D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100, K-5U ,D70

2013/09/19 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ALANGさん
クチコミ投稿数:203件

現在題名の3件のうち1つを購入検討しているものです。
そこで皆様にどれが最適化をアドバイスいただきたいです。
撮影しようと思っているのは子供の写真(運動会、動物園、水族館等)がメインと風景です。
K-5Usはモアレが心配なので、今のところ候補から外しています。
サイトを探しても、上記3つを比較しているものが見つからず、毎日悩んでおります。

書込番号:16605645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/09/19 09:59(1年以上前)

ここで聞けば大半の人はD7100をすすめると思います。

書込番号:16605651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/19 10:12(1年以上前)

D70?

書込番号:16605687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/09/19 10:13(1年以上前)

大きな差は無いので、好きなデザインのものにするといいと思います。

書込番号:16605689

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/19 10:17(1年以上前)

D70はD7000かな?それともD700?

予算的に問題ないなら運動会などの動きものも撮るのならD7100が良いと思います

書込番号:16605707

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/19 10:17(1年以上前)

>D70?

EOS70Dの間違いでしょう。

D70という昔の機種もありますから正確に表記しましょう。

書込番号:16605708

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/19 10:19(1年以上前)

D7100もローパスフィルターレスですよ(^皿^)

単焦点を良く使う(使いたい)ならK5US(ボディ内手ブレ補正)

望遠重視なら
D7100・70D

稼動液晶なら
70D

…かな?

書込番号:16605710

ナイスクチコミ!6


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2013/09/19 10:21(1年以上前)

おはようございます。

似たような値段、ネームバリューも近いので極端な差は無いかも。と、個人的には思います。
ですので、比較サイトを捜してみました。(私の意見ではありません、よく読んでいませんの速出しです)

http://outdoormac.blogspot.jp/2013/07/eos-70d-vs-d7100.html

http://versus.com/ja/canon-eos-70d-vs-nikon-d7100

http://blog.livedoor.jp/degicamsample/archives/32224647.html

キヤノンの6Dは使った事がありますがボタンの位置以外は良好でしたよ。
ニコンに馴れていたせいでパワーボタンとシャッターボタンの位置に戸惑いました。
馴れれば良いだけの事ですが。

書込番号:16605719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/19 10:23(1年以上前)

D70ではなく70Dでしょうね。
どれを選んでも間違いはないでしょうから、店頭で触ってフィーリングの合うものを買われるのが良いと思います。

書込番号:16605728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/19 10:41(1年以上前)

こんにちは。
Kー5Us以外の2台ですか?

一眼レフを初めて使うというのなら、初心から取り組みやすいEOS70Dということになるでしょう。
どういった状況でも安定した画を出してくれるのは、キヤノンらしさだしょうか。

また、少しでも一眼レフの経験がおありなら、ニコンD7100を買われても良いでしょう。
大部スポイルされてきているとはいえ、撮った実感や達成感はこちらがあるようです。
いろいろと覚えていかなければなりませんが、期待を裏切ることなく結果を残してくれるのは、むしろD7100のほうでしょうね。

どちらも店頭に実機があるかと思いますので、触って確認されて「これが良い」と思われた方で間違いはないかと考えます。

書込番号:16605769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/19 10:47(1年以上前)

9月号のCAPAだったかな(?)比較記事があったので役に立つと思います。

どちらにしろボディは十分過ぎるぐらい高性能なのでどれを選んでも後悔はしないでしょう。
それよりも、レンズシステムをよく考慮して使いたいレンズがあるかどうか、安価なものから高級なものまで幅広く品揃えされているか等のほうが大事だと思います。

書込番号:16605790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/19 10:59(1年以上前)

レンズキットで買われるのなら
 EOS70D&18−135STM
 K−5U&18−135WR
 D7100&16−85VR
などから始めると良いと思いますが、
風景派にはK−5Us・DA★16−50・DA★60−250を奨めたいです。

書込番号:16605813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/19 11:32(1年以上前)

すごくざっくりと言うならば、風景がメインならば、ローパスフィルターレスで高画素なD7100が良いと思います。
子供がメインならばローパスがついて、AFに優れた70Dで良いでしょう。

実際はモアレについてはそんなに心配することないとは思いますけどね。

子供の運動会など考えると、ニコン・キヤノンにしたほうが無難であるのは確かで、D7100か、70Dという選択になります。
バッファ量を考えると、自分的には70Dを選択すると思います。(D7100はすぐに打ち止めになるようなので)

書込番号:16605876

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/19 12:10(1年以上前)

> D7100, K-5U ,70D
こんにちは
カメラは、総合力で判断します。
画質、機能、操作性は勿論ですが…
純正外付けスピードライトの性能。
用意されているレンズ群。
純正現像ソフトの評判。
周辺機器、周辺ソフト。
故障の度合い、アフターサービスの評判。

ニコンの、
予測駆動オートフォーカス(キヤノンにも似たようなノウハウが有ります)。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
ナノクリスタルコート採用のレンズ(素晴らしいです)。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/imaging/nano/index.htm
純正ソフトCapture NX2(良いソフトです、特にコントロールポイント機能)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/
ニコンクリエイティブライティングシステム(業界一だと思っています)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/07/
土日祭日も、オープンのサービスセンターが有る(もちろん電話で質問可能)。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/

書込番号:16605990

ナイスクチコミ!3


スレ主 ALANGさん
クチコミ投稿数:203件

2013/09/19 12:24(1年以上前)

皆様申し訳ありません。70Dの誤りです。
K-5Uの名前がほとんど出てらっしゃらないのですが、やはり他の2機種に比べ劣る部分が多いでしょうか。
素人ですので、印刷するのは大きくてもA4版くらいですが、はっきり違いがでますでしょうか。
嫁に説明するに当たり、予算的にK-5Uが楽なのですが、やっぱり買うなら良いのを買いたいと思いますので、
みなさんのお力添えをお願いいたします。

書込番号:16606028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/19 12:30(1年以上前)

ちゃんと使えばどれでもバッチリだと思いますよ。
モアレも、そうそう出るものではないですしK-5Uならsの方がいいみたいな気しますけどね

ただ主目的が
>子供の写真(運動会、動物園、水族館等)がメインと風景です。
でしたら、中級機にこだわらなくてもいいのかなと思います。
もちろん、機能面で「どうしてもコレが必要だ」というのが具体的にあるなら別ですが
この3機種で迷われていると言う事は、そういったものはないのでは?

手頃な各社エントリクラス〜多機能モデル(ニコンならD3200やD5200)あたりにして
ちょっとイイレンズを選ぶとか、一本余計に買うとかした方が写真撮る道具としては
充実するんじゃないのかなあと感じます

書込番号:16606054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/19 12:43(1年以上前)

えとね

その3ケなら、どのカメラでもたいして変わんないよ。
上手な方わ、なに使ったってうまく撮っちゃうし、
センスのない方わ、能書きが多くてもヘタッピな写真撮るしね。  (^-^ゝ

奥さんと一緒にカメラ屋さんに行って、見た感じ、持った感じで決めたらいいよ。  ( ̄ー ̄)v

やたら特定メーカーさんばっか薦めるジジーにわ注意したほーがいいよん。   ̄ー ̄)ノノ彡

書込番号:16606097

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/19 12:46(1年以上前)

ニコンファンの方々は、ライバルのキャノンは気になるけど、ペンタックスに興味がないので

予算が少ないのなら、D5200,D3200をお勧めします。

このスレを解決済して、ペンタックスでスレを立ち上げて見て下さい
沢山の賛同をいただけますよ。

書込番号:16606114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/19 13:07(1年以上前)

第一理由が値段なのは…あまり良くないかもしれませんね(;^_^A

その理由で選ばれるならばK5Uが可哀相です(-_-ι)
…メーカーや販売店は喜ぶと思いますし
お金には限りがあるのも、予算が大事なのも尊重したいと思いますが…

予算が第一では…何よりスレ主さんも後悔しそうです
どれを買っても大変高価です
どうせなら満足いく、使い切れるカメラを選んで欲しい…と、吾輩は思います

…吾輩は、無印K5が大変使いよくてお気に入りです♪

書込番号:16606193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/19 15:51(1年以上前)

キットレンズ+αの間ならどの機種を選んでも遜色はないでしょう
将来的にフルサイズとか、超望遠や動体高速連写など特化した撮影に進まれる可能性があるのなら
レンズライナップも含めて機種と言うよりメーカーを検討した方が良いでしょう

私はPENTAX愛用者ですが、分野によっては他社が欲しいと感じています
K-5U系はK-3の噂が高まってきていますが良いボディです(発売から1年、実売価格もグッと下がっています)
レンズは個性的な物が揃っていて、これにはまった人は抜け出せなくなるようです

特に拘りがなければカメラ触った印象でビビビときたものを選んで問題ないでしょう

書込番号:16606621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/19 21:52(1年以上前)

K-5Usで風景を撮っています。被写体に左右されるのかも知れませんが問題がないです。
気になる様でしたら、K-5Uを選択すればいいと思います。
ペンタックスも一通りのレンズが揃っていますが、主に単焦点で楽しむカメラかも知れません。

それを考慮するなら、キヤノンやニコンの方がレンズも豊富で、スレ主様の被写体に適していると思います。
お薦めは70D。歯切れのいいシャッター音と連写も得意です。発売直後で値段が問題ですが、キヤノンが好きなのでお薦めしておきます。

書込番号:16608001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/20 01:18(1年以上前)

私も初心者の一人ですが、最近デジタル一眼ユーザーに仲間入りさせていただきました。経験から一言
欲しいレンズを先に決めるのも選択方法としては面白いと思います。
本体はどんどん進歩しますが、揃えたレンズ群は総額が本体と違ってくるのでそんなに簡単に変更できません。
実際、持ってるレンズに合わせて本体を買い換えていくようになるのではないでしょうか。

書込番号:16608889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影にて教えて下さい。

2013/09/17 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件
当機種

D40を使ってましたが、このたびD7100を購入しました。野鳥がベランダから撮影できるので楽しくなってきまして。
お聞きしたいのは林の中なので晴れの日でもISO感度を上げないとシャッタースピードが稼げず、ISOが高いと思いの外ノイズが多くて解像感も良くない気がします。。三脚使用も考えましたが、狭いベランダとはいえ、手持ちでないとすぐ逃げてしまいます。
何か上手い方法はありますでしょうか?
レンズは純正のサンヨン+1.7テレコンです。

書込番号:16600467

ナイスクチコミ!4


返信する
Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/09/17 23:13(1年以上前)

サンニッパに逝きましょう(笑

書込番号:16600485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/09/17 23:34(1年以上前)

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRを買う。

鳥にハマるといずれ欲しくなるのがMTF性能の優れた超望遠単焦点。
前倒しでどうぞ。

書込番号:16600593

ナイスクチコミ!8


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/09/17 23:40(1年以上前)

鳥屋さんに嵌ると・・・

画質に拘ると・・・

大砲にいくしかないのでは?

予算があればサンニッパ、ヨンニッパが良いかも知れません。

手持ちならゴーヨンの選択もありですね。

お金掛かりますが(冷汗)

書込番号:16600632

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/17 23:42(1年以上前)

この写真はベランダからですか?
そうならめっちゃ羨ましいなあ。。。

解決策は、
@テレコン外してトリミング、
A328、428にテレコン、
Bそして本命のブラインド使用
ですねー

Bは肩肘張る必要はありません。
自宅のベランダなら要らなくなった段ボールや暗色のシーツにレンズを出せる分だけ穴を開け、ベランダの上にある壁か天井に固定するだけです。
簡易的なブラインドですが、十分に通用すると思います。

もっと簡単にというなら、要らない暗色シーツに穴を開けて自分ごと被ればいいです。
どっちにしても三脚使用で、椅子に座って待った方が楽ですよー

書込番号:16600639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/17 23:57(1年以上前)

当機種

動きが早いムシクイなども、慣れれば三脚で追いかけられます。

私もサンヨンで野鳥を追いかけていますので、お気持ちよく解ります^^

シャッタースピードを稼ごうと思えば、どうしてもISOを上げるしかないです。
ノイズが気になるのであれば、やはりサンニッパなどの明るいレンズが必要になるでしょう。
となると、資金次第ということになりますが。。。

三脚使用をもう一度考えてみられるのはいかがですか?
三脚は慣れると、かなり素早く被写体を捉えられるようになりますよ。
私も最初は手持ちオンリーでしたが、今は三脚使用の方が多いです。
D7100がブレに厳しいカメラですので、三脚を使って微細なブレを排除した写真は一皮剥けたような印象になります。
将来、大口径の明るい望遠レンズに手を出すにしても、どの道そうしたレンズの手持ちは大変なので、三脚が必要になると思います。
なので、今のうちに三脚を使った撮影に慣れておくことをおススメしておきます。


今はまだ緑が濃いですが、葉が落ちる季節になればもっと撮りやすくなりますよ^^
よい場所にお住まいのようですので、是非楽しまれてください。

書込番号:16600694

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2013/09/18 01:15(1年以上前)

皆さんこんなに早い返信くださりありがとうございます。

>Kattyさん、prayforjapanさん、虎819さん
やはりお金をさらにかけないとだめですかね。現状では無理です((泣)

>ちびたのおでんさん
ブランド使用は知りませんでした。ベランダなので普段は洗濯物が干してあるのでその影から狙ってみます(笑)。ちなみに住まいは東京西部です。自然が一杯でいいとこです。

>ニコニコしていたい男さん
ぶれに厳しいD7100というのは3ヵ月程使用しただけですが、すごく痛感させられました。やはり三脚での撮影になれたほうがよさそうですね。
その他に自分が感じたのが、高感度のときのノイズが酷いのでは?というとこです。他の方のレビューを見ても書いてありましたが、中級機としてはこんなものなのですかね?D40よりかはましみたいですけど。Lightroomで処理してますが、いつも解像感と引き換えで妥協しています。

書込番号:16600939

ナイスクチコミ!2


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/18 02:18(1年以上前)

こんばんわ〜
後々の為に三脚には慣れていた方が良いですよ♪
ちなみに風景とかで使う雲台は使い難いので追うのは難しいと思います。
現状は日陰でも野鳥のシーズンの冬場になれば葉っぱが散って撮り易くなりますよ。

MFで良ければPROMINAR 500mm F5.6 FLとか美味しいかも^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236598/#tab

書込番号:16601057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/18 03:09(1年以上前)

ベランダに餌をおく

書込番号:16601101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2013/09/18 07:25(1年以上前)

自分もD7100も使ってます
ノイズが辛いですよねw 大砲買うのが厳しいなら
カメラを変えましょ〜

野鳥で枝抜きの高ISO時は 6D使ってます
ISO 12800も常用OKです^^ ノイズ・・・何処いったんでしょ!?って感覚です

D7100手放しで 追金7万でノンストレスが待ってますよ〜〜〜

書込番号:16601364

ナイスクチコミ!5


鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2013/09/18 07:31(1年以上前)

追加です

暗い場所でチョコチョコ動く鳥の場合SSが落とせない
でも ISOも限界・・・て言う反比例がイライラしますよねw

 

暗所1000秒でも切れますよ^^  ISO12800の知恵は半端ない   

書込番号:16601369

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/18 09:34(1年以上前)

お金のかかる被写体に魅了されてしまいましたね。
D7100+サンヨンはとても良い機材選択です。それ以上の画質を望むと50万以上の出費は覚悟してください。

ほどほどに現在の環境で楽しむのが宜しいかと。

書込番号:16601665

Goodアンサーナイスクチコミ!8


鳥男〜さん
クチコミ投稿数:54件

2013/09/18 09:44(1年以上前)

スレ主様

素人ですが最近始めたブログへ比較UPしてみました!
参考になるは分かりませんが・・・w

http://blogs.yahoo.co.jp/apa9696/folder/476135.html

書込番号:16601690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/18 12:03(1年以上前)

フルサイズにすると焦点距離が稼げなくなることを考えるとやはり明るい望遠レンズですかね...
スレヌシさんの予算はどれくらいなんでしょう?

書込番号:16602049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件 D7100 ボディの満足度5

2013/09/18 12:04(1年以上前)

Kyonkiさん。 初めまして。

Kyonkiさんに1票です。

人のことは言えませんが。(お金の掛かる被写体にはまりましたね。)

書込番号:16602051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/18 13:00(1年以上前)

mellencampさん
望遠系で鳥を撮影するのは楽しいですよね。
でも、暗いシーンが多く、手ブレを起こしやすですね。
純正70-200f4を購入して、 お持ちのテレコンを使えば良いのではないでしょうか!?

書込番号:16602220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/09/18 13:01(1年以上前)

別機種
別機種

条件が悪い時は、明るい単焦点でないと厳しいよ。

>ほどほどに現在の環境で楽しむのが宜しいかと

ほんまやね。

ほどどどにね。お前が言うなってか(笑)

書込番号:16602224

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/18 14:24(1年以上前)

しあわせの赤い鳥さん

ども^^
こんにちは

私は鳥さんには近付かないようにしています^^;
もうこれ以上自分の首を絞めたくないので(爆

書込番号:16602418

ナイスクチコミ!4


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2013/09/18 21:58(1年以上前)

皆様、色々なご意見本当にありがとうございます。

>mutaさん
Kowaのレンズは知り合いが欲しいと言っていました。良さそうですね。

>鳥男〜さん
そうなんですよ。どうしてもノイズが高感度の時、気になってしまって。キャノンはそんなに良いですか?レンズ資産がニコンなので移行は難しいですが。blog拝見しました。6Dってすごいですね。欲しくなっちゃいました(笑)。

>kyonkiさん
おっしゃるとおりですね。あくまで趣味ですので限られた中で楽しみたいと思います。

>七夕様のささかざりさん
実は純正70-200f4もあります。もう少し望遠が欲しくてサンヨンを購入したのですが、70-200f4でトリミングもありですかね。

>高い機材ほどむずかしいさん
すごい、すばらしい写真です!

とりあえず、今ある機材でほどほどに楽しもうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16603916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/19 01:36(1年以上前)

スレもう終了ししちゃったんですね

お金のかからない、方法有ります。
ベランダの手すりに、ハンカチを置き、その上にレンズの先端を乗せて撮影してください
カメラが、安定して手ブレが軽減します。
フードを乗せると、安定しないばかりか。取り付け部を壊す恐れがあるので、注意してください。

書込番号:16604832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/09/19 08:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

暗い条件の悪い時には、明るい単焦点レンズしかありません

暗い条件で小さい被写体を望遠で撮ろうとすると、どうしてもノイズとシャープ感
そしてブレとの格闘になります。
300F4−>300F2.8−>500F4->600F4->800F5.6が有利になります。

ブレは、しっかりした三脚にビデオ雲台が必要で、動くと逃げられてしまいますので
なるべくじっくり腰をすえて撮影することになります。早い動きをするとすぐに逃げられますので
注意しましょう。

暗い場所では、やはり明るく少しでも望遠の焦点距離の長いレンズだとAFも早いのと
相まって歩留まりもあがり、300F2.8では撮れない環境でも600F4なら撮れる場合が多いです。

そう 800F5.6なんて小型乗用車が買えてしまいます。600F4でも三脚などを合わせると軽乗用ぐらい
は行きます。なので

別な意味趣味なので、珍しい鳥が来るとロクヨンとかズラーっと普通に並んでますが、ほどほどに
対応したほうが良い被写体です。
他社やボディに行っても結局は超望遠単焦点に行きつきますので、他社に浮気をしてもつまるところは一緒です。

書込番号:16605459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/19 09:40(1年以上前)

明るくて超望遠、しかも高感度で撮りたいとなるとフォーサーズシステムもいいかもしれませんね。
高感度がちょっと不安ですけど。

書込番号:16605598

ナイスクチコミ!1


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2013/09/19 21:45(1年以上前)

>FX取引さん
それいいですね。今度やってみます。

>高い機材ほどむずかしいさん
またまたすばらしい写真UPありがとうございます。
自分はここまでは期待してませんが、どちらかというとD7100の高感度ノイズがこんなにひどいのか?という疑問があったので質問させていただきました。

>Camera Obscuraさん
ちょっとこれ以上の機種を増やすのは厳しいです(笑)

書込番号:16607958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/19 22:42(1年以上前)

>mellencampさん

こんばんは^^
高感度でのノイズは、中級機等は関係なく、やはりセンサーサイズと画素数による影響が強いと思います。
個人的には、APS-Cの2000万画素オーバーの機種だと、どのメーカーも似たりよったりの印象で、最新の70Dでも、キヤノンユーザーの中には期待外れだったと感じる方も少なくないようです。

私の場合は、もっとノイズが酷い機種からの乗換えだったので、現状に満足してますが、ノイズに関してはどうしても許容範囲が人によって異なりますので、悩ましいですね。

フルサイズにいければ、それが一番でしょうが、そうでなければ所謂「隣の芝生が青く見える」状態とも言えますので、あえてライバル機の高感度ノイズに関するネガティブなカキコミを探して自分を無理矢理納得させるくらいがちょうどいいかもしれませんよ。

書込番号:16608262

ナイスクチコミ!1


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2013/09/19 22:59(1年以上前)

>ニコニコしていたい男さん
そうですか、どのメーカーも似たり寄ったりなのですね。今にして思えば、ニコンの中級機の最新モデルと言うことで期待しすぎてしまったのでしょうか?確かにフルサイズ機の写真を色んなところで見るとどのメーカーも高感度はD7100よりか良さそうですね。
上を見ればきりがないし、D7100はそれ以外は気に入っていますので現状で良い写真が撮れるように精進しようと思います。ありがとうございます。

書込番号:16608355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/09/20 08:29(1年以上前)

機種不明
別機種

追求しすぎないほうが良いです。

明るい写真ですが、実は暗い木陰です。

>ISOが高いと思いの外ノイズが多くて解像感も良くない気がします
>D7100の高感度ノイズがこんなにひどいのか?という疑問

最新機種で1600も上げれますから、素晴らしいと思いますよ。
D2XなんてISO400までです。それ以上はだめですね。

光量が少ないとコントラストが取れない(ダイナミックレンジがとれない)し
ノイズ軽減処理も相まって、シャープ感は薄れます。

フルサイズはノイズが少ないので、光量がすくない場合で比較的
近距離ならばFXも有りだと思います。
ただしフォーカスポイントエリヤが小さい、焦点距離が長くレンズが必要
などのデメリットも生じます。

これ以上の性能を求めるには、FXに行っても他社に行ってもどの道、
明るい単焦点レンズを使用する必要がありますので、レンズに投資されるほうが
無難です。

5年ほど前の機種と比べてもノイズは少なくなってますので、楽しく撮影してください。
ノイズ比較サイトです↓
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/13

書込番号:16609419

ナイスクチコミ!1


スレ主 mellencampさん
クチコミ投稿数:42件

2013/10/30 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

コメントいただいた皆様、お久しぶりです。
最近やっとD7100のコツというか現像の仕方が何となくわかってきたので作例を上げてみます。
×1.7のテレコンを使ってましたが、どうしても解像度はいまいちで最近はサンヨンのみでトリミングしています。
皆様のおっしゃるとおりほどほどに楽しんで行こうと思います。ありがとうございました。

書込番号:16775517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/10/31 08:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

300F2.8+17E2

600F4

近すぎで、、、

>×1.7のテレコンを使ってましたが、どうしても解像度

私も一度使わせてもらいましたが、解像度と言うよりもブレが出てしまい
私には使いこなせない印象が残っています。
ノイズとブレのトレードオフになるので、やはりF値の小さい単焦点に行きついてしまいます。

300F2.8の1.7テレコンなら500mm相当でもFが落ちないので、手持ちでもそこそこ使えます。

レンズ貯金、頑張ってください。

書込番号:16776525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/10/31 08:21(1年以上前)

別機種

こんな条件の悪い時はもちろんマイナス補正で撮影し現像時+補正

ん、露出補正+2?

あかるく撮影しようとするので、シャッタスピードがますます落ちますね。

鳥撮りで暗い条件の場合マイナス補正気味でISOを落として撮影して、
あとで+1ぐらいの補正を掛けるほうが良いと思います。

もちろんRAWで撮影してのことです。

書込番号:16776546

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/31 08:52(1年以上前)

締め後で失礼します。

来年あたり、シグマの新レンズ発売予定に大口径の望遠レンズ(サンニッパ、ヨンニッパ等)が予定されているという噂を目にしました。昨今のシグマの出されるレンズ群の優れた性能を見る限り、発売されれば非常に実用的な望遠レンズが比較的安価になりそうな予感です。
ご期待あれ。

(私は関係者ではありませんが)

書込番号:16776609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/10/31 12:50(1年以上前)

最近っていつのレンズ?望遠系で最新ってこれぐらいか?
120−300F2.8は40万もするから純正300F2.8買うでしょう。?
https://ganref.jp/items/lens/sigma/1852/capability/sharpness?fl=200.0
https://ganref.jp/items/lens/nikon/1310/capability/sharpness?fl=200.0

リニューアルしたら値段も上がるでしょうしね。
現状こんなに差があるとなかなか安かろう悪かろうのイメージは払拭できないね。
https://ganref.jp/items/lens/sigma/187/capability
https://ganref.jp/items/lens/nikon/1625/capability

望遠系で私のイメージは悪すぎなので、望遠系は今後も買わないと思う。
レンズ表記上の焦点距離やF値に惑わされるような無知ではなくなったので(笑)

http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_70-200_2p8_os_c16/4
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/4

そうそう、シグマに別に恨みはありませんし広角や150mmのマクロなどは
使ってますね。

書込番号:16777250

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/31 13:06(1年以上前)

> 最近っていつのレンズ?

昨今のシグマレンズというのは、つまりAラインとかSラインという新しい基準を打ち出して以降発売されたシグマのレンズあれこれです。どれもチェックしてみると、それまでの性能と比べて一目に値するほど良いレンズを続けて開発している印象を持ちます。

> 望遠系で最新ってこれぐらいか?

だからぁ・・・望遠レンズは来年あたりって書いてるじゃないですか。
それはニコン純正の最新式超高価望遠レンズの性能を上回れるかどうかまでは知りませんが、
高い〜さんは過去に期待して大枚叩いた結果がっかりされて、結局純正レンズを購入されたのかな?と想像しつつも、固定観念は持たずに、これから新たに生まれるレンズに期待したって悪くないと思いますよ。

頑固だなぁ。


書込番号:16777325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6601件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/10/31 20:12(1年以上前)

>大枚叩いた結果がっかりされて、結局純正レンズを購入されたのかな?
その通りです。頑固と言うより、もうこりごり。
データも物語ってるし。

>AラインとかSライン
広角ですかね?。評価データで比較してみます。

書込番号:16778572

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/01 10:30(1年以上前)

スレ主さん、横レスになって失礼。

>高い機材〜さん

「昨今のシグマ」、というのはここの開発ポリシーのページで書かれている「新しく開発された検査技術による性能評価が行われるようになって以降」、というつもりで書きました。

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/requirement/index.html#requirement01

『 従来までは、一般的なセンサーを使ったMTF測定器を用いてレンズの性能を測定してきましたが、今回新たに、4,600万画素FOVEONダイレクトイメージセンサーを用いたMTF測定器「A1」を独自に開発。これまで検出できなかった高周波成分の検査までも可能になりました。新ラインのレンズはすべてこの「A1」でチェックを受けてから出荷されます。』

私はAラインの35ミリF1.4を使っていますが、一昔前の物とは規格が違うと感じます。
この延長線上で新サンニッパや新ヨンニッパが造れるのであれば・・・と期待するものです。


書込番号:16780627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッタースピードについて

2013/09/17 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

Nikon J1を使用しており、最近D7100を使い始めました。
一眼レフはまだ不慣れな方なんですが使い方についての質問です。
(説明書を見ても解決法が分からずここにたどり着きました^^;)


先日野外イベント(ダンスイベント)の写真を撮っているときのことです。
設定はマニュアルで撮影しています。
シャッタースピードのことで質問なんですが、マニュアル設定にもかかわらずシャッタースピードが撮っている時に変わってしまうのです。
高速連写で撮影→1枚目 1/160、2枚目 1/200、3枚目 1/320、4枚目 1/160、5枚目 1/125…

という感じでした。
その時の設定をはっきり覚えてないのですが、動いている人が対象だったので200〜320あたりで設定していたと思います。

私が誤って変な設定をしてしまったことが原因でシャッタースピードが変わってしまったのか、原因がよくわからずにいます。

何が原因でこうなってしまったのでしょうか?
今後はシャッタースピードを固定させて撮りたいので設定方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16599407

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/17 19:30(1年以上前)

Sモード(シャッタースピード優先AE)で撮影してみては? そうすればシャッタースピードは固定で撮影できますよ。

露出値としては、設定した(固定した)シャッタースピードは変わらず、絞りやISO感度等が変わります。

ご参考までに。

書込番号:16599428

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/17 19:31(1年以上前)

>設定はマニュアル

マニュアルってなんでしょう?

因みに
Aモード=撮影者がF値を決めて、カメラが自動でSSを決定する。
Sモード=撮影者がSSを決めて、カメラが自動でF値を決定する。
Mモード=撮影者がF値とSSを決めて露出を固定する。
Pモード=カメラが自動でF値とSSを決定する。

この内、どれを選んだのでしょうか。
質問内容からするとAモードではないでしょうか?

書込番号:16599430

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/17 19:35(1年以上前)

らんびぃさん こんにちは

シャッタースピードの規則正しい動き 露出ブラケット撮影モードに成っていませんでしょうか?

書込番号:16599449

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2013/09/17 19:35(1年以上前)

ブラケティングがオンになってるのではないでしょうか

書込番号:16599450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/09/17 19:52(1年以上前)

>マニュアルってなんでしょう?

アドバイスをするなら、最低限の知識を身に付けるべきだと思うよ。


シャッター速度の変化に規則性があるなら、他のかたのおっしゃるようにブラケッテッングでしょうね。

書込番号:16599519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2013/09/17 19:53(1年以上前)

kyonkiさん はじめまして。

Mモードで撮影していました。


回答してくださった皆様へ

BKTボタンを押していろいろやってみました。
確かにイベントを撮影していた時と同じようになり、オフにするとシャッタースピードが固定されたまま撮影できました!
いろいろボタンを触っているうちにBKTボタンを押して設定を変えてしまっていたんだと思います…。

解決してよかったです。

初歩的な質問にもかかわらずお答えありがとうございました。

使いこなしていけるよう頑張ります(>_<)

書込番号:16599524

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/17 19:56(1年以上前)

らんびぃさん 返信ありがとうございます

解決してよかったですね。

書込番号:16599532

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超広角も面白そう

2013/09/16 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

TOKINA AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM
で検討しております。
明るいTOKINAに傾いていますが、実際にお使いの方の意見をお聞きしたく質問しました。よろしくお願いします。

※ 一眼を持ったらもう一本はレンズを持って悪戯したい初心者です。前にマクロの相談をさせていただきましたが、取りあえず望遠側で代用できそうですので超広角が面白そうということで質問させていただきました。

書込番号:16595376

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/16 18:52(1年以上前)

twoseasonsさん こんばんは

シグマも捨てがたいのですが シグマのF3.5 フィルター径が82oと大きく 偏向フィルターなどフィルター購入時 77oと82oでは価格が高くなりやすいので トキナーが良いと思います。

でも レンズの明るさ 余り気にしないのでしたら シグマの10-20oF4-5.6が価格から見ても 使いやすいレンズのように思います

書込番号:16595509

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/16 19:25(1年以上前)

超広角に魅力を感じるならシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMの方が楽しめるのでないですかね。

このレンズで主に撮りたい被写体は分かりませんが、アーティストチックな写真を求めるなら、こちらの機種が良いと思います。

僕個人も、レンズ購入時はなるべく明るい物を選択しますが、超広角を求めるならとことん広角側を優先しても良いと思います。

書込番号:16595658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/09/16 19:27(1年以上前)

もとラボマン 2さんが仰っている10-20mm F4.0-5.6を所有しており、D400を待てずに先日とうとうD7100を購入してしまいました。
早速海岸などでの風景や建物などの撮影に使ってみましたが、なんのなんのD7100の高画素でも10-20mmは十分解像してくれます。
明るさが必要かどうかは何をどんな状況で撮るかによりけりでしょうが、通常の風景撮影などであればこれで十分です。

書込番号:16595663

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5 ブログ 

2013/09/16 20:06(1年以上前)

当機種
当機種

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDのテレ端でシャッターが切れる最短距離で撮影

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのシャッターが切れる最短距離で撮影

 こんばんは。

 先日 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM を購入して屋外の写真(箱根神社)の撮影に。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111407/SortID=16583561/#tab

 AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8のレンズも比較に入れてかなり悩みました。

 明るいレンズは魅力があったので。

 ただ屋内の撮影で超広角は基本めったに使用しないとの結論に至り
広角重視の8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを選びました。

 出目が気になったりも最初ありましたが特に問題もなさそうです。

 フィルターが付けられないのが残念なところですけど。

 話それますが、望遠のテレ端とマクロでは当たり前ですがやはり違います。

 トリミングすれば近い状態にはなると思いますが。

 広角重視ならば8-16mm F4.5-5.6 DC HSMもなかなかいいですよ。

 

書込番号:16595816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/16 20:40(1年以上前)

便乗で質問。
どなたかタムロン10-24使ってる方はいませんか?

花火&夜景撮影用にシグマ10-20(安い方)とタムロン10-24で迷ってます。

書込番号:16595962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/09/16 21:01(1年以上前)

別機種
別機種

twoseasonsさん

こんばんわ〜!

実は私、トキナーのAT-X 116 もシグマの10-20も持って無いのですが、トキナーは超広角購入時には検討しました。
確かにf2.8の魅力は有りましたが、超広角を開放端で使う頻度とトキナーの耐逆光の弱さ、超音波モーター内蔵に因るフォーカスの早さから純正の10〜24を選択しました。
屋外で超広角での撮影の場合、太陽が直接画角内に入る事も多く、耐逆光性能が作画に影響する場合も少なく有りません。
広角でのクリアーな画像。
私はその魅力に負けてしまいました。
そんな私ですがトキナーのFish Eye 10-17は今でも欲しいレンズの一本です。

書込番号:16596062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/09/16 21:45(1年以上前)

当機種

シグマ 8−16mmを購入しました。

私は、基本風景撮りにて絞って使いますので、上記のレンズでワイド端8ミリスタートが魅力でした。

なかなかシャープでいいですよ。

今の時代はレンズとカメラ本体でやり取りをしてます。まれに純正レンズでも本体との接点(通電)問題の書き込みを

見かけます。店頭での確認はおすすめです。

書込番号:16596331

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/16 21:48(1年以上前)

 超広角レンズで撮るもの、というと、基本は風景とか、建物等の全景になると思うので、明るさはそんなに重要ではないのかな、と。なので、画角の広さを重視して、シグマ8-16mmのほうがお薦め。広角端2mmの差は大きいです。弱点は、フィルターを付けられないくらいかな。

書込番号:16596346

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/16 21:56(1年以上前)

超広角=風景、っていうのはどうなんだろう?
ダイバスキーさんのような使い方が超広角の醍醐味を味わうことができますよ。
とにかく被写体に目一杯に寄って、広角ならではの臨場感のある絵作りに使いたいものです。

書込番号:16596401

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5 ブログ 

2013/09/16 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 明るさは厳しいですが暗い中8-16mm F4.5-5.6 DC HSMでもそこそこ撮影は出来ました。
 
 写真は上記のレンズで撮影した、日本橋で開催されてるアートアクアリウムの
ものです。

 最初シャッター切れなくて駄目かなとも思ったのですが、スイッチが入ってなかった?(笑)
みたいで問題なく撮影できました。

 好みもありますのでレンズ選びは難しいところですね。

 いろいろ調べて悩んで決めて下さい。

 それもまた楽しいひと時ですから。(笑)


 

書込番号:16596432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/09/17 04:10(1年以上前)

ダイバスキーさん

良い写真ですね♪
他の方もおっしゃってたように、超広角の撮りかたはこうでなくっちゃ!

タダだだっ広い景色を撮るだけなら、超広角レンズの面白さを知ったうちに入らないですね。

俗に28mmで1歩、24mmで2歩は踏み込んで絵づくりしないと、
広角レンズの良さも活かせないとも…

いやぁイイ作例を見せていただき
ぁりがとぅ御座いましたm(_ _)m

書込番号:16597511

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4 らお茶=元艦長 

2013/09/17 10:24(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ここはフラッシュを使わなければ撮影可

逆光で太陽が近いとゴースト大

構図を変更してゴーストを減らすか・・・

窓から日光が入れば動く猫も止めて撮れますよ。

おはようございます。

超広角レンズって楽しいですよ、 トキナーの116DXII 使っています。
暫く前に http://review.kakaku.com/review/K0000336322/#tab
に作例と一緒に揚げていました。

室内で動く猫を撮るのでF2.8以外に選択肢はなかったので・・・ただ絞り全開でも
ボケは期待できません、ですので猫以外の不都合なものまで綺麗に写りこむので
ブログ等の公開ものには使いにくいです。(観ていて面白いんですが)

私の用途は風景から飛行機、猫となんでも撮ります。

フラッシュ撮影が禁止のエリアでもノーフラッシュですと撮影許可が出る処もありました。
(レンズが明るいと楽、防犯装置だったかが働く場合があるので・・・という説明でした)

直射日光には弱くて、けっこう盛大にゴーストが出るのでファインダーを覗きながら
ゴーストの気にならなくなるように構図を変えて撮らないといけないこともしばしばです。

発色は空がかなり青く写る気もしますし癖のあるレンズだと思いますので、なるべく
多くの作例をご覧になって納得したうえでのご購入をお奨めします。

ちなみに私の用途ではコレ一択でしたが不満はないです、わざとゴーストを入れることも
少なくありませんで、そいう変わったのを家内が好みますので。

書込番号:16598050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/09/17 11:08(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

D7100+12-24mm

D800+12-24 フルサイズ画角です

D700+12-24

超広角撮影は面白いですよね(^^)

候補レンズとは違いますが、ゆくゆくフルサイズまで考えるとシグマ12-24というレンズもあります♪
これもフィルターつけれないレンズですが、フルサイズでの超広角はやはり迫力があります。

唯一フルサイズ12mmが使えるレンズですので参考までに♪

また超広角を使ってて感じるのは、やはり絞りf/8以上で使う事が殆どで
夜景の星撮りでは明るいレンズ、開放からシャープなレンズが欲しいと思いますが
通常の風景やスナップでは、明るいレンズの差は殆ど関係ないと思っています(^^)

シグマもそうですが以前使っていたら、トキナー12-24/4も基本、f/11以上で使っています。
星撮り用は、また違う明るい広角レンズを使っていますよ(^^)

書込番号:16598143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/17 11:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トキナー12-24ですが、小旅行に持参しましたがこのレンズ以外必要がないぐらい活躍しました。
雨の中傘をさしながら手荒く使いましたが、タフなレンズです。

書込番号:16598217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/17 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

twoseasonsさん、こんにちは。

私も、シグマ10-20mmと迷いましたが、シグマ8-16mmにしちゃいました。
候補外になってしまい申し訳有りませんが、ちょっと暗いですけど、シグマ8-16mmもなかなか良いと思います。
明るさ気にしなければ、8mmスタートも良いとおもいまーす。
参考にならないかもしれませんが、張り逃げさせていただきますね。

PS.全て8-16mm F4.5-5.6 DC HSM RAWカメラ内現像です。

書込番号:16598960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/17 19:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

私も超広角ではかなり悩みました。
トキナーのAT-X 12-24 PRO DX IIと純正のAF-S 10-24。
結局、広角2mmの差と対逆光性で純正にしました。

このレンズ、結構絞って撮る事が多いので、明るさはあまり気にしませんでした。
他のレンズは分かりませんけど、逆光性はまあ、良いと思います。
ちょっと高かったですが満足しています。

超広角って、ほんと面白いですね。
難しいですけど。

現在はFX用超広角ズームが欲しくて、悩んでます(笑)
下手くそですが、貼っておきます。
私も、マッチョ1964さんと同じく立山へ行ってきました。

書込番号:16599533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/09/17 22:33(1年以上前)

kyonkiさん
萌えドラさん

お褒め頂き光栄です。
当たり前の撮り方があまり好きじゃ無い天邪鬼なんです、私。


twoseasonsさん

横レス失礼。
早く購入されて、ダイナミックでクリアーな絵をお楽しみ下さい。

書込番号:16600246

ナイスクチコミ!0


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2013/09/18 02:36(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

鬼気合さん
マクロが不要と考えているわけではありません。
一度に揃えることは我が家の財務省の許可が下りないでしょうから、なんちゃって代用できるものはあとで考慮することとしただけです。

ダイバスキ〜さん
いいですねーワンちゃん
トキナーは逆光に弱いのですね
kyonkiさん萌えドラさん
私も思いっきり寄って撮るように心がけたいです。

esuqu1さん
APS-Cで一眼デビューしたばかりであり、懐具合もあるのでDX中心の安めのレンズで楽しみたいと思います。
明るいレンズに拘ることはないようですね。

月歌さんマッチョ1964さん
30年ぶりの一眼でレンズの扱いもロクにできない初心者ですので、フィルター装着不可はちょっと不安です。

総合すると
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM
ニコン AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

が残りましたが、シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMに傾いています。

書込番号:16601075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/18 02:47(1年以上前)

twoseasonsさん

目的のレンズが見えてきたようですね。

シグマ10-20mm F3.5 フィルター径82oと大きなレンズですが これが許せるのでしたら 良いレンズだと思いますので 背中押したいと思います。

書込番号:16601084

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5 ブログ 

2013/09/18 03:44(1年以上前)

>取りあえず望遠側で代用できそうですので

 この文面から状況は分かってましたが、私の書き方が悪かった
みたいで失礼しました。

 マクロもなかなか面白いですよ。

 購入資金が出来たら検討の余地もあるかと思います。

 私は資金がなく書いたレンズですが、本当はタムロンの
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)も検討してましたが。

 気持ちはだいぶ固まったみたいですが納得のいく買い物ができると良いですね。

書込番号:16601122

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2013/09/18 20:59(1年以上前)

なんども投稿失礼します。
当家、財務省に相談したら、マクロも超広角も許可が出そうなんですが、まだ、ふんぎりがつきません。
マクロも超広角も値段通りに逆光に強そうな純正がベストなのでしょうか?


マクロ
タムロンSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)
シグマMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
ニコンAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

超広角
シグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM
ニコンAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED

書込番号:16603556

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/19 02:17(1年以上前)

買えるなら、純正品が一番だと思います。

社外品を買い満足いかなかった場合、純正品を買っとけばと思う事があっても、純正品で満足出来なかった場合は諦めがつくと思います!
全てにおいて、純正品が一番だと思いませんが
迷った時は、値段の高い方、または純正品で良いと思いますよ!

書込番号:16604917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4 らお茶=元艦長 

2013/09/19 08:55(1年以上前)

おはようございます。

夜勤明けで眠かったりしておりますが私の失敗からですが。

先ずは何を撮りたいか? これでレンズの長さが決まりそうです。
花? 昆虫? 危険生物(蜂とか)で、ワーキングディスタンスが必要かどうか。
昆虫や近寄り難いものはある程度長いレンズでないと無理です。

私が買った35mm(トキナーです)は接写で撮影しようとするとレンズが被写体にヒットする程
ワーキングディスタンスが短く使いにくいです、花の蕾を落としたり・・・。
たぶん宝石みたいなのを撮るには良い選択。

昆虫は逃げられるので無理、怖い物体も無理です。
明るい標準サイズの単焦点レンズとしては十分です。

マクロ撮影の場合はゴーストで悩まされる事はありませんでしたが、予算が許されるのでしたら
理屈抜きで純正の「ナノクリ」が良いと思います。(欠点は値段以外には無いようですし)

書込番号:16605481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/09/19 19:52(1年以上前)

ひとつの参考資料として、GANREFのホームページの中に各メーカーごとのレンズ性能比較があります。

シャープさの中にF値変化によるBxUなど(開放時やF8まで絞ったとき、F11のときなどの変化)や周辺減光度合い、歪曲などありますよ。

同じニッコールでもDX10-12とDX12-24ではシャープさが異なります。このデーターは結構正しいかなと思います。

ただ、諧調性などによる画全体の味のようなものは各好みの違いです。あくまでデーターのことです。

また、純正にない画角もありますね。ご判断は最後はご自身で。楽しいカメラライフを

書込番号:16607364

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2013/09/20 00:55(1年以上前)

TYPE-RUさんらお茶さんニッコール大好きさん

再質問にお返事ありがとうございます。
私もGANREFを見ていて「さすがは世界のNIKON物が違う」と思い再質問しました。
結論から言えば対象レンズが、FXのマクロは純正、DXの広角は純正以外(安いもの)で良いのでは、とすることにしました。

ところが、GANREFのニコンAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの説明に「光源のぼけが、ラグビーボール状となっている」とありました。また、迷ってます。

ともあれ、本件質問「 超広角も面白そう」は結論が出ましたので、フィルターの大きさが気にならなければ良いレンズとの総評からシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM を購入にすることとし「解決」とします。
※ミーハーの私はレンズが大きくてカッコいいと言うのも決定要素でした。

マクロはゆっくり再度研究します。





書込番号:16608831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/20 09:01(1年以上前)

>光源のぼけが、ラグビーボール状となっている」とありました。また、迷ってます。

トイレットペーパーの芯をまっすぐ覗き込むと向こう側の穴はまん丸に見えます
そのまま顔を横にずらしていくと、筒の側面にじゃまされて向こう側の穴はレモン型に
なってしまいますね

レンズは筒なので、あれと同じ事が起こります。口径食といいます
周辺光量の低下も同じ理由によります。

筒のまん中に小さい穴をあけた板を入れると、多少覗く角度が変わっても板の穴は
丸いまま見えますよね それが「絞ると周辺光量低下や口径食が軽減する」という事です

口径食はレンズ設計によって左右されますが、特にマクロレンズは性質上起こしやすいです
105VRが特別そうだというわけではないと思いますよ

気になるなら、絞るとか構図を変えるとかの工夫である程度避けられます

書込番号:16609493

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2013/09/21 08:52(1年以上前)

オミナリオさん

ニコン Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8Dと並べて比較している部分では明らかに新型が口径食多めになっており、旧型の方が銘機に感じられるんですが

http://ganref.jp/items/lens/nikon/134

書込番号:16613489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/22 17:09(1年以上前)

私の使用感ですが、インナーフォーカスを採用しているマクロの方が
口径食が目立つようになったとは思います

ただそのほかの部分では着実に進化していますし、実際の用途では
口径食で困ることよりもそれらのメリットの方がずっと多い実感がありますし
それらが口径食とのトレードオフというのであれば、許容できる差に感じます。

「口径食が少ない」という部分で見れば旧モデルの方がよいのかもしれませんが
マクロレンズとしての総合力を考えれば新モデルのほうがより優れていると思いますよ

書込番号:16619231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 C-PLフィルターの使用について

2013/09/15 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 華芽羅さん
クチコミ投稿数:13件

皆さん こんにちわ 初めての質問ですがよろしくお願いします

カメラは、Nikon D7100
レンズは、Nicon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
C-PLは、ケンコー 77S PRO1D サーキュラーPL スーパースリムを使用して
野鳥とか風景を撮影しています。

質問ですが
C-PLフィルターをレンズにつけ、ファインダーで見ると
回しても、あまり変化(効果)が分りません

レンズから外して、直接見て回すと、効果がはっきりします
▲マークが上の時、効果が一番多いと思いますが

皆さんは、どの様にして、C-PLフィルターの角度をあわせていますか?
▲マークが上と下では、効果は同じ様に感じますが、同じですか?
その他、変わった使い方が有るようでしたら、教えてください?
よろしくおねがいします。

書込番号:16588836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/15 12:14(1年以上前)

>回しても、あまり変化(効果)が分りません

逆光では効果が無いようです。

書込番号:16588880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/15 12:26(1年以上前)

ファインダーが小さくて効果が判別しにくいなら、
ライブビューで見ればいいと思いますよ。
撮像素子で受け止めている映像そのものなので、
ライブビューで効果が見えないということは、
撮った写真にも効果がないということになります。

書込番号:16588926

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/15 12:55(1年以上前)

別機種
別機種

PL無し

PL使用

こんにちは
C-PLフィルターは、太陽の位置と対象の方向により効果が変わります。
変化が感じられないのは、そう言う時かファインダー像では判りにくいからです。
カメラで真の効果の確認は難しく、沢山撮って良いのを_当たりを探すようにされたら方が良いです。
PL使用の画像のように、水面の反射が総て無くなるのが良いとは限りませんしね(葉の反射にも注目)。

今は、ローパスフィルターさえ取ったカメラが有る位ですから、PLは画質に極少し影響が有ります。
それでも、使いたい、使った方がよい時に使います(保護フィルターは外します)。

書込番号:16589027

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/09/15 13:05(1年以上前)

C-PLフィルターは、いつでも効果があるというわけではなく
例えば太陽の光との角度によっては効果が全く効かなくなることもあります。


マルミのHPから
C-PLフィルターの使い方が載っていましたので
参考にして下さい

http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/


余談ですが、
PLフィルターは、紫外線で経時的に劣化して効果が次第になくなっていきます。
使わない時は、暗所に保管しておきましよう。
使い方によっては数年で使えなくなります。
使えても5年前後かな。


書込番号:16589068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/15 13:06(1年以上前)

こんにちは♪

PLフィルターと言うのは、いつでも、どこでも・・・効果を発揮できるモノではありません^_^;

太陽や被写体との位置関係によって、効果が発揮される条件、効果が無い条件と言うのが有ります。

ご参考まで♪
http://www.dejikame.net/z0078.html

書込番号:16589071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/15 13:07(1年以上前)

あ!okiomaさんと被ったorz

書込番号:16589074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/15 13:07(1年以上前)

仰るとおり、▲マークの位置を参考にしますが、
反射光が少ない場合、効果は感じにくい場合が有ります。
テレビの画面に向けて回してみると、はっきり判りますので、
最大・最小の効果が出ている▲マークの位置を覚えれば良いと思います。
最大の位置で、外の被写体を見て効果が無いようなら、反射光が少ないということになります。

書込番号:16589078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/15 15:44(1年以上前)

▲マークの先が太陽の位置の場合に最大の効果になりますので、それで合わせてもいいと思います。
少し戻すほうがいいとも言われています。

書込番号:16589607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2013/09/15 16:11(1年以上前)

再生する20130819

その他
20130819

C-PLを回転させながら撮った動画。
右に90度回転〜左に90度回転。

書込番号:16589711

ナイスクチコミ!3


スレ主 華芽羅さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/15 21:32(1年以上前)

皆さん こんばんは

こんなに沢山の、お返事を頂けるとは、思ってもいませんでした
まとめてのお返事ですみません、恐縮しています <(_ _*)> アリガト

逆光では効果が無いとの事、初めて知りました
ライブビューで、明日の朝確認してみます
フィルターを少しずつ回して、何枚も撮る事でしょうか
今は保護フィルターは外しています
ケンコーのHPは見た事は有りましたが、マルミもHP勉強に成りました
超簡単!デジタル一眼レフカメラ入門のHPは、図解でよくわかりますね、も少し時間をかけて見たいとおもいます。
写真の、水面反射の変化よくわかりました
ビデオの、路面の変化すごいですね

テレビの画面に向けて回してみるても、変化しませんでしたので、色々ためしてみました(直接目で見ました)
@プラズマテレビは、変化しませんでした
APCモニターは、1時30分の角度で電源を切った様に真っ暗に成りました
Bガラスに映り込んだPCモニターは、10時30分で真っ暗に成りました
C二度ガラスに反射したPCモニターは、1時30分で真っ暗に成りました
Cガラスに映り込んだプラズマテレビは、10時30分で暗く成りました
Dフィルターを裏にして、PCモニターを見ると、色合いが変わり、明るさはあまり変わりませんでした
E昼間は、12時の所が一番変化しましたが、▲マークがずれたのかな?、明日の朝確認してみます
C-PLフィルターは、面白いフィルターですね

もしかして、3D映画の眼鏡は、PLフィルターですか?

オヤスミーヾ(´∀`○人●´∀`)ノ

書込番号:16591210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/15 23:41(1年以上前)

スレ主さんは何か▲マークの位置に絶対的な物を求めようとているようにもうかがえますが、
▲マークを何時何分の位置に合わせれば良いというものでは有りません。

フィルタ枠に付いているマークは使用する際、どれだけ回したかなどを認識しやすくするための目印に過ぎません。
多分偏光板の方向に合わせてマークの位置を揃えるような事は、
無駄にコストアップになるだけなのでしていないと思います。
絶対的な位置を示すものでは無いので、スレ主さんのフィルタでは真上の時に最大効果になる条件下で、
別のフィルタ(同じ型式であっても)を使った場合はマークは真上の位置になるとは限らないと言う事です。

仮に製造時マークの位置を製品間で合わせていたとしても、
確かなことは、押さえたい偏光の振幅方向に対して、偏光フィルターの偏光板の方向が90度になる状態で
その偏光をカットする効果が最大になると言う事だけです。
偏光の振幅方向は発生条件や光源、撮影者の位置関係により変化するので一定ではありません。
結局実際にフィルタ枠を回しながら効果を確認して位置を決めるしかありません。



書込番号:16591901

ナイスクチコミ!0


スレ主 華芽羅さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/16 00:30(1年以上前)

うどさんさん 夜分遅くすみません

お返事ありがとうございます

私の買ったフィルターは運よく、▲マークが良い位置に付いていたのですね。

レポートをしたら、しかられちゃった・・。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン

書込番号:16592140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/16 00:43(1年以上前)

別にしかったつもりは有りませんので、ご心配なく。
むしろ研究熱心な点は感心しています。

書込番号:16592197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/16 07:11(1年以上前)

マルミ、ケンコー共にマークの位置は製造上管理されている事ですね。
大変失礼しました。

書込番号:16592763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/16 14:42(1年以上前)

プラズマテレビは放電による自発光型、偏光フィルターは無いので、反射光を無視できる逆光のように真正面から光が入るので、変化はしないと思います。

オマケです。
3D映画のメガネは、左に垂直、右に水平の偏光フィルターが嵌めてあり、片側だけを交互に見せることで、3Dで見える様に工夫したもの。C−PLと同じといってもよいものです。
(左に垂直、右に水平は定かではありません)


書込番号:16594477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2013/09/16 17:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 ガラス面の反射の除去
1.△マーク左向きで効果最大(右向きでも同様)
2.効果最小

 水面反射の除去
3.△マーク上向きで効果最大(下向きでも同様)
4.効果最小


反射の除去は斜めから撮ると効果を発揮します。
実際の撮影では、ファインダーか背面液晶で効果を
確認してシャッターを切ります。

書込番号:16595043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件 D7100 ボディの満足度5

2013/09/16 22:59(1年以上前)

華芽羅さん。今晩は。
はじめまして。

PLフィルターの使い方は、皆さんの言われている通りです。
その他気をつけたいことは、レンズフードを付けたまま指を突っ込んでグリグリ回すと、ついフィルター面に指があたり指紋がベッタリなんてことになりますので、注意しましょうね。
また、キズがつきやすいので取り扱いに気をつけて下さい。

私も野鳥撮影で葉の反射が気になる時に使用していますが、露出倍数の関係でブレやすくなりますね。なるべくなら低感度で撮りたいので。

書込番号:16596772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ヤバい…?!つかまされた?

2013/09/15 06:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件


 こんにちは。
まだ一眼レフを購入してから2ヶ月くらいの新人なので検討違いなことを申し上げていたらご指摘下さい…

 先日D7100を購入し、どうせならとスマートカメラリュック キャンペーンに応募しようと思い、安価なズームレンズを購入しました。

 しかし、レンズを購入した先はネット店舗であるためか、添付された保証書には国際保証書とあります。ん?そんなもんあったっけ?とD7100の方を確認するとそちらは国内保証書でした。
 保証書自体は国際保証書でも有効であり、日本のNikonが対応してくれそうですが(されますよね?)、このキャンペーンに応募するには、「日本の」保証書が必要とあります。

 この点はよく確認しなかった当方が悪いのですが、国際保証書なんてものがあるとは思っても見なかったもので、困惑しております。今までは、シグマレンズしか買えなかった貧乏人なので、こういったものがあるとは思いませんでした…

 ということで、質問なのですが、レンズの保証書が国際保証書になっていることは(通販では)よくあることなのでしょうか?これからは確認しないで購入すると痛い目にあいそうですね。
 次に、国際保証書でも保証態勢は変わりありませんか?

 そして、この点がメインですが、このキャンペーンに応募された方(正常に受理された方)で、国際保証書でも受け付けてもらえた方ほいらっしゃいますか?日本の保証書というと、ボディーだけが日本の保証書があるだけではダメだったでしょうか?

 よろしくお願いいたします。

書込番号:16587688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/15 06:46(1年以上前)

> ということで、質問なのですが、レンズの保証書が国際保証書になっていることは(通販では)よくあることなのでしょうか?これからは確認しないで購入すると痛い目にあいそうですね。

ニコンのレンズについてくるのは国際保証書です。問題ないです。


書込番号:16587720

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/09/15 06:57(1年以上前)

当機種

国際保証書でも問題ないです。
私も安いDX35mmF1.8GとD7100のボディで応募しました。
レンズは国際保証書でした。

保証書の左下の保証責任者が日本の住所及び角印が押してあります。
これを、日本の保証書として解釈しました。

余談ですが、
8/26に投函し
「Masterpieces of NIKKOR & シリアルナンバー入り特製ブックマーク」(別便)と共に
昨日9/14到着しました。

書込番号:16587736

ナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/15 07:01(1年以上前)

おはようございす(^-^)

随分前ですが、キャンペーンに応募した事があります。
カメラ本体は販売国のみの保証、レンズは国際保証になってます。通販でも実店舗も同じだです。
国際保証でも、国内でサービスを受けられます。
ご安心下さい。

キャンペーンの内容は、知りませんが対象機種を購入されたのなら問題ありません。
心配なら、メーカーに聞くのが一番です

書込番号:16587744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/15 07:02(1年以上前)

ニコンのボディは国内保証でレンズは国際保証ですから「検討違い」です。

書込番号:16587748

ナイスクチコミ!5


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2013/09/15 07:27(1年以上前)


 皆様、ありがとうございました。
優しく解説して下さり分かりやすかったです。

 別段レンズが並行輸入品ということではないのですね。良かったです。

 本体とレンズが異なる保証書になるというのは初耳でした。なぜそうなのでしょう?
 ボディーは画面に表示される言語が日本語ベース、他言語ベースで造りが微妙に異なるということから...?でしょうか。
 ボディーは電機製品なので各国ごとに補修部品の取り置き期間が異なるから...?

 なんにせよ、疑問・不安が解けました。ありがとうございました。

 シグマしか知らない自分にはビックリしてしまいました。

書込番号:16587792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/15 07:38(1年以上前)

キャンペーンの事はニコンに聞いたら
正確でいいでないですか?

書込番号:16587817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2013/09/15 07:56(1年以上前)

言語設定でいろいろな言語に設定できるので中の冊子が違うくらいでしょうか。>ボディ

書込番号:16587877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/15 08:46(1年以上前)

ちょっと前までは、
大幅な円高だったので、B&Hとか http://www.bhphotovideo.com/
EBayとかで買ってドル払いしたほうが、送料考えても、
日本国内の最安値より安くなったりしたんですけどね。
そういう観点からも国際保証書のほうが良いですね。
 
ボディが国際保証じゃないのは、表示言語のせいでしょうね。
日本でいま売られてるのは英語・日本語の二択なので、
英語+その国の語、という組み合わせでファームウエアを入れてるのかなと。
 
そうなってると、たとえば日本語版のボディを持ってフランスで保証受けましょう、
ということになると窓口の人はメニューが読めん、ということになっちゃうんでしょう。

書込番号:16588042

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2013/09/15 08:50(1年以上前)

やはり言語の問題ですか。
レンズはおっしゃるとおり、海外から購入した方が安いこともあるので、もしかしたら正規代理店でないお店は、海外から安く仕入れて再販しているのかもしれませんね。


書込番号:16588057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/09/15 09:37(1年以上前)

D600+レンズセットでカメラリュックを貰いました。ついでに24金のブックマークとニコンの全高級レンズで写した素晴らしい本にも当たりました。(8000人に当たる)

・・・結論です。レンズは国際保証書でした。純正のレンズセットでもです。(これは仕様です)

カメラリュックの申込書にも国際保証書は無効とは書いてません。国際保証書には日本も含まれます。

書込番号:16588203

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2013/09/15 10:48(1年以上前)

国際保証書には日本も含まれていますとの御言葉、大変納得するところありました。

 となると、日本の保証書というのはボディー側に向けての記載と捉えればいいんでしょうかね。つまり、主に日本人や日本に住んでいる人へのキャンペーンと。

書込番号:16588498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/15 11:28(1年以上前)

>やはり言語の問題ですか。
別にそういう問題では無いと思いますけど。
液晶パネルとは無縁の銀塩カメラの頃からボディーは国内保証ではなかったかな。

> 本体とレンズが異なる保証書になるというのは初耳でした。なぜそうなのでしょう?
レンズキットは単品のボディーとレンズをセットとして箱に入れているだけです。
最近は違うようですがD300のレンズキットは大きな箱を開けると
ボディーとレンズがそれぞれ通常の単品化粧箱に入って収まっていました。

>つまり、主に日本人や日本に住んでいる人へのキャンペーンと。
住んでいるとか日本人、というよりも日本国内市場向けの販売促進キャンペーンでしょうから、
日本国外で売買された物で応募されてもという事だと思いますが。

書込番号:16588694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/15 11:36(1年以上前)

最近のニコン機は 表示言語設定数 激減してますよ。

日本販売のは 日本語と英語(中国語さえもない)

欧州のは多いと思います。

書込番号:16588726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/09/15 12:00(1年以上前)

デジタル一眼レフボディに国際保証書が付かないのは、バッテリーチャージャーの仕様(電圧やコンセントの形状)が
日本と海外では違う場合があるからみたいです。
レンズにバッテリーチャージャーなどは付属しないので、ニッコールレンズは国際保証書が付くのかもしれませんね。
ちなみにキヤノンのレンズは国内保証です。

書込番号:16588830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/15 18:23(1年以上前)

 こんにちは
 私も全くの素人状態で、通販でD7100 18-200 VR II レンズキットとAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを同時購入しました。
 送られてきた商品は、 D7100 18-200 VR II レンズキットは国内正規品でしたが(セットのレンズも)、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDがスレ主さんと同じように国際保証書でした。
 キャンペーン自体は D7100 18-200 VR II レンズキットで応募できるので最初は気にしていませんでしたが、やはり安い商品ではないですし、国内でちゃんとした保証が受けられるのか不安でしたので、販売店に問い合わせしました。商品案内に輸入品である可能性があることを明記していないのはフェアではないと思ったからです。まさにスレ主さんの表題通りの気持ちでした。
 その問い合わせに対して

  お届けいたしましたニコンレンズが、海外輸入品であったとのこと、
誠に申し訳ございません。

  ご認識通り、製品は全く同じでございまして、
保証書も国際保証書でございますので、国内でのメーカー保証は受けられます。

  只、ご指摘のように、メーカーキャンペーンにはお申し込みになれません。
ご対応が行き届かずに、申し訳ございません。

  それで、ご希望でございましたら、交換をさせて頂こうかと考えております。
いかが致しましょうか?

 という回答が来ました。送る手間を考えると面倒だなとも思いましたが、将来下取りに出した時、輸入品ということで不利になると困るので、交換してもらうことにしました。
 評価の高い店でしたので、非常に迅速に対応してくれまして、送った翌々日には商品届きました。商品自体に別に差があるわけでもないので、気分の問題でしょう。もちろん新品でした。
 そしてリュックの応募と別に、レンズ単体でキャンペーンに応募しました。
 スマートリュックは先週、レンズキャンペーンのMasterpieces of NIKKOR & シリアルナンバー入り特製ブックマークは先ほど届きました。

 ご報告まで。

書込番号:16590267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/09/15 20:26(1年以上前)

世界中の空港(国)にある免税店(カメラ店)でニコンのレンズを売ってます。

国際保証書(主な国の言語で記載)の方が売る方(ニコン)も買う方も便利です。日本だけの保証書なら外人は買わないし、いちいちその国の保証書を付けるのには無理(国際保証書なら1枚の印刷で世界で売れる)があります。

書込番号:16590814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/15 21:27(1年以上前)

> 送られてきた商品は、 D7100 18-200 VR II レンズキットは国内正規品でしたが(セットのレンズも)、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDがスレ主さんと同じように国際保証書でした。

Nikonのレンズは元々国際保証ですので、付いていたのが国際保証書だったからでは無く、
レンズキットのレンズの保証書は日本語で書かれた国際保証書に対し、10-24mmの方は外国語(英語?)表記の
国際保証書だったので、逆輸入品という事に気付いたという事ではないですか。

> 評価の高い店でしたので、非常に迅速に対応してくれまして、送った翌々日には商品届きました。商品自体に別に差があるわけでもないので、気分の問題でしょう。もちろん新品でした。

一見、好印象ですが、気付かない客、文句を言ってこない客にはそういう商品を売っているという事ですよね。
逆に気付いた客にはさっさと交換に応じるところは、かなり手慣れた印象を受けます。
国外向けも日本向けも製造時の製品そのものは違いは無いでしょうけど、
逆輸入品だと出荷後の流通や保管状態はやはり気になる所ではないでしょうか。
いずれにしろ交換して貰えて良かったですね。

書込番号:16591181

ナイスクチコミ!1


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2013/09/15 21:40(1年以上前)


 最後のご報告を受けて、よく分からなくなってきました…

 国際保証書でもキャンペーンに応募出来るor出来ないの基準はどこにあるのでしょう?
 説明書が日本語か否か、というところでしょうか?

書込番号:16591245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/09/15 22:11(1年以上前)

別機種

milanoさん

すっきりさせましようね。

UPしたもので私は応募して、受け取っています。

書込番号:16591392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/09/15 22:16(1年以上前)

milanoさん

>国際保証書でもキャンペーンに応募出来るor出来ないの基準はどこにあるのでしょう?
>説明書が日本語か否か、というところでしょうか?

日本の販売店で購入した製品である事。

応募条件等の詳細は以下リンク先に載ってます。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/smartcamerarucksack/

書込番号:16591418

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2013/09/15 23:05(1年以上前)

okiomaさん、prayforjapanさん、
具体的にありがとうございました。

早速応募してみます。スマートリュック、300mm,2.8ズームも入ればいいのですが。

書込番号:16591702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/16 11:45(1年以上前)

もう解決済みでしたら余計なことですが・・

>Nikonのレンズは元々国際保証ですので、付いていたのが国際保証書だったからでは無く、
レンズキットのレンズの保証書は日本語で書かれた国際保証書に対し、10-24mmの方は外国語(英語?)表記の
国際保証書だったので、逆輸入品という事に気付いたという事ではないですか。

 まさしくその通りで、しかも英語ではありませんでした(何語かもよくわかりませんでしたが、多分EU圏内だと思います)。だから余計に不安に思い交換してもらうことにしました。

>一見、好印象ですが、気付かない客、文句を言ってこない客にはそういう商品を売っているという事ですよね。
逆に気付いた客にはさっさと交換に応じるところは、かなり手慣れた印象を受けます。

 これも、まさしくその通りです。対応そのものはとても良くしてもらったので、好印象でしたが、「お届けいたしましたニコンレンズが、海外輸入品であったとのこと」という文面が白々しく思えたので、交換に踏み切ったという思いもあります。このレンズでは、最安のお店でしたが、交換後、商品の値段が急騰していましたから、余計に確信犯だったなとも思いました。

応募要綱の詳細に、

・ご購入いただいた対象商品(ボディーおよびレンズ)に同梱されている、製品番号が確認できる(株)ニコン発行の日本の保証書のコピーを必ず添付してください。

とありますので、外国語の保証書では応募はできないものと、私は判断した次第です。

スレ主さんの保証書が、日本語表記の国際保証書でしたら全く問題はないと思いますので、御心配なさらず堂々とご応募なさってください。
 
 昨日届いたブックマークのシリアルbヘまだ3000番代でしたから、きっと当たりますよ。

 

書込番号:16593751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング