズームだとDXを選んだ意味もなくなりますし使いにくいです。
使用目的から考えても高倍率ズームは良さそうですね。
書込番号:17110505
1点

FX機とDX機の併用を考える場合、
両方とも所有している場合とDX機のみ所有の場合で考え方は変わります。
2〜3年はDX機のみで撮影を行うのであれば、
純正のレンズを中心にレンズを構成していけば良いと思います。
その際、DXレンズも必要で有れば揃えるべきです。
FX機を導入してメイン使用がFX機になるのであれば、
その時にDX機の資産を売却してFX機の資産を増やすのが王道かと。
単焦点や中望遠域のレンズはFX機と共用でも問題ないですが、
広角〜標準域のレンズはDX専用の物が無いとその画角で不便を感じます。
自分は併用する際にDX専用レンズは17-55mm f2.8Gのみ残しました。
(キットの18-55mmも売れないので残っていますが使っていません)
動体撮影が多いということですのでD7100の選択はOKですが、
18-200mm等の便利ズームではAF速度で問題が有る可能性が高いです。
(動体予測で撮影できないこともありませんが)
70-200mmクラスのレンズか最低限70-300mmは欲しいところです。
自分なら予算を最小限に抑えるのであれば、
28mm f1.8G
40mm f2.8G micro
新18-55mm vr
70-300mm vr
を選択すると思います。
可能であれば、
17-55mm f2.8G
50mm f1.8G
105mm f2.8G micro
70-200mm f2.8G vr2
がFX機との併用を考えて効率的かと思います。
選択するレンズによって描写はかなり変わるので、
画質優先なら最初の投資からガツンといく方が後々安上がりになります。
例えば初期投資20万円の差も1万ショットで1枚あたり20円、
2万ショットなら1枚あたり10円の投資になります。
フィルム代や現像代が要らないので長い目で見れば大した出費でない気もします。
何にでもお金をかける必要はなく、安く済ませる部分は安く済ます事も可能です。
ということで、
新18-55mm vr
40mm f2.8G micro
50mm f1.8G
70-200mm f2.8G vr2
が今の妥協点かと思われます。
(40mm micoroはFX機導入時に入れ替え)
これならどのレンズでもD7100の高解像度を満喫できるし、
FX機が増えた場合にも問題なく十分対応できます。
新しい18-55mmは描写がカリっとしそうな印象ですので、
絞りを入れることの多い風景撮影は取り敢えずこれ1本で済ませます。
普段の標準ズームとしても軽快に持ち出せます。
40mm microはコストパフォーマンスの高さで選択しています。
一応、マクロレンズが必要であればということなので、
マクロが必須でなければ外しても構わないと思います。
50mm f1.8Gは暗い環境下とポートレートに使用します。
70-200mmはDX機でもFX機でも最高の望遠ズームです。
描写性能もAF速度も現状では最高レベルのズームレンズなので、
動体撮影と本気で撮影する場面で使用します。
真面目に考えるとこんな構成になりました。
書込番号:17110589
1点

将来、FXを考えているのであれば
高倍率レンズを考えるより、
16-85とか18-105、18-140あたりにしておいた方が良いかと。
で、望遠を70-300の純正かタムロンのA005を考えますね。
マクロに関しても60oよりは100oかタムロンの90oにしておいた方が良いかと。
書込番号:17110686
2点

DX用は
18-55VRU
VR性能が向上し、写りも良いことをニコンSCで確認。
2月発売なので、D3300キットレンズで購入すると割安かも
FX用は
24-85VR
micro60
70-200VRU
広角が必要であれば
14-24ED
私は以上のシステムがお気に入り。
ボディは
AF機能、操作性を考慮に入れ、D800系以上を推奨。
DX機はD3200はなかなかの写り。
この機材はD3300と入れ替えのため、ボディのみは現在品薄で割高になりつつある。
ズームレンズキットして購入することになるかも。
高感度性能(ISO12800)でDX機を選択するのであれば
D3300よりD5300の方が優れている。
書込番号:17110732
1点

D7100の18-105VRレンズキットを購入して
案1(理想)
予算が潤沢であれば(2)(3)と70-200F2.8VR2を購入
※すべて分業、予算に応じて分けて購入するのもあり
案2
予算が厳しいのであれば(2)70-200F4VRのみを購入
※マクロレンズ的な役割は70-200F4VRに任せる
案1であれば、この先ず〜と使えるレンズを3本手にできるので長い目で見ると一番いいと思います。
書込番号:17110844
2点

>DX-FX機併用されている方など(もちろんそうでない方も)、レンズの種類・組み方でのお勧めや使用感・併用法などご助言やレンズシステム例を宜しくお願いします。
DX専用、FX対応レンズでそれぞれ画角や特性(いわゆる描写)、持ち歩き易さ(重量や大きさ)、もちろん価格も異なるので、FX/DX兼用は意識しない様にしています。撮影対象や状況によってレンズが必要になるのと同様、FX/DXカメラを兼用するとカメラとレンズの組み合わせもそれぞれ必要になってくる様に感じています。例えば、僕はFX+70-200/2.8やDX+70-300の組み合わせは使いますが、DX+70-200/2.8やFX+70-300の組み合わせはほとんど使いません。
FXカメラを数年先に購入の予定であれば、その間に新しいカメラやレンズが出る可能性もあるので、今一番必要なレンズを購入して、将来的にFXカメラを購入するタイミングで必要ないレンズ等は売却するなりしてレンズ資産(?)を増やしていくのが一番良いと思います。将来FXカメラを買うからといって、DXカメラで使いづらい(大きくて重い)レンズや、(その人にとって)高価なレンズを無理して買うのであれば逆にもったいないと思います。
>レンズは資産と言われているように、一生使える良いものを選びたいと思っています。
残念ながら、いわゆる「大砲」とか「大三元」と言われるようなレンズはそうかもしれませんが電子部品やプラスチックが多用され、1年毎にカメラがリニューアルされる現在は本人の満足度という意味でも一生(10年単位)使うのは難しいと思います。
書込番号:17110894
4点

>一生使える良いものを選びたいと
どんな高級レンズでもSWMやVRなどはいつか壊れます。
一番良いのは、MFレンズかAFモーターを内蔵していないDタイプレンズでしょうね。
書込番号:17111108
4点

壊れるのは壊れるでしょうけど、修理ができるので問題ないと思います。
経験上、部品がなくなっても代替え部品で直したりしてくれますよ→ニコンサービス
書込番号:17111227
4点

今、50年前のオートニッコールはDfにも使えますが、現在のAF-Sレンズが50年後も使えると思いますか?
書込番号:17111322
0点

>今、50年前のオートニッコールはDfにも使えますが、現在のAF-Sレンズが50年後も使えると思いますか?
誰にもわからないですね
もっとも、50年後には私が生きているかどうかも・・・
書込番号:17111457
7点

Dormilonさん、こんにちは。
>将来FX機との併用を睨みつつ、D7100ゲットと同時に組むレンズを、
>(1)キットレンズ18-200mm/F3.5-5.6
>(2)Nikkor 28mm/F1.8
>(3)Nikkor 60mm/F2.8マクロ
>の3本を検討しています。
28mmとマイクロ60mmはご自身のこれまでのD5000での経験とお好みが反映されたチョイスなのでしょうね。
FX機での使用も想定されてのことなら妥当な選択で良いと思います。
(私は35oの方がDX機でもFX機でも好みなので新しい35o/f1.8EDを楽しみにしていますが)
18-200mmについては、
>APS-Cの望遠幅が必要…レンズを合わせた機動力…
を考慮されての選択なのかと思いますが、もし高倍率ズームとしての利便性が最優先でないなら、標準域と望遠域を分けられた方が良いようにも思います。
例えば標準域を解像力に定評のある(D7100のキットレンズでもある)VR16-85mmにして、望遠域は70-200mm/f2.8等を別途検討されてはいかがでしょう。
そうすれば将来併用される時に、FX機に28o単焦点、DX機に望遠ズーム、等の使い分けも楽しめますよね。(組み合わせは自由です)
一時帰国の貴重な時間で色々と手配されるのは大変かと思いますが、良い選択をなさって下さいネ。
アンデス山中の雄大な風景の中での生活のイメージが実感として掴めないので、とんちんかんなことを申し上げているかも知れませんがどうかご容赦を^^;
書込番号:17111505
1点

>今、50年前のオートニッコールはDfにも使えますが、現在のAF-Sレンズが50年後も使えると思いますか?
Gが使えなくなるならDも当然使えなくなるし、その例えって意味があるのかな?
書込番号:17111737
1点

[FX機併用をみこんだレンズシステムは?]
それには、恐らくバッチリなお答は、どなたも難しかろうと思います。
自分は結構、APS機に「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」を付けて使います。
APS機の標準系ズームとしては、なかなかですし、また、将来のFX機には
広角ズームとして、ばっちり(?)使用できますね。 (^^,
これは、両機にずっと使える1本と思いますが、どうでしょうか? (^^,
書込番号:17111898
4点

>さんぼー3939さん
意味ありますよ!
Dレンズ、GレンズそれぞれAFが使えますが、AFの仕方が違いますから。
kyonkiさんが言うように、GレンズはSWMがだめになったらAFができなくなりますからね。
でも焼き鯖食いねぇさんの言うようにnikonは修理してくれることでしょう!
(修理代はかかりますがね)
>スレ主さん
5月までにD7100の後継機はきっと出ないでしょう。
ということは置いといて、
18-200mmは便利です。Wキットレンズの焦点距離を1本でカバー出来るのですから。
けれども、今後FXに移行するというのであれば、他の方が言うように、
望遠は70-200mm f/2.8を持たれた方がいいと思います。
あとは楽をしたい写真人さんに一票かな!?
FXに移行されたときに広角レンズとして風景撮影に向きますからね(^^)
書込番号:17112186
2点

DX-FX併用を考えていらっしやるなら、
タムロンやシグマでも
DX用の明るい標準ズームも一本あると
とても便利だと思います。
書込番号:17112204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
皆さんの意見はとても参考になりますね。買ってないので沼にハマってしまってます。
>うらさネットさん、
圧倒されるくらいすごいコレクションですね。自分には財力も多くの使いこなしもできないので、少数精鋭で考えてます。常に出番が出るレンズ達を集めたいところです。
>Kyonkiさん、
レンズ選びのコツ伝授ありがとうございます。
私も単焦点はFX系(併用)、ズームはDXと考えていました。
単焦点は色々な焦点距離を使えるのでFーD併用のメリットが高いと思いました。
おすすめ3本の望遠ズームは、デカ重高価ですので、今回は見合わせようと思ってますが、いつかは!という気持ちです。
たしかに、一生使えるAF-Cレンズはないかもですね(笑)。せめて10年選手になれれば、という感じで、その後バージョンアップかな、というのが現実的でしょうか。。。
AFやVRがかえって壊れやすいというのは初めて知りました。勉強になります!
>もとラボマン2さん、
100mmだとDX使用でちょっと長すぎるかなと・・・
60mmでポートレートなどもカバーさせたいと思ってますので、とりあえず評判の良い60mmを選んでみました。FX導入の際に是非検討したいと思います。
70−200、300はかなり重・長なので私の場合、出番がなさそうな・・・
今のところ、DXで望遠、FXで広角というように使いわけるという気持ちですがいかがでしょう?
>遮光器土偶さん、
18−200はお散歩スナップ使いが多そうです。重量と長い距離のカバーが気にいってます。
広角のキット16−85ももちろん悩んでいるのですが、FX導入の際にこれと同じような24−85キットで行こうと思ってますがどうでしょうかね。
マクロ撮りの方は、高山植物撮りも考えますが、今は生まれたての赤ん坊をメインに考えており、60mmの方が室内では使いやすいかな〜と思ってます。
>Hinami4さん、
当地はエクアドルです。チンボラソ山のふもとに住んでいます。
自宅からも見えるのですが、いつも雄大なその表情をかえるので、たくさん撮っておきたいと思ってます。
16−85はやはり望遠カバーが弱く、皆さんのおっしゃる70−200が買えないのでとりあえず200ミリをカバーするのを一本は欲しいかなというところです。
5000キットの55−200残すのもアリったのですが、200USドルで買い手がついたので処分予定です。55−200と18−200の画質はほとんど変わりませんかね?
FX購入時、というか、60mmマクロの使用感によりたぶん50mm/F1.4の購入を考えるかと思います。この2つはどっちにするかずいぶん悩みました。全然違う描写でしょうか?
使用用途は同じように考えてしまってますが、廉価なナノクリとマクロ付に引かれ60を考えています。
>杜甫甫さん、
おっしゃるとおり、初めての単焦点ということもあり、さらに35mmのFX仕様が出ることで、悩ましいところです。
また、現在もってる18−55で確かめてますが、28mmか35mmかどちらが自分にあった画角なのまだ良く分かりません・・・この二つの選び方のポイントをご存じでしたらぜひご教授を!
実は、円安に限らず、当地では輸入品の税金が高く、日本で購入する2−3倍くらいが相場になっています。
>robot2さん、
D800系は夢ですね〜(笑
D610の後継ではなく、本当はD800後継で革新的に軽小(D600系くらい)になれば最も私のニーズを満たしてくれるのですけどね。
リストアップありがとうございました。コピペしておきます。
>小鳥さん、
おっしゃるとおり、28−300なども考えましたが、全てFX併用レンズでなくて良いと思いました。
>gohst_in_the_catさん、
たくさんのアドバイスありがとうございました。
新18−55が出るのですね。今持っている旧18−55が満足できないのですが、気になります。
既出ですが、70−200はもう少し先になりそうです。
17-55mm f2.8Gは良さそうなレンズですね!・・・が、FX対応がなく残念です。
>okiomaさん、
マクロ撮影は、まだ本気でなく、どちらかというと50−60あたりの画角でポートレート、スナップ使いが多いです。なので、長いものより、50mm/F1.4あたりと競合して考えてます。
みなさんも圧倒的にご助言頂いているとおり、キットを短いものにして、70−200or300がおそらく王道なのでしょうね。しかし、やはり長・重が気になります
>DX→FXさん、
3000系、5000系は今のところ考えていません。
3300が出ると7100の優位性がずいぶん落ちますが。
お勧めのFXシステムはほとんどのシーンをカバーできそうで参考になります。
書込番号:17114162
0点

>焼き鯖食いねぇさん、
予算は潤沢ではないのですが、案2だと数年後に案1にしておけば!と後悔しそうな気もしますね(笑
>ジェンツーペンギンさん、
>>将来FXカメラを買うからといって、DXカメラで使いづらい(大きくて重い)レンズや、(その人にとって)高価なレンズを無理して買うのであれば逆にもったいないと思います。
そうですよね。みなさん一押しの70−200は今回は様子見かな・・・。
>島にぃさん、
>>標準域を解像力に定評のある(D7100のキットレンズでもある)VR16-85mmにして、望遠域は70-200mm/f2.8等を別途検討されてはいかがでしょう。
今回考えたシステムとこの頂いた案で最終的に悩もうと思います。
今は販売店で触れないので、帰国した際に両システムを触って決めるのが良いかな、と思いました。
>楽をしたい写真人さん、
完全にノーマークでした。
望遠幅が少ないので、次回の購入でピックアップしてみたいと思います。
おもしろそうなレンズですし、かっこいいですね!
>Ramone2さん、
今回はほとんど意見が出ませんでしたが、このシステムの中でシグマF2.8の17-50か70など違った役割をもたせられますかね?
書込番号:17114172
2点

みなさまのご意見を参考に最終案をまとめてみました。
純正70-200mm/F2.8は将来の楽しみにとっておき、今回は予算の都合上見合わせです。
D7100+(2年後D620?+)
(1)キットレンズ18-200mm/F3.5-5.6
(2)キットレンズ16-85mm/F3.5-5.6(か18-140)
(3)Nikkor 28mm/F1.8
(4)Nikkor 35mm/F1.8
(5)Nikkor 50mm/F1.4
(6)Nikkor 60mm/F2.8マクロ
(7)タムA005(70-200)
まだ原案(1)(3)(6)が最有力ですが、(1)vs(2)(7)、(3)vs(4)、(5)vs(6)ということで最終決定しようと思いますがいかがでしょう。
・ちなみに、(1)<(7)ですかね???
結局最後は店頭チェックでのフィーリングかな??
書込番号:17114196
0点

すみません、(7)のタムA005は【70−300mm】ですね。
書き違いました。
書込番号:17114201
0点

16-85に一票! 風景撮影には良いレンズだと思います。
書込番号:17115112
1点

>思い出から感性を磨く芸術・創作活動のように思えてきたところ
・・・・と、ハマっちゃって来ましたね^^
さて、D7100とレンズも変えてという事ですが
18-200mmでは一本で済むという便利さを感じるくらいで
写りの差は、現在のダブルキットレンズとあまり差がないように思います。
風景など撮られるのには、やはり純正16-85が一番解像活かせる写りをすると思います。
私は、シグマ17-50/2.8を新品3万以下になったので、再購入し気軽にチョイ撮り用にしましたが
絞って撮る風景においては、役不足感を感じています^^;
ただ、部屋撮りや娘を連れてのスナップなど、開放f/2.8の便利さは、暗い室内では重宝しています。
まぁ、風景などガッツリ撮るときはD800Eを使っていますので、D7100に求めているのは
戦闘機を撮る望遠撮影であり、あとは保育園や散歩などに軽く持ち出せる機材として使っています。
本音を言いますと、戦闘機撮影の望遠がなかったら・・・・
間違いなく、D610ではなくダイナミックレンジの広くて高感度にも強いDfに買い替えています。
D7100用にシグマ18-35/1.8を買いかけたのですが・・・・やはり広角はフルサイズ機に任せる結論出しました。
単焦点レンズで28mmか35mmを迷うのであれば、いっそシグマ18-35/1.8を買ったら如何でしょう。
DXでは実質、27mm〜52mm/1.8としてカバーしてくれますし、クロップを使えば68mmになります。
24/1.8や28/1.8も35/1.8も使いましたが、自分の画角に合わずこれらは手放しました。
それほど、単焦点レンズは写りよりも使いやすい画角を優先した方がいいと思います。
今のズームレンズで好きな画角をお解りになってから、単レンズ購入というのも有りかと思います^^
50/1.8を買うか、60/2.8を買うかはどちらでもいいと思います。
接写する楽しみがあるならマイクロ。私も使っていますが娘の指先など撮影には重宝しました(笑)
望遠は、純正、もしくはタムロンの70-300でいいと思いますが、ただ、どちらもテレ端には歪みなど
いろいろトラブルもありますので、日本を出発するまえには動作確認をしてメーカー調整、
もしくは購入時にテレ端の写りの確認してから、海外に持って行くようにしましょう^^
ただ・・・・もし、最初に書いてありましたが写りを求め、楽しさが解ってきたのであれば
無理をしてでも、大きさや重さなど無視してでも70-200/2.8VR2を手にして欲しいぐらいです。
高いですが、なんでこのレンズをもっと早く買っておかなかったんだろう・・・・
手にした人の殆どが思う事ですね^^
最後に、タムロン70-200と書き間違われていますが、でも、70-200はタムロンでもシグマでもいいので
是非、70-200/2.8は持って欲しいかなって思います^^
広大な世界の風景、沢山撮れて羨ましい環境ですね♪
いいカメラとレンズを持ち込んで下さい^^
書込番号:17115310
1点

>esuqu1さん
>風景など撮られるのには、やはり純正16-85が一番解像活かせる写りをすると思います。
私は、シグマ17-50/2.8を新品3万以下になったので、再購入し気軽にチョイ撮り用にしましたが
絞って撮る風景においてはと、役不足感を感じています^^;
力不足の間違いでは?
役不足と力不足の意味はまったく違いますよ!
書込番号:17115614
1点

ん〜、短的に考えていくならVR16−85はありですね。
ただし、2年後にFX移行というか併用を見据えているわけですから、今はキットの18−200でも良いかと考えます。
かかる分を少しでもFXの資金に残しておいて、単焦点でまとめようとしてもるわけですから、いくら16−85が優秀でも単焦点にはかないません。一般的にですが。
高倍率とはいえシグマやタムロンよりは高い分、マシかなと思っています。
ちょっと下の数値がF6.3は緩いんですよね。
それなりに絞ってもどうかな〜ということで、自分は純正を残して手放してしまいました。
18−200でも良いとは言えないのでしょうしD7000でも厳しいことがありましたが、それでも初代から人気のあるレンズだけに締めるとこは締めている感じですね。
FX導入後に見る目がついてくれば、その時に考えれば良いことでしょう。
ただVR55−200とは画質が違いますし、望遠と高倍率の違いということです。
餅は餅屋ということです。
このレンズを手放さないのであればVR16−85もありだし、D7100本来の性能を発揮するのはこちらかなという気もします。
まぁ、お手軽にVR18−105で済ませちゃってますけどね ^^;
望遠で遠景の一部分だけ一発切り出しということもできますが、最短撮影距離が1m半ばくらいですから、主な被写体にピントを合わせれば後は容易にボケてくれます。
高倍率だと近付かなければ同じような効果は出ませんが、近付けない場合で同じ効果を得たいときには望遠でないと無理ですし、振って構え直して探すというのも楽しいかと。
答えが見えている高倍率より、答えを見つけていく望遠という感じですね。
ちなみに遠くを撮る分は、どちらもほぼ同じですけど……使い込むに従って奥が深いのは望遠かと考えています。
ここで(1)<(7)という図式も成り立ってきます。
また、60ミリマクロはあればあったで良いですよ。
ナノクリ撒き餌と言われる?ようですが、描写は良いですから。
スタンダードのレンズのひとつとしてありでしょう。勿論もっています。
エクアドルですか。
かつてコンチキ号のいかだを組んだとき、バルサの木の良いものがここにしかなかったそうです。
アンデスも日本同様、ところどころに火山もありますし、雪の量も多いですから活動されると大変です。
書込番号:17116359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

esuqu1さんのおっしゃるとおりたぶん画質で18-200<16-85なのでしょうね(被写体にも依ると思いますが)。
ですが、FX導入の際にこの画角のキット28-85を考えているので長期的に18-200をお散歩・旅行などお手軽スナップ用にして、皆さまのアドバイスどおり70-200/2.8を将来的に導入しようという気になってます。Hirami4さんのご意見を参考にしました。
18−200と70−200は携帯性が違うので、両方あっても18−200の出番がなくなることはないでしょう。
D610を追加予定と仮定して、
A.D7100+18−200とD610+28−85、70−200
B.D7100+16−85とD610+28−300、70−200
のシステム比較では、Aの方が良いかと思いましたが、いかがでしょう。
むしろ最新の18-140の方が気になっていたのですが、今回あまりご推薦がでないことで、あまり−200と画質は変わらないのかな?
結論としては、28と35はもう少し今のレンズを使いこんでの検討、60mmマクロは決定、タム70‐300mmは店頭フィーリングで決めようかと思いました。
まだ3カ月あるのでまた気が変わるかもしれませんが(笑
書込番号:17117679
0点

現在の相場で安く買える基準で考えると、
当初の予定しているセットで、
D7100 18-200mmmキット 15万円
28mm f1.8G 6.2万円
60mm f2.8G micro 5.5万円
合計 26.7万円
自分が考えるセットで、
D7100 18-105mmキット 12万円
50mm f1.8G 2万円
70-200mm f2.8G vr2 21.5万円
合計 35.5万円
動体撮影がメインで9万円程度の差額が出せるなら、
下記のセットの方が充実度は高いように思います。
D7100との相性を考えた場合、
18-105mmと70-200mmの方が18-200mmよりも良いと思います。
70-200mmはこの範囲のレンズは当面必要ないくらいのキレですので、
今なら手に入らないでもないように思います。
D5300と18-140mmキットなら10万円で買えるので差額は7万円になります。
D3200なら今の18-55mmを流用すれば3万円以内で買えるので差額は0円になります。
D7100、D5200、D5300、D3200、描写性能は同等です。
この辺、多いに悩む価値はあると思います。
書込番号:17117749
2点

>esuqu1さんのおっしゃるとおりたぶん画質で18-200<16-85なのでしょうね(被写体にも依ると思いますが)。
>ですが、FX導入の際にこの画角のキット28-85を考えているので長期的に18-200をお散歩・旅行などお手軽スナップ用にして、
16-85mmの方が解像感上ですが、それは等倍表示してのこと、それよりも、お散歩・旅行用として18-200mmの方が使いかってよいと思います。
あと5月に帰国で購入とのことですので、ひょっとしたら18-140mmのキットが出てるかもしれないですね。
とても描写がよいと評判のレンズです。私も購入しました。
残念ながら、自分のはwide端周縁部で少し流れるので初期不良で修理に出す予定ですが、ほかの方のレンズは問題ないそうなのでこのレンズも候補にされてはいかがでしょうか?
海外ではすでにキットで組まれているところもあるそうです。
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17092067/#tab
(単品金箱は55,000程度しますが、ヤフオクでD5300キットバラシ品では新品で42,000円程度でGETできます。)
あと28mm f1.8は解像度も高く素晴らしい描写力のレンズです。FXを視野に入れると一本持っておいてよいと思います。DX機では42mm相当でちょっと広めの標準レンズとして重宝すると思います。
書込番号:17118212
1点

Dormilonさん
>むしろ最新の18-140の方が気になっていたのですが、今回あまりご推薦がでないことで、
画質等については18-140の評価は高いですけど、所詮はキット用レンズという感じです。
フルタイムマニュアルではないし、距離目盛もない。
発売後、間もないことから、値段も高めなので、コストパフォーマンス悪いです。
自分は、D5300のキットレンズとして入手しましたが、レンズのみで4万以上ならたぶん買わないです。
なお、現時点の価格.comの最安値は、\54,800です。
書込番号:17118315
1点

> むしろ最新の18-140の方が気になっていたのですが、今回あまりご推薦がでないことで、あまり−200と画質は変わらないのかな?
いえいえ、かなり変わります。画質優先なら18-140mmをお勧めです。
VRもビシーっと張り付く感じでとてもよく効きます。
今まで使っていた18-105mmが手ぶれ3段補正で18-140mmが4段と公称は言ってますが、倍以上効いている感じです。
あとは、やはり最新設計ということで2400万画素のセンサーをベンチマークにしているだけあり、解像度は高いです。(自分のは個体差でいまいちなのでメーカー送り予定ですが、他の方の作例や、雑誌での比較記事など)
これが4万¥そこそこで入手できるなら今時点では安い買い物かと思います。
ぜひ、KITレンズ化してほしいですね〜
先週、新年会で18-140mmのデビュー戦でした。ダメダメな写真もありますが、いい感じのもあるのでリンク張っておきます〜
室内での動体撮影なんですが、D7100になり、以前に比べAFの喰いつきもよくなり、18-140mmでAFスピードも速くなり、ダメダメ写真がだいぶ減りました。
https://picasaweb.google.com/ParisSamba2/2014119LiberdadeNYP
書込番号:17118408
1点

Paris7000さんの口コミサイト、参考になります。
色々なサイトで18-140賛否両論なんですよね。引きこもり2号さんのおっしゃるように確かにコスパも気になるかな・・・。
16−85での風景撮りも・・・、でもこれは単焦点と持っているシグマ10−20でもとりあえず良いかな?
最終的には、18−200と18−140で悩ましく選択しようと思います。
妄想沼にハマりつつありますねwww
皆さまの参考になるご意見をたくさん頂き方向性に大きな間違いはなさそうでしたので、ここで一旦Good Answerを選ばせて頂きましたが、引き続きお話を続けられますと嬉しいです。
書込番号:17118473
0点

方向性が決まってきたようですね。
無理をしてない倍率なら18−140。
便利さを取るなら18−200といったとこでしょう。
FXに24−85が来るなら、18−200で良いと思いますよ。
55−200があれば18−140でしょうけど。
描写でまとめたいときは、単焦点レンズで決まりでしょう。
28mmF1.8Gも良いけど、今度出るAFーS 35mmF1.8Gはいくぶん安いので、評判が良ければAFーS 50mmF1.8Gとセットで買うのもありかも。
スタンダードな50mmF1.8Gですが、描写は高倍率より遥かにいいですね。
60mmF2.8GMICROも捨てがたいし……安いながらも沼はどこにでも存在するようです( ̄▽ ̄;)
書込番号:17122090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のデジタル向け単焦点の描写力は素晴らしいものがありますよね〜
ズームなんて目じゃない(笑)
(でも、昔の単焦点は今のズームレンズ程度の解像感なのでご注意を)
書込番号:17122563
2点

実は、短焦点初めてなんで楽しみです〜
短焦点で勉強しながら自分の画角というのを見極めてみたいところです。
50/F1.8のお勧めが多いですね。
コスパがいいのはわかるのですが50/F1.4の方が明るくて良いと思うのですが、コストほどあまり大きな違いはないのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512029/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15012489
にもスレが立ってますが、
あえて28と60マクロを買った後では、全部Gレンズでそろうので「Dレンズ」の50mm短焦点にするというのも面白いかもですね。60mmとの使い分けがもっと出来る気がするのですが、どうでしょうか。
書込番号:17126064
0点

まぁ、50mmF1.8から1.4に行くくらいなら…というのもあるのではないかと思ってしまいます。
また、ぐっと高くなるイメージがあるのと、1.8でも事足りる場合がある。
ピントが薄くなるのとコサイン誤差なんてものも出てきたりとか
どうせ悩まされるのなら、F1.4でも高いレンズなんて考えているのかも知れませんね。
また、50mmF1.8は、これひとつだけでこなしてきたユーザーも多いので、ベーシックな単焦点ながら、これひとつあるとってこともあるのでしょうか。
またメーカー側も、このレンズの技術が確立しているためか、安価なわりに写りが良いなどとコストパフォーマンスにすぐれた面もあり、それで皆さんが薦めてくるものと思います。
これひとつあればフルサイズからDX機まで、とりあえず何とかなるってとこもありますので、持っていて損はないかとも思います。
50mmF1.8Dですか。
開放は厳しいかもですね。
絞って使うならありでしょうけど……。
高画素化が急に進んだせいか、レンズ性能が追い付かずに負けてしまってるものもあるようです。
書込番号:17126755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 高画素化が急に進んだせいか、レンズ性能が追い付かずに負けてしまってるものもあるようです。
新旧レンズの描写力比較という点で作例アップしてます。ここで話題に上がっているレンズではありませんが、デジタル向けを意識した最近のレンズの解像感は大きくアップすてますね〜
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
書込番号:17126823
1点

>Paris7000さん
レビュー見させてもらいました。
ずいぶんと差がありますね!
私は使っているレンズのほとんどがAi-sかDタイプのレンズでして(^^;
お金貯めてGタイプを何本か買おうかな〜
余談ですが、Dタイプよりも古い50mmで撮った写真を貼っておきます。
ピントがあえばこれくらいは解像しますよ。
まあ今のレンズと比べたらしょぼいでしょうね…
書込番号:17127160
1点

> ずいぶんと差がありますね!
まぁ20年前のレンズですから、まさかデジタルでこんなに拡大して見るなんてこと想定してないですからね〜(^^)
Dレンズの方だってPCの画面で全画面表示するくらいなら、十分なクオリティあると思います。ましてや、L版や2L版程度のプリントならなにおかいわんや。
DXフォーマットの2400万画素を等倍で切り出してその差がわかるというもの。20年前のレンズと現代のレンズの単なる実験比較ということで〜(^^;;
それにしてもデジタル時代のレンズは凄いですよね。等倍で切り出しても、素人には、「望遠レンズで撮ったよ」と言えば信じてしまうクオリティかと。。。
書込番号:17127283
1点

DレンズはGに比べやはり劣りそうですね。
新たにコシナのCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEに興味が沸いてきましたw
純正マクロ60購入後、純正50mmより、こちらの方が違いがでて楽しいかな?と思う今日このごろ・・・ちょっと高いけど、長く大切に使えそう。
マクロプラナーも評判が良さそうなのですが、さすがに近い距離のマクロ2本では共存が難しいかなと思いました。
書込番号:17141012
0点

そうやって、沼に入り込んでいってしまいますw
Dタイプ、それでもまだ多くがカタログに残っていますから。
MFレンズもありますな〜。
書込番号:17142029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> そうやって、沼に入り込んでいってしまいますw
Dタイプなど、古いレンズは中古市場でもたくさん出回ってますので、良品の宝探しのような気分を味わいつつ、昔のレンズの知識豊富な店主と話すのが楽しみです(笑)
書込番号:17143021
1点



お世話になります。
ここの口コミに他の方が書かれていますが、私も同様に
D7000をD7100に買い換えようと思っています。それで
口コミに書かれている中でショット数とあるのですが、
本体のどこかにショット数が出ているのでしょうか?
教えてください。
また、今日キタムラさんに電話で聞いたのですが、箱
ありとかは査定には関係ないとありました。でも、付属
ケーブルだとかバッテリーとかは付属品として持って行
ったほうがよいのでしょうか。できればバッテリーは手
元に残したいと思っているのですが。
教えてください。なお 本体だけの買い替えを考えてい
ます。
3点

ショット数はメーカーによって調べ方が変わりますが、ニコンの場合はpcにソフトをインストールし、そのソフトでrawファイルを分析すること
で調べることが出来ますが、サービスセンターでも教えてくれるはずです。
私はphoto meというフリーソフトを使ってます。
付属品ですが、基本的には全て持っていかないと減額の対象となると思います。
書込番号:17109713
8点

こんばんは。
D40のショット数をフリーソフトで確認した事ありますが、新品購入なら4桁表示のファイル名が何周したか数えられれば分かります。
>ケーブルだとかバッテリーとかは付属品として持って行ったほうがよいのでしょうか。
下取りや買取りに出す過程で、査定が出る瞬間は最重要イベントです。
上限額や自分の想定額をはるかに下回る査定が出ると、衝撃を受けるくらいガックリきます。
バッテリーがないと、当然減額になるでしょうし、減額になるような隙は精いっぱい回避して挑みたいです。
ちなみにマップカメラは、付属品が揃って動作に問題なければ、D7000の上限買取を保障しているみたいです。
そんなこのショップでも、付属品欠品は減額に繋がるようです。
書込番号:17109823
2点

O型君さん、こんばんは。
昨年末の買い替えの時、自分の行きつけのキタムラの店員さんに買取、下取りの時の条件を聞きましたが箱もあった方がいいですね。
と言ってましたね。
書込番号:17109886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
Jpeg Analyzer
Photo Me
Opnda IExif
が代表的なExif Viewerフリーウェアツールで、写真のJpegファイルをアイコンにD&Dする事、撮影データを見られます。
(なお、Jpeg AnalyzerではD3000/D3100のファイルは蹴られます。)
売却の場合は、一般ユーザが即使える状態がベター。電池・充電器がないと減額査定対象になります。
書込番号:17110103
4点

中古を買うのでなければ、ショット数は関係ないと思います。
書込番号:17110219
1点

ショット数は
D7000を売却する時に確認しておきたい、、、
でもどうやって確認するの?
ってことだと思いますよ^ ^;
書込番号:17110380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でショット数の確認ですが、
簡単にいうと
カメラボディーからは確認できません。
撮った画像データをパソコンに取り込み、
イグジフが観れるソフトで開くと確認できます。
どのソフトで確認できるかは
先にご紹介されていますね^ ^
私もPhoto me という無料でダウンロードできるソフト
(フリーソフト)で確認しています。
書込番号:17110420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店に、ショット数を言う言わないはポイントになります。
ショット数が多い場合は…
いずれにしても、ショット数の確認方法を知らないお店は無いので、一応調べておくそんな感じでよいと思います。
Jpeg Analyzer 。
書込番号:17110467
1点

Mac OSならOSに付属しているプレビューでも確認できます。
書込番号:17111415
2点

皆様も仰せの様に、ニコンなら「Photo ME]が、使い易ですね。
以下のサイトで、判り易く説明しています。 (^^,
http://www.youtube.com/watch?v=_JleulRkrGw
総ショット数は、メンテナンスの目安にも必要ですね。 (^^,
書込番号:17111688
2点

みなさん 返信ありがとうございました。
早速、Photo MEをやってみました。結果10635でした買って3年ですけど
意外と使ってきたんだなと思いました。この数字は高いのか低いのか
わかりませんけど。10万回まで使い切るには大変なことと余計なことを
思いました。
店に持っていくには付属品は皆持っていくのがいいということでわかり
ました。充電池は劣化度1です。充電器以外は購入時の箱にしまってあるの
で揃っています。マップカメラのページも見ましたけど最高で38000のよう
に出ました。うーーんどうしょうかと考えてしまいました。7100のページ
を見るとほしく感じるし。
選択肢として買取してもらわずに、昔買った旧カメラ(フイルムカメラ)
で使っていたレンズ50mm1.4や300mm用にしたらどうかなと思うし。
ま、自分で決めるしかないことでしょうけど・・・。とりあえず、今日は
キタムラに行くのはやめました。
どうも、皆さんありがとうございました。
恥ずかしい話ですけど GOODアンサーのつけ方とかが今までわからなかったけど
今回からはきちんとやれると思いますので今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17111884
2点

みなさん ありがとうございました。
PHOTO ME なんてのがあるということ
を初めて知りました。
これから買取にするかをかんがえます。
書込番号:17111907
0点

解決済みになっていますがすみません
私もやってみたのですがD7100だとメーカーノートが出ません。
何か良い方法あるでしょうか?
書込番号:17114579
1点

解決済みの様ですが、私も確認したいと思います。
gohst in the cat さん またはご存知の方
私もMac ユーザーでカメラはニコンのD700とD7000 ですが、
Macの付属のOS プレビューで調べる方法があるとの事。
詳しい方法ご教示頂ければと思います。
お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:17114608
2点

Macの場合はプレビューのツールメニューから、インスペクタを表示
Exifタブ内のイメージ番号がショット数です。
書込番号:17114664
2点

ふしぎつぼ さん
Mac でのショット数調べる方法に関し、早速アドバイスありがとうございます。
早速調べたのですが、プリビューのツールメニューでインスペクターを表示
クリックしたところ、インスペクター 表示が出て 「書類無し」と表示
出るだけでした。なにか方法が間違っているか小生のpcがおかしいのか?
イメージ番号のような表示が出て来ません。お手数ですがアドバイスお願い
致します。
書込番号:17115012
2点

まず、環境について詳しく書きましょう。
せめてOSのバージョンぐらいは…
で、うまく行かないのは、700、7000どちらとも?
Rawファイルか、撮って出しjpegか、他のアプリでいじったファイルかなども書くべきですし、それらは試しましたか?
お書きの症状で一般的に推定される原因は、いじったファイルでExif情報が脱落していると考えられますが、どうでしょう?
書込番号:17115312
0点

気になったので、試してみました。
私の環境は、
MacBookPro Rethina15 OS X 10.9.1
ファイルはD700のRawとApertureにて書き出ししたjpeg
Rawもjpegも問題なく表示されました。
で、別の作業をしようとして、左上の黄色ボタンで写真をドック内にしまうと「書類なし」になりました。
これが原因かも…
ちゃんと写真が画面上で見える状態になっていますか?
書込番号:17115357
0点

ふしぎつぼ さん
連投でのアドバイス大変ありがとうございます。
解決しました。ありがとうございます。
二度目のアドバイスで気がつきました。何だ写真そのものを表示させないで
いじっておりました。(大変初歩的なミスでお恥ずかしい)
ふしぎつぼ さん の原因推定された通り、全くその通りでした。
お恥ずかしい限りですが、ずっと分からず調べられない状況が、貴重なアドバイス
を二度に渡って頂いたお陰です。PCの扱いが余り得意では無く、アドバイスに感謝
致します。
大変 お騒がせ致しました。今後とも宜しくお願い致します。
因に小生PCは、MacBook Pro Vr.10.6.8 です。 D700、D7000 とも JPeg, Raw
もショット数見られる様になりました。
恥ずかしながら、まだまだ大した数には成っておりませんでした。使い倒さなくてはと
改めて思いました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:17115402
1点

D7100でSHOT数見るには、XnViewが必要です〜
ボディだけでなく、装着しているレンズIDも拾ってきてレンズの種類を表示してくれる優れものです。
DX 18-140mmを、143mmと表示するのはご愛嬌ですが(笑)
http://www.xnview.com/en/
サイトは英語ですが、DLしてインストールすればすべて日本語で表示されます。
shot数はmakernoteというところに情報あります
書込番号:17118183
0点

Paris7000さん情報有難う御座いました。
早速試そうと思います。
書込番号:17118674
0点

Photo me...
私も知りませんでした。
早速、ダウンロードしてみましたが、表記が英語のままで使いづらいです。
日本語表記でダウンロードするには、どうしたらいいでしょうか?
書込番号:17118698
0点

↑日本語表記、出来ました!
しかし、シャッター回数項目が表示されない...
書込番号:17122362
0点

↑ だから、XnVIEW使いなさいってぇ〜(^^)
最新機種に対応しているソフトは少ないです。
Df板でも表示できないという質問があってXnVIEW紹介しましたから。
書込番号:17122553
0点

ブロンズスター さん、
PHOTO ME、JPEG analyzerはフリーウェアなので、無料です。
XnVIEWはダウンロードしたことが無いので、今は判りません。
書込番号:17284942
0点

XnVIEW、無料です〜(^^)
書込番号:17285074
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





