D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
176 | 63 | 2013年10月16日 08:25 |
![]() |
55 | 27 | 2013年10月9日 11:39 |
![]() ![]() |
41 | 28 | 2013年10月13日 10:23 |
![]() |
4 | 6 | 2013年10月1日 08:10 |
![]() |
65 | 39 | 2013年10月3日 17:08 |
![]() |
182 | 42 | 2013年10月2日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
このたび一眼レフカメラを購入しようと検討しているデジー超初心者です。
初一眼レフを始めるにあたり、ネット等で色々と調べた結果、とりあえず、候補としてNikonのD7100とD5200のどちらかにしようかと考えております。
ただ、まだどちらを購入するか決めてに欠けている状態です。
悩んでいる理由としては価格帯。
価格ドットコムで確認する限り、2機種の価格差は約2倍ほどになっており、その価格差が使いやすさや機能面を見たときに妥当な価格差かどうかを判断しかねております。
調べているうちに51点AFや防塵防滴ボディ、1.3クロップ、ペンタプリズムによるファインダーの見やすさ等、D7100の素晴らしさに魅了される一方、スペック的には劣るものの、画像処理エンンジンXPEED3の搭載や39点AF、バリアングル等、価格から考えると高スペックな機体なのだろうなぁと考えております。
そういった機能や操作性等の差が2倍の価格を払ってでも手に入れるべきものなのかを計り兼ねております。
ある程度のコストをかけてでもD7100を購入して、満足感、所有感を満たした方が良いのか、それとも初心者ということもあり、安価なD5200を購入してレンズやその他のアクセサリ等を充実させた方が良いのか・・・・。
当然、人によって何を求めるかや金銭感覚で異なるとは思いますが、皆さんのそれぞれの感覚で結構です。一つ判断する基準をいただければ嬉しいです。
何卒宜しくお願いします。
なお、利用用途としては
・風景撮影
・ポートレート
・夜景の撮影
・ライブハウスでの撮影
などになると思います。(近々友人の結婚式があるのでそれも)
どれも趣味程度に行っていくものです。
1点

どのようなレンズを揃えているのかわかりませんが、D5200のダブルズームレンズに1票。
基本的にボディよりレンズ優先です。
ズームレンズ所有であれば、micro60mm.50mmf1.8など単焦点レンズを揃えると良いかも。
書込番号:16672132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様が悩まれている部分は、良く判ります。
ちなみに、私はD5200を使っていますが、その理由は、正にスレ主様が言われる部分だったりします。
センサー性能は両機、更に言えばD3200を含め、大差無い訳でして、D5200の倍値もするD7100は価格だけの魅力は
乏しいと思っています。もちろん、価格だけの事はあり、マグネシウム合金ボディやプリズムファインダー等に
コストは掛かっていると思いますが、直接写りに関係する部分ではなく、カメラとしての質感であったりします。
そういう部分に魅力を感じるなら、D7100を購入されても良いかと思います。でも、51点AFは魅力ありますね。
それと、デジタルカメラは、いまだに発展途上にありますから、いずれD7100の後継機も出てきます。
ボディにはあまり投資せず、レンズに投資された方が、私個人的にはお勧めではあります。
>>などになると思います。(近々友人の結婚式があるのでそれも)
外部ストロボ、SB-700があると良いと思いますよ。
書込番号:16672139
4点

余裕を持って買えるものでないと、勿体無くて使い倒せません。すると、趣味がつまらなくなってしいます。
ボディは安く済ませましょう。
書込番号:16672142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

妥協して買うと
諦めた物が気になって
結局また買い直すことに…
遠回りをすべきでない
と思います
まずはレンズキット買って、
足りない部分に投資していくのが
最もお金が無駄にならないと思います
D7100オススメです。
書込番号:16672167 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。経験から言えば今後、のめり込む場合は、フルサイズや最新機種が欲しくなるもの。のめり込まない場合、オートで撮ればいいので、いずれにしろ、初期投資は抑えた方がいいのでD5200ダブルズームキットがコストパフォーマンス高く、1票。
書込番号:16672189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
初めてであるないにかかわらず、他に所有されているものがなければ、D5200(できればダブルズームキット) にしておいて、アクセサリー類を揃えられておくのが良いかと考えます。
このD5200の基本スペックにしても、かつての中級機並みですから充分に勉強していくことはできます。
同じおカネを出しても余裕を持たせたほうが良いかなということですね。
D7100で所有感を満たせても、すぐ次の機種の噂でも流れると褪せて来てしまうことが考えられます。
所有感だけでというのは、そんなものだったりします。
また、このD5200でも使っていくうちに、充分な道具感覚は出てくると思います。
カメラに興味がないヒトでも「Nikon」のロゴの重みに「おおっ」なんて言われたりすることだってありますしね。
その他に交換レンズは勿論、バッグやクリーニングキット等や予備のSDカードなど、他にも用意しておくと良いものなどの購入に回されたほうが良いかと考えます。
これらも意外と、おカネはかかります。
書込番号:16672207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今のところ皆さんのおすすめは、レンズに重点を置いていますねぇ。
私も基本的にはそう考えていますが、恐らくスレ主さんの場合D5200を購入してもD7100がずっと気になるのではないでしょうか?(間違ってたらごめんなさい)
レンズを勧める多くの方は、そこそこのカメラを所持していると思います。
私は最初にD80を手にしましたが、直ぐに不満(高感度など)になり色々と遠回りして現在D700を使っています。
結果、現在もD700に大きな不満はなく、5年程使用していますがこれからも大切に使っていこうと思っています。
スレ主さんの予算や今後、写真という趣味にどのくらいハマるかにもよりますが、私の意見は少し頑張ってD7100の購入でもいいと思いますよ。
きっと、同じことでレンズ購入にも悩むでしょう(^O^)
書込番号:16672239
8点

D7000とD7100を持っています。
私は、AF性能と操作性でD7100にしています。
D5200の魅力は、バリアングルと勝手に思っています。
AFはD7000で使われていたものを基本移植していますので
39点であっても、十分な性能であるかと。
バリアングルに関しては、ソニーのα77の3軸のバリアングルを使っていると、
横開きのD5200は、レンズの軸とズレが出ますので使い難いです。
結婚式となると、外付のストロボでガイドナンバーの大きいものが有ると便利かと
用途からしてD5200でも十分かと思います。
その分、他のものに投資した方が良いかと思います。
と言いながら、すぐにそろえる必要はなく、キットレンズかダブルズームキットを購入して
沢山写真を撮ることが大切かと。
沢山撮ることによって次に欲しいものが見えてくると思います。
その時にレンズでも、ストロボでも買う方が後々失敗しないかと。
後、ボディ、レンズのほかに、
メモリーは必須で、必要容量に対し、万が一のことを考えてその容量の半量、
つまり32Gなら16Gを2〜3枚購入した方が良いかと。
あとは、必要に応じ保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキット
ブロワー、予備バッテリーなどこれらで1〜2万はかかると思っていた方がいいですよ。
ご参考までに、
書込番号:16672240
5点

ボディーに関しましては諸兄にお任せするとして、
ここでは最初にお選びになるレンズについて一言
アドバイスを。
ダブルズームキットの場合、多用する焦点距離55mmを境に
頻繁にレンズ交換する羽目になり、初心者の方には余りお
勧めできません。
レンズ交換に慣れたベテランの方ならそれで良いのかも
知れませんが不慣れな方には大変、レンズ交換している
間にシャッターチャンスを失うことになりかねません。
慌ててレンズを落とされる方も多々見かけますよん。
最初の一本はニコン18-105・VR、シグマ17-70・OSなどの
中倍率ズームレンズをお選びになる事をお勧めいたします。
その後広角なり望遠なりマクロなりお好みのレンズを揃え
られるのが宜しいかと。
書込番号:16672286
6点

D5x00とD7x00で大きな違いはファインダーの他では、操作性だと思います。
2つのダイヤルでメニューを開かなくても、普段、使う設定のほとんどが設定出来ること、その設定内容をサブ液晶で確認出来ること、使い慣れてくると、この違いの差は大きいと思います。
実機を触って、操作性も含め、確認してみて下さい。
書込番号:16672320
4点

ライブハウス、結婚式は暗いと思いますので、f2.8通しズームが欲しいところです
D7100 93000円
24-70 168000円
70-200 198000円
sb-700 30000円
このくらいのレンズとアクセサリーは最低でも必要ですが、予算の制約がなければボディをd600〜を選択したいところです
d5200とd7100で迷うより、d7100かd600かで迷われたほうがよいと思います
書込番号:16672332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、頼まれてライブハウスでの撮影をしています。
暗いですので、F2.8以下のレンズが必須です。
最低でもF2.8がいるなあと思います。
準スタッフ扱いで、ポジションは確保してもらえてますが、それでもきついです。
箱によっては照明が整っていない箱もあるので、、、
優先順位としてはまず70-200は、必要でしょう。
まず、70-200を購入することを前提にして、残った予算でカメラを選びましょう。
場合によっては、中古も視野に入れないといけないかもしれませんね。
書込番号:16672370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2倍の価格を払ってでも手に入れるべきものなのかを計り兼ねております
その辺に価値を見いだせなければD5200で十分ではと思います。
私は1年弱でD5100からこちらに変えましたが(D5100も所有しています)操作性や
設定のしやすさなどで購入して正解だったと感じてます。
正直画質はD5100より格段にアップしたという感じはないですけど。
D5200でしたら画素数自体は変わりがないですのであまり価値が見いだせない
かもしれませんね。
書かれてますがレンズによって変わりますので予算がある程度限られてるのであれば
レンズを優先したほうがいいようにも思います。
書込番号:16672395
4点

お書きの用途で手軽に写真を楽しむなら、エントリー機のD5200やD3200で十分でしょう。
ミラーレス機なども軽くていいですよ。
趣味としてしっかり写真を学び、撮っていきたいならD7100クラスのもの。
写りやスペックは同等でも、カメラ本体の基本性能が段違いです。
操作性もD5200はずいぶん落ちますから、本格的に撮っていくのなら必ず物足りなくなります。
D5200はまだまだ割高に感じますね。今の価格でしたら、D7000に18-105などをお勧めしたくなります。
書込番号:16672452
6点

こんにちは
D5200と、D7100で悩んで有られますが、D7000にされたらどうでしょうか。
カメラは、機能と操作性がとても大事で撮っていてとても快適で楽しいです。
サブダイヤル有り、ボタン類の数、最高シャッタースピード1/8000秒、連写スピード、防塵防滴とか…
D7000見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7000/
書込番号:16672455
8点

訂正
D5200と、D7100で悩んでおられますが、D7000にされたらどうでしょうか。
書込番号:16672475
2点

こんにちは
両機の違いとして、少し前の型のレンズでAFがきくかどうか、という点は一応考慮に入れた方がよいと思います。
メーカHPの仕様に交換レンズの種類が載っています。
まあ、D5200で使えないレンズは中古で入手するものばかりなので、比較的新しいレンズで揃えていかれるのでしたら、余り関係ないかもしれませんが。
書込番号:16672611
1点

悩むお気持ちよくわかります。よく調べられておられるところやD7100を購入しようかと悩まれているところなどから、今後もこだわりを持って一眼ライフを楽しまれそうだと拝察します。それを前提に申し上げれば良いものをお買いになられた方が良いと思います。プラボディでもいろいろ省略されててもオートで撮れる写真は一緒というのはその通りですが、ちょっと進んで自分の意図を持って撮るとなったらD7100が道具として上です。またカメラとしての出来が違うなというのは、写真にのめり込む時間とともに感じてきちゃいますよ。で、結局良いのに買い替えちゃう。
書込番号:16672635
1点

ニコン一眼レフは使ってませんが
予算が少なめならば
結婚式ならば…
レンズ優先(ボディはD5XXXでも、場合によってはD3XXXでも良いと思います)
予算がそれなりに多ければ
ボディも(D7XXX)良い物が良いかなぁ…と思います
レンズは結婚式ならばF2.8ズームが吾輩も欲しいですね
書込番号:16672665
4点

わか-waka-さん、こんにちは。
>一つ判断する基準をいただければ嬉しいです
一眼レフ機の一番重要なファクターはファインダーの見易さだと考えています。
D5200とD7100で大きく違うのがこのファインダーですので、実機を手にとってみてその違いに納得できればD7100を選ばれるのが吉でしょう。
書込番号:16672912
2点

これから写真を続ける気があるならD7100。
変に妥協しても結局、上位機種に買い替えになると思いますよ。
逆に、そこそこの性能のあるものを持っておくと、エントリー機のお手軽さが分かると言うか・・・
カメラ1台だけにする場合でもD7100のほうが長く使えそうに思います。
書込番号:16672946
2点

私は価格差相応の機能差があると思いますが、そう思わないならD5200を選ぶしかないと思います。
書込番号:16673140
3点

価格の違いには理由があるでしょう。
価格差をどうとらえるかは個人の感覚が大きいです。
予算が許す限り高い方を買った方が自己満足度は高いです。
迷った時は高い方を買いましょう。
書込番号:16673207
1点

カメラはどちらでもいいと思います。
ライブハウスでの撮影で、撮影場所に自由がきくなら、
一番前で撮影することが、多いのでは?
広角ズームがあると便利だと思います。
書込番号:16673273
2点

縦グリップ(バッテリーアダプタ)が使える理由から、D7100を推奨します。
ライブの撮影では結構、縦位置を使うと思います(私の場合は半分以上縦だったりします)、これの有り無しはかなり大きいです。
場合により、縦位置でのライブビュー撮影が必要だったりすると、違いはさらに大きくなりますね。
書込番号:16673398
1点

こんにちは。
私の場合は初めてのデジイチはD3100でした。
ずいぶん昔にニコンのフィルム一眼を使っていたものの、使いこなせないまま遠ざかっていました。
今回も、あまりのめり込む事はないだろうと思って安価な入門機で十分と思ったからです。
D3100でデジイチの楽しさを知り、2年半の間にD7000とD600を追加購入ました。
でも、最初からDX中級機やFX機を買った方が良かったのに・・・とは思っていません。
それぞれのカメラで自分なりに勉強したり、このサイトで知識を吸収したりしてステップアップしてきました。
カメラには、それぞれ特徴があり、どのカメラも楽しいですね。
だから、現在は3台すべて現役です。
スレ主さんも、最初はD5200でいいのではないでしょうか。
D5200で撮りまくりましょう。
使っているうちに上位機種が欲しくなれば購入しましょう。
決してD5200が無駄だったという事はありません。
D5200がカメラ、写真の奥深い世界へ導いてくれたと思えばよいのです。
その時はD52OOに感謝し、下取りでも、手元に置くのもどちらでもよいと思います。
まずは、早く買って始めましょう。
書込番号:16673419
4点

はじめまして♪
D7100、D5200共に良い機種なので値段差、機能差よりも今後必要になるモノを考え選んだ方が良いかもしれません。恐らく揃えるモノは共に同じになると思います。
まず夜景撮影という事なら三脚が必要になるのでランクによりピン切りですが仮定として約1万から2万程度、室内での撮影なら明るいレンズが必要ですが値段が跳ね上がるのでSB-700(約2万8千円)のスピードライトがあれば多少暗いレンズにして費用を抑えられるかと。プラス求める焦点域のレンズ。
その他予備バッテリーやらSDカード、カメラ用のバックなど求めるものにより一眼レフ本体の後に色々とかかります。
現在の相場がD5200が7万でD7100がボディのみ9万2千円なので初期費用を抑えて揃えるならD5200Wズーム。予算が潤沢ならD7100。
自分はそこまで初期投資出来なかったのでD3200Wズームで半年かけてレンズ4本、三脚2本、バック3つ、SB-700等を必要に応じて揃えました。
ただD7100が欲しい欲求は未だ健在なので年末か年明けにもう少し値段が下がったら購入予定です。
キャッシュバックキャンペーンしてくれることを願ってます(T_T)
書込番号:16673426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100、D5200、D3200のボディによる画質の差は殆どないです。
D5200はライブビューを使いたければ一択です。
予算があるならD7100の方がAF性能やボディの作りで安心できます。
単純にボディに予算が回せないならD3200という手もあります。
自分はDXはD3200を使っています。
小さくて軽いので取り回しが楽ですし、必要最低限の機能は有ります。
カメラの操作系はD5200よりD3200の方がボタンは位置等で有利です。
(バリアングルがあるのでボタン位置がD5200だけ逆方向になります)
高いDX機を買うより安いDX機を頻繁に変えていく方がDX機は特な気がします。
(FX機は下位モデルでも安くないので・・・)
最初は安くD3200で済ませてレンズに余力を分配し、
半年後や1年後にD3200で満足できなかったらボディだけ買い換えればOKです。
その頃にはD7100も安くなっているでしょうし、
更に新しい機種が気になるかもしれません。
暗い室内での撮影が多そうなので明るいレンズを揃えた方がよさそうですね。
35mm f1.8GはDX2400万画素機には眠いレンズなので50mm f1.8Gがコスパ高いです。
一般的に実を取るならレンズから本格的に揃えていく方が幸せになれます。
書込番号:16673429
4点

安安プラン
D5200 50000円
ニコン 50 f1.8 20000円
TAMRON 28-75 f2.8 30000円
TAMRON 70-200 f2.8 110000円
SB-700 30000円
暗さに望むなら
妥協してもこれくらい
ボディの差額よりレンズやアクセサリーで掛かる
暗さは強敵である
書込番号:16673464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ購入で迷っておられるようですが私はD7000-D5200−D7100を使用していますがD7000は予備でD5200は超広角つけっぱなしでD7100と2台でお祭り、風景と撮っています、画素数が同じなので出てくる絵は同じような精細感です、
最初はフットワーク抜群のD5200に一票です、だんだんはまっていきますと何を撮りたいか所有感が必要かと変わっていくものです、まず2400万画素の写真を体感してみるのがいいと思います。素敵な写真ライフを。。
書込番号:16673906
3点

D5200買ってもすぐにD7100が欲しくなるパターン。。D7100が遠回りなしで良いと思います。
書込番号:16674295
5点

たくさんの方からのアドバイス、大変嬉しく思います。本当にありがとうございました。
感謝と同時に皆さんの豊富な知識や色々な価値観、考え方を知れて自分の中でも新たな視点で2機種を見ることができそうです。
まだ、どちらにするか自分の中でしっかり固まっておりませんが、皆さんの意見の基、もう少し悩みたいと思います。
実は先日、カメラ屋で実機を触ってきました。
最初はコスパの点からPENTAXも選択肢に入っていたのですが、実機を触った時の感覚と、何よりシャッター音が初心者の感覚ながらNikon機は本当にカッコ良くPENTAXが候補から外れました。
やはり予算が許せばD7100の選択が良さそうですね。
後は自分に必要なレンズなど、初心者のため揃えなければいけないものが多いため、トータル的なコストを鑑みてD5200を視野に入れたいと思いました。
D5200もおそらく初心者である私にとっては十分すぎるほどの画質、機能性を備えているかと思いますので、利用にあたって不満を感じることは少ないのではないのでしょうね。
アドバイスいただいた中にいくつかありましたレンズについてもどのようなものにするかまだ決めていません。
初心者&一気にレンズを揃える予算がないため、便利ズーム1本に、暗いところで撮影可能な明るい単焦点レンズを1本から始めようかなぁと考えております。
D5200ならボディのみ購入してレンズを別で購入しようかと思っており、D7100購入なら18-200のキットレンズをと考えております。単純に焦点距離が幅広いレンズのほうが便利かなぁという安易な考えです。
もう少し色々と考えながら決定したいと思ってます。今後もご迷惑でなければ皆様にご相談させて頂きながら決定できればと思っております。
改めて、本当にご助言ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:16674428
4点

多分スレ主さんの用途ならD5200で十分ですし、できること自体もD7100と比べてそう変わらないと思います。
でも、あえてD7100+18-200レンズキットをお勧めします。
理由はこのレンズです。この焦点距離はかなり使いやすいです。
私も18-200の中古を最近入手したのですが、高倍率ズームとしては写りも十分満足できるし、AFも速いです。
このレンズを最初の一本に選び、その後必要に応じて明るい単焦点など欲しいレンズを買い足していくのが効率的だと思います。
で、18-200とD5200ボディを組み合わせると約12万、D7100のキットは約15万で、価格差はぐっと少なくなります。
失礼ながらD7100も検討しながらD5200を選ぶという事は「妥協」にすぎないと思いますし、その後やはりD7100が気になってほしくなったりするような気がします。
さらに、D5200については後継機のD5300が近々発表なんて噂もありますし。
後悔なさらない選択が出来るといいですね。
書込番号:16676033
1点

D3200もD5200もD7100も画質は殆ど変らないと思います。
しかし、D7100以上のクラスは2ダイヤルは絞り等の操作が楽ですし、プリズムファインダーは像が良好です。
撮影の快適性と出費を抑えることを両立したいなら D7000 をお薦めします。
書込番号:16676332
2点

凄くたくさんの書き込みがあるので、ササッと斜め読みして私の意見というか、考えというか、そんなものを書き込みたいと思います。もしかしたら、同じような内容を書かれた方もいるかもしれません。重複したらごめんなさい。
私の基本的な考え方は「悩んだら上位機種」です。ま、人それぞれ考え方はあるし価値観も異なるので一概には言えませんが、悩んでこのような掲示板で相談するのであれば、それなりに研究した上での相談でしょう。ある程度、カメラというか……写真のことを考えた上で悩んでいるのであれば、絶対に上位機種をオススメします。D5200もいいカメラだと思いますが、購入したあと「あっ、D7100だったらこんな条件でもとりやすかったのかな」などと考えてしまい、結局D7100を購入することになるんです。ま、それで2台態勢となるのであれば、それはそれで便利でいいんですけどね。
私は屋外で動きものをとることが多いんです。雨風にさらされる撮影環境も多いです。そんな撮影スタイルだと、機動力と耐久性を重視した機材選びが重視されるんです。究極はD4なんでしょうが、そんな高いカメラはとうてい買うことはできないので、最初から対象外。たとえば、現状ではD5200の可動式の背面液晶は、「なんか引っかけて壊しそうだぞ!?」と及び腰になっちゃいますし、「可動部分に水滴や砂埃などが入り込みそう」と気になります。
屋内撮影がメインだったり、外で撮るにしてもハードな使用環境ではないのであれば、レンズ優先でボディは下位機種という選択もありだと思います。でも、例えばくらい中での撮影でファインダーの見え具合に不満が生じたときに、「D7100のプリズムファインダーだったら快適に撮影できたかな!?」なんて思うのであれば、倍の価格の意義は充分にあるのだと思います。
自分の撮りたい写真を撮ることができなかったときに、「このカメラで撮れなきゃ仕方がない」と思えるカメラを選ぶのがいいのかな、思っています。私はD7100以外にD800も使っているのですが、自分の撮影スタイルで、D800を使って撮れなかった写真はD4を使っても撮れないと思うので、D800がベストの選択だと確信しています。D7100は、「D800では撮りにくいけどD7100なら撮りやすいシーンがある」のでとても重宝しています。
書込番号:16676703
2点

> このたび一眼レフカメラを購入しようと検討しているデジー超初心者です。
ということであれば、D5200をお勧めします。
それで3年〜5年程度使い込んで、カメラに関するスキルを身に着けてからD7100の後継機種やFX機に行くことをお勧めします。
ISO感度、シャッタースピード、絞りなどフイルム時代からあるパラメータやデジカメ時代のWBやピクチャーコントロール、その他画像コントロールを覚えてからステップアップした方が幸せです。
でないと、宝の持ち腐れ。
そういう意味で多くの方がD5200を勧めているのだと思います。
書込番号:16678221
2点

アマチュアカメラマンは、ベテランほど上級機を使っている.....という訳ではありません。
...と、一言だけ言わせて頂きます。
書込番号:16678288
2点

わか-waka-さん がいっぱい写真撮っていくならD5200でそのうち不満が出てくるかもしれないかもですね。
結婚式ならストロボもいるし、まずD5200に18−140mmあたりが便利かな思うのですが。(18−55mmだと望遠足りないしレンズ交換してる余裕はない)
ライブやポトレだと50mmF1.8あたりかな。
夜景には三脚もほしいですね。
そこらを揃えてD5200が物足りなくなるくらいまで撮ってみてはいかがなのです。
書込番号:16678590
2点

こういう掲示板で必ず居るのが、初心者に不相応な高価な機材を勧めるマニアや、機材ヲタです。(笑
何故、マニアやヲタはいつもそうなんですかね。
初心者にいきなり高価なF2.8ズームを勧めたり…
そりゃ、高価な機材ほど良いに決まってますが、質問者さんの身になって答えている意見とは到底思えません。
単に自分が知っている事を答えたいだけのような、自分勝手な全く参考にならない意見だと思います。
私はD7100とD5100を仕事とプライベート、両方で使っています。(他にも複数機材を使用しています。)
私のお勧めはD5100ですが、D5200でも良いと思います。
ただ、D5200は5100よりもシャッター音が甲高く大きいので、静かな場所では使いにくいです。(普通の場所でもシャッターを切ると人が振り向く程、耳障りな音です。)
結婚式など、雰囲気が大切な場所では使えないといって良いでしょう。
D7100はD5100よりも若干、音が大きい程度で、耳障りな音ではありません。
私はこの二機種でホールでの撮影をしています。
(D3sではうるさくて絶対に撮影は出来ません。)
シャッター音もけっこう重要ですよ。
初心者の方には、いきなりD7100はお勧めしません。
機能はD5200より “少し”良いですが、重くてデカいので、撮影の大変さに初めから嫌気が差してしまわないかと心配するからです。
より高級機は、撮影に十分馴れてから、それから考えれば良いです。
レンズも初めは高価な物でなくて良いです。
(ダブルズームキットで十分です。)
暗い場所ならストロボを使えば良いし (カメラ内蔵のストロボも感度を上げたりすれば、十分使える) 、ストロボが使えない場所なら感度を上げて撮影するなど、色々と経験してみてください。
それで満足しなくなったら、ちょっとずつ高価な機材(明るいレンズや外付けストロボ)に替えていけば良いんです。
初めから高価な機材に頼らないほうが良いと、私は思います。
高価な機材を使う事と、上手い写真(又は、いい写真)が撮れる事は比例しません。
写真の上手さは、シャッターを(本気で)切った回数に比例します。
まずはD5200(レンズキットやダブルズームキット等)で間違いないでしょう。
書込番号:16678899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

絞り優先やマニュアル等の撮影設定の練習からはじめて、カメラを趣味にしていきたい思いがあるのでしたら、
D7100が良いと思います。D7100は連射も速いし、大きな望遠ズームを付けた時でもD5200よりもバランスが良いので、
野鳥や航空機の撮影もかなり楽しめる機種です。
そこまでの機能性は求めずに、殆どオートモードで綺麗な写真を撮りたいだけでしたら、D5200が良いのではないでしょうか。
画質に関しては、ボディーよりもレンズが重要です。
18-200は、便利ですがはっきり言ってセンサーの性能を出しきれないレンズです。
高倍率ズームはどこのメーカーのも画質は良くないです。倍率が大きいほど悪いです。
画質よりも便利さが求められる運動会や旅行用のレンズです。
F4やF2.8のズームレンズで撮影する方が圧倒的に綺麗に写ります。
ポートレートやお子様の撮影等でしたらこちらが良いです。
一度単焦点やF2.8の明るいズームレンズを使うと高倍率レンズの画質は嫌になります。
私は、D90で18-200とほぼ互角の画質の18-105を使っていましたが、単焦点50mm1.8Gとタムロン28-75を
購入後は、18-105を捨てたくなりました。
18-105はD90のセンサーでさえ性能を出しきれていないと感じます。
F2.8が明るいレンズだからなのか、ピントが合っているところのキレと肌のなめらかさが全然違います。
一度タムロンの28-75(3万円代)の画質も見てから18-200や18-140を検討して、画質をとるか便利さを
とるかでご検討されると良いと思います。
少しそれますが、表現を増やすのにスピードライトもオススメですよ。
日中シンクロや屋内で大活躍します。
書込番号:16678919
1点

ペンタックスみたいに上級機と変わらない機能が有れば安い方薦めるさ。ニコンは安い物、高いカメラ両方買わさす戦略だからさ
書込番号:16678978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一度はなんでもいいからデジイチもってみたら如何ですか(^^)
使わなければ解りません。使っても解りません、続けて投資するのは自分ですので最初から高いもの買って
続けられる性格であれば、D7100を。
最初に趣味にお金を投資して使う気はあっても、使えなければ諦める性格ならばD7000を。
少ない予算で始めるしかないならば、D5100を。
最初のうちから10万以上もする高いいいレンズを使かおうなんて暴挙は滅多に考えないでしょうから
キットレンズ+単焦点35/1.8などで一眼レフを感じましょう。
ちなみに写りだけいいましたら、無理にニコンとかではなく、ミラーレス機のパナGX7などの方がよっぽど綺麗に写りますよ(笑)
やはり一眼レフに拘るのはファインダーを見ながらの瞬時を切り取る面白さ。
ファインダにお金をかけて、ツーダイヤルの操作性の楽さにお金をかけていきます。
そうなると、やはり二択ではD7100をお勧めしたくなりますね。
同金額でレンズ資産まで考えると、写りはパナGX7と12-35/2.8とかいいですね(笑)
ちなみに、私もD800EとD7100併用していますが、D800Eでは苦手な部分をD7100が補ってくれています。
ですので、ゆくゆくこの先フルサイズを手にされても、D7100はいい相棒のままでいるような気がしますけどね♪
私は三年前D70S三万中古からはじめ、憧れは、D90になり、最終はD800Eでした。
いま、欲しかった憧れの機種まで手にすると、もうカメラボディの事は悩まずに撮影に集中できています(^^)
遠回りをしましたが、やはり憧れボディを持つと大切にしますね♪
一気にシャッター数が上がりました。・・・先に妥協してD800買いましたがシャッター数上がりませんでした(^^;
D7100も負けずにシャッター数はウナギノボリです♪
書込番号:16679553
2点

5200はバリアングルのため操作ボタンの配置が異なり複数台持ちや機種変更がやりにくいような気がしますがどうでしょうか
書込番号:16681374
1点

悩むより一日でも早く買って早く慣れて写真を撮らないと
カメラの意味が無い・・悩むより慣れろ(^^)v
D7100とD5200の作例を観ても私には機種の判別が出来ませんから
書込番号:16681582
4点

吾輩もF2.8ズーム勧めましたが…
高価なF2.8ズームを勧めた記憶は無いですね〜(^皿^)
吾輩自身、タムロンA09を愛用しています♪
書込番号:16681636
1点

娘にメロメロのお父さんさん
VR18-200mmは良いですが、最近発売したVR18-140mmは、ボディ内の「自動ゆがみ補正」のファームがまだ出ていません。
一昨日、N●Sで聞いたら数ヶ月(2〜3ヶ月)待って欲しいと言われました。
私はすでに購入して使っていますが、そのまま使うと、広角側のタル型の歪みが凄いです。^^;
(望遠側の糸巻き型の歪みも凄い。)
人物スナップで背景に建物が写る程度でも歪曲が目立ちます。
ヤミクモに新しいレンズを勧めるのはどうかと思います。
VR18-140mmを買うなら、数ヶ月後にファームが出る頃には一般でも標準値引きの5万円を切る可能性が高いので待ちです。(Nikonレンズの一般小売の標準値引きは、希望小売価格の35%前後。)
それから、タムロンの28-75mmをDXボディに勧めるんですか?
換算28mmより広角の焦点距離がコンデジでも一般的になっている今、DXボディに勧めるレンズでは無いと思いますが。
ほら男爵さんも高価なF2.8ズームを勧めていないと仰いますが、何をお勧めで?
タムVC18-50mmF2.8?シグマ?
書込番号:16682465
3点

今F2.8のズームを買うならシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMでしょう。
3万前半ですしね。
像面湾曲が大きめなのと、D7100では背面液晶の消灯時間バグや
スクロールのバグなんかがあったと思いますが、
これらバグについては写りには何の影響もありません。
17mmで遠景を撮るとややがっかりするかもしれませんが、
ライブの撮影に使うならその明るさと描写に大満足すると思います。
書込番号:16682791
1点

ウ〜ん、シグマかぁ。
F2.8の明るさは良いけど、18-50mmのズームレンジの狭さは感じると思いますね。
あと何と言ってもシグマ・・
OS(手ブレ補正機構)の故障率の高さが・・
数年以内に故障する確率が高いですよね。
「結局、社外品だから・・」という覚悟を持って使うなら良いですけど。
書込番号:16686792
2点

3万のレンズを一体何年使うつもりなんでしょうか・・・
壊れるまでにステップアップされたらよろしいかと。
一応SD1 Merrillのキットレンズになるくらいですから、そんなに悪いものじゃないですよ。
そんなにダメレンズなら一時期品薄になるほどは売れません。
スレ主さんの用途で厳しいのはやはりライブ撮影です。
ライブをまともに撮ろうとしたらF2.8は必須と言ってもいいかと。
私もドラマーでして友人とタイバンは良くあります。
そこで友人のカメラの、しかもキットレンズで写真を良く撮らされますけど、
適正露出はISO1600のF5.6で1/60(F4 1/125)って所です。
被写体ブレが厳しいのなんので歩留まりなんて3割も無いです。
かといってkissX4のISO3200は使いたくは無いしで、撮りまくって捨てる感じでやってます。
これがF2.8なら1/250までいけますから歩留まりも格段に上がるでしょうね。
単焦点も悪くは無いのですが、ライブ撮影では構図が一定になりがちです。
ライブハウスはヘリか前に張り付くくらいしか撮影場所が無いので、
動いて構図を・・・なんてことはちょっと現実的ではないです。
下手すると同じ場所からしか撮れないなんてこともあります。
箱の規模にもよるのですが、前ソデに貼り付いてズームで撮影が現実的なところです。
そんなところから安くてF2.8通しのシグマ17-50mm F2.8をお勧めしました。
書込番号:16687829
2点

こんばんわ。
こんなにたくさんのアドバイスを頂けて、私は幸せですね。
本当に本当にありがとうございます。
みなさんの的確なアドバイスがありながらもなかなか決められない優柔不断さが嫌になります。。。本当にすいません。
皆さんのアドバイスからD5200の選択肢もD7100並みに有力になってくるにつれて、同時にD3200の存在が無視出来なくなってきました。
D5200を購入するならば画質負けず劣らずだと噂のD3200でもいいのではないか、と。
大きな差はバリアングルとAF39点と11点(クロスセンサーの意味がわかっておりませんが、、、)なのかと想っております。
今の段階ではさほバリアングルに必要性を感じてはおりません。
その場合はD3200の方がコストパフォーマンスが高く魅力的にも思えます。
ただD3200で気になるのがシャッター音。
違和感を感じるのは慣れるものでしょうか。。。
曖昧な質問と優柔不断さに詳しい方は苛立たれるかもしれませんが、良ければご助言いただければ幸いです。
書込番号:16689159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3200使ってます。
シャッター音は慣れました。
メカとしての迫力は無い音ですが、言い方を変えると静かです。
バリアングルの必要性がなければ小型軽量で安いD3200の方がお得です。
余った予算をレンズに向けた方がよいかもしれませんね。
AFは基本的に中央1点で使っているので、AFポイントの数は気にした事ないです。
D3200、いいカメラですよ。
書込番号:16689336
1点

D3200は、良い選択だと思いますよ。
ニコンAPS-C機三兄弟の末っ子ですが、D3200のみ、イメージセンサーのメーカーが違ったと思います。
厳密な話をすると、D5200、D7100よりもD3200の方が高画素ぢゃなかったかと...
書込番号:16689583
0点

バリアングルの必要性をさほど感じてないのなら、D3200の方が絶対に良いです。
モニターの左にボタンが並んでいて、D5200以外は、みなこの位置です。
つまり操作性に慣れてしまうと、将来中級機や高級機にステップアップしても戸惑いません。
最初に
>なお、利用用途としては
>・風景撮影
>・ポートレート
>・夜景の撮影
>・ライブハウスでの撮影
>などになると思います。(近々友人の結婚式があるのでそれも)
>どれも趣味程度に行っていくものです。
とあるので、バリアングルの必要性はなさそうですね。
人垣ができるようなイベント会場とか子供の運動会ならバリアングル威力を発揮しそうですが、通常のLVでも十分ことたります。自分はD60で4年間きましたが、LVすらなかったですが、アングル決めて、両手でカメラを掲げ連写で数枚とれば、大抵狙ったSHOTが撮れます(昔のフイルムカメラよろしく(笑)
あとAFの差も、気にしなくてよいと思いますよ〜
書込番号:16691974
1点

>人垣ができるようなイベント会場とか子供の運動 会ならバリアングル威力を発揮しそうです
機材選びをしている方、特に初心者の方に対し、こういう想像だけで無責任なアドバイスをする人に私は非常に腹が立ちます!
これを書いた上の方、実際にこういう使い方をしたことがないでしょ?
ハツキリ言いますよ、「D5100のバリアンを使って運動会等の撮影は出来ません!」
私はD5100でこのような使い方を、何度も試しましたが、まともに撮影出来る使い方ではありません。
これはD5100を使いこなしているユーザーなら、誰もが解っている事です。
詳しくは私のD5100のレビュー等を読んでみてください。
想像でこのような適当なアドバイスをする機材ヲタには、いい加減非常に腹が立ちます!(怒
書き込み削除依頼を出して欲しいくらいだ!
書込番号:16701657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

REALTマークの四駆^^さん
価格コムのクチコミって、そんなとこですわ...本当に使った上で書いてる人って、実際はそんなに
居なかったりしますね。
そりゃそうです。実際に、このスレでもD7100とD5200両方使ってる人って、まぁ居ないでしょう。
どちらか片方なら、判りますけど...
大抵は、自身の使ってるメーカーや機種を薦めたいだけの事ですよ。
優位な部分を強調し、不利な部分は、変わらない...と表現するのが常です。
D5100とD5200のボタン位置にしたって、ニコンユーザーなら、さほど不自由は、しないんですよ。
慣れるのに、さほど時間は掛かりません。むしろ、D5100&D5200のボタン位置は、大抵の操作が右手だけで
出来てしまうので、むしろ使い易い...
2ダイヤルの優位性?を言う人もいますが、本当に1ダイヤル機でMモード使った事あるのかな...
って思ってしまいます。これも、想像されるほどに使い難いものではないですけどね...
書込番号:16701742
0点

D3とD300とD7100を使っていますが、見事に操作はバラバラです(笑)
が、慣れます(笑)
大事なのは撮影前の試し撮りで操作を身に付けておく事だと思いますので、多少の違いはなんとかなりますよね〜!
書込番号:16702840
2点

私は、
>人垣ができるようなイベント会場とか子供の運動 会ならバリアングル威力を発揮しそうです
「しそうです」、と明確に想定で書いてます。バリアン使って子どもの運動会撮影したことないですから。
あなたこそ、私のことを「機材ヲタ」と罵倒しましたね。私は機材ヲタではありません。失礼な発言撤回願います。
書込番号:16703167
4点

Paris7000さん
意味のない余計なレスして、その後言い訳ですか。
経験無しの物言い(しかも余計なお世話)は、私は機材ヲタとしか思えないので勝手に断定したんです。
撤回する気なんてサラサラありません。
機材ヲタと言われた事が罵倒されたと思うかどうかは、あなた次第。
sweet-dさん
まぁ、そうなんでしょうけど、知りもしないのに適当な事を書くな!って思いますね。
しかもアドバイスとして書いているから、尚更、性質が悪い。
>D5100とD5200のボタン位置にしたって、ニコンユーザーなら、さほど不自由は、しないんですよ。
慣れるのに、さほど時間は掛かりません。むしろ、D5100&D5200のボタン位置は、大抵の操作が右手だけで
出来てしまうので、むしろ使い易い...
2ダイヤルの優位性?を言う人もいますが、本当に1ダイヤル機でMモード使った事あるのかな...
って思ってしまいます。これも、想像されるほどに使い難いものではないですけどね...
全くその通りですね。
私もD5100では、おそらく9割8分以上が撮影モードはM(マニュアル)ですが、1ダイヤルが2ダイヤルに比べて使いにくいと思った事は無いですね。
ボタン位置が右側に集中している事も全く同意見。
miya13さんの
>大事なのは撮影前の試し撮りで操作を身に付けておく事だと思います
これも、その通り。
「準備8割、撮影2割。」です。
カメラは持っていても、実際に写真をあまり撮らない人の意見ほど参考にならないものは無いですよね。
そいういうのを“機材ヲタ”と言うのではないでしょうか?(笑
書込番号:16703563
1点

REALTマークの四駆^^さん
こちらとしましては「操作の慣れ」という点についてのみレスをしたまでですので、Paris7000さんとの論争の材料にするのはご勘弁下さい(^^;
>人垣ができるようなイベント会場とか子供の運動会ならバリアングル威力を発揮しそうです
という文章については、「イベント会場とか子供の運動会ならバリアングルでばっちりいけますよ!」だと問題でしょうけど、「しそうです」だったら文章からParis7000さんがそういった撮影の経験がなく、単なる想像だという事は読み取れますから問題ないかと(^^;
Paris7000さんも「単なる想像ですが」とか「恐らく」とか加えるとよりわかりやすかったかもしれません(^^;
運動会を日頃トラック内で撮影する身としては(プロフ見させていただいたらどうも似たような職業のようで(笑))、撮影席の保護者の人垣の外側から、AFは難しいだろうけどバリアンでアングル決めてあとは置きピンで(もちろん初心者では難しいですが、そこは運動会前の練習で)いけるかなぁ程度の想像はしてしまいます(^^;
天気いい屋外でしたらかなり絞れますしね。
もちろん実際どうなのかは使った事がないのでさっぱりわかりませんが(^^;
ライブビュー中に置きピンできればベストですが、それができるかもわかりません。
お芋掘りで使えたら便利と思ったものの本当に使えるか不安でバリアン機種に手を出した事がないのです(笑)
書込番号:16704334
3点

はい、機材ヲタです(笑)
これから、ニコン・キヤノン・ソニーなどほぼ同時に使ってきます。
ボタンも操作もバラバラですし回転方向も逆だったりしますが、特に苦痛と思ったことはないですね。
持ち替えたときにすぐに切り換われます。
そのせいか、回転方向が逆だけど…という指摘をたまに見かけますが「何で?」と思いますね。
ビギナーでこだわりがないほど、素直に覚えていけるものですけどね。
また同じニコンでも、年代?によって画作りというか発色傾向というかばらばらですw
それに比べると、D5200やD3200などの現行機は大人しく?なりました。
バリアングルは、自分は目と感が悪いので使うことはほとんどありません。
ん?、D3200、D5200、D7100は全て画素数は同じぢゃなかった?
D7100のみローパスレスなんだが……。違ったっけ?
書込番号:16704984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくつかまとめてレスします。(長文になります。スイマセン。^^;)
miya13さん
論争の材料にしたつもりはありません。^^;
1ダイヤルか2ダイヤルかなんて、どちらでも実際は変わらないと私も実感しているので、それを初心者のスレ主さんにお伝えしたかっただけです。
Paris7000さんの書き方ですと、十分に初心者の方がバリアンに期待してしまうと思ったので警告しました。
おにっち46さんへのレスにもなりますが、ライブハウスでの撮影では確かに明るいレンズのほうが有利です。
シグマで良いのなら、18-70mmF2.8-4なんて新しいレンズがあります。(価格は実質3万5千円強)
ポートレートにも良いレンズと思います。
風景撮影や夜景の撮影なら純正のキットレンズでも事足りると思います。
ご友人の結婚式の撮影に関しては、プロやハイアマチュアの方のように本格的に撮るとは思えませんので、ストロボは純正クリップオンのポン焚き(普通にストロボを直射する事)でかまわないと思います。
機種はどうせなら、初めからSB-910にしておいたほうが良いですね。(約4万円)
標準ズームのみの使用(私はそのほうが良いと思う)ならば、カメラ内蔵のストロボでも事足ります。
感度をISO800〜1600(800推奨)に設定すれば、そこそこ背景の地明かりも拾いますし、素人さんレベルでも満足できる写真が撮れるでしょう。
望遠が使いたいのでしたら、スレ主さんも気になっている純正VR18-200mmも良いとは思いますが、ストロボもクリップオン必須になってきますし、装備的にも重く嵩張るようになるので、気楽に出席する結婚式などではあまりお奨めしません。
初期投資は抑えた方がいいと私も思います。
D5200ダブルズームキット+シグマ18-70mmF2.8-4を最安値で購入し、純正標準ズームを未使用でヤフオクで売却(1万円弱にはなります)すればコストパフォーマンス的にも最高になります。
もしくは、D5200ズームキット+シグマ18-70mmF2.8-4を最安値で購入、純正標準ズームを未使用でヤフオクで売却、後に純正VR18-200mmを購入でしょうか。
ボディ単体購入は割高になります。
(本来ならD5100ダブルズームキットが4.5万円と格安でお奨めでしたが、格安な時期は過ぎてしまいました。探せば見つかる?)
D5100、D5200のバリアンLV撮影に関して。
前記の通り、運動会などでは実質使えません。
両機で出来るLV撮影は、三脚使用で落ち着いて撮れる(時間がいくら掛かっても良い)風景撮影やブツ撮り程度です。
人物撮影に使えるとしたら、芝生の上で寝転ぶあまり動かない赤ちゃんの撮影程度でしょう。^^;
miya13さん
同業者のようですね。(私は代写ですが)
バリアンでアングル決めてあとは置きピンで・・も機構的にタイムロスが大きく実質使えません。^^;(これも何度も試しました。)
お芋掘りもノーファインダーで撮ったほうが、仕事が早いです。^^;
LVを使わずノーファインダーでシャッターを切った直後のアングル確認には使えますが、、正確なアングル(水平など)を確認するには、体勢的にキツいですし時間も掛かるので、結局ノーファインダーで数枚撮り直して確認するほうが良いです。^^;
そんな訳でD5100を愛用している私も、バリアンはあまり使っていません。
D3200よりも良いところは、適度な大きさと性能的な使いやすさですね。
D5100・D5200は、バリアンがある事による大きさとボタンの配置が、皮肉にも使いやすくなってたりします。(笑
書込番号:16705254
0点

バリアングルが重宝するのは、私の場合は、花撮りですねぇ...
花撮りする時は、LVを、結構使います。
風で揺れる花でも、ターゲット追尾を使うと面白いようにピンを持っていきます。
D5000とD5200を使っていますが、LVは、ちょっとは向上しているように感じます。
書込番号:16705874
0点

REALTマークの四駆^^さん
返信ありがとうございました。
置きピンでも実用にはほど遠いようで…バリアンに過度の期待は禁物のようですね。
私も結局はノーファインダー多用してますが…中年太りのお腹が邪魔なのでお芋掘り用にもの凄く長いアングルファインダーなんかにも期待してます(笑)
書込番号:16712561
0点



お初目に掛かります。
先日ヤフオクで未開封品のD7100ボディが予想外の値段で購入出来てしまいました。
当初は16-85VRのセットで購入するつもりだったのですが^^;
他にD3200(Wズームレンズキット)を所持していて、当面は2台体制でと考えています。
D7100購入を期に、現有レンズを整理したいと思っています。
そこで皆様のご相談に乗って頂きたいです。
現在の保有レンズは以下です。
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(D3200キットレンズ)
・AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED(D3200キットレンズ)
・SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
選択肢1:
キットレンズ2つを売却
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
興味のある上記レンズどちらかを購入
選択肢2:
55-200mmのみ売却
18-55mmを残して、用途別で使い分ける
例)D3200→(標準域)
D7100→(広角域)
どちらが幸せになれるか知恵をお貸し下さい。
望遠はほとんど使わないので、遅かれ早かれ55-200mmは手放すつもりでした。
1の場合は常用として使えるならサードパーティ製でも可。(予算7万円程度)
2の場合は費用面が掛からないのがメリットではあります。
宜しくお願いします。
0点

おはようございます。
選択肢に1票。
16-85VRそして、望遠領域はSP70-300にした方が楽しめるかも。
目的に応じて機材を揃えると素敵な画像が撮れると思います。
書込番号:16663801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

manic_mondayさん おはようございます。
どれをお売りになっても大した価格にはならないと思いますし、特に2台体制が必要ないのであればD3200ダブルズームキットで売ってしまわれた方が良いと思います。
お気に入りの標準を購入されて単焦点と広角で楽しまれた方が良いと思いますし、レンズにお金をかけた方がD7100のボディのパフォーマンスが発揮できると思います。
書込番号:16663847
7点

キットレンズ、2本共売っても、大した金額にはならないですよ。
まぁ、持っていても使わないのなら、手放してもいいだろうけど...
書込番号:16663964
3点

風景撮影が多いのなら、24mm相当の広角が使える16-85が使い易いと思います。
55-200は残してもいいけど、少し短い気もします。
書込番号:16663987
1点

望遠を余り使わないということですので選択肢1で良いのではないでしょうか。
ちなみに自分も16-85mmは所有していましたが、ふと購入したSigma 17-70mm OSの方が気に入ってしまい16-85mmを手放したという変わり者です(笑)
このあたりは好みにもよりますが、16-85mmは定評がありますし購入して外れはないと思います。
書込番号:16664026
1点

望遠は使わないと考えていいのですね。
キットレンズ2本を売却して、DX17-55F2.8にする。
中古で70000万円くらいです。
次のステップとして、70-200VR 2を購入すれば、一応のDX用のシステムが揃います。
あとは、腕だけ。
書込番号:16664035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

望遠側を必要しないならAだと思いますが、この先仕様があるなら特に処分する必要が無いように思います。
お持ちのレンズ的には繋がりも良いと思うので、正直処分する必要も無いと思います。
余談ですが、資産的にも多くなってきたので、防湿庫での保管が整理もしやすいと思います。
書込番号:16664053
1点

売った途端に使うハメになったこと多々。
なので売らない。
書込番号:16664134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

処分する必要ないと思います。
それよりも、D3200専用レンズとして使い続けるのがいいと思いますよ(^^)
先々、もしD3200手放すときに、一緒にセットで放出したら如何でしょうか。
D7100には超広角でなく、D7100にこそ、別途16-85mmや17-70mm、もしくはこれから発売される
シグマ18-35/1.8など待たれてもいいと思いますよ(^^)
書込番号:16664155
4点

まずは、処分したらいくらになるか、
を調べられてみては?
すでに調査済みなら悪しからず。
オークション落札相場なら
オークファンというサイトで調べられます。
買い取り上限なら
ソフマップ、マップカメラなどのサイトで調べられます。
たいした金額にならないのなら、持っておいてもよろしいのでは?
書込番号:16664164
2点

売却しても二束三文なので、とっておいたら、如何でしょうか?
お好きな標準ズーム、買い増し。18-55は、買い増ししたレンズの修理の時の予備として所有!
ボディーが2台なら、標準ズームのみは2本所有していてもいいと思います。
55-200は使う可能性が無いのなら、売却もありですが、望遠での撮影、学ぶと、楽しいですよ。
書込番号:16664193
1点

18-55も55-200もせいぜい3000〜6000円でしょうね。
35/1.8Gは、キタムラで15000円で売却できた。これはラッキーだった。
書込番号:16664288
3点

manic_mondayさん、こんにちは.
D7100のご購入(ご落札?)おめでとうございます。
さて、何が幸せなのかはご本人にしか分からない命題だと思いますが、D3200との2台体制で楽しめそうな組み合わせと云うことであれば、
>選択肢1・キットレンズ2つを売却・『AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR』を購入
だと思います。
D7100用の標準域の常用ズームには本来ならVR16-85をお勧めしたいところですが、『SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM』をお持ちとのことですから、16o以下の超広角域はそちらに任せて、55-200を手放すことから生じる中望遠〜望遠域の不足分をVR18-140である程度カバーするのが得策ではないかと。
D3200に35o単焦点、D7100にVR18-140、状況や気分に応じて8-16も含めてローテーションで使用されればよろしいかと思います。
(ただ、D7100を使い込まれれば分かると思いますが、知らず知らず“幸せ”のハードルがどんどん上がって行きますよ^^;)
書込番号:16664681
0点

D3200+Sigma8-16mm
D7100+VR16-85mm
ほぼ同じ体制(D7100⇒D7000ですが)で使っています。超広角は合焦気遣いが低いのでD3200。
VR18-55mmは何かのバックアップ・検証用にとってあります。寄れますし。
書込番号:16664717
0点

キットレンズ18-55VR、55-200VRはどちらも軽くて、写りも良く、
とても使い易いレンズです。
安く手放したら後で(私のように)後悔すると思います。
35F1.8は絞らないと甘くて、感激のないレンズ、手放すならこちらでしょう。
書込番号:16664721
2点

>>中古で70000万円
(笑)消費税で豪邸が建つ(笑)
書込番号:16664729
6点

私もD7100使いですが、VR18−55、35o1.8はD7100ではイマイチです。VR18−55は売却しても二束三文、35o1.8はある程度の価格で売れると思いますが、明るいレンズがなくなってしまいますね。
望遠は使わないみたいですが、望遠マクロとして使う手もありますよ。
結論は、今は何も売らず使いまくるり、VR16−85(D7100とはバッチリの相性です)だけ購入する。
その後、D3200を使う機会が無いなら上記2レンズとD3200を売却、ナノクリ28o1.8(寄れて明るく写りも良い)を購入するというのはどうでしょう。
書込番号:16666556
0点

>中古で70000万円
じぇ!じぇ!
ひとけた、まちがえたかな?(≧∇≦)
書込番号:16666769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、18-55は、ボディキャップ代わりに使えますヨ。
書込番号:16666961
1点

みなさま
たくさんの返信ありがとうございます。
良い意味で想定外のアイデアも頂いて感謝してます。
理由はいくつかあれど、キットレンズを取っておくという意見が多数派だったのは意外でした。
確かにバックアップ用に残しておくと、機材に問題が起きた時に助かりますしね。
D3200は使用頻度があまりにも少なければ売却もあるかも知れないですが、あの軽量で質の高い画が所が気に入ってるので、しばらくは手元に置いておこうと思っています。
レンズ群の刷新はもし少し吟味を重ねて決めようと思います。
拙い相談にお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16667080
0点

そうですね
D3200は残しておくべきです
センサークリーニング等、メンテナンスしなければならない時期は必ずやってきますから
何もないよりは、あった方が助かります
書込番号:16667494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>中古で70000万円
>じぇ!じぇ!
>ひとけた、まちがえたかな?(≧∇≦)
一桁どころじゃねぇ〜だろ。
書込番号:16667819
7点

はじめまして、すでに購入済でしたら御気を悪くされません様に聞いてください。
AF-S 16-85 VRは、私も、D300sのレンズキットで手元にありましたが、解像感が気に入らなくて
ほとんど使用しませんでした。シグマの(旧)10-20 HSM 4 - 5.6もD300sに合いませんでした。
先月、D300sを下取りに出し、D7100を購入いたしました。16-85VRは一応残して、装着、試写して
みたところ、やっぱり駄目でした。ところが、シグマの10-20HSMは驚くほど良くなりました。
旧型なので期待していなかったので、嬉しい結果でした。16-85VRはすぐに追加下取りに出しまし
た。D7100は、実質追い金20,000円程での入手という計算になりました。嬉しくなって、そのカメラ
屋さん系列にフォクトレンダーn.t58mm1.4の新型中古が有りましたので、購入しました。今、その
レンズにはまってます。D700と共用できる
AF-S18-35
AF-S300F4
タムロンAF28-75(A09)
フォクトレンダー58mm1.4
が現在、主に稼動してます。
高価な買い物は出来ないので、ミドルクラスのお値打ちレンズを探すのも楽しいものです。
書込番号:16667957
0点

下取り、オークション等に出しても、安いレンズばかりなので、手間、交通費、送料の方が高付くので
そのままが良いと思いますよ。
広角がお好みでしたら、D7100を買わずに、フルサイズを買った方が良かったかも。
書込番号:16669414
1点

ヤフオク出品経験があれば
およその相場は
AF-S 18-55が5000円前後
AF-S 55-200が8000円前後
ピンハネが0.525%、送料は落札者持ち、手元に入るのは12000円くらいになりますね
カメラ屋の買取りよりはマシ
書込番号:16669587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら、キットレンズ迷うことなく売却します(^^;;
確かに二束三文ですが、数千円でも、次のレンズを買うための資金に充てられるし、持っていて1年以上使わないなら売ってしまった方が良いかと。
故障のリスクを考えてらっしゃるようですが、大抵はコンデジもお持ちでしょうからいざというときはそれで間に合う(と判断されればですが)
私は以前18-105を買って18-55を売りましたが、18-55ではもうちょっと寄りたいときにレンズを付け替えなくてはならず結構不満を持っていました。18-105でこの不満はほぼ解消。D7100ならクロップで更に135mm相当(FX換算で210mm)なので、よほどのことがなければ55-200へ付け替えることはありません。
なので、もし自分なら18-55は売って、最新の18-140買います。あとD3200もまだ高値ですので、ヤフオク行きですね。ボディはどんどん値が下がるので、高値の時に売るのが正解。一方レンズは、そんなに変動しませんので、しばらく様子見て使わないようでしたら売ってしまえばよいかと。
余談ですが18-105を自然故障と自分の不注意で2度修理にだしました。2回ともカメラを使わない時期を狙って修理に出しましたが、修理に出して1週間以内で戻ってきました(出すときはニコンプラザ、戻りは郵送(無料です)
レンズ内のゴミもきれいに清掃され、ピッカピカの新品同様になって戻ってきましたよ〜(さすがニコン)
書込番号:16683822
0点



花を撮りたいので、マクロレンズ購入を考えています。
本体はD7100です。
ニッコール以外に、タムロン、シグマ等ありますが、コストパフォーマンスの良いのはどれでしょうか?
また、60mmにするか、90mmにするかも迷っています。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:16658834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
コスパとしては
http://kakaku.com/item/10505512020/ でしょう。
花にとまる昆虫なども一緒に撮る場合、近づくと逃げてしまうので、60mmより離れても等倍に撮れる90mmがおすすめ。
その意味からは105mmもありです。
書込番号:16658912
2点

マクロレンズなら手振れ補正と比較的長めにワーキングディスタンスが取れる105oVRがお勧めです。
高い解像力と綺麗なボケが魅力的です。
http://kakaku.com/item/10503511532/
コストパフォーマンスならタムロン90o旧型じゃないですかね。
こちらもボケが非常に柔らかいことで有名なレンズです。
http://kakaku.com/item/10505512020/
書込番号:16658928
2点

マクロレンズにハズレはありませんが、コストパフォーマンスで選べばタムロンの90mmかなぁ?
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3-TAMRON-SP-AF90mm-F-2-8-Di-MACRO-1%EF%BC%9A1-%E3%80%90272EN-II%E3%80%91-90mm-F2-8-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F/pd/100000001001033274/
被写体との距離が近くなると自分や機材の影が被写体に被ることもあるので、その点では60mmより90mmの方が楽です(僅かだけど)
書込番号:16658933
2点

以下のスレ、参照してみて下さい。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16647342&page=1&guid=ON#content
携帯のリンク、御容赦下さい。
書込番号:16658939
1点

当方Tamron90mmを長年使っていましたがちょっとSigma105mmOSに鞍替えしてみました。
重さはあるのですがそれが逆にマクロではちょうど良く、構えやすいです。
距離を取って撮影する場合は結構OSの効きが体感できます。
フォーカス部分はカッチリ、意外とボケも柔くて買って良かったと思っています。
写真は先日部屋で撮ったコスモスです。
書込番号:16658979
2点

確かにコスパ優先ならタムロン90旧型ですね。
しかし、このレンズは難点もあります。まず第一は極端にAFが遅い。マクロ時に前玉がニョキ〜と伸びる。それに伴い非常にホールディングしにくい。解像度は今となってはちょっと低い。
でも、ボケは天下一品です。
書込番号:16659055
4点

ゆた0125さん こんばんは
花の接写では タムロンの柔らかい描写が合っていると思いますし 90oと言う焦点距離使いやすく 良いと思いますよ。
それに 純正に比べれば コストパフォーマンスも良くお勧めです。
書込番号:16659231
1点

どんな花を
どのように撮りたいのでしょうか?
メーカーによるレンズの違いもありますが、
先ずは焦点距離を決めると良いかと思います。
手持ちで一番近寄って大きく写す時に
クッキリハッキリ出来るだけボカさず写したいなら
より焦点距離が短いレンズ(短玉)が良いかと思いますし、
ほんのり引いて前ボケを入れたりして、
柔らかい雰囲気でボケを楽しむなら
より焦点距離が長いレンズ(長玉)が良いかと思います。
素敵な背景が広がる場所では
短玉で素敵な背景が分かるように写したくなります^ ^
どうしょうもない背景だらけの場所でも
長玉なら美しい隙間を探し易いので結構遊べます^ ^
また、背の低い野の花をローアングルから
伸び伸びした雰囲気で撮るなら
10-24などの長広角レンズでもかなり寄れ
パースを付けれるから楽しいですよ〜^ ^
結局、どの焦点距離のマクロも一長一短だと感じますが、
初めてのマクロならやや長玉(85〜105mm)からが
より楽しめるかと思います^ ^
撮れる絵に飽きてきたら短玉(40mm)マクロや長広角レンズで
背景作りを試行錯誤するのも楽しいかと思います^ ^
お花屋さんで普段のお仕事&趣味に使うなら
AF-S60mmマクロがイチオシです!
そうそう、
僕は花撮りでのタムロン90mmは好きです。
花の撮影ではAFよりもMFが便利で
そのMFも個人的には使い易く重宝してます^ ^
書込番号:16659297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コスパでいくと、
☆AF-S DX Micro Nikkor 40mm f2.8G
☆TAMRON SP 60mm F2 Di II LD IF MACRO
☆TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 272E
の三択で...
でも、お勧めは、
☆AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
☆AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
の二択で...
作例は全て D5200+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED です。
私の場合、マクロレンズは、最初にタムロン60ミリを購入しましたが、
後に、純正105mmを購入しました。現在は、ほとんど105mm使ってます。
105mmを購入した理由は、花撮りの書籍を見ていると、プロの作例は、このレンズを使用した物が、とても多かった
だけの事です。
書込番号:16659383
2点

ニコンの物は
マイクロレンズとなっています。
そのほかのメーカーは、マクロレンズですけど。
駄レス失礼しました。
書込番号:16659533
2点

αyamanekoさん
ご指摘ありがとう!
確かに仰る通りっす^ ^
気を付けます!
書込番号:16659581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々が製図などの精密接写用として作られたレンズですからね。
接写だけじゃじゃもったいない、ということで遠距離も撮影できるようになった。
確かに焦点距離の選択は難しい。
フルサイズなら、60mm が一般撮影用にも使えるのでおすすめだけど、APS-Cでは
一般撮影用には長すぎると思う。40mmがおすすめだけど、もし、将来フルサイズに
移行する可能性があるならやめておいたほうがいいだろう。
書込番号:16659592
0点

リバースアダプターをつければマクロレンズいらずです手持ちのレンズが使えますよ
書込番号:16659863
0点

コストパフォーマンスと言われると、確かに価格以上に買ってよかったー!って思えるものは
やっぱりタムロン90mm(旧型)ではないですかね(^^)
私はMFでマクロだけ使うなら写りは絶品でしたが、スナップに使うと、いつまで続くAF迷い(^^;
それがすっごく我慢できず、投げました(笑)
同時に60mmマイクロを持っていましたので、それをずっと使い続けています。
自分ではD90時代が一番上手に撮れていた気がします(笑)
それからD7000に買い替えで、画素数アップによる自分の腕の無さですね、手ぶれが目立ちはじめました(^^;
そしてD7100に至っては・・・・三脚必要か!?って思えるぐらい自分の下手さにあきれています(笑)
なので、いよいよ105/2.8VRに買い換えようかなと考えてる最中です(^^)
なので、お勧めはコスパ優れてないですが、105mmマイクロという事で♪
使っているので、スナップやポートレート撮影にも使える描写のいい60mmマイクロもお薦めですよ(^^)
書込番号:16660005
2点

等倍近くまでの近接撮影をするのであれば、60mmより多少なりともワーキングディスタンスを確保できる90mm前後のマクロ(マイクロ)レンズの方が良いと思います。
ニコン純正であれば『AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR』
ナノクリ60mmや105mmの影に隠れて地味な存在ですが、ニコンがわざわざDX用に手ぶれ補正(VR)も付けて作ったマイクロレンズです。
サードパーティー製なら、定評のあるタムロンの90mm、いわゆる“タムキュー”でしょうね。
手ぶれ補正の無い『SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)』なら実勢価格が2万円代〜3万円代前半となっていて、コストパフォーマンスは抜群だと思います。
書込番号:16660048
0点

ゆた0125さん
コストパフォーマンスがいいのはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでしょう。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは、解像度、フレア耐性、コントラスト、シャープネス、色再現性など
すべてにおいてパーフェクトで文句のつけようがありません。
こんなレンズが5万円台で買えるのは、ニコンユーザーの特権だと思います。
書込番号:16660074
2点

私はDXでは60mm/90mm/40mmを使いましたが、今は60mm1本になっています。
焦点距離などから来る描写の違いや自分が撮りたい写真というのを考えて、さらにワーキングディスタンスも考慮して決められて下さい。
もう一つ大事だと思うのは、常に三脚使用なら問題ないですが、個人的には90mm(換算値135mm)の場合手持ちでは無理でした。私は通常手持ち撮影で(本気度が足りないぞ!)、60mm(換算値90mm)だとぎりぎり何とかいけるということもあって、60mmにしたということもあります。
Micro NIKKOR 60mm f2.8G自体はNIKKORを代表するすばらしいレンズの一本だと思います。上記の条件が合うのならお勧めします。
書込番号:16660521
1点

最後に一言
撮って楽しい、使っていて気持ちいい〜。のは純正Micro60mmF2.8Gです。
これ、非常に大事なポイントです。
書込番号:16660589
3点

純正マイクロ60mmGがおすすめですね。
DXで中望遠、FXで標準になりますから応用が利きます。
予算不足ならシグマ50mmマクロが安くて写りも良いと思います。
タム90mmも持っていますがDXでは長過ぎてほとんど使いません。
VR105も重いので気軽につかうにはどうかなとも思います。
FXならこのどちらかで決まりなのですが。
DX用マクロは将来FX導入したときムダになるのでやめたほうがいいです。
書込番号:16660803
1点

必ずAFで撮りたいのならニコンでしょうが、コスパならタム9でしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505512020_10503511929&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16660959
0点

ひたすらシャープな画像を求めるなら、シグマ70mmですね。
カミソリマクロの切れ味は今でも一級品です。
Nikonの200mmマイクロも古いレンズではありますがなかなか良い味。
書込番号:16661695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
すごく参考になりますね。
因みにタムロンの90mmマクロレンズのF004Nという新しいのはどうなんでしょうか?
書込番号:16662036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>因みにタムロンの90mmマクロレンズのF004Nという新しいのはどうなんでしょうか?
http://s.kakaku.com/review/K0000417333/
先ずはレビューをどうぞ^ ^
書込番号:16662318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

272E NUを使っています。
F004Nは使っていませんが、USD(タムロンの超音波静音モーター)搭載なので、AF速度はかなり改善されているはずです。
VC(タムロンの手振れ補正)も搭載しています。
この2つの機能は70-300 A005で評価が高く、期待できます。
描写は解像度が増し、固めの描写になったようですが、評価の高いボケは健在のようです。
詳しくはレビューを見てみて下さい。
価格は272E NUの約倍と言うのが、ネックです。
それでも純正60mmより、若干、高額、純正105mmより、かなり安価になります。
書込番号:16662323
0点

D7000とD7100で純正60/2.8GとTOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8使っています。
純正60/2.8Gはマクロ〜ポートレートまで幅広く使いやすいですね。
広角〜標準の画角を他のカメラで補いながら、持ち出しています。
ですがマクロ撮影目的ですとトキナーを使う事が多いです。
一時、タムロン90も使いましたが個人的にはトキナーの方が開放から芯がある感じで好みです。
見た目も安っぽくなくニコンボディに良く似合います。
あまり注目されないレンズですが・・・
タムロン90(272E NII)を検討されるのであれば、トキナーも候補に入れてみて下さい。
書込番号:16663520
2点

何でそこまで社外品に拘る?
ニッコールのマイクロレンズは伝統的に銘玉が多く定評がある。
折角、Fマウントユーザーなのにマイクロニッコールを使わないのは不思議である。
書込番号:16664184
4点

誰も紹介されていないのですが、DXマイクロニッコールには85/3.5VRもありますよ
手ぶれ補正付き、IF式、フルタイムマニュアルフォーカスと使い勝手もよく、画質的にも
高画素のD7100に耐えうるものです。またDXレンズならではの軽量コンパクトもあり
姿勢のきびしい手持ちマクロでも重宝しますよ
DX専用でナノクリでもない実用一点張りのマイナーレンズなのであまり知られて
いないですが、価格的にも手頃なので割とおすすめだと思いますけど・・・
焦点距離は、花撮りなら一般的にはAPS-Cなら90mm付近が使いやすいと思います。
花壇や植え込みなど寄れない場合でもそこそこ大きく構図できますし、画角が狭く
背景の整理やボケの処理がしやすいです。
ただ逆に言えば、よく考えて撮らないと変化のないマンネリ構図になりやすいですね
私も上げたサンプルみたいな感じの作画ばかりになってしまいます。
そういう場合はむしろ60mmなど短い方が背景を入れ込んだ作画とか変化持たせやすいかも
しれませんね。
もっとも、それはそれで難しさあるのですが・・・^^;
書込番号:16666520
4点




初めて投稿させて頂きます。
D7100の購入を考えていますが、メーカーHPの仕様書に以下のような記述があります。
X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調
(1/250〜1/320秒はガイドナンバーが減少)
この場合、内蔵フラッシュでも1/320秒での撮影が可能なのでしょうか。
それとも、FP発光機能がある外付フラッシュが必要なのでしょうか。
極めて初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご教示をお願いします。
0点

こんばんは
1/320〜1/8000秒は内蔵フラッシュでは同調(FP)しません。
こちらに、PDF の使用説明書が有りますので、双眼鏡の検索欄に同調と入力し、
検索を掛けると関連する総ての事が判ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:16650395
0点

追記
内蔵フラッシュですが、1/250〜1/320秒は同調します。
留意点は、ガイドナンバーが小さく成ることで、スピードライト購入が最善です。
書込番号:16650425
0点

tpsomuさん こんにちは
外部ストロボの ハイスピードシンクロは全速度同調ですので
>X=1/250秒、1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調
これは 内蔵ストロボに対しての 注意事項だと思いますので 光量は落ちますが内蔵ストロボは 1/320まで同調すると言うことに対しての注意書きのように思います。
書込番号:16650486
2点

tpsomuさん、こんにちは。
D7100の使用説明書を読むと、フラッシュ撮影同調速度について以下のように書かれています。(P251)
…カスタムメニューe1[フラッシュ撮影同調速度]を[1/320秒(オートFP)]または[1/250秒(オートFP)]に設定すると、内蔵フラッシュや別売のスピードライトを使って1/320秒または1/250秒までフラッシュ同調ができます…
ですので、メニュー設定をしておけば、内蔵フラッシュでも1/320秒での同調撮影が可能ということですね。
ニコンHPのD7100使用説明書(PDF)のリンクは挙げておきますので参照なさって下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D7100_NT(10)02.pdf
メニューガイド-カスタムメニュー-e:フラッシュ・BKT撮影-e1:フラッシュ同調速度
書込番号:16650662
2点

もとラボマン 2さんに一票。
ガイドナンバー以下の光量になるが、
内蔵フラッシュでも1/250〜1/320秒での撮影は可能
という意味だと思います。
SB-700や910などの外付スピードライトでFP発光して
1/320秒までしかD7100で同調出来ないわけがないかと( ^ω^ )
書込番号:16651430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、早速のご教示ありがとうございます。
内蔵フラッシュでも1/320秒の撮影が可能だと理解しました。
早いシャッタースピードを重視してカメラ選びをしたいものですから質問させていただいた次第です。
皆様から役に立つ情報を頂き疑問点が解消されました。
言われてみれば、高価な外付フラッシュを装着した場合のみ可能な性能など仕様書に書ける訳ないですよね。
ガイドナンバー減少につきましては、近距離撮影が主ですので問題は無いと思います。
どうもお世話になりました。
書込番号:16652700
0点



初めまして。
この度、ニコンの一眼レフ購入を検討しています。
今までにキャノンを使っていたことがありますが、
わけあって、既に手元にはないので、
今回新たにニコンのカメラが欲しいと思っています。
(前々からニコンが欲しく、知人のニコンを少し触ったことがあります。)
一眼レフは初めてではないと言え、腕があるわけでもなく、
初級にも満たない、初心者と思って下さい。
よく、センスはあるけど、腕がな〜ってセミプロみたいな方に笑われます。
本題ですが、11月に旅行に行くことになり、
やっぱり一眼レフのキレイな写真が撮りたいと思って、
購入することに決めたのですが・・・
過去の投稿を見たりして選んでいたのですが、
考え過ぎて絞れなくなってしまいました。
そこで、お力を貸していただけるとありがたく、
投稿させて頂きました。
予算は20〜25万程度(価格comの最安値目安で)と考えています。
また、予算内におさまれば、レンズ3本くらい欲しいかなーっと
いった感じです。 とりあえず2本でもいいかな。
悩んでいるのは・・・
@D7100ボディのみ+レンズ数本
AいずれかのD7100レンズキット+レンズ1本くらい?
BもしくはD7000+レンズ?
今回旅行に行くので検討していると言いましたが、
普段は犬を撮ることも多いです。
走ってるところも、寝てるところも。。。
家の中でも外でも。。。
また、超広角レンズは1本欲しいと思っています。
(画が好きなので。。。)
こんな条件だと、あなたならどんなレンズを選びますか?
ズバリ!このレンズでしょう!って言うのがあったら、
教えて下さい。 宜しくお願いします。
心の中ではこんな感じかな〜っと思っている組み合わせもあるんですが、
皆さまの意見を聞いてから、最終的に決めたいと思っています。
また、レンズは純正でなくてもかまいません。
シグマのレンズは以前も使ったことがあります。
0点

理想はAですかね。標準ズームは旅行等でも便利だと思います。
後は広角か望遠かですね。これは使用頻度の多い物を選ぶと良いと思います。
@を選択するなら、便利ズームに超広角レンズの組み合わせ。
余計なお世話ですが、妥協して数本のレンズを購入するより上限金額を超えるなら、後々揃えるのが良いと思います。
ニコンのレンズ構成や、サードパーティー製のレンズを使った事がないので、具体的なレンズは分かりません。
書込番号:16648518
1点

AFの高速な超音波モーターのがいいです。
あと、露出の勉強ですね。
犬が動いている時は、SS優先か、Mモードです。
書込番号:16648527
1点

mameraraさんこんばんは。
もし僕が買うなら…
D7100ボディ 94000円
ニコン 18−300mm VR 76655円(旅行、ワンちゃん(屋外))
シグマ 8−16mm 54801円(超広角、画角最重視)
ニコン 50mm F1.8 G 17970円(ワンちゃん(屋内))
合計243426円。
18−300mm VRをやめて18−105mm VRキット+70−300mm VRに分けるプランも、望遠が必要ない場合に軽量化できるのでご検討を。
標準ズームを16−85mm VRにするとワンちゃん(屋外)用の望遠レンズを買う予算が別枠に…
予算度外視で組んでみますと…
D7100+16−85mm VRキット。
ニコン 10−24mm。
ニコン 70−200mm F2.8 VRU。
1.4xか1.7xのテレコンバーター。
ニコン 28mm F1.8 G。
ニコン 50mm F1.4 G。
ニコン 85mm F1.8 G。
ニコン 60mm F2.8 マイクロ G。
と、こんな感じに揃えていきたいですね…僕の金銭感覚ではどれも絵に描いた餅ですね(笑)
書込番号:16648530
4点

mameraraさん こんにちは
自分でしたら D7100+18-200oレンズセットとシグマの10-20oF4ーF5.6当たりにすると思います。
旅行の場合 余り時間ありませんのでレンズ交換の時間短縮できる 便利ズームが有ると良いと思いますし
これにシグマのレンズの組み合わせですと 予算余ると思いますので その予算で明るい単焦点ぐらいは購入できると思います。
書込番号:16648535
4点

とりあえず18-105 VR レンズキットあたりが無難ではないでしょうか?
ちなみに将来的にフルサイズを考えているのであれば、高価なDX専用レンズは金銭的にちょっと遠回りの気がします。
あと、撮る動きものの程度にもよると思いますが、D5200ではだめなのかな?
5200にすればさらにレンズにお金がかけられますよ
広角レンズは予算の残りで買う方向で。
純正でAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRなんて使いやすそうですね
7100では「超」広角にはなりませんが。
とりあえずAの案がいいと思います。
書込番号:16648547
2点

夜も遅いのに、たくさんの返信ありがとうございます!
個別にお返事は後日しますが(もう寝ようと思います)・・・
どうなんでしょう・・・
数年後にはフルサイズが主流になっちゃいますかね?
未来は誰にもわからないと思いますが、
今回、D600とも悩んだのですが、レンズに予算を回す為に、
D7100のこちらの掲示板に投稿させてもらいました。
んー、5年、10年後はフルサイズかしら?
あと、D5200を検討しなかったのは、
私のカメラの先生が(先生と言ってもたまに教えてくれる同級生。一応、カメラで食べてる人。)、
私の予算で買うならD7100かD600、キャノン6D・7Dあたり・・・と聞いたので、
考えていなかったです。。。
んー。。。
書込番号:16648559
2点

おはようございます。ニコン・キヤノン・「α」ユーザーです。
D7100でしたら標準ズームはAF−S DX 16−85あたりが良いのですが、初心ということでAF−S DX 18−105のキットで良いかと思います。大抵はこの1本で事足りると思います。
これにAF−S Zoom Nikkor 70−300を追加して、しばらく様子を見られるほうが良いような気がします。
超広角でしたら、AF−SDX 10−24とかがありますが、ここは一度に揃えるのではなく、一旦間を開けて本当に必要なものを考えていったほうが良いですね。
勿論、広角などは否定しませんが、まずどういいった感性というものがあるのか、フルサイズにらんでおいたほうが良いのか。
フルサイズに移行するのであれば、なるべくDXレンズは多く買わないほうが良いでしょう。
レンズはそれを見越しておけば、すんなり移行できることを経験しています。
ですがまだ、どちらが良いのかというより、DXフォーマットのD7100を選ばれるのですから、それなりに使えて楽しめることが肝要ですね。
ですからAの案をベースにしておいて、フルサイズが気になるのでしたらそれに見合ったレンズを後々に買い足していけば良いことですね。
フルサイズが、数年後に主流になるかどうかは今のところは何とも言えませんし、DXはDXで取り柄はあって、すぐにはなくならないと思います。
気にせずに楽しんでいきましょう。
書込番号:16648658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7000ですが、旅行にはVR16-85一本か、持っていっても35mmぐらいです。
24mm相当の広角が使い易いと思います。
書込番号:16648803
4点

mameraraさん
おはようございます。
僕なら望遠レンズ捨ててその分、
一番撮りたいものやイメージに合わせて
以下をセレクトします。
ニコン
D7100 ボディ \94,000
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)\54,801
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 31,220円
ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G \17,970
これでほぼほぼ20万
あとは
メディア×2、三脚×1、カメラバッグ×1、予備バッテリー×1、
ブロアー、クリーニング液、クリーニングペーパー
があると良いかと思います。
モノにもよりますが5万以内でやりくりできると思います。
書込番号:16648810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず標準ズームとして
16-85oか18-105o
ワンちゃんの撮影でドッグランでの撮影を想定して
70-300の純正のものかタムロンのA005
室内のレンズとして
35mm1.8G
この3本があれば大抵のものが撮れるかと
ちなみに私はD7000とD7100を持っていて
18-105とA005、35mm1.8Gを使っていますが。
それぞ、気に入って使っています。
ボディはよりAF性能を求めるのであればD7100、
更に1.3×クロップなど結構使いますね。
旅行など1本で済ませてクロップモードを使うのも良いかと。
更に予算に余裕があれば4本目に高倍率レンズですかね。
D7000も十分な機能を持っていますので良いですよ。
但しクロップモードはありませんしAFは性能はチョッと落ちるかな。
でも、落ちると言ってもワンちゃんなどの動きものでも十分な性能かと思います。
フルサイズを将来考えているのであれば、チョッと考えを変えなくてはいけないかも。
将来どのようになるかわかりませんが、APS-Cがそう簡単になくなるとは思えません。
一眼レフでの販売台数は今後も主流はAPS-Cかと。
書込番号:16648876
2点

クロップがあるので、標準ズームに16-85mm 、シグマの17-70mm f2.8-f4
あと室内もとあるので、スピードライトと、お出かけ用に2,3万のカメラバッグを用意すれば丁度20−25万あたりになりませんか?
本体買ってからきづけばレンズ、スピードライト、バッグと10万くらい飛んでいった自分でした^^;
わんちゃんとのことで、テーブルを挟んで向こう側の犬を70mm&クロップで撮ったJpeg撮って出しです。距離的参考までに。
書込番号:16648978
2点

mameraraさん、はじめまして(*^^)v
予算をすべて使いきった買い物をしないで、初めは、D7100 + 16-85/3.5-5.6G で使ってみたらいかがでしょうか?
なぜなら、あとあとカメラとレンズだけでなく必要なものが結構でてくると思うし、ニコンのカメラが初めてということだからです。
標準レンズは、重さや取り回しの良さ、画角や解像度、旅行時の使用を考慮して16-85が良いと思います。
広角が好き、室内撮影もありで、広角レンズや明るい単焦点レンズ、ストロボ(撮影の幅が広がる)などが必要なのは想像が付くのですが、いっぺんに買わなくても、ニコンのカメラが初めてということですし、上記システムで様子をみられて追々そらえらてもいいかな? と思います。
蛇足になりますが、
D7100は、使い安くバランスが良いカメラだと思いますが、意外と暗部にノイズが目立ちます。
ご予算もありますが、軽量で高感度に強いD600も候補に入れられて考えてはいかがでしょうか?
つれづれに書いたら、返って迷わせてしまったかも?(笑)
書込番号:16649067
7点

ボデイ1台で旅行中の撮影の場合レンズは1本か2本でしょうね
(撮影の為の旅行なら別)
1番無難は18−200等の高倍率ズームですが
文面から多少こだわりもありそうなので
16−85と言う手もあります
このレンズを中心に
10−20等の超広角ズーム
70−300等の望遠ズームを合わせると
大体撮影できます
その後明るい単焦点とかマクロでしょうか
僕はレンズ2本まではボデイ1台も可ですが
レンズ3本以上持ち出す時はボデイ2台としています
あまり欲張ると機動性が落ちストレスも増えます
書込番号:16649117
1点

mameraraさん、はじめまして(*^_^*)
あなたと夜と音楽とさんのパクリで・・・
初心者で、尚且つ初めてデジ一を旅行に持ってお出かけならば余分なものはお荷物になるだけです。
どちらへ出かけられるか分かりませんが旅行中に交換レンズなど使うシーンはどのくらいあるでしょうか?
D7100でさえコンデジに比べればお荷物になり旅行が楽しめません。
それと肝心なところを見落としています。
デジタル写真にはパソコン処理がつきものです。D7100はデータ量が大きくなるので相応のパソコンが必要になってきます。
それらの出費も考慮に入れる必要がありますのでこれから長く写真を楽しまれるならば予算を使い切るのはその後を考えると不安が残ります。
ので・・・
予算を使い切らずに皆様がお勧めの ≪D7100 + 16-85/3.5-5.6G≫の一点勝負が宜しいかと思います。
恐らく旅行での用途には必要十分な性能を持っていると思われまれ増すので今回はこれで取り回し、使い勝手を確認してみたらいかがでしょうか?
この組み合わせで使っていて不満が出てきてからレンズの買い増しを考えられても遅くはありません。
書込番号:16649198
3点

予算が20〜25万円ということなので、
思い切ってD600という選択もアリでは?
広角寄りが欲しいならFXの方が選択の幅が増えますよ。
現行の純正広角レンズで魅力的なのは、
18-35mmと16-35mmの2本です。
16mmの画角が要らなければ18-35mmのコスパは高いです。
必要最低限のセットで
D600本体15万円
50mm f1.8G 1.8万円
18-35mm 7万円
多少、予算から出ますが標準ズーム付きで
D600Wキット(24-85mmと50mm f1.8)20万円
18-35mm 7万円
(後から揃えるより割安)
自分は広角はD600、中望遠はD3200等のDXと使い分けています。
自分がD600を導入した際は、
D600本体 14万円
Zeiss 35/2 zf.2 8万円
からスタートしました。
換算値で計算する時に1.5倍しなくてよいのはかなり便利です。
レンズを選ぶ幅も古いレンズ等含め相当に増えました。
20-35mm f2.8Dや28-70mm f2.8D等はD600との相性は最高です。
広角側の画角重視ならFXかな、と個人的に思います。
出たばかりのD7100よりもこなれたD600の方が割安感はあります。
へそ曲がりな意見ですが、参考までに。
書込番号:16649254
3点

mameraraさん、こんにちは。
>今回旅行に行くので検討していると言いましたが、普段は犬を撮ることも多いです。
>走ってるところも、寝てるところも。。。家の中でも外でも。。。
>また、超広角レンズは1本欲しいと思っています。(画が好きなので。。。)
なるほど…。
ボディの選択はとりあえず写真の先生のお薦めの機種の中からD7100で良いと思います。
レンズはキットにもなっている『AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR』が(現時点では)最適でしょう。
広角側が24o相当(35o判/FX換算)の画角なので、旅行での常用ズームとしてはとても使い良いです。
大きさ、重さもD7100と好バランスだと思います。
D7100との組み合わせではAFもそれなりに速い(爆速ではないけど)ので、動くワンちゃんにもほどほどに追従できるはずです。(動き物の撮影は、慣れとテクニックとそしてワンちゃんへの愛情でカバーしましょう)
まずはこの組み合わせで使ってみて、足りないものは必要性と予算に応じて後々追加されるのが吉だと思います。
書込番号:16649456
3点

僕もお勧めは何人かの方と同じく、
まずは16-85mmのキットを買ってそれだけでしばらく撮ってみることです。
そしたら絶対欲しいものが見えてきます。
今の状態だと使用目的が具体性に欠けるため、何が合っているかは想像で答えるしかありません。
実際撮ってみての不満点がわからないので答えにくいのです。
ワンコもチワワとボーダーコリーの全速力を追うのでは全く違うものになります。
ご自身でワンコを撮ってみて、どう不満なのかを書いたほうが
想像だけで書くよりも間違いのないアドバイスが聞けると思います。
旅行もボケの綺麗なスナップを沢山バシバシ撮るスタイルに目覚めたら単焦点もいいですし、
レンズ交換が無理ならズーム一本がいいですし、
ズームにしても高倍率利ズームにするのか、画質を考慮して低倍率ズームにするのか
必要な焦点距離で変わりますし、暗いところでも撮るならF値も考慮しなければなりません。
広角ならDX・FXフォーマットどちらを選択するのかで、かなり違ったものになってきます。
求める画質や予算もしかりです。
ご自身の経験から欲しいレンズが見えてきてから、
該当レンズのスレにて評判を聞きまわったほうが得策かと思われますがいかがでしょうか^^
書込番号:16649595
0点

予算25万あるならD7100よりもD600かな〜
いや、ちゅうこD700かな〜
レンズは貯金が溜まれば徐々に増やしていけるけど、値落ちの激しいデジタルボディ買い替え&買増しは割が合わない
綺麗な写真を求めるならD600一択ですし、
APS-Cセンサーで妥協するなら、D7100と画質は大差ないD3200が4万、レンズ分21万割りふれますし
FXは資金あるときに後先考えず思い切っていくものです(笑)
書込番号:16650240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まずは16-85mmのキットを買ってそれだけでしばらく撮ってみることです。
に賛成。
広角もとるなら18-105より16-85は都合が良いかと。最初に買い漁るのはやめた方が良いと思います。
書込番号:16650693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんばんは(^^)/
たくさんの返信、ありがとうございます!
感動してます、私。。。
昨夜はこんなに返信頂けると思わなかったので、
個別にお返事・・・と書かせて頂きましたが、
今回はまとめてのお返事になることをお許し下さい。
実は、私の心の中では、
なかなかの田舎者さんから頂いた提案の、
>D7100ボディ 94000円
>ニコン 18−300mm VR 76655円(旅行、ワンちゃん(屋外))
>シグマ 8−16mm 54801円(超広角、画角最重視)
>ニコン 50mm F1.8 G 17970円(ワンちゃん(屋内))
これが、私の考えていたものに近かったです。
ズームは似たようなもの、もしくはキットレンズ、
シグマの広角は10-20mm F3.5、
明るい単焦点はシグマの35mm F1.4にしようかな・・・なんて思っていました。
(あくまで初心者の考えですのであしからず。。。)
でも、予算超えてしまっているし、50mmの声も多いし、
皆さんが勧める純正の50mmのであれば、将来的にサヨナラしてもいい値段ですよね。。。
もう、価格comを見れば見るほど、予算が上がってしまいますね!!(笑)
ですが、さすが先輩方ですね。
色んな意見を聞いて、ちょっと考え直す機会になりました。
ニコンを使ったことのない私には、
レンズとの相性がわからないので、先輩方の意見が聞きたかったのです。
(もちろん、好みもあると思いますが。。。)
そして、意見を聞くうちにD600にも揺れてしまいました。
でも、数年D7100でたくさん勉強して、いずれ主流になったらFXに、
っというパターンが一番いいのかなぁ?
(それが数年後か10年後かもっと先かはわかりませんが。。。)
そうなると、皆さんがおっしゃる通り、レンズ投資の仕方は考えなければ、ですよね〜。
でも、その頃はその頃で、また新しいレンズが欲しくなるのかな、とも思います。
あと、後出しで申し訳ないのですが、
旅行については、レンズは1〜2本で行くつもりです!
カメラだけで重たいですから。。。
久しぶりにヨーロッパに行くので、過去には撮れなかった(コンデジでは撮れなかった)
画が撮れたらいいな〜♪ なんて思っています。
でも、一度、(超)広角1本で、旅行に行ってみようかな・・・なんてことも思ったり。
こんな感じで、カメラと旅行、どちらも楽しみたいと思っています。
あ、でも、旅行よりもカメラを楽しんじゃうかな?!(^^;)
もう1点後出しなんですが、
普段から使用頻度の多い犬については、
前々から、コンデジを必ずサブ機として持ち歩いています!
ダサイと思われるかもですが、私の腕ではまだ、いいシーンを見逃してしまうのです。
そんな時は、サッと使えるサブ機が登場します。(オリンパスのTG-1です。)
んでもって、これから先は登場回数が減るといいな、なんて思っています。
長くなってしまいましたが、
色々なご意見、ありがとうございました!
まだお時間あるようでしたら、お付き合い頂けると幸いです。
お金持ちだったらすぐ決まるのに・・・。すみません・・・。
ちなみに、レンズキットのレンズを1本で!というご意見も多いのですが、
キャノン機の経験から、何となく想像がつくので、
ちょっと物足りないかなぁ・・・っとは思っているんですよね。。。
もう少し考えて、また投稿させて頂きます!
書込番号:16651305
2点

既出かもしれませんが、
選択肢1
D600
FX 18-35mm
FX 24-85mm
選択肢2
D7100
DX 10-24mm
DX 16-85mm (18-105mm?, 18-140mm?)
を合計額や重量も含めて比較されることをお勧めします。
フィルター径を揃えるというポイントもあるかも。
私は、上記中 DX レンズ以外を持ってます。
所有 DX レンズは D3200 WZK の 18-55mm, 55-200mm のみです。
前回フランスは、D3200 WZK で行きました。
次、ヨーロッパなら、盗難にだけは注意して、上記 D600 の組でいきますね。
FX 18-35mm はちょっとした感動でした。
この後、70-200mm f/2.8, 60mm micro が追加しました。
後の拡張は FX が断然有利ですよ。
結局は、その見通しかもしれません。
D7100 は望遠用になってます。フォーカスポイントの多さは D600 より上。
動き物、望遠というときに力を発揮しますね。
DX 10-24mm は FX で使っても 14mm くらいからはケラれないらしいので、
選択肢3
D7100
DX 10-24mm
FX 24-85mm
も面白いかも。
結論が出たら書き込んでくださいね〜。
なお、リュックキャンペーンは今日までですよ。
このリュック、物はなかなかいいですよ。
書込番号:16651517
1点

>ymnyさん
ご提案、ありがとうございます!
リュックは諦めてますー!!
まだ決められません(>_<)
現在、D600にかなり揺れていて、
よく耳する、D7100は望遠・動き物、
広角が好きならD600・・・と聞くと、
私の場合、望遠はそんなに必要ない(鳥とか星とかは今現在は必要ない)
かな、と思っていて、なら、どちらかと言えば好きな広角でD600でしょ!
っと思うのですが、犬を撮るならどっち?!
このように、頭がグチャグチャしています。
旅行は犬がいるので、近年はあまり行かないんです。
ならD7100??
毎回連写で撮るわけではありませんが、
連写の性能だとD7100かな〜っと思っていました・・・。
(連写だとD7000がいいというのも見かけました。)
D600の連写とD7100の連写、大きく違いますでしょうか?
あー!悩む!!!(すみません。)
もちろん、決めたら報告します!
ありがとうござました!
書込番号:16651617
1点

D7100とD800を使ってます。D600もGANREFのモニターで一ヶ月使用しました。
昼間の撮影メインならD7100が良いですね。18-105oのキットレンズもまあまあ使えます。軽いのが良いですね。これにシグマの超広角ズームが1本あれば、旅行用には十分ではないでしょうか。
暗いところも撮る旅行用ならD600が良いです。ヨーロッパの風景なら新型のAF-S18-35mmが軽くて良いですね。追加でタムロン28-75mmF2.8など。あるいは望遠系ならAF-S70-300oの中古3万円程度で。
D600にシグマ12-24oとAF-S24-85oも旅行なら良いでしょうね。
わんこはAF-S50mmF1.8かAF-S60mmF2.8マイクロを。
悩んでいるうちが楽しいですね、買って撮ってますます楽しくなってください(^^)
書込番号:16651813
0点

mameraraさん
>現在、D600にかなり揺れていて
すでにご存知かもしれませんが。
D600はもうすぐダスト問題を改善したモデルを発表するかもしれません。
そのようなカメラをこの時期に購入するのはかなり微妙な気がします。
ニコンがD610を10月7日か10月8日に発表?
http://digicame-info.com/2013/09/d610107108.html
D610 available soon?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16609478/#16636106
書込番号:16651891
1点

大体、話が見えてきました。
mameraraさんの使い方では、
18-85mmの間の画角のレンズがあれば、
旅行でも日常でもほぼ間に合いそうですね。
85mmまで入れた理由は、
ポートレートや動物の撮影なら
単焦点85mmレンズは値段や描写性能を考えて最強だからです。
ズームの85mmではあまり意味がありません。
連射性能は、どちらでも支障無いのでは?
自分は断然、D600をすすめます。
D7100もD600も大きさや重さの差は殆ど感じないレベルですし、
(D3200ならかなり小型軽量ですけど)
広角優先ならFXにしておけば間違いないです。
広角の風景撮影はFXとDXの違いが最も出る場面です。
標準域から望遠の画角の使用が殆どなら、
FXとDXの差はあまり感じられないと思われます。
サブにコンデジを付けるという選択は良いですね。
自分もFXのサブにはCXを使っています(DXはサブのサブ)。
理由は、センサーサイズが小さい方がミスが少なく撮れるからです。
自分なら、
D600と50mm、18-35mmのセットにして望遠はコンデジ、
という使い分けで旅行します。
日中、35mmの画角があれば大抵は対応できますし、
暗い場所でf1.8の明るさは武器です。
望遠はかさばるので、コンパクトなコンデジで代用ということで。
D600と18-35mmは現時点でのFXの広角コンパクトシステムですし、
D800と12-24mm f2.8G以外では最良なコンビネーションです。
自分は変わっているので広角は20-35mm f2.8DをD600で使ってます。
こっちの方がコンパクトで描写も独特で良いのですが、
修理不能な古いレンズなので、一般向けじゃないです。
このように、広角レンズもFXだと選択肢が豊富です。
自分なら海外へは、
V1とJ3、10mm、18.5mm、32mmの単焦点だけで行きます。
これでD90時代の写真並みには撮れます。
小さくて軽いのは便利ですし、目立ちにくいので。
ヨーロッパ旅行で一眼は気をつけないと・・・、ですね。
あとは心に響く組合せで選べばよいと思われます。
D600と18-35mm、これは最高の組合せですよ〜。
書込番号:16652087
1点

フルサイズ16m画角 |
D7100の16mm差です。写りはほんと変わらないと思いませんか(^^) |
D7100で便利なクロップ撮影×1.3倍 AF-C9点の精度がいい! |
フルサイズ、シグマ12-24mm。FXで12mmは広く面白い^^ |
広角のFX。望遠のDXと言われますが、現在はその言葉がまさに適切なのかなと思います。
D7100とD800の差は、パソコンモニターで見る限り、殆ど写りの差がなくD800買った後に
D7100買ったら、よく出来たカメラだなぁ〜とホノボノ考えられますが
D7100買った後にD800買ったら、写りに関して感動薄く、それよりも価格差が非常に重くのしかかります(笑)
それだけ、D7100やD5200のセンサーは驚くほど進化しましたね(^^)
「いつかはフルサイズ」という言葉は、以前FXとDXの描写差が圧倒的にあり、
また機材も価格差があった為、なかなか初心者にはカメラ本体に高額の投資が出来なかった。
レンズの大三元とか言われ、50万以上も必要・・・カメラ撮影に気合が入ってからでないと
なかなか投資できませんよね(笑)
なので、いつか腕が上がったらフルサイズにと合言葉のように唱えましたが・・・
D7100とD800を所有し、すぐにD800をD800Eに買い換えました。
話は先にそれておきますが、D800Eは近年の私の最終の夢でした。
予算に無理がありD800にしたのですが、やはりどこか妥協がいつまでも心に残り
描写差は僅かですが、本当に欲しかったもの手にして満足しました。
ここが大切で、憧れがあるなら、あと少しで手に届くモノ、
先にいつまでも使おうと思えるボディを手にする事がいいかなと思います。
超広角画角に興味があるならば、やはりFXですかね・・・・予算に無理できるならD800いいですよ。
話は戻りますが、D7100とD800の写りの差が近くなったおかげで、今はD800には16-35/4をつけ
D7100には70-200/2.8を付けっ放しにしております(^^)
その他にもレンズいろいろありますが、やはりこの使い方が自分にはあっていると思いますが
それは人それぞれだと思います。
いろいろ試し、試行錯誤のうえで散在し苦労して出来上がっていくものです。
ここのアドバイスの皆様も同じように、失敗や経験をしてのアドバイスになりますので
最終的には人それぞれ、正解というものは有りません(^^)
写りに納得するなら、予算ではなくある程度の経験者なら皆さん言うと思いますが
D800もしくはD4+大三元レンズ、それに単焦点レンズ。この組み合わせを最初から揃えておけば
機材の遠回りも避けれるのですが、予算100万あっても全然足りません(* ̄∇ ̄*)ワハハ
なので、最初はFXにするのかDXにするのかしっかり判断する一番大事な時です。
レンズの泥沼という未来が広がるFXに感じますが、いえいえ、DXも望遠を主にしていくと
100万以上もするレンズが見えてきますので困ったものです(^^;
まず最初は、ボディ+標準レンズキット。
D7100+16-85or18-105 か、D600 +24-85
この組み合わせを購入し、使ってから足りないレンズ、使いたいレンズを買い足したら如何ですか。
最初からレンズを決め付けて買わない方がいいかも知れませんよ(^^)
予断ですが、スナップ&風景写真それに簡易マクロに優れる、
軽量キヤノン6D+24-70/4セットを使ってみたいなぁ〜って個人的には思っています(^^)
ニコンとは違う味、たまには食べてみたくなります(笑)
でわでわお悩み下さいませ〜♪
書込番号:16652527
3点

>>現在、D600にかなり揺れていて、
よく耳する、D7100は望遠・動き物、
広角が好きならD600
AF51点8コマ連写のちゅうこD700で解決じゃないでしょうか?(笑)
高感度OK、広角OK、動体OK、連写&バッファもD7100を凌ぎます
D700 中古120000円
MB-D10 中古15000円
ボディ&バッテリーグリップで135000円
SIGMA 12-24 中古50000円
AF-S 50 f1.8G 中古15000円
TAMRON 28-75 中古 20000円
TAMRON 70-300 中古 30000円
レンズで115000円
合計250000円
予算から買えるものを計算するって楽しいですね
遠足のお菓子みたい(笑)
私の場合、予算は決めず、思い切って奮発して後先考えない破産タイプですので、上記の組み合わせにはしませんが(笑)
書込番号:16654013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま、
ここまで来た私が振り返り、何を残すかと考えた結果の、さらに別の案です。
D3200
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G (換算42mm) このレンズは長く使えるハズ。
この10万円コースでしばらくがんばってみるのも面白いかな。
35mm一本で撮り続けた土門さんとか、50mm一本で撮り続けた海外写真家(名前失念)とかおられます。
かなり軽く、機動力満点。キットレンズと同じくらいの大きさ。
利点は、ほぼ標準の画角、大変明るい f/1.8 (添付写真のボケや室内撮り)、ナノクリ。
欠点は、ワンダイヤル、ファインダー視野率100%未満、少ないAFポイント(11点)。
これらの欠点は、腕である程度カバーできると思いますます。
動き物の AF だけはカバーできないかな。
週末、これで京都の寺社を巡ってみようっと。
半年後(勝手に増税前に設定!!)残り15万円で、ボディーにいくか、レンズにいくか。
しかし、D600を買うとおしまい。
やはり、FXでの拡張を見越したプランですね。
D7100 を買い足すと、24-85mm とかの追加ですが、広角が足りないですね。
要するに、広角に DX 10-24mm の8万円を使っちゃうとねぇ、というところかな。
もう一方の写真の D600 + 24-120mm f/4 は25万円くらいですけどねぇ。ちと重過ぎる気がする。
旅行には断然、18-35mm + 24-85mm ですょ。Shoot big! Travel light!
写真の D3200 は三脚のクイックシューがついたままでした。
三脚も撮影の幅を広げてくれますよ〜。
書込番号:16654974
0点

皆さま、ほんっとにありがとうございます!
細かく提案して下さって、頭が下がる思いです!
本日、用事があったついでに、キタムラを覗いてきました。
そして、D610の発売発表があること・・・。
私の頭の中はカメラだらけです(笑)
んでもって、今日現在の心境ですが・・・
@D7100+ほぼFXレンズで揃える。(いずれフルサイズ移行で。)
AD610の発表を待ち、再検討する。
BD600を勢いよく買って、徐々にレンズを揃える。
以上の3つのいずれかに決めました!
それ以外のご提案を下さった方々には、
大変申し訳ない結果ですが、とても感謝しています。
ありがとうございました。
様々な中古も考えたのですが、やはり、ニコン1代目は、
新品が欲しいな、という気持ちがあるので。。。
2代目やサブ機が欲しくなったら、中古で探すと思います!
今回はレンズのことを聞きたくて投稿させて頂きましたが、
ボディを考え直す結果になってしまって申し訳ありません。
ボディが決まり次第、ご提案の中から再検討したいと思います!
(何故なら予算が・・・笑)
どのみち、50mm/F1.8は購入するつもりです!
夕方から夜の撮影もよくあると思うので、
F1.4も欲しいところなんですけどね。。。
頭を冷やす為に、一旦カメラのことから離れて、
先にカメラバッグやストラップなどを先に買っちゃうかもです(笑)
皆さん、本当にありがとうございます!
書込番号:16655828
0点

こんばんは!
もし、まだ見ている方がおられたら、
ご提案頂けると嬉しいな、と思い、投稿させて頂きます。
今回、D7100ボディに決めました!
理由は、D600のダスト問題もあるけれど、
それよりも、D610の発売したらそちらが欲しくなって、
かなり予算オーバーになるのが見えるからです。
また、いずれフルサイズが欲しくなると思いますが、
その時までにお金を貯めて(笑)、その時は2台所有しようかと思います!
そして、レンズも(選択肢から)絞りました。
●AF-S Nikkor 50mm F1.4G
●AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
●AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
●AF-S NIKKOR 28mm F1.8G
この中から2本くらい?
50mmについてはどちらか1本です。
望遠、標準ズームは・・・
欲しいのは欲しいんですけど、
グッと我慢して、いずれ、
●AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
が買った方がいいのかな、と思うようになりました!
望遠はあまり必要ないと思ってたんですが、
なんだか、望遠も欲しくなってきました(笑)
もしくは、
●18-300(DX)
●28-300(FX)
●18-200(DX)
あたりをとりあえず1本所有しとく?
こんな感じに絞っているんですが、
ズームでない4本のうちならどの組み合わせがいいでしょうか?
今回は予算関係なくお聞きしたいです!
書込番号:16658944
1点

どのカメラを選んでもメカダスト等は生じるので、
自分でセンサークリーニングできるスキルは必要です。
D7100ならセンサーがDXなので、
●AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
●AF-S NIKKOR 28mm F1.8G
でしょうね。
換算で42mm(ほぼ標準域)、90mm(中望遠)になります。
また、FXでも使い回しが可能ですし、キレもあります。
でも、この選択だと広角が弱くなります。
便利ズームは広角側は表現力が弱いので、
DXなら10-24mmが欲しいところです。
そう考えると、今回の目的には
D600に18-35mmと50mm f1.8Gの選択の方が適切だとは思います。
新しい機種にばかり目を向けていると、
いつまで経っても満足感は得られません。
欲しい時に手に入る欲しい物を買って使い倒すのが健全では?
書込番号:16659104
1点

mameraraさんこんばんは。
単焦点レンズは画角が大きく違う28mm F1.8 Gが確定。もう1本は明るさを優先するかマクロを優先するかで決めてください。明るさを優先する場合にF1.8で足りるのか、2/3段でも明るいほうがいいのかを考える必要がありますね。
で、ヨーロッパにも持っていくつもりのようですので広角スタートのズームレンズも必須と思います。28mmでは足りないでしょう。
将来FXへ行くつもりでDX専用レンズの購入に二の足を踏んでいると思いますが、せっかくのヨーロッパ撮影で残念な思いをするくらいなら…と考えると1本くらいDXレンズがあってもいいと思います。
それでも無駄(?)を減らしたいなら18−105mm VRレンズキットが割安でしょう。
新品同様の新古品18−55mm VR(約1万円)という手もありますが、AF速度や構えた時のホールド感、逆光時のゴーストが目立つ等の弱点もありますので18−105mm VRがオススメです。
絞り開放から1段も絞ってやれば写りも十分ですし、次から次へと目移りするような海外旅行では、クセのない素直な性能のレンズが使いやすいと思います。
さて、以上の理由からまずは18−105mm VRレンズキットと28mm F1.8 Gを使ってみる事にして、もう1本の単焦点レンズは明るさ(F2.8で大丈夫かどうか)やマクロ(最短撮影距離45cmでも問題ないかどうか)が判断できるようになったら購入するのがムダの少ない買い物になると思います。
FX用標準ズームはFX機導入の時に同時購入がいいでしょう。ボディもそうですがレンズも今よりもっと魅力的な物が発売されているかもしれませんので。
書込番号:16659221
1点

@発売待てれば、シグマ18-35/1.8※既にキヤノン用は発売になってます。
このレンズは、銘玉35mmf/1.4より隅々まで解像いいと言われる優れものです。
発売待てないなら、中古、18-55VRもしくは18-70mm。どちらも1万以内です。
ちなみに私も待っています。なので現在はズームは一応18-70mm使ってますが、
シグマ18-35/1.8買ったら直ぐ処分します。二束三文ですが(^^;
現在はFX機と併用してますので、16-35/4とか使ってますが
夜景撮影など、ちょっとした持ち歩きに18-70mm付けています。18-55VRでも良いと思いますよ(^^)
妥協点としては、シグマ17-70/2.8-4や17-50/2.8の価格が安くなっているので良いかも知れません。
Aマイクロ60mmf/2.8
これはマクロ撮影の楽しさ、ボケの綺麗さ、またスナップ、ポートレートにも使える銘レンズです。
B純正10-24mmもしくはシグマ10-20mm
やはりDX機での超広角は10mmあると広角好きにはたまらなく楽しいですね(^^)
トキナ12-24/4は画角17mmからはFX機になっても使えます。四隅が蹴られません。
シグマ12-24mmは唯一、FXでも使える12mmの超広角世界。
番外→貯金して頑張って買っても悔いの無い70-200/2.8VR2
直ぐは無理にしても、このレンズは望遠ズームというよりも、70mmから200mmまで使える単焦点レンズのようです。
f/4まで絞っても綺麗なボケと鋭い描写。
このレンズを持った瞬間、悪魔のレンズ沼が待っています(笑)
他のレンズも、この写りが欲しくなってしまうのですっ(^^;
28/1.8も持ってますが、室内で子供を撮るくらいで、それ以外はあまり私は使っていません(^^;
個人的にはシグマ35/1.4に買い換えようかと思っているのですが、
シグマ18-35/1.8発売になったときに処分し軍資金にするか現在検討中です。
単焦点レンズでよく使うのは、MFレンズのノクトン58mm/1.4かツァイスMP2/50で写り堪能してます。
書込番号:16659971
2点

皆さま、本当にありがとうございます!
なかなかの田舎者さんには、
私の悩んでいるココロの中を読まれているようです(笑)
ですが、またさらに自分なりに勉強してみて、
決めました!!
●D7100ボディのみ
●AF-S Nikkor 50mm F1.4G
●AF-S DX Nikkor 10-24mm F3.5-4.5G ED
本当はここで止めておきたかったんですけど・・・
なんと・・・
●AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
もつけちゃおうかと。あは。
かなーり予算オーバーなんですけど。
犬については明るい単焦点で頑張ってみます!
いかがでしょうか??
書込番号:16660251
0点

mameraraさん
>AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
普段は犬の撮影が多いとのことですが。
そうなるとこのマクロ撮影に特化したレンズは必要ないような気がするのですけど、いかがでしょう?
明るい望遠レンズの代わりとして考えてるのでしたら(屋外の犬撮影用)、マイクロレンズは一度AFを外すと
再びピントを合わせるのにかなり時間が掛かりますので、動く犬の撮影ではきびしい場面が出てくると思います。
書込番号:16660583
0点

D7100を前提に考えると、
●AF-S Nikkor 50mm F1.4G
●AF-S DX Nikkor 10-24mm F3.5-4.5G ED
は違和感がありません。
50mmはf1.8Gでも性能にそれ程差は感じない部分ですので、
ここで値段を安くする事は可能です。
10-24mmはDXの広角ならベストチョイスでしょうね。
●AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
キレのあるいいレンズですが換算157.5mmの画角で、
更にAFが速くないので用途がかなり限定されます。
花などの静物撮影なら有効ですが、
動く生き物等の動体撮影では辛いレンズになります。
60mm f2.8Gは同じマクロレンズでありながらAFが高速なので、
動体撮影でも威力を発揮するレンズです。
上記3本の構成だと50mm前後の標準画角が足りないように思われます。
35〜70mm位が日常の撮影では最も使われると思われる画角なのですが・・・。
書込番号:16660648
0点

ほんの数日前D7100を買ったものです。
ヨーロッパの旅行に持っていくのですよね。
絶対ズーム1本持ってた方がいいですよ。
お勧めは、キットの18-105DXか出たばかりの18-140DX
私は既に18-105を持っていたので、今回ボディのみの購入ですが、新規にレンズを買うとしたら18-140にしたでしょう。
単焦点を何本か選んでますが、旅行中、そうそうレンズを付け替えてじっくり撮影する時間的な余裕は少ないと思います。観光地を回ったとき、旧所名跡を訪れたとき、レンズを付け替える余裕って意外とないんですよ。そんな時、標準ズームは超便利です。戸外で風が吹いてたらレンズ交換なんて、埃が入るので怖くてできないですしね。
18-200DXを選ばないのは、ちょっと設計が古いから、18-300DXは重いからです。旅行ですからカメラだけでなくいろんなものも持ってますよね。重いとそれだけで疲れちゃいます。
18-140は最新の設計なので、D7100のような高画素をターゲットにして設計されているでしょうから、最新機種のD7100にはピッタリと思います。
旅行で風景を撮ることが多いでしょうから、超望遠は不要です。どうしてもというのでしたら、300mm位までのズームを1本追加しておけばよいでしょう。
あと、意外と遊べるのが35mm 1.8の単焦点DXレンズ。これ持ってますが、とても描写が良く、ボケを楽しむことできます。値段も安いし、将来FXに行ったとしても、無駄にするほどの値段ではないのでお勧めです。
私なら、旅行はこの2本で十分行けます。
たぶん、予算的にはお釣りがくると思いますが、その分、SDカードに回したり、三脚にまわしたり、ソフトケース、予備のバッテリーに回したり、フィルターに回したりと、意外と小物のアクセサリーでお金を使うので、そっちに使ったらいいと思いますよ〜(^^)
書込番号:16661036
1点

皆さん、こんにちは!
ご報告です(^^)
本日、購入致しました!
●D7100 18-105レンズキット
●50mm/f1.4単焦点
●10-20mmの広角
に決めました!
(ネットで注文したので)到着が楽しみです♪
たくさんのご提案、ほんとに感謝しています。
考えれば考えるほどわからなくなって、
知恵熱なのか?頭ガンガンして熱っぽかったりするくらい、
悩んでしまいました(笑)
今は、スッキリです(^^)
ほんとに皆さんには1杯ご馳走したいくらい感謝しています!
(ベストアンサーは私の考えに近かった、なかなかの田舎者さんにさせて頂きます。)
ここだけに限らず、色んなスレを見て、皆さんのキレイな写真に憧れました!
私もこれから頑張ります!
ありがとうございましたー!!
書込番号:16661489
1点

mameraraさんこんにちは。
汎用性もありつつ個性もしっかり表現できる素晴らしいラインナップだと思います。
これなら楽しいフォトライフを送れること間違いなしでしょう。
D7100と魅力的なレンズシステムの購入おめでとう御座います!
書込番号:16661794
0点



FX機の大三元は分かるんだけど
DX機の大三元は?
FXと同じじゃ画角が厳しいですよね?
おすすめも含めて教えて下さい。
それと
D800の購入を考えているんですが
三脚を使用しない
手持ち撮影メインなら
D800は勿体無いですか?
書込番号:16621789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコンはDX用の大三元というものは設定していません。
そういう高画質を求める人はFXに来てね♪というのがニコンのスタンスです。
書込番号:16621802
7点

そうなんですか?
ちょっと
がっかりしました。
でも
手持ち撮影メインなら
D800本来の性能を発揮出来ませんよね?
書込番号:16621836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大三元レンズに該当するようなものは揃わない思うけど、画角から3本選ぶとしたら下記かな
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
またはDX専用レンズにこだわらなければ下記の3本
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
書込番号:16621855
4点

おはようございます^_^
>D800の購入を考えているんですが
三脚を使用しない
手持ち撮影メインなら
D800は勿体無いですか?
そんな事ないですよ^_^
私は、手持ちでもガンガン使ってます。
三脚が必要なのは、時と場合によります。
それは、どのカメラでも同じ事ですよ^_^
書込番号:16621862 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まあ
17ー55と70ー200はあるから無いのは広角ズームだけですよね
望遠系はDX専用作ってもデメリットのほうがでかすぎて出すわけないと思います
まあ55ー150あたりならギリギリメリットあるけども!?
書込番号:16621878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50-150F2.8で最短撮影距離の短いレンズなんて出してほしいと思います。
書込番号:16621889
10点

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af_dx_fisheye_105mmf28g_ed.htm
AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_12-24mmf4g_if-ed.htm
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_17-55mmf28g_if-ed.htm
この三つがDX大三元に値するものだと思います。
性能もそうですがやはり鏡筒などの作りが他のレンズとは全く違います。
もともと大三元はメーカーでなく、ユーザーが勝手に付けて呼んでいるだけなので設定も何もありません。
書込番号:16621890
12点

D800
手持ちOK
これが使いこなせない初心者はD3000でも手ブレ多発
D800は手持ちでガンガン撮れ!
書込番号:16621967
5点

カメラガメラVさん、こんにちは。
俗に言うニコンの“大三元”は、FX機が登場して以降の14-24o/f2.8、24-70o/f2.8、70-200o/f2.8の3本のf2.8通し&ナノクリスタルコーティングのズームレンズを、ユーザーが勝手に呼び始めた符丁のようなものですから、それ以前のDXの頃には該当するレンズは無いと思われます。
あえて言えば、DX12-24o/f4、DX17-55o/f2.8、70-200o/f2.8の金輪付きレンズ3本がそれに近いかも知れませんね。
D800で手持ち撮影がメインでしたら、“大三元”にこだわらず、VR16-35/f4、VR24-120o/f4やVR24-85o、そしてVR70-200o/f2.8orf4などの手ぶれ補正機構付きのレンズを組み合わせれば、手ぶれ(カメラブレ)による画質低下はある程度抑えることが出来ると思います。
一説には、16-35、24-120、70-200のそれぞれf4通し&ナノクリトリオを“中三元”と呼ぶ向きもあるように聞きますが、いずれにしてもそのような俗称は気にせずに、ご自身の好みや用途に合った物を選ばれれば良いと思いますよ。
私の知人などはD800に18-35o、24-85o、70-300oの変動f値&非ナノクリトリオで、軽快に撮影を楽しんでいるようです。
書込番号:16621977
7点

ってことは
手持ちメインでも
D800の方がD7100より
画質や解像度が良いんですか?
書込番号:16621982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずシャッター速度とブレの関係を知ってからでないとD800買っても無駄になるだけだと思いますよ。
書込番号:16622023
11点

こんにちは。
まぁ、慎重になるのはわかります。
画素ピッチがほとんど同じといわれるD7000でも手持ちができますから、D800でも何ら問題はないかと。
信ずるものは救われる?…ではありませんが、時にはチャレンジも大切です。
D800よりはるかに画素数が少ないD40でもブレるときはブレますし…。
またD7100より劣る?と言われた「α」77でも手持ちで撮れますから、画素数だけでなくいろんな要因でブレることがあるということですね。
書込番号:16622129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィルム一眼レフの時代は、APSフィルムの一眼レフはなく、全て35ミリ、今で言うフルサイズだったん
ですよ。110フィルムの一眼レフや、ブローニは別にしてですが...
手持ちかどうかはAPS−Cかフルサイズかで違うのではなく、レンズの画角次第です。
望遠になるほどブレやすくなりますし、ブレを防ぐにはSSを上げればよいのです。
300ミリ以上になると、三脚を使用した方が良い状況が多くなってきます。
Pモード以外にSモードやAモードがあるのは、ボケ味をコントロールする時や手振れを防ぐ為のSSを
確保したりする為にあったり、使い方は色々なんですよ。
書込番号:16622221
7点

70-200 f2.8なんかむしろdxの方が使いやすい気がするけどなぁ^^:
書込番号:16622242
3点

こんにちは。
D800などの高解像機材は手持ちで画質が悪くなるわけではありません。
多分、高解像度の機材の手ぶれによる画像のブレを心配されているように思われますが、シャッタースピードに気を付ければVRなしでも手ブレしません。三脚なしでガンガン撮ってください。
また、写りはボディよりレンズの影響を受けます。
今の画像に不満でしたら、レンズに投資した方が満足度は高まります。
書込番号:16622244
2点

レンズが大切ってことは
同じ予算なら
安いボディ+高いレンズ
高いボディ+安いレンズ
ならば
安いボディの方が良いのですか?
書込番号:16622264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

超広角、標準、望遠のF2.8通しセットが大三元、F4通しが小三元といわれますけど
DX専用レンズでそれに当てはまるのはDX17-55くらいなのでセットにはならないですね
あえていうなら皆さんおっしゃるように
10-24、17-55/2.8、70-200/2.8または70-200/4が高級セット
10-24、16-85、70-300が定番セットですかねえ
でも私みたいに超広角はいらない人や、逆に望遠いらない人もいるでしょうし
DX機なら画質差より携行性求める方も多いかもしれませんし
なんともいえないですね
自分に合ったもの自分で選ぶのが一番と思います
>同じ予算なら
>安いボディ+高いレンズ
>高いボディ+安いレンズ
>ならば
>安いボディの方が良いのですか?
用途によります
下位モデルのボディ性能で間に合う撮影ならばそうでしょうし、本格的な動体など
難易度の高い撮影なら、ボディ性能の差が効いてくる事もあります。
レンズも然りで、最高画質のレンズがすべてにおいて優れるわけでもありません
たとえばデカくて重くて持って行けない、レンズ交換する暇がないなんて場合は
いくら高性能レンズでも宝の持ち腐れですし。
それよりも撮り手の性能の方が大事です 90%はそれで決まると思いますよ
機材の差は残り10%、いやもっと低いかもしれません
書込番号:16622311
5点

広角は無いですが
nikon 17-55mmF2.8
sigma 50-150mmF2.8
で、良いのでは??
>同じ予算なら
>安いボディ+高いレンズ
>高いボディ+安いレンズ
>ならば
>安いボディの方が良いのですか?
中途半端なレンズを買うなら、良いレンズを買うのが一番だと思います。
ボディーのモデルチェンジは早いですけど、レンズはなかなかモデルチェンジしませんから。
ボディーは、いかに使いこなすかだと思います。
書込番号:16622442
3点

まぁ、私個人的には、安いボディ+高いレンズですね。
人それぞれだと思うけど...
一番良いのは高いボディ+高いレンズかもね...
書込番号:16622456
4点

>手持ちメインでも
>D800の方がD7100より
>画質や解像度が良いんですか?
FXのD800の方がよいです。しかし、TPOによって持ち出しは異なりますよ。軽い、コンパクトということは重要な要素です。D7100はローパスレスで大変良いカメラで、きれいにくっきり撮れます。ただ、古いズームレンズなどはレンズのアラが出てしまい、皆さんが書きコミされてますようにレンズ性能で、変わってきます。重量や大きさがクリアーできればD800の満足度は高いですよ。もちろんレンズもNクリで揃えられまして。
24−120mmF4(FX)ーD800 例 (広角は12-24mmf2.8もしくは16-35mmf4がおすすめ)
10−24mm(DX) ーD7100 例 (12-24mmのDXレンズがでてますが、03年発売で少々古さを感じます)
Upします。ここはUPしますと画のピンが甘く出ますが実際はしっかりと出てます。
書込番号:16622497
2点

訂正です。
誤 (広角は12-24mmf2.8もしくは16-35mmf4がおすすめ)
正 (広角は14-24mmf2.8もしくは16-35mmf 4がおすすめ)
書込番号:16622551
2点

「大三元は、DXもFXもなく、大三元」って事でどうでしょう?
だって大三元(FX用レンズ)はDXでも使えるんですから!
書込番号:16622610
5点

>FX機の大三元は分かるんだけど
>DX機の大三元は?
残念ですが、大三元は12-24/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8のf/2.8通しの事をいいますので
FX用もDX用もありません。レンズの事です
ですので、ご自分でもおっしゃるように、DXでは画角が望遠よりになっていきますね^^
でも、実質35mmでいう18mmからカバーしているのですから、充分使えると思いますが変ですか?
>D800の購入を考えているんですが三脚を使用しない
>手持ち撮影メインならD800は勿体無いですか?
三脚使わないと撮れないカメラだったら、売れてません(笑)
私も手持ちオンリー派でしたが、撮る写真、目的によっては三脚が必要とあとから自然に解ってきます。
それでも意固地になり、三脚を使わないというのであれば仕方がない事でしょう。
レンズにフィルター使い、長秒撮影など絵作りに必要なのが三脚であって、
手持ちで写せる自信があるなら三脚など要りませんよ(笑)
私は無理ですので三脚新たに買いました。
書込番号:16622857
2点

とりあえず手振れの目立ちやすさは
画角と画素数の問題であり
ピッチで考えると分かりにくいですよ
D800とD7000なら間違いなくD800のほうが手振れが目立ちます
書込番号:16623208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ってことは
手持ちしかしない様なスタイルなら
D7100のほうが有利ってことですよね?
書込番号:16623356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレを確認し易いかし難いかはあってもブレに有利不利はないです。
D7100は2400万画素でしょう。
だからD800の3600万画素までの拡大表示が出来ないからブレが確認出来ないというだけの事。
高画素程、高拡大、高精細に画像を確認できる分ブレも緻密に確認できるだけの事。
D800の画像拡大表示をD7100の画像とおなじ大きさ迄に留めて拡大すれば、ブレの目立ち易さは同じと思って良いのでは。
書込番号:16623452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

支離滅裂な質問ですね
D7100のスレットでD800の購入の質問をして
その上DXの大三元と分けのわからない質問をして
D800用にDXレンズを購入するのですか?
>FX機の大三元は分かるんだけど
FXの大三元は何でしょう?
このよ様なスレ様には、レンズ交換の必要のない、コンデジをおすすめします。
書込番号:16623633
10点

こんばんは。
機材は何をどう撮るか、あと撮影スタイルで適材適所があります。
ご自分と会話しながらお選びください。
悩みますが、楽しめます。
書込番号:16623761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラガメラVさん、こんばんは。
DX大三元といえば、これでしょう!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336322_10506011796_10506011794
書込番号:16623785
4点

レンズもカメラも、
高いor安いが、機材選択の良し悪しの基準にはならない。
撮影目的に合うかどうかが、最大の判断基準となる。
撮影目的によって、
最善の機材が、結果的に、
安いボディ+高いレンズ となる場合もあるし、
高いボディ+安いレンズ となる場合もある。
しかし、撮影目的が曖昧な機材選び、
所有する喜びや、自己満足の為の無意味な際限ない高画質を追及する機材選びは、
基本、高いボディ+高いレンズが最善の機材となる。
結局、
撮影が可能な範囲で、
可能な限り、安く、軽く、小さく、使いやすい機材を揃えるか、
予算が許す範囲で、
可能な限りカタログスペックの高い機材をそろえるか。
どちらかの選択ではないか?
書込番号:16625075
5点

タイトルと質問内容がかなり逸れているみたいですが・・・。
大三元はf2.8通しのズームの事なので、
DXもFXも関係ないですね。
画角が変わるだけです。
DX機では広角が減る分、
中望遠から望遠寄りの使い勝手は上がるので、
DX機だって悪い部分だけではありません。
D800もD7100もどのカメラでも手ブレについては同等です。
Nikon1だって手ブレは普通に起きます。
カチっとした絵が撮りたければ、
手ブレと被写体ブレはなくさないとボヤけた絵になります。
画角に対する十分なSSが設定されていて、
適切な撮影スタイルで撮影されていれば起きない問題ですので、
VR無しのレンズを手持ちで撮影しても何ら問題はありません。
D800とD7100の使い分けですが、
風景撮影なら広角に強いD800、
ポートレートや望遠スポーツがメインならD7100でも可、
ということだと思います。
予算が許すならD800で望遠が欲しい場合はDXクロップという手もあります。
D800の方がダイナミックレンジや高感度耐性等、
D7100よりも奇麗な写真となる素養はたくさんあります。
ただし、両カメラとも結果はレンズ如何ですが。
個人的にはD7100だったらD600の方が色々と遊べると思いますが、
まぁ、この辺は好みですね。
広角以外の画角でレンズを揃えた場合、
DX機の方が比較的安くてよいレンズを揃えることができます。
例えばD800でポートレート撮影をする場合、
基本となる85mmのレンズを揃えるのはお金がかかりますが、
D7100だと50mm(換算75mm)でも代用出来てしまいます。
また、D800で300mmのレンズを揃えるより、
D7100で換算300mm(200mm)のレンズを揃える方が選択肢が豊富です。
高級なボディにキレのある単焦点、
そこそこのボディにキレのある単焦点、
高級なボディにキレのある高級ズーム、
そこそこのボディにキレのある高級ズーム、
高級なボディに役不足のレンズ、
という順番で絵の奇麗さが決まってくるのがセオリーです。
絵の奇麗さだけを求めるのなら、
ボディそこそこ、レンズをゴージャス、がベストです。
どんなに高価なズームレンズでも、
そこそこな価格帯の単焦点には敵いません。
便利さとの代償をどう捉えるか、です。
どのシステムを選んでも足りない部分は出てくるので、
主目的をはっきりと決めた上で、本当に必要な物を揃えるのがよいです。
書込番号:16625105
2点

考えてみれば、サードパーティ大三元という手もありますね。
広角ズーム: トキナー11-16mm f2.8
標準ズーム: シグマ17-50mm f2.8又はタムロン17-50mm f2.8
望遠ズーム: シグマ 50-150mm f2.8
純正にこだわらなければ、こちらのほうが揃えやすいでしょう。
書込番号:16625306
7点

レンズもカメラ本体も、自分の撮りたい写真にベストマッチするものを選ぶだけのことです。
他の方がそのように使われるのはまったく構わないし、実際に書き込まれている方を批判するつもりもないので聞き流していただきたいのですが、私個人的には「大三元」とかいう表現は好きではありません。表現に必要な、また、自分の財布と相談して必要なレンズを揃えるだけのこと。たまたまそれが最近耳にするようになった「大三元」と呼ばれる3本になることもありましょうし、単焦点を主体にレンズを揃えると言うこともありましょう。ま、手っ取り早いのでこの3本をまとめて呼ぶ際にそのような表現をされているという方もいらっしゃると思いますので、冒頭に書いたように批判するつもりは毛頭ありませんので誤解なきようお願いをいたします。
D800に関して「手持ちではぶれるので三脚必須」というのも、なんでそんな風潮になってしまったのかな!? 不思議でなりません。たしかに等倍でチェックすると微細なブレやレンズの粗が見えてくることもありますが、現実的な使用サイズで問題なければ事実上それでいいわけです。これまた「なにをどう撮るのか!?」によって大きく意見は変わってくると思います。
そういった意味では、D7100も油断していると微細なブレを発生させてしまいますので、気を引き締めて撮らねば……。
書込番号:16627153
1点

まあ〜
初心者ですから大目に見ましょう!
そもそもメーカーの策略で〜
必要の無い高価なカメラやレンズを初心者に買わせているんだから。。。
書込番号:16627158
6点

使用経験からの返信ですが・・・
最初D5000⇒D7000へ直ぐ変更。写りの甘さを感じて更に解像度が優れている
D800を購入しました。購入時に今の僕の腕前で使いこなせるか迷いや心配が
ありましたが、優れた機材を手にすればそれなりに自分が勉強して使いこな
せるようになると思います。皆さんが言われているように手ブレはD7100でも
D800でもどんなカメラでも条件は一緒です。今の撮影スタイルで手ブレを
無くす撮り方をマスタ−しておられればD800とて問題ないと思います。
夜景等暗くなってF2.8のレンズでもシャッタ−スピ−ドが遅くなったら
ISOを上げるか三脚使用で対処するのは必須だと思います。
そして解像度についてはD800でもD7100でもシビアな画像を撮ろうと思うと
それに見合うレンズが必要だと思います。カメラBODYよりもレンズのいいものを
使えば満足する写真が得られると思います。
DX⇒FX フルサイズへ移動しましたが、シビアな写真を撮るため結局大三元
レンズ全部揃えてしまい50万以上の出費となりました。
書込番号:16630485
1点

>>安いボディ+高いレンズ
高いボディ+安いレンズ
ならば
安いボディの方が良いのですか?
高いボディ+高いレンズ
これが私の結論です(笑)
いや、値段じゃなく"解像性能の高いボディ"かな
大三元やそれなりの単焦点を揃えたとして、"更なる画質向上"を狙うには、上位ボディの選択になってきます
ほんと良いレンズを揃えてくると、そのレンズの性能を引き出せない1200万画素機で使うのは勿体無いと思えてくる
3600万画素にもなると、レンズの良し悪しがハッキリ解るし、悪いレンズは使えないのかといえばそんなこともなく
悪いレンズでも性能を100%引きずり出すので、1200万画素機で使うよりもシャープになります
高いカメラに高いレンズを使えば、言い訳(カメラのせい)はできないので、撮影意欲にも貢献します
書込番号:16631711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必ずしも高い機材=よい性能、ではないと思ってます。
レンズの場合、
ズームレンズで明るさを求める場合と、
単焦点で大口径の明るいレンズのみが価格が高いのであって、
値段と画質に一定の相関関係は無いように思えます。
メーカーの手間やコスト、売れるであろう本数等の要素で
価格は変動してきますので・・・。
Nikonの現行レンズで最も良い描写をするレンズは85mm f1.8Gですし、
24-70mm f2.8Gより50mm f1.8Gの方が素直な描写をします。
ボディも例えばD3200とD7100では3倍程価格差がありますが、
描写性能に差は殆どありません。
ボディの場合は剛性や操作性等で価格差が出ているわけであって、
過酷な撮影条件でなければ画質の差はないです。
このように結果(写真)だけを求めるなら、
それ程コストをかけなくともクオリティの高い撮影はできます。
カメラの機材でコストがかかるのは見栄の比重が高いように思います。
D3200よりもD800やD4を使っている方が優越感に浸れたり、
50mm f1.8Gより24-70 f2.8Gの方が見栄えする、みたいな。
Leicaだって見栄で値段が3倍しているようなものです。
値段は高いですが、所有すると満足度も高いです。
かく言う自分も変わり者なので、
古い弩級レンズやZeissの単焦点、純正ズームf2.8通し等は好きです。
描写性能というより、使っていて楽しいからという理由が一番です。
機材や腕とは別に、楽しく撮影する、これが基本です。
その為の機材ってことで。
書込番号:16632148
1点

こんばんは。
初心者がお言葉を返すようで心苦しい点もありますが・・・
「Nikonの現行レンズで最も良い描写をするレンズは85mm f1.8Gですし、
24-70mm f2.8Gより50mm f1.8Gの方が素直な描写をします。」
ここまで断言されるからには「evidence」が在ると思うのですがとても興味があります。
「85mm f1.8G」を買わなくては!となるのですが、根拠はなんでしょうか?
是非お願いします。
まちがってもコレ一本で全部足りるなんて考えていません、どのような用途に供する場合に
最高なのでしょうか、お願いします。
書込番号:16632521
4点

らお茶氏へ
実際に自分で全部の組合せを試して判断するタイプなので、
スペックや風評を根拠とした事はあまり無いです。
(実体験していない事は書かないです)
ですが、比較的公平な数値が記載されたリンクを貼っておきます。
尚、書いている内容はFXで使用した場合を想定しています。
>「85mm f1.8G」を買わなくては!となるのですが、根拠はなんでしょうか?
レンズの描写性能を考えた場合、
ゴージャスなズームよりもシンプルな単焦点の方が
素直に解像する事は理解できますか?
そういう事を理解している前提で話をすると、
単焦点レンズの中で歪みが出にくいのが85mmという画角で、
故に人物撮影では85mmが基本とされます。
これより広角でも望遠でもレンズの中央以外では
人の顔が見た目より変形しやすくなります。
(圧縮効果等でわざと変形させたりする場合もありますけど)
根拠となるかは判りませんが、
http://digicame-info.com/2013/01/af-s-85mm-f18g.html
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Ratings
なんて記事もあります。
用途は主に人や物の撮影、中望遠域での風景撮影ですかね。
特に人物撮影が多いのなら、
85mm f1.8Gは値段にしてかなり出来の良いレンズです。
このレンズの事は85mm f1.8Gのレビューを見た方がよいかもしれません。
また、50mm f1.8Gですが、
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Ratings
で上位の組合せで見てみると理解できると思います。
24-70mm f2.8より50mm f1.8の方が先にランクインしています。
描写性能だけを見るなら値段は関係ないという結果が見て取れます。
この画角は標準画角(人の目が見た大きさと同等)です。
取り敢えず1本で済ますなら35mmか50mmの画角を選ぶ人が多いでしょう。
歪みが少なく風景から人や物の撮影まで便利に使える画角です。
>どのような用途に供する場合に最高なのでしょうか
自分が書いたのは一般論と自分の経験からの意見なので、
実際に自分が画角を確認してみて使えると思った用途なら何でもOKです。
また、DXで85mmを使うと換算で127.5mmなので望遠寄りとなり、
圧縮効果の出てくる画角になります。
DXで85mm近辺を味わえる単焦点は50mm(換算75mm)か60mm(換算90mm)です。
これらのレンズとFXとDXの2つのフォーマットを持っていると、
FXで標準域、DXで中望遠域(ポートレート用)と、同じレンズで使い分けができます。
自分はFXでF2.8通しのズーム、DXとCXで単焦点という組合せが多いです。
ズームは画質が落ちますが色々と便利なのが利点です。
今回は画質に限定した話ですので、誤解されませんように。
参考になりましたか?
書込番号:16659604
1点

こんばんは。
丁寧な回答いただきまして有難うございます。
今の自分のスキルでは理解できない点もあると思いますが、
この回答をよく読んで自分の身にしたいと思います。
当方の今までの経歴ですと未だ85mm前後の画角で撮った写真は殆んど
無かったことに気がつきました。DXで使うと中望遠サイズ・・・
「描写性能だけを見るなら値段は関係ないという結果が見て取れます。
この画角は標準画角(人の目が見た大きさと同等)です。」
そうですね、仰るとおりだと思います。
理屈はともかく価格ではなく「良く作られた物は良い」とおもいます。
本当に有難うございました。
この短時間で全てを理解するのは無理なので、時間を掛けて読み返して精進したいと思います。
お手数おかけいたしました。
書込番号:16659734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





