D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

保存形式について教えてください。

2013/04/29 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

いつも勉強させてもらっています。
先輩方にいろいろとアドバイスいただき、やっとRAWを使うようになりました(笑)
本気で自分のイメージ通りの写真に仕上げる(足りない部分を補う)のであれば、やはりJPEGでは限界がある事に今更ながら気付きました。
今はRAW+JPEGで撮影しています。
前の質問と少しかぶるのですが、先輩方はどのようにされていますか?
JPEGのみ?
RAW+JPEG?
RAWのみ?
パソコンの容量やSDカードの事もあり、RAWだけでもいい様な気がしています。
ちなみに、ソフトはとりあえずViewNX2を使っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16074806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/29 22:53(1年以上前)

基本RAWのみですかね。
HDD容量もCPU処理能力もそこそこ使える物があるので。

書込番号:16074898

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/29 23:10(1年以上前)

RAW+JPEG(BASIC)です。

メリットとして、
RAWは好みの画像に編集できます。
JPEG(BASIC)は軽く、ブログなどに簡単に画像アップロードしやすいです。

トランセンドの32GBなど最近のSDカードは、安くて良いものが出回っています。
お好みで保存形式を選択する方が良いです。

書込番号:16074970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/29 23:13(1年以上前)

沈下橋さん こんばんは

自分の場合もRAWで保存しますが 綺麗にRAW現像できた画像は 別にファイルを作りTIFFで画像データーとして保存しておきます。

またデーターは パソコンの中ですとパソコンが故障した場合 データーが取り出せなくなる可能性が有りますので 外付けのハードディスクに保存しています。

書込番号:16074991

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/29 23:19(1年以上前)

基本的に編集するのでrawです。
ホワイトバランス、色かぶりの調整が出来るのが一番のメリットです。僕は。
面倒だと初めは思いましたが、フィルムを現像する感覚で楽しんでいます。

rawはデーター容量が大きくなるので、なるべく性能の高いPCで行っています。勿論デスクトップがメインですが、出先ではノートでしています。ソフトは純正では無くアドビのCS6を今は使っています。
多くの機能がありますが、軽い微調整ぐらいしか編集はしません。

データーの管理がしやすいように、編集前と編集後のフォルダーを分けています。
PCが故障する恐れもあるので外着けのHDDにバックアップしています。

書込番号:16075016

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/04/29 23:32(1年以上前)

沈下橋さん

こんばんは(^_^)/
自分は、基本RAWのみで撮影してますが
RAWと言えども、編集すれば多少なりとも画質の劣化はあると思いますので、撮影前にはホワイトバランス、ピクチャーコントロール、露出補正等の設定は必ずしています。

それでも、ヘタッピですので編集してます(゚◇゚)ガーン

書込番号:16075095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/29 23:58(1年以上前)

沈下橋さんこんばんは。

D7000ですがJpeg撮って出しです。
風景メインで撮影地1ヶ所につき数十〜数百枚撮りますので現像している時間がないです。
元々コンデジ(カシオ EX−Z1000)の解像感の無さと低感度(ISO50)でも容赦なく乗ってくるノイズに我慢できなくて一眼レフを買ったので、Jpeg撮って出しの画像で十分に満足してます。
機能のすべてを使いこなす必要はないとも思いますので。

僕の撮影、鑑賞スタイルには合いませんが、過去の撮像素子センサーに最新の画像処理を適用出来るRAWも楽しそうですね。

書込番号:16075189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/30 00:10(1年以上前)

RAWのみです

わざわざJPEGで撮らなくても現像ソフトでなら画像は見えますし、気に入ったものだけJPEG変換してます

書込番号:16075230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/30 02:56(1年以上前)

RAW+JPEGです。

RAWで保存しておけば後から何でもできるのですが、
見るにはJPEGのほうが楽ですので両方持ってます。

書込番号:16075573

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/30 03:07(1年以上前)

RAW + JPEG で撮られていますが、この JPEG のメリットを感じて居られますか。
RAW は光の情報ですが、原寸の撮影情報の無いサムネイル画像も持っていますので、
V-NX2 の最初の表示はこの JPEG 画像をつかっています。

RAW を調整した結果は、JPEG 画像には反映されませんので、C-NX2 で一括処理のほうが余程良いです。
同時に撮った、JPEG は、クライアントに渡して選択して貰う、他社ソフトはカメラの設定を
反映しませんので参考画像にしたりします。

書込番号:16075581

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/04/30 05:09(1年以上前)

沈下橋さん、

 私は常にRawのみです。
 すでにご自身でもお気づきのようですが、JPEGを編集するということは画質の劣化を招くため、やっていません。
 連写を繰返すような撮り方はほとんどない私のケースでは、対象をじっくり狙うため、枚数もあまり多くなく現像する際でもRawで問題はありません。
 保存は写真関係だけ専用の外付けHDDに入れています。Mac使いの私の場合は高速のThunderboltで繋いでいるため、読み出し、書き込みにもストレスはありません。Win系ならUSB3.0かな。
 本体のHDDを含めてTime Machineでバックアップも自動で行っているため、今まで困った事はありません。間違えて大事なデータを消した際も、撮影日まで遡って、そのデータだけを取り返す事もでき、胸を撫で下ろした事も有ります。^^)

書込番号:16075660

ナイスクチコミ!1


7643Xさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 マイチャネル 

2013/04/30 07:10(1年以上前)

私は、D1Xを使い出した11年程前からRawのみで撮っています。
その後、パソコンで編集し現像してRawとJpegで保管しています。
Capture3、capture4、CaptureNX、CaptureNX2と使っていて趣味で少ないですが、
この11年間で約2TBの容量となっています。
Rawで撮影し保管するメリットは、その時々のSoftの最新機能で現像し直せる事ですかね。
特にピクチャーコントロールやD−ライティング等は、D1Xのツブレやトビの多い画像を
無理なく編集でき助かっています。
現在はD7000ですがD1Xと同じ様なパラメータで現像して共通化を図っています。

書込番号:16075858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/30 08:11(1年以上前)

私はRAWのみで、保存は以下の様になっています。

・外付けHDD@(2TB)………オリジナルデータ
・外付けHDDA(2TB)………編集後RAW(バックアップ兼用)
・PC内(1TB)  ……………JPEG(お気に入りのみ現像)
 システムのバックアップはPCのみで、システムイメージの保存

*外付けHDD、カードリーダはUSB3.0で接続です。

書込番号:16075981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2013/04/30 08:30(1年以上前)

私は,いつも raw + jpg です.

基本的に,プリントしたり人にあげたりする写真は,PC上で raw から現像し直します.これらについては,カメラで jpg 画像を作っておく必要はありません.

しかし,通常は,上記以外の写真の方が多いのです.それらを,すべて,現像するのは手間ですし,かといって raw のままだと,あとあと取り回しが悪いと感じています.そのため,カメラで撮影時に,一緒に,jpg 画像も作るようにしています.

例えば,私の場合,raw + jpg は,すべて NAS に保存していますが,raw に対応していない端末で再生する場合に,jpg を作っておくことは必須です.

書込番号:16076023

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/30 08:59(1年以上前)

RAWのみです。

JPEG変換時にリサイズして、保存はJPEGのみでRAWファイルは消去します。
一部大事な画像だけはRAWファイルをDVD-Rに保存しています。

書込番号:16076089

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/30 09:39(1年以上前)

私は、最初の頃はRaw+Jpgでしたが、Jpgの必要を感じなくなり、
いつの頃かRawのみになっています。

V-nxでRaw画像が直接PCで見られますし、
Rawも毎回全部を現像することはありませんので
自分の場合、Jpgはなくても不便は感じません。

書込番号:16076179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/04/30 09:44(1年以上前)

皆様 お忙しい中アドバイスをありがとうございます。

やはり皆様の撮影スタイル、環境によってそれぞれあるんですねえ。
とりあえずはRAWで撮って、すべて、もしくは気に入ったのもだけをJPEG変換・・・が自分に合っているかもしれません。
また、これから撮影枚数も増えてくることが予想されるので、外付けハードディスクなどへの保存も考えないといけませんね・・・。

あつかましくさらに教えてほしいことがあります。
今のところ、編集ソフトは付属のViewNX2を使っていますが、どれが簡単で使いやすいのでしょうか??
他にもPhotoshop Elements 11 やCapture NX 2などを使用されている方が多いようですね。
まだまだ初心者なので、できればまとめて標準的な補正をまとめて行う「一括補正」のような機能がついていればありがたいです。
因みにPhotoshop Elements 11 の体験版をダウンロードしましたが、難しそうでまた手を付けていません(レベルの低い話ですが・・笑)

書込番号:16076196

ナイスクチコミ!1


7643Xさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件 マイチャネル 

2013/04/30 10:13(1年以上前)

「できればまとめて標準的な補正をまとめて行う「一括補正」のような機能がついていればありがたいです。」

私がCaptureNX2を使う理由の一つに、この一括補正、一括現像の機能があります。
【一括補正の場合】
1.基本的な修正を行う写真1枚に対して補正処理を行います。
  私の場合ここで、ピクチャーコントロールやD−ライティングなど標準的な補正を行います。
2.CaptureNX2のブラウザーに表示された補正済写真をドラッグし右クリックし「調整のコピー」を選択します。
3.同ブラウザーに表示された、その他写真の一部又は全てをドラッグし右クリックの「調整の貼付け」を選択し実施する。

【一括現像の場合】
1.CaptureNX2のメニューバーのバッチ機能より「バッチ処理の実行」を選択
2.元画像のフォルダー選択や保存先フォルダーの選択、ファイル形式の選択等を行い実行させる。

となります。

書込番号:16076267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/30 10:33(1年以上前)

沈下橋さん

>標準的な補正をまとめて行う「一括補正」のような機能がついていればありがたいです

ViewNX2でも複雑なものは別として、一括処理は出来ますよ。
・ツールバーの「編集(E)」をクリック→すべて選択(S)をクリック→背景が全てグレーに変わる。
 これで、編集対象画像がセットされる。
・「フォルダー内の複数画像のみを対象とする」場合は
 対象画像の上で、Ctrl+左クリックで背景がグレーに変わります。

以下、RAWであれば
・露出、ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、輪郭、コントラスト……
 を一括修正できるし、ファイル変換も一括処理ができます。

*機能として出来るということで、PCの能力・データ量などを考慮したうえで、
使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:16076308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/30 11:58(1年以上前)

Capture NX2での現像に慣れてからはRaw撮り⇒気に入ったものだけ選択⇒Jpeg現像
Jpeg画像のみPC保存し、Raw元画像は削除しています。時々貯まったら外付けHDにバックアップします。
6434Xさんが指摘してるように、調整のコピー&貼り付け、バッチ処理での一括現像をよく利用します。
朝夕の厳しい条件での撮影が主なので、Raw現像でのWB調整、ハイライト&シャドー調整、
スポット修正などが非常に役立ちますね。
日中の好条件ならJpeg撮って出しでも充分かも知れませんね。

書込番号:16076516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/30 14:37(1年以上前)

rowで撮影 Mac付属のiphotoで加工、jpg保存が基本  気に入った写真はjpgでflickrにアップ、たまにMacの壁紙にして家族にドヤ顔で見せる
一ヶ月単位でフォルダーを作って外部ディスクへ保存 (row.jpg混在のまま)その際 要らない写真は情け容赦なく切除。気持ちいいですよ。(後から必要な写真を探すときにも便利)しかし家族の写真はみんな必ず残す。撮った写真を色々加工、編集するのが好きなのでこうしてます。Photoshop等の高級ソフトはとても使いこなせないので簡単な方法で楽しんでます 




書込番号:16076936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/04/30 17:00(1年以上前)

RAW+JPEGです。

書込番号:16077307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/05/02 22:29(1年以上前)

D7000ですが、RAWのみです。

ViewNX2の使い方に慣れたらJPEG撮影しなくなりました。

書込番号:16086914

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/05 08:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今後はRAWのみで撮影し、気に入ったものをとりあえずはViewNXでjpeg変換、保存はPCと外付けHDDの二箇所でやってみます(*^^*)

書込番号:16096461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

お任せモードの画質

2013/04/28 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 菊正さん
クチコミ投稿数:19件

コンデジでは、お任せモードで、それなりにきれい撮れましたが、
D7100&AF−S80−400mmf4.5-5.6G ED VRの、お任せモードでは、ピンボケ又は暗く、きれいに撮れません。
簡単きれいな写真を撮る方法がありますか?

書込番号:16069778

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/28 18:53(1年以上前)

ピンぼけ…近すぎる…とか?(レンズが超望遠ですから…)

駄目な写真をアップすると良いと思いますよ〜

書込番号:16069812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/28 19:14(1年以上前)

Pモードにして、AFは中央1点で狙ってみられては? それと、望遠ズームレンズですから、最短撮影距離に注意して。

書込番号:16069872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/28 19:17(1年以上前)

ピンボケ又は暗い写真をアップしてください。
その方が的確なアドバイスが出来ると思います。

書込番号:16069885

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/28 19:26(1年以上前)

”オート”だとシャッタースピードが遅いための手振れか被写体ぶれの可能性が高いですね。

折角の高級機材ですからオートは卒業しましょう。

書込番号:16069909

ナイスクチコミ!4


BMW750さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/28 19:27(1年以上前)

ここは素直にコンデジを使いましょう。
デジタル一眼レフでは被写界深度が浅くピンボケしやすいです。画角や絞りによって状況は異なりますが…

書込番号:16069911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/04/28 19:49(1年以上前)

それだけの機材ならAモードかSモードで撮らないともったいないと思いますよ。

書込番号:16069982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度4

2013/04/28 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

スレ主様のような望遠は使用しておりませんが、個人的な経験でレスさせていただきます。

私はレンズは70-200mm/f4を使っておりますが、購入3週間目にしてようやく動態撮影でのhit率が少し上がってきた感じがします。

動態撮影前提で私の設定ですが、

1.AF設定について

AFモードは、AF-C + D9です。Nikonサポートセンタではd51を推奨してくれましたが、D9の方が私には正確でした。 
連写はCH(高速連写)設定ですが、連写してシャッターを押したままということはあまりしません。
こまめにシャッターを切り直している感じです。

2.露出補正について

露出ですが、私は通常+0.3補正しています。鳥撮影しておりますが、プラス補正なしだと鵜が黒潰れしてしまったからです。なお+0.3補正でもカモメの白とびはありませんでした。ただシラサギなどはプラス補正なしにしています。

3.レンズ側の設定について

レンズ側の設定は近撮しない限りfullではなく3m? の設定にしてAF速度を上げています。
(ちなみに80-400mmの設定がどうなのか知らないまま書いてますので、関係なければスルーしてください。)

4.撮影モードとISO感度について

基本は絞り優先でSSを稼ぎます。晴天でもISO400〜800です。ただD7100の高感度耐性は極端に強いものではないと思いますので、ISO1600で1/250以下になったら私は撮影をあきらめてます。

ピンボケと書かれていますが、手振れあるいは被写体振れということはないでしょうか。
強力なVRといえど80-400mmだとテレ側換算600mmになります。ISO設定が低く設定されていてかつ手持ちだとVRでも限界かと思います。


以上

少しでも参考になれば幸いです。また撮影環境(被写体や場所)にも依存すると思いますのであくまで私の主観としてとらえていただければ幸いです。

参考までに拙作貼らさせていただきます。 

書込番号:16070006

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/04/28 20:14(1年以上前)

被写体は何か?
設定はどんなお任せ?

ピンボケではなく被写体ブレか手振れかな?

ピンボケ又は暗くと言われてもこれだけの情報では
せめて撮ったものをUPしないことには答えようがありません。
もしかして、不具合かも…

それと、カメラの基礎を学ばれてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16070076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/28 21:51(1年以上前)

>D7100&AF−S80−400mmf4.5-5.6G ED VRの、お任せモードでは、ピンボケ又は暗く、きれいに撮れません。

と云うことですが、使ってるレンズがAF-S 80-400mm F4.5-5.6G ED VRだと、最短撮影距離は1.5mです

これより近い距離だと、ピントが合わなくなりますので、どの程度離れた被写体を撮影したのか?書かれたら、単純にピントが合ってないだけなのか?それとも、ピントは合ってるけど被写体ブレやカメラブレでボヤけて写ってるだけなのか?区別できるので、そのあたりの情報を書かれると、より適切なアドバイスが貰えるかと..... (^^)


撮影した写真が『暗く写ってる』のは、どのモードを使って撮ってるかにも依りますが、これも撮影した画像があれば、こちらに貼って戴くと原因究明がやりやすくなるかと (^^)


一般論として云わせて戴くと、カメラまかせて露出を決める『自動露出』で撮影する場合、被写体の色などで光の反射率が変わってしまうので、ご自分の感覚に合った明るさで撮影するには、『露出補正』と云う機能を使って取る必要があります

ご自分が見た時の印象より暗めに写ってるのは、白っぽい被写体か、もしくは逆光条件で撮影した様な時に、往々にして暗めに写ることがあります
これは、カメラに内蔵されている露出計が露出を計算する際、『18%グレーの色の反射率を標準にしている』為です
なので、例えば『真っ白な雪原』を撮影する時に、プラス側の露出補正をせずに撮ると、『明るめのグレーの雪原』の様に撮れてしまう訳です


何れにしても、適切なアドバイスをご希望でしたら、おかしいと感じられた画像を個々に貼り付けるのが一番手っ取り早いです


書込番号:16070480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/28 21:55(1年以上前)

オートだとAFモードがオートエリアAFとなり、ピント精度は著しく低下することが多いですね。
たくさんのポイントで赤い合焦マーク点灯しますが、精度はめちゃくちゃ甘いです。
A,S,PモードでAF-SかAF-Cで合焦させた方が精度が高いですね。
オートは非常時の記録と思ったほうが良いと思います。
(大雑把なピント精度で、確実にシャッターが切れるモード)

書込番号:16070498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/28 22:22(1年以上前)

さっさとPCキイボードの写真出してみな。今日は陽気が良いので、みんな笑って許してくれるから。

書込番号:16070638

ナイスクチコミ!5


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/28 22:31(1年以上前)

菊正さん、こんばんは。

>D7100&AF−S80−400mmf4.5-5.6G ED VRの、お任せモードでは、ピンボケ又は暗く、きれいに撮れません。

お任せモードとは、撮影モードダイヤルの「凸AUTO」もしくは「発行禁止オート」のことでしょうか?

可能であれば、他の方のコメントにもあるように「ピンボケ又は暗く」写ってしまった画像を掲示されることをお勧め致します。
それが無理ならどのような被写体をどのような状況で撮影されていらっしゃるのかを説明されると、適切なアドバイスが得られると思いますよ。

例えば、明るい昼間の競馬場で第3コーナーを回って来るサラブレッドの一群の先頭馬の鼻先にピントを合わせて撮ったつもりが、何故か後続馬の騎手にピントが合ってしまい、更に肝心の馬が暗く写ってしまった、とか。
(あくまで一例です)

コンデジでどのように撮影されていたのか分かりませんが、D7100などの一眼レフ機であれば用向き(被写体、状況、好みの表現等)に合わせて設定を行い、多様な機能を生かして撮影に臨まれると良いと思います。
ご面倒でも使用説明書を精読されるか、もしくはデジチューター『見て聞くマニュアル』などをご覧になっておかれれば良いですよ。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7100/index.html

書込番号:16070679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/28 23:23(1年以上前)

>>> さっさとPCキイボードの写真出してみな。今日は陽気が良いので、みんな笑って許してくれるから。

・・・山田君、座布団1枚あげて下さい!

書込番号:16070883

ナイスクチコミ!4


スレ主 菊正さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/29 02:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蛍光スタンドの照明で撮影しました

みなさん、色々とご指導ありがとうございます。
サンプル写真と、キーボードの写真をアップします。
野鳥を主体に、撮影していますが、画像が暗いせいか白黒写真の様になってしまいます。

書込番号:16071398

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/04/29 06:41(1年以上前)

お任せモードというのがどのモードか分かりませんが、
露出補正をプラスにしましょう。

書込番号:16071623

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/29 07:11(1年以上前)

菊正さん、おはようございます。

暗くボケた画像になるとの事ですが、鳥の撮影時にファインダーに光が入るような形で撮っているという事はないでしょうか。
例えば、三脚に載せて&(照準器で合わせる、もしくはライブビューを見て合わせる)というようなケースです。
この場合、ファインダーから光が逆に入る事を防ぐアイピースキャップが必要です。私は何か遮光するような布をファインダーに被せたりしています。

ボケに関してはダイナミックAFとAF-Cにする事で被写体に合わせ易くなると思います。

外していましたら、スミマセン。

書込番号:16071671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/29 07:43(1年以上前)

写真を拝見しました。
鳥を写した3枚は、オート(お任せモード?)だとマルチパターン測光のために明るい波の部分に引っ張られて全体的に暗く写っているのだと思います。このような場合、スポット測光でピンポイントで測光するか、積極的に露出補正するか、RAW撮影して現像時に調整するかですね。ただ、RAWといえども露出調整については画質劣化の要因になるので、あまりお勧めはできませんが。

PCキーボードの写真については、手持ちですか? 焦点距離140mmだと210mm相当になりますね。シャッタースピードが1/60秒ですからひょっとしたら手ブレしているのかもしれません。ニコンのVRは優秀なので、慣れれば大丈夫だとは思いますが。

他の方も書かれていますが、これだけの機材をお任せモードで使うのはもったいないですね。GW中に少しマニュアルを読み込んでみられてはいかがでしょうか。

書込番号:16071726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/29 07:48(1年以上前)

「F値」、「ISO感度」と「シャッタースピード」の関係を勉強されたほうがいいです。

かんたんな対策は、取説79Pにあるように「ISO感度自動制御」をON、制御上限感度を6400、低速限界設定をオートにしてください。
レンズは、VRがONにっているか確認してください。

これで、P、S、Aモードで撮ると基本的に適正露出になると思います。

書込番号:16071738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/29 11:59(1年以上前)

露出に関して、
サンプル写真見ましたが、いくらカメラ任せのマルチパターン測光でも
画面上に輝度の高い箇所も無いのにここまで全体的に暗い画ばかりになるとは考えづらいと思います。

kyo-ta041さんと同じ意見になると思いますが、
やはり一番疑わしいのはこれまでコンデジを使っていたと言う事で、
ファインダーからの逆入光による露出計の誤動作では無いでしょうか。

もし、シャッターを切る際ファインダーを覗いていない状態で撮影した場合、
露出がアンダーになる事が起こりえます。
理由はカメラの露出を決めるセンサーは一眼レフの場合は一般的にファインダーに近い所にあり、
ある程度強い光がファインダーに差し込んだ場合、レンズから来た光に加算され、
明るいと誤計測してしまうからです。

撮影時、一眼レフではファインダーを人が覗くので問題になるような影響は出ません。
(完璧に塞がれている必要はありません)
あえてそういう状態で撮影する時、分かっている人は適当なものをファインダーに被せたりして
強い光の逆入を防ぎます。
(上級機だとアイピースシャッターと言ってレバー一つで操作できる遮光板があったりします)

最後のキーボードの画像のように、夜の室内撮影では、強い光がファインダーに差し込む事は起こりづらいので、
ファインダーを塞がなくても露出に影響を及ぼす事は少ないでしょう。


スレ主さんが鳥の撮影時ファインダーを覗いていたならば、これには当てはまりませんが、
とりあえず露出のアンダーという現象に関して考えられると言う事で。

書込番号:16072408

ナイスクチコミ!2


みしょさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/29 14:00(1年以上前)

皆さんは、最初の3枚が単に露出アンダーだと(そして失礼ながらスレ主さんが一眼レフ初心者だから失敗したのだと)お考えなんでしょうか?
私にはそうは思えません。色彩がほとんどなくなっていますが、いくら露出アンダーにしてもこうはならないと思います。
4枚目のキーボードの写真では、ちゃんと色は出ていますから、初期不良でもないのでしょうが・・。

私はいまD7000を使っていて、7100購入を検討中なので、原因が知りたいです。

書込番号:16072766

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/29 14:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元の画像です。

菊正さん、こんにちは。

早速画像を掲示されたのですね。
状況が良く分かりました。

折角なので、掲示された画像をお借りしてソフトウェアでザクっと加工してみました。
画像ソフトはニコン標準のViewNX2です。
(変化が分かりやすいようにパラメータを多めに変えています)
(軸上色収差補正は通常JPEGでは使わないですが、今回はONにしています)

調整箇所は、以下の通りです。
・D-ライティングHS 目盛50
・カラーブースター 目盛50(風景)
・軸上色収差補正   ON(目盛50)
・自動倍率色収差補正 ON

スレ主さまが実際に見ていた光景とは異なるかも知れませんが、雰囲気としてはおそらくこんな感じだったのではないでしょうか。

ご存じのように海や湖沼などの水面は例え曇天であっても想像以上に太陽光線を反射しますので、このような撮影ではいわゆる「逆光」の状態に近くなりますよね。
この場合、平均測光ではなく中央部重点測光であっても露出補正無しでは露出不足になる確率が高くなります。

コンデジの中にはお任せオートで自動的に逆光補正をする機種もありますので、適当に撮っても普通に写ることが多いように思いますが、D7100のような機種では撮影者が撮影意図に合わせて測光範囲を変更したり露出設定を調整する必要があります。
ですので、お任せオートの場合でも、逆光であれば手動で露出をプラス側に補正するなどして、主要被写体が適正露出になるように調整する必要がある訳です。

ピンボケに関しては、AFモードやエリアの設定で解決できるのではないでしょうか?
何をやっても合わない場合は、ボディかレンズのピントのズレがあるかもしれませんので「AF微調整」をするかSCで調整してもらうことになりますね。

色合いに関しては撮影時にホワイトバランスやピクチャーコントロールで調整もしくは撮影後にソフト的に調整となりますが、出来ればRAWでも記録しておかれれば撮影後の調整(明るさ等も含めて)の許容度が高くなりますのでお薦めしておきます。

D7100の多彩な機能をフル活用してその高い性能を存分に満喫して楽しんで下さい。

書込番号:16072861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/04/29 14:41(1年以上前)

こんな最新の素晴らしい機材をお持ちなのに確かにコレではガッカリですね。

書込番号:16072894

ナイスクチコミ!3


スレ主 菊正さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/29 17:13(1年以上前)

みなさん色々とご指導ありがとうございました。
高い機材を、購入すると簡単にきれいな写真が撮れると思っていた、私が浅墓でした。
機材だけでなく、経験と取扱いが重要な事がわかりました。
まずは、取説を十分に読み、P.A,S、Mモード、露出補正、フォーカスモードを色々と試してみます。
また、悪い写真でも、ソフトで補正する事で良くなる事がわかりました。
機材の勉強、ソフトの勉強と忙しくなりますが、努力して、よい写真が撮れましたらアップします。
本当にありがとうごさいました。

書込番号:16073339

ナイスクチコミ!6


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/29 18:05(1年以上前)

菊正さん、こんにちは。
良いカメラとレンズをお持ちですから工夫しながら撮っていけば、どんどんと感じがつかめますよ。

因みに私はPは使わず、AとS、場合によってMです。
鳥の時は基本的にはSでシャッタースピードを選びます。私はD300なのでISOの上限も1600に設定します。
これはカメラと個人によって異なります。
枝にとまっている時などはAにしたりもあります。

花などの静物はAでボケ具合を調整、ISOは極力基本感度の100などです。
マニュアルを少し読んで後はひたすら工夫しながら撮るが一番だと思います。

楽しんでくださいね。

書込番号:16073563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/29 20:52(1年以上前)

カメラ任せもよいですが、
一応マニュアルでも(フォーカスも含めて)
撮れるようになっておくとよいと思います。

原理が理解できるようになります。

おかしいなと思ったとき、原因を発見しやすくなります。


Pモードで撮った結果が妙に明るかったり、暗かったり。
変だと思いながらも中央部は適正っぽい。
もしやと思ったら、いつも使うマルチパターンではなく、スポット測光モードになっていました。

最高のカメラと最高のレンズなので、
思い通りに撮れるようになるとよいですね。

私はオールドレンズを使うと気以外は、カメラ任せばかりですが・・・。

書込番号:16074249

ナイスクチコミ!0


bird48さん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/29 21:45(1年以上前)

まだご覧になっているか分かりませんが・・・

写真を拝見すると、鳥の写真はアンダーですね。光線状態が分かりませんのではっきり言えませんが、とりあえず露出補正+1はしておいておかしくない状況です。それから様子を見て微調整です。測光モードでも変わると思いますが・・・この場合は私は中央部重点測光かな。

ピントがあってない件はパソコン周りの写真のことかと思いましたが、「コンデジと比べると」ということでしたので、センサーサイズとボケの関係だと思います。普及価格帯のコンデジですとセンサーサイズが小さいので同じF値でもAPS-Cサイズのセンサーと比べると被写界深度が深くなります。
ですからコンデジを使っている人が一眼レフに移行するとピントが合わないように見えるのではないでしょうか。
4枚目の写真はシャッタースピード1/60ですから多少手ぶれが入っているかもしれませんね。

一眼レフではあなたの「きれいに」をカメラに伝える必要があります。
絞りと被写界深度、ISOとシャッタースピード、露出補正、焦点距離と画角と遠近感など調べてみては。

書込番号:16074528

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/04/29 22:23(1年以上前)

そうですね、よいレンズには変わり有りませんが、
良いレンズを使っても良い写真が撮れるとは限りません。
それには、カメラのお任せに頼らず
カメラの基礎を学んだ方が上達が早いかと。

といいながら、私なんか40年近く写真をやっていますが、
なかなか満足の写真は撮れません。
いつも悩んでいますよ〜

書込番号:16074720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/30 00:54(1年以上前)

当機種
当機種

D7100+18-200 3.5-5.6G

D7100+18-200 3.5-5.6G

スレ主さんへ

近くの公園ですが、ニコン18-200mm 3.5-5.6Gでも構図は別として、この程度は写ります。

GWも残り半分・・・素晴らしいレンズで晴天の日に写した写真投稿下さい。楽しみにしています。

書込番号:16075373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/30 05:40(1年以上前)

やはり写真を楽しむには、基本的なカメラの仕組みを学ぶ事が大切ですね。

書込番号:16075689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/01 00:19(1年以上前)

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=20407

最初はオートから入門しても良いと思います。
写真の構図には特許が無い(著作権はあっても!)ので、上手い人が写した構図を真似ると上達が早いですよ!

書込番号:16079349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kaw521さん
クチコミ投稿数:13件

長年愛用してきたD90をD7100に買い換えようかと思っています。
保有レンズは、@DX NIKKOR 35mm f/1.8G AAF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5 D Bタムロン AF18-270mm F3.5-6.3(B003)の3本ですが、Aの28-105oが型も古いので、D90と一緒に買換えようと思っています。
そこで、28-105oに代わる標準ズームを何にしようかと悩んでいます。
最初は、D7100の18-105oレンズキットにしようと思っていましたが、価格の動向をみつつ楽しみながらレンズのクチコミを色々見ているうちに、シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM の評判が非常に良いのに目が留まりました。
シグマのレンズは今まで使った事がなく、一度は使ってみたいと思っていましたので、気持ちが傾いていますが・・・
純正も18-105があまり評価が高くいので、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5Gも予算的にも候補になります。
あれやこれやで悩むのも楽しみの一つと思って、色々な情報を集めていくうちに悩みが一層深くなり、
一度D7100を使っておられる方のご意見も聞いてみたいと思い、スレを立たせていただきました。
候補のレンズ以外にもお勧めがありましたら、お願いします。
カメラ歴は古いのですが、自宅(奈良)近郊の寺社の四季折々の風景と鉄道を絡めた風景を撮るのが大好きで、
月に3-4回のペースでカメラを持って出かけます。
旅行の時は主にBタムロンの高倍率ズーム1本で出かます。
皆様のご意見・アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:16067979

ナイスクチコミ!0


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/04/28 08:34(1年以上前)

16-85VRまたは18-105VRに1票。

24-85VRも良い機材ですが、DX機では広角側に不足を感じるかも。

D7100は良い写りの機材です。
いっぱい良い思い出を撮ってください。

書込番号:16068012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/28 08:38(1年以上前)

撮影対象から、キットレンズになっている16-85をお勧めします。

次点で同じく18-105。

書込番号:16068023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/28 09:00(1年以上前)

VR16-8mm、次点でVR18-105mm推奨。中古でED18-70mm(AFが速い)。

Sigma17-70mm系は、遊びには色々楽しめて良いレンズです。
新形を経験していませんので旧形からの推定になりますが、
開放近くでは周辺が甘くぼけが好感持てない点でどうかと思います。
二本目の標準ズームには、強く推します。

書込番号:16068082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/28 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新製品はCが目印!

D7100+シグマ17-70新製品

D7100+18-105

D7100+18-105

シグマ17-70なら3/8発売の新製品の方を(旧製品より容量が30%も小さくなった! Cのマークが入った)
ヤフオクで旧製品を買わないように・・・新品ならキタムラが下取り4000円で一番安いかも?

18-105ならヤフオクで18000円前後・・・
フイルター付、即決価格ありの評価の回数が少ない信用出来る人、消費税5%無し、送料800円程度の人から買って下さい。

書込番号:16068330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/28 11:21(1年以上前)

16-85VRに1票。

書込番号:16068512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/28 11:44(1年以上前)

VR16−85がお勧めです!広角側16oは便利ですよ。写りもD7100で使っていますが良好です。ボケ以外は標準ズームではBestチョイスだと思います。開放でもシャキッと写るレンズです。いずれにしても最初の一本は純正をお勧めします。

書込番号:16068590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/28 12:16(1年以上前)

タムロン28-75/f2.8はいかが?
f2.8通しは便利ですよ。

書込番号:16068681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/28 12:26(1年以上前)

純正16-85VRは描写が非常に良く、D7100の24MP、ローパスレスの実力をいかん無く発揮すると思います。

是非、レビュー等をご覧になりご検討ください。
      ↓
http://kakaku.com/item/10503511928/

書込番号:16068712

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/28 12:28(1年以上前)

kaw521さん、こんにちは。

>自宅(奈良)近郊の寺社の四季折々の風景と鉄道を絡めた風景を撮る

のであれば、第一のお薦めはD7100のキットレンズでもある

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

です。

解像力に定評があり、ワイド側16oからテレ側85oまでの焦点距離域が特に風景の撮影では便利です。

ついでにタムロン AF18-270mm F3.5-6.3(B003)もこの機会にリプレースされてはいかがですか?
D7100のAFポイントはレンズの開放f値が5.6を超えると中央1点しか機能しないので(それでも十分高精度ですが)、最近D7100で使用される方から再評価の声があがってきている望遠ズーム、

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

などにされれば、16o〜300oまでD7100の高密度な描写力を生かせるレンズラインナップになると思います。

書込番号:16068719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaw521さん
クチコミ投稿数:13件

2013/04/28 18:28(1年以上前)

スレを立てて半日で多くの皆様からご意見を頂き、有難うございました。
取り敢えず、まとめての返信で失礼します。

現時点では、圧倒的にニコンの16-85VRが支持されています。
レンズキットもラインナップされたようですし、
現にD7100で使っておられる方のご意見なので、参考になります。

もう少し、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。


DX→FXさん
ご意見ありがとうございます。
やはりD7100の評価が高いですね!
16-85VRは最近キットレンズにラインナップされたレンズですね。
調べてみます。

ほのぼの写真大好きさん
ご意見有難うございます。
18-85VRの人気が高いですね。

うさらネットさん
ご意見有難うございます。
やはり、16--85VRですね!

明後日も晴れるかな?さん
ご意見並びに参考写真有難うございます。
シグマのニュータイプ評判良いですね。
旧型はヤフオクなら1万円程度で出品がありますが・・・
新型とはかなり違いがありますか?
他にシグマで18-125もあるようですが、これも旧型で価格も安いですが
どうなんでしょう?

す〜まるさん
ご意見有難うございます。

ファルドJrさん
ご意見有難うございます。
やはり16-85VRですね。
D7100との相性もよさそうですね。

TAKtak3さん
ご意見有難うございます。
タムロン28-75/f2.8は視野になかったので、調べてみます。

tokiuranaiさん
ご意見有難うございます。
16-85VR大人気です!

島にぃさん
ご意見有難うございます。
D7100のAFエリアの件は知りませんでした。
やはり、分かっているなら開放値5.6以上のレンズは避けたほうが良いですね。
ただ、タムロンの18-270(B003)は結構重宝して、旅行の時の必需品なんです。
純正の18-300が出たときに乗り換えようかと思ったのですが、
あまりの重さに躊躇してしまいました。
B008も開放値は5.6だったと思いますので、D7100に乗り換えたら、
高倍率ズームも要検討ですね!





書込番号:16069730

ナイスクチコミ!0


@秀吉さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 hira3のフォトストリーム 

2013/04/28 19:00(1年以上前)

風景を以下のような構図で撮るときには17-70は威力を発揮しますね。
http://www.flickr.com/photos/michaelangela2/8923275/in/photostream
近景と遠景とかとてもイメージ喚起力の大きな画像です。

平凡な風景なら18−70でも16-85でも何でもよいのでは。ニコンのレンズですからカリカリ系の絵像が撮れます。
これらのレンズは寄れませんので私的には面白い写真は撮れません。
最短撮影距離が被写体から数センチの風景写真撮りたいならΣの17−70でよいのでは。ボケ味も田のΣのレンズΣのレンズ同様、ソフトでとても綺麗です。わたしの常用レンズ。

結局の被写体もさることながらスタイル次第で私の場合はいつでもごこでも頑なにΣ17−70をお奨めします。
わたしのBLOGの画像の過半はこのレンズで撮ってます。

書込番号:16069833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kaw521さん
クチコミ投稿数:13件

2013/04/28 22:21(1年以上前)

@秀吉さん
ご意見有難うございます。
そうです!シグマ17-70は寄れるんですよね!
新型でも、4万円前後なのでCFもいいかなって思ってましたが、
やはり純正も良いなって迷いが出てきました(-。-;

書込番号:16070633

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/04/29 13:02(1年以上前)

風景及びスナップなら16-35/4でしょ。もしくは24-70/2.8
折角のD7100を活かすなら、その後、70-200/4や70-200/2.8欲しくなりますね・・

18-270mmありますし、標準域ほどいいレンズをそろそろ一本持たれていいのでわ^^
D90からD7100に変わってセンサーの写りの差は多少感じられますが、やはりレンズの性能は
高額レンズならではの素晴らしさ。
寺社など繊細にそして重厚にと思うと、D7100を折角もたれるならいまあるレンズをしばし使い
レンズ予算を貯めて一本はいいレンズお持ちになられたらと思います^^

まぁ普通に考えると、16-85のキットレンズなんですが、
初めての買い物じゃないですから更に一歩踏み込んだ提案をさせて頂きました。
D7000時代にシグマ17-50/2.8使っていましたが、風景の場合背景のぼけ方があまり綺麗でなかったので
スナップ用に使っていました。開放からシャープでいいレンズなんですがね^^

書込番号:16072589

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaw521さん
クチコミ投稿数:13件

2013/04/29 16:06(1年以上前)

esuqu1 さん
ご意見ありがとうございました。
五年前にD90に買換、フィーリングの良さにこれこそ、最後のカメラになる!と大事に使ってきましたが、予算もありレンズは中古やコストパフォーマンスを優先したラインナップで推移してきました。
大した腕もないのですが、年を経て時間が自由になる境地で撮影回数は増えてきたので、やはりワンランク上のd7100が欲しくなりました。レンズも含めて、アレコレと悩むのも楽しみと思い、考えています。

書込番号:16073095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaw521さん
クチコミ投稿数:13件

2013/04/30 21:02(1年以上前)

皆様から色々なご意見を頂きました。
圧倒的な16-85VRの指示で概ね、気持ちは固まりつつあります。
後は、予算との絡みでレンズキットにするか。
取り敢えずボディを先に取得してD7100を少し使いまわしてからにするか。
悩みは絶えませんが、これも楽しみながら検討してゆきます。
書き込みを頂きました方々に改めて御礼申し上げます。
有難うございました。

Kaw521

書込番号:16078221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/01 12:45(1年以上前)

esuqu1さん
> 風景及びスナップなら16-35/4でしょ。もしくは24-70/2.8
> 折角のD7100を活かすなら、

これらの高価、高性能レンズを使うのならば、D7100では、
折角のこれらレンズの真の良さや、折角の広角画角が全然活きない。
これらのレンズでは、D7100に対して、画角範囲がどれもこれも中途半端となる。

用途を限定すれば、使えないこともない。
そういう使い方をしている人もいる。

しかし、万能の標準ズームレンズではなくなる。
16-35mm F4Gも、広角ズームレンズとしては使えなくなる。
画角が中途半端な使いづらいレンズとなってしまう。
これが最大の問題だ。

スレ主さんの撮影目的(神社仏閣を含む風景)では、
これらのレンズのどちらか1本だけでは、D7100であまりに不自由となる。
どちらも必要となるだろう。

これらのフルサイズ用レンズを使うのならば、
フルサイズ機のD800か、せめてD600に昇華した方が、よっぽど合理的である。
万能の標準ズームレンズや、万能の広角ズームレンズとして、ちゃんと使える。
それぞれのレンズが1本でも、十分に活きる。

> まぁ普通に考えると、16-85のキットレンズなんですが、
> 初めての買い物じゃないですから更に一歩踏み込んだ提案をさせて頂きました。

折角、更に一歩踏み込んだ提案するのならば、
レンズだけではなく、カメラボディに対しても、
更に一歩踏み込まないと、折角のレンズが全然活きない。
これらのレンズはD7100よりも高いレンズである。

初めての買い物じゃないので、予算さえあれば、
レンズ+カメラボディ毎の提案は妥当ではあろう。
しかし、合計価格は倍以上も違ってくる。

ところで、D7100+これらのレンズと、D600+これらのレンズでは、
価格差が僅差である。
D7100+これらのレンズよりも、D600+これらのレンズの方が、
よっぽど幸せになれることであろう。
予算次第のご提案となる。

D7100に対しては、折角のD7100を活かすなら、
DX機用レンズの中で、最も使いやすい標準画角のレンズの中で、
非常にシャープなVR16-85mmが、DX機とのバランスと
パフォーマンスに優れており、ベストバイとなる。

書込番号:16080854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/01 13:50(1年以上前)

kaw521さん
> 圧倒的な16-85VRの指示で概ね、気持ちは固まりつつあります。

kaw521さんの撮影目的では、大口径レンズの必要性が小さいので、
これでいいんじゃない。

> 後は、予算との絡みでレンズキットにするか。
> 取り敢えずボディを先に取得してD7100を少し使いまわしてからにするか。

予算を気にするのならば、新品レンズをゲットするのならば、
レンズキットの方がやや割安である。
別々に買えば、割高となる。

両方同時ゲットできる予算が貯まるまで待つのが、吉である。
その方が、幾分値下がりもしていることであろう。


あるいは、中古レンズでも良いのならば、
中古レンズをお勧めしている人も多いが、
中古レンズを見定めることのできる眼力が問われる。

光軸が歪んでいないか
AF性能や精度に問題ないか、前ピン or 後ピン
絞り値や、レンズ群の正確性(レンズをぶつけていれば、内部の絞り連動レバーや、
ズーム連動レバーが曲がっている可能性もある、精度の低下)
絞り値のレスポンス(油が酸化硬化していれば、絞り込みが遅くなる)
カビゴンがいないかどうか

しかし、こういうことを中古ショップ店頭で正確にチェックすることは困難である。
(カビゴンは容易に見つかる)
少なくとも、こういう質問をする人には、まず困難である。
僕も失敗したことがある。

更に、中古VR16-85mmの最大の問題点は、決して驚くほど安くは無い。
レンズ種によりけりであるが、このレンズの中古価格は魅力的に安くはない。
(VR70-300mmの中古ならば、そこそこ魅力的に安いぞ、\31500)

更に言えば、D7100レンズキット(VR16-85付き)と、
D7100+中古VR16-85mmとの価格差が、
まったく魅力がないほどにほとんど僅差となる。
(お店によっては、逆転しているかも)

D7100+中古VR16-85mmをゲットするくらいならば、
新品同時ゲット(レンズキット)できる予算が貯まるまで待つのが、吉である。


なお、新品レンズキットでも気をつけるべきことがある。
このレンズではないが、新品レンズキットよりも、
新品カメラ+新品レンズを別々に買った方が安い、というケースが過去にあった。

僕が以前買ったカメラがそうだった。
合計額が数百円差だったが、カメラ本体をさらに力一杯値切ったら、
約2000円差となった。レンズは値引不可だった。
レンズキットも、仕入日と仕入れ値が違うので、値引不可と言われた。
また、別々に買った方が、延長保証を別々に掛けられるので、それもメリットだった。

カメラ本体やレンズ単体価格は、他店との競合で、日によって大きく変動するので、
店頭を良く眺め、価格情報を仕入れておくことをお勧めしたい。
賢いお買い物をされたい。

書込番号:16081007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/05/01 22:15(1年以上前)

当機種
当機種

AF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5D+D7100で写しました。

このレンズ私ももうダメかと思っていたのですが、まだまだ行けそうです。
そのまま使う事もご検討ください。
簡易マクロも付いているので非常に便利なレンズです。

書込番号:16082795

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaw521さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/02 17:21(1年以上前)

Giftszungeさん

ご意見有難うございます。
16-85VRをレンズキットにすると、ネットで買っても16-18万位です。
d90他を売っても3-4万が良いとこでしょうから・・・
まずは、d7100のボディからとい気持ちに傾きつつあります。
皆さんのご意見からして、d90とは段違いのキレがありそうなので、
手持ちのレンズを試してから、最適の標準ズームをランナップに加えようと思っています。
色々な、ご意見有難うございました。

書込番号:16085705

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaw521さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/02 17:27(1年以上前)

きゅーぶ(Z12)ちゃんさん

ご意見有難うございます。
このレンズは知人から譲ってもらった結構愛着があるレンズです。
画角もよく、簡易マクロもあるのでお散歩レンズに重宝してきました。
ぶらり撮影時はほとんどこのレンズを持って出ます。
ただ、ズーム時に筒も回転するので、PLフィルターの時の使用感がよくありません。
D7100装着の絵も綺麗に写っていますので、ボディを先に手に入れてから検討しようと思っています。
参考写真、有難うござました。

書込番号:16085727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

D7100のクロップ切り替えについての質問です。
Fn+コマンドダイヤルで、クロップの切り替えが出来ますよね?

しかし、ボタンのホールド設定をONにすると切り替えが出来なくなります。
出来る場合もあります。10回中2〜3回の確率で出来る。かなぁ。
と言うことで出来ないとは言えないのですが・・・・。

ファインダーを見ながら切り替えると切り替えられたように見えるがシャッターを切ると切り替わっていないのです。
だから、気づきにくいですね。

ボタンのホールド設定OFFの場合は全く問題ありません。
D4のサブ機として導入したのですが、D4はホールドONで使っているので、困っています。

書込番号:16067495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/28 07:25(1年以上前)

ここで聞くより、ニコンSCに!!

書込番号:16067856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/28 07:28(1年以上前)

なぜクロップ?

トリミングじゃ駄目なの?

と素朴な疑問

書込番号:16067858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/04/28 07:39(1年以上前)

阪本龍馬さん と同じ意見ですが

原理的に考えても トリミングで良いと思いますが〜

切り替えが できたり できなかったり なら SC 扱いではないのでしょうかね〜

書込番号:16067876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/28 08:21(1年以上前)

クロップよりトリミングの方が自由度があると考え一切使いません(別機種ではありますが)

書込番号:16067976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/28 08:30(1年以上前)

「1.3X」にすると連射が少し早くなるみたいだよ〜ん。

・撮像範囲[DX(24×16)]でJPEG画像撮影時または12ビットのRAW画像撮影時
 CL:約1〜6コマ/秒、CH:約6コマ/秒
・撮像範囲[1.3×(18×12)]でJPEG画像撮影時または12ビットのRAW画像撮影時
 CL:約1〜6コマ/秒、CH:約7コマ/秒
・撮像範囲[DX(24×16)]で14ビットのRAW画像撮影時
 CL:約1〜5コマ/秒、CH:約5コマ/秒
・撮像範囲[1.3×(18×12)]で14ビットのRAW画像撮影時
 CL:約1〜6コマ/秒、CH:約6コマ/秒

書込番号:16068003

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/28 08:50(1年以上前)

Fnボタンを押したままコマンドダイヤルを廻しても換わりませんか?

なら、不具合では?

書込番号:16068058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/28 09:36(1年以上前)

〉ボタンのホールド設定をONにすると切り替えが出来なくなります。
〉ファインダーを見ながら切り替えると切り替えられたように見えるがシャッターを切ると切り替わっていないのです。


 わたしのD7100でも同じですね。シャッターを半押しした瞬間にファインダーのクロップ表示が消える感じです。
いつもは、ボタンのホールド設定をOFFにしているので気づきませんでした。
 ただし、もう一度PVボタンを押して解除するときちんと切り替わります。解除されていないのでは?

ちなみに、私はPV+コマンドダイヤルで切り替えが出来るようにしています。これだとファインダー覗きながら、切り替えがし易いです。

書込番号:16068165

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/04/28 11:16(1年以上前)

機種は異なりますが、試してみました。ボタンのホールド設定のON/OFFにかかわらず、Fnボタンを押しながらメインダイヤル回転で切り替え出来ました。D7100のバグか個体不良かも?

書込番号:16068495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/29 00:38(1年以上前)

> yonkiさん
> Fnボタンを押したままコマンドダイヤルを廻しても換わりませんか?
> なら、不具合では?

ファインダー上は変わります。その後シャッターを切ると変わっていないのです。


書込番号:16071158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/29 00:45(1年以上前)

〉R−CMAさん
〉〉ボタンのホールド設定をONにすると切り替えが出来なくなります。
〉〉ファインダーを見ながら切り替えると切り替えられたように見えるがシャッターを切ると切り替わっていないのです。

〉 わたしのD7100でも同じですね。シャッターを半押しした瞬間にファインダーのクロップ表示が消える感じです。
〉いつもは、ボタンのホールド設定をOFFにしているので気づきませんでした。
〉 ただし、もう一度PVボタンを押して解除するときちんと切り替わります。解除されていないのでは?

〉ちなみに、私はPV+コマンドダイヤルで切り替えが出来るようにしています。これだとファインダー覗きながら、切り替えがし易いです。

PV+コマンドに切り替えてみましたがやはり同じでした。(^^;)

〉dragon15さん
〉機種は異なりますが、試してみました。ボタンのホールド設定のON/OFFにかかわらず、Fnボタンを押しながらメインダイヤル回転で切り
〉替え出来ました。D7100のバグか個体不良かも?

切り替わるのですが、シャッターをきると変わっていないんです。

ヨドバシの店頭のカメラで試しましたが僕のカメラと同じように変更出来ませんでした。
Nikon担当のスタッフがいたので聞いたのですが把握していないようですね。

個体の問題なのか確認したかったので、質問させて頂きました。

書込番号:16071174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/29 07:35(1年以上前)

 私の言いたかったのは、ボタンのホールド設定をONにし、且つ、もう一度、Fnボタンを押して解除する必要があると言うことです。

 私の場合は、ホールドONにした場合、「Fnボタン」→「コマンドダイヤル」→「シャッター」の順に押すとコマンドダイヤルを押した次点では、ファインダーはクロップに切り替わりますが、シャッターボタンを押した瞬間に元に戻ります。
 これを、「Fnボタン」→「コマンドダイヤル」→「Fnボタン」→「シャッター」に順に押すときちんと切り替わりクロップ撮影できました。
 私の場合、「半押しタイマー」は初期設定の6秒だったので、ちょっと変ですか、コマンドダイヤルを押して撮影範囲をきりあえた後にもう一度Fnボタンを押してやると、きちんと切り替わります。

書込番号:16071714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/29 08:59(1年以上前)

おとなしいさん、こんにちは。

私も割とクロップは使う側なのですが、
おとなしいさんの仰る様な現象は試したのですが再現出来ず、でした。

私はFnボタンでの切り替えでは無く、もっと素早く切り替えたいと思い、
AF/AEロックボタンを押しながらコマンドダイヤルを回す事で切り替えられる様設定を変更して使っています。

これだととっさの時もすぐ指が届くので、違和感無く切り替えて使えてます。もちろん本来のAF/AEロックも使えます。

ご参考まで。

書込番号:16071896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/29 09:55(1年以上前)

失礼致しました、確認した際に肝心のホールドONの設定が抜けていました。

私の個体で設定を確認して試した所、R−CMAさんと全く同じ現象となりました。
AE-Lボタン+コマンドダイヤルでクロップを割り当てても同じ現象です。

現状ではクロップ範囲を切り替えてから最後に「Fnを押すま」でがセットみたいですね。

書込番号:16072050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/29 19:56(1年以上前)

R−CMAさん

ありがとうございます。
やはりそうですよね。

変更後Fnを押し直すとそこで設定が確定するようですね。
ともあれ、D4とD800も使用しており、両方とも同じように使っているので、ここは従来の使用に変更して欲しいところですね。
どうやら、個体差ではないようですね・・・。

ありがとうございました。

書込番号:16074011

ナイスクチコミ!0


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/29 22:49(1年以上前)

ここの掲示板でよく思う事ですが、質問に対して回答になっていない回答がよくありますね。
今回も、クロップを使ってておかしいと思って質問をしているのに「なぜクロップ?」とか、「トリミングで良いと思いますが〜」という返答なら別にしなくていいんじゃないの?
そんな返答、何の参考にも、為にもなりません。
ちなみに、私もクロップはよく使います。
D7100は、D800系とは違うんですね。参考になりました。
ありがとうございました。


書込番号:16074880

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠レンズ比較

2013/04/24 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

衝動でボディのみ注文しました。
ただ、持っているレンズは、18-55 55-200 55-300。

色々みていたら、16-85 70-300くらいないとこのカメラを買う意味がない
ような気までしてきました。
良かったら比較写真とかあればお願いします。

ちなみに用途は、子供達の撮影、運動会、サッカーなどです。
いま使用のカメラはD3100です。

書込番号:16055766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/24 23:55(1年以上前)

当機種

D7100+55-300mm

とりあえず今あるレンズで楽しみましょう!

1.3×クロップを使えば300mmが35mm換算600mmです。

書込番号:16055873

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/04/25 00:02(1年以上前)

まずは今ある機材とD7100を合わせ、不満があるようでしたらニコンSCや店頭で、機材を体感してください。
好みの機材が、見つかるはずです。

クチコミだけに頼ると失敗します。

書込番号:16055899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/04/25 00:05(1年以上前)

55-300mmから70-300mmに換えたところでAFスピードが多少速くなる程度。
画質面ではほとんど変わりません。

買うなら、大幅な性能アップを目指して70-200mm/2.8G VRIIを検討してみるといいです。
望遠域が70-300mmより短くなりますが、D7100の対DX1.3×クロップを使用すれば200mmでも
400mm相当の画角になるので、屋外のスポーツ撮影でも十分通用する画角です。

書込番号:16055912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/25 00:37(1年以上前)

予算の範囲で楽しめば良いと思います。

高級なレンズじゃなくても、十分に綺麗に撮れますよ。

書込番号:16056032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/25 00:37(1年以上前)

サッカーを撮るなら、ピントが速いほうがいいですね。
70−300がいいと思います。
純正またはタムロンですかね。
室内(体育館)のフットサルとかは、やっぱり2.8のレンズがないと厳しいですね。

書込番号:16056033

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/25 00:46(1年以上前)

ぐぐっとボール追っかけ隊さん、こんばんは。

衝動買いをされましたか(^^)
(私はその衝動を懸命に抑えています^^;)


>16-85 70-300くらいないとこのカメラを買う意味がないような気までしてきました。

そんなことはないと思いますよ。

>持っているレンズは、18-55 55-200 55-300。

D7100はD3100よりAF性能やセンサー性能、画像処理能力が高いので、今お使いのレンズの性能を今まで以上に引き出してくれると思います。
しばらくの間は手持ちのレンズでたくさん撮って楽しむが吉でしょう。

今後の方針はD3100をどうされるか(処分するか残すか)も含めてお考えになれば良いのではないでしょうか。

書込番号:16056061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/25 07:35(1年以上前)

ぐぐっとボール追っかけ隊さん
使ってみてからで、ええやん。

書込番号:16056573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/04/25 08:12(1年以上前)

ぐぐっとボール追っかけ隊さん
おはよ〜ございま〜す

御注文おめでとうございます。
スポーツ撮影に関してD7100はD3100よりも撮影し易くなると思いますので、到着が楽しみですね。
AF性能はアップしますが、ボディーのみならずレンズ性能に由来するのもAFです。
お持ちのレンズはAF性能が秀でたレンズでは無いと思いますが、強いて不満が無ければ使い続けて良いと思います。
AF性能の優れたレンズはお値段も飛び切りです。
飲み代を減らして20万円クラスのレンズを買うのも悪くは無い判断ですが、趣味は余裕の範囲内で楽しむのが基本だと思います。
御提案の16〜85や70〜300も良いレンズですが、それに依って劇的な改善が見られるかと言うと本人の感覚次第で微妙だと思います。

書込番号:16056668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/25 08:15(1年以上前)

以前から70-300mmレンズを所有していますが、ボディをD80からD7100に変えたところ、写りが大幅に良くなった印象があります。
別にレンズが良くなったわけではないので、ピントがきっちり合う等、レンズの能力が最大に引き出された結果なのでしょうが、そのようなこともありますので、今お持ちのレンズをまずはD7100で使ってみて、それから考えるのが良いと思います。

書込番号:16056676

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/25 08:36(1年以上前)

D7000板でも書きましたけど55-300とVR70-300なんて同じです。
VR70-300のほうが造りが良くて、少しだけAFが速いだけです。


本当にD7100の性能を発揮させたいのなら70-200/2.8(4)クラスを選択しましょう。

書込番号:16056733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/25 09:13(1年以上前)

70-200 VRUをお勧めします。

本当に24MP、ローパスレスの性能が活かされますよ。

書込番号:16056814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/25 11:26(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さんに一票!今お持ちのレンズをまず使うことをお勧めします。

D3100とお持ちのレンズからD7100に大きく(VR70−300でも軽くはない)重いレンズをつけるとかなりの重量になります。f2.8通しになればカメラと合わせ2Kgオーバーです。フットワークも大切ですよ。
特にD7100はAFの性能、センサー、画像処理システム等が進化していますので今より良い写真が撮れると思います。それでもご不満なら、それから検討されたらいかがですか。

それより、明るいレンズをお持ちでないようなので、明るい単焦点レンズを一本追加されることをお勧めします。お手ごろ価格で評判が良い35of1.8や50of1.8などお勧めです。明るいレンズが一本あると室内や動き回るお子様撮りなどにシャッタースピードをあげられるので便利ですしファインダーも見やすいですよ。

書込番号:16057120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/25 11:53(1年以上前)

18-55、55-200、55-300
この3本値段が安い=写りが悪いとの思い込みでしょうが、なかなか素晴らしいレンズですよ。
DXカメラなら十分です。
あとできたら40/f2.8マクロがあれば怖いもの知らずでしょう。

書込番号:16057191

ナイスクチコミ!2


surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/25 14:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

運動会は70-200mmF2.8を使っています。

サッカーはサンニッパです。

テニスもサンニッパです。

ぐぐっとボール追っかけ隊さん、こんにちは。
いよいよ、スポーツ撮影の季節が到来しましたね。

D7100はD4譲りのAF性能のようですし、まずは、今お持ちのレンズで撮影してみたらいかがでしょうか。
いずれ不満が出たら、70-300mmではなく、70-200mmF2.8を検討しましょう。

書込番号:16057518

ナイスクチコミ!2


沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/04/25 14:04(1年以上前)

ヨコスレすみません。
先日7100を購入しました。
近いうちに70-300を買う気になっていましたが、このスレを読ませてもらうと私のような初心者には半分以下の値段で買える55-300でも十分のようですね。
景色メインなので運動会など年に数回しか使う機会がなさそうですし・・。

書込番号:16057520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/25 14:26(1年以上前)

>沈下橋さん

55-300とVR70-300の2択ならVR70-300を勧めます。後悔が少ない。

書込番号:16057577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/25 15:06(1年以上前)

沈下橋さんへ

私も年に1度の運動会しか使わないので70-300の中古より55-300の新品を買いました。
将来D600を買う予定があれば別ですが・・・
55-300は軽くて、手振れ補正もVRUです。
1つだけ悪い点はフードが花形で無いので見栄えがいやだという人もいるようです。

書込番号:16057688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/04/25 16:22(1年以上前)

みなさん ご意見ありがとうございます。
素敵な写真や、意見を聞いて少し安心しました。
又、いくつか いつかは欲しいなぁ!っていうレンズも出てきて
楽しみも増えてきました。
まずは、今もっているレンズで 楽しみながら
のんびり考えて 購入していこうと思います。

GWはたっぷり撮ります^^

書込番号:16057864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/26 07:19(1年以上前)

ぐぐっとボール追っかけ隊さん
ボチボチな。

書込番号:16060413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 アム君さん
クチコミ投稿数:49件

題名通り比較画像を見たいです。どなたかお願いできませんか?70-200または24-70,14-24,60micro,105microでも良いと思います。等倍拡大した比較が見たいのです。
フルサイズに移行したのですが、10-24,16-85,18-200とD90を残しています。
D7000はD800購入時クロップすれば良いと思い手放してしまいました。やはりAPSも使いたいのでD90は残した訳で
ここにきてD7100D5200が気にしないでいられなくなりました。あまり差が少ないなら安く軽くD5200が良いと思うのです。

書込番号:16049605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/23 13:01(1年以上前)

70-200mmでは有りませんが、比較画像はこちらで見る事が出来ます。
画像を、2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
レンズが違っても、自分が思う比較結果の差_優劣は、どのレンズを使っても同じ結果になります。

DXOのセンサーテストが、科学的な測定結果として知られています。
これを見ると、D5200が上位ですね。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

カメラは、機能操作性がとても大事です。
上面液晶の有無。
サブダイヤルの有無。
最高シャッタースピード。
連写スピード。
フォーカスポイントの数。
ファインダー視野率。
防塵防滴。
…ほか。

書込番号:16049728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 アム君さん
クチコミ投稿数:49件

2013/04/23 13:53(1年以上前)

robot2さん
ありがとうございました。
なっとくいたしました。
おっしゃる通り機能操作性大事です。
こんなに早くグッドアンサー頂きありがとうございました。(背中押して頂き)
D7100の板に書き込みまずかったかもしれないと反省もしています。
ありがとうございました。

書込番号:16049858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/23 14:04(1年以上前)

D5200とD7100のファインダーが同じならD5200でもいいけど・・・

D5100とD7000の2台の時期もありましたが、D5100は軽いけどファインダーがイヤで1か月でD5100はヤフオクへ(液晶撮影と動画撮影はしないので・・・)

書込番号:16049886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/23 15:29(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D5200 70-200of/4 ISO1600 72o

D5200 70-200of/4 ISO1600 200o

D7100 70-200of/4 ISO1600 70o

D7100 70-200of/4 ISO1600 200o

アム君さん、こんにちは。


70-200of/2.8の画像は無いのですが、70-200of/4の画像がありますので、参考までに掲示しておきます。

同じニコンプラザ内での同じような位置での撮影ですが、被写体が異なるので比較用としては不適切かも知れませんね。



左の二枚はD5200、右の二枚はD7100です。

設定は、
絞り優先オート(f4開放)、ホワイトバランス(AWB)、ピクチャーコントロール(スタンダード)ISO感度(1600)〈以上共通〉

D5200は14bitRAW(圧縮)、D7100は14bitRAW(ロスレス圧縮)からViewNX2にてJPEG変換処理。

※D5200の方の広角側を70oにしたつもりが72oになっています。

これ以外の画像も含めて比べてみたところでの個人的な感想は、端的に言うとD7100の画像の方が好みです。
D5200も個人的にはD7000の絵より良いと思うのですが、D7100はそれ以上だと思います。

表現が難しいのですが、誤解を恐れずに言うとスッキリした感じ(透明感もしくは解像感と云うのでしょうか)です。
ローパスフィルターレスの実際の効果なのか、はたまた一種のプラシーボ効果なのか、素人なので厳密には判定が出来ませんが…。

※客観的な評価はrobot2さんの挙げられているリンク先のサイトを参照なさって下さい。


一眼レフカメラとしての操作性に関してはD7100の方が優れていると感じます。

もちろんD5200も画質的には相当頑張っていますし、機能的にもD7000譲りの39点AFポイントなど使い勝手も上級機並みです。
何よりバリアングルモニターの利便性を求める人には(ニコン一眼レフ機では)他に選択肢がありません。

しかしながら、FX機のD800をメインでお使いになっておられる上に、DX機でもD7000やD90のペンタプリズム式ファインダーに慣れてらっしゃるスレ主さまが、いかに軽量安価でもD5200のペンタミラー式のファインダーの見え方にはご不満を抱かれるのではないかと懸念致します。
単純な比較ならD5200よりD3200の方がファインダー視野は広いので見やすいですよ。

それと、やや大きめのレンズを装着した際のバランスはD7100の方が良好だと思います。
個人差もあるでしょうけど、参考画像の70-200of/4でもD7100の方が断然構えやすかったです。

シャッター時の振動(ミラーショック?)の少なさもD7100が秀逸でした。
あのD800でさえ装備していないミラーバランサーの効果でしょうか。

釈迦に説法ではありますが、その他robot2さんが挙げられているような項目は、、カメラを道具として使用する上で重要なファクターだと思いますので、重々考慮の上お決めになられることをお勧め致します。

書込番号:16050076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/04/24 08:44(1年以上前)

同じ土俵での比較は重要ですよね。あたらしい機種なのでデータグラフ化は
されてないのですが比較データがありますので参考にしてください。

http://www.dpreview.com/previews/nikon-d7100/9

http://www.dpreview.com/previews/nikon-d5200/15

書込番号:16052781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 アム君さん
クチコミ投稿数:49件

2013/04/24 08:52(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん
ありがとうございます。
確かにそうですね。良くわかります。
会社ではD70sを使わさざる事も頻繁で
ファィンダーも液晶も貧弱(最新と比較して)で
撮影直後の画像確認は無理な話。
絞りよーし、SSよーし、三脚よーし、タイマーよーし、→撮れてるはずだ。
みたいな撮影もまだやってて、、

何とかなるさ。的な考えもありました。
D7100もやはり後々買ってしまいそうな自分です。

ありがとうございます。

書込番号:16052797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 アム君さん
クチコミ投稿数:49件

2013/04/24 09:38(1年以上前)

島にぃさん
ありがとうございます。

何度も読み返し、、
考えました。

プリントしなくても二度と行かないかもしれない絶景に出会ったたら手持ち機材の最高のデータ量で残したい。と思うのです。
ミラーショックの事は見落としてました。
きっと大きいレンズを付ける事が多いと思います。
ローパス無し。

ここはやはりD7100にします。
それにしてもおもいっきり背中押して頂きました。
ありがとうございました。



書込番号:16052894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 アム君さん
クチコミ投稿数:49件

2013/04/24 11:33(1年以上前)

高い機材ほど難しいさん コンニチ
情報ありがとうございます。
このサイト知りませんでした。
色々調べられるようで今後も楽しみに覗いて見たいです。

書込番号:16053158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 アム君さん
クチコミ投稿数:49件

2013/10/07 09:07(1年以上前)

D7100買いました。孫の運動会間に合わせて。
70-200
1.4テレコン+クロップはちょつとパキッとせずゆるいかったので後半はテレコン外しました。さすがに欲張り過ぎでした。
皆さまありがとうございました。

書込番号:16675633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/10/07 18:28(1年以上前)

遅レスですが、
D7100には D800にもD4にも、もちろんD5200にもない新・便利機能、
「スポットホワイトバランス」機能が付いています。

優れものですよ。

書込番号:16677099

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/10/08 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200mm×クロップ1.3倍 【390mm換算】

300mm   【450mm換算】

300mm×1.3倍 【585mm換算】

300mm×テレコン1.7倍  【765mm換算】

D7100ご購入おめでとうございます。

私もいま、望遠用でD7100を使っていますが、描写、写りともに良しで、
70-200/2.8VR2と300/4にテレコン×1.7Uを使っています。

試験撮影した画像がありますので比較を載せておきますが
クロップって、ほんと便利ですよね♪

最終的に300mm×DX1.5倍×クロップ1.3倍×テレコン1.7倍 = 994mm相当までの超望遠が高繊細で使えるのが嬉しいですが、
流石にこれは手ぶれがひどく、三脚が必要になりますね(^^;

書込番号:16679600

ナイスクチコミ!2


スレ主 アム君さん
クチコミ投稿数:49件

2013/10/09 19:08(1年以上前)

気づきませんでした。使ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16685074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング