D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信50

お気に入りに追加

標準

D600かD7100か? ご教授を!

2013/05/04 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット

スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

用途は、体育館での運動会の撮影です。
昨年は、現在保有のCanonEOS40D、EF-S,55-250mm、F4-5.6 IS、1脚撮りしましたが
全くうまく取れませんでした。 ・・と言うよりは、現行機種では、荷が重過ぎるようです。
よって今年、D600の購入を考えていたのですが、D7100のx1.3クロップスにも惹かれています。
レンズをF2.8に換える、金銭的余裕は無く、レンズはAS-S VR 70-300mm f/4.5-5.6Gか、AF-SDX 55-300mm f/4.5-5.6Gになるとおもいます。
高感度耐性をやはり重視して、D600のほうが良いのでしょうか?
ただEOS40Dで撮影時、375mmでも寄りきれないので、400mmがほしいところですが、300mmでも仕方なしと、考えています。
Nikonは銀塩時代の、Tokina AT-X PRO 80-200 F2.8はありますが、現行機種には不向きと思っています。
以上の撮影条件で、どちらの機種が良いか、ご教授お願いします。

書込番号:16093190

ナイスクチコミ!0


返信する
総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/04 14:23(1年以上前)

望遠重視ならD7100の方が無難だと思います。
昼間の運動会を撮るなら高感度性能はあんまり関係無いと思います。
迷わずにD7100で、ISO800〜1600まで上げれば曇りで動いている被写体も問題ないと思います。
それよりも、300ミリ以上のレンズは急に高くて重くなるなら、DXの望遠性能の方が重宝すると思います。
また、差額分でレンズ資産を増やすか、撮影旅行にでも出掛けた方が有意義だと思います。

書込番号:16093231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2013/05/04 14:29(1年以上前)

こんにちは

>400mmがほしいところですが、
それなら1.5倍相当のD7100でしょう。
フルサイズの400mmは大きく重く、まして明るいのが欲しいとなると大変でしょう。
高感度はD600も変わりないと思いますよ、D7100もローパスレスになってる分、良くなってますから。
いずれにしても、ご予定のレンズではISO6400までお使いになるのがいいでしょう。
(動きの早いものには更にアップして対応)

書込番号:16093251

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度4

2013/05/04 14:31(1年以上前)

室内の動きものは非常に難易度が高く、機材もそれなりのものが必要です。
カメラにとっては、体育館は暗い場所です。

ボディの場合、どこまで許容範囲でISOを上げられるかです。
で、許容範囲は人それぞれです。

まず、昨年とったダメな写真のうちでどの程度の露出情況だったのかですね。

動きものとなるシャッタースピードは1/500は欲しいところ。

小学校の体育館で、明るさの情況にもよりますが
明るいF2.8のレンズを使ってもISOは3200や6400となるかと。
候補の300oの望遠側でF5.6となるとISOで12800以上が満足できるかですね。

定番は70-200F2.8のレンズなんですが…
D600やD7100より
私なら40Dにタムロンやシグマのものを購入しますね。

書込番号:16093255

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/04 14:37(1年以上前)

レンズに一票♪

書込番号:16093271

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/04 14:41(1年以上前)

文面から察するとかなりの初心者と思いますが。。。

まずは昨年の失敗作例をアップして撮影のアドバイスを貰いましょう!

EOS40Dはかなり優秀な機材でこれが駄目なら見込み無いですよ。

機材を買い換えると腕が上達するなら。。。みんなプロになれますよー

書込番号:16093284

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/04 14:42(1年以上前)

追記しますm(__)m
ちと探索して来ました
シグマの120ー300F2.8
如何ですか?

本体は高感度に期待するならX6iをプラスするぐらいで…

書込番号:16093285

ナイスクチコミ!6


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/04 14:53(1年以上前)

D600+大口径が理想でしょうが、金銭的に難しいので悩みますね。

D7100の場合は約二段分の向上でしょうから、私だったら同じ出費でCanonマウントの70-200F2.8を買うと思います。
シグマF2.8でしたらお釣りが来ますから、X4も買えてしまうので合計4段向上+二台体制でコスパは非常に良いと思います。

これを機にマウント変更ならD600が良さそうに思います。
選びたい放題の優良な超広角をはじめ、マウント変更して良かったなって思えることがこちらの方が多そう(想像です)

書込番号:16093324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/04 15:02(1年以上前)

自分もほら男爵さんに1票ですがX6iに
レンズはタムロンの70-200f2.8でトリミングではどうでしょうか?
多分D600にAF-S70-300VRと大して値段変わらないと思います。

D7100のクロップにしても
体育館で55-300,70-300を使われるのなら
かなり感度上げないと厳しいと思います。

40Dをお持ちなのですから
わざわざ別マウントにされなくても良いのでは??って思います。

書込番号:16093357

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2013/05/04 15:04(1年以上前)

早速の返信、有難うございます。

昨年度の写真をアップしたいところですが、指定の運動着で学校が判明しますので、アップはできません。 
昨年度の写真を見ると、ISO1600、1/250が限界のようで、かつノイズがひどいです。
40DではISO800が限界です。(一般ではISO400までで使用しています)
okiomaさんからご指摘いただきましたとおり、1/500は無いと被写体ブレが辛くなります。
よって、6400が使える、D600,D7100にすると結構いけるかと思った次第です。
40Dも相当古くなりましたので、本体買い替えも考えての事でしたが、やはり、レンズでしょうか?

書込番号:16093364

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/04 15:06(1年以上前)

あ、1脚も使われているんですね。

1脚を使わないといけないほど暗いのなら最新機種+F2.8でも難しいかも、、
1脚OKな、おおらかな学校でしたらスピードライトで対応してはどうでしょうか?

一番安くて一番効果が出ますよ。

書込番号:16093370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2013/05/04 15:09(1年以上前)

レンズ優先に1票。

室内の運動会は70-200VRUあるいは、旧型の70-200VRにD7000などのDX機を合わせると良いかも。
70-300VRなどの機材は厳しいです。

書込番号:16093379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/04 15:19(1年以上前)

マウント変更が目的なら誰も止めないのだと思いますが、純粋にもったいないからだと思いますよ?

SSを稼ぐのが目的なら、X4(X6i)、F2.8レンズ、スピードライト。どれか1つだけでほぼ目的通りなので、、
安くすみますし、今後の撮影の幅も広がって便利だと思います。

(前々からマウント変更したい思いがあったのなら、良い機会だとも思いますが)

書込番号:16093409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/04 15:19(1年以上前)

おおらかでも(;^_^A
競技中にスピードライトは…(;^_^A

駄目だと思います(´▽`*;)

書込番号:16093411

ナイスクチコミ!8


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2013/05/04 15:21(1年以上前)

F8sさん、ご教授有難うございます。

スピードライトは580EXU(ガイドナンバー58?)を持っていますので、色々試したのですが、なかなかうまくいきませんでした。
体育館の中で、かつ運動会という、動きの激しい被写体は、相当厳しい条件です。

書込番号:16093421

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度4

2013/05/04 15:33(1年以上前)

ストロボを薦めている人がいますが、
学校でOKが出ているのですかね、
OKが出ても、よっぽど自重しないと
周囲から非難の声が聞こえてきそうですが…
周囲に迷惑をかけないも大切かと。


さて
ISOで800が限界であれば、
ボディも買い換える必要があるということですね…

やはり、最初に言った室内の動きものは難易度が高く、機材もそれなりのものが必要と言うことになります。
ボディを買ってもレンズも揃えないと満足出来ないかと思いますが…

書込番号:16093460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/04 15:49(1年以上前)

キャノンなら70−200/2.8IS無し中古7万円がコストパフォーマンス最強かなあ
手振れより先に被写体振れするので手振れ補正はあまりやくにたたないです
AFは爆速だしかなり使えるレンズですよ♪

書込番号:16093501

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/04 16:05(1年以上前)

画質は、D600 の方がよいのですが、機能は中位機です。
フォーカスポイントの数も少なく、中心により気味ですし最高シャッタースピードも1/4000秒です。
ローパスレスの、D7100の方が良いのではないでしょうか。

書込番号:16093546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/04 16:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D600+Tamron18-250mm ISO100

D600+Tamron18-250mm ISO3200

D600+Tamron18-250mm ISO5600

本体選択なら画素の大きいD600優位です。

全くのJpeg撮って出しで、
手元レンズがTamron18-250mmだったのでDXクロップ10Mpixをノイズの参考にどうぞ。
※所有VR70-300mm故障中(修理の意欲なし)に付、ピンチヒッタ。

書込番号:16093570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/04 16:11(1年以上前)

80-200mm F/2.8のレンズが有るのであれば、

D7100を購入して上記のレンズと組み合わせて使うのが一番だと思いますよ。

D7100でしたら、EOS 40Dよりも、高感度特性的に1段弱程は優れるようですし、

EOS 40DにF2.8レンズを組み合わせるより良い選択だと思いますよ。

書込番号:16093571

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2013/05/04 16:45(1年以上前)

皆様、短時間で、親切なご意見、大変有難うございます。
なかなか難しい限りです。
やはりF2.8は必須な感じでしょうか。
ISO6400を期待したのですが・・・。

ストロボ撮影は、禁止されていません。
体育館というよりは、より大きな施設で、2階席以上が保護者席となってます。
よって、結構被写体までの距離があり、300mm以上は欲しくなります。

書込番号:16093694

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2013/05/04 16:50(1年以上前)

300nmmではストロボが届かないと思います。

書込番号:16093711

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/04 17:06(1年以上前)

580EXII(GN58/105mm)でISO1600でフル発光すれば理論的には40mほど届きますが、一発しか打てませんね。
確かにそれではなかなかに動き物は撮り難いですね。

書込番号:16093755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2013/05/04 17:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昼間の体育館はけっこう明るいです。かならずどちらかが(右か左が)逆光になるので、事前に太陽の位置を確認し、二階席の一番前の席を確保する。
三脚は不要です。もちろんフラッシュも!・・・一番前の席だと手すりが三脚の代わりになります。

F2.8通しのレンズが理想ですが、今持っている70-300や55-300でもISO800〜1600なら大丈夫です。

ずいぶん前の写真ですが個人情報のため、参考になる写真が無いかもしれませんがアップしました。デジ一眼デビューの頃で、ソニーα550+16-105(これ以外のレンズなし)だと思います。(まだ望遠レンズも持って無い頃)

今ならD7100+55-300かタムロン28-300VCでレンズ交換はしないですね!

書込番号:16093827

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2013/05/04 18:27(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん

写真アップ、有難うございます。
これだけ撮れれば、申し分ないのですが、その施設は窓が全くありません。
よって写真にある体育館と比べ明らかに暗いです。

今後のことも考え、やはり新機種購入を考えます。
D600とD7100は高感度耐性は同じとの意見を頂きましたが、
センサーサイズからD600のほうが有利とも思えるのですが?
あまり差が無いのでしょうか?

書込番号:16094034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/04 18:32(1年以上前)

300mmや400mmの暗いレンズで大きく撮れても、ブレているものは使えませんし、
カメラは固定できても、被写体が動いてしまったのでは、やはりブレてしまいます。
80-200mm F/2.8のレンズでブレの無い写真が撮れれば、写りは小さくてもトリミングで使えることが多いです。
また、ISO6400等にセットして、多少ノイズのある写真になったとしても、ピントが合っていて、
ブレが無ければ、用途にもよりますが、それなりに使えるものです。
被写体までの距離とレンズの長さが同じなら、D600で撮っても、周辺はトリムで捨てる事になりますから、
D7100の方が良いと思います。

書込番号:16094059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/04 18:34(1年以上前)

>のCanonEOS40D、EF-S,55-250mm
>ただEOS40Dで撮影時、375mmでも寄りきれないので
375=250×1.5 って事でしょうか?
キヤノンは1.6倍なんで 400mmですね
250×1.6=400

現実的には、300mmF4クラスで行くか、70-200mmF2.8で行くかでしょうね。
ズームじゃないと使いにくいと思うので、
中古の70-200mmF2.8辺りをお求めになってトリミングで仕上げるのが
より現実的だと考えます。

書込番号:16094064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2013/05/04 18:48(1年以上前)

D7000+70-200 2.8ですね!

D7100では無く、D7000です。・・・予算があればD7100でもOK!

鳥とか飛行機なら遠いのでD600だけど写りに差は無いし、D7100なら70-200が35mm換算105-300mmになるし、×1.3を使えば
200mmが400mmになり、しかもF2.8は同じです。

・・・年に1-2度の運動会のためにD600にする必要はありません。

現在、世界中のAPS-C機で第1位のD7100にしましょう! D600にしたら後悔します。(写りに差がないからです)
D600なら+20〜30万円のレンズが必要です。

書込番号:16094111

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2013/05/04 18:48(1年以上前)

体育館の動体撮影は、機材に厳しい条件です。

今の機材で撮影できるか、予め体感した方が本番で困らないです。

書込番号:16094112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/04 19:58(1年以上前)

室内では古サイズの高感度が有利だと思います。

書込番号:16094350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/04 20:07(1年以上前)

>室内では古サイズの高感度が有利
サンニッパ・ヨンニッパならそうかも?

最終的にトリミングで仕上げるんなら
最初からAPS-Cでも同じかと。

書込番号:16094387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/05/04 20:13(1年以上前)

Apple!さん、こんばんは。

みなさんF2.8を勧めますが予算が出ない。
D600+70−300mmの価格からみて、総予算20万円くらいでしょうか。
タムロンやシグマのお勧めには反応がないところから、純製にこだわりたいということでしょうか。

>ISO1600、1/250が限界のようで、かつノイズがひどいです。
>40DではISO800が限界です。
>1/500は無いと被写体ブレが辛くなります。

昨年はF5.6で撮っているとして、1/500を確保するには
70−200mmF2.8だとISO800
70−300mmF4-5.6だとISO3200
となります。
限界ということなので、もう1段の余裕は必要でしょう。

次に焦点距離ですが、キヤノンは35mm換算1.6倍ですので、250mmは400mm相当です。
ニコン機はクロップが出来ますので、D600は270mm、D7100は205mmで400mm相当で撮れます。

以上のことから考えてD7100+70‐200oF2.8を1.3クロップで使うのがもっとも良いように思えます。
D600の高感度に期待されているようですが、DPREVIEWを見る限りでは1段程度有利といったところですね。
写りやAF速度が70‐200mmF2.8VR2は別次元ということも大きいです。
http://www.dpreview.com/reviews/studio-compare#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=false&headerTitle=Studio%20scene&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d600&masterSample=dsc_4526_03.acr&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d600&slot0Sample=dsc_4526_03.acr&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d600&slot1Sample=dsc_4524_03.acr&slot2Camera=nikon_d7100&slot2Sample=dsc_0175.acr&slot3Camera=nikon_d7100&slot3Sample=dsc_0171.acr&x=0.035764817787289696&y=0.10586780759264064&extraCameraCount=0

予算の件ですが、レンタル利用ではダメですか。
「昨年は」とあることから、少なくとも半年以上間隔が開く行事ですよね。
それなら今回はレンタルでしのいで、購入は十分な資金が出来るまで待ってはいかがでしょう。
資金が貯まる頃にはキヤノンにもクロップ機能が搭載されているかもしれませんし。

レンタルボンバーでD7100と(旧型ですが)70‐200mmF2.8VRを扱っています。
料金は2泊3日でD7100が7,500円、70−200mmF2.8VRが3,500円、他に送料がかかります。
予約は9日前からです。
この2商品は大人気のようで、貸し出し中のことがとても多いです。
最初の会員登録で提出物があるようですので、利用するならすぐにでも登録した方がいいでしょう。

D7100料金
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=624

70−200mmF2.8料金
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=33

1回で1万円以上は確かに高いのですが、買えば30万円以上です。
これで我慢すれば予算の大部分が残るのですから、ここからさらに上積みしましょう。
理想を言えばフルサイズに400mmF2.8でしょうか。
これはレンズだけで90万円超ですね…

書込番号:16094411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/04 21:00(1年以上前)

>>現在、世界中のAPS-C機で第1位のD7100にしましょう!

感動した!!

書込番号:16094595

ナイスクチコミ!2


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2013/05/04 21:36(1年以上前)

皆様、本当に多数のご提案有難うございます。

たいくつな午後さん、詳細、丁寧なご提案、感謝です。

どうやらD7100+70-200 f2.8のようですね。
それとレンタルの詳細な記載を頂き、本当に助かります。

皆様のご意見で、D7100+70-200f2.8を考えます。予算オーバーですので、
レンズの中古を含め探してみるのと、
今年の運動会は、レンタルも考えて見ます。

本当に短時間の間に、多数のご意見、本当に有難うございました。
皆様の誠意に、ただただ感謝です!!

書込番号:16094783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2013/05/04 21:40(1年以上前)

望遠に有利なD7100が良いのではないでしょうか?
24MP、ローパスレスは運動会のみならず、日常でも良い絵が撮れますね。
レンズは、まずはお持ちの80-200 f2.8で試してみてください。
それで使い物にならなければ、その時買い換えを考えましょう。

書込番号:16094801

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2013/05/04 22:00(1年以上前)

古サイズはこの際やめておきましょう、どんな弊害が出るか分かりません(フルサイズなら別ですが)。

70-200もサードパーテー製はAFが遅いと書かれています、動きものには中古でも純正がいいかと思います。

お持ちの80-200での夕刻でのテストされて使えるならいいですね。

書込番号:16094901

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/04 22:22(1年以上前)

それだけ暗ければ炊いている人も多いのでは?と思ったのですが、
確かに配慮は必要ですし、それが原因で最悪撮影に規制も、、、なんてなったらもともこもないですね。

失礼致しました。

書込番号:16095036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/05 01:17(1年以上前)

レンタルでよくないか?

書込番号:16095764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2013/05/05 10:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

55-300mm 1.3X 10メートルほど手前から

55-300mm 1.3X 同じ位置からセンターサークル

55-300mm 1.3X 同じ位置から最大望遠

ボールける瞬間参考

つい最近 D7100がとどいたので 望遠のテストに撮った写真です。
丁度雲がかかり、暗い感じなのはご了承ください。
望遠の参考までに^^

書込番号:16096837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 14:16(1年以上前)

D700とD7000で少年軟式野球撮ってます。

大雑把な使い分けですが、D7000は野外望遠用で、D700はそれ以外です。
体育館によって明るさは違うでしょうし、運動の種目によって必要なシャッター速度は違うでしょうが、ホームのわが小学校の体育館の場合、
D700でiso6400、f2.8、シャッター速度1/1000〜2000くらいの明るさです。
D7000を使うときでもISO4000まで上げて使います。

D600/D7100でも同じくらいの露出で取れると思いますが、要は何を妥協できるかですが、私の場合、子供たちの最高の表情が撮れた写真は、多少画質が悪くても満足します。

書込番号:16097554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/05 16:12(1年以上前)

まああまりお金がかけられないならば
D7000でとりあえず
Tokina AT-X PRO 80-200 F2.8
を使ってみればいいと思いますよ
AFカプラのレンズなのでAFはボディしだいです

予算しだいでD7100でもいいし

だけど最強はD800じゃないかな?
DXクロップしても1600万画素とD7000と同等の解像度あります

ニコンで一台目ならD600よりD800と思う
価格差も意外に少ない♪

書込番号:16097893

ナイスクチコミ!0


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/05/06 11:06(1年以上前)

動きものならビデオで撮ってベストショットの
静止画切り出しがいいですよ。

動画に強いパナソニックかソニーがお勧め。

書込番号:16101100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/05/06 11:50(1年以上前)

なかなか難しいお悩みですね。
D7100を使用してますが、高感度はことのほかノイズが出ます。
スレ主さんのノイズの許容範囲にもよりますが、私はISO1600より上ではあまり撮りたくない、という印象です。
高感度はD600のほうが、優れてると思われますのでD600+70-300mmでDXクロップの方がいいのかもしれません。でもあまり大差ないかもです。

書込番号:16101254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/05/06 13:09(1年以上前)

最高の機材を考えてるとお金がかかります。

とりあえずパナのFZ200でしのいではいかが?
そこそこ撮れると思います。

換算〜600mm相当
全域F2.8
AFも結構速く連射も効く

FZ200の板を覗くと体育館での撮影例も出てましたよ。

D7100/600のお勧めじゃなくてすみません。

書込番号:16101532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/06 13:37(1年以上前)

体育館の運動会ですよね。それほど予算をかけずに。

D7100が候補のようですが、高感度の強さはD7000と変わりませんよ。だから予算がないならD7000でも良いと思います。

それと、スレ主さんの文面を読んでいるとニコンに変えたいのかな、とも思うのですが
高感度ならD7100どころかD600よりEOS6Dのほうが強いと思いますがそれは選択肢に入っていないのですね?

あとCANONのEF70-200F2.8を中古で買うというのも入っていませんね?
動体撮影なら高感度を使ってシャッタースピードを上げて撮ると思いますので
手振れ補正は必須ではないと思うのでISなしで良いと思いますから7万円台で買えますし。

なにかニコンに変える理由が欲しいのなら否定しませんが
EOS40Dもあの当時としては高感度に強い機種でしたから、高感度撮影を目的に
D7100+レンズという選択肢はすみませんがちょっと勿体無いかと思いまして。

書込番号:16101624

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/07 14:54(1年以上前)

初心者さんはボディ性能ばかりに目が行きC社だのN社だのと迷う。だから同じ失敗を何度も繰り返す。

被写体と使うシーンが決まっているのなら、まずそれに最適なレンズを選ぶ。資金に余裕があれば次にそのレンズに合ったボディを選ぶ。予算が厳しければ現在保有のボディで十分。

何度も言いますが、ボディ性能ばかり気にして渡り歩いても遠回りするだけですよ。

書込番号:16105720

ナイスクチコミ!6


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/08 08:01(1年以上前)

別機種

Apple!さん
はじめまして。
D600で55-300でDXクロップ撮影で屋内車イスバスケの時の写真を載せます。
ISO4000で撮影しているので拡大するとノイズとか輪郭が甘いとかもありますが、イメージは掴めるかと思います。
皆さんのおっしゃられているように2.8開放値のレンズがあったほうが何かと都合がいいとは思います。
ちなみにこのとき一緒に撮影に行った人は7Dに70-200IS2.8+1.4テレコンで撮影してましたが、割と撮れてました。

書込番号:16108492

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/08 09:46(1年以上前)

Apple!さん、こんにちは。

D600かD7100か?というご質問ですが、もしご予算が限られていてそれでもボディ本体の更新をお考えなら、キヤノンの最新機種(APSなら60Dや7D)への更新だけでも状況は変わると思います。
60DでもISO6400は使えますよ。

それでも今お使いのキヤノンでの更新は考えずにレンズも手放してフィルム時代にお使いだったニコンに復帰(回帰)されるということであれば、お薦めしたいのはD7100の方ですね。

高感度撮影時の低ノイズはFX機のD600の方が有利ですが、望遠での撮影を優先されるのであればDX機のD7100の方が良いと思います。
レンズは70-300oか55-300oの二択であれば、若干でもAFが速い(という評価のある)70-300oの方が良いと思います。
万一将来FX機を購入(更新か買い増し)されても使用出来ますよね。

屋内スポーツ競技の撮影なら本来は少しでも明るいレンズの方が有利でしょうから、サードパーティ製の70-200of2.8クラスのレンズを購入されて、望遠が足りない分は「対1.3xクロップ」やトリミングでカバーするという手もあるでしょう。
フィルム時代のトキナー80-200of2.8もD7100なら使用出来るはずですから、ダメ元でお試しになられればいかがですか。

ご予算の範囲内で最良の選択が出来ると良いですね。

書込番号:16108707

ナイスクチコミ!1


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/11 07:42(1年以上前)

キヤノンにEF70-200mm F4L IS USMがありますよ。

EOS40Dは等倍画質も暗所画質も優れたカメラです。今のキヤノンAPSC機種に劣りません。

高感度耐性が悪いとしたら、現像ソフトの問題です。
lightroom4でも買われたらどうでしょう。ISO1600までは何ら問題ありません。

EFマウントはレンズが豊富なので、敢えてニコンマウントに移る必要はないと思います。
とにかく良いレンズに投資するべきです。

書込番号:16119757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/11 08:13(1年以上前)

前後移動が余りないのなら、40D+サンヨンも考えられますね。

書込番号:16119842

ナイスクチコミ!0


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/13 07:26(1年以上前)

D600はダスト/埃の問題が解決していないから、まだ買わないほうがいい。
部品交換しても、直らない重症。

望遠なら、どのみちDXモデル。
タムロンやシグマの望遠レンズの種類は豊富で値段も安い。

書込番号:16127709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F2.8対応とF8.0対応

2013/05/03 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:14件

皆様。まだ一眼レフを始めて2年ほどの初心者です。AFポイントについて、ご教授いただきたく、スレをたてさせていただきました。

ペンタックスのK-5U/5USなどは、F2.8対応で明るい大口径レンズでのピント精度が向上しているとなっています。かたや、ニコンD7100やD600はF8.0対応で、テレコン利用など開放F値が暗い場合もAF可能となっています。

単純に明るい大口径レンズを使用した場合のピント精度は、F2.8対応のAFポイントがある機種という事なのでしょうか?

また、ニコン機もF8.0対応で、かつ、F2.8対応ということなのでしょうか?

現在、K-5を使用しているのですが、子供の習い事(屋内)など動き回る被写体への歩留まりが悪く(私の腕の未熟さも十二分に影響していると自覚はしております)、決定的瞬間を逃してきました。レンズの選択肢など、総合的にAF性能が高い機種への乗り換えを考えております。

よろしくお願いします。

書込番号:16088395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2013/05/03 10:28(1年以上前)

まるじろうさん こんにちわ ^^

1.ペンタックスのF2.8対応云々は、同社他機種との比較だと思います。他メーカとの比較は無理かと ^^;

2.ニコン機のF8.0対応は、
 @ 暗いとこでもAF効きますよ。
 A 開放F値が8(例:300F4×2倍テレコン=合成F値が8)でも、AF効きますよ。
と言う意味だと思います。AFポイントが51個ありますが、全部のポイントがF8対応ではありません。

3.子供の習い事(屋内)の決定的瞬間は、AFスピードの問題だと思います。
 Nikonしか知りませんが、70-200VR2とか60mmマクロとか、AF爆速と言われています。
 こちらも全部のレンズが早い訳ではありません。 ^^

ご回答になってなっているかわかりませんが、多分、諸先輩がフォローしてくれます ^^;

失礼しました ^^


書込番号:16088612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/03 10:28(1年以上前)

ニコンにはF2.8対応のAFポイントはありません。

ただ、ニコン曰くF5.6対応(F8.0?)のものでもAF精度は上げてあるので遜色はないというような発言をしていたと思います。

当然ながらF2.8対応の方が大口径レンズにはいいのですが、F2.8対応のAFポイントはF2.8より暗い(F4.0とかF5.6とか)
レンズをつけた場合使えなくなってしまうという弱点があります。

またF2.8用のAFポイントであってももっと大口径のF1.4とかのレンズを使った場合は精度が足りないのにどうしてるのか?
と考えると、本当に精度が出せるならF5.6用のAFポイントでも十分という事になってしまいます。

ここらへんはAFユニットにどの位お金をかけているかとか(同じF5.6用のAFでも高級機とエントリー機では精度が違います)、レンズ制御技術がどうなのかとかも関係してくるので
実際のカメラで比較しないと意味はないように思います。

ただ、原理上はF2.8用のAFポイントの方がF5.6用のAFポイントよりも精度は上ですので
個人的にはF2.8より明るいレンズを使用することが多い場合はF2.8用AFポイントのある機種の方が好きです。

書込番号:16088614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11615件Goodアンサー獲得:2514件

2013/05/03 10:37(1年以上前)

まるじろうさん、こんにちは。

> 単純に明るい大口径レンズを使用した場合のピント精度は、F2.8対応のAFポイントがある機種という事なのでしょうか?

すいません、御質問の意味がちょっと理解できなかったのですが、F2.8対応AFポイントの方が、AFの精度が高いか?ということでしょうか。
もしそうでしたら答えは「はい」で、F8対応AFポイントよりF5.6対応AFポイントの方が、F5.6対応AFポイントよりF2.8対応AFポイントの方が、基本的には精度は高くなります。

> また、ニコン機もF8.0対応で、かつ、F2.8対応ということなのでしょうか?

D7100は、全てのAFポイントがF5.6対応AFポイントで、中央の一点のみF8まで対応できるAFポイントになってます。
つまり中央の一点以外は、F5.6以上に明るいレンズでのみAFが保証され、またその精度はF5.6対応AFポイントレベルですが、
中央の一点では、加えて、F5.6より暗くF8以上に明るいレンズでもAFが保証されますが、このようなレンズではAFの精度は落ちます。

ただF2.8対応AFポイントのカメラに変えても、動き回る被写体の決定的瞬間をとらえる歩留まりの改善は、あまり期待できないかもしれません。

書込番号:16088646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/03 11:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

位相差AFセンサーの仕組み

光束のイメージ

こんにちは♪

まず・・・測距センサーのF2.8と・・・レンズの「F値」は意味が違います。
測距センサーの「F2.8」は・・・本来F2.8「光束」対応センサーと言います。

「光束」と言うのは・・・簡単に言うと「光の太さ」と考えると・・・理解し易いと思います
※本来は・・・光の入射角度の事です。

F2.8光束というのが「太い」光束で
F8.0光束というのは「細い」光束です。

・・・で、F2.8光束と言うのは・・・大きなメモリのモノサシで・・・「視差」によるズレ量を測る事が出来るので、僅かなズレ量でも正確に測定できる=ピント精度が高い・・・ってのがメリットです。
その代わり・・・余りにも敏感すぎる(ピーキー)なので・・・
アウトフォーカス量が大きい時は食い付きが悪くなる。。。
敏感すぎるので、チョットのズレでもサーチ動作してしまう=迷いやすい。。。
と言う「デメリット」もあります。

F8.0光束センサーと言うのは・・・まさしく細い光束・・・つまり小さなメモリのモノサシで測れるセンサーて事で。。。
F値の暗いレンズ・・・例えばテレコンを挟んで合成F値が暗くなるような場合でもピント検出できる。。。
と言うのがメリットになります。

なので・・・F2.8光束センサーってのは、「精度」は高くなるんですけど。。。
動く被写体への食いつきや追従性に寄与しません(むしろ苦手^_^;)。。。

F8.0光束センサーのメリットも・・・野鳥撮影等。。。
巨砲レンズにテレコン挟んで・・・超望遠レンズにして使用した時にオートフォーカスできる。。。
と言うのがメリットで・・・動きモノに強い??ってワケでは無いです。。。

動きモノに強いオートフォーカスって言うのは・・・
「動体予測フォーカス」と言うアルゴリズムに優れる機種を手に入れる事です。

今のところキヤノンさんとニコンさんが・・・一歩抜きんでています。
この「動体予測フォーカス」が優れていて・・・なおかつ。。。
フォーカススピードの速いレンズ。。。
多点測距センサー
センサーの感度や追従性
レリーズタイムラグ・・・
この様な性能に優れるカメラが・・・「動体撮影」の得意なカメラシステム・・・って事になります。

ご参考まで

書込番号:16088892

Goodアンサーナイスクチコミ!22


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/03 12:03(1年以上前)

こんにちは
カメラは、開放f値で測光しAFしてピントを合わせますが、普通開放絞り値がf/5.6までに対応しています。
しかし、D4 、D800 シリーズが発売されてから、開放絞り値f/8にも一部のフォーカスポイントが対応するようになりました。
業界初の快挙でしたが、D7100は中央の1点のみがf/8対応になっています。
要は、暗いレンズでも測光可能でかつAFでピントが合う機能です。
f2.8対応の表記、仕様はニコンには有りません、f8対応のフォーカスポイントは開放f8より開放値が明るければ総てOKです。

書込番号:16088907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/05/03 14:03(1年以上前)

スレ主様、ちょっと失礼します。

>しかし、D4 、D800 シリーズが発売されてから、開放絞り値f/8にも一部のフォーカスポイントが対応するようになりました。
>業界初の快挙でしたが、D7100は中央の1点のみがf/8対応になっています。
馬鹿言っちゃいけません。私はEOS-1D Mark IVを使っていましたが、中央一点はF8対応でしたよ。記憶が確かなら、
1Ds MarkIII・1D Mark IIIもそうだったと思います。(こちらは使用経験はありません。)

今はニコンユーザーですが、事実に反するニコン礼賛の書き込みには疑問を感じます。

書込番号:16089279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/03 14:22(1年以上前)

確かに、コニカミノルタのミラーレンズはf5.6より暗いのに、AFは機能していたし、
改めて調べてみたら、EOS-1V、EOS-1D/1Ds以降、すべての「EOS-1シリーズ」で少なくとも、300f4Lや500f4Lなどに
2倍エクステンダー使用時=f8相当で、AFは中央で機能する、となっていますね。

書込番号:16089336

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/03 16:56(1年以上前)

まるじろうさん、こんにちは。

今お使いのK-5も決して悪いカメラではないと思いますし、ペンタックスには描写性能に定評のあるレンズもありますよね。

しかしながら(F2.8対応やF8.0対応などの詳しいことは分かりませんが)動体に対するAF精度や追従性に関して言えば、今のところニコンとキヤノンが他社を一歩(か二歩)リードしている状況だと思われますので、レンズの選択肢まで考慮すれば、この二社のどちらかをお選びになるのが得策だと思います。

絶対的にAF性能が高い機種となれば、両社のフラッグシップ機(D4や1D系)でしょう。
でもそういう機種ではなくて、ニコンのD7100やD600で検討されているのですよね?

>総合的にAF性能が高い機種

であれば、

DX機(APS-C)ならば、今ならD7100がお勧めです。
「D4同等のAFアルゴリズムを採用した高密度51点AFシステムが、高い被写体捕捉性能を発揮します」
という宣伝文句は伊達じゃないです。(と信じましょう)

これにDX17-55f2.8、70-200of2.8などの明るくてAFが比較的速いと評されるレンズを合わせられれば、屋内でのお子さまの“決定的瞬間”を捉えられると思います。
ただ、相当重くなりますので、腕を鍛えましょう。(技量も体力も)

そしてご予算に余裕があるならば、FX機(フルサイズ)のD800に24-70of2.8、70-200of2.8などのレンズを組み合わせればよろしいでしょう。
それぞれニコンのズームレンズの中では「AFが速い」との定評があります。

なぜD600ではなくてD800かと云うと、AFセンサーの性能がD800の方が高いと思われるからです。
D800のAFセンサーは基本的にD4と同じもの(51点式)を使用しています。
D600のAFセンサーも決して低性能な訳ではないのですが、DX機のD7000用の39点式をFX用に改良(流用とも云う?)したもので、AFエリアがやや中央に寄っている(対D800比)為、動くものをAFで追うのに少し神経を使うかも知れませんね。
(「中央一点でしかAFしない」という場合はこの限りではありません)

いずれにしても、実際にお手に取って試してみられることが肝要ですね。
性能もさることながら、相性の良い機種をお選びになってお子さまの“決定的瞬間”をたくさん撮ってあげて下さい。

書込番号:16089741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/03 20:03(1年以上前)

>レンズの選択肢など、総合的にAF性能が高い機種への乗り換えを考えております。

D600とD800の中間的な機種が無いので迷いますね。

D7100のAF性能は、どうでしょうか。当方のD300と同等のような気がします。D300程度のAFで実用になる被写体でしたら、D7100もオッケーということなんでしょう。

AFセンサのF8対応ですが、テレコンを着けてF5.6のフォーカシングが安定します。当然、F8フォーカシングもOKなので、開放F値がF4クラスのテレコン使用が可能ということになります。

F2.8時のレンズ開放時のAFですが、F2クラスの200mmF2で使用感は、若干、手補正の必要有りという感じです。なので、フォーカシングスクリーンの拡散性の良い、D600〜D800クラスが、お勧めです。

D7100クラスのフォーカシングスクリーンは、若干、点像の収束にクセがありますので、まず、AF、次に手補正という使い方だと、適正焦点から外れることがあります。このあたりはD300と変わりません。

スクリーン像が粒子状に集散するような感じですので、手前の前ピンをボケと勘違いするという感覚ですが、ニコンのAFセンサは、F2クラスのレンズだと、やや、奥に調整されるように合わせますので、手前の焦点像は無視して、背景から被写体に近い焦点像でピント合わせした方が、早くて、補正しやすいです。

このあたりはキヤノンと、まったく逆のフォーカシング補正になります。キヤノンの標準スクリーンの場合は、背景の焦点像の透過性が良すぎる感じで、芯がありますので、前ピン側から手補正をかけて、少し奥に持っていくと、適正になります。ちょうど半分ではなく、1/3奥の方という感じです。残り2/3が背景像になるようにピントを手で送って補正します。別売のスクリーンのF2.8対応のマット面だと、フォーカシングスクリーンのピント面と焦点位置は、完全一致していますので、ファインダー像を、そのまま信用しても大丈夫です。

このあたりは、ペンタ、ニコン系と全く逆という使い勝手です。開放F値F1.2、F1.4〜F2クラスの望遠レンズを使用するときは、要注意です。

書込番号:16090284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/05/03 23:22(1年以上前)

こんな記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566639.html
キヤノン、「EOS-1D X」でF8測距を可能にするファームウェア
エクステンダーを装着して開放F8になる組み合わせでもAFが可能になる。従来は開放F5.6までだった。これにより現行レンズでAF可能な最長の焦点距離は、「EF 600mm F4 L + エクステンダー1.4x」の840mmから「EF 600mm F4 + エクステンダー2x」の1,200mmに延びた。

2012/10/18 18:14

「従来は開放5.6まで」だそうですが・・・。

 昔々、かげらないスプリットプリズムをウリにしたファインダースクリーンもあったような気がします。
 それと同じようなものですね。べつにどっちが速いとか自慢するほどのものでもないのでは?

書込番号:16091163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/05/04 00:33(1年以上前)

スレ主様、またまた失礼します。

>「従来は開放5.6まで」だそうですが・・・。
1DXだと、「従来は開放5.6まで」という事です。
都合のいいところだけ引用していますね。同じ記事の中に「前モデルの「EOS-1D Mark IV」はF8までのAFに対応していたが…」と書かれてます。ここは無視ですか。

どっちが早いとか自慢する気は毛頭ありません。今はニコンを使っていますが、キヤノンのほうが良かったとかは思いません。細かなところでは不満もありますが、満足して使っています。

「業界初の快挙でしたが」とか、都合のいいところだけ引用して、ニコン礼賛をする方の気が知れないだけです。

書込番号:16091469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2013/05/04 08:34(1年以上前)

皆様。まるじろうでございます。わずか、一日で、これ程のご回答をいただき、本当にありがとうございました。そもそも、私の勘違いもあったようで、改めて奥の深さを感じております。

ただいま、GW中ということで、出先におりますため、帰宅後にあらためて、返信をさせて頂きたいと思います。

取り急ぎ、御礼まで。

書込番号:16092136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/04 09:48(1年以上前)

お出かけ中ですね♪

と言う事で・・・も少し解説を・・・(笑

「光束」と言うのは・・・レンズから入ってくる「光の成分」の一つだと思ってください。

開放F値 F2.8のレンズからは・・・F2.8光束も、F5.6光束も、F8.0光束も・・・抽出する事が可能ですが。。。
開放F値 F5.6のレンズからは・・・F2.8光束は抽出できません。

なので・・・
大口径レンズ(開放F値 F2.8以下のレンズ)を使用した場合・・・F2.8光束対応センサーのAFポイントを利用すると・・・ピント精度が高くなる。。。
と言う理解は正解です♪
※ただし・・・ピント精度と・・・動体撮影におけるピントの食いつき/追従性は、必ずしも「=」では無いです^_^;

開放F値 F8.0のレンズからは・・・F5.6光束は抽出出来ませんから・・・
通常のカメラのAFセンサーは「F5.6光束」を利用してピント合わせしますので・・・開放F8.0のレンズではAF出来ない=視差による像のズレ量を正確に測れない=ピント合わせ出来ない(迷いやすい)と言う事です。
なので・・・
テレコンを利用して撮影する事が多い、野鳥撮影では・・・利用価値が高い。。。
これまで・・・500oF4と言うレンズを利用した場合。。。
500oF4.0×1.4テレコン=【700oF5.6】・・・コレがAF出来る限界だったワケですが。。。
F8.0光束対応センサーなら。。。
500oF4.0×2.0テレコン=【1000oF8.0】・・・ココまで対応できる♪
コレが野鳥撮影ユーザーからは、何物にも代えがたいメリットなワケです。

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2011/09/
キヤノンさんのサイトですが。。。
ココの説明を上から下まで全部読むと・・・オートフォーカスの仕組みが良く分かると思います♪
特に「F2.8光束」のメリットデメリットは、後半の「精度を高めるF2.8光束と検出範囲が広いF5.6光束」を読んでいただければ理解出来ると思います♪

ご参考まで♪  

書込番号:16092389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/04 10:19(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m

ちなみにニコンさんはF2.8光束対応センサーは、かたくなに採用してません^_^;(笑

F5.6光束対応センサーで十分な精度は出せる!!・・・いや、F2.8センサー以上の精度だ!・・・と豪語しています♪

書込番号:16092486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/05/04 18:07(1年以上前)

タヌキの金時計さん

>同じ記事の中に「前モデルの「EOS-1D Mark IV」はF8までのAFに対応していたが…」と書かれてます。ここは無視ですか。

無視したのではなく、読み落としただけです。
なにせフェリー出航前のちょっとした時間に見ただけだったので。
言い訳ですけど。
キャノンのことを知らなかったぐらいで「ニコン礼賛」なんて決めつけなくてもよいのではと思っただけでした。
なにしろメーカー自身でもミスることがありますから。
三菱がDGIエンジンを出したときに、世界初の直噴なんて宣伝したらベンツからクレームを受けた事例もあったりします。
http://okwave.jp/qa/q343139.html

キャノンネタをひとつ
AFとは関係ないですが、5D(初代)を持ってたときにf2.8対応のスクリーンに変えてみたことがあります。
Ai50mm f1.2のフォーカス精度が高まるかと思ったのですが、全然向上しませんでした。
(開放での微妙なフォーカスの話です。ニコンボディでも合いません。LVで拡大するしかない。)
このとき以来、微妙なフォーカスは撮像面で無ければムリと考えるようになりました。

撮像面といえば、こんな記事見つけました。
Nikon 像面位相差AFを絞り毎に最適化する特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-08-01

まだまだ位相差AFも進化するようですが、今後はミラーレス中心の進化かも?

暇なフェリー内より


書込番号:16093975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/05/04 21:39(1年以上前)

ハハハハ、また、おかしなことを書いていますね。

読み落としただけとか、三菱自工の話、ファインダースクリーン、特許のことなど。話のすり替えというか、的を得ないことだらけですね。

>キャノンのことを知らなかったぐらいで…
知らなかったのではなく、知る必要が無いという考えの方だと思いますよ。(そういった指摘もありますし、過去の書き込みなどからの判断です。)
私は何もキヤノンだけが素晴らしい、優れていると言ってるのではありません。ニコンもキヤノンも、他のメーカーも良いところも悪いところもあるでしょう。ただ、好きなメーカーだけを、事実に反してまで良く言うのはおかしいと言ってるだけです。

5Dは知りませんが、5DUのスクリーンをスーパープレジョンマットに換えて、MFレンズを使っていました。確かに見やすいファインダーではありませんでした。微妙なところでは限界がありましたが、スクリーンを交換して視認性が上がったのも事実です。それに無理な場合はLVやマグニファイヤーを使うという手もあります。
ニコンのボディでピントが合わないニコンのレンズが、キヤノンのボディでピントが合わないから、キヤノンのボディは駄目というたとえでしょうか。笑っちゃいますね。
そういう考えの方とはどこまで行っても平行線でしょうから、これで最後にさせていただきます。

スレ主様、何度も失礼いたしました。申し訳ありません。

書込番号:16094797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/05/05 02:16(1年以上前)

スレ主様

つまらない議論をしてしまいましたが、

>総合的にAF性能が高い機種への乗り換えを

についてはお勧めの機種を一つ。
ニコン1シリーズです。私はV1のダブルズームセットしか知りませんが、その範囲では、AF性能は正確かつ高速、そして広いAFエリアで、D800以上の部分も持ってます。小気味よいAFレスポンスは使っていて快適です。
もちろん、小さな1インチセンサーのため、高感度性能はやや劣り、大きなボケも期待しがたいです。
ファインダーも重視するならVシリーズ、液晶モニターでよければJシリーズという選択肢も有りだと思います。

K5もよい機種だと思うので残しておいて、V1ダブルズームセットを追加するというのもコストパフォーマンスの面でお勧めです。1000万画素でよければ検討してみてください。

なお、実用上的にはAF精度の面でF2.8対応やF8.0対応を気にする必要はないと思いますよ。f5.6基準のセンサーでも精度よく合わせてくれますから。

書込番号:16095873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/05/06 23:03(1年以上前)

皆様。GWいかがお過ごしでしたか?数多くのご返信をいただき、本当にありがとうございました。それにしてもやはり、奥が深いというか、まだまだ知識も技術も足りていないですね。。。

>#4001さん
光速とF値の違い、大変良くわかりました。本当に参考になりました。ありがとうございました。

>島にぃさん
そうなんです。。。元々ペンタックスを選択したもの、その絵が気に入ってということでしたので、未練があるのも事実なのですが。。。また、現時点では各社のフラッグシップ機やD800までを買うことは考えていませんし、そこまでお金をかけられることはないと思います。

>あじごはんこげたさん
この休み中に量販店やニコンSCでD7100、D600を触ってきたのですが、感覚的にはD7100のAFの方が初動が早く、ニコンSCの方も、AF性能ならD7100ですと言い切っていました。とはいえ、フルサイズの高感度の良さは捨てがたく。。。もちろん、金額次第ですが、D600とD800の中間機種みたいのがあればと思ってしまいます。。

買い替えで自身の満足度がどれほど上がるのか、やや、不安になってきた部分もありますが、やはり、レンズの選択肢などシステムとしての総合的な完成度という意味では、このあたりで思い切って、NIKONへの乗り換えを決断したいと思います。まずは、6月頭の子供の運動会が最初のイベントになると思いますので、5月中旬くらいまでには機種も決断したいとも思います。

BAは非常にわかりやすい解説をしてくださった、#4001さんにつけさせていただきました。ほかの皆様もありがとうございました。ニコン乗り換えの際には、また、該当の板で報告をさせて頂きますので、よろしくお願いたします。

書込番号:16103887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました。

2013/05/02 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:13件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

初撮影

皆さん、こんばんは。
先日はレンズフードのことで皆さんにお世話になりました。
今日無事にカメラのほうが届いたので、テストを兼ねて
撮影に行ってきました。
ニコン機は初めてですが皆さんの口コミやレビューなどを参考に
このD7100を選びました。
まだまだ使い方などわからない事ばかりですがニコンユーザーの仲間入り
させていただきます。

それと明後日、子供をつれて動物園に行こうと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、動物園での撮影で皆さんが気をつけていることなどあれば
お聞かせ願いたいと思います。
一眼レフは1年ほど前に始めましたが腕は初心者同然です。
これから少しずつ勉強していこうと思います。
よろしくお願いします。

機材は、D7100 18-105 VR レンズキット
タムロン(005)です。

書込番号:16086620

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/02 21:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
動物の檻を目立たないように、望遠レンズや明るいレンズが必要だと思います。

書込番号:16086664

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/02 21:44(1年以上前)

こんばんは。

檻を望遠レンズを使ってボケさす(目立たなくする)ことでしょうか。

下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16086693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/02 21:49(1年以上前)

別の角度から。。。
動物に向かってフラッシュをたくのは動物たちに大きなストレスを与えます。。。
発光禁止でね・・・ISOもあげちゃおう。。。

書込番号:16086716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/02 22:03(1年以上前)

やっぱ、檻お写らないようにするならオリンパスじゃないんですか?  (@_@?)

書込番号:16086795

ナイスクチコミ!16


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/05/02 22:11(1年以上前)

山田く〜ん!

guu_cyoki_paaさんの座布団、全部取っちゃって\(☆o☆)/

書込番号:16086824

ナイスクチコミ!8


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/02 22:25(1年以上前)

別機種

D5100+SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

先日、上野動物園に行ってきました。
檻が手前にあった時の画像をアップします。
参考になれば良いのですが。

あと、発行禁止と書いてあるのに、フラッシュ撮影している人を良く見かけます。
モラルのない人が多いのは残念です!

書込番号:16086893

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/02 22:34(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
檻に注意して撮影したいと思っています。
とりあえず下手くそな写真ばかりになるかもしれませんが
楽しく撮影してきます。
またレンズなどでお世話になると思いますのでそのときは
よろしくお願いします。

書込番号:16086936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/02 23:20(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン 70−300mm VC

ニコン 85mm F1.8 G

明日香村さんこんばんは。

撮らないよりは撮る方がいい、ブレてるよりはブレてない方がいいと思ってますのでISO感度は躊躇なく上げてます。
ピントは手前側の瞳に合わせるのが好きです。

書込番号:16087167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/02 23:39(1年以上前)

なかなかの田舎者さん、こんばんは。
画像ありがとうございます。
迫力のあるライオン素晴らしいですね。
私もこんな風に撮りたいです。
ありがとうございました。
(単焦レンズが欲しくなります。)

書込番号:16087257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/02 23:45(1年以上前)

まずはD7100購入おめでとうございます。

・・・さりげなく、子供さんの後ろ姿とか、電気自動車やミニのSL列車に乗っている親子の背景に動物が居るとか、手足だけが写り、背景に動物とか、動物を指さして子供さんが驚いたり、喜んでいる様子の分かる写真にも遊び感覚で挑戦して投稿下さい。(個人的な意見ですが、目を黒く消したり、ぼかしたりした写真が嫌いなもので・・・)

18-105は良く写りますよ!なによりD7100が素晴らしいのだから・・・

書込番号:16087277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/03 00:03(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん、
良きアドバイスありがとうございます。子供の自然な表情を
撮れるようにしたいと思います。

ちなみにわが息子は小学校4年生です。(反抗期・・・・)

書込番号:16087341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/05/03 04:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も当機種を注文し、手元に届くのを心待ちにしすぎてこんな時間に目覚めてしまいました。

反抗期に入りはじめた子供の撮影は難しいですよね。他の方も言われていますが、色々悩んで撮れないよりは、気にせず撮りまくるのも必要かと。
いっそのこと、ここは構図など細かい事は気にせずにD7100の可能性を信じて、オート(フラッシュ禁止)のRAW記録で、ファインダーも見ずにカメラを構えるのもやめちゃいましょう。修正は後でもある程度できる。もちろん、被写体である子供と動物の位置の把握は必要ですが、、、、。

いい写真を撮ろうと肩肘張らずに、ブラブラさせてリラックス。

ぼちぼちでえぇやんか〜 デジタルカメラなんだから、数撃ちゃ当たるですよ。

書込番号:16087823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/03 11:47(1年以上前)

D7100購入おめでとうございます。
とても良いカメラですので撮影を楽しんでください。

書込番号:16088867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/03 16:13(1年以上前)

フラッシュの発光は、発光禁止の設定方法を知らない為でしょうね?
東大寺/二月堂のお水取りの時も、事前に耳にタコができるぐらい
「フラッシュは使わないでください」と放送してますが
お水取りが始まるとピッカピッカ状態です。

書込番号:16089622

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの書き込み速度について

2013/05/01 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

D7100を注文し配達待ちなのですが、購入に際して気になっている事があります。

D90から当機に変更することで、ダブルスロットになるため記録をjpegとRAWの分割記録にしようと思っています。

jpegに割り当てるのはD90で使用していた転送速度が20程度の物を流用し、RAWはSanDiskの90の物を購入しようと思っています。

転送速度が異なる場合、連射性能やその他の機能に支障がありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16082198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/01 20:18(1年以上前)

実際に試した事は無いのですが、キヤノン機なので、

同一品の物を使われた方が良いような気がします。

書込番号:16082231

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/05/01 20:57(1年以上前)

新しいSDカード購入に1票。

今まで使用のSDカードでも使用できると思います。
ただ、トランセンド32GBのSDカードはあまり高くないので、トラブルに見舞われないためにも新しいものした方が気持ち良く使用できます。

書込番号:16082408

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/01 21:37(1年以上前)

再度サンディスクの16×2(容量は用途による)枚がベスト

書込番号:16082604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/01 21:42(1年以上前)

当機種

すべてクラスIですがメーカーによって差はありません。

以前はトランセンドが永久保証と安いので1社のみを購入していましたが、ダブルスロットやら他社のカメラやらで、どれがどれだか分からなく(外見から見て)なるので・・・
現在はD7100の1枚目と2枚目はメーカーの異なるものを入れてます。
SDXC64GBは海外旅行に行く時だけ用でダブルスロット同じものを使用しています。

書込番号:16082625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/01 21:56(1年以上前)

D7000でjpeg撮って出しですが、スロット2の使用方法をバックアップ記録(同時記録)にしたら遅い方のSDカードに連写速度(枚数)が引っ張られました。
D7100はより高画素ですので書き込み速度はあまり妥協しない方がいいと思います。

書込番号:16082692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/05/01 22:51(1年以上前)

D600ですが分割記録しています。

JPEG用はD90で使っていたサンディスク8GBクラス10、

RAW用に東芝16GBクラス10を購入しました。

どちらも平行輸入品、速度も問題ありません。

D7100もD600も高速連射機ではないので、

クラス10なら十分だと思いますが。

書込番号:16082991

ナイスクチコミ!0


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/01 23:26(1年以上前)

http://club.coneco.net/user/13861/review/118045/
D7100の連写性能が気になったので、ヨドバシカメラ新宿西口本店カメラ売場一階の店員さん立ち会いのもとデモ機で連写テストをしてみました。
スロット1にPremiugateを入れRAW記録、スロット2にEXCERIA Type2を入れJPGを記録し(どちらも最高画質)、通常のDXモードと1.3倍クロップモードでそれぞれ30秒間の連写した結果、通常のDXモードでは42ショット、1.3倍クロップモードでは79ショットという結果でした。

書込番号:16083176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/02 02:44(1年以上前)

より速いSDカードの方がバッファ不足を補ってくれるそうです。
つまり速いカードの方が連写時の息切れが少なくなります。

連写を良くするのでしたらサンディスクの95MB/s、2枚。
そうでないのでしたら、クラス10のものであれば、どちらのものでも問題無いと思います。

書込番号:16083722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/02 06:44(1年以上前)

パパがんばるよ!さん
メーカーに、電話!

書込番号:16083962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


菊正さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/02 08:02(1年以上前)

パパがんばるよ!さん おはようございます
D7100でテストしてみました
[カメラ設定]画像が一番重い設定
スロット2の機能:RAW+JPEG分割記録
録画モード:RAW+F
画像サイズ:L
撮像範囲:DX
JPG圧縮:画質優先
RAW記録:ロスレス圧縮/14-bit
シャタースピード:1/2000
フォーカスモード:AF−C
[SDカード]
S:SanDisk 32GB クラスI UHS-1対応 書き込み速度90MB/s
P:Panasonic 16GB クラスI UHS-1非対応 書き込み速度20MB/s
X:Sillcon Power 32GB クラスE UHS-1非対応 書き込み速度?MB/s
[計測]
スロット1=S 2=S:最初の5枚は0.2秒間隔 6枚目から約0.8秒間隔(30秒間に39枚)
スロット1=S 2=P:最初の5枚は0.2秒間隔 6枚目から約1.2秒間隔(30秒間に25枚)
スロット1=S 2=X:最初の5枚は0.2秒間隔 6枚目から約1.5秒間隔(30秒間に20枚)
スロット1=P 2=S:最初の5枚は0.2秒間隔 6枚目から約1.9秒間隔(30秒間に16枚)
スロット1=P 2=X:最初の5枚は0.2秒間隔 6枚目から約1.9秒間隔(30秒間に16枚)
スロット1=X 2=S:最初の5枚は0.2秒間隔 6枚目から約3.3秒間隔(30秒間に9枚)
スロット1=X 2=P:最初の5枚は0.2秒間隔 6枚目から約3.3秒間隔(30秒間に9枚)
[結果]
両スロットにUHS-1対応を使うのがベスト

計測は1回しか行っていなの参考までにしてください。

書込番号:16084133

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2013/05/02 08:21(1年以上前)

一晩の間に、こんなにたくさんの返答ありがとうございます。

皆さんの意見を参考にさせていただきまして・・・
1 なるべくならば、同じメーカーの同じ容量の物が良い。
2 基本的に、転送速度が速いほうがベストだが、連写を多用するのでなければ、そんなにこだわらなくても良い。
3 UHS-I対応の物を使用した方が、なおベターである。

こんなところかとおもいます。

自分の撮影スタイルは「子供や風景を日常記録的に撮影する」が中心なので、連写はあまり使用していません。ですが、せっかくの新しい機種でD90にはなかったダブルスロットにUHS-I対応となっているので、そこは活用したいと思います。

転送速度的にはサンディスクのProが鉄板だとは思いますが・・東芝の製品からピックしたいと思います。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:16084189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/02 08:23(1年以上前)

パパがんばるよ!さん
ボチボチな。

書込番号:16084194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/02 09:44(1年以上前)

大人のように「ハイチーズ!」の静止状態がまだまだ安定しないお子さんの写真だからこそ、
連写でくるくる変わる表情や動きをなるべく多くの機会で切り取ってあげるのもアリでは
ないでしょうか?

そういう意味でも超高速書き込み対応のSDカードを二枚バックアップ記録モードでRAW記録
しておけば、今後現像アプリの進化で撮影した当時にはできなかった現像ができる可能性も
残しておくとお子さんが大きくなってから新しい気づきがあったりして楽しいかもしれません。

書込番号:16084431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2013/05/02 19:56(1年以上前)

nightbearさん

ぼちぼちこそ、私の信念です。
子供の成長に合わせてぼちぼちいきまっせ。

書込番号:16086209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2013/05/02 20:03(1年以上前)

h1deak1さん

子供を撮影する時、あからさまにカメラを構えずに、ノーファインダーで撮影することが結構あります。今回、D90からD7100へ更新する目的に、そんな撮影スタイルがあります。
パナのTZ30でも試したことは有るのですが、まともに成功した例がありませんでした。
D7100に搭載されたAFの評価が良いということが大きいですね。

書込番号:16086235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/03 06:35(1年以上前)

パパがんばるよ!さん
おう!



書込番号:16087981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンレンズ互換性について

2013/04/30 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 junkeyさん
クチコミ投稿数:6件

皆さんこんにちは
 突然、変な質問ですがD7100はキャノンのレンズが使用できるのでしょうか?
実は、互換性が有るような記事を偶然見ました。
 朝日新聞社が4月25日に発売した「Nikon D7100 完全マスターガイド」の広告サイトページ
目次内に「キヤノン純正レンズ 交換レンズで広がる世界」と掲載されています。
もしこれが事実なら画期的です。同社の問い合わせ先にメールしましたが未だに回答が来ません。
お判りになる方是非宜しくお願いします。

掲載先リンク
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14889

書込番号:16078684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/30 22:22(1年以上前)

Fマウントはフランジバックが長いので
他社マウントレンズは補正レンズが必要です

まあ無限遠撮れなくていいならば、若干接写が効くレンズとして使えますが(笑)

いずれにせよアダプタ自体が特殊であまり数がでまわっていなく
見つけても高いと思いますよ

EFマウントですと電磁絞りなので絞りが開放のままになってしまうし…

書込番号:16078722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2013/04/30 22:22(1年以上前)

こんばんは。

誤植じゃないでしょうかね。
ニコンFマウントにEFマウントは付きませんよ。マウントアダプターも出ていないと思います。(逆は有り)

書込番号:16078724

ナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/04/30 22:24(1年以上前)

朝日新聞出版らしいねぇ。

書込番号:16078740

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/04/30 22:27(1年以上前)

無理
キヤノンボディーならアダプターでニコンのレンズをつけてMFできる

書込番号:16078756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/04/30 22:29(1年以上前)

誤「キヤノン純正レンズ」
正「ニコン純正レンズ」
ですね。

書込番号:16078775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/30 22:32(1年以上前)

恥。

書込番号:16078790

ナイスクチコミ!2


スレ主 junkeyさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/30 22:33(1年以上前)

早速の、ご回答有難う御座います。
なるほど互換性は無さそうですよね!?
 しかし、朝日誌新聞は「アサヒカメラ」と言う有名な雑誌を発行し
且つ新聞社としてカメラに精通する企業で有るにも関わらずメーカーを
間違えるなんて事が有るのでしょうか?誤字脱字なら許せますが、ちなみに
同広告サイト内に誤字も有りました「SDカード」を「5Dカード」と記載されています。
不特定多数の方が見るであろう記事にメーカーを間違えて掲載するなんて有り得て良いのか
釈然としません。互換性が無いと判っただけでスッキリしましたが有る意味ガッカリしまっした。

書込番号:16078799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/30 22:38(1年以上前)

まあ、定型フォームを上書きしていくとこういうことになるんでしょうねぇ。

http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14493


自分もメールなんかでたまにやってしまいます。

書込番号:16078835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/30 22:39(1年以上前)

「5D力一ドダブルスロットを使いこなす」
とかも書いてあるし。


書込番号:16078838

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/04/30 22:40(1年以上前)

会社としてはいろいろな出版担当はあるかとは思いますが、
まあ、気にせずこちらを読んでみてください。
http://publications.asahi.com/company/info/message.html

書込番号:16078848

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/30 22:40(1年以上前)

junkeyさん こんばんは

ただの 誤植のような気がします ニコン純正レンズの間違いだと思いますよ

書込番号:16078849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2013/04/30 22:44(1年以上前)

3代紙にスポーツ新聞の広告だって載りますよ

書込番号:16078871

ナイスクチコミ!0


スレ主 junkeyさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/30 22:49(1年以上前)

柚子麦焼酎さん貴重な情報を有難う御座います。記事を差し替えて製作していたんですね!
でもニコンさんが知ったらどうなるんでしょうか?
何時になったら訂正すか判りませんが暫くの間晒し者になる事は必須ですね!
前のスレで私も誤字ってしまいました。(笑)

書込番号:16078900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/30 22:59(1年以上前)

人だから間違いはある
訂正してくれれば問題ないでしょう

間違いといえば新宿ヨドバシのカメラ館

スペック表が間違ってるとなんどか指摘してるのに…
一向に直さない…
てか間違えが増殖してる(笑)

見ればすぐわかるけども
ボディの重さがバッテリーメディア込みのとボディのみの重さが混在している

最近でもX7はバッテリーメディア込みなのに
X6iはボディのみの重さだった…

直さないってことは意図的なのかな?

むかしもK−5がバッテリーメディア込みでかかれてて
せっかくの小型軽量がわからないようにされてたんだよね…

書込番号:16078940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/30 23:10(1年以上前)

手元にその本がありますが、その目次には
ニコン純正レンズ
交換レンズで広がる世界 110
と記載されています。

掲載先リンクの情報の、単純な誤植ですね。

書込番号:16079002

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/30 23:27(1年以上前)

キヤノンとニコンが合併したら・・・いよいよカメラ業界も危うい

書込番号:16079096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/04/30 23:41(1年以上前)

うーん、朝日新聞系にしてはひどい誤植ですね、

はるか昔、「アサヒグラフ」という写真誌に写真を掲載していました。

しかし今やそれもなく、デジタルの時代になって、

写真で時代を反映する意気込みも失われかけているのですかね?

昔を知るものとしては残念でなりません。

書込番号:16079159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/01 02:56(1年以上前)

私の会社の若い社員(20代)はもっとひどいですからこんなものでしょう!(ありえない事が普通のようにあります)

書込番号:16079698

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/01 03:25(1年以上前)

>同社の問い合わせ先にメールしましたが未だに回答が来ません。

メール見てないのかね
メール見てたら、こっそりと誤植を直しても良さそうだが

書込番号:16079723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/01 04:10(1年以上前)

誤植で誤解を与えないで欲しいですね。

書込番号:16079764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/01 06:53(1年以上前)

「誤植」だけに「ご笑句」なんちゃって。

やっぱり「じじかめさん」には敵わないよ〜ん。

書込番号:16079957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/01 11:23(1年以上前)

GW中なので、担当部署がお休みなんでしょう。
出版関係は多いようですよ?GWまるまる休み。

書込番号:16080658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/01 15:10(1年以上前)

朝日新聞は昔から捏造が好きですから・・・

書込番号:16081210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/01 15:41(1年以上前)

信じるほうが悪い! なんちゃって・・・

書込番号:16081309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/02 14:29(1年以上前)

CANON純正レンズ=FDマウント。 EOS純正レンズ=EOSマウント。ならば

 EOSマウントよりマウント径が小さいFDマウント用なら、あるかも知れないと思って探してみました。
 
 外国製みたいですが、こんな記事を見つけましたが如何でしょうか。胡散臭いですか。

「キャッチコピー」

Canon FD lens - Nikon F adapter
キヤノンFDレンズを、ニコンの一眼レフで使用できるマウントアダプターです。Canon F-1やAE-1で使用するFDマウントのオールドレンズを、Nikonの一眼レフに装着できます。補正レンズが搭載されているため、無限遠を出すことができます。マルチコートが施された上質な補正レンズですのでレンズ本来の持ち味を損いません。

 http://yeys.exblog.jp/16702620

書込番号:16085230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズフードについて

2013/04/30 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:13件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

皆さん、こんばんは。
今度、D7100 18-105 VR レンズキットを買おうと思うのですが
このキットにはレンズフードはついているのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:16078524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/04/30 21:53(1年以上前)

こんばんは。

HB-32という、花形フードが付属していますよ。
ご安心を。

書込番号:16078540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/30 21:57(1年以上前)

ニコンレンズでフードオプションは、現機種ではVR18-55mm HB-45だけです。

書込番号:16078559

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/04/30 21:58(1年以上前)

別機種

花形フード HB-32が付いてますよ。

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm

書込番号:16078567

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/30 21:59(1年以上前)

フードはレンズに付属しています。
収納時にピタッとはまります。

書込番号:16078581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/04/30 22:05(1年以上前)

付いていますよ〜
いいレンズです。
D7100では16-85の方がさらに良いかも。

書込番号:16078615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/30 22:07(1年以上前)

皆様、早々の返事、ありがとうございました。
安心しました。
今から通販にて注文しようと思っています。ニコンは初めてですが
これから皆さんの仲間入りさせていただきますのでよろしくお願いします。

書込番号:16078628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/30 22:43(1年以上前)

付いている事は確かなのですがフード効果が24mm用に出来ていますのであまり期待できないです

出来れば折りたたみ出来るラバーフードをオススメします
フード効果は高級レンズを使うより効果がありますから・・・・・・

書込番号:16078864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/01 15:47(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB73201.do?cid=IJD98TJZDJ024473

こんなフードがついてます。

書込番号:16081327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/01 17:32(1年以上前)

フードは付いていますのでご安心ください。

書込番号:16081665

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング