D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:52件

1眼レフカメラ初心者です。最近購入E-PM2で勉強中
D710も購入検討中ですが最初のレンズをなやんでいます
レンズ付キットがよろしいでしょうか?(18-140mm)
被写体は人物、夜景、野鳥、航空機等です。
助言お願いします。

書込番号:16863584

ナイスクチコミ!3


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/21 19:32(1年以上前)

私なら、問答無用で「レンズ付き」を買います(=゚ω゚)ノ

書込番号:16863620

ナイスクチコミ!3


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/21 19:35(1年以上前)

最初なんでちょっと望遠も加えておいて18-200 VRキットで良いのではないでしょうか。
あとは人物や航空機で自分が必要とするレンズは自ずと出てくると思います。

書込番号:16863635

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/11/21 19:40(1年以上前)

あー、タイトル見てびっくりです。
0が一つ足りませんよ。
私はD700の後継機を本当に待ち望んでいるもので、このタイトルの型番を見て、スワと色めき立った次第。^^)
まあ最初のレンズは、キットレンズの16-85や18-105あたりが良いのでは無いでしょうか。

書込番号:16863664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/11/21 20:15(1年以上前)

私なら・・・
VR18-200oキットにすると思う。。。

と言うか・・・自分はVR18-200oとD80でデジイチデビューしました♪

高倍率ズームは、およそ昼間の撮影で有ればオールマイティで、シャッターチャンスにも強いからです♪
後で、画質重視の大口径ズームや単焦点レンズを購入しても、使いわけの相性が良いです♪

200oほど望遠レンズがいらないと言うなら・・・VR18-105oキットにします♪
コレが最もコストパフォーマンスが高いです♪

既にミラーレスで撮影されているようですので・・・
画質や描写・・・ボケ等の表現法に拘りがあるなら・・・
最初から・・・大口径のF2.8ズームを買います。
純正は高いので・・・シグマやタムロン等のサードパーティ製レンズを選択します♪
17-50oF2.8・・・って奴です♪
望遠レンズが必要ならVR70-300oか70-200oF4.0を買い足します。
まあ・・・それなりに予算がかかりますけど・・・画質を重視するならこーなります^_^;

単焦点レンズは「最初」に買うレンズじゃないと思うのでおススメしません^_^;

ご参考まで♪

書込番号:16863798

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2013/11/21 20:15(1年以上前)

失礼しましたD7100です。
やはりレンズ付きキットが割安
でよいですよね。
希望する18-140がないですね。
早速の助言ありがとうございます。

書込番号:16863799

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/21 20:18(1年以上前)

「タイトル見てとうとう来たー!」
とぬかよろこび。

ちょっとがっかり。

書込番号:16863812

ナイスクチコミ!4


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/21 20:34(1年以上前)

ミスターXXXさん、こんばんは☆

わたしもタイトルにビックリ!
でもこの手のタイプミスはありがちですからね。
お気になさらず行きましょう(^^)

さて
>レンズ付キットがよろしいでしょうか?(18-140mm)

御所望のレンズはキットではなく、ボディ+レンズでの単体購入になるようですね。
キットでは16-85mm、18-105mm、18-200mmの3通りのみ。
いずれもVR(手ぶれ補正)ですからお好みで大丈夫です。


>被写体は人物、夜景、野鳥、航空機等

かなり幅広いですね。
となればまずは高倍率の18-200mmからでよろしいかと思います。
初めは少々重いと感じられるかもしれませんが、これに慣れていただかないと先に進めない(^^;

そして使い続けるうちにもう少しこうしたい!という欲求がきっと、いや必ず出てきます。
これはイコール「レンズ沼」への入口です、Welcome!(笑)
そのときにもう1度考え直してみてはいかがでしょう?

書込番号:16863886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/11/21 20:35(1年以上前)

カメラマンのなかたです
(^^)/どうも〜☆

まず、16-85などいかがでしょう。35ミリ版で24ミリ相当の広角があれば、かなり撮影に幅が出来ると思います。次に70-300等の望遠はいかがでしょう。
一眼レフには、レンズ交換の楽しみもあります。
標準系と望遠系を2本、余裕が出来たら、マイクロニッコール等もお持ちになると、楽しみがグンと増えますよ(*'▽'*)♪

でも、E-PM2をお持ちでしたら、そちらの標準ズームレンズがあるでしょうから、D-7100の方では、単焦点レンズや、特に望遠系を重視して、選んでも良いかも知れないですね。2台持ち使い分けるのもスタイルとして、ありな気がします。

沢山のレンズをお持ちになっていらっしゃる方が高倍率のズームを、便利さや、保険的にお持ちになるのは、とても良いと思います。
でも、最初の1本と書かれていらっしゃるように、次を考えますと、あまり倍率を欲張らない方が、良さそうに思います。

D-7100は、長く使えるカメラです。
レンズ選びも、ゆっくり楽しんで選んで下さいね。
(*^▽^*)

書込番号:16863888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/21 20:56(1年以上前)

ミスターXXXさん、こんにちは。

>被写体は人物、夜景、野鳥、航空機等です。

幅広い種類の被写体を撮られるのですね。
それぞれどのように撮りたいかでセレクトするレンズが異なってきそうですが、とりあえず標準域のズームレンズがあると便利でしょうから、D7100のキットレンズにもなっている「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」でよろしいのではないでしょうか。
単品でも安価(キットなら更に割安)ですが、その割にはDX用標準ズームとしてはまずまずの性能との定評があります。
先々それぞれの被写体に合わせて大口径(単焦点)レンズや望遠ズームを使うようになってこの18-105をあまり使わなくなっても、安価なのでそれほどもったいないと思わずに済みます。

書込番号:16863977

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/21 21:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>>被写体は人物、夜景、野鳥、航空機等です。

これだけの被写体をレンズ1本で済ます事は、無理ですから、とりあえず最初はキットレンズで良いですよ。
人物と夜景に使えます。
野鳥、航空機は、それからで良いと思いますが、一番の難物は野鳥ですね...

書込番号:16864049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/22 09:44(1年以上前)

きっと良いです、なんちゃって。じじかめさんではありません。

VR18-105mmは、廉価ですが解像もぼけ味も十分満足できるレベルで使いやすいです。
VR16-85mmは、絞り開放で良い解像をし、広角側が伸びている分、街並み等には最適。
いずれにされるか、お悩みください。当方は両方使っています。

野鳥・航空機にリキ入れなら、VR18-105mmキットレンズに、追加で大砲が必要です。
気軽に野鳥・航空機なら高倍率のVR18-200mmですね〜。

書込番号:16865720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/22 10:00(1年以上前)

おはようございます。

私も16-85か18-105のキットがいいと思います。
野鳥や航空機には140mmや200mmでは望遠が足りないと思いますし、高倍率レンズの望遠側はあまりシャキッとしないので、別途望遠レンズをご検討された方が良いと思います。

空港へ行くと大砲のようなレンズを使ってらっしゃる方がたくさんいますが、必要だから使っているのだと思います。

書込番号:16865754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/22 10:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

新品購入ならレンズキットがお勧めですが、便利な高倍率ズームを買っていろいろ撮ってから必要なレンズをチョイスする方が近道かもしれません。

他機種ですがAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRで撮った種類の違う写真貼っておきます。
これ1本で大体いけちゃいます。

ちなみに人物の代わりに仏像、飛行機の代わりにバイク、あとカワセミとメジロです。

書込番号:16865810

ナイスクチコミ!1


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/22 13:29(1年以上前)

皆様が仰っていることと大差なくてあまり参考にならないかもしれませんが…。

予算が如何程か、各々の用途における細かい状況等が判らないのですが、D7100とレンズ一本という形で初期投資をなるべく抑えつつ幅広い被写体をということなら18-200のレンズキットが一番無難だと思いますし、レンズ2本でもっと望遠をということならば18-105レンズキットに55-300を追加というのが安く済みますよね。航空機や野鳥等もある程度ではありますが望遠端300mmとx1.3クロップ機能でカバーできると思います。
人物も屋内外での明るさの違いや被写体の状況、野鳥も鳥種や撮影場所(環境)、航空機も航空祭なのか展望デッキからなのか等の他、使用頻度や各々の写真に求めるものによって必要なレンズも変わってきますし、レンズ以外の物も必要になると思います。
私も機種は違えど始めは18-200のレンズキットでデジタル一眼レフの世界に足を踏み入れましたが、やはり使っていくうちに18-200では足りない部分が出てきて色々買い足しました。今では18-200は携行はしますが保険的なもので、実際使用することは滅多になくなりました。

今お持ちのE-PM2をどうするかという事でも変わってきますので、色々な角度から検討されて、是非良い買い物をして下さい^^

書込番号:16866353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2013/11/22 20:48(1年以上前)

皆様情報有難う御座います。
悩みますね。
やはりレンズキットですね。
18-200VRUがバラで買うより
一番お得ですね。18-105 16-85 も使いやすそう。
広角はE-PM2ですね。

書込番号:16867720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/11/22 20:58(1年以上前)

sweet-dさん
航空機の写真アップ有難う御座いました。
500mmなんですね!!

書込番号:16867753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

連写速度を低下させる設定とは?

2013/11/18 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

先日、別スレの会話の途中で質問した内容を再掲させてください。

Chの高速連写で連写速度を遅らせる要因の「設定」って、何がありますでしょうか?
前提として、JPEG(NORMAL)Lサイズ、圧縮は画質優先、AFはAF-C です。(連写の時はこの設定で撮影したいので)
連写枚数はせいぜい10数枚程度です。

@ADL(アクティブDライティング)は影響ない?
以前使っていたD60(EXPEED)ではADL(アクティブDライティング)をONにすると、画像処理に時間がかかり連写スピードがぐっと落ちました。
D7100ではオートモードでは常時ADL ONですし、P,A,S,MともOnにしても速度低下はなさそうですが、そういう認識で良いでしょうか?

A自動歪み補正は遅くなる?
これは説明書にもあるように、「シャッターを切ってから記録が始まるまで時間がかかる場合があります」とあり、場合があるどころではなく連写モードでは確実に連写速度が低下しますが、そういう認識であっていますでしょうか?

Bその他に、こういう設定をすると、連写速度が低下するというのがありましたら、お教えください。
EFFECT系は画像処理しているので、遅くなりそうですね。もっともEFFECTで連写することは無いですが。。

昔の機種では、Jpegの圧縮の設定でも、連写速度に影響したようです。Expeed3では処理速度も向上しているのでそういう影響は無いようですが、マニュアルには特に書かれていません。

よろしくお願いします

書込番号:16850689

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/18 11:49(1年以上前)

取り説(P56)にシャッター速度、絞り、感度自動調整、VR、バッテリー残量等々
何点か記載されていますが
それ以外にということでしょうか?

一般的には、
高ISO感度
ノイズリダクションの設定
でも遅くなります。

書込番号:16850767

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/18 12:48(1年以上前)

こんにちは
仕様の数値のカメラの設定は、AF-C 、撮影モードS か M 、1/250秒以上の高速シャッター、電源は純正、他の設定は初期設定。
遅くなる要因。
シャッタースピードが遅い場合。
VRレンズ使用。
感度自動 ON 。
絞り値を著しく絞りこんだ場合。
バッテリー残量が少ない時。
画像品質、画像サイズほか初期設定を外した時。

書込番号:16850966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/18 12:59(1年以上前)

@A共に要因。ADLは処理をしますので、影響の大小を別にして要因になります。
蛇足で、D60 ADLは凄くもっさりでしたが、D3000は有り難くそのまま譲り受け。

書込番号:16850996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/18 13:32(1年以上前)

ADL-OFF
NR-OFF
自動ゆがみ補正ーOFF
SS−出れば1/125以上高速に
レリーズモードーレリーズ優先(初期設定はフォーカス優先)
露出ディレイモードーOFF

JPEGが良い
RAWならー12bit、圧縮にする

書込番号:16851110

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/18 13:43(1年以上前)

上の書き込みをした後で思ったのですが、スレ主さんの言う”連写速度”って連続撮影枚数のことですかね?

もし、連続撮影枚数であるならバッファに依存しますのでD7100では下記のとおりしか連写はできません。
14bitロスレス圧縮RAW−6枚
12bit圧縮RAW−9枚
JPEG(L FINE)ー33枚

書込番号:16851140

ナイスクチコミ!3


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/18 16:38(1年以上前)

皆様、たくさんのレスありがとうございます。

皆様のレスを拝見していて、結局説明書P56に書いてある以外の設定は遅くなる要因があるということですね。
その遅くなる影響度合いに程度の差がでると理解しました。
ADLだって、遅くなっているかもしれないが、その影響はD60に比べれば非常に小さい、一方、自動歪み補正は影響が大きいので体感できるほど遅くなる、という感じでしょうか?

αyamanekoさん

そのページは見ていましたが、ちょっと漠然とした表記だったので、質問させていただきました。
結局このページに書いてある前提条件の設定以外では程度の差こそあれ遅くなる可能性があるということですね。

robot2さん

撮影モードがSかMで初期設定のままというのが前提条件ですので、設定を変えた場合はどれも遅くなる可能性があるということですね。

うさらネットさん

> ADLは処理をしますので、影響の大小を別にして要因になります。
やはり、影響の大小、程度の差あれ、遅くなるということですね。


kyonkiさん

長時間 NRは「しない」がデフォですが、高感度ノイズ低減はデフォでOnなので、必ずしもNRは影響でるというわけではなさそうです。

>”連写速度”って連続撮影枚数のことですかね?

いいえ違います。連続撮影速度のことを指しています。
バッファーが一杯になるまで維持できる速度のことです。
自分はJpeg NORMALなので連続撮影枚数は100枚まで行きました。

書込番号:16851566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/18 19:06(1年以上前)

ストップウォッチを撮影して、画像から計算してみるといいですよ。
スマホのアプリなんかでOKです。
アプリの精度が厳密でなくても撮影枚数の検証には十分かと思います。

ちなみに私は12bit圧縮RAW、ADL切、高感度NRはON、自動歪みOFFがメインで撮っていますが、
実測だと6.5コマ/秒、クロップで7.5コマ/秒以上出てたりしますね。
カタログスペックよりやや優秀なようです。

書込番号:16852067

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/19 18:16(1年以上前)

> 実測だと6.5コマ/秒、クロップで7.5コマ/秒以上出てたりしますね。

最速だと実測でそこまで行くのですね。さすがです、D7100
自分の用途では4〜5コマ程度で大丈夫と思っていますので、十分なスペックです。

皆さんのアドバイスを見ていて、大体設定についてわかってきました。
あとは、実際に色々な場面で使っていって自分の許容範囲以上に遅くなるような設定を見つけたら、都度外していくことにします。

みなさん、色々アドバイス頂き、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16855814

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

標準

輪郭強調設定について

2013/11/17 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:13件

輪郭強調設定を結構強めにかけないと、画像が眠いように思います。
 ニコンのカメラは「使用者の好みで強くかけてください」という思想で作られているのでしょうか?
 オリンパスを使ったこともありますが、最初から画像がシャープです。

 それと、不安なんですが、輪郭強調を強く設定しても問題ないものでしょうか?

書込番号:16849340

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/17 23:12(1年以上前)

輪郭強調はあまり強くかけすぎると不自然になりませんか?
自分は意識してコントラストを上げるようにしていますが、そうすると眠い感じが薄れますよ。

書込番号:16849364

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/17 23:18(1年以上前)

1段輪郭強調すると良いかも。

あとは好みです。

書込番号:16849391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/17 23:25(1年以上前)

手振れじゃね?三脚使って試されよ。

書込番号:16849437

ナイスクチコミ!6


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/17 23:44(1年以上前)

コントラスト強調にしても、輪郭強調にしても一回かけちゃうと、元には戻せないからね。
自分で選択できるなら、それのほうがいいんじゃない?

書込番号:16849519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/11/17 23:49(1年以上前)

>ニコンのカメラは「使用者の好みで強くかけてください」という思想で作られているのでしょうか?

そうだと思います。
0〜9の10段階でデフォルトでは3になってますが、例えば風景撮りなんかではもっと強めたくなりますね。特にJPEG のデフォルトでは輪郭強調はかなり控えめに感じます。

デフォルトの絵づくりは各メーカー違いがありますね。
例えばキヤノンのデフォルト(JPEG)の場合、輪郭強調の縁取りが太く強すぎて、個人的には好みではないです。
オリンパスも同様の傾向がありますが、このあたりは設定をいじればそれなりに変えられるので、特に問題はないと思います。

書込番号:16849547

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/18 00:21(1年以上前)

こんばんは。
輪郭強調はその傾向はあるようです。
以前は彩度やコントラストは、ひとつくらい下げておかないと強かったものですが…。

まぁ、状況に応じてお好みでと考えております。
View NXでも補正可能ですし、毎回補正が必要でしたら設定を変更しても良いでしょう。

オリンパスは最近はそうでもありませんが、絵が固い印象があります。
まぁ、好みの違いもあるでしょうが、花びらがしなびた感じになることもありましたね。

書込番号:16849676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/18 00:39(1年以上前)

あさいちばんさん

メリハリがある画がお好みなら、輪郭強調を4あたりで撮ってみたらいかがでしょう。
あまり上げすぎると線が強調されすぎるのでかえって不自然になるのとノイズが目立ちます。

書込番号:16849729

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/18 08:54(1年以上前)

デフォルトで”眠い”と感じるのはニコン上級機の仕様ですね。
コンデジのようなシャープネスや彩度が高めの絵が好みならお好きなように。

シャープネスをかけ過ぎるとノイズも増えますし不自然な描写になります。露出をアンダーにしたりピクコンの”明るさ”をマイナスすることにより描写にメリハリをつけてみてはどうでしょう?

書込番号:16850352

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/18 09:42(1年以上前)

おはようございます。
私はD800Eユーザーで、過去にD4も使っていました。
その時に、あさいちばんさんと同じ思いをしました。

>ニコンのカメラは「使用者の好みで強くかけてください」
>という思想で作られているのでしょうか
恐らくそうだと思います。
私も最初、眠いようなボンヤリしたような感じが嫌で、失礼ながら、ニコンさんを愛用される方の
お気持ちが分かりませんでした。

ただ、使い込んでいくうちに、ニコンさんの思想といいますか、その良さに気付かされました。
柔らかい感じの画は、輪郭強調やコントラスト強調で比較的楽に調整できますが、最初からカリカリ
した画を自然な感じにするのは難しい(できない?)ですよね。
撮り始めの頃は、過剰にカリカリした画が好きでしたが、撮影を続けていく中で、自然な感じの画、
違和感を感じない画が好きになってきました。過度にカリカリ感を求めなくなっていました。
そう感じるようになって初めて、ニコンさんの良さが分かった気がします。

>輪郭強調を強く設定しても問題ないものでしょうか?
これは他の方々がコメントされていますので、私の出る幕ではありませんね。
ところで「Capture NX 2」はお使いでしょうか。付属の「View NX 2」でRAW現像するよりも、
シャキッとした画に仕上がりますよ、デフォルト設定のままで。

せっかく良いカメラをお持ちですので、どんどん写して下さい。
大げさな表現かもしれませんが、1枚撮る毎にニコンさんの良さが伝わってくると思います。

書込番号:16850464

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/18 10:52(1年以上前)

こんにちは

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130328_593556.html

こちら参考になるのではないかと。
設定値が3ですとちょっと弱めな感じですが4でちょうど良いでしょうか。
5以降は不自然な気も・・・


シャープネスの思想についてですがアサカメさんのデータでは
オリンパス(OM-Dです)は強調がかなり強いようです。

オリンパスはシャープネスが最弱でもニコン(D7000やD600)の3(標準)よりもわずかに強い
そのような結果となっています。

書込番号:16850626

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/18 17:57(1年以上前)

対象には、クッキリ輪郭が有る訳ではないので、輪郭を強調すると不自然な画像になります。
また、画像調整は強の画像から→弱より、弱から→強の方がやりやすいので(特にJPEGの場合は弱に出来ません)、
ニコンの上位機は弱めの設定になっています。

眠い感じですが(ノーマルな感じと思う方もおられますが)…
輪郭強調、コントラスト、明るさも関係も有りますので、ピクチャーコントロールの微調整で、スタンダードを→
クイック調整でプラスに振って見て下さい。

或いは、RAWで撮ってC-NX2で好みに調整します。
また、RAWで撮って他社ソフトを使うと、カメラの設定を反映しませんので感じが変わります。

書込番号:16851814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/11/18 22:20(1年以上前)

 たくさんの返信有難うございます。たしかにRAWのデータを少しいじればシャープになりました。でもいちいちRAW現像の段階で調整するのは面倒なので、撮影時の輪郭強調設定を少しいじってみて、自分の感覚に合うポイントを探ってみようと思います。私はここ3年ほどオリンパスのE-5をメインで使用していて、すっかりその感覚になじんでしまったのでこのように感じたのかもしれません。D7100のポテンシャルを引き出せるよういろいろ撮影してみたいと思います。

書込番号:16853032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/19 04:59(1年以上前)

あさいちばんさん、おはようございます。

>私はここ3年ほどオリンパスのE-5をメインで使用していて、すっかりその感覚になじんで
>しまったのでこのように感じたのかもしれません。
恐らくですが、そうだと思います。
M4/3機、特にオリンパスさんとは傾向が逆ですね。
ちなみに、私が初めてニコンさんの一眼レフを買ったとき、解像不良かと思い込んでしまい、
2度ほどSCへボディとレンズを送付した経験があります。
「検査規格内ではありますが、後ピン傾向でしたので、調整しました。」
との修理票を頂き、期待して写してみたのですが、やはり違和感に変化はありませんでした。
「慣れ」って厄介ですね・・・。

>D7100のポテンシャルを引き出せるよういろいろ撮影してみたいと思います。
それが一番だと思います。

お節介、失礼しました。

書込番号:16853963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/19 09:25(1年以上前)

おはようございます

てっきりm4/3系かと思っていましたがE-5をお使いでしたかm(__)m

確かOM-DとE-5はシャープネスの傾向が違うはずだったので
ちょっと本を引っ張り出して確認したところ数値はニコンとほぼ同等ですね。

肝心のD7100のデータがないのでなんともいえませんが
初期設定ならばE-5もD7100もさほど差は無いような気がします。

シャープネスを最弱にするとニコンは数値が下がりレンズのMTFを下回るのですが
E-5は標準とほぼ変わらずMTFと同等の数値を維持します。

アサカメさんの考察ですが
ローパスのカットオフ周波数が高くシャープだけど強調処理は弱いとの事です。

うーん、となるとD7100はローパスレスですしシャープネス最弱時も
標準とさほど変わらない結果となりそうなのですがこのあたり差がでるのも不思議ですね。

やはりメーカー毎にチューニングが異なるとしかいいようがないのか(苦笑)

参考になればということで再度失礼いたしました。

書込番号:16854408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/19 14:36(1年以上前)

こんにちは!

 本器を購入し約2か月です。 最近画質がシャキトして無いように思い、
1.ピクチャーコントロールを「VIVビビッド」に設定しました。非常にハッキリします。

2.また撮影時、ピクチャーコントロールをスタンダードの場合は
  撮影後、ViewNX2で輪郭協調を「4」程度にするとシャキッとします。

 いずれも強調しすぎるとノイズや色グラデエーションが不自然となります。

 素人の単純な経験値でした。

書込番号:16855288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/20 07:02(1年以上前)

デフォルトの画作りはE-5とD7100はかなり違いますね。私の場合JPG撮って出しの目安はE-5は設定ナチュラルならシャープネスとコントラストを下げる方向で、D7100はピクコンがスタンダード、ニュートラルあたりならシャープネスを+1くらいかな。

シャープネスは上げれば上げるほど奥行感に乏しい絵になります。E-5のデフォルトは少しシャープとコントラストが高めで、時々奥行感に乏しい、背景が張り付いたような絵が撮れたりして気になりました。希望があれば作例をあげますが。最新のE-M1は比較的強調を抑えたナチュラルな画作りになっているようで良い方向に向かっているかな、と思います。

書込番号:16857952

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/11/20 10:54(1年以上前)

私も、撮る対象においてコントラスト、シャープを前もって設定変えて使ったりしています(^^)
RAW撮りするときは、さほど意識しなくても済みますが
連射やクロップ撮影主体のJPEG撮りの時は、とくにWBなども含めて
カメラ側で設定をきっちり好みにしておきます。

折角の個別操作設定出来るので使い慣れするようにしています(^^)


しかし・・・ホントにRAW連射撮影苦しいボディですね(笑)

書込番号:16858476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000は出来て7100に出来ないこと

2013/11/17 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

D7000から買い替えてばかりで、色々と設定を行っている段階ですが、次の2点が気になります。ご存じの方、よろしくご教示願います。

@マイメニューにISO上限設定が登録出来ません。頻繁に使っていた機能なので、いちいち撮影タブに移動して設定するのが非常に面倒です。何か別の方法がありますか?

AAF-S、AF-C共に、半押しして極付近まで合焦してから、合焦マークが表示されるのにワンテンポ遅れる事があります。 (またはちゃんと合焦しているのにと表現した方がいいかもしれません)
レリーズはD7000の時からフォーカス優先にしていましたけど、こんなことはありませんでした。何か思い当たる設定がありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16848330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/17 20:54(1年以上前)

@に関して
D7000にはマイメニューの項目でISO設定感度が一番上にありますね。
でも、D7100にマイメニューって言う項目はありましたか?
最近設定した項目ならありますが…
上位というより最新の設定した項目で順番に入れ替わっていきます。

まあ、私も一度設定をしてしまうとあまり設定そのものをいじりませんので
他に何らかの設定方法があるかも?

Aに関しては、よくわかりません。
特に遅れるとか気にしません。
というより、撮影時、合焦マークを確認しませんので気にしていません。
直接ピントが合っているかファインダーの像をみていますので…
今確認していますが、特に遅いような感じはしませんでした。
これに関しては、どの程度で遅いのか、
感じ方もありますので何とも言えません。

ご参考までに、

書込番号:16848534

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/17 21:17(1年以上前)

okiomaさん
ありがとうございます。

D7000にもマイメニューはありました。
中でもISO感度設定の中にある、ISO感度上限設定とSS低速限界設定は非常に多用していました。
D7100では、ISO感度の手動設定と感度自動設定のON、OFFしかマイメニュー登録出来ないみたいなんです。

AFに関しては、合焦マークの表示と同時に、AF-Sだとピピッという音がしますよね。それがD7100では、もう合焦しているのに、もう一度微調整するかのような動作をする事があるんです。毎回ではなく、コントラストが低い被写体で頻発する気がします。といっても今までD7000で撮っていた経験上、合焦させられない程の低コントラストではなくてもです。

もしかして、不良品でしょうか?

書込番号:16848676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/11/17 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D7100の背面液晶を撮りました。

TAKtak3 さん こんばんは。
一か月ほど前、D7000→D7100に移行しました。ようやく慣れてきたところです。
@に関しては、ISO感度設定が登録できます。ISO感度設定の中で、いろいろ設定できると思いますが。
Aに関しては、私もokioma さんと同じ、ファインダー像で確認してシャッターを切りますのでそういう感じはないですね。

添付画像はちょっとぶれていますが、ご容赦を…


書込番号:16848797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/17 21:46(1年以上前)

すいません。
@D7100でもマイメニュ表示もできますね。
で、いじくっているうちに感度自動制御ONにしてみて
確かに制御上限感度は登録出来ないとなりましたが
一度マイメニュにISO感度設定を登録すると
上限設定が出来るようになりました。
よくわかりませんが。

Aに関しては、AFがあっても音は鳴らしていませんので良くわかりません。
もう少し確認して見ます。

書込番号:16848836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/11/17 21:49(1年以上前)

続けて失礼します。

書き込んだ後使用説明書を見ました。P80にISOボタンを押しながら、サブコマンドボタンを押すという方法が載っています。
サブコマンドダイアルだと、ISOオートのオン・オフが、メインコマンドダイアルだとISO感度が変更できるようです。

書込番号:16848860

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/17 22:02(1年以上前)

okiomaさん
タヌキの金時計さん
ありがとうございます。

出来ました~!

マイメニュー登録画面でISO感度設定にカーソルを合わせると、右マークが表示されるので、つられて右を押していました。
そのままOKボタンを押せば良いんですね。

書込番号:16848947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/17 22:02(1年以上前)

今、音を鳴らして確認しましたが、特に問題ないようです。
私は先ほど言ったように
マーク及び音も鳴らしませんので
実際遅れることがあるのかないのかも今まで気にしていませんので
今後も気にしないかも…

TAKtak3さんのものが異常かどうかわかりませんが、
気になるのであれば一度ニコンのSCに連絡した方が良いかもしれませんね。

書込番号:16848948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/17 22:29(1年以上前)

okiomaさん
わざわざ確認までしていただいて、本当にありがとうございます。

ちょっと僕の気にし過ぎかも知れません。
少し様子を見てみますね!

書込番号:16849093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/11/18 00:20(1年以上前)

本当にニコン板の方々は優しい人が多いから懇切丁寧に答えてもらえるけど…

こういう事はメーカーに直接聞いた方が良いと思いますよ。

わざわざメニュー画面まで撮ってまでレスする手間を煩わせるの恐縮しませんか?

書込番号:16849674

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/18 00:52(1年以上前)

萌えドラさん

わざわざ写真まで添付して下さったタヌキの金時計さんをはじめ、親切に教えてくださる皆様には本当に感謝すると同時に恐縮しています。

ですが、こんな事はここに書き込んで訊ねるべきではない...という認識は申し訳ありませんが、持っておりませんでした。

書込番号:16849771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/11/18 05:17(1年以上前)

TAKtak3 さん 再度失礼します。

前述のとおり、私も買ってからそれほど日がたっていません。私にとっても、いい確認作業になりました。
ISOボタンを押しながらダイアルを回すという操作方法も、発見しましたし…。
恐縮する必要なんか無いと思いますよ。

書込番号:16850052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/18 08:29(1年以上前)

>こういう事はメーカーに直接聞いた方が良いと思いますよ。 

ワシとは全く違う考え。
修理事案ならともかく、使い方については、ユーザー同士で解決できたら、理想的。

それとも、ユーザーがメーカにガンガン問い合わせることで、メーカーがサポート体制にコストを割かざるを得ない状況を望んでるのか。

スレ主さんは、感謝はしても、恐縮することはないでしょう。

書込番号:16850300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


goyasu7さん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/18 08:53(1年以上前)

7100初心者のものです。いろんな方の疑問はこんなこともあるのかと、とても勉強になります。
情報共有の場として利用させてもらってます。

書込番号:16850351

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/18 12:26(1年以上前)

レンズでスター☆さん
ありがとうございます。

僕も同意見です。
分からないときはここで訊ね、
僕にも分かる質問があれば回答しています。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:16850872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/18 12:30(1年以上前)

goyasu7さん
初の投稿なんですね。ありがとうございます。

初心者との事ですが、僕もデジイチ歴2年ちょいの初心者です。

分からないときはお互いにここを活用しましょう。

書込番号:16850885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/18 22:18(1年以上前)

AFに関しては、やっぱりD7000より合焦しにくい場面があります。

ニコンもD7000より暗い場面でも合焦出来るというアナウンスしてますから、ちょっと気になります。
少し様子を見て、なっとく行かなければSCに持ち込んで見るとします。

皆さんありがとうございました!

書込番号:16853013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 hirobluezさん
クチコミ投稿数:6件

想定している撮影対象は、屋内スポーツ(バスケットボール)です。

現在は
EOS5D(中古で購入)と
EOS5(フィルム)時代の28-70(f2.8) 70-200(f2.8)を使っています

オートフォーカスの性能(動いている選手の撮影)なのかピンボケになる場合が多いので、撮影技術は置いておいてオートフォーカスに優れ、ISO感度の高い機種への買い替えを検討しています。

Canonでない場合は、レンズも同時購入するつもりです。
Canonであってもレンズ買い増しした方がいいかとも考えています。(望遠側300mmズームまでとか)


室内でストロボ発光できない状況で使用する前提でどちらが良いでしょうか。

ご意見賜れればと存じます。

書込番号:16840259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/15 20:57(1年以上前)

今更、古いD70が候補と言うことは無いかと思います。

D700かD7000の誤りでしょうか?

お勧めは、D7100です。

D700なら、D600にいく方が、いいかと思います。

書込番号:16840326

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/15 21:01(1年以上前)

こんにちは
タイトルが D7100かD70か となっていますが、D70ではなくD7000かと推測してお書きいたします。
屋内スポーツでの動体追尾能力はニコンの得意分野かと思います、ニコンのページにも公開されています。
D7000でも十分に可能であり、D7100のローパスレスの必要はないでしょう、ただし問題はレンズです、70-200 F2.8が理想ですが中古でお安くなってる80-200 F2.8Dなども検討されてください。
D7000でもISO6400は実用範囲です、ピンボケはシャッター速度の低下が原因でしょう、1/300以上を心がけましょう。
Pモードではなく、SS優先モードが適しています。

書込番号:16840341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/15 21:04(1年以上前)

>D7100かD70か

ですが、おそらく70Dのことだと思います。(文脈および用途からも、D700/D7000ではないでしょうねぇ)

室内での撮影とのことですが、70Dよりは、7Dの方が適しているかもしれません。
ただ、高感度での画質は70Dより若干落ちますが……。

D7100との比較は……わかりません。

書込番号:16840358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/15 21:05(1年以上前)

古いとは言え、キャノンのF2.8ズームをお持ちなら、高感度に強い6Dか、5DVにいく方がいいかと思います。

レンズは必要に応じて、買い替えを…

書込番号:16840365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/15 21:08(1年以上前)

D7100か70Dですよね!?

でしたら70Dをオススメします。理由は2つ、1段ほど高感度耐性に強く、オートフォーカスのサーボ性能が7D譲りで迷いにくいからです。D7100は一度外れると復帰も迷うことがありますので、フォーカスポイントが次々と入れ替わるバスケットボールの撮影に置いてはサーボ(コンティニアス)性能で70D、5D3、1DXがオススメです。といってもD7100でも十分に撮れますが、どちらか選ぶなら70Dが良いでしょう。

手が届くならぜひ5D Mark3をお求め下さい。決定的と呼べるほどAF性能に差があります。

書込番号:16840383

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/15 21:20(1年以上前)

D70ですか…

それとも、キヤノンの70D?

>望遠側300mmズームまでとか

どのレンズを考えているかはわかりませんが
キヤノンであれば70-300Lとかですか、
それともシグマの120-300F2.8とかですか…

スポーツでの被写体ブレを防ぐには、
シャッタースピードは1/500前後は確保したいところ
公営の市民体育館などで絞りF2.8でISOは1600〜3200位になるかと
学校などであればISOは3200〜6400位になるかと思います。
あとは、どこまで許容範囲までISOを上げられるかです。
で、室内のスポーツ撮影においては、70-300Lは暗いレンズとなりますので満足するかです。

キヤノンの70Dは持っていませんが、D7100はISO3200までであれば私は特に不満はありません。
但し、許容範囲は人それぞれですから、ご自身でみて確認した方が宜しいかと。

レンズに関しては、今お持ちの70-200F2.8でよいのでは?


いずれにせよ、室内でのスポーツ撮影は、難易度が高くそれなりの機材も必要かと思います。
70-200F2.8は、室内のスポーツ撮影において定番かと思います。
予算があれば300F2.8ですかね。



書込番号:16840437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/15 21:23(1年以上前)

予算わかりませんが多少無理ができるなら。
5DVに1票です。
他では後悔しそう。

書込番号:16840452

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/15 21:26(1年以上前)

対象となる学年にも左右されると思います。
極端ですが、小学生と大学生では動き自体のスピードが異なりますので。

小学生だと仮定すれば70Dに70-200/2.8の組み合わせが良いと思います。高感度も7Dよりゆとりがあるのでシャッタースピードも稼げますし、問題無く撮れると思います。若干被写体が小さくなるかも知れませんが、トリミングで対処して構図を整える事もメリットだと思います。

書込番号:16840465

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/11/15 21:28(1年以上前)

D70はないでしょう・・・・(と、ぼけてみる)

順当に70Dでいいんじゃないですか。

キヤノンを捨てたいのなら別ですが。

書込番号:16840479

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/15 21:29(1年以上前)

hirobluezさん、こんにちは。

ニコンのD7100とキヤノンの70Dを比較検討されているのでしょうか?

もしそうであれば70Dの方はよく分かりませんので、当該機の板で「動体へのAF追従」や「高感度の画質」等の内容でお尋ねになられれば良いでしょう。

ニコンのD7100については、動体へのAF追従に関しては優秀な方だと思います。
高感度域での画質に関しては通常はISO1600まで、ISO3200程度までなら実用的、ISO6400は緊急用といった感じですね。
(個人的な使用での感想です)
ただ14bitRAWでの記録を想定されている場合は、バッファ容量の関係であまり連写が利きませんので要注意です。
レンズは「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」と「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」でよろしいのではないでしょうか。
ただしD7100はAPS-Cですので、フルサイズのキヤノン5Dでお使いの場合と異なり、70-200oのレンズは105o-300o相当の画角、24-70oは36o-105o相当になります。
望遠側の使用には有利になりますが広角側の画角が狭くなりますので、場合によっては「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」等でカバーする必要が有るかもしれませんね。

書込番号:16840481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/11/15 21:36(1年以上前)

こんばんは。

フィルム機は問題外として、5Dでは正直室内スポーツでは光量不足で、AFを合わせることすらつらいと思います。
たぶん日中のポトレとかでしたら、大丈夫でしょうが。

検討中の機種について、D7100は今の機種の中では高感度に強くはありません。
屋外スポーツなら最高に近いものは発揮されるでしょうが。
低感度高解像度のマシンです。
D70とはキヤノンの70Dのことと思います。
画素数が少ない分多少は高感度にも強くなりますが、フィルムの時の70−200ですと、モーターがつらいかも。
すなわちピンとを合わせられない可能性があります。
レンズも買わなければならないとなると、安いキットレンズで満足できますか。

両機とも良い機種ですし、APS−Cの中ではいけてる機種ですが、このご時世、素直にフルサイズ、キヤノンでしたら6D、ニコンでしたらD610をおすすめします。
ー3EVというほぼ暗闇でAFがあいます。
コスパに優れた70−200F4手ぶれ付きでどちらもすばらしい写真が撮れるものと推察します。
フィルムや5Dの時代とは雲泥の差です。
いまの時代を味わって下さい。
キヤノンでしたら、古いレンズもよみがえります。
性能その他は差はありません。
使いやすく、感性に合うものをお選び下さい。
楽しい写真ライフを。
では。

書込番号:16840524

ナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/15 22:26(1年以上前)

こんばんは。

70-200/2.8Lでしょうか?
AFも結構速いと思います。かつて使用していました。
それ以前となりますと、レンズも含めて白紙からのスタートになるかと思いますが・・・。
体育館は現状でも撮影には厳しい環境ですから、超音波モーター付きのレンズは必須になるかと。

Lレンズと想定してですが、予算にもよりますけど、5D3がベストかと思います。

書込番号:16840796

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/15 22:38(1年以上前)

あえて順番つけるなら
D700>D7100>D7000>>D70

70DをD70と書いてくれるキヤノンユーザーさんなら
かなりニコン好きと見受けます♪
ウェルカムです^ ^

書込番号:16840872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/15 22:55(1年以上前)

こんばんは。
今までキヤノンをお使いでしたら、候補の中ではEOS70Dが良いと思います。
D70もそれなりに名機でしたが、今回は動体追従から鑑みますとEOS70Dということになるでしょう。

高感度もそれなりに強くなり、AF性能も自動選択で来たいとこに来てくれるようになってニコン並みに進歩しました。
この上のEOS7Dについてはいわずもがなで、若干のデヂューンと時期相応のリファインが見られるのが70Dのようです。

両方持っていますが、究極を求めなければ70Dで太刀打ちできると思いますし、書かれている高感度に少しでも有利なのは70Dということになるでしょうか。

レンズも70−200F2.8をお持ちなら、問題はないかと思います。

書込番号:16840965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/15 23:03(1年以上前)

あぁ、5D3も良いですね。

もしくは取り急ぐ事がないなら7Dの後継機を気長に待つのも良いと思います。
高感度も恐らくかなり良くなるかなと思っています。。キープコンセプトだと、動態にも最適な機種になると思います。

書込番号:16841006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/15 23:12(1年以上前)

hirobluezさん

すでにEFレンズのF2.8望遠ズームを持ってるのですから、わざわざニコンで一から出直す必要はないと思います。

書込番号:16841051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/16 10:46(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

D600 85o単

D7100 50o単

D600 85o単 トリミング

D7100で、スケットボールの撮影をしています。
D7100は、高画素になった分、高ISOでのノイズも増えたような気がします。
ですが、明るいレンズを使えば十分に使える機種と思います。 
以前は、70ー200F2.8 使っていましたが、現在は単焦点のみ、(50oF1.8 、85oF1.8)
を使用しています。 バスケットの公式試合なら、フロアに降りてベンチコートの応援席横等で
撮影できるので85oで、ゴール下は十分です。 
なにせ、屋内競技ですので 高感度ノイズとの戦いになると思います。それと、動きの速い競技ですので
早いSSも必要です。 D7100でも撮影できましたが、やはり高感度ノイズはフルサイズにはかないません。
ですので、先日 D600の中古を導入しました。 
最後に、今まではズームの明るいレンズが必要と思っていましたが、明るい単焦点で撮影するのもありと
痛感しました。 早いSS切れますし、距離が足りないときは、クロップトリミングで補強できます。

キャノンでもニコンでも、高感度ノイズが少ない機種を選択し、なるべく明るいレンズ(私は単焦点のF2前後で撮影)を使い、
早いSSで撮影が鉄則と思います。


書込番号:16842438

ナイスクチコミ!5


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/16 17:06(1年以上前)

 鉄道写真が趣味なのですが、高校生の息子がバスケ部でして、試合の写真をよく撮っています。使っているカメラはD800とD7100。

 あくまでも趣味の鉄道写真用にフォーカスして選定した機種ですが、県大会レベルの高校生バスケの試合でも充分……というか、まったく問題なく使えています。ピントの追従性で不満を持ったことはありませんし、スポーツ写真は連写してもロクなものは撮れないので一発切り(ま、これは鉄道写真でも同じなのですが)なので秒間4コマのD800でもなにも困ることはありません。5コマいけるD7100だとかなり軽快な印象ですね。

 体育館の明るさにもよりますが、ISO感度は1600〜3200を使います。選手の動きを止めたい場合はシャッター速度は最低でも500分の1をキープしたいので、絞り開放は開放にして感度で調節するという使い方になります。
 
 レンズは……、リンクーさんは単焦点で上手に撮られていますが、私はズボラなので主にD800には70-200/2.8、D7100には16-35/4を付けて撮ることが多いです。が、たまに28/1.8や85/1.8なども使ってます。

 作例をアップしたいところですが、いろいろと処理が面倒なのでご理解下さい。

書込番号:16843593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/17 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D7000(たぶんD7100も)でiso3200は限界かな

iso1600にするとssが遅くブレる

FXだと余裕がある

暗い室内スポーツはAPS-C(DX)ではなくフルサイズ(FX)の方がベストと思います。

DXはFXに比べるとノイズや解像感が気になりますね。

明るい体育館であればそれなりに撮れますが、オンボロ田舎小学校体育館だとD3sやD4でもかなり厳しいです。

明るいレンズをお持ちのようなので、2択ならそのまま使ってキヤノン70D、ですができれば5D3(1DX)に行った方が満足度も高くコスパも良いと思います。

書込番号:16849347

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirobluezさん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/23 10:59(1年以上前)

たくさんのアドバイス有難うございました。
ご指摘いただいた通り、Canonは70Dです。

その後もいろいろ悩んで決めかねております。

レンズは、15年選手なんで手振れ防止付レンズへの入れ替えも必要かと考え、マウントチェンジも視野に検討しています。
Tokina AT-X PRO 80-200mm 1/2.8
Tokina AT-X PRO 28-70mm 1/2.8
TAMRON ASPHERLCAL 71DE 28-200mm 1/3.8-5.6

書込番号:16869852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/26 19:23(1年以上前)

マウント替えに踏み切るかは、予算と御自身の気持ち次第かと思います。

自分なら、ボディーは5D3、レンズは70-200 F2.8への入れ替えを目指します。

自分はニコン使いで、マウント変更は視野にはありませんが…

書込番号:16883859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/27 03:07(1年以上前)

スレ主さんの書き込みが少し分かりにくいのですが、
ニコンに変えるなら上記Tokinaなどのレンズを追加購入するってことですか?
Canonの70-200F2.8Lがあるのに?

Canonの70-200F2.8Lは発売は古いとはいえまだ現役のレンズですよ。
最新の70-200LISUと比較したらシャープさでは劣りますが、AFも十分早いですし、
ニコンでこれを画質とAFスピードで超えるならAF-S70-200F2.8VRUしかないと思います。
VRT型でも70-200Lより遅いと思います。SIGMAのHSMもVRT型と同程度と思います。

AT-X80-200F2.8は当然AFももっと遅いですし、画質も今となってはかなり甘いですよ。
フィルム時代は評価の高いレンズでしたが、高画素機では正直厳しいです。

ちなみにこれはCanonの70-200F2.8LもAT-X80-200F2.8(ニコン用)も持った上での意見です。

性能に関わらずD7100が気に入ったのなら買い換えてもよいかと思いますが
室内撮影で高感度とAFを期待しての機種変なら素直にEOS70Dのほうが良いと思います。

EOS70D+70-200F2.8Lなら暗所撮影の強さはAPS-C機のなかではISUとの組み合わせに次いで現役最高レベルだと思いますよ。
D7100にするなら70-200F2.8VRUもセットで買わないとこれに勝てませんし、
その予算があるならEOS5DVにすればAF・高感度画質とも圧倒的にAPS両機を上回れると思います。

書込番号:16885615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:52件

一眼レフデジカメデビューで迷っています コンパクトデジカメは
よく使います。WX200サイバーショット綺麗に撮れます。
ニコンD7100とキャノン70Dをお使いの方で思ったより悪かった点をお聞かせください。
当方が重視してる事(悪いところが知りたい)

  1画質 2操作性 3将来の買い増し 

両機共良いカメラと思いますが。よろしくお教え下さい。

書込番号:16832689

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/13 22:35(1年以上前)

どちらの機種も使ってませんが。(^_^ゞ


1画質 2操作性 3将来の買い増し  
どちらも対して変わらないと思います。

とにかく手にとってしっくり来る方を(*^^*)

書込番号:16832726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/13 22:45(1年以上前)

それらよりも、色味を気にした方がいいかと。

書込番号:16832776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/13 22:46(1年以上前)

バリアングル・Wi-Fiが欲しいなら
70D
ローパスレスが欲しいなら
D7100
じゃないですか?
操作性や将来性は対して変わらないと思う(汗)

書込番号:16832780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/11/13 23:04(1年以上前)

実機を見ての好みで決めて良いと思いますが、一応、使った感想を。
D7100はじっくり使ったことがあり、70Dは数回、使ったことがあります。
操作感は若干両機種とも違いがあるものの、慣れれば同等かと思います。
70Dはバリアングルが利用できるのが特徴でしょうか。
ファインダー倍率はD7100は100%、70Dは95%(?)だったと思います。
ボディを持った感じはD7100はNikonの中級以上の機種という印象ですが、
70Dは価格の割にデザインや質感がチープな印象です。

両方とも同程度のレンズで似たような状況下で撮影した場合、
恐らくD7100の方が奇麗と感じる写真が得られやすいと思われます。
(自分が試したのはISO3200までです)
D7100に比べ70Dは色味もシャープさも劣っているように感じました。
今、自分がCanon機を買うなら7Dか一気に5D3ですかね。
70Dは色々と残念な印象のカメラです。

NikonかCanonを選択すると、そのマウントのレンズを揃えることになります。
まずはボディよりも使いたいレンズが多く有りそうなメーカーを選択すべきです。
予算や今後、撮影したい場面等を教えて頂ければ、
もっと詳しくアドバイスができると思います。

書込番号:16832877

Goodアンサーナイスクチコミ!8


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/13 23:23(1年以上前)

ボディ性能の比較も良いですが、メーカーの違いというか特徴で決めるのも良いと思います。

一眼レフはコンデジと違い、レンズ等の周辺機器が必要になり、他のメーカーではそれらは使えないことが多いです。
要するに最初に選んだメーカーと長いお付き合いになります。

どちらも間違いのないメーカーですが、「キヤノンとニコンの違い」で検索してみてください。両社の違いについて色々とわかると思います。

書込番号:16832964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/13 23:27(1年以上前)

ライブビュー撮影・ファインダーでの撮影・動画・AF性能・バッファなどを加味して、欠点が少ないのがEOS70Dですね。
EOS70DよりもD7100のほうが上回っている部分は、多少高感度が強く、AF性能と解像感、ファインダー周りの良さ、
というところです。

レンズ資産も無く、単純に2機種でどちらを選ぶかと言えば、現状同じぐらいの金額なら、EOS70Dをお勧めします。
少なくとも、撮影シーンにおいて、上位機種で無いと「困る」と言う事は無いかと。

書込番号:16832976

ナイスクチコミ!3


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/13 23:31(1年以上前)

シャッター音でニコンにしました

書込番号:16832988

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/13 23:36(1年以上前)

すっごく簡単に言うと人を撮るならキヤノン。
その他全般ならニコン。

ただ、ニコンはpcでrawから現像作業しないとあっさりしすぎかも。

書込番号:16833009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/14 01:46(1年以上前)

あっさりしすぎは、ピクチャーコントロールでビビッドか風景で桶?

書込番号:16833373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/14 02:04(1年以上前)

比較してます。

http://www.youtube.com/watch?v=bOM4r1gxsbs

スポーツならCANON、風景等ならNICONでしょうか。
あっさりしすぎとの意見もありましたが、みたとおりに写るのが良くてNICONにしました。

書込番号:16833390

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/14 02:04(1年以上前)

こんばんは、EOS70Dユーザーです。

思ったより悪かった点ですか?
ニコンはD7000以降、コストダウンのためか質感というか道具感が低下したこと。
ついD3100の頃までプラスチックなりに道具感があって、決して上級機に大きく劣らなかったこと。

性能向上はともかく、こういうとこまで手を抜かなかったのが、ニコンのこだわりというか好ましいとこでしたけど……。

一方の70Dは先代の60Dからプラボディとなって質感は落ちたものの、使いやすさはキヤノン2桁機の伝統?を引き継いできたこと。
賛否両論あるものの、PIXUSに使われていたイージースクロールホイールのようなものがビギナーには扱いやすいこと。
しかし、kissや7Dにあるホワイトバランスのボタンがないこと。

ファインダーに通過液晶が入ったためか、60Dに比べて暗いこと。
まぁ、目の前に広がるポッチが目障りでなくなったことはいいけれど……。

全体的に、初心者からでも取り組みやすいのは1D系を除く全体にいえるので、迷ったらこっちかな。
でも、自分はニコンユーザーでもあったりしますし、「α」使いでもあります。

書込番号:16833391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/14 04:13(1年以上前)

っていうか
悪い所に興味が行ってる場合
何を選んでも悪い部分ばかり気になって、結局は使いたくなくなると思う・・・

中級機以下は、ある程度、妥協したり割り切らないと、楽しくないですよ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16833499

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/14 06:42(1年以上前)

当機種

文だけじゃ寂しいので適当にD7100の写真をぺたり

通常はボディよりレンズに不満が出ると思いますよ。
今のボディは各社良く出来てますから、
極論するとレンズにいくらお金を出すかで写りはいくらでも変わります。


D7100で不満なところ
・AF-ON・AE-AFLボタンの位置がやや遠い。
・画素ピッチからわかるように、手ブレにはシビア。
・高感度のノイズが案外多い。


三番目のノイズについては、等倍でD7000等と比べたらの話です。
同サイズにリサイズしたらノイズ感はほぼ変わりません。
逆に低ISO時は解像やトリミング耐性の高さという、高画素機のメリットが出てきます。
なので不満と言うとちょっと違うかもしれません。

書込番号:16833605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/14 07:40(1年以上前)

お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。

書込番号:16833702

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/14 10:38(1年以上前)

どちらの機種も画質が極端に変わることは無いと思います。
どちらかと言うと色の差の方が大きいと思います。
慣れてきてrawで撮影して編集するなら、色の差も関係なくなります。

操作性もどちらも同じで、マニュアル片手に覚えるしか無いので、こちらも慣れると思います。

今から買い増しを考える事は無いと思います。それなら、買い増したい機種を今買えば良いと思います。
70Dを所有していますが、特別問題を感じた事は無いです50も持っていますが、60Dにあまり魅力を感じなかったの70Dを買い増ししました。全てに満足出来るカメラは無いと思うので、拘りと、妥協が必要になります。

書込番号:16834108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/14 11:33(1年以上前)

>風景等ならNICON

中国製の紛い物かと・・・・・・・・・

書込番号:16834248

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/11/14 15:22(1年以上前)

こんにちは。

>思ったより悪かった点をお聞かせください。

あまり見かけない趣旨の質問に感じました。
うっかりすると両ユーザー同士の悪口の言い合いに発展する可能性も・・・

ほどほどの意見が出た段階で閉めることをお勧めします。

両機種とも最量販機種で中堅どころ、価格的にもリーズナブルといったところで
間違いの無い商品でしょうが、より上位機?を保有している方からは買おうとは
思わない・・と言ったところでは?

書込番号:16834949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2013/11/14 17:30(1年以上前)

どちらもあまり遜色ない事がわかりました
価格コムの順位も2位となりましたし値段も
ニコンの方が安そうですからD7100で考えます。
親切なアドバイスご意見ありがとうございました。
貴重なお時間有難う御座いました。

書込番号:16835347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/15 00:02(1年以上前)

70Dでいいよ
それで勉強になる
カメラにとって何が大事かのね

書込番号:16837213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/11/15 07:01(1年以上前)

遅ればせながら・・・

D7100 70D どっちも使ってます。

バリアングル・動画・LVでのオートフォーカス 特に興味がないのなら、全般にD7100の方が撮ってだしの写りは解像感が高いと思います。
静止画に関して言うとです。

シャッターフィーリングなどハード面も良好です。

ただ、70Dというかキャノン機は肌色が微妙にうまく出るんですよね。
撮って出しでも。
その辺のごまかし方?がすごくうまいですキャノン。

スナップ撮りが中心ならニコンの方が露出が安定しています。

風景でも、ニコンがいいかと撮ってだしに関しては。

まあ、いずれにせよ、慣れたら撮影後加工したりするのではまってしまうと関係ないですけど。

基本、どちらも良いカメラなので、実際操作してフィーリングで決めればよいかと。

書込番号:16837761

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング