D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初一眼レフ

2013/05/12 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:7件

今までコンデジで撮影してきましたがお金に余裕ができたこともあり一眼レフを購入することにしました。いろいろなカメラで迷いましたがまわりの言葉にのせられ最新の良いものということでD7100に決めました。機能と使い方等まったくわからないので良いものと言ってもよくわからないのですが家電店で数台見た中でかっこいい!と思いフィーリングと値段で決めました。
長い前置きになりましたが一眼先輩方に質問です。
買うのは良いのですがレンズキットにするかボディを買ってレンズを別買いするか迷っています。家電店には18-105のセットがありました。このくらいズームすればいいかなとは思いました。主には旅行や子供のイベント(運動会、サッカーほか)の際に人物を撮る為の購入です。予算は全部で15万前後です。おすすめレンズがあれば教えて下さい。
ボディが10万強なのでレンズは4万以内で検討してます。

またD7000についているレンズとD7100のレンズは同じものですか?型番は同じようなきがするのですが…

よろしくお願いいたします。

書込番号:16126555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/12 21:52(1年以上前)

>ボディが10万強なのでレンズは4万以内で検討してます

無理です。
ボディとレンズの予算配分は、4:6または3:7でレンズに重きを置いてください。

とはいっても、最初からは予算が厳しいでしょうから、18-105キットで始めてその後に70-300などの望遠レンズの追加が宜しいかと思います。

書込番号:16126586

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/12 21:52(1年以上前)

このキットは使い易いカバー範囲のレンズだと思います♪

ただ…D7100の能力を生かしきれるか?という事ならば…タブンムリー(笑)

しかし、まずはこのレンズで…良く使う範囲、不満、要望を見極める事が大事かと…思います(o^∀^o)

良いフォトライフを〜

書込番号:16126589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/12 22:11(1年以上前)

D7100とAF-S18-105VRか・・・・最初のレンズとしては、良いとは思いますが、出来ればAF-S16-85VRのキット。
それにタムロンか純正の70-300VC/VRのいずれかの2本セットが初めとしてはお勧めなんですが。

出たばっかりで、まだまだ高いんですよね、このカメラ。
同じクラスをご検討なら、EOS7DかEOS60D、K-5IIなどもありますけど、そっちじゃ駄目でしょうか?

書込番号:16126674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/12 22:15(1年以上前)

Raw現像はしないんですか?
何かソフトの購入をお勧めします。

純正のCaptureNX2などはいかがですか?

書込番号:16126689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/05/12 22:16(1年以上前)

予算が限られているので、キットレンズでも良いと
思いますよ!
単品買いなら、D7100+シグマ17-70なんかも
面白いと思いますよ!

http://s.kakaku.com/item/K0000474729/

取り合えず揃えるなら、オススメです!


書込番号:16126691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/12 22:23(1年以上前)

18-105のキットレンズ推奨。
CP良いし予算以内が理由です。

カメラにはまってから、別途必要なレンズを買い足したほうが良いですね。
ある程度ご自身で良し悪しが判断できないうちに、いろいろな意見に惑わされ高いレンズ購入しても勿体ないです。

基礎的な知識などを身につけられてから(必要を実感してから)次のステップに進まれるが吉。

書込番号:16126721

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/05/12 22:25(1年以上前)

こんばんは。

>主には旅行や子供のイベント(運動会、サッカーほか)の際に人物を撮る為の購入です。予算は全部で15万前後です。おすすめレンズがあれば教えて下さい。

この予算ですと、ボディはD7100ではなく、D7000にしてレンズに資金を投入することをお薦めします。

使用目的に応じてレンズは18-105VRとタムロンSP70-300を使い分けると良いかも。

書込番号:16126731

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/12 22:28(1年以上前)

キットレンズ以外と使えますよ!

ただ、運動会とかサッカーの試合をアップで撮りたいときは、キツイです。

ですので、キットレンズと純正の70-300mmをお求めになるのが良いかと思います。
ご予算より若干高くなりますが、APS-Cで、焦点距離は1.5倍ですので450mm換算で使えますし、7100は、1.3クロップもありますからね。
結構狙えます。

レンズメーカのものも安くであると思いますが、まずは純正がさしてトラブルもなく使えると思いますのでオススメします。

この70-300ですが、結構キレのあるレンズですよ。コレで満足がいかなくなったら、新型の80-400とかでしょうがお高いです。

書込番号:16126740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/12 22:36(1年以上前)

ご予算15万円ですよね。
60Dのダブルズームキット(8万弱)はどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000168320/

単焦点レンズや三脚が欲しくなるでしょうから余力を残された方が吉かと。

書込番号:16126780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/12 22:44(1年以上前)

わにしゃんさんこんばんは。

カメラはフィーリング大事です。望遠も105mmで十分のようですのでD7100 18−105mm VRレンズキットで行きましょう。
18−105mm VRはD90、D7000、D5100、D7100でキット化されている、汎用性と写りの良さをバランス良く両立させたレンズです。

交換レンズは追々考えましょう。
カメラを手に入れて1ヶ月もしたら「明るい単焦点レンズ」や「長い望遠ズームレンズ」の影がわにしゃんさんの背後に忍び寄っているかもしれません… (笑)

書込番号:16126809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/05/12 22:48(1年以上前)

スレ主さんの用途と予算を考えると、D7100ではなく、
D7000 18-105mm VRキット+Tamron SP70-300mm はどうでしょうか。
(SP70-300mmがイベント用のつもりです)

書込番号:16126838

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/12 22:50(1年以上前)

すでに言われていますがレンズキットをお薦めします。コストパフォーマンス的にも良いです。

しばらくはキットレンズで撮影してカメラに慣れると良いと思います。

さすがに、キットレンズではサッカーの撮影は厳しいですが、金銭的にゆとりがでたら望遠レンズを買い足せばいいです。

基本的に標準ズームレンズ(キットレンズ)を中心に目的に応じてレンズを買い足していくのが一眼レフです。

書込番号:16126850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/12 22:53(1年以上前)

D7100+VR18-105mmLKで決定で宜しいでしょう。

VR18-105mmはかなり使えるレンズで、無理に解像力を狙っていない分、ぼけが素直です。
要するに、いきり立っていない良さですね。使い方次第で十分絵作りできます。

書込番号:16126863

ナイスクチコミ!6


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/12 23:12(1年以上前)

はじめまして(^_^)
私も初心者で、子供中心のイベントや運動会などを撮ってます。
まず、レンズですが、200mmから300mmは欲しいですね。
運動会などの屋外では砂埃の中でのレンズ交換が嫌なので近くも遠くもお手軽の18-300mm純正レンズを使用しております。
室内やスナップなどの場合純正16- 85mmが写りも良くレンズも軽いのでオススメだと思います。
予算が15万程度なので、D7100だとオーバーしてしまいますね(^_^;)

今ニコンで揃えるならちょっと背伸びしてD7100 18-200レンズキットか予算内のD7000 18-300スーパーレンズキットが良いように思います。
その後から自分に合ったレンズを買い足しにすればよいかと…m(_ _)m

あと、レンズはオークションで程度の良いもの落とせば新品相場の7割程度ほど安く購入できますよ。

あくまでも私感ですので、参考までにしてくださいm(_ _)m

書込番号:16126952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/12 23:20(1年以上前)

間違いました
> あと、レンズはオークションで程度の良いもの落とせ ば新品相場の7割程度ほど安く購入できますよ。

新品相場の7割程度で購入できます。

でした…m(_ _)m

書込番号:16126989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2013/05/12 23:30(1年以上前)

今後お金をかけたくなければ、D7000の18-300スーパーズームキット。
コンデジとの明確な差を感じたいなら、D700中古+50mm。
15万という予算から入るなら、こんな選択肢もあったり。
ステップアップならD7100+18-105のセットが良いと思いますけど、すぐ飽きるかも。
4万以下で画質も良いのは、DX35mm、50mm、85mmの単焦点レンズでしょうか。

書込番号:16127035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/05/13 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中日フォトメイツの撮影会やってました。

18-105oキットレンズ、ボディー+3万円以下なら良いと思います。中古でも1.8万円程度で出ていることもありますが、キットなら1年保証がつきますからね。

VRがついててお気楽撮影には十分な性能ですね。

岐阜県郡上市のひるがの高原牧歌の里で今日撮ってきた写真を載せておきましょう。

私はPhotoshopLightroom4でraw画像を現像して仕上げていますが、これはホワイトバランスオート、jpeg撮って出し(画質はNormal)の画像です。誰でもこの程度は撮れます。

ここのフォトコンの特選はD7100に18-105oレンズキット。シーズン券買ったので狙って2台にしようかな(笑)

書込番号:16127173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/13 05:23(1年以上前)

初一眼との事ですので、まずは
D7100+VR18-105mmを購入して、一眼レフカメラに慣れてはどうでしょうか?

その後、
望遠ズームや単焦点を選べば良いと思います。
是非、楽しいフォトライフを送ってください。

書込番号:16127550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/05/13 08:12(1年以上前)

小学生以上の運動会、サッカーでは、DXで望遠300mmは欲しいところです。

後は皆さんの推奨のとおりです。

書込番号:16127784

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/13 08:30(1年以上前)

用途と予算を考えると
Power Mac G5さんのおっしゃるように
先ずは D7000 18-105mm VRキット+Tamron SP70-300mm あたりが
良いかと思います。

後々、28mmF1.8、35mmF1.8、50mmF1.8、85mmF1.8S辺りのお好みの画角の単焦点レンズや、
B-700などのスピードライトも欲しくなるのと思います。
ご予算の追加が難しい場合はD7000、
徐々にでもご予算の追加が可能ならD7100が良いかと思います^ ^

書込番号:16127837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/13 10:59(1年以上前)

わにしゃんさん、こんにちは。

>家電店で数台見た中でかっこいい!と思いフィーリングと値段で決めました。

道具選びには機能や性能比較などの理性の部分と「かっこいい!」というような感性の部分のバランスが重要ですよね。
特に趣味の道具ではこの感性の部分が非常に大切でしょう。
D7100の選択で間違っていないと思いますよ。

>買うのは良いのですがレンズキットにするかボディを買ってレンズを別買いするか迷っています

用途・目的とご予算を考慮して、まずは18-105のキットで購入されるのがよろしいかと思います。
まずはこのキットで一眼レフ機の操作に慣れて、ご旅行や普段のスナップなどの撮影を楽しみましょう。

ただ、お子さまの運動会に関してはおそらくもっと望遠を使いたくなる場面が多いと思いますので、この先必要に感じられれば70-300oなどの望遠ズームの追加を検討されればよろしいかと思います。
その際はもちろん純正品が色々と安心ですが、ご予算に応じてサードパーティー製からお選びになられても構わないと思います。

書込番号:16128140

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/05/13 12:10(1年以上前)

予算15万。
それでこのD7100で18-105レンズキット+望遠レンズは無理です。

まず、D7100+18-105で\144,000程
あと、D7100+18-200で\170,000程 (1.5倍クロップで300mmまでカバーする手※35mm換算450mm)
この選択になると思いますが、
更に、絶対購入しなくてはいけないのが、メモリーカード。クラス10の16GBを二枚。
それ以外にもお手軽掃除キット。三脚など買うものが出てきます。

予算15万で決めているのでしたら、まずD7100+18-105mm+メモリーカード+掃除キット
それからまたお金を貯めて、もしくは自分が一眼にハマルと思ったら望遠ズーム、70-300mmを買いましょう。
初心者様でしたら、いきなりボディとレンズを別々に買うよりも、最初は純正の方がいいですよ。
純正以外ではレンズとの相性トラブルがあったら解決が難しくなります。

本来、D7100の性能を活かそうとすると、18-105mmではなく最初から16-85mmとの組み合わせがいいのですが、\165,000です。

なので、皆様もおっしゃってますがD7000にした方が予算内では納まりますよという事です。
ましてや18-105mmでの写りの差は、D7000もD7100もあまり変わらないという事ではないでしょうか^^

なので、ちょっとの無理をしてでも、D7100がいいなと思うのであれば、最初から

D7100 + 16-85mm + メモリーカード + 掃除キット = 約\170,000がいいと思いますよ♪

2万ケチっても、いずれカメラ性能がわかってくると16-85mmが欲しくなるような気がします。

書込番号:16128313

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/13 13:24(1年以上前)

「高性能カメラ=1眼レフ」という刷り込みは強烈ですね。でも1眼レフなんて重くて嵩張ってしょうがない。いまは頭に血が上っているんでしょうが、半年か1年したら、9割以上の確率で「重い」「嵩高い」と文句をいいつつ、「サブカメラには何がいいでしょうか」なんて質問するはず。悪いこといわないからミラーレスにしておきましょう。「動きものは一眼レフ」という認識は大間違いで、よほど特殊な場合だけです。それより、軽快なシステムのメリットがどれだけ大きいか冷静に考えてみましょう。センサーサイズ至上主義も間違いです。そりゃ比較すれば、センサーサイズの大きなカメラのほうが画質はいいはずですが、その差が現れるのは、通常のめったにしないような大伸ばしをしたときだけです。A2程度までならマイクロフォーサーズでじゅうぶん。AFの速さも一眼レフと変わらないし、とっさのスナップにはライブビュー(背面モニター)で撮れるミラーレスのほうが、いちいちファインダーを覗かないといけない1眼レフより絶対に有利です。

書込番号:16128528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/05/13 14:52(1年以上前)

てんでんこさん

まあ、それは人それぞれでしょうね。
言われているのとは逆に中途半端なm4/3にして、使いこなせるようになってきて満足できなくなって結局一眼レフにするという方も多いと思いますよ。
個人的にはミラーレスも好きでNEXを中心に使ってみましたけど、少なくとも現時点では、「軽量コンパクト」というのを特に重視するのでなければ、総合的に一眼レフのほうが優れている点が多いと思います。

世界で唯一ミラーレス一眼のシェアが大きく伸びていた日本でもすでに失速の兆しが見えてきました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130510/1049159/

書込番号:16128698

ナイスクチコミ!6


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/13 22:06(1年以上前)

ふと思ったんですが、機種は解りませんがコンデジを使用してますよね?私もよく使ってます。私のは24mm×5倍と書いてました。最大96mmになると思います。(35mm換算だと何ミリかは解りませんがm(_ _)m)
大抵のコンデジならこの位はあると思います。
で、キットレンズの18-105mmにしても画角(ズーム)は殆ど変わらないと思います。
この場合、コンデジはパッと見綺麗に見える場合がありますので、一眼にした時のメリットは広角側が強くなった事と連写ができる程度しか体感出来ない可能性があります。お使いのコンデジよってはコンデジの方がズームアップ出来る可能も有りますね(~o~)

一度コンデジのレンズを見てはどうでしょうか?

書込番号:16130044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/13 22:09(1年以上前)

こんばんは。

D7100に18-105VRレンズキットに1票です。

とりあえず初デジイチということなので
このレンズでいろいろ撮ってみて
それからレンズ買い増しを検討されたほうが無駄がなくて良いと思います。

ただ運動会やサッカーは300mmクラスの望遠が必要かと思います。
AF-S VR70-300かタムロンA005あたりがお奨めですが
D7100レンズキットと一緒となると予算オーバーですが。

ホントはこのご予算ならD7000の18-105とAFーS VR70−300が予算内で収まりそうなんですが(^^;


とりあえずD7100に決定されたようですので
D7100と18-105レンズキット、
あとは運動会に必要な300mmクラスの望遠ズームは
運動会の前まで頑張って貯金(笑)で良いと思います(^^)

書込番号:16130057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/05/14 08:55(1年以上前)

サッカー撮影用にクロップと55-300mmを使用してます。

少年サッカーってポジションが決まってなかったりして、FWやMFの時はいいんですが、
DFの時なかなかクロップなしの300では届かない感じがありましたが、
クロップと300なら、相手のゴール裏から自分のゴール前までカバーできます。

ピッチに入れず、公式戦になると サイドからも寄れないこともありますし
何よりも ボールを持って前を向いた写真を取れるのは、相手ゴールからしか撮れないので、

望遠はクロップをつかって200から300mmはあったほうがいいかなぁと思います。

自分は予算がないので、今は55-300mmを使ってます^^;

書込番号:16131430

ナイスクチコミ!3


evo2ndさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/15 17:18(1年以上前)

私もコンデジから(P500 光学36倍)からD7100+18-105を購入しました。
一眼初心者ですが、デジタル物は、やはり最新機種が良いとの信念で
これに決めました。(予算の関係でDXフォーマット)

18-105の記事を見ると多少不安にはなりましたが、今のところ、7100に
慣れる事で精一杯です。

但し、ヤフオクで55-300を買ってしまいました。(16000円)
その他に、欲しい物が次から次に出てきて、大変です。

書込番号:16136274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

現在キヤノンユーザーでEOS 7D+望遠と60D+標準の二台体制で
子供の体育館での(室内で暗い)スポーツを撮影しております

D7100の「対DX1.3×クロップ」に魅力を感じて7D後継機の内容によっては
「クロップ」を求めてニコンへ完全マウント移行も真剣に検討しております

使用予定機材は

D7100
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
+(AF-S TELECONVERTER TC-20E III)

最初に断っておくと私は画質へのこだわりはなく重要度は低いです

等倍拡大鑑賞などは興味もありませんしJPEG撮って出しが基本でRAW撮影もしない
撮影した画像は子供のアルバムに張るはがきサイズまでのプリントと
8インチフォトフレームでの再生だけなのでノイズの増大や解像の低下
画質の劣化等は心配されなくても大丈夫です

先日撮影した会場では照明が暗く7D+70-200mmの絞り優先F2.8開放でも
IS012800でSSは1/500〜1/1000でした

被写体ブレを抑えるためSSは1/500以上は確保したいと思っています

子供がコートの最遠にいると200mm縦構図で全身が写真の半分の大きさ…
もう少し大きく残してあげたいと思い「クロップ」に期待しております

でも手前にくると70o横構図で上半身アップぐらいとなるので
単焦点レンズではダメでズームが必要なのでこのレンズでいきたいです

腕がヘッポコで歩留まりが悪く所属するグループ全体の撮影となると
一日で1000枚以上は撮影し、最終的に残せるのが、200枚とすると
とても一枚一枚トリミングする気にはなりません…


スレのやり取りで回り道したくなく前置きが長くなりましたが
ニコン機の事情や制約を全く知らないので色々と教えてください
一部質問は他のスレと重複しておりますが勝手に横槍質問するわけにも
いかないのでご了承くださいね
@は可能という事で間違いないと認識しておりますが念のため


@「クロップ」を使いF2.8(のSSを確保したまま)400mm相当での撮影OKですよね?
切り替えながら(クロップはボタンかレバー操作?)上手く使えばこれ一本で
F2.8のまま105-400mm相当のズームレンズとして撮影が出来ると考えてよろしいですよね?

A「クロップ」の使用で動態に対するAF速度の低下や精度に影響あるのか?

B上記レンズとテレコンを装着し、さらに「クロップを掛けて」
 800mm、F5.6相当としてAFポイントの51点全域を使ってのAF撮影が可能なのか?

Cキヤノンでは×2のテレコン使用でAF速度が1/4(メーカー公表値)に減速されるが
 ニコンの場合は?

Dクロップ撮影時にファインダー内で枠の外側は見えるのですか?
 見えたままなら視野率130%って感じで構図の外側に何があるのか視認できて便利ですね
 (ファインダーが狭くなるのは覚悟の上です、MFしないので構図が確認できればOK)

ELV撮影時「クロップ」を掛けたときの液晶表示範囲は記録される×2の画像ですか?
 それともDX画面の中に枠を表示ですか?

F最後にもしEOS 7Dと比べた方がおられましたら(動態に対する)AF性能に差はあるのか?
 さらにISO12800など高感度使用時のノイズの量は違いますか?
 今回は「クロップ」機能を求めてのマウント変更検討の為
 これの優劣で機種を選ぶわけではないのですがマウント・機種変更前の心構えとして


細かい背景や理論、数値の解釈など、私は難しい事を書かれても理解できないので不要です
ざっくり「出来る」「出来ない」程度の回答で構いません
よろしくお願い致します

キヤノンの次期APS-C機のスペックに小さくとも最後の望みを託しながら
(9割以上は諦めてますしかなり期待薄ですがクロップのような機能が搭載されないなら)

近い将来お世話になりそうなニコン機のことを
少し予習しておこうかと質問させていただきました


最後にしつこいようですが

「画質にこだわりはありません」

「(画質が多少悪くても)子供が大きく写っている写真」を残したいだけです


「クロップ」よりも「トリミング」の方が構図の自由度があるという指摘も不要です

撮影後の面倒な事はできるだけ避けたいので構図に自信があるわけではないのですが
「JPEG撮って出し完結」を基本姿勢としたいです

できればPCすらも使わないでメモリーをプリンターに直接読ませて印刷したい


画質の劣化、ノイズの増大などは「ご心配無用です」ので
そちら方面のアドバイスは無用です
よろしくお願い致します。

書込番号:16125047

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/12 14:33(1年以上前)

>@
そのとおりです

>A
ありません

>B
可能です

>C
テレコン使用時はAF速度は遅くなります

>D
他機種では黒くマスキングと素通しと選ぶことが出来ます(D7100は不明)

>E
LV時はクロップされた画像が全画面表示です(D7100も同様と思います)

書込番号:16125086

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/12 14:49(1年以上前)

追加して言うと、クロップのメリットは連写時の連続撮影枚数が増えることですね。

これ、結構大事です。

書込番号:16125120

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/05/12 15:05(1年以上前)

こんにちは。

kyonkiさんに1票。

書込番号:16125163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/05/12 15:37(1年以上前)

こんにちは

私もKyonkiさんに1票です。

室内スポーツ撮り、私も今現在メインです。
あとあとの画像チェックは大変なのも良くわかります。

テレコン二倍は動き物には厳しいので静止を狙うのが良いかも知れません。
最後に二コン党から一言、二コン機も良いですよ〜♪

書込番号:16125259

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/12 16:55(1年以上前)

Rocksterさん こんにちは

D7100のクロップで後1つの利点は フォーカスポイントが 画面のほとんどカバーできますので 人物が端にいても AFが効くのは便利だと思いますよ

書込番号:16125501

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 魚と鳥と北海道 

2013/05/12 17:34(1年以上前)

画質にこだわらないのであれば、
キャノンのカメラはそのまま残して、
室内撮影用に


LUMIX DMC-FZ200
・F2.8
・25mm〜600mm


を買い足すのがいいと思う。

書込番号:16125606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2013/05/12 20:24(1年以上前)

>kyonkiさん

素早い回答ありがとうございました

おかげさまで私の疑問は全て解決しました

D7100の「DX1.3Xクロップ」で今自分が理想とする撮影が
実現できそうなので、7D後継機に「クロップ」が無いのを確認したら
すぐにでもニコンにマウント変更するつもりです

ありがとうございました

書込番号:16126196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/12 20:24(1年以上前)

>kyonkiさん

コメントありがとうございます

撮影がJPEGオンリーでも(写真の使用目的から800万画素ぐらいが理想)
クロップ掛けないと続撮影枚数が制限されるのかな?

でもそれ以上に「クロップ」に魅力を感じているので構いません

書込番号:16126198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/12 20:24(1年以上前)

>DX→FXさん

コメントありがとうございます

少しでも枚数が増えたほうが助かりますよね〜

書込番号:16126199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/12 20:29(1年以上前)


>虎819さん

コメントありがとうございます

>あとあとの画像チェックは大変なのも良くわかります。

理解頂きありがとうございます

JPEG撮って出し、ダイレクト印刷が理想です

>テレコン二倍は動き物には厳しいので静止を狙うのが良いかも知れません。

そうですね、できれば素のレンズだけで撮影できればいいのですが
大きな会場だとどうしても長さが厳しくて、今までもテレコン持参でした

実際はF値(SS)の低下などで室内スポーツでは実用になる場面も少ないのですがね…

>最後に二コン党から一言、二コン機も良いですよ〜♪

EOS 7D後継機で「クロップ」が無いのを確認したら
すぐにでもニコンにマウント変更するつもりです

キヤノン一筋で二十数年でしたがきっとお世話になるとおもいます

…残念ながらキヤノンがクロップをやるとは思えないから…(泣

書込番号:16126215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/12 20:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます

>フォーカスポイントが 画面のほとんどカバーできますので 

そうですね〜素晴らしいことです!

まだ検討・勉強中ですが自分にとって
クロップにはメリットだらけで
今のところデメリットはありません

書込番号:16126222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2013/05/12 20:30(1年以上前)

>VAIO MASTERさん

コメントありがとうございます

>LUMIX DMC-FZ200

確かに画質は拘らないですし600mmF2.8は魅力ですが

最初に書いたように暗い室内のスポーツ撮影で

>先日撮影した会場では照明が暗く7D+70-200mmの絞り優先F2.8開放でも
>IS012800でSSは1/500〜1/1000でした

>被写体ブレを抑えるためSSは1/500以上は確保したいと思っています

DMC-FZ200でD7100やEOS 7Dと遜色ないレベルで撮影できるなら
すぐにでも購入しますが
高感度対応、シャッタースピード、AF速度や精度、連写性能などが
今よりも大きく劣ってしまうと残念ながら実用にはなりません

DMC-FZ200はどうなのでしょうか?

とくにAF速度と精度は妥協したくない重視したい部分です

値段で決め付けるつもりはありませんが
やっぱりDMC-FZ200でD7100や7Dと真っ向から勝負は勝ち目無いですよね?

書込番号:16126225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/05/12 21:55(1年以上前)

> DMC-FZ200でD7100やEOS 7Dと遜色ないレベルで撮影できるなら

電動ズームですからね。
「遜色ない」はムリでしょう。

書込番号:16126599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/13 00:41(1年以上前)

>カタキバオレさん

コメントありがとうございます

>電動ズームですからね。
>「遜色ない」はムリでしょう

ということは?電動ズーム部分を我慢すれば!
「それ以外はAF性能や高感度ISO撮影、シャッタースピード、連写などは遜色ない」と!(喜

10倍近い価格差のカメラ同士を真っ向勝負させて
「遜色ない」ってことを期待するほど初々しい初心者ではないつもりだが(爆

私は実際に数千円のコンデジと一眼デジタル系しか使ったことがなく

ミラーレスもネオ一眼?、高級コンデジ?などは今まで一度も縁がなく
実際このカテゴリ?クラス?のカメラって一度も触ったこともないのですが…

スポーツなどの”動態”の撮影に実用となるのでしょうか?(聞くまでもないだろ!)

私の場合はさらに室内会場で明るさの条件が最悪ときたもんだ…(無理を承知で問いかけ(笑

この手のカメラのレンズのズーム倍率だけは凄いものを感じるが!
なぜ一眼のレンズが(70-200F2.8など)あれだけ大きくて重くて高いのか考えると…

それでもこの手のカメラは屋外の明るい条件下の子供の運動会などでは
特に不満なく軽くて扱いやすいのかな?

「食わず嫌い」や「一眼でなければ」っていう固定概念は捨てて一度試してみようかな…

単なる独り言です

書込番号:16127266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/17 12:19(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

自分のカメラではありませんが、時々使える状態で、無事、D7100がやってきました。
少しだけ動きものを撮ってみましたが(馬ですが)、かなり良い感じです。

個人的にはクロップは良いと思いますよ。
もちろん、トリミングではありますが、それを勿体無いと思うかどうかは人それぞれ。
後でトリミングするのも良いですし、クロップでわずかに切れてしまったものも、トリミングなら解決です。
ですが、動きものを撮れば、コマ数も増えますし、クロップの方が手間はかかりません。
私、Eye-Fiも使って撮って出しが必要だから余計にそう感じるかも。

ファインダーはクロップの場合、以前のニコンのボディの様に黒くマスクされるモードはなさそうで、線だけになりますが、これは人それぞれではありますが、私はすぐに慣れました。
写る範囲以外の視野があるというのは、急に馬が飛び込んできたときも判断付けやすいですしね。
ただ、人によって慣れるかどうかはあると思います。
自分の場合、こだわりも無いし、メーカー違いのカメラ併用してもあまり気にならない人なので、こういうものかと思えます。

クロップはテレコンを付けることによってのAFのスピードダウンとかのデメリットも無いし、何と言っても簡単にOn/Offできますので、レンズを取り外すときに落としたとかのトラブルも無く、とてもスマートですよ。

撮影範囲の多くの部分がフォーカスポイントが覆うというのはメリットではありますが、実際に端の方のフォーカスポイントで捕らえてしまうと、撮影範囲外になってしまうことが多いので、自分で端のフォーカスポイントを選んだり、オートにして撮影したりは、ちょっとメリットは感じませんでした。
これは被写体によるかもしれませんね。馬だと大きいけれど、鳥だと小さいので、人それぞれかもしれません。
実際の撮影の多くはダイナミックAFを利用しましたが、隅の方までAFセンサーがあるからピントを外しにくかったりリカバリーし易いのかもしれませんので、意味が無いということは無いと思います。

全体にとても好印象でしたが、手元にVR 70-300のレンズしか無く、これでは不十分ですね。
AFスピードに関してはこれでも充分いけますけど。

後、バッファ容量が・・・これだけはどうにもなりません。
実際に全然足りないかと言えば、自分では、ギリギリのところで足りないぐらいで、これも慣れてしまえばこういうものかと思うレベルです。VR 70-300でも、AFの食いつきは良く、歩留まりもかなり良いので、ギリギリまで粘って切れば何とかなります。充分という意味では無いですけど。

馬だから良いものの、スポーツだとどうでしょうね。
2秒ぐらいで使い切ってしまうバッファというのは、なかなか不安があります。

D7100はかなり好印象ではありますがバッファがもう少しあれば、レンズも含め個人で買いますけどね^^;
バッファ容量が許容範囲であればスポーツ撮影も可能だと思いますよ。
小さいくて軽いのも機動性があって良いし。

参考になれば幸いです。

書込番号:16142571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2013/05/17 23:29(1年以上前)

>ぽぽぽ!さん

クロップは画素数とトレードオフだと理解した上で許容できるなら
テレコンと違ってF値も落ちないし、AFも遅くならないから
「もう少し大きく」ってときにやっぱり便利ですよね

視野率130%(笑)のファインダーもMFしない私には構図の外側を
ファインダー内で視認できることは大きなメリットだと考えてます

バッファサイズはJPEGのMサイズ(3600×2400)で撮影するつもりで
RAWは保存しない私には100枚程度連続撮影できるので十分だが
RAW撮影だと1,2秒でバッファフローとは厳しいですね…

自分には必要ないがRAWで撮る人は実際には多いだろうから
オプションでバッファ追加とか出来れば便利だとおもうのですがね…

実際に使われている方からの生の声はとても参考になります
ありがとうございました

書込番号:16144849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/18 03:49(1年以上前)

Rocksterさん、こんばんは。

解決済みのスレでしたが、タイトルの「70-200mmF2.8+クロップ(+テレコン)でAF撮影可能ですか?」に、クロップには興味を持っていた部分なので思わず書いてしまいました。

私が、現在、フォーサーズのカメラ(E-5)を使っていて、連写やAFに関しては、世間一般のレベルよりかなり貧弱な物を使っています。ですから、それなりに動体に使えるカメラには魅了を感じます。
実際、エントリーモデルであるD5000とVR 70-300で使ったことがありますが、こちらの方が歩留まりが良かったです。写りはレンズがそれなりなのでなんですが、エントリーモデルに大して速くないレンズの組み合わせですら歩留まりが上がるわけで、それだけニコンはエントリーモデルでも真面目に作っていると言うことでしょう。

ただし、私にとって動体が全てでは無いし、それ以外の部分ではE-5で不満は特にありません。フォーサーズは望遠レンズも安くて軽くて防塵防滴です。フォーマットごとに魅力はそれぞれあると思います。
E-5が手元にあるからこそ、ウィークポイントである動体向けにAPS-CのD7100に魅力を感じましたし、動体向けだからこそクロップにも魅力を感じましたが、では、E-5を全て手放しD7100に変えてしまおうと思うと、それは少し不満が出ます。
フォーサーズのメリットを捨ててまで変えるとなるとD7100には心許ないところもありますし、D300の後継機なら多分満足するのでしょうけれど、それプラスそこそこのレンズも買おう物なら、先立つものも必要です。

それでも、D7100単体で見ても魅力は十分です。
クロップだけに目が行っているようですが、細かいところも良くできていています。
例えばISO AUTOの設定などは、焦点距離ごとに最低シャッタースピードを設定できたりして、ズームレンズで動体撮るには便利な機能です。7Dより細かいところまで考えられている印象があります。


私の様に違うフォーマットから見ればD7100は魅力的ですし、実際使ってみて良いカメラだなぁと思います。
しかし、7Dという動きものを撮るのにかなり向いているカメラから、キヤノンのレンズ群を捨ててまで、バッファと連写数の劣るD7100に変えるメリットがあるかどうかは、ちょっと私にはわかりません。
APS-CからAPS-Cというのも変化も少ないですからね。

解決済みのスレにあまり参考にならずに申し訳ありません。
今、カメラが無いわけでは無いので、ゆっくり考えていきましょう。
待っていれば、D300の後継機が出るかもしれませんし、D7100の上位機種が出るかもしれませんし、D7100自体も価格もこなれてきますからね^^;

慌てないでじっくり考えましょう^^;

書込番号:16145333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2013/05/18 23:37(1年以上前)

>ぽぽぽ!さん

クロップに最大の魅力を感じていますが
室内撮影が多い私はD7100の高感度耐性が
7Dより良さそうなのでこれも期待してます

とはいえ今すぐ乗り換えが必要なわけではないので
予算を確保しながら7D後継機の発表を待ち
その間にじっくり検討していきます

ありがとうございました

書込番号:16148624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パレードダンサーさんの撮影

2013/05/09 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

はじめまして!
私は主にディズニーのパレードダンサーさんを撮影しているのですが、夜の暗いパレードでなかなかキレイに撮れず苦戦しています。

そこで、D7100+AF-S DX NIKKOR 18-300mm を購入しようか迷っているのですが、パレードダンサーさんをメインで撮るには、このカメラはどうでしょうか?

予算的には、これが精一杯になります。

今は、ペンタックスのk-xを使っていますが、キットレンズのため、55-300だと近くに来たときにシャッターが下りず、高倍率のレンズを買おうかと思いましたが、それならカメラも新しく買おうかと、悩んでおります。

アドバイスお願いします。

書込番号:16114760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/09 22:12(1年以上前)

正直、高感度は前モデルのD7000と大差がないみたいです。
D7000に出来れば明るいレンズといいたいところですが、高倍率ズームがお望みでしょうか?

ボディをD7000にとどめて、ズームは18-300VRがあれば十分望遠はたりると思います。
代わりに、重量は重くなりますが、SB-700というストロボのご検討を。
ディズニーランドのパレードなら、ストロボ撮影は問題なかったかと・・・・

単純にストロボをたくだけですと、のっぺりした画像になりがちですので、シャッター速度やら
多少技術面がいります。

書込番号:16114799

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/05/09 22:28(1年以上前)

>夜の暗いパレードでなかなかキレイに撮れず苦戦しています。

こんばんは。

基本はボディよりレンズ優先です。

スピードライト(SB-700以上)を使いたくない場合は、
D7100と18-300VRではかなりISOを高くしないと暗いなかの動体撮影は厳しいです。

リーズナブルな単焦点の85mmf1.8とD7100(クロップ撮影)を合わせるといいかも。
写りは最高。
ただ、この単焦点では寄れない、望遠領域が足りないなど不満が出るでしょう。

そうなるとやはり高くて重い機材ですが、超お薦めは70-200VRUf2.8。
AF爆速、VR強力。
機材は性能に応じて価格設定されていると思います。

書込番号:16114893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/09 22:45(1年以上前)

C'mell に恋してさ〜んっ!!出番ですよ〜

書込番号:16115013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/09 23:18(1年以上前)

D7000でもおおむね高感度は同等ですね。
いずれもK-xよりは高感度はきれいに写ると思います。

ただ、たとえばK-5/2はもっと高感度が強いですよ。
夜間の暗いところのAFも強いですし。
これにシグマあたりの70-200/F2.8あたりを組み合わせれば夜間のパレードでも
かなりうまく撮れるようになると思います。
いまのK-xに標準ズームを付けて2台持ちというやり方もできますし。

価格的にもD7100+18-300とあまり変わらないと思います。
高倍率はどうしてもレンズが暗くなりますので、お金をかけるのなら明るいレンズです!

どうしても300oまでの望遠がいるのなら別ですが…

書込番号:16115201

ナイスクチコミ!1


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/09 23:24(1年以上前)

その先へさん

アドバイスありがとうございます。

やはり、ストロボは必要ですよね。。
明るいレンズも欲しいのですが、昼のパレードでも撮影するので、高倍率レンズが欲しいんです。。

別に、明るいレンズを買えればいいんですが、今まとめて買うのは財政的に厳しいものがあり、とりあえず高倍率レンズを購入して、ストロボ購入を考えてみます。

ボディも、D7000とD7100で再検討してみます。

ありがとうございました!

書込番号:16115234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/09 23:38(1年以上前)

DX→FX さん

アドバイスありがとうございます。

やはり、暗いパレードでの撮影では、明るいレンズが必要ですか。。

オススメの単焦点ですが、近くで撮影が出来ないので、望遠が必要になるんです。

70-200も、値段見ずにいいなーと思いましたが、びっくりする値段ですね(´▽`;)ゞ
でも、良い物はそれなりの値段ですよね。。

とりあえず、かなりの予算オーバーになるので、カメラと一緒に買うのは厳しいですが、今後の購入の参考にさせて頂きます。

ありがとうございました!

書込番号:16115297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/09 23:42(1年以上前)

ストロボ・・・届きますかね?
大光量のものが必要になると考えますが、純正だと結構しますよ。
あと、ストロボを使ってよいのかどうかもありますし。
暗いところでの動き物撮影はハードルが高いですね。
最終的には、皆さんフルサイズ+70-200F2.8(あるいはそれ以上)に
行かれるみたいで・・・

書込番号:16115314

ナイスクチコミ!3


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/10 00:11(1年以上前)

KCYamamoto さん

アドバイスありがとうございます。

K-5は考えて無かったんですが、高感度が強いんですね。
シグマの70-200/F2.8も、調べてみます。

やはり、皆さん明るいレンズにされるんですね。

でも、昼間だと場所にもよりますが、300は欲しいんです。

一応、NikonD80と18-55、55-300もあるので、高倍率レンズを見送り、明るいレンズを検討するのもアリかもですね。。

もう少し考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:16115424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/10 00:28(1年以上前)

Hotman さん

アドバイスありがとうございます。

やはり、内臓ストロボでは厳しいですよね。
それに、ストロボをたくと、いかにも!という写真になってしまうので(私が下手なだけですが。。)、ストロボ無しで撮りたいところですが、そうなるとそれなりの機材が必要になりますよね。。

フルサイズ+70-200F2.8となると、予算オーバーどころの話では無くなるので、今買うのは厳しいですが、この先まだまだ撮るとなったら、購入を検討したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16115465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/10 06:39(1年以上前)

>>一応、NikonD80と18-55、55-300もあるので、

という事なら、とりあえずD7100のボディと、ストロボでもいいかもしれません。

ちょっと高価ですが、どうらならSB910どうです?

書込番号:16115895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/10 09:47(1年以上前)

ストロボの追加だけですべてうまく行くように思います。

ストロボを使わないという前提であれば、途端に敷居は高くなります。

その場合、まず、昼と夜は分けて考えましょう。
なぜなら、撮影条件に合わせて機材は選ぶものだから。
昼と夜とでは、同じ機材で行きたいというのならば、夜に合わせるべきでしょう。

わざわざ、暗いレンズをつけて、「夜間撮影はうまく行きません」というのは、そりゃそうだろうと思うわけです。
まして、被写体は常に動いているわけですから、まずシャッタースピードを稼ぐ必要はあります。

また、夜のパレードに300は、必要ないと思いますよ。

夜間撮影で、300mmが欲しいなら120-300mmのf2.8がシグマからでます。
なかなか高額ですが、それくらいの覚悟は必要と考えます。
しかしf2.8で充分かというと、正直、それでも暗いと思います。

なので、ストロボの追加から始めてみてはいかがでしょうか?

ストロボを使った場合も、すでに指摘されているかたがいらっしゃいますが、半端なストロボでは光が届かないということもあります。半端なストロボほど届きません。特に300mmにしたときとか。


書込番号:16116255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/10 10:52(1年以上前)

PPN&DMBさん、こんんちは。

>私は主にディズニーのパレードダンサーさんを撮影しているのですが、夜の暗いパレードでなかなかキレイに撮れず苦戦しています。

以前にも同じようなスレがありました。
コチラのスレ主さんもペンタ(K-r)から「夜に強い」ニコンへの買い替えを検討されていましたが、同じように「夜に強い」ペンタK-5Uも検討してみることになったようです…

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15975003/#tab

PPN&DMBさんの場合は、NikonD80と18-55、55-300もお持ちのようですので、この機会にボディをどちらかに統一してレンズの使い回しも出来るようにされれば良いと思います。

もしニコンで統一されるのであれば、ペンタ一式を処分してD7100に買い替え、D80と18-55は残しておいて55-300を18-300に置き換える、夜間撮影用にSB910などの比較的大光量のスピードライト(ストロボ)を追加する、というのはいかがでしょうか。
ニコンのレンズ内蔵式手ぶれ補正はファインダー像が止まるので見やすく、純正スピードライトと合わせての調光精度は業界でもピカ一との評判です。

夜間撮影でノーフラッシュで撮るなら、出来ればもっと明るいレンズがある方が良いでしょうが、ご存じのように純正の70-200of2.8などは高額なので、場合によってはサードパーティー製(シグマ、タムロン、トキナーなど)から用途に合う物をチョイスする手もありますね。

目的・用途に合わせてお手持ちの機材の整理も考慮に入れながら良い選択をなさって下さいね。

書込番号:16116398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/10 11:44(1年以上前)

近くも遠くもきれいに撮ろうと思うのが良くないと思います。
夜はF2.8ぐらいの明るいレンズで、最適距離に来るまで待って撮るのがいいのではないでしょうか。

書込番号:16116524

ナイスクチコミ!3


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/10 12:31(1年以上前)

http://www.disney-b.com/shoot/
こんな記事も参考にされてはいかがですか?

ディズニーランドのようなテーマパークで、被写体との距離、動きの激しさ、綺麗に見せるため暗い環境であることを勘案すれば、自ずと機材にかかる金額には覚悟を伴うのは不可避ですし、デジカメで写真をとることについての理解もしなければならないと思います。

特に最近は三脚の使用ができなくなったなどという話をどこかで見かけた気がします。
私でも、安く、手軽に、というのは通用しづらい、難しい状況だと思います。
頑張ってください。

書込番号:16116627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/10 17:11(1年以上前)

夜のパレードにスピードライトの直射使用は、
電飾照明によって魅惑的に浮かび上がった折角の綺麗な絵(被写体)を、
汚く瞬時に台無しにしてしまうので、僕は反対だ。

ズームレンズで撮ろうとするから、明るさと価格に難儀してしまう。
ズームレンズで何でもかんでも撮ろうとするから、
ズームレンズに振り回されて、大した物が何も撮れなくなってしまう。

単焦点レンズで撮れば、明るさと、価格を満たすことができる。
単焦点レンズで狙った大きさに撮れるまで待って、
被写体が最適距離に近づいてからシャッターを「ここぞ!」と押せば良い。
じじかめさんの主張通りである。

そして、最初の試写数枚をバッチリ撮れるように、設定すれば、
それ以降は、狙い通りにどれもこれも綺麗に撮れるようになる。

35mm F1.8G
50mm F1.8G

の廉価単焦点レンズをF2.8に設定して、
シャッター速度を1/15s or 1/30s or 1/60sに設定して、
試写画面を見ながらISOを適当に調整して、
マニュアルモードで撮るのが良いだろう。

全てを綺麗に失敗無く撮ろうと欲張るから、難儀してしまう。
写真とは捨てる芸術である。
失敗作を沢山撮るべし。失敗作をドンドン捨てるべし。

当然ながら、手ブレ、被写体ブレもかなり発生することであろうが、
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。連写すれば当たる。

正しく構えて、カメラ背面をおでこや頬や鼻の頭に当てて、足を踏ん張って、
息を止めて撮れば、手ブレ防止に効果がある。
そして、2,3枚ずつ連写すれば、手ブレ軽減により効果的である。
(1枚目よりも、連写の2枚目、3枚目は、手ブレが少なくなる)

被写体の手足の動きが止まった瞬間、動作の間を撮れば、
被写体ブレは少なくなるし、美しいポーズとなる。
その間の瞬間を狙って撮るには、連写すればチャンスが容易に到来する。

書込番号:16117359

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/10 17:19(1年以上前)

こんにちは♪

明るい(高級)レンズをレンタルしてみるっては どうですか?
恐らく、一度借りてしまうと、欲しくて堪らなくなると思いますが・・・^^;

それで、良さがわかると、納得して購入できると思いますよ。

書込番号:16117379

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/05/10 18:03(1年以上前)

で、肝心のご予算はおいくらなんですか?

書込番号:16117492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/10 18:31(1年以上前)

レンズをレンタルして試してみると、後悔は少ないと思います。

ちなみにレンタル大手、maprenntalで一度調べてみる事をお勧めします。
      ↓
http://www.maprental.com/

書込番号:16117575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/05/10 18:40(1年以上前)

K-xで使える明るいレンズを買えば解決するような気がしますけど。

書込番号:16117596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/10 20:08(1年以上前)

PPN&DMBさん こんにちは

 ボンファイヤーダンスさんに召還されましたので、登場です(笑)

 k-xは今でも持っています〜。

 パレードのダンサーさんの撮影ですが、k-xでの撮影時の設定はどの様になっている
 でしょうか?

 レンズは18-55mmと55-300mmの2本という感じでいいのでしょうか?

 パレードやショーでは、高倍率ズームの方がレンズ交換なく撮影できるので、
 使い勝手がいいかと思います。

 私の場合はk-xにはDA18-250mmを付けている事が多いです。

 あと夜の撮影の場合ですと、高倍率ズームは結構厳しい感じになってきますね。

 それは、どこのメーカーのカメラでも同じかと思いますので、夜にはF値の小さい
 レンズの方がむいていると思います〜。

 

書込番号:16117907

ナイスクチコミ!2


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 04:45(1年以上前)

sweet-d さん

アドバイスありがとうございます。

最低限で考えると、まずはボディとストロボを買うのも、いいかもしれませんね。

みなさんから、色々な案を提案して頂いており、もう少し考えてみます。

ありがとうございました!

書込番号:16119556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 05:20(1年以上前)

はるくんパパ さん

アドバイスありがとうございます。

やはり、昼も夜も一本のレンズで済まそうという考えが甘いですよね。。

出来ることなら、色んなレンズを揃えたい気持ちはあるのですが、今の収入と撮影に行く為の旅費(関西から)を考えると、少しづつ買い揃える事しか出来ず。。。

まずは、ストロボか明るいレンズか、最低どっちかは必要ですよね。

あと、望遠についてですが、私が好きなダンサーさんは、山車に乗って、クルクル(ゆっくり)回っているため、ちょうど目の前の一番近くに来た時に、タイミングよく正面を向いている事が滅多になく、また山車の柱で隠れたり、背中を向けられたりと、シャッターチャンスを狙うのが難しいので、望遠で追いかけて撮れればいいなという、甘い考えだったのと、昼間も使う前提なので、高倍率レンズを考えていました。

みなさん、色々と提案して頂いてるので、すごく迷うのですが、今後の事も考えた上で、購入するか検討したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16119570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 11:05(1年以上前)

島にぃ さん

アドバイスありがとうございます。

同じような質問があったんですね。
全然、遡らず質問してしまいました。
すみません。。

今後、レンズやスピードライトと、色々揃えていくなら、メーカーを統一させた方がいいですよね。

夜の撮影は、皆さんがおっしゃるとおり、明るいレンズかスピードライトが必要みたいですね。。

アドバイスを頂くと、あれもこれも欲しくなってしまいますね。
とりあえず、今回ボディと明るいレンズも併せて買うのは厳しいので、今後の購入で検討したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16120333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 11:21(1年以上前)

じじかめ さん

アドバイスありがとうございます。

やはり、昼夜使い分けないとダメですよね。。

明るいレンズも欲しいんですが、200までの望遠となると高価になるので、今後の購入で考えたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16120389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 14:12(1年以上前)

h1deak1 さん

アドバイスありがとうございます。

やはり夜の撮影は、それなりの機材がないとムリなんですね。。

今現在は、三脚、アルミケースは持ち込み不可となりました。
なので、手持ちの撮影しか出来ないので、余計明るいレンズが必要ですよね。

ボディは新しくしたいと思ってるので、レンズは今後の購入として検討したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16121014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 14:30(1年以上前)

Giftszunge さん

アドバイスありがとうございます。
また、色々な設定方法も勉強になります!

みなさんおっしゃるとおり、夜の撮影は明るいレンズがないと厳しいということは分かったんですが、単焦点だとどうしても遠いんです。。

それくらいの距離で撮れれば、最高なんですが、立ち見最前でダンサーさんを撮るとなると、せめて200くらい欲しい。

でも、そうなると、高価なレンズになる。
それは、仕方ないんですね。

今のカメラでも、色々試して何百枚も撮ってみてますが、昼間でもまともな写真(ピントがはっきり合っている)は、数枚しかないというレベルで、夜の撮影云々の前に基本的な技術を学べ!ですよね。

今回、教えて頂いた事を頭に叩き込んで、もう少し練習してから、明るいレンズの購入を検討したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16121061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 14:35(1年以上前)

たまたま上等兵 さん

アドバイスありがとうございます。

レンタル。。全く考えていませんでした。
一度、レンタルして撮ってみるのも、いいかもしれないですね!

一度、調べてみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16121075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 14:41(1年以上前)

藍月 さん

D7100+18-300 を考えていたので、20万くらいで大丈夫かなと思ってました。

でも、色々な方のアドバイスを見ていたら、明るいレンズかスピードライトが必要なのが分かったので、今持っている物と今後の事を考えて、何を買うのがいいのか、もう少し検討したいと思っています。

ありがとうございました!

書込番号:16121091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 14:46(1年以上前)

tokiuranai さん

アドバイスありがとうございます。

やはり、レンタルですか。
でも、一度使ってみて、納得した上で購入すれば、高い買い物でも後悔はしないですよね。

教えて頂いたレンタル屋さんも、見てみます!!

ありがとうございました!

書込番号:16121106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 14:53(1年以上前)

prayforjapan さん

アドバイスありがとうございます。

K-xに明るいレンズですか。。

私が、ボディを買い換えたいと思ったのは、内臓ストロボを使うと、シャッターが1テンポ遅れで下りるので、撮りたいところで撮れないというのがネックなんです。
(これは、私の設定が悪いんですかね?)

それで、レンズを買うなら、ボディもランクアップさせようかなと思ったんです。

でも、私の腕も問題がありそうなので、皆さんのアドバイスを参考に、考えてみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:16121131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 15:21(1年以上前)

C'mell に恋して さん

わざわざ、ありがとうございます。

K-xでの撮影は、夜のパレードでは
Sv(感度優先自動露出)モード
1/80
F4.5
AWB
ISO800

この前は、この設定で撮ってみたのですが、設定が悪いのか、シャッターボタンを押してから、1テンポ遅れでシャッターが下りるんです。

夜だから?と思って、昼間にオートで内臓ストロボをつけて撮ってみましたが、同じく1テンポ遅れるんですよ。

何が悪いのかも分からず、高倍率レンズを買うなら、ボディもランクアップさせたら、撮れるかな?と甘い考えでした。

レンズは、18-55と55-300の二本です。

皆さんのアドバイスから、
昼間は高倍率レンズ
夜は明るいレンズ
使い分けるのがいいという事が分かったので、まずどれから買うか、もうちょっと考えてみたいと思います。

もし、この設定がおかしい!!というところがあれば、アドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:16121215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 ディズニーランド 混雑 

2013/05/11 18:53(1年以上前)

機種不明

私は年パス持ちで月4回程インしてます。
参考になるかわかりませんが私の撮ったEパレの写真を無加工で添付します。

機材はCANON EOS-1DX+EF70-200mm F2.8L IS II USM。
設定はISO5000 F2.8 SS1/60 130mmです。
ポジはダイヤモンドホースシュー横トイレの近く立ち見です。

他の方のアドバイスに関して、Eパレを立ち見最前を前提として話しますが、フラッシュは多分届くがノッペリになるし、せっかくのライトアップが台無しになる。レンズの焦点距離はトリミングで我慢ならいいが35mmや50mmは短い。単焦点レンズは明るく安目なのはいいが多分使いづらい。グリ共用ならあってもいいかな?

くるくる回っている被写体がどれをさしているのかわからないが、私なら遠目から追っかけ正面向いた所でシャッターが切れるよう70-200ズームが必要だと思う。

購入アドバイスは予算が少ないので、まずレンズ70-200mmf2.8を購入。資金を貯めてフルサイズセンサーのカメラを買うのをおすすめする。後、現地で実際に聞いてみると教えてくれる方もいると思う。

書込番号:16121978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/05/11 20:45(1年以上前)

とにかく、レンズが暗すぎるから、明るいのにしないと!
k-xより、D7100の方が、高感度は強いだろうけれど、劇的な変化は無いと思う。

わかっているとは思いますが、ボディのメーカーが変われば、レンズも変えないといけないですよ?
予算が無いという話も出ていますが、そこまで考えていますか?
D7100にしても、またキットレンズにするならあまり意味は無いでしょう。
この買い換えが、明るいレンズを買わないといけない、でも、この際だからメーカーも変えてボディごと買い換える、という発想なら良いのですけど。
ニコンの方が高いけれど明るいレンズがあるから変えたいとか、シグマとかのサードパーティーレンズがあるから変えたいとか、そういう理由ならわかりますが。


それ以前に、
「今は、ペンタックスのk-xを使っていますが、キットレンズのため、55-300だと近くに来たときにシャッターが下りず、高倍率のレンズを買おうかと思いましたが、」
何度、読み直しても意味不明。
近くに来たときにシャッターが下りないのが意味不明なのですがどうしてでしょうか? 設定が悪いの? レンズが暗くて被写体ぶれしてもとりあえずシャッター下りるでしょ。何か設定が悪いのでは? それはk-xのところで聞いた方が良いと思う。
で、シャッターが下りないから、高倍率を買うってのがわからない。

シャッターが下りなければ、高感度に強いカメラを買うか、明るいレンズを買う、でしょ?
高倍率は遠くのものが撮りたいという別の理由では?



後、写真のテクニック以前に・・・

内蔵も含めてストロボ炊くなよ!
雰囲気もおかしいし、そもそも周りに迷惑だとか考えないの?
自分も、ストロボ使うと変な風に写るとか書いてるわけでしょ?
つまり、自分が使って無くても、横で発光されたりしたら迷惑だとか考えないの?
パレードの電飾台無しになるとか考えないの?
貴方一人のためのパレードでないし。
そもそも写真を撮るためのパレードで、見るためのパレード。
光ったら見ている周りの人にも迷惑です。
雰囲気も台無しです。

ちょっと自分勝手で常識が無いの?
それと、光ってもキレイに取れ無いとかちょっと考えても気付かない人?
花火撮るのに光らせちゃう人かな?

書込番号:16122388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/05/11 21:03(1年以上前)

誤:そもそも写真を撮るためのパレードで、見るためのパレード。
 ↓
正:そもそも写真を撮るためのパレードではなく、見るためのパレード。

ごめんね。

後、どうして写真アップしないの?
こんな風にしか取れ無いとかさ。
アドバイスしようも無いでしょ。
シャッターが下りないのが気になる。
ストロボ使っているからみたいな書き方しているけど、連写しているの? そう書いてないけれど。
それでも、最初の一コマ目はシャッター下りるはずです。
設定に問題あるでしょう。



>K-xでの撮影は、夜のパレードでは
>Sv(感度優先自動露出)モード
>1/80
>F4.5
>AWB
>ISO800

SVって自動でISO設定するモードでしょ? で、ISO800になったってこと?
それとも、ISO800にしていて、実際にはもっと上がっているってこと? そこ不明。

ISO800ぐらいでなんとかなっているなら、もうこれ以上高感度に強いカメラや明るいレンズ要らないよね。


>この前は、この設定で撮ってみたのですが、設定が悪いのか、シャッターボタンを押してから、1テンポ遅れでシャッターが下りるんです。

>夜だから?と思って、昼間にオートで内臓ストロボをつけて撮ってみましたが、同じく1テンポ遅れるんですよ。

だから意味不明。
というか、昼間だから良いけど、ストロボ迷惑だから。
この書き方からすると、夜も発光しているのだよね。迷惑考えず自分勝手な人だな。

というか、昼間でもストロボ発光が理由でシャッター下りないのなら、どちらにしてもこれは迷惑だからストロボ発光辞めれば済む問題。

>皆さんのアドバイスから、
>昼間は高倍率レンズ
>夜は明るいレンズ
>使い分けるのがいいという事が分かったので、まずどれから買うか、もうちょっと考えてみたいと思います。

意味不明。
昼間になぜ高倍率ズームを使わないといけないの?
昼も明るいレンズを使えば良いじゃん。
推測ですが、昼だけ行く、夜だけ行く、と決めていて、昼夜両方は無いってこと?
で、昼だけなら、高倍率で荷物減らしたいってこと?
パレード好きなら昼も夜も見ると思ったので疑問です。何で昼明るいとダメなの?

>もし、この設定がおかしい!!というところがあれば、アドバイス頂けましたら幸いです。

それ、k-xのところでききましょうよ。
ここで聞いてもわからないでしょ。

書込番号:16122467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/11 21:15(1年以上前)

別機種
別機種

パレードで1/80は、ちょっと遅いのではないでしょうか。

オリE-M5+45F1.8で撮った写真です。丁度倍の1/160秒にしています。
ニコンだったら、50F1.8や85F1.8が安くていいのではないでしょうか?

明るいレンズを使うとミラーレスでも十分撮れますから、D7100では、かなり撮りやすいのではないでしょうか?

書込番号:16122519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/11 21:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PPN&DMBさん こんにちは

 >1/80
  F4.5
  AWB
  ISO800

 その様な設定なんですね〜。

 私の場合ですと、もっと高感度にして撮影している感じになりますね〜。

 k-xよりも高感度に弱かった、k20dでもk-mでもk100dでもISO3200など使用してい
 ました。

 パレードなどですと、シャッター速度が遅いと人物がブレて写ってしまいますので、
 高感度ノイズよりも、ブレによって見にくい絵になりがちですので、感度を上げて
 撮影されてみると良いのではと思いますが、どうでしょうか?

 私の場合は、2つのパターンですね〜。

 AVモードで感度固定でISO3200とかにして、シャッター速度が1/100sec以上になる
 F値に設定しての撮影ですね。

 顔が白くなる時は、露出補正をマイナス補正という感じでしょうか。

 もうひとつは、Mモードですね。
 感度、シャッター速度、絞り値を決めて撮影してしまう方法です。
 AVモードでの数値を参考にして、感度、シャッター速度、絞り値などのパラメータ
 を決めますので、結構楽にできますよ〜。

 あとAF測定点は中央1点がお勧めかと〜!!
 

書込番号:16122590

ナイスクチコミ!2


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 21:32(1年以上前)

UpFootBird さん

アドバイスありがとうございます。

やはり、レンズを明るくしないと、劇的な変化はないんですね。

ボディを変えようと思ったのは、あまり深く考えて無かったのですが、持ってるレンズ(Nikonの)もあったので、Nikonで揃えてもいいかなと思っただけです。

明るいレンズも、皆さんに教えていただき、欲しいと思ったのですが、予算的な問題もあって、正直何から買うべきか悩んでいます。

あと、55-300を使用していて、近くでシャッターが下りず、高倍率レンズが欲しいと思ったのは、昼間のパレードで座って見てる時など、近くに来た時にシャッターが下りなくて、高倍率レンズがあれば便利かなと。

これは、言葉足らずですね。
すみません。
初めに、夜がうまく撮れないとだけ書いてしまってたので、皆さん夜の撮影について詳しく教えて下さってました。

夜については、あんまりうまく撮れないので、見るだけの方が多いのですが、たまに撮る時は内臓ストロボを使ってます。

それは、ストロボを使わずに撮る方、普通に見ている方からすると迷惑ですよね。

そこは、自分勝手な行動で反省しないといけないですね。

書込番号:16122593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 21:58(1年以上前)

UpFootBird さん

二回もアドバイスありがとうございます。

写真のアップなんですが、お恥ずかしいんですが、今PCが壊れていてネットが出来ないんです。
カメラ買う前にPC買えよ!て言われそうですが。。

本当ならば、画像見て頂いてアドバイスを求めるのが筋ですよね。

あと、シャッターが下りない。というのは、内臓ストロボを使って撮ると、一コマ目からワンテンポ遅れでシャッターが下りるんです。

ストロボを使ってるので、連写も出来ないんです。
それは、設定の問題ですかね。

SvモードでISO800は、撮ったらこれになってました。

昼間にストロボを使って撮ったのは、その辺の景色を撮って試してみました。
それでも、ワンテンポ遅れでシャッターが下りるので、何か設定の問題なのかと思います。

昼間のパレードでは、ストロボ使ってないです。
そんな使わなくても明るいので、使ってる方少ないと思いますが。。。

あと、レンズ使い分けについてですが、明るいレンズで尚且つ300の望遠があるレンズが買えればいいですが、それは私の収入では厳しくて、今のNikon55-300を昼間に使って、夜は明るいレンズに出来たらいいなという感じです。
でも、高価なものなので、ボディも買って明るいレンズも併せて買い揃える事が出来ないんですが。。

もちろん、行ったら昼も夜も見ますよ!
高い交通費払って行ってるので、パレードやショー見れるものは全て見てます。

K-xの質問については、場違いでしたね。
すみません、以後気を付けたいと思います。

マナーやモラルも含めて、回りの方に迷惑を掛けない楽しみ方で、撮影も楽しみたいと思います。

色々とありがとうございました!!

書込番号:16122722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 22:16(1年以上前)

まくまくまくまく さん

アドバイスありがとうございます。

また、撮影された写真も載せて説明いただき、ありがとうございます。
すごく、素敵な写真ですね!

やはり、明るいレンズで尚且つISO5000にしてるんですね。
前に試しにISOを上げて撮ってみましたが、ざらざらした感じになるので、下げて撮ってました。
出来ることなら、その写真を上げて見ていただければ、一番分かると思うのですが、現在ネットが出来ないので、PCから写真をアップする事が出来ないんです。

やはり、みなさんお勧めされる70-200F2.8が夜の撮影に適しているんですね。
(あくまでも、望遠で追いかける前提)

くるくる回る被写体は、まくまくまくまくさんがアップして頂いたフェアリーのフロートの前にいる、ボールルームのダンサーさんです。

出来れば、ストロボ無しで雰囲気ある写真がベストですが、それなりの機材が必要ですね。

現地で撮影されてる方にも聞いてみたいですが、なかなか声を掛ける勇気が無く。。
今度、聞けそうな時があれば、聞いてみたいと思います。

今回、皆さんに色々と教えていただき、すごく勉強になりました。

もっと勉強して、資金を貯めて、明るいレンズ購入したいと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:16122816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 22:39(1年以上前)

RーCMA さん

アドバイスありがとうございます。

写真も載せていただき、ありがとうございます。

素敵な写真ですね!
やはり、ストロボ無しで撮影すると、雰囲気が違いますね〜。

お勧め頂いた、50/F1.8や85/F1.8だと値段も手頃でいいですね。

シャッタースピードについてですが、次回はもう少し上げて撮ってみたいと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:16122923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/11 22:42(1年以上前)

とりあえず確認すべきは、

>私が、ボディを買い換えたいと思ったのは、内臓ストロボを使うと、シャッターが1テンポ遅れで下りるので、撮りたいところで撮れないというのがネックなんです。
(これは、私の設定が悪いんですかね?)

ではないですか。

基本的に一眼レフはシャッターボタンを押したタイミングでシャッターが切れるのが基本です。
撮りたいと思ったタイミングで撮れないようでは決定的瞬間など撮れるはずがありません。

もちろんピント合わせの動作が必要だったり、スピードライトではパワーチャージが出来ていないなど
設定や状況によって動作的に切れない理由もありますが、
スレ主さんの場合は何か不要な設定が足かせとなっている様にも見えます。

書込番号:16122936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/11 22:47(1年以上前)

>内臓ストロボを使って撮ると、一コマ目からワンテンポ遅れでシャッターが下りるんです。

赤目緩和機能がONになっているとか、ですかね?

書込番号:16122959

ナイスクチコミ!1


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 22:54(1年以上前)

C'mell に恋して さん

何度もアドバイスありがとうございます。
本当にすみません。

また、写真も載せて説明いただき、ありがとうございます!

すごくキレイに撮れてますね。
これは、ストロボ無しですよね?

やはり、私の腕と設定の問題が一番の要因ですかね。。

AF測定点は、どこにピントが合ってるのか分からないので、中央1点にしています。

アドバイス頂いた設定をメモして、今度試してみたいと思います。

遠方なので、何度も行く事が出来ないんですが、色々練習してみたいと思います。

本当にありがとうございました!!

書込番号:16122998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 23:26(1年以上前)

うどさん さん

アドバイスありがとうございます。

やはり、何か設定がおかしい可能性が高いですよね。。

いつも、ワンテンポ遅れるので、それを計算して少し早めにシャッターボタンを押したりしてました。

もちろん、まともな写真は撮れた事がないですが。。

もう一度、取扱い説明書を見直して、どこがおかしいのか、調べてみます。

ありがとうございました!!

書込番号:16123150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 23:42(1年以上前)

hotman さん

何度もアドバイスありがとうございます。

赤目緩和機能。。
何も考えずに設定していました。
今、部屋の中で普通の手動発光にしたら、ワンテンポ遅れにならずにシャッターが切れました。
もやもやしていたのが、やっと解決できました。

教えて頂き、本当にありがとうございました!!

書込番号:16123228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PPN&DMBさん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 23:55(1年以上前)

皆様

こんな素人の何も分かってない私に、親身になってアドバイス頂き、本当にありがとうございました。

ここで質問させて頂いた事で、沢山の事を知ることができ、本当に嬉しく思っております。

まだ、何を購入するかは決めておりませんが、皆さんのアドバイスを参考に、よく考えて決めたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:16123289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/12 19:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PPN&DMBさん こんにちは

 
 私のUPした写真のデータ(シャッター速度、絞り値、感度)などを参考にしてみて
 その場に合わせて、微調整してください。

 綺麗に写っている写真をUPしていますが、撮影した写真すべてが綺麗に写っている
 という事はないです^^;

 やはり、撮影条件が厳しいですので、キャラの動きなどによっては、被写体ぶれ
 などを起こしてしまっている物も数多くなってしまっています〜。

 やはり、昼間の光量が豊富にあり、シャッター速度を十分に確保できる環境では無い
 ので、難しいですね〜。

 また、できるのであれば、Jpeg撮って出しよりも、RAW撮影し現像した方が、見栄えが
 良くなりますので、RAW撮影も少し試していかれると良いかと思います。

 私はpentaxの他にcanonも持っていますが、nikon機で撮影されても同じ様な設定で
 いけると思いますし、RAW撮影の方が仕上がりが良いかと思います〜。

 特に夜の撮影だと、暗い部分を明るくしようとカメラが頑張ってしまうので、
 シャッター速度を落として、明るく写るようにしてしまう為に、シャッター速度が
 遅くなり、被写体ぶれが多くなって残念な結果になることが多い様に思いますので
 意外と、Mモードでの撮影は有効の様に思います。

 また、RAW撮影で現像する際に暗部の黒くする事で、高感度ノイズを軽減し、
 暗い所を引き締めると、仕上がりが良いかと思っています〜。


  >すごくキレイに撮れてますね。
   これは、ストロボ無しですよね?

 ノ−ストロボでの撮影になりますね〜。

 先にUPしたサンプルは、K20DはDA☆60−250mmF4、K-XはDA☆300mmF4、
 645dは645FA☆300mmF4です。
 高倍率ズームですと、これらのレンズよりも条件が厳しくなってしまいますが
 高倍率ズームで撮影したサンプルもUPして見ます。

 k−xよりもはるかに昔のk100Dという機種でTAMRON28−300mmという高倍率
 ズームでの撮影サンプルです。
 これも三脚は使用していません。

 砦からの撮影で、塀にタオルを置いてその上にカメラを置くことでスロー
 シャッターにて撮影している物と、高感度で手持ちで撮影したものです〜。

書込番号:16126030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者の質問です。

2013/05/06 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:4件

ニコンなどの上位機種と呼ばれる機種には何故バリアングル液晶が採用されていないのですか?
あれば便利だと思うのですが、何かプラス面マイナス面があるのでしょうか?

書込番号:16103815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/06 22:55(1年以上前)

ボディサイズ、堅牢性などでマイナス要素になり得るから?

書込番号:16103832

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/06 23:01(1年以上前)

これはキヤノンも同じですね。
可動部分は必要最低限にするためでは?
それとメインはファインダーになりますので
低い位置はアングルファインダをつければいけますね。

書込番号:16103869

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/06 23:02(1年以上前)

こんばんは。

よくわかりませんが自分の勝手な予想で(^^)

バリアングルにするとおそらく構造的にもコストかかると思います。

で、D7000系は当然ながらD5000系よりは高機能にする必要があります。
上位機種ですから。

機能をアップさせてなおかつ構造上のコストアップまで図ると
今度はフルサイズのD600と値段が被ってくるんじゃないかと思います。
コストからみればそんな感じでしょうか。

中級機なのでバリアングルのニーズも少ないとも思いますよ。

D7000使ってますがとりあえずバリアングルの必要性は
今のところ感じません(^^)

書込番号:16103876

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/06 23:09(1年以上前)

くろ.ぱんださん こんばんは

上位機種は性能もですが 耐久性も重要ですので 可動部分が多いバリアングル 強度や耐久性出すのが難しいから出ていないのかも

書込番号:16103913

ナイスクチコミ!3


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/06 23:09(1年以上前)

堅牢性を重視しているからじゃないですかね?。。。

ちなみにオリンパスに『E5』という、バリアングル液晶を搭載したプロフェッショナル機があるんですが、このカメラは液晶がもげても撮影が続けられるというのを聞いたことがあります。

書込番号:16103915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/06 23:11(1年以上前)

ニコンなりにユーザーの声を反映しているからじゃないでしょうか?

ニコンの高級機を使う方々は、ライブビュー撮影なんて「オマケ機能」とか「必要無い」とか「一眼レフはファインダーを覗いて撮る物だ」と言う人が圧倒的多数なんだと思います。

実際、価格コムの掲示板でもライブビュー撮影に否定的な意見が多いですし・・・

逆に、ソニーα99の板ではバリアングル使用してのライブビュー撮影に肯定的な意見が多いですね。

撮影に対するユーザーの考え方の違いなのかな?

書込番号:16103929

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2013/05/06 23:37(1年以上前)

αは単に性能の違いだと思いますけど。背面液晶使っても性能落ちませんからね。

書込番号:16104030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/05/07 00:10(1年以上前)

なのでワイヤレスモバイルアダプター WU-1a出してるじゃないですか(^O^)
ある意味バリアンなんて超えましたよ♪

書込番号:16104145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/07 00:17(1年以上前)

 やはり、堅牢性と言うか、防塵防滴を実現するには可動部が多くてコストの問題になるんじゃないかと思います。
 
 あとhotman さんの書き込まれてるように、凝る方はアングルファインダー使いますし、広角だと慣れたらノーファインダーでも結構撮れちゃうので、そこにコストをかけたくないという点で、メーカーとユーザーの思惑が一致してるように思います。

書込番号:16104174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/07 00:51(1年以上前)

コンデジのように液晶撮影が好きならソニーα77が一番です。

東京ドームに野球を見に行って、液晶で写したのではテレビを写すのと一緒です。

その点、ファインダー撮影なら本物の東京ドームで本物の選手を肉眼で見て、見たままが写せます。

書込番号:16104295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/07 01:18(1年以上前)

くろ.ぱんださんこんばんは。

液晶の厚みの分だけファインダーが遠ざかり、ファインダー倍率が下がるのを嫌う為…ですかね?
ファインダー倍率はD3***系とD5***系でスペックが逆転している数少ない点ですね。
防塵防滴性能は考えてなかったのでナルホド!と思いました。

書込番号:16104361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/07 02:13(1年以上前)

LV重視になればなるほど…
一眼レフの存在意義がなくなるからじゃないかな?

だから一眼レフで儲けているキャノニコに関しては
本気でLVを重視しない…

だからAFにしても条件は同じに見えるのに
ペンタックスのLVは爆速なのに
キヤノンは爆遅


まあとはいえ僕も一眼レフにはLVすらいらない…
LV使いたいときはミラーレス使うので
OVF使ってこその一眼レフでしょう♪

ミラーレスのシステム(主にレンズ)が一眼レフなみにそろったとき
こう考えるのが当たり前の時代になってると思う

書込番号:16104437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/07 03:32(1年以上前)

くろ.ぱんださん、こんばんは。

皆さん仰るように、コストや大きさ重さ、堅牢性や防塵防滴性、などなどの問題と、
OVFとLVの使用頻度(使用の思想)などの問題からかもしれませんね。

実際、拙のようなガラパゴ爺にとって、
液晶は設定用画面であり、映像を含めたデータの確認用で、
本当に「モニター」としてしか使っていません。。。。(~_~;)

ようく考えるともったいないのかもしれませんね。
ミドル機に付いてるバリアングルなんてとても便利だと思います。
ハイエンド機やフルサイズにも付いていて欲しい。。。。
velvia100さんご指摘のE5なんて確信犯的な思想性を感じます。(笑)

カメラ後進メーカーでも、
ボディはアッセンブリー、レンズはアウトソースで出来てしまうとすれば、
ペンタプリズムは光学メーカーとしての最後の砦なのかもしれませんね。

拙も「EVFよりもOVFだ」なんて言ってますけど、
セカンドラインのM4/3では普通に使ってしまっている。。。。(~_~;)

あふろべなと〜るさんが仰ること身に沁みますね。
一眼レフなんて、ここ20年のレンズ資産(遺産)で食いつないでいるのかもしれません。
未だに20年前のレンズがゴロゴロしてます(ました)し。。。。

拙みたいに、ファインダー付いて無い機種でも、つい鼻でモニターこすってしまうような
ヂヂイを相手の商売ではいかんのでしょうねぇ。。。。

しかし、バリアングル、ローアングルで撮影するにはチョー便利です。(笑)

書込番号:16104496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/05/07 05:42(1年以上前)

まあ実際、一眼レフのLVでのAFってとろいですからね。
ミラーアップしてトロトロ合わせるオートフォーカス。
動きの少ないものを撮るにはいいんですけど。
その辺、劇的に改善されるとバリアングル載せる機種がもっと増えるかと。
ただ、その頃にはEVF機が主流になっているかもですけど。

書込番号:16104563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/05/07 06:31(1年以上前)

エントリーレベルに付いている機能が上位機種には付いていないことには違和感ありますね。

エントリー機を使っててバリアングル撮影に慣れ親しんだユーザーが上位機種へ買い替えした場合には、撮影スタイルを変えなさいとメーカーは言ってるんですかね?(苦笑)

実際のところLVのAF速度が遅い(ソニー以外)ので、”とりあえず、おまけでエントリー機には付けてるけど、実際は誰も使わないだろう・・”と、メーカは見てるってことですかね?

どのレンジの機種にもバリアンをつけないペンタックスの姿勢のほうが一貫したポリシーを感じますね。

書込番号:16104622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/07 06:40(1年以上前)

一眼レフのLVは上級者ほど使用頻度が低いからでしょうね。

書込番号:16104641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/07 09:01(1年以上前)

 動画、LV、大型液晶、バリアングル。要りません。散々、CFを買わせておいて、SDに移行。気に入りません。機関銃もどきも要りません。
 
 パチリ、パチリと写真機であって欲しいです。


 

書込番号:16104865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/07 09:21(1年以上前)

バリアングル機も所有していますけど、あれほどに構図を取るのにもどかしいものはありません。速写できません。

OVFが使えない場合、例えば後頭部の禿具合を激写するとかには便利ですね。
---いや、後頭部ではバリアングルでも見えないか。

書込番号:16104919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2013/05/07 09:29(1年以上前)

花撮りしてると、ないと困ること多数なんですけどねぇ。

見てると一眼レフの人は望遠ズームで補ってるようですが、それでは撮れないアングルとかあるからやっぱり制約は生まれる。

書込番号:16104942

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/07 09:38(1年以上前)

くろぱんださん おはようございます
質問の答えにはならないのですが、私は定年を向かえて写真を始めた者ですが、実は近眼、乱視、老眼ですので液晶画面が良く見えないんです。室内、森の中ならいざしらず、太陽がでているところではまったく使ったことがありません。貴殿のバリアングル液晶が便利と聞くと大変うらやましく感じます。メーカーさんには、太陽の下でもメガネを付けたり外したりせず、良く見える液晶画面を開発してもらいたいです。

書込番号:16104959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/07 10:35(1年以上前)

ライブビューに時間がかかる(AFが遅い)ので、バリアングルの価値が低い為だと思います。
D5100では、ライブビュー撮影はテスト撮影に1回使っただけです。

書込番号:16105083

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2013/05/07 11:29(1年以上前)

 高級なカメラを使いこなすベテランほど液晶画面を覗きながら撮影する、ということがなくなります。ですからバリアングルというのは、どちらかというと、内臓ストロボも含めていろんな機能を入れてあるオールインワンタイプのエントリークラスのカメラ、という印象です。

書込番号:16105196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/07 12:54(1年以上前)

ニコキャノにしてもコンデジでは普通にコントラストAF使ってるわけで、コンデジぐらいの速度でAFが合焦するようにしたらいいのにって思いますけどね。
顔認識などはLVでないと使えない機能だし、コンデジから移行してきたユーザーにとってはLV撮影のAF速度が上がれば嬉しいはずなので、ニコキャノも考えて欲しいですね。
キヤノンはハイブリッドAFをLVで使えるようにしましたが、まだ実力的には完成度が低いようです。

ソニー機は元々位相差AFを使ったLVでしたから(液晶画面なのに視野率は80%だった)速かったんですが、LV専用のセンサー使ってましたから、撮像素子全面を使った本当のLVではなかったのを、TLMを搭載することで常時位相差AFでLV撮影が出来るようにしたんですね。これはLV撮影をコンデジからの移行組に積極的に使って貰えると踏んだからでしょうし、ニコキャノと差別化できる部分でもありましたし。

書込番号:16105440

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/08 12:18(1年以上前)

>あれば便利
この理屈で何でもかんでも搭載してたら商売上がったりだからでしょうね。
バリアングル搭載して飛躍的に販売数増えるなら搭載するでしょうけど、その目算がメーカーには無いからでしょう。

書込番号:16109034

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/05/08 12:45(1年以上前)

ゴテゴテと余計なものは要らない・・・

けど、花の撮影には利点がありますね。

オプションならアリかな。
標準では不要です。

書込番号:16109118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/05/08 12:56(1年以上前)

ベテランほど液晶画面を使って撮影しないという意見がありますが、そんなことはない。
三脚を使用して風景撮影やマクロ撮影をしている方などは、ライブビューでフォーカスエリアを拡大して
じっくりピントを追い込んでいる。

書込番号:16109164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/05/09 00:52(1年以上前)

高い車ほど荷物載せれないのとおんなじような話かな(*´艸`*)

書込番号:16111827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/05/09 06:32(1年以上前)

基本、上級機ほど保守的な仕様になるって傾向はありますね。
冒険はしない。
昔からのお客の要望に応えるっていう。

個人的にはLVはもちろん内蔵ストロボも要らないです(^_^;

後、技術的にいろいろやっかいな問題もあって無理して一眼レフには載せない。
ただ、需要がある入門機にはミラーレス機に対抗して載せるってことでは。

むろん時代はどんどん変わっていきます。
現時点ではそういうことではないかと。

書込番号:16112164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2013/05/09 17:09(1年以上前)

ただ単に設計思想の違いでは。
ニコン、キヤノンのユーザーはバリアングル液晶不要という方が多数なのかもしれません。
大手カメラメーカーなので、顧客調査は充分行っていると思います。
6DやD600などの廉価FX機の発売にしても、ユーザーのニーズに答えた結果です。

書込番号:16113568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/09 22:03(1年以上前)

いくつか理由はあると思うのですが、上位機種を使うクラスの人達にとってバリアングル機能は必ずしも必要不可欠な
機能であると認識されてはいない(とメーカーが判断している)から、ではないですかね。
バリアングルはカメラを便利に楽しむための機能の一つですが、それはあくまでカメラを楽しい又は楽しそうと感じて
もらう必要がある人達(つまり初心者クラスの人達やこれから一眼レフを使おうとする人達)向けの小道具的な機能であ
って、上位機種を使用する人達はカメラの楽しさは既に十分に知っているし又、必ずしも便利性ばかりを追求する人達
ではないはずだ、という具合にメーカーは判断しているのだと思います。当然、メーカーによって考え方はちがうでしょ
うけど。

自分としては、バリアングルはものすごく斬新で便利そうに映りますが、どこか異質に感じる部分が有ります。単に食わ
ず嫌いなだけなのかもしれませんが。

書込番号:16114737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/09 23:52(1年以上前)

>バリアングル
出来れば、ペンタのプリズムを取り外して、そこにピントグラスを置き、
ウェストレベルで撮影できるボディを出してもらえるとありがたい・・・
なんて考えてしまいますね。

書込番号:16115352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/05/10 12:17(1年以上前)

え?一番の理由はニコン、キヤノンのライヴビューでのAF速度が使い物にならないからじゃないのですか?
なので使いどころが静物に限定されるので、出番が花くらいしかなく、使う人が限られる。

もし両社の機種に「ソニーのαなみにAFの速いライヴビュー」が搭載されても、ここで否定的な意見を述べる方々が使わないのか、非常に興味があります。

ただ、「動体をライヴビューで撮影する(せざるを得ない)」状況で真っ先に思いつくのは「運動会で他人の頭越し」ですので、上級機よりは初級機の方が出番が多い機能のような気はします。

上級機使うような方々はロケハン、準備に余念がないでしょうから、場所取りして脚立立てて臨まれるでしょうし。

書込番号:16116592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2013/05/10 15:33(1年以上前)

色々と可動部分があると、豪華(多機能)に思う方が、初心者の考えなんでしょうね!

私は欲しいと思った事は一度もありません。

部品点数が増えれば、故障発生の頻度が高くなりますからね。

ましてや、可動するとなれば尚更です。


書込番号:16117107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/10 21:00(1年以上前)

スレ主さま、横レス失礼いたします。

>いぬゆず様
>え?一番の理由はニコン、キヤノンのライヴビューでのAF速度が使い物にならないからじゃないのですか?

D4ですがコントラストAFはAF-Sレンズでは使い物になりますし実際使っております。
三脚に固定した状況のみですのでバリアングルの話題とはかけ離れてしまいますが、枝に留まる野鳥を静止画以外に動画でも記録する際のピン合わせなどは便利です。
ソニー機に関してましては浅学にして知識のないところですので、おそらくもっと速いのだろうという想像しか出来ませんが、ニコン機でも実際使えておりますのでご参考いただければと思います。

書込番号:16118111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/05/11 01:01(1年以上前)

たこサボテンさん

素晴らしい。ですが、三脚に固定して枝にとまってる小鳥にAFするのに、逆になぜLVが必要なのかよくわかりません。ファインダーで良いのではないですか?AF速度も要ります?

おそらくここで否定されてる方々はこう↑言われるのでは・・・と愚察いたします。

書込番号:16119265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/11 01:16(1年以上前)

LVのAFが遅いのは
少なくともニコンはやろうとしてないだけでしょう
ニコン1は爆速なわけで…
やる気なら一眼レフにも像面位相差AF載せればいいだけ

ニコン的にはニコン1にはきたるミラーレス時代のための
先行実験機としての意味があると思う


キヤノンもやろうとしてないだけじゃないかな?
キヤノンが本気であんなに遅いとは思えないんだよね…

書込番号:16119303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/05/11 01:20(1年以上前)

あふろべさん

やってやれるならもうKissとか3000シリーズに載せてると思いますよ。>LV高速AF
で、初級機で可能なら、上級機に載せない意味がわからない。
あって邪魔にはなりませんもの。

書込番号:16119319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/11 01:45(1年以上前)

そういう意味ではなく

ニコキャノは一眼レフで儲かってるので
LVというミラーレスモードを進化させて
ミラーレスの良さに気づかれるのを避けているのでしょう

一眼レフで最後の一花咲かせようって戦略(笑)

書込番号:16119378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/11 08:27(1年以上前)

キヤノンは『外測AFセンサー』って言うのを転用しないんですかね?

書込番号:16119878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/11 14:25(1年以上前)

再度失礼致します。

>いぬゆずさま

>素晴らしい。ですが、三脚に固定して枝にとまってる小鳥にAFするのに、逆になぜLVが必要なのかよくわかりません。ファインダーで良いのではないですか?AF速度も要ります?

レスありがとうございます。机上の話題でなく実写での方法論ですので個人の考えや技術により違いや疑問点が出るのはもっともだと思います。
私の場合動画記録用には多くは1インチクロップ動画を撮影します。
そのためファインダー撮影と背面に映る映像は撮像範囲が大きく変わりますので、ファインダーでピントを合わせてからLVで再度構図を決め直す手順は無駄なのです。
またより拡大率が上がりますので、小鳥の「まぶたの盛り上がりの輪郭」にピントピークが来ている場合、より拡大した状態で「瞳とくちばしの間」あたりの微妙な点にピークを持って行く方が全体が鮮明に見える場合が多く、それらを複合した結果動画モードでコントラストAFし、微調整するという手順が有効なのです。

なお九割五分以上の撮影は静止画でファインダー位相差を使いますので、残り五分程度です。ですがこの五分でこちらの手順が便利なのです。
長文失礼致しました。

書込番号:16121052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/11 23:35(1年以上前)

中級機以上はバリアングルにしないのは堅牢性低下の問題と、一眼レフはフランジバック(マウント〜撮像素子面までの距離)が長く(特にニコン)可動液晶はボディの厚みが必要以上に増すからと思います。

エントリー機のD5000シリーズは大きさの割に厚さが大きいですから、このフランジバックからもバリアングルはミラーレスの方が向いていますね。
確かにあれば便利だけど、一眼レフではトレードオフなので、花の撮影などローアングル撮影が多い場合以外は要らない様に思います。

書込番号:16123196

ナイスクチコミ!1


B.G.さん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/12 00:10(1年以上前)

個人的には中級機以上には付けて欲しくありません。絶対にいらないです。

書込番号:16123341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/13 20:29(1年以上前)

バリアングルなら当然LV撮影したくなりますね^^;
素晴らしいAFが付いたLVを搭載すれば
NikonやCanonの一眼レフが今ほど売れ無くなるでしょう。

動体メインの方々にLVが評価されLVが使われるようになれば
一眼レフの競争力が低下することは間違いなく、
NikonもCanonもそうなることは望んで無いと察します。

ダカラ
現状はゆっくりしか動かないAFのままにしているのだと思います。

サクサクとLVAFが動くなら欲しいと思う方は意外と多いと思います。
ノーファインダーで幼児など撮るパパママカメラマンなんかは
追いかけっこしながらでも幼児のウエストレベルからのアングルもザックリ確認出来るし、
加えて顔認識AFも高速連写も使えるならすっごく撮影が楽になると思います。
個人的にはミドルクラス以下で出せばニーズは十分あると思います。
でも、事業としては今はまだその時期では無いと判断しているのだと思います^^;

可動式であるバリアングルに関してはニコイッチーさんが仰るように
スマホやタブレットPCが無線でバリアングルモニターとなる時代ですから、
わざわざ上級機にバリアングル液晶モニターを装備しなくとも、
バリアングルで使いたい上級者は自分のスタイルに合った仕様の外部モニターを
自分でセレクトして使うといった方向で良いかと思います。

書込番号:16129539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがよいか教えてください。

2013/05/06 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:13件

D5100でミニバス撮影をしています。
まだ撮り始めたばかりで当然ながら、なかなかいい写真が撮れません。
レンズは純正70-200f/2.8を購入し使用しております。
でも、カメラが小さいせいか、レンズとのバランスも悪いしで、カメラを新調しようと思っています。
最初はいつかはフルサイズでとの思いもありましたが、そうしなければならない理由もなく、
結局D7000かD7100のどちらかで決めようと思っています。
8月に大きな試合があるため、それまでに買い替えする予定なのですが、
とてもお安くなっているD7000と出たばかりのD7100で迷ってしまいました。
レンズを買ったばかりで金銭的余裕があまり無いのでD7000でも良いのかとも思いますが、
実際のところどちらがいいのか全くわかりません。
腕が無いのは承知の上で、みなさんでしたらどちらを購入しますか?
あくまでも室内のスポーツ(バスケ)撮影だったらということでご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16103171

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/06 20:55(1年以上前)

レンズはAF-S70-200/2.8の一本ですか?

いつかはフルサイズの思いがあるなら、いっそD600が良いのでは?

D7100の×1.3クロップで
400mm相当ってのも魅力ですが、望遠重視やDXレンズ資産への未練がなければ、もう少し頑張ってD600が良いと思いますよ。

書込番号:16103217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/06 21:02(1年以上前)

7100がこの値段なら、何とか奮発してD600の方が後悔ないかと。

高感度が違うんじゃないですかね。iso12800必要なくらい暗い体育館ありますからね。高感度は良いに越したことありません。

書込番号:16103256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/05/06 21:03(1年以上前)

D7000自体は悪い選択じゃないと思うけどね。

書込番号:16103260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/06 21:15(1年以上前)

レンズの購入で予算に限りがあるのでしたら、D7000がコストパフォーマンスも良くお勧めです。
是非、素敵なバスケの写真を撮ってくださいね。

書込番号:16103311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/06 21:20(1年以上前)

D5100でもう少し頑張ってみてもいいと思います。

書込番号:16103336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/06 21:26(1年以上前)

 室内スポーツは、AF能力が最も求めらるシーンですから、D7000よりD7100のほうがいいです。
D7000とD7100のAFはスペック上は、あまり変わらないと思われるかもしれませんが、初動の速さ追随性ともに違います。そのAFの良さは、D300やD700に引けをとらないどころか、初動の速さなら明らかにこれらを上回っています。
 確かに画質ならフルサイズですが、D600のAFは、基本的にD7000の改良版ですから、ヒット率は落ちるものと思われますので、フルサイズにいくならD4と同等のAFを積むD800の方がいいです。
 ここって言うときにピンがくることを優先したほうがいいと思います。
 
定評ある評価サイトのdpreviewにAF能力や画質を検証したものがありますから、参考にされるといいです。
http://www.dpreview.com/

書込番号:16103368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/06 21:30(1年以上前)

バニラしふぉんさんこんばんは。

レンズとのバランス改善が主なら、ホールド性、AF性能の差でD7100ですかね。価格差ほどD7000との差はないかもしれませんが。
D7000+マルチパワーバッテリーパック MB−D11の方がいいかもしれませんが…うーむ。

いい写真ってのがセンスの良い写真なのか、ブレてない写真なのかが知りたいですね。
センスならカメラを変えても何も変わりません。
ブレてない写真が欲しいならひたすらISO感度を高くして撮る以外に無いです。
ISO感度を上げる場合、D5100(D7000)はDXフォーマット機では天井ですのでフルサイズ機の導入が必須になります。

今まで撮った写真のISO感度、シャッタースピード、焦点距離、F値を教えていただけると、より具体的なアドバイスが貰えるかもしれません。

書込番号:16103385

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/06 21:53(1年以上前)

私なら...
バランスだけの事なら、D7000もD7100も買いません。
D5100用のバッタもんのバッテリーグリップ買います。

書込番号:16103488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2013/05/06 22:05(1年以上前)

一脚購入も視野に入れてはどうでしょう?

書込番号:16103552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/05/06 22:24(1年以上前)

D300sで高校バスケ撮ってます。
私も一脚をオススメします。
どうしてもと言うのならD7000よりD7100
でもミニバスならD5200でもいいかな?だったらD5100でも・・・
という感じになってしまいますね。

書込番号:16103675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2013/05/06 22:39(1年以上前)

>カメラが小さいせいか、レンズとのバランスも悪いしで

もし試合中チャンスが来るまでもっていられないという意味ならば
D4にしようが縦グリをつけようが五十歩百歩です

試合時間の何パーセントの時間構えていられるかが勝負です

1脚をまだお持ちでないなら試してみるべきですし
1脚をお持ちなら
「AF速度を向上させたくて上級機へ」という感想はあっても
「カメラが小さいせいか」という感想にはならないと思います。

書込番号:16103749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/05/06 22:40(1年以上前)

さっそくのご教示ありがとうございます。

TAKtak3さん

レンズはあと標準キットレンズのみです。2本目にいきなり大きなの行ってしまいました。
D600はCP+で触ってからいいなとは思ってました。
でも、まだお高いです。安月給なのでちょっと辛いかなと思ってます。


いつかはフルサイズさん

フルサイズ、憧れてますが、もう少しお安くなれば・・です。
高感度じゃないとダメですよね。ほんとに小さな体育館だと暗いのです。
もうザラザラ感満載です。


松永弾正さん

D7000って良さそうって思います。お値段もお手頃だし。
やっぱり今買い時ですかね。


tokiuranaiさん

CP高いですよね。まだまだ欲しいもの、一脚とかがあるので安い方がいいですかね。


じじかめさん

私の下手っぴな腕でD5100は頑張ってくれてると思います。
でも、なにぶんバランスが悪いです。
あと、買いたい病にもかかってます・・・


R−CMAさん

D5100はAF遅いです。
ミニバスとは言えかなり動きが早く追いつかないときがあります。
目指せジャスピンです!
となるとD7100に軍配ですか。


なかなかの田舎者さん

確かに「いい写真」がわかりにくいですね、すみません。
プロのようなセンスのいい写真は無理だとわかってるので。
止まった写真を目指してます。
体育館によっても違いますが、今はTv1/400、Av2.8、ISO1600〜3200、
大きな体育館では2階席限定なので200mm、小さな体育館ではサイドライン、エンドラインから
撮れるので70mmで撮ってます。
なにぶん、ほかにはキットレンズしか持っていないのでこのレンズ一本で対応しております。


sweet-dさん

そういうグリップがあるのは見たことがあります。
今度買い直した時にはバッテリーグリップを購入したいと思ってます。
私の場合、縦撮りが多いので。


かず@きたきゅうさん

一脚は購入予定です。
以前撮っていた方が一脚を使用していて、今頃必要性を感じています。
ただ、狭くて一脚も使えない時も多いのでなかなか購入に至っておりませんでした。


ブラックモンスターさん

バスケ撮っていらっしゃるのですね。
カメラ購入が来月以降あたりと考えているのですが、
その前に一脚購入して試した方がよさそうですね。

書込番号:16103753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/05/06 22:48(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

小さいのにこだわるのは、キャノンの7Dを持っている人がいるので
借りた時に、大きなレンズがついているのにカメラも大きいと持ちやすかったからです。
だいたい1日に3試合あるので、終わったころには手がしびれてます。
あと、とにかく初心者なので機械に頼れば的な考えもあったりします。
一脚は購入予定ですが、使えないときもあるので必ずとは言えないのです。

書込番号:16103789

ナイスクチコミ!0


pm1000yさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/06 22:51(1年以上前)

バニラしふぉんさん、はじめまして。

質問の内容を見て、自分ならどうするかなぁ?
D300sを中古で・・・いや、これは高感度が厳しいか?
じゃD700を中古で・・コレはいいかも!
なぁんて思ってしまったのですが、D7000とD7100だったらどちらにしますか?
という質問なのですよね(笑)

私はD70(現在サブ機)→D7000(下取り)→D7100
と使って来ました。

個人的にはD7100を推します!
重いレンズとの組み合わせを考慮するなら尚更です。
7000と7100の両機をある程度の期間使い比べたことのある方ならわかると思うのですが、持ちやすさが全然違います。
グリップの形状・大きさ・剛性・ゴムの質、これらがすべてD7100で良くなっています。
もし実機を触りに行けるなら両方を試してみてください。きっと気づくと思います。

それと動きモノを撮られるということですから、この点でもやはりD7100です。
他の方も仰ってますが、AF性能が断然上です。今お持ちの70-200との組み合わせは最強の武器になると思います。

以上、実際に両方使用した者の意見です。お役に立てば幸いです。

書込番号:16103811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/06 22:59(1年以上前)

バニラしふぉんさん こんばんは

D7000とD7100予算が有るのでしたら D7100で良いと思いますが 余算がきついので有れば D7000でも良いと思いますよ
でも カメラが軽くバランスが悪いと言うことですが D7000にすると 今度はカメラが重くて扱い難いと言う事も有りますので 
まずは 今のカメラで構え方練習して ある程度の写真が撮れるようにしないと カメラを変えても変らないような気もします

書込番号:16103863

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/06 23:01(1年以上前)

バニラしふぉんさん、こんばんは。

買いたい病に罹ったら、買うまで治りません…^^;

それにしても70-200of2.8にD5100でミニバスの撮影とは、色んな意味でバランスが悪そうですね。

200o(換算300o)で撮ることもあるのなら、FX機にすると望遠側の手当てが必要になってしまうので(楽しみはもう少し先に取っておいて)ペンタプリズム式ファインダーのDX機で選ばれれば良いと思います。
それでもペンタミラー式のD5100よりは数段見易くなりますよ。

D7000も良いカメラですが、新しいD7100の方がAF性能、画像処理エンジンその他諸々の性能がアップしていますのでお薦めです。
8月までの購入であれば今より多少は安くなると思われるので、もうちょっと待ってから購入されればいかがでしょうか。

書込番号:16103874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/05/06 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちょっとD7000とD7100のノイズを比べてみましたが、D7100の方が高感度弱くないですか?(ISO6400で見ました)。
実際はどうなのでしょうね?

スレ主さんはJPEGで撮っているのでしょうか?

改善方法として提案するとしたら、
@ボディーを高感度に強いのに変える。
Aノイズ除去ソフトを試してみる(無料でお試し版があります)。
BISOを下げる為にssを1/250にする。さらに露出補正マイナスにする。因みに1/100にすると感度が下がる上に流し撮りが出来ます(三枚目の作例)。

二枚目のように止まっている時なら遅いssでも大丈夫です。
作例は顔が分からないように暗くしてあります。

参考になれば幸いです。

書込番号:16104038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/07 00:06(1年以上前)

義兄がD5100、私がD7000を以前使っていたので、何度か使い比べたことがあります。

D5100とD7000ではセンサーが同じなので、スレ主さまの用途だとAFの精度の差と連写しか影響しないと思います。
AFの速さはほぼレンズ性能に依存すると聞いたことありますし、実際D5100とD7000で差を感じません。

D7000は確かに今お買い得ですが、そうは言っても安い買い物ではないので
思い切ってD600を買うか、まだ買えない場合はお金を貯めるため、ここは我慢しておくのが私としては良いと思います。

書込番号:16104130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/07 00:33(1年以上前)

D7000を買ったら、そのうちD7100がほしくなる!・・・女房と畳は新しい方が良い!

6/15にはD7100が99800円確実!

7/15にはD7100が89990円かも?

書込番号:16104245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/07 01:01(1年以上前)

バニラしふぉんさん、返信有難うございます。

かなり厳しい状況ですね。
被写体ブレを防ぐのが最優先なら、D600購入でISO6400を許容してシャッタースピードを上げるか、AF−S 85mm F1.8 Gを購入してシャッタースピードを上げつつ、望遠が足りない分はトリミングで補うかの2択でしょうか。
オススメは前者、D600購入ですが、AFポイントが中央に寄っている上、画角が広角側へシフトしますので、やはりトリミングが必要になるかもしれません。

バニラしふぉんさんのボディとレンズはAFでピンズレの可能性はありませんか?
1/400sならそれなりに止まりそうな気もしますので、ピンズレを疑ってみました。
所持D7000ではISO3200なら解像している部分のノイズリダクションはとても優秀だと感じてますので、後発、同センサー搭載のD5100がこれに劣るとは考えにくいです。

書込番号:16104325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/07 07:31(1年以上前)

I以前D7000を使っていました。
操作性の良い素晴らしいカメラでした。
今回、D7100に買い換えましたが、画質が大きく向上していました。
解像感や階調性が向上して、より立体感、臨場感ある写真が撮れます。
技術革新の凄さに驚きました。
よって、予算に余裕があるなら、やはり最新機種が良いと思います。
しかし、予算に余裕がないなら、D7000でもAF性能や操作性が良く、良い絵が撮れると思います。

書込番号:16104731

ナイスクチコミ!2


Salverさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/07 08:01(1年以上前)

>バニラしふぉんさん

>止まった写真を目指してます。
>体育館によっても違いますが、今はTv1/400、Av2.8、ISO1600〜3200、
>大きな体育館では2階席限定なので200mm、小さな体育館ではサイドライン、エンドラインから
>撮れるので70mmで撮ってます。

単純にシャッタースピードが遅いと考えられます。
暗い体育館では、D5100からD7000やD7100に変えても問題は解決しないのではないでしょうか。
多少露出アンダー気味でも、最低でもTv1/500、できればTv1/800で撮影し、
RAW現像時に補正したほうが止まった写真が撮れるはずです。

コートサイドで撮影する場合は、開放から使える
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gの購入は検討してもいいと思います。

どんなカメラで撮影しても難しい環境かもしれませんが、
D5100は良いカメラなので、その性能を引き出してあげてください。

書込番号:16104768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/07 13:04(1年以上前)

別機種
機種不明

D7000  70-200F2.8 手持ち

D4 ss1/640 連写8コマ/秒の連続2コマ フリッカーの影響

>カメラが小さいせいか、レンズとのバランスも悪いしで、カメラを新調しようと

>止まった写真を目指してます。

>体育館によっても違いますが、今はTv1/400、Av2.8、ISO1600〜3200

>私の場合、縦撮りが多いので。


暗い小体育館で室内スポーツ撮りは、フリッカー(電源周波数による照明の明滅)もあってAFが影響を受けるようで、難易度が高くD4であっても歩留まり悪いです。

ところでオリンピッククラスの照明なら良いですが、普通ssもせいぜい1/320secぐらいしか期待できません。isoを高くできるD4、D3sであってもフリッカーからの呪縛は逃れられません。

それとカメラが小さいというよりは、D5100には縦グリは用意されていないのでスタイルから少々撮りづらいでしょう。縦グリはあった方が撮影安定します。

加えてわが子アップを狙った撮影では思わぬ方向へボールが転がることが多く、ファインダーで追いかけAFするのは容易ではありません。

あらゆる方向に対応するには、できれば手持ちですが、カメラレンズ重量があるので最初は一脚で支えたほうが楽です。


ということで、D7100は持ってませんが感度にそれほどメリットなければ、縦グリ同時購入となるとD7000の方がサイフに優しいでしょう。

なによりもレンズが充分なので早めに購入練習されるのが得策かと思います。


室内ではいつもD3s,D4の出番なのでD7000を使うことはめったにありませんが、テストで撮ったものがありましたので参考にしてみてください。

書込番号:16105469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/05/07 20:52(1年以上前)

お返事遅くなって申し訳ありません。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。

pm1000yさん

D7000とD7100両方使用されたのですね。
どちらもご存じの方からのご意見ありがたいです。
私はお世辞にも小柄と言えないので、それなりに手も大きい方なんですが、
持ちやすさは重要だと思います。
あと、ミニバスだけでなく、競馬場の馬さんや、飛行機なども撮りに行くので、
動体に強いというのは魅力です。やっぱりD7100ですね。


もとラボマン 2さん

決して余裕があるとは言えませんが、なんとかD7100は購入範囲という感じです。
購入までにD5100でしっかり練習したいと思います。


島にぃさん

はい、買いたい病を患ってます・・・
いろんな意味でバランス悪いですか。
そうですね。7D持ってるツレさんにはいつも「バランス悪過ぎ」と言われてます。
私はそれを「ピノキオ状態」と言ってます。
確かに大きな体育館だと200mmでもいっぱいいっぱいなので、
フルサイズだと小さいかなと思います。
後で直せばいいだけかもしれませんが。
動体撮影という意味ではD7100ですね。


いつかはフルサイズさん

度々のご教示感謝いたします。
私はRAW+JPEGで撮っています。
なんとかごまかさないと写真にならないくらいの代物なので、
撮ったあとが大変です。
おかげですぐにRAW現像は出来るようになりました。
最初のころはTv1/250で撮っていたのですが、全然止まらずで
だんだん速くして1/400になってしまいました。
お写真までありがとうございました。
直に見せていただいたらとても素敵な写真だろうなと思います。
2枚目の写真ですが、止まった状態なんですね。
私にはしっかり動きがある状態なんですが・・・
少しでも近づけるように頑張ります。


フランス代表タイルマンさん

確かにお買い得と言っても安い買い物ではありませんね。
D600まで待ちたい気持ちはありますが、
ミニバス最後の年なので、待つことが出来ません。
本来ならD600買いたいですが、次回に持ち越します。


明後日も晴れるかな?さん

確かにそうですね。
改良されている箇所があると思うので、新しいのが欲しくなるかもしれません。
こうして迷っている時点で金額じゃないと思っているかもです。
こうなったらD7100が安くなるのを願ってます。


なかなかの田舎者さん

こちらこそお返事ありがとうございます。
85mmf/1.8は欲しいなと思っています。
小さい体育館の時は単焦点でもいいかなと思っていたので。
こちらもしっかり検討していきたいです。
ピンズレについてですが、しっかりチェックしたわけではないですが、
レンズ購入時にいろいろ試してみましたが、ズレているわけではなさそうです。
と、なると私の腕が悪すぎですかね。


tokiuranaiさん

D7000とD7100の両方を使われていたのですね。
やはりはっきりと違いがわかるくらいなのですね。
予算に余裕があるほどではないですが、なんとか捻出したいと思います。


Salverさん

シャッタースピードがまだ遅かったんですね。ミニバスなのでこれくらいでと
思っていまして、確かにそれ以上に速くしたことはなかったです。
今度また試合があるので試してみたいと思います。
85mmf/1.8は気になるレンズでした。検討してみたいと思います。


VR200-600ほしいさん

お写真まで載せていただいてありがとうございます。
私もそういう風に撮れたら幸せです。
なにぶん私は初心者なのでD4で撮っている方を見るとさぞ素晴らしい写真なのだろうと
思い込んでいました。カメラは難しいです。
縦位置で撮ると縦グリップがないためかなり撮りづらいです。
正直、D7100購入で固まりつつありましたが、なるほど縦グリップ+D7000の選択もいいですね。

いろんな方からいろんなアドバイスをいただきましてありがとうございました。
今回のご意見を参考に購入させていただきたいと思います。
今のところ気持ちはD7100 7割、D7000+縦グリップ3割といった感じです。
D7100の値段が安くなればなによりですが、購入は1か月後くらいを予定していますので、
それまでこちらのサイトを見て、安くなるように願ってみます。
私のド素人な質問に親切にお答えいただきましてありがとうございました。

書込番号:16106840

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/05/07 21:21(1年以上前)

解決済みになりましたが

バランスは確かに大切ですが…
正直?と思います。
D7000やD7100にもっと大きいレンズ付けたら同じようにバランスが悪いと(笑
あまり気にしない方が良いのでは?

D7000のグリップは良くないと言う方も多いので、どうですかね。
私は、D7000を使っていても特に問題はありませんが。
縦グリを使うことで使い易さは上がりますね。
どうせならD7100に縦グリを付けた方が良いかと。
AF性能が上がったD7100で決まりでは。
ただ、D7000とD7100では高感度に関してはD7000の方が良いと言うようなことを聞いています。
その辺はどうなんでしょうかね。

動きを止めるためには、シャッタースピード1/500にして
小学校の体育館で暗幕をした状態で
絞りは開放、ISOは3200〜6400になるかと
私もミニバスを以前撮りまくっていましたが。
1/300前後でしかシャッタースピードが確保できないこともありましたので、
あえて止めることを考えず、少し流し気味に撮っていました。
被写体のスピードはいつも一定全力疾走ではありませんからね。
全てが流し撮りにはならないかと。

書込番号:16106977

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/05/08 07:57(1年以上前)

構え方はどうでしょう・・・

最近はグリップが付いたので右手でカメラを構える風潮のようですが、本来、左手でカメラを保持するのが基本です。
(昔のカメラは連写装置は別付けでグリップがない場合も多かった)

レンズ側で保持することを考えれば、バランスが悪いというほどデカいレンズではないように思います。
(いわゆる大砲レンズだとカメラ側で保持するのは不可能?)

書込番号:16108484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/10 00:33(1年以上前)

こんにちは!
D7100はAF性能がD7000より向上しましたが、連続撮影可能コマ数が少ないので注意された方が良いと思います。
RAW撮りされるのなら、ロスレス圧縮14ビットならば、D7100は6コマしか撮れません。
その後バッファーに余裕ができるまでの数秒間は撮影ができません。
圧縮RAW12ビットにすれば、D7100で9コマまで上げられますが・・・。
私もD7100の購入を考えましたが、バッファーが少ないのでD7000のままで、D800とD7000を使い分けています。
因みに同条件のロスレス圧縮14ビットで、
D7000の連続撮影可能コマ数は、10コマ、
D600の連続撮影可能コマ数は、16コマ、
D800の連続撮影可能コマ数は、17コマ、
です。D7100のバッファサイズは、ファイルサイズよってはスポーツ撮影の場合ネックになると思います。

書込番号:16115478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D5000の後釜は?

2013/05/06 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 くらじさん
クチコミ投稿数:26件
別機種

こんにちは。
星が撮りたくて数年前にD5000を買いました。
ちょっとだけ星を楽しんで、その後放置してあったのですが、
友だちの誘いで再びカメラを始めました。
そうしたら面白くてたまらなくて…。

D5000はサブ機として持ち歩いてもいいかなと思っています。
撮影会などのメインで使う、上位機がほしくなってしまいました。
友だちがD7100に買い替えるというので、この板に書かせていただきました。

今はニッコール35ミリの単焦点レンズで頑張っています。
キットでついてきた18−55ミリのレンズはなんとなく使いにくくて、あまり使っていません。

D5000の次に買うとしたら、どのカメラがいいのでしょうか?
主に風景や花などを撮っています。

書込番号:16101954

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 くらじさん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/06 15:39(1年以上前)

すいません、次もニコンのカメラを考えています。

書込番号:16102005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/06 15:42(1年以上前)

D7000かD7100かなあ

まあD7100ならD600も視野に入るかも

まあそうなるとD800もいいなぁ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16102015

ナイスクチコミ!4


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/06 15:50(1年以上前)

まあそうなるとD4もいいなぁ♪

書込番号:16102036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/06 16:20(1年以上前)

D7000(D7100ではありません)+18-200に1票!

すでにD7000を持っているならD7100だが・・・

D5000⇒D5100⇒D5200と進歩しており、写りの差が無く、今が底値のD7000で十分です。

書込番号:16102143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/06 16:31(1年以上前)

こんにちわ ^^

 私もD5000で、入門しました ^^

>D5000の次に買うとしたら、どのカメラがいいのでしょうか?

 だと、漠然としていて、みなさんアドバイスしずらいと思います ^^;
D5000の不満点とか、こう言う機能が欲しいとか、こんな写真を撮りたい、みたいな方が良いです ^^
後、予算とか、今後の写真へのハマリ具合(それなりに勉強する気があるか)とか? ^^;
重さや大きさもありますね。 ^^

 Nikonだと、D5200,D7000,D7100,D600,D800,から選択される事になると思いますが、
D5000のファインダーで問題ないようでしたら、D5200とD7000とD7100、みんな良く写ります。 ^^
D7100の方が良いですが、使いこなすには、それなりに慣れ(勉強)がいると思います。

 ところで、レンズももう少し増やしたくないですか?
撮影会だと、もう少し望遠系とか、花ならマクロ系とか、良いですよ ^^
単焦点で行くなら、50mmF1.8とか,85mmF1.8とか、60mmF2.8マクロなんか、解像度も良いし、お値段も手ごろと思います。

 もし、お近くにNikonのSCがあれば、ご相談に行って、実機を触らせてもらうと良いと思います。 ^^
レンズも含め、試写できるので、その方が重さや大きさもわかりますし、親切に教えてくれますよ ^^

良くわかりませんが、失礼しました ^^

書込番号:16102183

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/06 16:35(1年以上前)

ご予算が判りませんが、
D7100かD5200の二択でいいと思いますよ。
ご友人がD7100を購入されるのなら、
その旧型になるD7000は、やめておいた方が良いのでは?

でも、ご使用のレンズが35単と18-55との事ですので、
ボディ購入は見送って、お花撮り用にマイクロレンズを購入されるのも一考だと思います。
D5000は、良いカメラですよ。

書込番号:16102193

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/06 16:42(1年以上前)

まずはD5000で集中的にたくさん撮ってみてはいかがでしょう。
撮ってみないことには何が必要か見えてこないと思います。
たぶん本体よりレンズを購入されたほうがよろしいかと(とりあえず18−200あたり?)。

書込番号:16102219

ナイスクチコミ!1


スレ主 くらじさん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/06 16:47(1年以上前)

マニュアルモードで撮影した場合、絞りを開放値に近くして、
シャッタースピードを早くしたいのですが、
D5000には限界があるのかなと感じています。
その辺はどうなのでしょうか?

書込番号:16102232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/06 16:48(1年以上前)

>撮影会などのメインで使う、上位機がほしくなってしまいました。
今の機種で不満な所は何ですか。具体的に有りますか。
その辺が分からないとあまり有効なアドバイスは得られないかも知れません。

もし具体的に無いようなら、例えばマクロレンズなど、
ボディーよりも交換レンズなどを検討した方が世界が広がるかも知れません。

書込番号:16102238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/06 16:55(1年以上前)

くらじさんこんにちは。

18−55mm VRは使いにくいですか。
AF時にピントリングが回転するのが鬱陶しかったですかね?

画質や操作性でご友人のD7100に敵うカメラはなかなか無いので、18−300mm VRを買って画角に変化を付けるとかどうでしょう?
単焦点レンズが好きなら35mmとは用途が違う85mm マイクロ VRとか?花も楽しめますし。

撮影会でのメイン機となるとD800+70−200mm VRUが思い浮かびますが、御予算はいかほどでしょう?

書込番号:16102260

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/05/06 17:02(1年以上前)

D5000で何か不満があるのでしようか
なければマクロや他のレンズに投資も良いかと。

ボディとなると、バリアングルが必要かどうかで、
必要なければD7000かD7100で良いかと
D7100は、高画素になっていますので、より良いレンズがあった方がいいかなと。
標準ズームレンズであれば16-85当たりに変更も良いかと。

書込番号:16102284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/06 17:03(1年以上前)

ならD600は除外

あとは予算次第でどれでもOK

書込番号:16102287

ナイスクチコミ!0


スレ主 くらじさん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/06 17:06(1年以上前)

D800は30万を切れば、考えられるかなぁ
と思います。

レンズの買いたしも捨てがたいですね。
悩みます。

書込番号:16102299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/06 17:17(1年以上前)

くらじさん、こんにちは。
D5000と35mm、18ー55をお持ちと思って書き込みます。

ボディはD5000、D7000でもD7100でも良いでしょうがレンズの強化はいかがでしょう。
純正のマクロ60mmや105mm、なかなかの田舎者さんがお勧めの70ー200を買って撮り方を広げるというのもお勧めです。
これらのレンズはフルサイズでも使えますし、将来のステップアップにも答えてくれますよ。

書込番号:16102350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/06 17:34(1年以上前)

レンズ追加ですね。とか、三脚。

高感度域は、どの機種でも我慢の世界ですから、であれば三脚で済ませた方が宜しいかと。
D7100よりD7000の方が、低感度(例えばISO200)ノイズは少ないように思います。
高感度域は同等でしょう。
また、対D5000では一段くらい優位に感じますが、「ノイズが許容できるレベル」の話で、
高画質の写真とは言えない世界ですよね。つまり非常に狭い用途。

私は一時期D5000を多く活用しましたが、ここ数年は休眠ですね。反省しております。

書込番号:16102428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/06 17:41(1年以上前)

まずはマイクロDX 40mm f2.8を入手することをお勧めします。
マクロにもスナップにも使える良い描写のレンズです。
ボディはその後じっくりと考えてはいかがでしょうか?

書込番号:16102458

ナイスクチコミ!0


スレ主 くらじさん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/06 18:10(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
撮影は休日に車で行ける範囲の近くの公園に行ったりしています。
ニコンカレッジに通うかと思いましたが、平日は休めないため、
また、土日はすでに満席だったりして、カレッジの講習を修了した
友だちから教えてもらったり、本を読んだりしています。

星から入ったので、三脚とリモートコードは持っています。
レンズのバリエーションを増やして、ボディーはもう少し
考えてみようかな…。

書込番号:16102573

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/06 18:30(1年以上前)

ですね。
いくら良いボディを買っても、レンズが無ければね。
是非、スレ主様の用途に合ったレンズを先に買われた方が良いと思います。
そうしているうちに、D7100の価格も下がってきますよ...

書込番号:16102640

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/06 18:39(1年以上前)

28mmf1.8あるいは、85mmf1.8購入に1票。

買っちゃうとD800、D600などのFX機に行きたくなっちゃうかも。

書込番号:16102668

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/06 18:46(1年以上前)

こんばんは。

AF-S60mmf/2.8ナノクリに1票(^^)

あと便利ズームのタムロン18-270 B008あたりが軽くて使いやすいと思います。

35mmの単焦点はお持ちなので40mmよりは60mmのマクロをお奨めします(^^)

書込番号:16102692

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/06 20:44(1年以上前)

くらじさん、こんばんは。

>D800は30万を切れば、考えられるかなぁ

ボディだけならとっくに切ってますよね。(って言うか30万を超えた時がありましたっけ?)
でもレンズ込みで考えると、それなりのレンズを選びたいでしょうし…。

お友だちとお揃いでD7100になさるのが良いと思います。
シャッタースピードが1/8000まで使えるので、同じ明るさならD5000より絞りを1段開けられます。

>D5000はサブ機として持ち歩いてもいいかなと思っています。

おそらくあまり使わなくなると思いますよ。
なので「あまり使わない」と仰る18-55oと一緒に下取りなどに出される方がよろしいのでは?

ボディをどうされるかお決めになってからレンズのことはお考えになられればいかがでしょうか。

書込番号:16103164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/06 21:25(1年以上前)

当機種
当機種

黄色のばら

ピンクのバラ

くらじ殿

拙者は、コンデジで写真を撮っておたのじゃが、どうしても花をきれいに撮りたくてのう。
D7100を手に入れたのじゃ。
1.3クロップとかいう飛び道具は、南蛮渡来の鉄砲に勝るとも劣らぬもので、下手な拙者でもそれなりに撮れるので大満足じゃわい。
腕のたつやつは、ボディよりもレンズに銭をかけるもんじゃが、拙者はボディを13万、レンズDX85oマクロを4万ぐらいであった。この組み合わせで撮った写真をお見せするが、素人目には十分じゃ。
ついでにこのマクロレンズは、ナノクリスタルではないので比較的安いし、なによりも軽いで気に入っておる。
ロートルのへっぽこ侍には、これで十分じゃで。

酔いどれ侍
<余った銭で買ったスコッチのプルトニーを飲みながら>

書込番号:16103363

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/06 22:13(1年以上前)

別機種
別機種

拙者ものぉ
お花が撮りたくて、マイクロ105oを使っておりますぢゃ。
ナノクリスタルコートなレンズなので、少々お高いですが、D5000で撮った絵を貼っときますわ。

書込番号:16103603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/05/06 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ10oF2.8対角魚眼+ソフトフィルター。

岐阜県飛騨市池ヶ原湿原にて。AF-S18-105mmキットレンズ。

岐阜県の長良川鉄道。AF-S24mmF1.4G。

岐阜県郡上市の桂昌園の牡丹。シグマ10oF2.8で。

星もこの程度なら撮れますね。D600やD800のほうがもう少し良いですが。

18-105oキットレンズも手振れ補正がついてて、お気楽撮影には良いですね、軽いです。

ローパスレス2400万画素を活かすにはナノクりで。

花はいろんなレンズで楽しめますね。

買って損は無いカメラと思います。

オリジナルサイズでアップしましたので、ピクセル等倍でお楽しみください。

書込番号:16103699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2013/05/07 09:48(1年以上前)

おおお
sweet-d殿も花趣味でござったか。
お点前のお写真、感服つかまつる。
則巻せんべい殿のお写真も、拙者の腕ではなかなか撮れぬ。
いやはや、皆の衆がんばっておるのう。
くらじ殿
あれこれ悩んでいるよりは、腕を磨くことが大事じゃで。

書込番号:16104982

ナイスクチコミ!1


スレ主 くらじさん
クチコミ投稿数:26件

2014/10/04 20:57(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
あれから85ミリのレンズを買い足し、少しですが、腕も上がり、カメラの事も分かってきました。

書込番号:18013942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング