D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 40 | 2013年7月24日 17:25 |
![]() |
52 | 29 | 2013年7月19日 22:59 |
![]() ![]() |
51 | 31 | 2013年7月21日 19:52 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年7月23日 00:18 |
![]() ![]() |
92 | 26 | 2013年7月15日 08:04 |
![]() |
36 | 25 | 2013年7月14日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2ヶ月前にD5200WZを購入し一眼レフデビューしました。
被写体は7割は子ども3割は風景その他です。
手持ちのレンズはキットレンズの18-55、55-300に単焦点の35mmF1.8です。
本題ですが、
カメラのことを勉強していくうちにD7100が魅力的に感じてきました。
クチコミ等でD7100の画像を見せていただく度にひしひしとそう思ってしまいます。。。
また、操作面ではすぐに設定を変えられるし、機能面でもクロップ機能など魅力です。
さらにレンズ沼にハマりつつあり16-85VRが欲しいなと思う今日この頃。
今ならキタムラが買い取り10%UPなのでD5200WZが4〜5万くらいで下取りできそうなので
それを資金にしてD7100(16-85VR)=16万くらいを買った方が良いでしょうか?
(レンズとの差額を考えると4〜5万くらいでボディの乗り換えができるんですが・・・)
この選択はナンセンスでしょうか?
買い替えずにレンズに投資した方が良いでしょうか?
客観的な感想を聞かせてください。
3点

fantakさん こんにちは
こればかりは 本人の気持ちですのでどちらとも言えませんが D7100が頭から離れないのでしたら 下取り高いうちに 買い替えするのが良いと思いますよ。
書込番号:16395365
5点

こんにちは
カメラは趣味性の高いもの
満足できる一台を持つのは喜びにもつながります。
D7100が魅力的に感じてきたなら買い替えるしかないでしょう。
下取り価格は年月が経過すれば下がっていきますが同時にD7100の価格も下がってきますからどっちが得になるかはわかりませんが、欲しいと思った今が買い時でしょう
書込番号:16395377
6点

こんにちは。
D7100への憧れが強いみたいですので買い替えられたほうがいいのかなと思います。
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影テンションも上がり、より楽しめますから。
書込番号:16395382
4点

趣味性のものを人に振ってもねぇ〜っ・・・
お金がある若しくは借金できるなら買い替え若しくは買い足し
お金が無い若しくは借金する勇気がないならそのまま
でしょうね。
書込番号:16395396
4点

・D5200の何が不満で、買い換えたいのかまず考えてください。
・その不満点は、D7100でどれくらい解消されるのか考えてください。
・D5200の方が、D7100より優れている点を考えてください。
上記3点の内容を列挙して買い替えを考えればいいと思います。
次に、レンズについては現在所持のレンズに、不要なもの、必要なものを考えてください。
現在のレンズに、何が足りないか考えてください。
上記2点の内容を列挙して、どんなレンズが自分は欲しいのか考え、いくつか候補を列挙してください。
ボディーとレンズ、どちらを揃えるのが幸せか、ご自身でお考えください。
考え方は、人それぞれです。
私なら、レンズを揃えますけどね、撮影の幅が広がるから。
書込番号:16395414
7点

こんにちは
D7100は中クラスと言われるD7000の上のクラスで、このところしばらく価格も横ばい状態ですね。
それに比べてD5200はエントリークラスですから、こちらの中古価格の値下がりの方が大きいかと
思われます。
下取り価格の高いうちに交換されるのがよろしいかと。
ファインダー派でしたら、D7100のファインダーの違いに驚かれることでしょう。
書込番号:16395418
4点

そう聞かれたら、
D4買っちゃえ!
と答えますが、それでいいですか!?
書込番号:16395442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラはヤオフクなどを利用すれば、買い替えしても意外と損しないものです。
私も今年になって、数台のカメラ買いましたが、何台か売り、現在はやっと理想的な布陣になりました。
お金を持っているのであれば、とりあえず買ったらいいと思いますよ。
書込番号:16395452
4点

fantakさん、こんにちは。
デジタル一眼って一台持つと次々と欲しくなってしまいますよね。
お心のままにどんどん買うという手が一番ですが。
気を付けないといけないのが、色々理由を思いつき、サブだの、いや何向きといろいろなマウントも買ってしまうというパターンです。
やってしまったものがいうのも何ですが、差の10万円で良いレンズを買ってみるにも良いと思います。
お持ちのレンズなら私なら16ー85とAF-S60F2.8マクロの一気買いが楽しそうです。
で、色々撮りつつD7100の値頃を待つ。
では。
書込番号:16395459
5点

レンズの買い増しの方が、良いと思いますよ!
D7100は、今はまた高いですから
私なら、値段が下がるの待って買い直しますし、
レンズは、なかなか下がらないですから、
10万円位の予算があるなら、タムロン70-200F2.8
辺りの、レンズに投資しますね!
又は、予算を少しオーバーしますが、
純正70-200F4を、買い増ししますね!
書込番号:16395546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、早速のレスありがとうございます。
どうでもいい個人の気持ちの問題に付き合ってくれてありがとうございます。
>もとラボマン2さん
そうですよね。本人の気持ち次第ですよね。
D7100が頭から離れなくて困ってるんです。忘れたい。。。
>Frank.Flankerさん
やはり魅力的に思ったら最後でしょうか。
やはり満足感を優先すべきでしょうか(笑)
>Green。さん
そうですよね。
満足するカメラの方が撮影のテンションもあがりますよね!
自分もそう思います(^^)
>Dragosteaさん
>趣味性のものを人に振ってもねぇ〜っ・・・
本当にそうだと思います。そんなこと人に聞くなって感じですよね!
わざわざレスしてくれてありがとうございます。
書込番号:16395582
2点

>hiderimaさん
整理すると、、、D5200の不満は特にないです。
ただD5200よりD7100に魅力を感じているのは
・画像がD5200より良い
・操作性が良い(AFの切り替え等がすぐにできる)
・クロップ機能がありがたい
(望遠側は使用頻度が低いので高倍率ズームを買わなくてもよくなる)
レンズについては、キットレンズの18-55VRと55-300VRは売却して
将来的には以下のようにしたいと思ってます。
(標準ズーム)Nikon16-85mmVR or シグマ17-50mm/f2.8g
(高倍率)Nikon18-200mmVR or シグマ18-250 OS MACRO
(単焦点)Nikon DX 35mm/f1.8g(保有中)
なので、D5200WZを売却してD7100 16-85キットを買うのもアリかなと思いました。
書込番号:16395591
2点

こんにちは。ニコンユーザーです。
D7100が余程、インパクトが強かったんですね。
とすると、周囲が何を言っても聞こえないはず(笑)
この際、いってしまいましょう。
何故なら、むやみやたらではなく一応は計算されていること。
子供を対象とした撮影であるなら、D5200より楽に撮ることができるでしょう。
ホントは、D5200を残されての買い増しがマニアの第一歩なんですが、そうではないこと。
レンズ沼と仰っておられますが、すぐに抜けられそうな軽微なものであること。
従って、間違った買い物をしようとしているわけではないと言うことのようなので、「D7100買い換えに一票!」
ただし、その隣にあるD800?を見なければ良いのですが…(^^;
書込番号:16395605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

fantakさん 返信ありがとうございます
>忘れたい。。。
この時点で 物欲に負けてしまっていますので 自分でしたら 買い替えしてしまうと思います。
書込番号:16395660
4点

もとラボマン 2さんが仰るように、カメラは思い込んだらそれしか頭に
ありませんから、精神衛生的にはそうすることを薦めますが、7100にした
からと云って、5200との画質の違いなんてありません・・・と、思います。
別のレンズ(特にマクロレンズなり、メーカーは違っても高倍率ズーム
レンズ)でも買い増した方がずーっと良いような気がします。
書込番号:16395680
7点

>レンズについては、キットレンズの18-55VRと55-300VRは売却して将来的には以下のようにしたいと思ってます。<
お子さん撮りが7割で、運動会など室外で望遠が必要な場面で55-300mmVRはお役に立つと思いますが、まだお子様は小さいからですかね。
標準ズームについては16-85mmの方がやや広角が広く望遠域に長いので便利なズームですし、画質も18-55mmよりは上のモデルですから買い換えることは問題ないですが*_*;。
お金に余裕があるならD5200WZK残しのD7100ボディの買い増しか、ちょっと余裕がないならD5200と18-55mmを売却してD7100と16-85mmのレンズキットを購入ですかね。
55-300mmVRは残しておく方が良いと思います。
書込番号:16395715
5点

ナンセンスと言うことはないと思います。
ただ回り道しているなと感じます。
多分D7100を買っても次のFX欲しい病が待っていると思います。
書込番号:16395737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7100のデメリットとしては
・重い、デカイ
・ローパス無しの副作用で、モアレ、偽色が対象によっては気になるかも?
・バリアンが無い
多分写りはD5200と大差ないです
そしてx1.3クロップもD5200の画像をトリミングすれば同じことです
RAWの容量が下がる、画像数が多い場合トリミングの手間が減る、連写可能速度・枚数が増える
といった事にメリットを感じない場合は出来上がる画像に差はありません
むしろ構図の自由度は切り出しを後から行えるトリミングが上です
ファインダーは大違いで、これだけでも買い換える人も居ます
覗いてて綺麗さ楽しさが別次元なので、ペンタミラーの機種はもう私は買いません
SDダブルスロットやボディ右肩部の液晶も便利です
AF性能も5200より高いです
きっと買っても後悔することはないと思います
やはり高いなりに良いなあと感じるかと
書込番号:16395786
2点

fantakさん、こんにちは。はじめまして。
D7100が出るしばらく前にD3200を使い始めたばかりのど素人ですが、私も購入したあとにD7100が発売され、
いいなー、欲しいなー、なんて思ったりしてます。
でも、私の場合は、まずはD3200を使いこなせてるのか?と自問自答して「使いこなせてない」自分を見る
ようにしてます。「下手な自分」というのも悔しいので、せめてちゃんと使いこなせて、本当に次がほしく
なったら次を買おうと考えるようにしてます。そうやって、物欲を(ある程度納得して)抑え込んでいます。
(といいながらも、キャンペーンのかばんがいいなぁ、なんて思ったりもしてますが・・・(汗))
なので、私も、Hiderimaさん、kyota-041さん、エクザと一緒にさん、人生は楽しいね!さんがおっしゃっ
ているようにレンズへの投資がいいように思います。D5200もD7100も(D3200も)センサーサイズや画素数
は一緒ですし(D7100はローパスレスですし、多少違いますが)、画質はむしろレンズで決定的に変わるよ
うに思います。私は次は80−400とか、17−50F2.8、マクロレンズとかが欲しいなぁ、なんて思っています。
それと最近私は、ViewNX2での編集もいろいろと触りはじめました。これも結構面白いです。少し手間かも
しれませんが、トリミング(クロップ)もできます。私は、ViewNX2を使いこなせるようになったら、他の
ソフトにもいろいろと手を出してみようと画策中です(すでに欲しいものがあります)。D5200を使いつつ、
こういうのを極めるというのも良いかもしれません(^^)。
最後に、D3200ユーザーの私からすると、D5200も十分羨ましい機種です。もちろん、D3200も好きですし、
素晴らしい機種ですので大切にしたいなと思っていますが、正直、D5200にしておけば良かったなぁと思う
こともあります。
なので、結論としましては「ボディは大事に使って、レンズに投資」で良いのではないでしょうか?ボディ
を徹底的に使い倒されてみるのをお勧めします!
それでは良いフォトライフを!(^^)!
書込番号:16395809
8点

写真は撮りやすくなります。フラグシップ機のファインダなんて最高です。
が、出てくる写真は本人が違うと思えるか感じる程度で、周囲の人が見ても変わらない。
機材を変えても、fantakさんの写真はそのままですよ。
でも、気分転換とか、何かの気付きの足しになるかも知れませんので、賛成はします。
私は、機材マニアですから、とっとと買い増しをしていますけどね。
書込番号:16395820
4点

良いと思いますよ。きになる、納得出来るカメラを使うの楽しみを倍増させてくれますからね。
一般的にはレンズを買い足すのが正論かもしれませんが、まだ始めたばかりのフォトライフ、先は長いので再スタートしましょう!
書込番号:16395878
2点

>客観的な感想を聞かせてください。
客観的に言うと、D7100とD5200で撮れる写真に違いはありませんが、ボディ性能は明らかにD7100が上。
スレ主さんがD7100のボディ性能に魅力を感じていて、予算面で何とかなるのならボディの入れ替えもありだと思います。
もし、撮れる写真が違ってくるんじゃないかと期待しているのなら、そんなことはないのでボディの買い替えではなく、レンズに投資するほうが正解です。
書込番号:16395904
5点

そのお気持ちお察し致します。
私も機種は違えど5月始めにD3200Wズームキットを購入後暫くしてD7100が激しく欲しく悩む?後悔する?日々を過ごしました。
特に口コミなどで相談する事はありませんでしたが価格.COMのレビューやクチコミを毎日見て博識かつカメラについて情熱的な皆様の書込みをみて出た結論は本体より今はレンズに行けと言う言葉で心が決まりました。(笑)
レンズで変わる世界はあってもホディをD5200からD7100に乗り換えてもそこまでの感動は得られないのかなと。あくまでも操作性や設定の細かさにより良い写真を撮れる確率が上げられると思ってます。
結局皆様の作例や情報を参考にしていたら、いつの間にか以下のレンズが手元に、、、。
NikonAF-S DX 35mm F1.8 G
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
最後はスレ主様のご意向次第ですが自分はD3200は売らずD7100の値段が8万5千円頃になる(年末から来年の3月に落ちてくれる事を願って)のを見計らって買おうと思っています。個人的にD3200も使う内にコンパクトで画質も高くD7100より設定が大雑把なだけと理解して大事にしたくなりました♪
D5200は店頭で触り倒しただけですが非常に良い機種ですし手元にあっても損はないかなっと^_^
こんな答えに行き着いた奴もいるという参考までに。
書込番号:16395999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質でどれ程違いがあるかですが…
画質を求めるのであれば、
16-85は良しとしてレンズにも投資が必要かと思います。
私ならD5200は残して置きますね。
書込番号:16396013
2点

fantak さん
こんばんは。
僕はD7000ユーザーですが、
D7100ボディー買い換えに賛成です。
今からが二年くらいが一番ちょこまか動く年頃だと思いますから、
レスポンスの良い機材は使っていて気持ち良いと感じる事と思います。
書込番号:16396170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんな機種だって、感じる魅力は皆さんそれぞれ Only One !!
気になる機種があって資金の目処があり、そこに実物がある。
あとは実機に触った感触・感覚で判断なさればよろしいかと。
Don't think !! Feeeeeeeel !!!!!!!!
書込番号:16396226
3点

D5200を残すかどうかは、今までライブビューやバリアングルの使用頻度がどの位あったか?ですね。
2台同時持ち出しは、違うレンズでの即応体制ができるなど、メリットもありますが、重さに耐える忍耐力も必要となります。
書込番号:16396237
2点

画質は恐らく言うほど変わらない。
操作性もそんなに変わらない。
むしろ、重たくなることで不便さも感じるはず。
クロップも恐らくほとんど使わないと思います。
でも・・・・・D7100を使ってるという満足感はでかいと思います。
悶々としながらD5200使うくらいなら買ってしまったほうが良いです。
自分も軽くて画質の良い6Dから、分不相応な1DX、それも重い、高い、画質で6Dと変わらないを買っても、毎晩シャッター切るだけで満足できています。
カメラは写真を撮るという側面と、モノとして満足感を得るという2面を持っていますから♪
書込番号:16396511
2点

こんばんは。
D5200は奥様に譲って自分用にD7100を購入されたら如何でしょう?
家の場合ですけど、富士の4900Zから始まって6900Zに買い替えで4900Zを家内に譲り。
D60を買って6900Zを譲って。 中古のD200買ってD60を譲り、春にD7100を買ったら
D200は気に入らなかったようでしたが、機械オンチだったとしても行き先が同じでも視点の違った
写真を撮ってきますし、普通だと写真担当は被写体になりませんけども撮られてますし。
同じマウントの機種を夫婦で持たれますと便利だと思うし意外と楽しいですよ。
家だと出先から帰ったあとにプレステ3で取り込んでモニターに映し出して協議?したり。
自分の趣味にある程度引き込めればレンズの追加購入や本体の買い替えも楽になると思いますよ。
「マクロレンズが欲しいね?」とか説得しやすくなると思います。
今はカメラ女子用みたいなバッグを買って持たせてます。
書込番号:16396736
2点

物欲物欲(笑)
我慢して、d300後継を目指すのはどうでしょう?
書込番号:16396795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fantakさんこんばんは。
画質に関してはD7100に変えても劇的には変わらないと思います。レンズの違いのよる所が大きいかと。
D7100+18−55mm VRや55−300mm VRの作例って珍しいんじゃないでしょうか?35mm F1.8 Gなら有りそうな気もしますが、絞り開放F1.8で使っている例は少ないかも?
D7100クラスで作例をあげてくれる方達はレンズのオイシイ所を使う術も心得ている方も多いので、F2.8〜F5.6くらいに絞ってあったりするんじゃないでしょうか?
一度お手持ちのD5200に35mm F1.8 Gを付けて三脚に固定し、F4くらいに絞ってセルフタイマー2秒で撮影してみてください。きっとD5200の画質に惚れなおすんじゃないかと思います。
それでもD7100の作例とは差があると感じたならD7100に買い換えを迷う必要はありません。
そういう細かい事はどうでもいい!本能がD7100を欲しているんじゃ!って感じているならすぐにでもD7100を購入すべきですね。
D5200じゃ駄目かも…って思いながら撮っても「駄目かもしれない写真」しか撮れませんが、D7100でいい写真が撮れる!って思いながら撮れば「とってもいい感じ」の写真が撮れる可能性が湧き出てきますね。
気分の問題ですが、僕はこれがすごく大事だと思って撮ってます。
書込番号:16396982
3点

fantakさん
レンズの買い増しが良いと思っておりますが、少し別の見方をしてみます。
キタムラで下取りという形であれば、D5200WZK+35F1.8も売却すればFXのD600のダブルレンズが4万円差で買えそうという事があります。(D7100+16-85キットと比較してです)
http://kakaku.com/item/K0000416845/
いつまでにという事でなければD600も見るだけ見てみればどうかなと思いました。
では。
書込番号:16397060
2点

fantakさん、こんばんは。
客観的なアドバイスになるかどうか自信はありませんが、もしファインダーでの撮影を主とされるのであれば迷わずD7100の買い替えもしくは買い増しされるのが吉です。
デジタル一眼レフ機としての操作性の面でも、ご本人もお感じのようにD7100の方が使い良いと思います。
ただレンズ選びが案外難しいと思っています。
>被写体は7割は子ども3割は風景その他です。
であれば、標準域はVR16-85oより大口径の17-55of2.8の方がベターのようにも思いますが、お値段(ご予算)と手ぶれ補正を勘案してのご判断になりますね。
あ、35of1.8をお持ちでしたか。
それであれば、VR16-85にして使い分ける方が良いかも知れませんね。
高倍率の便利ズームの導入をお考えのようですが、標準域のズームと使い分ける必要がおありなのですか?
使い勝手はご本人にしかわからないですので何とも言えませんが、望遠域はVR70-300や70-200などの望遠ズームを検討する方が得策のような気もします。
いずれにしても、今ならD7100と純正レンズの購入でリュックバッグが貰えますね。
書込番号:16397063
2点

>里いもさん
>下取り価格の高いうちに交換されるのがよろしいかと。
>ファインダー派でしたら、D7100のファインダーの違いに驚かれることでしょう
そうなんですよね。
乗り換えるならタイミングは今しかないんですよね。
自分もファインダー派です。そんなに違んですか?余計迷います(^_^;)
>velvia100さん
D4押しですか…。
そういう背中の押し方もアリですが当方には高くて手が出ません。。。(^_^;)
>kenta_fdm3さん
ヤフオクですか。確かにヤフオクは意外と高く売れますよね。
ただ手間がかかるので当方は買い手専門になってます。
>kyo-ta041さん
レンズを揃えながら、D7100の値ごろを待つ
確かにその選択肢もいいなと思います。
>エクザと一緒にさん
70-200F4ですか。
当方は今のところ望遠側にはあまり縁がなく現時点では必要ないみたいです。
望遠側の世界ものぞいた方が世界が広がるんでしょうけど。
書込番号:16398209
0点

>Hinami4さん
そうなんです。
一応細かく計算した上で乗り換えの金額が自分の許容範囲内だったので考えてしまいました。
>ただし、その隣にあるD800?を見なければ良いのですが…(^^;
それ、本当に危険ですよね。
隣のD600、D800は絶対見ないようにします。FXの方の沼には近づきません(笑)
>人生は楽しいね!さん
>精神衛生的にはそうすることを薦めますが、7100にした
>からと云って、5200との画質の違いなんてありません・・・
精神的には落ち着くだろうけど
やはり画質は変わらず自己満の世界ですかね。
>salomon2007さん
55-300mmVRは残すべきですか。
当方には55-300mmVRの出番がなく、売却候補になっていました。
運動会は望遠側はもちろん18-55側も必要なので高倍率ズームを検討してます。
>ブラックモンスターさん
>ナンセンスと言うことはないと思います。
>ただ回り道しているなと感じます。
>多分D7100を買っても次のFX欲しい病が待っていると思います。
仰る通りだと思います。
FXに手を出すと当方の資金が苦しいのでFXの方の沼には絶対に近づきません(笑)
>おにっち46さん
D7100のAF性能の違いは勉強してましたが、ファインダーはそんなに違うんですか?(^_^;)
仰る通り買っても後悔することはないと思います。
書込番号:16398211
0点

>d3200wow!さん
ボディは違えど同じような状況を経験されたんですね。
確かに私も初心者でD5200を全て使いこなせてるわけでもないので
まずはカメラを使いこなした上でボディの買い替えすべきなのかもしれませんね。
貴重な体験談と物欲を抑え込む方法を教えてくれてありがとうございます。
>うさらネットさん
写真は撮りやすくなるけど出てくる写真は変わらない、ですか。
なるほどですね。
>t0201さん
納得できるカメラなら楽しさ倍増ですか。
確かに再スタートもアリかも。。。
>Power Mac G5さん
客観的な意見をありがとうございます。
非常に的を得ていて正論のような気がします。
>papamiさん
同じような経験された方の意見、大変参考になります。
やはりレンズに投資ですか。たくさんレンズを揃えられて素晴らしいですね!
papamiさんのように値段が落ち着いた頃にD7100を買い増しというのもアリかなと思いました。
>okiomaさん
>画質を求めるのであれば、
>16-85は良しとしてレンズにも投資が必要かと思います。
>私ならD5200は残して置きますね。
やはりレンズに投資ですか。
私もD5200はすごく気に入っているので残したい気持ちもあります。
やはりしばらくして買い増しがいいんでしょうかね。
>Ramone2さん
>レスポンスの良い機材は使っていて気持ち良いと感じる事と思います。
確かに撮っていて気持ちよさそうな自分が想像できます(笑)
>Ash@D40さん
>あとは実機に触った感触・感覚で判断なさればよろしいかと。
>Don't think !! Feeeeeeeel !!!!!!!!
そうですね。あまり考えすぎず感性のまま行っちゃった方が幸せなのかもしれません(^^)
>里いもさん
バリアングルはD5200を購入した理由の一つでしたが、いざ撮影するとバリアングルは全く使わないですね。。。
バリアングルを使う角度でも室内であれば寝転んでファインダー撮影してます。
さすがに外ではまだ寝転んでませんが。。。(^_^;)
>kenta_fdm3さん
>カメラは写真を撮るという側面と、モノとして満足感を得るという2面を持っていますから♪
そうですよね。所有することによる満足感。自己満なんですけど凄くわかります(^^)
>らお茶さん
うちの嫁さんは機械オンチなのでデジイチは無理なようです。。。
ご夫婦でカメラを趣味にされて撮影した写真の鑑賞会したり、
一緒にレンズを集めたり本当に楽しそうですね!羨ましい(^^)
>DENIKOPPAさん
そうですそうです。物欲なんですよね〜(笑)
>なかなかの田舎者さん
確かに自分は解放ばかりで撮ってました。
やはりD7100の作例は腕がある方ばかりなので写真が素晴らしく見えるんですね。
なるほど、レンズに投資すべきなんですね。
>kyo-ta041さん
D600見たらたぶん欲しくなるので見ません(笑)
>島にぃさん
ほぼファインダー撮影です。
他の方も仰ってましたがファインダーがかなり違うんですね。
レンズは純正の17-55mm/f2.8gは高くて手が出ませんが、シグマ17-50mm/f2.8gとnikon16-85VRはどちらか迷いますね。
(どっちも持ってても良いかなとも思います。)
リュックキャンペーンいいですよね。今回の迷いのきっかけでした(^^)
書込番号:16398217
1点

いろいろな意見をありがとうございます。
皆さんの感想をまとめさせていただきました。
○買い替え派・・・・11
○レンズ投資派・・・ 9
○その他・・・・・・ 8
自分の選択肢は以下の通りです。
@シグマ17-50mm f/2.8g 約3万円
Aニコン16−85mmVR 約7万円
BD7100乗り換え+16−85mmVR+リュック 約11万円
(※レンズとリュックを除くと3万円くらいでボディ乗換可)
自分の中でいろいろと整理した結果、
・D5200は下調べしてから納得して購入した。
(ただ地方なので量販店にはD7100が置いてなくD7100の実機を見ていなかった)
・D5200自体には不満はなく気に入っている。
・当方はまだ初心者であり、D5200を全て使いこなせていない
・D7100に買い替えることによって所有感や操作感は満足できるだろうが画質は変わらない
・揃えたいレンズがある
よって、今回はボディの乗り換えは見送り、レンズに投資するということで
@かAを選択したいと思います。
そのうち我慢できずにD7100を買っちゃうかもしれませんがそれはそれでイイかなと(笑)
今回、個人の物欲の質問に付き合っていただき、ありがとうございました。
いろいろコメントを頂きとても勉強になりました。
やはりここのカメラの先輩方は頼もしいです。
また機会がありましたら宜しくお願いします。
※ベストアンサーは皆様につけさせて頂きたいのですが、数に限りがあるため、
同じような経験をされた方と今回の結論にちかい方を選ばせて頂きます。
書込番号:16398226
2点

D7000を持っている時(現在はD7100ですが)、値段の安さと軽さでD5100+18-55をサブ用に買いましたが1か月でヤフオクに出しました。
D5100の不満点は手があたって、いつの間にかAFの1点が移動(D7100はロックダイヤルがあるのでそんな事は無い)している事とファインダーの大きさの差でした。(重さ、軽さは気にならなかったです)
D7000からD7100に買い替えて約4か月、海外旅行や日帰り旅行で約5000枚写しましたが、ローパスフィルターレス効果で、確かに発色が良くなり、素人が見ても綺麗に写る気がします。(一緒に参加した友人に写真をあげますが、カメラの事を良く知らない人から最近カメラを買い替えたの?以前のより良く写ってると言われました!)
D7000からD7100になってファインダー内の表示が大きく分かりやすくなりました。水準器も一段と進歩しました。(私の場合、乱視でいつも少しだけ右下がりになるのですが、これが解消されました)
・・・D7100購入は決めているはずです。書き込みの中から自分の肩を押してくれている書き込みだけを読んで、早く幸せになりましょう!
書込番号:16398478
1点

解決済みですが…
リュックはもれなくプレゼント♪
http://www.nikon-image.com/event/campaign/smartcamerarucksack/
書込番号:16398491
1点

私も昨年暮れにD5200を購入しました、D7000もあります、7100の発売でずいぶん悩みましたが同じ2400万画素ですし
レンズはシグマの17-70ですがD7000よりきれいに写りますよ。D5200は確かに操作系はややこしいですが出てくる画は満足です、狙うならD600狙いのほうが満足すると思いますよ。
書込番号:16398787
0点



AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRだけの時はAFは正常ですが
Ai AF-S Teleconverter TC-14E IIを装着すると、前ピンの様です
撮影被写体は、野鳥で、約30m以上離れた時にテレコンを装着します
AF微調節の設定方法を教えてください。
1.どのくらいピントがずれているか調べる方法
2.AF微調節値が-20から+20とありますが単位は何でしょうか(cm mm %?)
3.AF微調節後の確認方法
4.AF微調節後の不都合
以上ご指導をお願いします。
2点

SCで見てもらった方が良くない?
書込番号:16371129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1)について
1ミリ厚のボール紙などを切り、ズラせて全ての面が見えるよう、前後に段差が出来るように
重ね合わせターゲットを作ります。
厚みの前後真ん中に印をつけます。
ターゲットを実際の撮影と同じ距離に設置します、ターゲットの面はカメラと正対するように。
印を付けた基準となる部分に焦点をあわせ、前後のどの部分に焦点があっているか確認します。
書込番号:16371169
3点


こんにちは
先ずは、ピントチェックをして狂いの程度を把握します。
画像のように、箱とスケールを置き箱にピントを合わせて撮影します。
距離は、ファインダー一杯に人物がなる程とニコンは言っていますが、色々撮って見て下さい(各焦点距離で)。
テレコンを、着けた時だけなのかの確認も。
ニコンは、基本AF微調整はしなくても良いとも言っていますので、狂いが有る場合は先ずはニコンにお電話が最良です。
AFの狂いは、レンズ、ボデイ両方に有りそれが誤差の範囲内にある事が大事です。
その上でのAF微調整と、捉えられた方がよいです。
書込番号:16371396
1点

追記
手振れに注意(三脚使用)。
動体の場合は、シャッタースピードに注意。
被写体ブレ、手振れがピント不良に見える事も有ります。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRは、三脚使用時のブレにも対応していますが、OFFでも撮って見て下さい。
書込番号:16371433
1点

全てが純正品ならニコンSCでみてもらうのがいいんではないでしょうか。
メーカーに診てもらったって事実がけっこうモヤモヤをスッキリしてくれますよ。
書込番号:16371768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 2.AF微調節値が-20から+20とありますが単位は何でしょうか(cm mm %?)
AF微調整の値は、単位ではなくプラス、マイナス20段階という意味だったと思います。
書込番号:16371908
2点

robot2さんの方法で良いと思います。簡単に自作できます。
ピント面はコントラストのしっかりしたものなら何でも使います。
メジャーは50-100cmのものを45度くらいにセットします。
テスト撮影の距離は撮りたい距離にするのが良いと思いますが、
私は15m程度で写します。これより近距離は再度テストする
必要もあります。(撮影距離によりピンズレする場合があります。)
必ず三脚にセットして、SSは1/1000以上になるように
ISOを上げます。レリーズがセルフタイマーで数枚撮影。
(ぶれないようなSSで。)
PC画面で等倍チェックして、AF微調整し、再度撮影する。
これの繰り返しで、結構時間がかかります。
20でも改善・最適位置にならない場合は、サービスセンター行きですね。
テレコンなしではピントのズレは純正レンズの場合、ほとんど経験していませんが、
テレコン使用の場合はAF微調整することが多いです。
また、シグマの望遠は全てピント微調整をしました。
書込番号:16372194
1点

チャリカメカメ さん こんにちは。 性懲りもなく、またやって来ました。
レンズだけだと合っていて、テレコンをかますと前ピンの様との事ですね。レンズ・ボディとも違いますが、私の場合もレンズだけだと±0で合ってるようなのですが、テレコンをつかうと×1.4・×1.7とも-1で合うようです。わずかな差ですが、撮ってみると全く別物というぐらい差が出ます。(×2は最終調整をしていません。)
私の場合どうしたかと言いますと、(まず前段階ですが)どうもピンが来ないようなのでSCに持ち込みました。簡単に調整してもらえると思っていましたが、「テレコン付は調整できない」というつれない返事でした。これは帰ってからメールで問い合わせても、同様の返事が返ってきました。ちょうど1年程前の事です。あれから特性テレコン付きの800mmF5.6が出ましたので変更になっているかもしれませんが、テレコンを挟んだ場合は調整できないとの事でした。
仕方がないので、レンズとボディがニコンの基準内に入っているかの確認・調整をしてもらいました。SCでできるのはこの作業(PCでの制御)だけで、実際のピント調整は工場でしかできないとの返事でした。
まずは、robot2 さんが書きこんでいる道具(スパイダーレンズキャル)を使ってみました。しかし、これだと近距離でしか使えないんですよね。結構小さいので10mぐらいが精一杯です。
どうも納得ができなかったので、じじかめ さんが紹介されてるサイトの方法でやってみました。いつも野鳥を撮りに行ってる公園に広場があるので、そこの看板の文字をターゲットにしました。レンズだけ、×1.4、×1.7、×2でそれぞれ移動しながら、+20〜-20まで撮って、ViewNX2でチェックしました。被写体までの距離は、下記の計算式をもとに目測(歩測)しました。
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=01950000.%8E%EF%96%A1%81E%8E%C0%97p%2F02000000.%8E%CA%90%5E%2F10000300.%83%8C%83%93%83Y%82%CC%8F%C5%93_%8B%97%97%A3%2Fdefault.xml
看板の文字は目で見る限りはくっきりとしていましたが、等倍ぐらいにするとやはりエッジがぼやけてきました。そこで、撮った中から合ってそうなのを何点か選び、次に実際に野鳥を撮りながら調整値を変えて最終判断をしました。
ボディは複数持ってますし、他にもシグマ50-500(これはレンズだけ)も調整しましたので、その頃は満足に鳥を撮る時間もありませんでした。
現状はほぼほぼ満足していますが、まだ引っかかるものがあります。自分が良く撮る距離だとピンが来ていますが、それ以外だと?がつくことがあります。特に無限遠近くですね。腕がへぼということもありますが、どうもすっきりしません。
長々と失礼しました。
ちょっと失礼します。
robot2 さん 何か勘違いされてませんか。このレンズのVRはNORMALとACTIVE です。ACTIVEは乗り物等での激しい揺れなどに対するものです。三脚のブレに対応するのはTRIPODで、サンニッパクラス以上の大砲に搭載されていると思いますが。
書込番号:16372214
1点

タヌキの金時計さん
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの使用説明書を見ると、撮影条件によってはVRで三脚ブレ軽減するみたいですね。
書込番号:16372328
0点

チャリカメカメさん 失礼します
>タヌキの金時計さん
>三脚のブレに対応するのは
こんにちは
こちらを見た記憶があり(中ほどに記載)、三脚使用にも対応と書きましたが今一度確認された方が良いですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130305_590324.html
書込番号:16372343
0点

チャリカメカメ さん ちょっと失礼します。
prayforjapan さん、robot2 さん こんばんは。
確かにそういった記述がありますね。今までのVRだと三脚ブレには対応しなかったと思います。
このレンズからは、NORMALでも三脚ブレに対応するんでしょうかね。
失礼しました。
書込番号:16372409
0点

タヌキの金時計さん
ちなみに、AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR IIも80-400mmと同じような仕様です。
書込番号:16372475
0点

チャリカメカメ さん またまた失礼します。
prayforjapan さん情報ありがとうございます。私も調べましたが、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II含めてこれ以降に発売されているレンズのVRは、NORMALとACTIVE になってるようです。その中でAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRなどは三脚ブレに対する対応が記述がありません。
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIや、最新の AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR もNORMALとACTIVE で、NORMALモードで三脚ブレ対応のようです。
70-200の2本はどういった扱いなんでしょうね。特にF4のほうは最新のものだけに疑問です。
書込番号:16372577
0点

こんばんは♪
1.どのくらいピントがずれているか調べる方法
⇒じじかめさんのアドバイスにあるURLをご参照ください。
2.AF微調節値が-20から+20とありますが単位は何でしょうか(cm mm %?)
⇒鳥撮りトリさんのアドバイスの通りです。単位はありません。
⇒要は、像面側(撮像素子側)でのズレ量ですので、焦点距離、撮影距離等で被写体側(映像上)でのズレ量はマチマチと言う事です。
3.AF微調節後の確認方法
⇒試写した画像を見て「目視」でピント面のシャープネスなり、コントラストなりを判断します。
⇒つまり、-20〜±0〜+20まで段階的に試写して、最もピントの合った画像を選び出すってワケです。
⇒従って、5段ピッチで試写するなら9枚試写が必要。これを焦点距離別に、広角側/中間/望遠側と3箇所で試写すれば9×3で27枚の試写が必要。さらに近接/中間(1〜5m)/無限遠と3つの撮影距離で試写すれば9×3×3で81枚の撮影をして、それぞれ自分の目で分析してください・・・って事です(^^;;;
4.AF微調節後の不都合
⇒近接撮影でピントを調整すると・・・無限遠でピントが合わなくなる場合があります。
⇒広角側でピントを合わせると・・・望遠側でピントが合わなくなる場合があります。
⇒要は、そのレンズの特性(個体差/癖等)、焦点距離、撮影距離・・・場合によっては絞りの値・・・によってジャスピンの位置は微妙に異なっている場合がありますので・・・(^^;;;
⇒自分でやると・・・ノイローゼになりますよ(^^;;;(笑
※要は、ピントの微調整ってのは「ピンズレ」を直す為にある機能ではないって事です。
※ピントの微調整は、ある特殊な撮影シーン、使用条件に限って、自分がピントを合わせたい場所に意図的にピント面をズラす為の機能って事です♪
ご参考まで♪
書込番号:16372775
1点

prayforjapanさん
> AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの使用説明書を見ると、
> 撮影条件によってはVRで三脚ブレ軽減するみたいですね。
タヌキの金時計さん
> このレンズからは、NORMALでも三脚ブレに対応するんでしょうかね。
レンズが三脚ブレに対応する・しないに関わらず、
「AF微調整をする」という目的に対しては、
VRをOFFにして調整すべきである。
理由は、どんなVRレンズも、手ブレ補正レンズ群の補正変位量ゼロが
最も中心部がシャープであり、それがAF微調整の基準点となる。
どんなVRレンズも、手ブレ補正レンズ群の補正変位量が大きければ大きいほど、
フォーカスポイントはずれてしまい、画像は劣化してしまう。
高級レンズほどその劣化度は比較的少ないが、決してゼロにはならない。
しかし、ズームレンズは、その光学的特性上、
正確なAF微調整は不可能であり、AF微調整の対象外である。
厳密に言えば、焦点距離毎に、最適AF微調整値は異なるので、最適値を決められない。
ついでに言えば、絞り値によっても異なる。
開放で調整してはいけない。
開放とF5.6では、球面収差の程度が異なる。
さらに言えば、焦点距離毎に、AF微調整をする最適被写体距離が異なる。
縦位置で人物の全身がすっぽりゆとりで撮れる距離が
最適調整距離であるとNikonは主張している。
つまり、DX機で焦点距離の約80倍、フルサイズ機で焦点距離の約55倍程度。
すなわち、AF微調整機能に過度な期待を寄せて、
ズームレンズでAF微調整をまじめにしてはいけない。
書込番号:16376164
6点

#4001さん
> 4.AF微調節後の不都合
> ⇒自分でやると・・・ノイローゼになりますよ(^^;;;(笑
まったくその通り。
単焦点レンズですらかなり大変。
特にズームレンズやると、もう無理。
すなわち、AF微調整機能に過度な期待を寄せて、
ズームレンズでAF微調整をまじめにしてはいけない。
書込番号:16376171
4点

Giftszungeさん
毎度どーもー♪(^^
>ズームレンズでAF微調整をまじめにしてはいけない。
はい♪・・・経験者は語る・・・ってやつですorz(笑
D300買ったとき・・・
-15〜0〜+15 5段ピッチ(6通り/±0省略)・・・レンズの広角/中間/望遠3通り・・・近接と3mと無限遠3通り
締めて6×3×3=54枚撮影して・・・こんなのやってられるか!!!ってなりますた(^^;;;
※ホントは、ピントのバラつき(統計)を見る為に、各パターン5枚撮影しようと思ったけど・・・それこそやってられねえ(笑
書込番号:16376273
5点

みなさん
大変貴重なご意見ありがとうございます
一応、一番よく使う 焦点距離400mm 被写体距離30mで
AF微調節値を-20から+20まで5ステップ置きで撮影しました(9枚)
その結果+20が一番ピントが合っている様に思えましたが
まだ前ピンの様な気がしますので、時間を見てSCに相談してみます。
テスト撮影は、三脚にレンズ座を固定し、RV=OFF ミラーアップで撮影しました。
AF微調節値を+19に設定し、ツミを撮影してみました
フォーカスポイントを目でなく、おなかで撮影してみました
やはり、前ピンの感じがします。
条件は違いますが、テレコンなし手持ちの写真を添付します。
書込番号:16376614
2点

チャリカメカメさん
> テスト撮影は、三脚にレンズ座を固定し、RV=OFF ミラーアップで撮影しました。
> 条件は違いますが、テレコンなし手持ちの写真を添付します。
AF微調整、および前ピン・後ピンの評価は、
安定性の高い三脚撮影が絶対条件である。
手持ち撮影はAF精度そのものが低下するので、
撮影の都度誤差がかなり大きく変動するので、評価に値しない。
手持ちでの評価は、単焦点レンズですら撮る度にバラツキが大きく、ノイローゼとなる。
書込番号:16378201
1点

#4001さん
> >ズームレンズでAF微調整をまじめにしてはいけない。
> はい♪・・・経験者は語る・・・ってやつですorz(笑
> D300買ったとき・・・
> ※ホントは、ピントのバラつき(統計)を見る為に、
> 各パターン5枚撮影しようと思ったけど・・・それこそやってられねえ(笑
その通り。
僕もD300を買ったとき、当初軽く考えていたけど、
ズームレンズで千数百枚、単焦点レンズや、マクロレンズで数百枚を試写してきたけど、
結局上手く合わせきれない。
前提条件次第では、最適値はいくらでも変化する。
次第に激怒している自分に気がついた。
おそらくはこの機能の効果的な使い方としては、以下の事例が思い浮かぶ。
・風景を撮る人が、特定の焦点距離で、特定の絞り値で、
無限遠だけを最高のシャープにしたい。
・ポートレートを撮る人が、単焦点レンズで、モデルさんと特定の被写体距離で、
絞り開放で、最高のシャープにしたい。
すなわち、特定の前提条件下でだけ有効な方法である。
すなわち、特定の前提条件下で最適な数値を見つけて、それを覚えておくと良いだろう。
すなわち、普遍値は存在しない。
しかし、その特定の前提条件下ですら、最適な数値を見つけことさえ、
これまたとても難儀する、根気と労力を必要とする大変なことである。
安定性の優れた三脚で、まったく同じ条件、同じAF微調整値で、
何枚もたくさん撮って、その平均値の傾向を出さなければ、最適値を求められない。
一つのAF微調整値につき1枚だけの試写では、安定しないので、参考にならない。
平均値のピークがどこになるのかさえ、これを求めるのに、莫大な試写を必要とする。
書込番号:16378249
3点

おはよーございます♪
Giftszungeさん>
はい♪御意にございます(^^;;;
チャリカメカメさん>
既に解決積みですが・・・失礼いたします。
作例拝見しました。。。
こんな事を言うと怒られちゃうかもしれませんが???(^^;;;
テレコン使わずに、ノーマルで「トリミング(クロップ)」した方が良いんじゃないですかね??(^^;;;
4枚目・・・等倍画像を見ると、良い感じの解像感だと思いますけど??(^^;;;
書込番号:16378313
1点

Giftszungeさん
コメントありがとうございます
Giftszungeさんはレ各レンズ、テレコンのAF微調節はどの様にしていますか?
撮影は三脚or手持ちですか?
参考写真がありまいたら、見せていただけますか
よろしくおねがいします。
書込番号:16378392
0点

#4001さん
私もそう思います
テレコンを付け、三脚を使用し、振動(ブレ)を気にして撮影しても、お気に入りの写真が撮れませんでした。
レンズ単体で手持ちのほうが、撮影範囲、撮影チャンスが多く、
しかし失敗作も多いですが、その分多くシャッターを切ることで
お気に入りの写真が撮れます。
書込番号:16379446
0点

チャリカメカメさん
> Giftszungeさんはレ各レンズ、テレコンのAF微調節はどの様にしていますか?
僕は、今はテレコンを使っていない。
レンズのAF調整方法は上記の通り。
ところで、チャリカメカメさんのレンズがテレコン無しで正常で、、
テレコン使用でずれるということは、
テレコンの光学的または機械的精度が悪いことを意味している。
かてて加えて、AF微調整が+20でもまだ物足りないということは、
テレコンの光学的または機械的精度が致命的に悪いことを意味している。
その場合は、AF微調整でしのぐ(誤魔化す)のではなく、
メーカに出して、正しく修理調整してもらうべき事案である。
テレコン無しでせっかくバッチリレンズを所有していながら、もったいない。
> 撮影は三脚or手持ちですか?
僕は通常の撮影では、三脚を使うことも必要に応じてあるが、圧倒的に手持ちが多い。
三脚は意図的に必要でない限り、普段は使用しない。
ただし、AF微調整時では、必ず三脚+リモートレリーズケーブルが絶対に必要である。
当初はD300で手持ちで軽く試写してみたが、直ぐに手持ちではダメだと分かった。
それほどAF微調整は、デリケートである。
(ただし、もし新しいD7100が、AF制御に遙かに優れた特性ならば、話は別である)
ところで、結論を先に言えば僕は、ズームレンズでのAF微調整は諦めた。
単焦点レンズでは、上記の通り、撮影距離や絞り値で最適調整値が異なる。
それゆえ、特定条件下での最高ではなく、
普遍的な平均的なベターになるべく合わせるようにしているつもりだが、
しかし、その普遍的な平均値と思われる値が、試写する度に変化するので、頭に来る。
つまり、AF微調整は、労が多い割には、あまり報われなかった、
というのが僕の実感である。
むしろ、開放撮影では、気合いを込めてファインダーを
にらみ付けてMFした方が概ねよい。
しかし、動体撮影には、AFに頼らざるを得ない。
Nikonは、一般的にはAF微調整を必要としない、と主張している。
しかし、レンズによっては、±0よりも、
若干調整した方が平均値が向上するレンズもかなりある。
ナノクリ単焦点の60mm F2.8G Macroですら、こういう有様である。
調整値が0だと明らかにダメ、というレンズもある。
だから、悩ましいところである。
> 参考写真がありましたら、見せていただけますか
AF微調整のために試写した写真は残していないし、
もし仮にあったとしても、近所の風景だったので、公表するつもりはない。
書込番号:16379592
3点

被写界深度の範囲は、前と後ろが均等でないので、わずかに前ピン側のレンズが
多いです。
確認するなら開放で確認してください。
焦点550mmで被写体まで25mとかならF4で深度が約30センチもあります。
被写体が近くなら絞りで深度をかせげば問題ないはずです。
テレコン装着時のAF精度が有る程度ばらつくのは仕方がないと思います。
素レンズでAF精度設計されていますので、テレコンを入れればAF精度も悪くなるので
求めすぎるのは酷かとかと思います。
ボデイのミラーの傾きなどによってもフォーカスポイントの箇所によっても多少ずれます。
ブレとかコントラストさど撮影条件でもシャープ感は大きく変わりますので、
切り分けて習得されるのがよいと思います。
ps。トリミングのところにブレ対策方法書いておきました。
書込番号:16381287
1点

追記
被写界深度 計算 でサイトを探し深度範囲を計算してみてください。
被写体まで遠い=>深度は深くなる。
たとえば550mmでAPS−Cで被写体まで50mでF8なら3mも深度がある。
ブレの可能性のほうが大きいと思いますね。ISOを上げてぶれないようなSSで
確かめてみては?
書込番号:16381301
1点

1.4の画像を確認しました。
被写体ブレです。
尾と顔の位置はだいたい同じ距離なのに、顔だけがぶれてますね。
テレコンを使うときは、シャッタースピードにも注意してください。
とくに暗い場所にいる野鳥撮影では、大きく高価だけどF値の小さいレンズが必要
な理由です。
書込番号:16381332
1点

高い機材ほどむずかしさん
"テレコンorリサイズ?”では横ブレしていると指摘されたので
今度は縦撮り、ミラーアップで撮影しまいたが、SSが遅くブレているとの事ですが
止まっている野鳥を、ブレずに撮るにはSSはいくつ以上が良いでしょうか?
書込番号:16383618
0点



初のデジイチです。
オススメの最初の1本は何になりますか?
使用目的は
家族旅行やキャンプ(夜間のランタン)
凄く軽いお遊びトレッキング
風景
などになります。
予算はボディ込み20万円前後です。
本当はフルサイズが欲しかったのですが
私のPCが低スペックなので
諦めました。
どうかご教授お願いいたします。
書込番号:16370455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来れば多少の予算オーバーでも
今後を考えて
なるべく良いレンズがいいと思っています。
書込番号:16370463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
最初の一本はお買い得なレンズキットでしょうね
家族旅行が多いならD7100 18-105 VR レンズキットで買われるのが使いやすいかと思います
http://kakaku.com/item/K0000471669/
もしくは高倍率、便利ズームの18-200のレンズキットにするかだと思います
http://kakaku.com/item/K0000471671/
あとは室内撮影や暗くなってからの撮影用に単焦点レンズの35mm F1.8Gを追加なさると旅行用にズームとこの単焦点レンズの2本を持って歩けばほとんどのシチュエーションに対応可能です
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:16370494
1点

>本当はフルサイズが欲しかったのですが
>私のPCが低スペックなので諦めました。
D7100のファイルも大きいですよ。
RAW撮りしたら、一枚30MB〜45MBくらいにもなり、JPEGで撮っても10MB余裕であります。
フルサイズが欲しかったのなら、D600で良かったのでわ?
画素数も同じくらいですよ。
最初の一本、何を買ったらいいか解らない一本なら、
D600 24-85 VRレンズキット \195,337 これでしょう。
良いレンズが欲しいのであれば、大三元レンズを予算オーバーでも抑えておくのがいいでしょうね(^^;
書込番号:16370505
4点

フルサイズが欲しいとのことですが、D600とD7100なら画素数はほぼ同じなので、D600にするという選択もありではないでしょうか?
書込番号:16370512
5点

f458さんこんばんは。
フルサイズのD600をオススメします。
D7100と比較なら画素数も同等ですのでPCへの負荷も変わらないと思います。
ダブルレンズキット+D600の高感度なら、夜間のランタンが光源でもフラッシュ無しで何とかなるかも…
書込番号:16370594
2点

うん
PCへの負荷はほぼ画素数しだいなので…
D600にするかD7000にするかだと思いますよ
D7100って選択はないと思う…
書込番号:16370636
2点

フルサイズが本当は… でしたら、D600 が良いと思います。
画素数は、D7100 と変わらないです。
フルサイズ用のレンズは、良いのが揃っていますが、先ずは D600 24-85 VR レンズキット。
http://kakaku.com/item/K0000416844/
書込番号:16370655
2点

f458さん、こんばんは。
>本当はフルサイズが欲しかったのですが
>私のPCが低スペックなので諦めました。
DX機D7100とFX機のD600なら例えば14bitRAWで記録したファイルの大きさはほぼ同じですよ。(28MB〜30MBあたり)
(被写体によってはD7100の方が大きいこともあります)
そう云う意味ではPCへの負荷がどちらでもほとんど同じです。
あきらめないで、FX機で楽しまれてはいかがでしょう。
D600とAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの組み合わせであればご予算にも合うと思います。
スペックその他の理由でD600は不可ということならD7100で良いと思います。
その場合はAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRがお薦めです。
書込番号:16370758
2点

robot2さんに1票。
フルサイズに憧れがあるのであればD600。
書込番号:16370801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCのスペックを理由にカメラを決めるのは本末転倒ですよ。
主従関係が逆転しています。
書込番号:16370818
4点

まずPCから買い替えましょう。
デジイチに接する時間より、PCに接する時間の方が長いので、ここが良くなければストレスだけがたまるだけです。
優先順位は、
PC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デジイチ
とさえ思っています。
書込番号:16370825
2点

D7100と言う前提なら、16-85VRキットがいいと思います。
書込番号:16371017
1点

f458さん おはようございます。
PCスペックが低いからとD7100選択は無いと思います。
お考えの被写体ならばD600キットが良いと思います。
レンズに関しては予算があるのであればズームならば大三元を購入されるとそれ以上のものは、単レンズしか無くなりますので後の買い換えをしなくて良いと思います。
書込番号:16371076
1点

こんにちは。
遠回りすると勿体ないと思いますよ。
予算内ですし…。
http://kakaku.com/item/K0000416844/
書込番号:16371205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりDXは遠回りなんですかね・・・
D7100+17-55F2.8
D600+24-120F4
D600+24-85
なら
皆さんどちらを選びますか?
書込番号:16371264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100の板で見かけた
ローパスは車内のガラス越しと
車外からとの差がある
と言うフレーズが頭から離れません
書込番号:16371281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

推奨は、D600+24-120F4
ただし、私はDX/FX併用していきます。FX機2台は海外含めて旅行に厳しいので。
書込番号:16371298
1点

FXへの移行を考えるならFXがいいと思います。
でもDXだからと言って、FXに劣るわけではありませんし、レンズをそろえれば問題ないです。
確かに、DX用の単焦点レンズは少ないですが、DXにしかないレンズもあります。
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM
こういった、明るいレンズはDXならではレンズなので、一概にどっちとは言えないと思います。
考え方、一つだと思います。
何でもかんでもFXに行けば良いわけではないと思います。
書込番号:16371310
3点

f458さん
おはようございます。
今、僕に予算があれば
D600+24-85 を買います。
高スペックPC+現像ソフト(キャプチャーNX2)+外付けHDD
も早々に揃えられるといいですよ( ^ω^ )
書込番号:16371338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
> やっぱりDXは遠回りなんですかね・・・
フルサイズに憧れがある人には遠回りになると思います。
DXとFXの使い分けを考えてあるのでしたらいいでしょうけど…。
書込番号:16371426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでもかんでもフルサイズというのはどうかな?
最近、私はAPS-Cの良さを再認識しています。
書込番号:16371432
5点

シグマ18-35
凄いですね!!
かなり心惹かれます!
そこで
こんなレンズ構成はどう思われますか?
シグマ18-35
ニコン70-300
中間は
50mmか60mmの単焦点か
純正標準ズームです。
書込番号:16371494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正の16-85はなかなか良いレンズです。
また、シグマの17-70(新型)も良い描写をします。
悩んで、良いレンズを選択してくださいね。
書込番号:16371843
0点

水を差します。
デジ1の場合、折角買ったのにピントぴったりでない場合があります。
その場合純正ならばうまくいけば、SCに持ち込みその日のうちになおります(場合が多い)が、
サード長嶋さんの場合は面倒です。
1本目は純正がベストです。
余計なお世話でした。
デジイチ2年B組背番号3番
書込番号:16371978
3点

AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
上記の三本で現在\57,913です。後で良いレンズが欲しくなったら売るという手もあります。
ただしFX移行も今後あり得るのであれば
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(35mm換算で 24-52.5)
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G(35mm換算で 42mm)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(35mm換算で 90mm)
上記の三本はナノクリを堪能出来る上にFXでもDXでも扱い易い画角でオススメです。ただ、60mm MicroだけDXボディーで使うとちょっと望遠より過ぎる気もしますがf^-^;100mm前後のマクロは自分は使い易いですよ。
書込番号:16372121
0点

う〜ん、いろいろ出てきてますな。
自分的には一番使う焦点域でレンズ交換をしなくてはというのも、大変かな。
だとしたらダブってもいいので、ズームと併用する。
D7100だと、VR16−85は落とせない気もするし、60ミリならF2.8Gのマイクロかな。
D600だと、24−85をキャップがわりに、前出のシグマとつなぎの単焦点というのも……。
けれどもサードパーティ製は、品質に何かあったとき時間もかかるし、相性が悪いと手こずります。
ただし、最近は自分の周囲に限ってはあまり聞かないので、純正を保険代わりにする必要も薄らいでいるかも。
まぁ、初デジイチだったら、それもいい経験かも。
書込番号:16372155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、色々な提案があって面白いですね。
私は、ズームレンズを使った時の軽さでDX機のD7100を選び満足して使っています。
ただ皆さんがおっしゃるように、PCへの負担という点ではD7100とD600は殆ど変わらないと思うので、FXに憧れていらっしゃるんでしたら、遠回りせずにD600を選んだ方がいいような気がします。
> こんなレンズ構成はどう思われますか?
> シグマ18-35
> ニコン70-300
> 中間は
> 50mmか60mmの単焦点か
> 純正標準ズームです。
シグマ18-35mmf1.8は、DX機前提なら単焦点でも置き換えることのできない開放f値でありがたい1本ですが、FX機を前提に考えると、さらに広角の20mm、24mmやDXでの18mmとほぼ同じ換算焦点距離となる28mmの単焦点レンズに選択肢がたくさんあるので、18-35mmのアドバンテージは大して無いと思います、単焦点3本持てる重さですし。
純正以外のレンズも選択肢に入るなら、
D600 24-85 VRレンズキット
シグマ 28mm f1.8 EX DG(できればAF-S 28mmf1.8Gがいいですが)
タムロン 70-300mm VC
の組みあせで大体同じような価格になる思いますが、いかがでしょうか?
D7100を使っていて不満があれとすれば、FX機での20mm、24mm、28mm、35mm、50mmのf1.4やf1.8のレンズに相当する広角の単焦点レンズが少ないことなので、ボディー購入前から18-35mmf1.8が気になっているようでしたら、最初からFX機の方がいいと思います。
書込番号:16372562
2点

f458さん、こんばんは。
私ならPC+モニタに12〜13万。
残りの7〜8万は貯蓄。
そして冬ボ時期まで待って一眼を購入。
因みに10月にもし経済成長率で3%程度かつ実質の経済成長率で2%が達成され、
消費税増税が決定されたとしても増税は4月からとなりますので12月購入でも増税にはなっていません。
後々後悔しない満足度の高い買い物をしましょう〜。
ってことで私もD600が良いかと思います(^_^)/
書込番号:16372729
0点

>>本当はフルサイズが欲しかったのですが
>>私のPCが低スペックなので
>>諦めました。
皆さん仰るように、D600もD7100も、更に言えばD3200もファイルサイズは大して変わりませんよ。
という事なら、今なら、まだ何とか手に入るD7000かもしれません。
でも、PCの問題を克服しないと、今後ニコンは使えないですよ。
それと、フルサイズが欲しいのなら、最初からD600の方がいいと、私も思います。
書込番号:16373340
0点

f458 さん
おはようございます。
ご用途とご予算を加味して現実的に考えてみました。
20万のご予算ですが、
PCも含めてしまうとD7100でも買え無いので
PCは別腹として考えると、、、
@ニコン D7100 ボディ \100,778〜
Aシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用 ] \31,320〜
BSANDISK SDSDXPA-032G-X46 [32GB] \6,275〜
Cベルボン UT-63Q \23,198〜
Dニコン Capture NX 2 \15,778〜
E小バッグとクリーニングキット 約1万〜
ここまでで約19万
予備のバッテリーやメディアも入れると
ちょうど20万くらい。
追ってFGも早めに有ると良いでしょう。
Fニコン AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G \67,088〜
Gニコン スピードライト SB-700 \28,461〜
この他、運動会用にH
Hニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED \50,386〜
お子さんやご家族メインで時々風景も撮られるなら
少なくともこの辺りまでは所持したいと自分では感じています。
そのあと、
10-24oや50oF1.4や60oマイクロや85oF1.8などなど
ミドルクラスの素敵レンズも待ってますし、
やっぱり
70-200oは高くても欲しくなります。
PC+HDDで仮に15万だとすると
DXでサクッと揃えたとしても50万以上はかかると思いますが
いかがでしょうか?
書込番号:16374681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

f458さん、はじめまして。
確かにそれなりのレンズを揃えた方がいいですが、初心者の方が日常を記録するなら、D7100 18−105キットでほとんどのシーンをカバーできると思います。シャープさでは16−85の方が良いようですが、18−105は逆光に強く人物の描写も美しいです。
室内ではスピードライト SB-700をつけてバウンズ撮影(ストロボの発光部を上方に傾けます)すれば初心者の方でも調光の整った美しい写真が簡単に撮れます。ストロボを使わない場合でもD7100なら感度を上げればそれなりに美しく撮れますけどね。
写真はレンズも大事ですが、適正な露出や光の表現をまずは考えた方が上達も早くなるだろうし、それが写真の醍醐味だと思っています。
上記キットにスピードライトとカメラバッグ、レンズクリーニングキットを購入し、残った予算で安めのノートPCを・・・というのが私のお勧めです。
書込番号:16389809
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
鉄道写真をd7100で撮っています。高校生です。
望遠レンズにタムロン70-200f2.8 DI LDを検討しています。鉄道写真には良いと思いますか?ちなみに手振れ補正は三脚を使用するのであまり関係ありませんよね?
書込番号:16369345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みの問題ですが、手振れ補正は、若干AFを遅くします。
自分は、動態撮影時には、手振れ補正は切っています。
三脚使用でも、手振れが起きる場合もあります。
自分のは、シャッターストロークを極限まで浅く、加工しているので、連写時は、ブレが起きにくいです。
書込番号:16369392
1点

三脚を使うのであれば手ブレ補正は必要ありません。
書込番号:16369402
1点

tokatoketyappuさんこんばんは。
A001ですね。
比較的大きいレンズですので使用する三脚は頑丈でしょうか?
僕の三脚スリック エイブル 300 EXはD7000+タムロン 70−300mm VCの300mm側ですと厳しいので気になりました。
三脚座使えば重心が安定して問題ないのかな?
書込番号:16369444
1点

旧タイプのタム70-200/2.8ですよね?
手振れ補正云々よりはAF速度が問題かと思います。
鉄道は”置きピン”とは言われますが、AFが速いことに越したことはありません。
新型のタム70-200にするかシグマ70-200/2.8がよいと思います。
書込番号:16369522
0点

鉄道写真とは言え、対象はピンキリです
私が中坊のときは全てMFです(AFはまだ未発売)
ズームなんて問題外(写りで)
価格も問題外、
今は良い時代です
とは言え高校生なら稼げます(無駄使いをしない)
扶養控除内で単純に月8万円のバイト収入、
内4万円を貯蓄、半年で24万円、
ですから70-200 f2.8VRUを購入しなさい!(*`Д´*)
今は目標は高く、
絶対に損はさせません!
書込番号:16370181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>望遠レンズにタムロン70-200f2.8 DI LDを検討しています。
良い選択だと思いますよ
AFは遅めですが置きピンなら関係ないですし、画質は十分で高校生でも手の届きやすい価格
三脚使う時は手ブレ補正はオフが原則ですから手ブレ補正が付いてる必要もない
書込番号:16370749
1点

tokatoketyappuさん
ええと思うで!
書込番号:16371061
0点

鉄道撮りならタムの70−200mmで困る事無いと思いますよ。
それなりに丈夫な三脚と低速時用にレリーズが有ると良いのではないですかね。
書込番号:16393926
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
一眼レフ購入購入を検討しています。
色々と見ていて、7100Dと7Dの二つに絞りました。被写体は風景、子ども、体育館のバスケなどです。
実は気持ちは7D寄りです。
そこで、ニコンユーザーの方にD7100をオススメして欲しいです。7Dよりも良いところを教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:16361824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際に量販店などで比べた感触が少しでも有るといいですが
掲示板などでのアドバイスだけを頼りにすると、いつまでたっても???が残りませんか
どちらかに傾いて居られるなら、傾いたまま行って見るのも如何かと。
書込番号:16361872
4点

こんにちは。
>実は気持ちは7D寄りです。
では、7Dにしましょう^_^
書込番号:16361873 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

7Dは連写、連続撮影枚数で上回っていますし、対動き物ということならAPS-Cではやはり最強でしょう
でも体育館でのスポーツ撮影なら高感度に強いD7100の方が有利なように思いますし、1.3倍のクロップモードあり、35mm換算で2倍となる焦点距離での撮影が可能
悩ましい選択だと思います
書込番号:16361929
2点

どちらも素晴らしいカメラですから、何となくでも気持ちが傾いた方で良いんじゃないですかね?
書込番号:16362056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。実は私はニコンユーザーでもあります。
動きものに関しては、未だ7Dに定評あります。
ニコンも勿論、健闘していて本来はほぼ互角というべきなのでしょうが一度ついた定評は、なかなか覆すことはできないようです。
このD7100も高感度特性などは後発の強みというべき、改善されてきていますし、1.3クロップなどDXフォーマットなのに更に??
といった機能やローパスレスなど、いろいろ盛り込んできています。
しかし安定して使いやすいかどうかの評価は、まだまだこれから固まってくるかと思います。
もし、ご自身でいろいろと見つけて探求されるなら、このD7100がふさわしいかと思います。
また定評あり、参考になる情報が入手しやすく、使っていく上で何ら困ることがなきようにというならば7Dというとこでしょうか
書込番号:16362183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7DとD7100は本来ならクラス的には7Dが上だと思います。ただ、如何せん7Dは古いので、高感度とかAFポイントではD7100が有利ですね。クロップが使えるところも魅力と言えば魅力かな。あとセンサーサイズが少しだけ大きいので、同じ焦点距離のレンズをつけても、わずかに広角になるので、風景葉には少しですが有利かも。画素数が多いのでトリミング耐性も有利です。
逆に、連写性能では7Dが未だに有利です。また35ミリ換算の倍率がニコンの1.5倍にないして1.6倍になるので、D7100でクロップを使わなければ、望遠側はやや有利です。
レンズ資産がないのなら、そのあたりのどちらを優先するか考えて選べばいいと思います。屋外メインなら7Dも未だに一線級の性能があると思うので、7Dが気に入ってるなら7Dでもいいような気はします。
書込番号:16362235
4点

そもそもカメラのランクが違うでしょ。
ニコンはD3ケタラインのAPS-Cを廃止してD7000代に統合しようとしてるのかもしれんが
結局D7100も全く追いつけていない。
強いてD7100が勝っているとすれば発売時期。
新しいセンサーが調達できたってことだけだろう。
まあ、これはニコンというよりはセンサーメーカーのおかげだが。
書込番号:16362258
5点

横レス失礼
単純なことがよくわからないのですがデジタルカメラにおける「格」とか「ランク」って何ですか?。
この摩訶不思議な言葉で7DとD7100の違いの何が説明できるのか聞きたいのですが。
書込番号:16362354
14点

こんばんは。
何も固定観念とか無ければクラス上の7Dが魅力的です。 が、
デジ物で設計も3年以上古いので同列に比較するには無理がありそうです。
ただ7Dは現状ではリセールバリューがD7100とは比較にならないほど低いので
新品購入より7Dの新古品か程度の良い物を探した方が良さそうです。
参考 http://333s.jp/
キヤノンというメーカーが好きでしたら7Dの後継機が出るまでそれで繋いでも。
ただ後継機が出るとしたらフルサイズ入門機の6DやD600より各上で、ニコンの噂の範疇ですがD400
と同格の20万円位で出てくるんじゃないでしょうか。
書込番号:16362379
3点

連写依存の私のように、
バカみたいにシャッター押し続けないなら
D7100が良いと思います
クロップもあるので望遠撮影では有利だし
私が試した限りは(室内スポーツ)
D7100のISO12800での画質は7DのISO3200と同等で
高感度耐性は2段分ぐらいは良好
・・・以下はスレ主さんが連写しないなら無視してください・・・
D7100でもJPEGオンリーなら連写も何とか実用になるかな
ただしRAWで撮影予定ならD7100では
ほとんど連写が出来ません…
さらに連写時のファインダー像の安定度では
7Dの足元にも及ばないので購入前には店頭などで
必ず確認したほうがいいです
↑実は私はファインダー像のゆれが受け入れられずに
7DからD7100への乗り換えはつい先日断念しました…
下のリンクは私のスレですが何かの参考になるかな?
「クロップのあるD7100か?使い慣れた7Dか?」
(とても長いスレですが、お暇なときにでも…)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16302711/#tab
書込番号:16362389
3点

スレ主さんには次期7Dがふさわしいような気がします。
現行7Dは高感度耐性がD7100と比べると・・・。
書込番号:16362511
0点

4年の歳月は大きいように思います。個人的には底値で追加しようと思っている7Dですが、やはり色んな意味で古い機種かと思います。
いや、4年間APS-C機のトップ機であり続けた事は賞賛に値するとは思います。
D7100が優っているのはセンサー性能と高感度性能でしょう。
連写を多用するなら7D、風景の割合が多いならd7100だと思います。
個人的には間をいく70Dがオススメではあります。
書込番号:16362634
0点

どちらでも好きな好きな方でよいかと、
ただ、7Dの高感度をどこまでよしと見るかですね。
あとは、体育館のバスケの場合、
70-200F2.8のレンズが必要になるかと思いますが、
その辺の考えはあるのでしようか?
室内の動きものの撮影はカメラにとっては暗い場所、
なのでそれなりの機材が必要となります。
書込番号:16362635
0点

7Dよりも良いところを教えて下さい。
GANREFのD7100のレビューに7Dをメインに使っている人の7DとD7100のAF能力に対するコメントがありますので参考になると思います。
〉競馬や陸上のようにある程度規則的に動くスポーツに関しては間違いなくD7100の方がEOS7Dを上回っています。
〉バスケットやバレーボールのように不規則に動くスポーツに関してはこの差がそれほどないといった印象でした。
http://ganref.jp/m/ux3blust/reviews_and_diaries/review/5099
D7100の弱点はバッファーでしょうね。書込み速度自体は速いので90Mの書込み速度のSDを使い、3枚から4枚の程度小刻みに連写する場合はほぼストレスフリーな感じですが、一度に多くの連写をする場合は、だめですね。
ここの評価は信用出来ると思います。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/24
書込番号:16362781
4点

おっ!いつも的確なアドバイスが光るカメラ弱者の強い味方!okioマンの登場ですっハイ(^-^")/
書込番号:16362809
0点

D7100 は、
ローパスレスで高解像です。
51点のAFポイントが有り、それぞれピント精度が良いです(グループでアシストする時も有利)。
それぞれのポイントで、スポット測光が可能です(7Dは出来ません)。
中央は、開放F8でもピントが合います(7Dは出来ない)。
動体の設定AF-Cは、予測駆動AF (キヤノンにも同じようなノウハウが有ります)。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
純正ソフトは、とても優秀です(有料/キヤノンは添付しています)。
M_マニュアル、感度自動で露出補正が出来る。
添付の、ViewNX 2で一応の調整、現像が可能です(カスタムピクチャーコントロール作成可能)。
用意されている、ナノクリスタル採用のレンズが素晴らしい。
ニコンのクリエイティブライティングシステム(フラッシュのシステム)は業界一で良いでしょう。
アフターサービス部門で2年連続1位に成っている。
日曜も、オープンしているサービスセンターが有る(銀座、新宿)。
どちらも良い機種ですから、悩んだ場合はこれから付き合う会社を選ぶ観点からも検討されたら良いです。
書込番号:16362884
6点

D7100の方が良いと思う点・・・(順不同)
@ 7Dより新しい
A 小さくて、軽いがグリップは7Dと同じぐらい大きい(持ちやすい)
B 51点AF(スポーツ、鳥など動きのある被写体撮影に有利)
C 一度ニコンにしてみる価値あり(軽い浮気心のつもりが本気になるかも!)
D 操作がし易い(以前使っていた60Dと比べて)
E ニコンの方が広角有利(ニコンの18mm×1.5は35mm換算27mm、キヤノンの18mm×1.6は35mm換算28.8mm)
Fローパスフィルターレス(一言で言えば、車の中からフロントガラス越しに写す⇒車の外から写すに変わったような鮮明な写りになった気がします⇒約5000枚写した素直な感想です)
7Dの方が良いと思う点・・・
@今年中に新製品が出そうな気が!(後だしジャンケンはいつも有利!)
書込番号:16362929
2点

D7100を買う資力があってCANONの7Dの方に心が傾いてるなら
迷わず70Dをオススメします。
http://kakaku.com/item/K0000534201/
価格差を補う機能面の充実がありますからこの最新機種は良いです。
カメラはプロカメラマン以外の人にとっては嗜好品の面がありますので
「自分で気に入った物が一番」
だと考えています。
D7100を買う人にはD7100にしかない魅力があるものだと思います。
今余分なお金があったら自分はD7100が欲しいです、
対象レンズとボディの購入でもらえるリュックが欲しいので。。。
書込番号:16362999
0点

こんばんは。
自分の気持ちが傾いた方を買うのが吉だと思いますよ。
7Dもそろそろモデル末期。価格も下がってお買い得感もありますしね。
連写やバッファ。ボディの堅牢性能以外はD7100は後発の分、
高感度やAF性能など有利な点が多いですね。
D7100はD90系譜の中級機。7Dはその上のクラスですけどね。
ちなみに年末までに(仮称)7DUとD400が発表されそうな噂が出てますよ。
あくまで噂なんでいつまで経っても出ないかもしれませんがw
出ればAPS‐Cフラッグシップの久々のガチンコ勝負になりそうです。
比べるならこっちでしょうね
http://digicame-info.com/2013/07/89d400.html#more
書込番号:16363155
2点

ユーザーとして、
D7100 :AF、2400万画素、軽さ
7D :連射(汚い画像の量産)モンスター、リセール安い、もうじき新型。(ソニーのセンサー入れてほしい)
7Dも好みで、買ってあげてください、私は売却しましたが。
書込番号:16363701
0点

7Dは、D300対抗機なので格が違いますが、ざっくり言うと、AFは速いがピントがいいかげんなキヤノン、AFは遅いがピント精度が高いニコン。
これは一般論でもあり、私がいろいろ買ったり借りたりして使ってみた実感でもあります。
ただし、1D系だけはピント精度が非常に良かったです。
書込番号:16363837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>単純なことがよくわからないのですがデジタルカメラにおける「格」とか「ランク」って何ですか?。
>この摩訶不思議な言葉で7DとD7100の違いの何が説明できるのか聞きたいのですが。
7DとD7100は中級者〜上級者向けで狙っている層はほぼ同じという事になるでしょうが、
D7100よりも7Dはより上級者向けを狙った製品で、その為のスペックを満たすべく
コストがかけられている製品です。(発売当初の価格を見れば分かります)
画素数や画像処理みたいな技術革新のスピードが速かったりソフトウエアに依るスペックは
数年前の高級機を最新の普及機が追い抜いてしまう、所謂下克上とよばれるような事がまま起こりますが、
メカニックや素材に大きく影響する動作のレスポンスやファインダーの見え具合、使い心地質感などは
単純にコストダウンは難しく、かけられたコストで差が出てくる部分です。
たまたま現在の販売価格は似たようになっているかも知れませんが、
もともとの価格帯が違う製品であり、見た目のスペックは新し物に負けているかもしれませんが、
スペックに現れにくい部分においては、掛けられたコストの分優位点もあると言う事です。
書込番号:16364032
4点

>うどさんさん
解説ありがとうございます。
D7100ユーザとしては次期D400(?)が気になる反面、自分の撮影技術を鑑みてD7100の性能すべて引き出せていないような気がするので試行錯誤しながらD7100と一緒に歩んでいきたいと思います。
書込番号:16364188
4点

以前5D2使ってたときに7Dを少しだけ使いました。今はD7100のみ使っています。
どちらも大変よくできたカメラで、相当なレベルで使いこなされる方でもない限りは
そのポテンシャルすべてを引き出すことは難しいと思います。
なので、そういう意味では評論できる立場ではないという前提での私見です
・ハイレベルな動体(サーボAF、連写の頻用)ならば7D
バッファ容量から来る連写枚数、連写中のファインダーの見やすさでは7Dが有利に感じます。
AF精度や速度はレンズにもよりますし、私自身そういった撮影はあまりしないので公平では
ないですが、少なくとも70-200/4Lと7Dの組み合わせは、速度&精度ともに文句なしでした
・高感度はD7100が多少良好
個人的許容範囲としてはどちらもISO3200止まりですが、それでもD7100の方がカラーノイズ
解像感(これは画素数による部分もあるでしょうが)ともに良好に感じました。
ISO6400はどちらも使いたくないレベルです
・ハンドリング、操作性はD7100
これは体格や慣れによる部分が大きいので、個人差かなりあると思います。
操作性では、フォーカスポイントの選択、一時的なスポット測光など私が多用する操作ではD7100
(というよりニコン機)の方が私は快適です。低速限界設定のあるISOオートなども重宝します。
取り回しや携行性はD7100の方がよいですが、それなりにサイズのある7Dの方が構えた時の安定性は
上のように感じます(70-200/2.8とかだと特に)
・発色傾向はどちらでもいい
新緑、青空などはD7100の方が、人肌や木などの質感は7Dの方が好みでした。(私は基本JPEGのみです)
ですがシーンによって両方ともいいところ悪いところあるので、ならすとドッコイドッコイかなあ
・解像感、シャープネスはD7100
これは画素数、ローパスの正義かなあ ただ「比べれば」の話であって、7Dとて1800万画素機ですから
ほかと比べなければ十分以上のものがありますよ。
・その他レンズなど
APS-C専用レンズの出来でいうなら、ニコンの方が充実してるかな?
人それぞれ必要なレンズ、判断基準違うのでなんともいえませんが、どちらのメーカーも
十分なラインアップですね。中古も視野に入れるなら、キャノンの方が総じてタマ数は
多い印象です(AF、デジタル以降のものならば)
それぞれに優れた部分を抜き出して比べれば優劣はありますけど、トータルで見れば
どちらも非常に優れた機種だと思います。どちらを選ばれても後悔はしない(より優れた機種や
新型と比べたりしなければ)のではないでしょうか。
逆に言えば、ほかと比べてしまうとか他人の評価や見栄を気にするのならば7D2やD400?を
待つとか、フルサイズ機を選ばれた方がいいのかもしれません
書込番号:16364408
1点

カメラの性能も大切ですが、それより撮影技術(腕)だと思います。
身近に尊敬するカメラマン、または信頼できる撮り仲間がいるようでしたら、その方に相談して、同じメーカのカメラを購入する事をお勧めします。
すると、色々と撮影技術等を聞く事が出来るので。
また、レンズ、三脚、付属品などの購入失敗が少なくなり、結果的には安価で良い組み合わせができるとおもいます。
例えば、連射性能、AF性能の低いカメラで、カワセミ等の飛び込みを撮影した場合、
フォーカスポイント、露出、シャッタータイミング等のアドバイスを受けたら。きれいな写真がとれる様になりました。
書込番号:16364918
3点

やっぱりバッファが違います。
Rawで連写したいのなら7Dです。
ただ、そういう撮影の仕方をしたいのか?ってことです。
Rawで撮るにしても実際そんなに連写しないと思います。
ま人それぞれですけど。
Jpeg中心なら軽量小型で強力なAFを積んでいるD7100に分があると思います。
スナップで半日ぐらいカメラを肩から提げていると重いカメラはいやになります。
ましてや家族旅行など、撮影メインでない機会なら小型一眼レフに小型ズームって組み合わせはありがたいです。
後、デフォルトでの発色・コントラスト等は、あっさりキヤノンに対して濃いめのニコンです。
AEはニコンの方が使いやすくて、室内でのAWBはキヤノンかと。
僕は基本ニコン派なのですが7Dも使っていました。
あちらも良いカメラであります。
書込番号:16367112
2点



今までNikonのデジカメP510で野球撮影、風景、夜景などを撮ってきたんですが
さらにいい画質で撮りたいと思い初めてのデジタル一眼を買おうと思っています。
そこでヨドバシでNikonのデジカメをいろいろ触ってみて操作がある程度わかりやすいなと思ったのが
D7100とD600でした。この2つの内どっちにしようか悩んでいます。
予算はなるべく抑えたいです(レンズ代もなるべく抑えたいです)
撮影の優先順位は1・野球、2・夜景、3・風景という感じです。
野球は高校野球(甲子園大会)、プロ野球(甲子園の内野席から)
夜景は星空(インターバル撮影→合成で星の軌跡の画像を作りたい)や夜の街など
風景は遠くの風景や建築物などを撮りたいと思っています。
スペックを調べてみるとシャッター速度やオートフォーカスはD7100のが上回るみたいですね。
ただセンサーサイズはD600が数段上ですね。
デジ一初心者ならD7100でもいいと思える写真が撮れるでしょうか?
アドバイスなどよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
スポーツ撮るならAPS-CサイズのD7100の方が望遠に強くていいですよ。
レンズはシグマの50-500mmが良いですが予算次第ですね。
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDに1.3倍クロップでもいいかもしれません。
普段使い用には18-200レンズキットがお得です。
これで星空も撮れますよ。
手持ち夜景は少し厳しいかもしれません。
書込番号:16359867
1点

HIRO-00さん
高感度撮影とボケ以外はD7100の方が良いと思います。
野球撮影ですと望遠有利なD7100ですが、夜景で考えると高感度有利なD600になります。
D600は所有していませんが、ほぼ同等のAFユニットのD7000と比較するとD7100は暗所や動体追尾で優れています。
ただ中央1点ですと違いは感じにくいかな。
光の条件が良いとD7100とD600の差は小さいと思いますが、
条件が悪くなるとD600が優れているでしょう。
何を優先するかで、どちらが良いか変わりますので目的しだいかと。
個人的な意見ですがD600を買った方が良いように思えます。
(画素数は落ちますがDXクロップもありますし)
そう言いながら私はAF性能重視でD7100を選びましたが^^;
書込番号:16359874
2点

お早うございます。遠足に行く訳でもないのに目が覚めてしまいました。
>1・野球、2・夜景、3・風景
>野球は高校野球(甲子園大会)、プロ野球(甲子園の内野席から)
>夜景は星空や夜の街など風景は遠くの風景や建築物などを------
野球を含むスポーツ風景は、かなり記録的要素が強いので、瞬間の切り撮りがだいじかと思います。
その場合は、ある程度のノイズが乗っていたとしても写真は成立するかと。
であれば、D7100が(多少廉価で)向いていますので、残った予算をAFの速い望遠とかにかけた方が合理的です。
一方、風景や建築物はノイズ乗りを嫌う被写体で、特にISO低感度側のヌケに影響する残留ノイズは気になります。
そういった点ではFX機有利になります。
HIRO-00さんが野球を優先されていますので、D7100にされてレンズに多くの予算を回すのがベターかと思います。
書込番号:16359920
4点

おはようございます。
撮影内容に野球が入っているのなら、D7100が良いでしょう。
ただ、レンズはそれに見合ったものを用意しなければとなると、なるべく予算を抑えるというのは厳しいかもです。
とはいっても、そんなに高いものは必要はありませんが。
夜景となると、高感度に余裕が出てくるD600になりますが、D7100も決してダメというわけではありません。
しかし野球が第一でしょうから、D7100になってきます。
初心者であっても、幾度となく練習をやっていれば、文句なしのものが撮れると思います。
書込番号:16359959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

吾輩もD7100かな
D600は…レンズ高いですから(/ ̄∀ ̄)/
予算を抑えるならばAPSーCにしておきませう♪
書込番号:16359971
2点

野球が含まれてなければD600でも良いのですが...
最も私個人的には野球が無くてもD7100にします。
>>予算はなるべく抑えたいです(レンズ代もなるべく抑えたいです)
という事なのですが...野球に関しては、それなりの望遠レンズは必要になります。
割り切って、野球だけP510を使ってD600という選択でも良いかもしれません。
購入後、後々に、どれだけ交換レンズが欲しくなるのか...なんですよね...
安い交換レンズを使うのなら、D600はやめといた方が良いと思います。
書込番号:16359988
2点

ご予算を抑えるということならD7100に決まりでしょう。本体の値段が大分違います。但し、野球を内野席となると500mmぐらいは欲しいところですね、レンズけっこうしますよ。300mmだとちょっと物足りない感ありです。(被写体の大きさが)
それから関係者の方なら問題ないですけど、高校野球の場合(甲子園)、席から離れ内野席の一番前のフェンスのところで写真撮っていたりすると警備員さんに怒られます。
書込番号:16360004
1点

おはようございます。
AF動作優秀なD7100に1票。
野球の撮影に威力を発揮します。
SP70-300をクロップで使用するとかなりの望遠です。
書込番号:16360007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1の用途がメインであればD7100のの望遠効果にはメリットがありますね。同じ望遠レンズを使用してもD7100の方の方が遠くまで移す事が出来るので、レンズ代も安くつきます。レンズにも寄りますが、撮影後被写体が小さく写ってもトリミングで大きくする事が出来ます。
トリミングが前提ならカメラの記録サイズも最大が良いと思います。
最大で撮るとデーターの容量も大きくなるのでSDカードは最低32Gがあれば良いと思います。
2,3ではセンサーが大きい分メリットは大きいですね。
野球はシーズンが決まっているので、その辺で選択肢も変わります。
ちなみに初心だからこのカメラが使いやすいとは思わないです。
書込番号:16360025
1点

おはようございます。
わたしもD7100ですが、1,5倍しか変わらないから、ちょっと有利くらいな感じですかね。
野球を分けて考えることができるなら、D600と、野球はNIKON 1 とFT1というのもありかなと思います。
野球をどこからどのように撮るのかがわかりませんので、例えばD7100と300mmであっても足りるのか、疑問に思います。
D7100に、400mmとか500mmとかのレンズをつけるつもりであるのなら、あるいは大丈夫かもしれません。
キットレンズや70-300mmだと足りない可能性が大きいように思います。
NIKON 1だと、FT1というアダプタを介してAF-Sニッコールが使えますので、例えば300mmの望遠レンズだと800mm相当の望遠として使えますので、撮影条件によっては、D7100よりはいいかもしれませんね。
まず、どれくらいの望遠が必要なのか、そこから考えるべきでしょう。
書込番号:16360035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロ野球とか、高校野球とか撮るには望遠に強く、動き物に強いD7100の方がD600よりも適していますね
>デジ一初心者ならD7100でもいいと思える写真が撮れるでしょうか?
もちろん撮れると思いますよ
フルサイズのFX機が一般的になったのは最近でしょ
書込番号:16360057
1点

室外での望遠に重点を置くならD7100がいいと思います。室内なら古サイズが有利でしょうが・・・
書込番号:16360081
1点

HIRO-00さんおはようございます
@被写体が野球メイン
Aコストを抑えたい(FXのレンズは一般的に高い)
からすればDX機で誰も異論は無いと思います。
夜景も三脚使用すればいいですし
が、ここはD7100の掲示板なので多少なりともDXびいきになっていると思われます。
そういう私もD7100ユーザーですので、、、。
D600の掲示板でも同じ質問されたらどうでしょうか。
何かしらのお導きを諸先輩方がされること期待できそうです。
書込番号:16360206
2点

HIRO-00 さん
私はD7100とAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで野鳥を撮影しています
カメラ仲間のD800と同じレンズで、撮影した画像を比較したので参考にしてください。
撮影はカメラを並べて、ほぼ同じタイミングで撮影しました。
1.被写体が近い場合:画質はD800が良い 奥行感はほぼ同じ(D7100も画質は良いけど)
2.被写体が遠い場合:D800は小さく撮れる分トリミングすると、D7100の方が画質が良い
3.被写体が遠くD800をDXモードで撮影した場合:D7100の方が画質が良い
4.被写体が暗い場合:D800はISO6400まで、D7100はISO1600までノイズを感じません
5.被写体が暗く動きが早い場合:明るさが2段違うので D800はぶれない
6.被写体が遠くD800+500mmレンズで撮影した場合:断然D800方が画質が良い、奥行感も最高(さすが高額機材)
書込番号:16360276
2点

>D600の掲示板でも同じ質問されたらどうでしょうか。
マルチポストの指摘が怖いかも?
書込番号:16360284
4点

野球がメインとの事ですので、フルサイズよりもAPS-C機の方が望遠効果という意味で有利です。
しかし、野球だと相当に望遠に特化したレンズが必要となります。
最近発売された80-400に場合によっては1.4倍のテレコンつけて、さらにクロップしてとなるでしょうか。
そういう意味では高画素機のD7100はうってつけかと思います。
それ意外にも三脚や雲台にもきちんとお金をかけた方が良いです。(数万円単位)
望まれる被写体が難易度の高いものですので、それなりにお金をかけないと恐らくは期待しているような写真は撮れないです。
もし予算的に厳しいならば、野球だけは望遠に有利なニコン1などを検討された方が良いかもしれません。
書込番号:16360407
1点

私も同じようにD7100かD600で悩みましたが、最終的にはD7100を購入しました、私の撮影対象は飛行機と風景と夜景が主な撮影対象で、そのためのレンズが飛行機撮影用の望遠レンズ以外はDX用が多い事と、D600のダスト問題もあって決めました、残った予算で50mm f1.8やその他D7100用のアクセサリを購入しました。
ですがいずれはFXにも挑戦してみたいと思っています。
書込番号:16360489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさかこんなに返信来るとは思っていませんでした。皆さんありがとうございます。
5件程なら一人ひとり返信しようと思っていたのですが・・・17件もあるのでまとめて返信します。すいません。
野球を撮ることを一番重視してるのでD7100を買うことにしました。
フルサイズ機は上達して金に余裕できてから買おうと思います。
ズームレンズについて聞きたいのですが500mmになると10万以上が普通なんでしょうか?
それだと少し厳しいので300mmのレンズでクロップモードで撮影と言うのも考えています。
返信の中でタムロンのレンズを挙げられてる方がいましたがNikon以外のレンズでもちゃんと使えるんでしょうか。
書込番号:16360787
0点

一昨日7100を買って説明書もロクに読まずに昨日初撮りしてきました(笑)
神宮球場、一塁ベース付近、最前列から300mmですとこのくらいの大きさです。
レンズはTamron 70-300mm F4-5.6(A005)ボディはD7100です。
ISO3200なのでかなり荒れてしまっていますが、画角の参考にどうぞ。
ナイターは暗いレンズだと厳しいですね。
このレンズはテレ端だとすこし絞らないと甘いようですし、
良いレンズが欲しくなりますね・・・
しかし昼は値段からは考えられないくらいなかなか頑張ってくれます。
書込番号:16360865
1点

こんにちは
スポーツ撮影で、D7100 良いですね。
レンズは、ボデイと距離情報ほかデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
距離情報の刻みに付いて、タムロンに問い合わせた事が有りますが、差し支えない範囲にしてあるとの事でした。
しかし、純正とは違います。この事は、外付けのスピードライトを使うとよく判ります。
先ずは純正!は、サービス対応の事も有りますがこんな面も有ります。
書込番号:16360876
1点

>おにっち46さん
ヤクルトのバレンティン選手!最近ホームランバカスカ打ちますよね。
これは1.3倍クロップモードではないですよね?クロップモードを使えばさらに寄れるという感じでしょうか。
300mmでも結構いけそうですね。
ナイターよりはデイゲームの方が多いと思うのでそこらへんはあまり気にしなくてよさそうかな。
ありがとうございます。
>robot2さん
ありがとうございます。
やはり純正が一番安心できますよね。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
純正ではこの2つで悩んでいるのですが値段が違う分後者の方がいいのかな。
後者はFXフォーマットのようですがD7100でも普通に使えるのでしょうか。
書込番号:16360913
0点

今日は
70−300をお勧めします。(ニコンはFX機用レンズはDX機でも使えます。)
理由
55−300よりAFが速い。
D7100と相性がよい。
将来FX機に買い換えても使用出来る。
書込番号:16361609
1点

スポーツ撮りでしたら、D7100に70-300mm VRが良いと思います。
是非、撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:16361733
1点

野球などの撮影でしたら、70-300VRがたいへん使い易いです。
今年の高校野球で3試合試しました。通常の風景撮りにも使用してます。
AFがそこそこ早く、D7100の捕捉性能と相まって、シャッターチャンスに強いです。
画質もかなり良い。5〜20m程度の中距離接近戦に強い。
18-200,18-270,18-300などの高倍率ズームは、接近戦で実焦点距離が短くなり、
大きく撮れません。中距離で被写体を大きく撮りたい場合には不向きです。
D7100で2倍にトリミングしても600万画素、A4プリントには充分です。
書込番号:16361871
0点

>harimakunさん
>tokiuranaiさん
>沼じいさんさん
ありがとうございます。
実は質問した後いろいろ調べてて18-300mmのレンズも見つけたので悩んでいました。
70-300mmの方がスポーツにはいいんですね。
書込番号:16363436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





