D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2013年11月1日 23:24 |
![]() |
26 | 16 | 2013年11月3日 09:47 |
![]() |
35 | 23 | 2013年11月8日 09:36 |
![]() ![]() |
25 | 19 | 2013年10月31日 12:48 |
![]() ![]() |
36 | 15 | 2013年10月28日 20:14 |
![]() |
31 | 13 | 2013年10月28日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンのホームページのプロモーションムービーのなかで
飛んで行く白鳥を複数のフォーカスポイントが移動していく
シーンがありますが、あれはどういう設定なんでしょうか。
取説を見ながら、色々やって見ましたが、ダイナミックでは
被写体について行かないし、3Dトラッキングでは移動はするけど
1点だけですよねぇ…
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/index.htm
ビデオ,
もいっかい見直してみてください
「全体のフォーカスポイントが黒く点灯状態で、ピントが合っているところが赤い照明で追尾」
これ,そもそも仕組み的に不可能ですので(赤色照明は全体を照らすことしかできない)
単にAF構造説明用の作られた動画だと思います。
書込番号:16782806
1点

多分、AFエリアモードの設定がオートエリアAFになっているのではないかな。
書込番号:16782881
0点

>ニコンのホームページのプロモーションムービーのなかで
>
>飛んで行く白鳥を複数のフォーカスポイントが移動していく
>
>シーンがありますが、あれはどういう設定なんでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=gMbtoNlg1xM
の50秒目ぐらいですよね?
答え:イメージです。
書込番号:16782921
0点

早速の回答ありがとうございました。
すべてのフォーカスポイントが黒い状態なんで、冷静に考えるとおかしいですよね。
なんか、すっきりしました。
ニコンとしては、こういうシーンもオートエリアで行けますよというのをアピールしたいの
でしょうか。オートエリアAFはピントが合うまで一瞬、間が空くので普通はこういうシーンは
使わないですよね。
書込番号:16782973
0点

私が質問の意味を取り違えて勘違いしているかな?
AF-AでAUTO(オートエリアAF)に設定するとピントの合ったところが複数合焦の状態になると思いますけど・・・
書込番号:16783036
0点

>AF-AでAUTO(オートエリアAF)に設定するとピントの合ったところが複数合焦の状態になると思いますけど・・・
それはAF-AがAF-Sモードの時では?
マニュアルにもAF-C移行後は異なると書いてありますヨ。
「AF-CまたはAF-Aに設定していて自動的にAF-Cに切り替わったときは、ピントが合った複数のフォーカスポイントを一瞬表示してから、主に使用するフォーカスポイント1点を表示します。」
動画では赤く光った9点のAFポイントが移動してますよね。だから「イメージです」と書きました。
書込番号:16783073
0点



皆様こんばんは。
最近の価格の乱高下に一喜一憂しつつも、D7100を手に入れて約一週間になります。
ところで既に使用されている方々にお聞きしたいのですが、文化祭でのステージの撮影時に、撮影後すぐにプレビューボタンを何度押しても液晶画面に画像が表示されない事が一日に3回位ありました。その時撮影したはずの画像データは結果的に残っていませんでした。
ちなみに使用環境は、ボディ、18-200VR、SB-800、SanDisk Extreem16GB×2、といったところで、撮影枚数は約800枚です。
これって故障または不良品として交換してもらった方がいいのでしょうか?
書込番号:16779709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> これって故障または不良品として交換してもらった方がいいのでしょうか?
メモリーカードの故障だと思う
書込番号:16779917
4点

サービスセンターでチェックしてもらうほうがいいと思います。
書込番号:16780305
0点

一般論になりますが
メモリーカードはカメラでフォーマットしていますか?
そして、その時のSDカードアクセスランプの状態は?(完了?アクセス中?)
と、念のため
>撮影後すぐにプレビューボタンを何度押しても液晶画面に画像が表示されない
背面の左上の(画像)再生ボタンのことですよね?
まさか、
ほんとに前面左のプレビューボタン(絞込みボタン)を押してないですよね?
書込番号:16780558
3点

>その時撮影したはずの画像データは結果的に残っていませんでした
まず、SDカードを替えてみる。その際はボディでフォーマットすること。
それでも改善しないのなら、即購入店に持って行くこと。
急いだ方がいい。
書込番号:16780570
3点

> プレビューボタンを何度押しても液晶画面に画像が表示されない事が一日に3回位ありました
操作まちがってない?
押すのは再生ボタン ▶ ですよー
って、ことはないか・・・
再生ボタンを押してる前提で、その時、一枚も表示されなかったてことですか?
書込番号:16780690
1点

撮影した画像は、初期設定ではプレビューボタンを押さなくても表示されますがそうならないのですね。
撮影済みの画像が表示されず、SDに残っていないのはSDを含む何らかの異常になります。
SDを、取り変えて見て、同じでしたら購入店に交換依頼された方が良いです。
書込番号:16780742
1点

プレビューって、前側の絞り確認用のあれ?
書込番号:16780813
2点

撮影前に見るからプレビューなんだね。 _φ(°-°=)
書込番号:16780862
7点

noah-noah-さん、こんにちは。
>撮影後すぐにプレビューボタンを何度押しても液晶画面に画像が表示されない事が一日に3回位ありました。その時撮影したはずの画像データは結果的に残っていませんでした。
まずプレビューボタンが『再生ボタン(背面左上の右向き三角表示)』のことだとして、通常であればこのボタンを押すと最後に撮影した画像が表示されるはずです。
(これは〔撮影直後の画像確認〕をONにしていても同様)
ですので、“結果的に残っていなかった画像”が表示されなくてもその直前に撮影しカードに記録された画像が表示されるはずです。
撮影後にこのボタンを押して液晶画面に画像が表示されないのは何らかの異常があるのでしょうね。
お近くにSCがあれば持ち込んでチェックしてもらうのが一番安心出来ると思いますが、それが出来ないのであれば購入店にご相談されることです。
ボディ側に異常がある場合、交換になるか修理になるかはメーカーや販売店の判断次第ですが、通常は修理扱いになるように思います。
書込番号:16781099
1点

noah-noah-さん
まず、問題の切り分けをすることが大事だと思います。
トラブルを抱えているのはボディなのか、それとも記録メディアなのか。
これはSanDisk Extreem16GB×2以外の記録メディアを使用して、同じ症状が出るか出ないかで判断できると思います。
ボディに問題がある場合はとりあえず購入店に相談。
購入して1週間だと、販売店によっては初期不良扱いで新品交換してくれるかもしれません。
販売店が初期不良対応をしてくれない時は、直接ニコンのサービスセンターに行くか送付するかして修理。
記録メディアに原因があった時は、Extreem16GB×2が国内正規品ならサンディスクのカスタマーセンターに連絡しましょう。
手続きに1週間程度要しますが、新品が送付されてきます。
書込番号:16781155
1点

皆さん、沢山のレスをいただき、ありがとうございます。まだ仕事中の為、きちんとお礼ができません。
ひとつだけ訂正させていただきます。
「プレビューボタン」と表記しましたが、「再生ボタン」のつもりでいました。プレビューボタンはきちんと別にありますね。
誤解を招く様なことをしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:16781457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メディア交換でも同じですと、機体不具合かな。
メディア接触不具合でも異常な動作がありますが、滅多に発症しませんね。
書込番号:16782295
1点

設定は、自動で再生ができるようにしているのですよね。
連写して書き込みの表示が光っている時に再生ボタンを押しているとかないですかね…
カメラでフォーマットしていますよね。
2枚を挿入しているようですので、
どちらか一枚にして更にスロットを変えてみてどうなのかとか、
色々確認してカードなのか、ボディなのかを見極められると良いですか…
書込番号:16782377
1点

撮影後すぐって、バッファフルになっているとか?
連写しているとしょっちゅうですけど・・・
って、見当違いかな?
書込番号:16782580
0点

再生ボタンの右横が削除ボタン、撮影後通常設定では撮ったのが自動表示されるので、再生ボタンのつもりで間違って削除ボタンを押したりしてないでしょうね・・・?
・撮影が一枚だけの場合は、一度目で「削除しますか?」→二度目で“削除され”「画像がありません」と表示されます。
・撮影が二枚以上の場合は、一度目で「削除しますか?」→二度目で“削除され”「前の画像」が表示されます。
他の画像は残っていると云うことですから、一般的には故障とは考えにくいのですが・・・。
書込番号:16785002
0点

沢山のレスをいただきながらお礼が遅れました。皆さんどうもありがとうございます。
皆さんのレスを参考に原因を絞り込むべく、カードのフォーマット、スロットを変えての変化、別ねカードでのテスト、連写での様子、等々自分で試してみましたが、その後は全く不具合は起きていません。撮影枚数にしたら100程度なので少ないのかもしれませんが…。
とりあえずはこのまま使って様子を見たいと思います。いずれ、保証が切れる前には点検に出すつもりです。
余談ですが、この症状が出た撮影の日、レンズ交換時に18-200を床に落としてしまい、マウント部の後ろ玉周辺が歪んでしまいました。暗かったため、その時はそれに気付かずにいたのですが、ズーム操作が渋くなり、ピント動作が遅く感じていました。これも何か影響したのかも…と素人ながら考えたりしています。
書込番号:16788280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今週末に、D7100のBodyのみを購入しようかと考えていました。
価格もこなれてきて、ヤマダ電機は88,000円となりましたが、今日見たら急に価格が112,000円となっています。
D5300発売で、価格が下がったと思ったら、急反発。
それも大手量販店は軒並み値上げ・・・
急反発の要因がわからないのですが、みなさんはどのように考えていますか?
アマゾンだけの急反発ならば、わかりますが、ビックカメラやヤマダ電機も一斉に値上がり・・・
メーカー側の販売戦略の影響でしょうか?
さすがに、112,000円のままで止まるとは思っておらず、11月末に90,000円台前半になるのではないかと思っています。
11月末にドイツのクリスマスマーケットを見に行く予定なので、こちらをもっていく予定でした。
今回の急反発で、断念してD300を持っていく予定にしています。
年末のボツワナ旅行までには再びこの価格になってくれるとうれしいのですが〜
2点

キタムラの
\112,320 (税込)−(下取)\18,000=94,320円
ではダメですか?
6,000円というと成田−香港の片道燃油サーチャージ代くらいですから
ボツワナ行くこと考えたら大したことはないような気がします。
http://shop.kitamura.jp/pd/4960759136770/
書込番号:16779222
3点

何が原因でしょうかね〜
ボーナス商戦を睨み、いったん引き揚げたのか、はたまた消費税率アップを視野に入れ、いったん仕切りを上げたのか?
いずれにしてもメーカーが仕切りを上げたんだと思います。ですので流通量の多い、アマゾンや家電量販店系ではすぐに値段に反映。小さなショップは在庫があるので、何とか値段を抑えられてるでしょうが時間の問題??
順調に値が下がり台数が売れ出し生産が追い付かず仕切りを上げた?とも考えられます。
最安値とは言いませんが、9月末に95606¥(ポイント分反映)でゲットできたのでいいタイミングだったのかも。
書込番号:16779236
1点

僕もちょっと狙ってました...残念です。
ボーナス時期って価格が上がるものなんですか?
書込番号:16779274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安くなったため10月1日仕入れ分が完売しただけで、11月1日仕入れ分が入荷すれば、すぐに89800円に!
書込番号:16779431
0点

モンスターケーブルさん
たしかに指摘の通りですが、私はケチなので同じ条件であれば少しでも買いたいと思ってしまいます(笑)
同時に、SIGMAの50-500mmなども買うので、予算を考えると、安いに越したことはないですよね・・・
キタムラの値段ありがとうございました。
下取りがあれば、18,000円引きという条件みると一時的な価格調整のような気がします。
書込番号:16779462
2点

真相は分かりませんが、販売店の価格は、本部の指示なので仕方が無いですね。
本部とメーカーのやり取りかも分かりませんし、年末商戦で現状価格より大幅な値下がりによる戦略かも分かりません。
カメラ市場は値上がりの傾向が強いですね。
書込番号:16779474
1点

Paris7000さん
土曜日に池袋のヤマダ電機にいって、交渉してみます。
急反発には納得できないでっすよね〜
TAKtak3さん
ボーナス後、しばらくしたら価格が下がる傾向があると思いますが、ボーナス時期の上昇は稀じゃないですか?
明後日も晴れるかな?さん
そうですね!!
11月入荷分で下がることを期待します!!
書込番号:16779483
2点

上位の安い店が売り切れになり、下位に位置していた高い店がランキングで上昇してきているだけなのでは?
書込番号:16779930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もそろそろD7100の18-200キットを購入しようとして居ました…
私も池袋のヤマダ電機で購入を予定しています…
今日言って交渉してきます
書込番号:16780181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おととい夜、ヤマダ電機で¥88,000で注文しました。こんな急に値上がりするとは、、、」
書込番号:16780197
2点

想像ですが、9月って上半期の決算時期なので、Nikonが大分仕切りを下げ売上向上を狙った。それで10月の各販売店の価格が下がった。
でもそろそろその在庫も付きてきて、現在の仕切りは以前の水準に戻った。
Nikonの戦略としてもD5300が出たのでまずはこっちを拡販したい。たぶん目標販売台数があるはずですから、D5300拡販の為にD7100の値段を引き上げ、購入者をD5300に誘導したい。
てな感じでしょうかね〜
書込番号:16780584
2点

ヤマダWEBとamazon
よくあるパターンかと。
(どちらが先かまではわかりませんが)
ヤマダWEBがamazon価格対抗、さらにそれにamazonが対抗
徐々に下がって、2週間くらい(が多いような)したら、
週末(木曜か金曜)くらいに一気に元の(高い)価格に戻る。
(amazonのカートに、フラットベッドスキャナとかを入れっぱなしにしてるので。
先週木曜に価格チェックして、金曜日にそろそろ買おうかな?と思って見たら戻ってた、
そしてヤマダは下がったままなので手続きしてたら、確認画面に行った段階で戻ってた。
ということは、amazonが先?)
>ヤマダ電機にいって、交渉してみます。
望み薄かも?
もう少し様子をみられては?
ちなみに、
わたしのamazonのカート内のスキャナ、プリンタとかは一昨日からまた少しずつ下がり始めました。
(そして、昨晩に比べて今日も。そして、ヤマダWEBも。)
書込番号:16780876
1点

あ〜、ヤマダ電機単体で見れば値上がり傾向なんですね
デジモノは欲しい時(必要な時)にチャッチャと買うのが吉
買った後は価格.comを見ない
売却査定なんか気にしない
私のD800や70-200なんか塗装剥がれまくってボロボロです
お飾りじゃなく道具なので、もはや使い捨ての気分で使ってますし
書込番号:16781125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディの様に変動が激しい商品は、月末に向かって価格が下がり、
月初になると価格が上がる傾向があると思います。
(売上の締めの関係でしょうかね。)
特に大手量販店はそんな傾向が強いかと。
それを繰り返して徐々に価格が下がっていると思うので、
今月末には10月末より下がっている気がしますよ。
書込番号:16781198
1点

コメントを頂い皆様へ
アドバイスありがとうございます
いろいろな考えが聞けて参考になりました
底値で買えた方が羨ましいです
そこまで、急ぐわけではないので、年末までじっくりと様子を見ることにします
一旦安値更新をしてしまうと、それ以上の値段で買いたくないのです(笑)
ケチですみません
明日、池袋のヤマダに行って交渉だけしてみます
また、報告します
書込番号:16782247
3点

ケチ・・・と思う人は一人も居ないと思います。
買うまでの時間が一番楽しいので・・・ゆっくり、のんびり、あんな事考えたり、こんな事考えたり、今の時間を楽しんで下さい。(また、89800円がすぐに来ます。その時がチャンスです。)
書込番号:16784772
2点

本日、池袋のヤマダに行ってきました。
価格は、122,000円にポイントを10%という話でしたが、ちょっと前まで安かったことや、キタムラの価格などを伝えましたところ、ポイントを17%までアップするとうことでした
SIGMA50-500mmも同時で購入すると伝えましたが、そこまで下がらず購入には至リませんでした
今日の価格は、再び下げ始めてアマゾンもヤマダも92,000円くらいまで下げ始めています〜
月末に向けてさらに下値トライになることを期待しています〜
書込番号:16786326
1点

良かったですね。
僕も昨日池袋のヤマダ電機に行って、18-200キットの価格を下げてくれないかと頼んだところ、価格は言えませんが少し下げてくれました。
書込番号:16786357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i9005さん、で、遂に買ったの??
書込番号:16787178
2点

Paris7000さん
10/31に先約しました。11/9受取予定です
書込番号:16787394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i9005さん
おぉ、遂に購入したんですね!ヽ(^o^)丿
手にしたら、しっかりと使い倒しましょう〜(笑)
使い勝手のあるカメラですー!!
書込番号:16787549
1点

paris7000さん
はい^ ^
今週はD7100のこと以外考えられなさそうなほどです^^;
書込番号:16787760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月初旬に一旦ポンと上がった相場ですが、またじわじわと下がりだしてますね。
特に、大型量販店での価格が依然の水準に戻ってきています。
今のNikonの戦略だと、来年春にはD7100のマイチェン版が出るかもしれないので、今が買い時かもですね。
書込番号:16809452
0点



先日、カメラ本体をD5100からD7100に更新しました。SDカードの運用で迷っています。
これまで、D5100ではJPEG-FINEのみでしたが、RAW+JPEGに挑戦してみようと考えています。
そこで質問です。
皆さんは2スロット使用していますか?
スロット1にRAW、スロット2にJPEGをそれぞれ保存する場合、例えばスロット1は32G、スロット2には16Gといった具合に、RAW側の容量を多く積むのでしょうか?
2スロットに同じ容量のカードを積むと、RAW側のカードがいっぱいになったところで、次のカードに交換するのか?スロット1をフォーマットして再利用するのか?
2枚運用をしたことがないもので、混乱しています。
オススメの運用方法をおしえてください。
それと、これまでは、SDカード一枚がいっぱいになったら、次のカードを購入するスタイルで、どんどん使用済み?カードが
溜まっていく一方でした。
ノートPCとFlickrにデータ保存していますが、心のどこかで心配しているのか、SDカードのデータもそのまま保存してきました。
外付けHDなどに保存して、一枚のカードを何度も使うのが当たり前なのでしょうか?
よろしければ皆さまの運用方法を教えてください。
書込番号:16773451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yukiko_papa さん こんにちは。
>皆さんは2スロット使用していますか?
はい。
>RAW側の容量を多く積むのでしょうか?
同じ容量で揃えてあります。
>2スロットに同じ容量のカードを積むと、RAW側のカードがいっぱいになったところで、次のカードに交換するのか?スロット1をフォーマットして再利用するのか?
いっぱいにならないうちにバソコンに移動させますから、そういう状況になったことはありません。
>オススメの運用方法をおしえてください。
申しわけありません、私自身もどれが良いのか模索中です。
>SDカードのデータもそのまま保存してきました。
保存はハードディスクとDVDの2系統です。
>外付けHDなどに保存して、一枚のカードを何度も使うのが当たり前なのでしょうか?
それが当たり前と思っていましたが、違うのでしょうか?
書込番号:16773515
2点

こんにちは、D7100の前のD7000ユーザーです。
特に日常では2スロット使用することはありません。
ちょっとどこかへ出掛けたときなど、繰り返し容易に撮ることができないような場所に行ったときなどは2スロット使用することはあります。
まぁ、普段から無理に2スロット使用しなくても…と考えますけどね。
基本、容量の大きいほうがRAWで良いですよ。
そうどれもこれもRAWで撮るかといったことはさておき、RAW=大容量=容量の大きいカードのほうが自然かと思います。
また撮影中にいっぱいになれば、カードは交換します。そして保存後に削除しますね。
その意味も含めて、PCなどの外付けHDDに保存していますが、今までトラブルは起きたことはありません。
また削除は、次の撮影の段階にはいるときに削除をしています。
あまりカードを溜め込むと、どれがどれやらになってしまいますし信頼のおけるメーカーであれば、そうやすやすと保存データーが壊れるトラブルも起きないでしょう。100%安全とはいえませんが、自分の場合は未だ皆無です。
Flickrはさておき、ノートPCの内蔵HDDよりは外付けHDDのほうが壊れにくいようですが、これも信頼できるメーカー次第でしょう。
余程重要な画像データーであれば、外付けHDD2つくらいに保存しておくのもひとつの手といえるでしょう。
今日び、信頼できるメーカーのものも、かなり安くなっていますからね。SD買い足すより安いかもですよ。
自分は、SDより桁違いに高い?CF機も扱っていますから、こういう保存方法をとっています。
書込番号:16773519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機種での運用ではありませんが…
>いっぱいになったところで、次のカードに交換するのか?スロット1をフォーマットして再利用するのか?
片方はRAWのみ、片方は動画用としています。
また、一度のお出かけで一杯に成らない様に、いずれも大容量の物(64GB以上)を使用。
>外付けHDなどに保存して、一枚のカードを何度も使うのが当たり前なのでしょうか?
そうしてます。
高速・大容量メディアはそうそう買い増し出来ませんし。
書込番号:16773531
1点

撮った写真はその日の内にPCへ転送して、SDはフォーマットしてまた使います。
書込番号:16773535
3点

D7000ですがスロット1に8GB、スロット2に16GBを入れてJPEGとRAWに分けて記録しています。
但し面倒ですから、RAWの画像はパソコンには取込んでません。
書込番号:16773538
2点

yukiko_papaさん、こんにちは。
2スロット、使用しています。
同一メーカー、同一規格(クラス10、32G)のカードをそれぞれのスロットに入れています。
通常はRAWでしか撮らないのでスロット1→スロット2の順次記録にしていますが、32Gが一杯になるほど撮ることは無いので、現状では2枚目は予備のようになっています。(これはこれで安心)
RAW+JPEGで撮る必要がある場合などは、S1;RAW、S2;JPEGに振り分けます。
動画は撮ることはないですが、いざという時に備えて動画の記録先はスロット2に指定しています。
記録したデータは随時PCに取り込んで、その際にSDカードはカメラでフォーマットして、時折1⇔2のカードを差し替えておきます。
PCに保存したデータは、数ヶ月〜1年単位で外付けHDDにバックアップします。
(他の人の話を聞くとHDDのクラッシュが心配なのでBD等に保存する等の対策を取ることもあるようです)
以上が私のカード(記録データ)の取り扱いですが参考になりますでしょうか(^^)
ちなみに、RAWで記録するとカメラ内現像をしない限りは必然的にPCに取り込んで付属のVIEW NX2等で現像することになるでしょうから、カードが一杯になる前にPCに取り込むことになると思いますよ。
書込番号:16773558
0点

yukiko papaさん、こんにちは。
機種はD7000ですが容量をraw 32GB、jpeg 8Gとスロットで分けています。
最近ではjpeg側をeye-fiの8GBにしてタブレットで確認したりもしています。
では。
書込番号:16773571
0点

yukiko_papaさん こんにちは
娘さんの名前が似ていますね(^^)。私は最近D3200からD7100に買い換えました。SDカードは
32GBをスロット1でRAW、
16GBをスロット2でJPEG Fine
に設定しています。この使い方で十分満足しています。PCに保存する時にRAWファイルとJPEGファイルを
分けて保存できるので便利です。
D7100は、D3200やD5100と異なりツーダイヤルなので、マニュアルモードでの撮影がしやすいなと感じて
います。ですが、私のような素人では設定を間違えることも多々あり、RAWからの敗者復活はとても助か
っています。
ちなみにSDカードは無名のメーカーを使ったら一度壊れたので、現在はExtreme PRO の95MB/s (両方)
を使っています。
データがたまったらパソコンに保存してSDカードのデータは消去し、それを繰り返し使っています。
パソコンにデータがたまれば外付けHDDが良いと思います。SDカードそのものをためるやり方は個人
的にはお勧めしません。
少しRAWでとってみられたらわかりますが、データが重たいので、あっという間にSDカードがいっぱい
になるから、です(もちろん、どれくらい撮影するのかにもよりますが・・・)。
それでは、撮影を楽しまれてください!(^^)
書込番号:16773592
0点

私は現在スロット1にSundisk extream pro 32GBを、スロット2に以前から持っていたサムスン Class10 UHS-I 32GBを挿して、動画をスロット2に割り振っています。
RAW撮りは、気合入れて撮る時しかしないので、静止画は順次記録です。ファイル名は拡張子がJPGはNEFの違いだけなので、スロットを分ける必要性を感じていません。(連写だと、2枚に書き出す方が速くバッファクリアされるのかな?2スロット並行処理しているのか、1スロットずつ書き出しているかその辺の仕様は不明)
今後の計画としてスロット2も同じSundisk extream pro 32GBにし、重要な撮影のときはバックアップ記録するようにしようと考えています。
あとSDカード自体は、一度そのカメラ用に購入したら、何度でも繰り返し使っています。PCにコピーし、外付けHDD2台にバックアップを取ったら、SDをフォーマットするという運用です。最低2か所以上に同じデータがない限りSDは消さないようにしています。
書込番号:16773614
0点

特に振り分けて使う必要がないなら、SDカードは一枚で良いと思います。推奨カード(サンディスクやパナソニック、東芝)が信頼性が高いと思います。潰れるときは潰れますが。。。
SDカードの使い方は勿体ないです。カメラからPCに取り込み、PCに取り込んだデータを再度外付けHDDに保存するとPCのHDDの容量を気にしなくて良いです。バックアップは出来れば二台の外付けHDDに保存すると万が一に助かります。
データーが保存されているのを確認出来たら、SDカードはカメラ側でフォーマットすれば良いです。
書込番号:16773631
0点

短時間にたくさんの返信を頂きありがとうございます。
皆さんいろいろな使い方をなさっているのに驚きました。ただし、SDカードを保存場所にしているのは私だけのようで、お恥ずかしいかぎりです。
高速のSDカードが出てきていますが、価格もそれなりに高くなっていますので、繰り返し使うのが当たり前なのでしょうね。
いま手元にSundisk Extream Pro 16GB が一枚あります。JPEGのみで一ヶ月使用し、700枚ほど使用しました。明らかなミスショットなどは撮影直後に削除しての数字です。
これをRAWで記録すると、毎月SDカードを購入することになってしまいますね
(^_^;)
皆さんの意見を参考に、以下の運用を試してみようと思います。
S1:32GB(追加購入)RAW
S2:16GB(手持ちをフォーマット)JPEG
外付けHDを購入し保存
Wi-Fiカードにも興味がありますので、購入したらS2で使用する
たくさんのご意見ありがとうございました
書込番号:16773718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> SDカードを保存場所にしているのは私だけのようで
いえいえ、たまにいらっしゃいますよ。
パソコンから入ってきている人にとって、SDカードはHDDやUSBメモリーと同じ感覚なので、何度でも繰り返し使うのが当たり前の感覚ですが、フイルムカメラから入ってきた人は、まさに、フイルムと同じ感覚で、一度っきりのものという感覚のようです。
なので、写真を撮ったら写真屋さんへ行きプリントし、SDカードいっぱいになったらまた新しいSDカードを買うと。
フイルムに比べれば、一枚当たりのお値段は激安ですからこういう使い方もすんなり受け入れるんだろうなと思います。
書込番号:16773792
4点

スレ主さん
SDなんていつ壊れてもおかしくないですよ。
記録媒体としてはとても不安定です。ハードディスクやDVD-Rのほうが保存と言う点では安心です。
書込番号:16774130
1点

ハードディスクも通常使用で壊れますから、
ハードディスクは二つ準備して時々バックアップしておくと良いですね。
二つ準備してると神のイタズラか何故か壊れないので、
壊れないために二つ準備しておくくらいの心構えで丁度いいのかも^ ^
二度と撮れない写真をごっそり失うことを思えば
二つくらい安いものだと思いますよ^ ^
書込番号:16774778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDDも壊れるときは、壊れます。そのため、2台のHDDで、片方をバックアップ用としています。
一度、HDDが壊れたことがありました。データが無くならず、助かったことがあります。
それと、D7000で、RAW+JPEG FINE、2スロットに分けて保存しています。その際、JPEGのスロットは半分の容量のものでも、記録出来る枚数は減りません。
最近はほぼ全数、RAWから現像しているので、RAW+RAWで2枚に分けて保存の設定に変更しようか思案中です。
2枚に分けて保存は、片方のカードが壊れても、データが無くならないようにするためです。
書込番号:16774799
1点

Ramone2さんと、レス、かぶってしまいました〜〜〜
書込番号:16774879
0点

ほのぼの写真大好きさんや僕のように
悲しい思いをするまでは
ピントこないかもしれませんが、
そういう人も少なからずいるということで^ ^
SDカードも然りですね。
書込番号:16775895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もデータはPCのHDDに保存しています。
そのHDDが壊れてもいいように、外付けHDDへさらにバックアップしています。
そして、お気に入りの写真だけまとめて、ブルーレイディスクにもバックアップしてあります。
物は壊れても買えば済むのですが、写真は二度と撮れませんので
面倒でもバックアップはしっかりやっています^^
書込番号:16776241
3点

>Wi-Fiカードにも興味がありますので、購入したらS2で使用する
数枚から数十枚単位のJPEGでしたらまだいいですが、RAWなんかの数十メガ
ファイルの転送はだいぶ時間がかかります。
日常でちょこっと撮影なんかの場合は電源入れておけば勝手に転送してくれるので
楽は楽です。
撮影のスタイルによって使い分けすると便利ですよ。
D5100の時はEye-Fiカード使っていましたが、やはり撮影枚数が多い時は
通常のカードに差し替えて使っていました。
現在メインはD7100なのでEye-Fiは使用していません。
ただコンデジ(DSC-RX100)使用時は枚数さほど撮影しないのでEye-Fiカードは
重宝しています。
書込番号:16777245
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
現在、D5100のWレンズキットを所有しています。
妻が自分もデジタル一眼を使ってみたいとのことで、自分が使用しているD5100を妻にあげて自分はD7100を買おうと思っています。
初心者の域は出ないのですが写真の面白さに目覚めて来たところです。
ただ、あまりお金はかけられないのでD5100とレンズが共有できるNikonをと思い、D7100を考えています。
まだまだレンズには詳しくないので、詳しい方にお聞きしたいと思って投稿させていただきました。
現在、「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」の2本を持っています。妻には18-55を付けて渡して55-300を共有ということで、D7100は18-105mmのレンズキットを買おうと思っています。撮影するものは主に子供(室内&屋外)、風景です。
このレンズキットで予算(15万円程度)は厳しいのですが、なんとか頑張ってフラッシュ(SB-400かSB-300)と短焦点レンズまで買おうと思っています。
@この18-105mmレンズキットで手持ちのレンズとの住み分けはできているのでしょうか?
A短焦点レンズは買ったことがないのですが、どのようなレンズがいいでしょうか?
カメラ自体が不勉強で申し訳ありませんが、どなたか詳しい方のご教授をよろしくお願いいたします。
0点

今晩は。
単焦点レンズの入門用としてはAF-S35mmf1.8が鉄板ではないでしょうか。
自分も以前は使用していました。
距離目盛がないのが、残念でしたが無難なレンズだと思います。
スピードライトはちょっと無理してでも、700か910が回り道せずにいいと思います。
楽しみですね。
良き選択を
書込番号:16762718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>@この18-105mmレンズキットで手持ちのレンズとの住み分けはできているのでしょうか?
D5100のダブルズームキットは18-55と55-300の2本で18-300をカバーしています。
D7100のキットレンズは1本で18-105をカバーしています。
ただ、それだけの事ですが、一人で2台使うのなら、不要かもしれませんが、2人で2台でしたら、
1ボディに1本の標準域なズームレンズは必要ですね。
>>A短焦点レンズは買ったことがないのですが、どのようなレンズがいいでしょうか?
逆に、スレ主様に、お聞きしますが、単焦点レンズが欲しいと思われる理由は何故でしょうか?
それ次第でお勧めできる物は異なってきますよ。
あと、ストロボはSB-400かSB-300との事ですが、出来ればSB-700がお勧めです。
書込番号:16762763
3点

予算の上限があるようですので、無理にはいいませんが、
風景も撮られるならば16mmの広角画角もいずれ欲しくなるような気もしますので16-85mm買われた方がと思います。
奥様も、広角で風景をというときにはお互いが使えるので、これをメインレンズにして欲しいなって思います(^^)
あと室内撮りには、価格的には35/1.8がいいと思いますが、室内でのお子様の年齢にもよりますが
小さい子であるなら寄れるレンズで、出来るだけ短いものを。
28/1.8やシグマ30/1.4を薦めたいですが、ある程度大きくなってきて活発に動くなら35/1.8でいいと思います(^^)
35mmといえども、DXでは実質は52mm画角の標準レンズという事になるので結構室内では長いです。
いまお持ちの18-55mmで、撮りやすい画角をお調べになってみてください♪人それぞれですので(^^)
あとは、お金を貯めて目標は70-200/4や70-200/2.8VR2を狙いましょう(^^)
子供の室内、野外のスポーツ撮りにもやがて欲しくなるレンズです。
そんな高いレンズ!?と最初は思うかも知れませんが、カメラとレンズを解って写すのが楽しくなってくると
欲しくなるニコンの悪魔のレンズです(笑)
あっ、一応別案としては、シグマ17-50/2.8がいいかも知れませんよ(^^)
18mmから300mmはカバー出来ているのですから、明るいf/2.8レンズは水族館や室内撮影に力発揮しますし
簡易マクロもありますので、そこそこ大きく写せます。
私もD7000の時にメインレンズで使っていましたが、フラッシュ要らずで室内も保育園児撮ってました(^^)
現在、捨値の三万前半の価格!お買い得ですよ(^^)
それで浮いたお金で、SB-700とか如何でしょう。
単焦点レンズは慌てて買わなくても、そこそこ撮れますし、今お持ちの18-55mmとは別格のボケを楽しめますよ♪
書込番号:16762917
5点

>モンチッチVさん
さっそくのご返答ありがとうございます。
カタログや他スレ見ていても、そのレンズがよく出てきてました。やはり、鉄板ですか。
検討します。ありがとうございました。
>sweet-dさん
さっそくのご返答ありがとうございます。
単純にそういうことで良いのですね。
短焦点レンズは風景写真を撮っているうちにもっと背景をぼかして撮りたくなってきたからです。
例えば、花がたくさんある中から一輪だけにして、後をぼかすとか。静物と子供のポートレートが主になると思います。
書込番号:16762937
0点

レンズは、16-85か18-105でよろしいかと。
単焦点レンズは35mm1.8Gでよいかと。
35mm判換算で標準レンズですので使いやすいかと。
今お持ちの18-55でどの程度の焦点距離のものが必要か確認してみましよう。
昔、フィルム時代はまず標準レンズで学びなさいと言われたものです。
ストロボに関しては、純正の予算内でガイドナンバーが大きい方がよいかと
ただ、直ぐ必要ですか?
書込番号:16762966
3点

>例えば、花がたくさんある中から一輪だけにして、後をぼかすとか。静物と子供のポートレートが主になると思います。
50mmF1.8Gのほうがいいと思います。
35mmF1.8Gって、そんなにぼけないですよ。
書込番号:16762969
6点

こんばんは、ニコンユーザーです。
早々にレンズの知識などは頭に入りませんから、お持ちのレンズはD7100を買われてから棲み分けされているかは、ご自身たちが使いだして支障がなければそれで良いと思います。
撮る目的によっては取り替えることもあるかもです。
18−55も、キットにしては良いレンズですしね。
一方の18−105も適度な焦点距離範囲がありますからね。勿論、両方持っています。
単焦点は、入門用の位置付けながら使いやすい35mmF1.8で充分です。
ご予算のこともありますから、まずはこれで必要にして充分です。
しばらく使われてみて不足するとこがあれば、また考えてみれば良いでしょう。
いいものを狙いだすと、キリがありませんから。
現状では間違ってはいないと思います。
書込番号:16763002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

梅太郎☆彡さんこんばんは。
15万円で外付けフラッシュと単焦点レンズまでは無謀です。
18−105mm VRと18−55mm VRの住み分けは…奥様次第です。
サイズや重量が違いますのでD5100に18−105mm VRを付けたがる事は無いかもしれませんが、単焦点レンズ(35mm F1.8 G、40mm F2.8 マイクロ G、50mm F1.8 G辺り)を購入した場合はサイズ、重量、何よりも写りの良さでD5100に付けっぱなしにしたがるかもしれません。そうすると、18−55mm VRの出番が無くなって標準ズームの住み分けは梅太郎☆彡さんお独りでやることになりますが、これまたサイズ、重量の差でD7100に18−55mm VRを付けるのは二の足を踏むパターンも考えられます。
どちらにせよ18−105mm VRはあった方がいいと思いますので、とりあえずは18−105mm VRのレンズキットを。
外付けフラッシュは是非ともSB−700を奢って欲しいのですが、そうすると大きいので奥様が使いたがらないかもしれません。(できれば量販店で現物を見せて使うかどうか聞いてみて下さい)
で、奥様がSB−700は使わないとおっしゃる場合、カメラの使用頻度が圧倒的に奥様が上なら軽量、高画質な単焦点レンズの購入。(画角は屋内で18−55mm VRを使っていて一番頻度が高い焦点距離に近い物)
逆に梅太郎☆彡さんの方がカメラの使用頻度高いなら…あれ?奥様に多少のめり込んでもらった方が機材を充実させやすいでしょうか?となればやはり単焦点レンズか…しかし画角の汎用性は外付けフラッシュが上…う〜む。
すいません、ちょっと結論が出なくなってしまったので別の方へ丸投げします。どうか、良い買い物が出来ますよう…
書込番号:16763074
2点

>esuqu1さん
さっそくの返信、ありがとうとざいます。
望遠の明るいレンズは今でもすでに欲しいのですが、先立つものが(;^ω^)
でも、いつかは買おうとたくらんでいます。
シグマ17-50/2.8は考えなかったですが、そういう選択肢もありますね。
参考にさせていただきます。
>okiomaさん
さっそくの返信、ありがとうございます。
ストロボは子供の発表会などで使用しようと思っています。
内蔵ストロボではさすがに力不足を感じます。
短焦点レンズ、参考にさせていただきます。
>kyonkiさん
さっそくの返信、ありがとうございます。
正直、35と50で悩んでいるところもあったので、そういった点を教えていただけると幸いです。
参考にさせていただきます。
>hinami4さん
さっそくの返信、ありがとうございます。
大まかな方向性が間違っていなさそうで、安心しました。
短焦点の値段は35mmに惹かれるのですが、なにせ素人ですので教えていただけると本当に助かります。
参考にさせていただきます。
>なかなかの田舎者さん
さっそくの返信、ありがとうございます。
ていねいに解説していただき、とてもわかりやすいです。
多分、妻は他の奥さんがデジ一を使っているのを見て「私も使ってみたい!」程度のものだと思います。
なので、最初は18-55mmで満足すると踏んでます(;^ω^)
むしろ、望遠の55-300mmを子供用に奪われる可能性があるかもしれません。
いずれにしても、重さとかバランスの点は全く頭になかったのでD5100にいろいろな組み合わせしたものをを妻に試させてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16763126
1点

みなさまありがとうございました。
初歩的な質問に丁寧に答えていただいて、とても助かりました。
今週いっぱい考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:16763135
2点

DX 35mm f1.8 でどんだけボケるか
1枚目:ちょっと絞ってf2.8
2枚目:開放のf1.8
開放だと、ペットボトルのラベル横でもうボケてます(^^)
まぁ、極端な作例ですが・・・
書込番号:16763590
2点

もしかするとスレ主さんは気付かぬままとなりそうなので、あえて指摘させて下さい。
「短焦点」ではなく「単焦点」ですね。
うっかりやってしまう変換ミスですのでお気を付け下さい。
書込番号:16764148
1点

終了スレですが、失礼いたします。
D7100ボディ9万+シグマ17-50F2.8 3万+ニコンAF-S Micro 60mm f/2.8G ED 4万(中古)しめて、16万円です。
単焦点マイクロはスレ主様の要望と予算ですと、一万円予算オーバーでも、此方のレンズがお勧めです(=^ェ^=)
フラッシュの用途は分かりませんが、室内のお子様用でしたら、F2.8の明るいレンズと高ISOで十分かと…。シグマの此方のレンズは本当にお勧めです(=^ェ^=)
書込番号:16764759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算15万程度というので、ある程度は幅があると思いますが、本体、レンズ以外に、オプション品の予算も積んどかないと、あっという間に1万、2万になりますよ〜
SDカード以外は、無きゃ無いで済ませられますが、、、、
・SDカード:出来るだけ高速のものを。SUNDISK Extream Pro の32GBあたりがお勧め。64GBにするとSDXCになるのでカードリーダーも対応の物が必要。JPEG撮りなら16GBでもよいが、RAWだと32GBは最低必要かと。
・予備バッテリー:セッティングをやっていると思いのほかバッテリーを消費しますので予備はあった方がよいです。
・レンズ保護フィルター:汚れやちょっとしたぶつかりからレンズを守る
・液晶保護フイルム:個人の好き好き。D7100の液晶面のガラスは固いらしいのですが、お守りみたいな感じで私は貼ってます
・リモコン:三脚使っての撮影時に活躍します。夜景など、シャッターボタン押すだけでぶれますから一つは欲しいアイテム。ミラーアップリモコンに設定し、リモコンボタンの2度押し(1回目:ミラーアップ、2回目:シャッター)でスローシャッター時のブレを極力抑えます。
・カメラケース:純正のケースだと、内部にリモコンを収納するポケットあり。結構便利です。
それぞれ、数千円ですが、チリツモですので、ご考慮を(^^)
書込番号:16765706
2点

Paris7000さんに同意
SUNDISK Extream Pro 32GB2枚で13000
予備バッテリー3900
レンズ保護フィルター1枚2000〜4000
液晶保護フイルム1000
リモコン1200
カメラケース:純正CF-DC3は外した時に邪魔になるので肩掛けバックのほうが使いやすい
(キャンペーンリュックももらいましたがごっつい:それでも品切れなんですね)
なんだかんだで+3万以上はかかりました。
そのほかにCapture NX 2も買いました。
書込番号:16766655
2点



ペンタックスK-5U(S)と悩むんだ結果こちらを購入しました。
デザインはペンタのほうが好みですが、若干スペックオタクである自分には・ローパスレス、UHS-1規格対応、ダブルスロットや改良された背面液晶など当機種のほうがスペック的にはいい感じで悩みに悩んだ結果購入しました。
ただ全面マグボディのK-5に対してハーフマグボディのD7100は少しチャチさを感じてしまう部分です(特に電池蓋)。後は星撮りをしたいのでペンタのアストロトレーサーには心惹かれましたが、そこはポタ赤導入で対応したいと思います。
とりあえずキットの18-105とAF-S50/F1.8を買ってのスタートになりますが、そうそうにキットレンズを売ってシグマの17-50/F2.8と手ごろな望遠レンズがほしいところです。
主な対象は風景(遠景メイン)、星景、子供、犬
でキットレンズと上記シグマを比べた場合キットレンズを叩き売って(ヤフオクで1.5K位?)買い換える価値はありそうでしょうか?(F値と点距離の差はおいとくとして画的に)
よろしくお願いします。
2点

18-105は叩き売らずに
@17-50/2.8
Aタムロン70-300(またはニッコール70-300)
のどちらか必要性が高いと感じた方から買う事をオススメします。
18-105は@とAの両方を入手しても使えるレンズです。
書込番号:16759662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キットレンズと上記シグマを比べた場合キットレンズを叩き売って(ヤフオクで1.5K位?)買い換える価値はありそうでしょうか?(F値と点距離の差はおいとくとして画的に)
とのことですが、画質が優れているからと言ってF値と焦点距離を無視して望遠撮影をしない人がサンニッパを買うことはありません。
自分の撮りたい写真に必要なF値と焦点距離を持ったレンズを決め、画質を考えるのはその後。
アイアンマンMARKZさんがご自身の撮影においてF2.8が必要であれば迷わず購入すべきでしょう。
そうでないなら、TAKtak3さんが仰っているように、必要が生じたときに順次買い増しがよいと思います。
せっかく購入した物ですし、売ってもそれなりの金額しか期待できないのであれば、存分に使い倒すほうがいいような気がします。
書込番号:16759785
4点

こんばんは、ニコンユーザーです。
私も残しておくべきかと考えます。
VR18−105は標準ズームとしては手頃ですし、明るさ以外は大抵はこなせていけるかと考えます。
また50ミリF1.8は、今はそのつもりがなくても何らかのきっかけでフルサイズにいきたくなった場合に役立つ標準単焦点となるでしょう。
シグマは明るさは良いのですが、まれにトラブる個体があるようです。
まぁそこは社外品ですから仕方がないですが、もし修理や調整とかになりますとボディとレンズを組んだ状態で、シグマにおくらなければいけないことなどがあるようです。
最近はぐっと減ったようですが、それでもごくまれにあるようです。
それでも安価でこの明るいズームは、機会があるのなら入手されて良いかもです。
望遠は純正AF−S Zoom Nikkor 70−300でもタムロンのSP AF 70−300 VC USD のどちらでもお好みでといったあんばいですね。
タムロンもトラブルは皆無ではありませんが、シグマと共に最近は少なくなってきたようです。
安いですからね。でもその分は手を抜いていることはなく、性能は純正と互角ですしタムロンのほうが抜きん出ているとこもあるようです。
まぁここは個人の主観が大切ですし、良し悪しを決めつけることはできないでしょう。
書込番号:16759788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ必要なければ売っても構わないかと
シグマ17-50f2.8しか持ってないっすが、結構良いっすからね〜
18-105が必要になった時は、無理して16-85や18-140でしたっけ?買えばいいっすよ〜
確か18-105はD7100推奨レンズではなかったと思うっす(雑誌で見たんだっけかな)
すんませんいいかげんで( ̄▽ ̄;)
そうやって売ってくれる方がいるから、恩恵にあずかれるんすもん♪
ちなみに18-105はリトルニコンを散歩様に買うと重宝したりするっす
18-55より便利っすもんね〜
と思っていながらもタムロン18-270を買ってしまったオイラ( ̄▽ ̄;)
書込番号:16759957
3点

おっと失礼
書き込みしてて思いだしたっす
18-105が推奨レンズじゃなかったのはD5200だったっすm(_ _)m
書込番号:16759975
2点

折角18-105のキットを買ったのなら売っても大した金になりませんし温存しておくのが無難かと。
書込番号:16760153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社レンズ購入なら、予備に残しておくほうがいいと思います。
書込番号:16760483
2点

シグマは初期不良上等というお気持ちでいた方が良いですよ^ ^
初期不良を想定した場合、
あまり使わない18-105もシグマレンズが通常作動出来る事を確認してから
手放す方がストレスなく買い替えできると思います^ ^
書込番号:16760734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマ17-50mmより18-105mmの方がワイド端付近の解像は上だと思いますよ。
風景を撮るなら残しておいた方が良いかと思います。
作りは安っぽいですが、写りはまずまずのレンズです。
シグマと撮り較べてから手放しても遅くないと思います。
シグマ17-50mmは像面湾曲の影響もありワイド端はF8まで絞っても端は甘いです。
17-50mm F2.8は明るさと中央の解像を生かしたスナップがメインになるかと思います。
子供やワンコ撮り専用ですね。
ちなみに18-105mmは美品なら13000〜14000円程度で売れます。
私はフジヤカメラさんに売りましたがその程度でした。
書込番号:16761139
3点

>主な対象は風景(遠景メイン)、星景、子供、犬
>でキットレンズと上記シグマを比べた場合キットレンズを叩き売って(ヤフオクで1.5K位?)買い換える価値はありそうでしょうか?(F値と点距離の差はおいとくとして画的に)
画的には、18-105mmは線的に太く感じますがコントラストなど総合的に出てくる画は悪くないですので、残されるのをおススメします。ニッコールという画です(当然ですが)。風景はニッコール、明るさが要る時はシグマという使い分けも良いかもしれませんね。
書込番号:16762164
2点

私は18-105mmに関してはD90キットで買ってから全然使わず、結局買った最初の一週間だけ使いあとは防湿庫で永眠。
あまりにも使わないので、D7000買うときにヤフオクで2万で売れ、シグマ17-50/2.8を買いました。
殆ど未使用なら二万近い値で、まだオークションで売れてます。5.25%手数料を引いて残るのは1万後半でしょう。
愛情がないなら、さっさと手放したほうがいい派です(笑)
シグマ17-50/2.8は今、3万前半と超安いですね(^^)
風景撮りでしたら、絞って撮ることが多いでしょうしシャープに撮れるレンズですよ。
またいざとなったら水族館や室内など暗いところでのf/2.8から使えるのは良いですね。
星撮りは試してませんでしたが、開放f/2.8からシャープに撮れるレンズ明るさは使えるのでわ(^^)
何故こんなことを言うかと申しますと、私はひねくれてるのか、最初から12-24mmの超広角での風景と
シグマ30/1.4のダカフェ日記のような柔らかいボケの写真。
それと60mmマイクロをいきなり買いまして、好きな写真ばかり撮ってました。
なので、スレ主様も風景主体で、星空もというのでしたら、まず明るい17-50/2.8を持つのもいいのでわと。
それ以外に、シグマ10-20mm超広角レンズや、SAMYANG14/2.8やシグマ15/2.8など星&風景狙い。
それらのレンズを増やされたら如何でしょう(^^)
なので、私は18-105mm使わないなら売り払う方に賛成します。
現在はD7100では望遠主体で単焦点レンズと併用で使っているので標準ズームはメインレンズありませんが
夜景、星撮りも考えてシグマ18-35/1.8を買おうか悩んでいる最中です(^^;
シグマ17-50/2.8は安くていいとは思いますが、開放での背景ボケがあまり美しくありませんでしたし、
動画が使えませんでした(^^;
今はどうなんでしょうね、そのへんはD7100との相性探ってはいませんが、どうせ買うなら明るいf/1.8へ。
そう思っています。
書込番号:16763106
1点

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます。
どうやらキットレンズとしてはなかなかの実力を持ったレンズということのようですね。レンズのほうのレヴューも見ましたが、暗い部分以外は一貫して評判がいいようです。
大口径=高画質と思っていた自分には、おにっち46さんのワイド端が本レンズのほうがいいとの意見に軽いショック(笑)を受けました。そうなると風景撮りにはおにっち46さんのいうように広角パンフォーカスで撮りますのでシグマの必要性はあまりないかなと思います。
シグマがいいよとの意見も頂戴しましたが、方向性としては
@本キットレンズ、AAF-S50/F1.8を このまま使い新たに星野写真用に広角単焦点、運動会用に〜300、400程度の望遠レンズを買い足していこうと思います。
解決済みとしたいところですが、もっと意見が聞きたくもうしばらくお付き合い願います。
書込番号:16765075
0点

16-85と18-105を同時に使ってましたが・・・
広角側重視と写り重視で16-85(一歩前に出れば105と同じ)を残し、18-105はヤフオクに出しました。(18-200があるので)
16-85はずいぶん前から使っていましたがD7000+16-85とD7100+16-85の写りはD7100のローパスレスになってから1ランク上の写りになったと実感できます。
レンズセットで買った50mm F1.8は単焦点レンズの写りを期待したのに、いまいちだったのと画角が不満でヤフオクに出し、安くなったシグマ17-50 F2.8通し手振れ補正を購入しましたが、こちらも正解だったと思います。
書込番号:16766350
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





