D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2016年9月5日 08:37 |
![]() |
24 | 19 | 2016年9月1日 18:14 |
![]() |
36 | 18 | 2016年7月12日 23:09 |
![]() |
5 | 2 | 2016年6月17日 19:05 |
![]() |
35 | 36 | 2016年7月11日 01:36 |
![]() ![]() |
67 | 60 | 2016年6月25日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんご相談です。
D300 と D7100 を所有しておりますがD7100に不具合が出ております。
D7100でシャッターを押しても撮れない(押し切れない)
ことが最近頻発(? 1000回に10回くらい)しております。
・同じレンズをD300で使用してもこのような現象はおこらない
・レンズを変えてもD7100だとこの現象がおこることがある
・D7100は約12万ショット使用
Nikonセンターに持ち込んでも「アラームはカメラに残っているが↑が再現されない」
ということで、分解確認だけで却ってきてしまい また再発しております。
皆様 こういったことはありましたか?
もしあったらどのように対応したか??
ご教示くださいませ。
0点

やまあらし-11さんこんばんは。
撮影モードやAFモードがわかりませんが、カスタムメニューのオートフォーカス→AF−Cモード時の優先とAF−Sモード時の優先を両方ともレリーズにしたらシャッターが切れると思います。
これはピントが合っていなくてもシャッターが切れる設定ですので、AFが遅いレンズやAFしづらい被写体の時にはピンボケ写真が量産される可能性があります。
書込番号:20162973
2点

レリーズボタン (の下部にあるSW) の疲労寿命かも。接触が不安定になります。
SCで確認して問題なしなんでしょうか。工場送りして交換はしていないのですね。
レリーズの感触が甘いとか深くなったとか変化は感じますか?
書込番号:20163674
1点

>なかなかの田舎者さん
アドバイスありがとうございます
今まで撮れていたのに急に取れなくなって
しばらくすると直る
って状況なんです・・・
設定変更で改善されますかね??
書込番号:20163695
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます
工場には送ったんですが
「現象が再現されない」
ってことでそのままかえってきました。
そういえば最近
「シャッター押しても押し切れない」感じがあったり
「今まではピントがあっていた場所でもフォーカスができなくなった」
とかありますが
それも同様の原因なんですかね??
書込番号:20163706
1点

スレ主さんと同じような症状はD3sでもおこりましたね。頻度は低かったですが。
12万ショットもしていればレリーズの接点の劣化?かもしれません。
そこまでま使い込まれているのですから修理や点検に費用をかけるよりは、壊れるまで使い倒して次にD7200でも買われた方が得ですよ。
書込番号:20163711
2点

〉今まで撮れていたのに急に取れなくなって
しばらくすると直る
この症状から想像するに、電気的な接触不良のような感じがしますけど…。
SCにはレンズと一緒に出したんでしょうか? うちのD7000でも同じ症状が出る時ありますが、レンズをグリグリはめ直すと、回復することが良くあります。
書込番号:20163792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@合焦優先設定では、合焦が外れるとレリーズできません。
AD7100とレンズとの通信が不安定の場合も、時としてレリーズできません。
レンズ側の端子を乾拭きしましょう。
BレリーズSWの接触不具合の場合は、概ねレリーズしたあとのボタン押し込み余裕が少ない印象。
普通は、レリーズしてさらにボタンを深く押し込めますが、不具合の場合はすぐ底付する感じ。
なお、D7100のシャッタ耐久試験 (非保証) は15万回です。
書込番号:20163848
2点

やまあらし-11さん こんにちは
>D7100でシャッターを押しても撮れない(押し切れない)
この時 AF動作はどうなっていますでしょうか?
AFが動いてもピントが合わない状態でしたら AFが合わない被写体の為シャッターが切れないこともありますし AFが全く動かないのでしたら 接点の接触不良も考えられますので やはり実際の状態を確認しないと判らないかもしれません。
書込番号:20163872
1点

D7100と7200 両方持っています。
他の皆さんも仰っていますが、レンズ交換後AFもきかない時は一度電源をオフにしてレンズをはめ直すと治る事が多いですね。
レンズをはめ直すのも、ちゃんとレンズを外さずグルっと1/4程回して入れ直すと治る事が多いのですが、時々ちゃんと外してもう一度きちんと白印の位置を合わせてはめ直さないと治らない事もあります。
また、タムロンのレンズ(とD7100)では何度か繰り返しレンズを外してはめ直してもカメラがレンズを認識しない事があり(AFがきかない)、カメラの電池を入れ直したら治った事も数回ありました。
>・同じレンズをD300で使用してもこのような現象はおこらない
・レンズを変えてもD7100だとこの現象がおこることがある
・D7100は約12万ショット使用
との事でしたら、カメラボディ(D7100)側に問題があるのでしょうね。
シャッターボタンの接触不良なのかもしれませんが、いつそのような現象が起きるか分からないのが困りますよね。
ただ
>「シャッター押しても押し切れない」感じがあったり
「今まではピントがあっていた場所でもフォーカスができなくなった」
とその後に書かれていますが、
「シャッターを押しても押し切れない感じ」が、他の方も指摘されていますがフォーカス優先指定でピントが合わずにシャッターが切れないのか、レリーズ優先(これだとピンボケでもシャッター押せるます)どうかは確かめた方が良いでしょうね。
「今まではピントがあっていた場所でもフォーカスができなくなった」
のはレンズをカメラが正しく認識していない可能性が高いと思います。
>今まで撮れていたのに急に取れなくなってしばらくすると直る
暫くすると直るとありますが、その暫くの間に何をしたか・しなかったかも思い出してみて下さい。
今までのカキコミから推察すると
レンズをはめ込む部分に接触不良等何らかの不具合があるか、シャッターボタン廻りがヘタッてきているか どちらかの可能性が高いように思います。
ちなみに私のD7100は5万枚程 D7200は15.6万枚ちょっと撮影していましたが(ショット数.com利用)、今のところ両機ともシャッターボタンの感触が変わったようにも思えませんし、撮影の度にレンズ交換していますが、レンズを認識しない事が多くなったという事もありません。
原因が分かってまた快適に撮影できるようになると良いですね。
書込番号:20164036
2点

やまあらし-11さん、返信有り難うございます。
他の方のコメントも含めて考えると、僕もシャッターボタンの不具合が発生してるような気がしてきました。
シャッターボタンを酷使している時だけボタンが押しきれないような微妙な壊れ方をしているから、サポートの人が何度か何十回かシャッターを切っただけだと再現しないのかもしれませんね。(お客様から預かったカメラで何千回も連写テストしたりはしないかと思いますので)
ダメ元でシャッターボタンのオーバーホールの料金を聞いてみて、許容範囲内なら修理、修理料金が許容範囲外ならkyonkiさんの言うように、ある程度で見切りをつけてD7200等へ買い換えがいいと思います。
こちらからでは想像の域を超えない曖昧なコメントになり申し訳ありません。
何の役にも立たない情報かもしれませんが、僕のD7000のシャッターカウントは約115000回と出ました。インターバル撮影機能やリモートコードでのシャッターも多いので今のところシャッターボタンに違和感はありませんが、AFモジュールが旧型の上に社外品のタムロンレンズばかり使っているので、AFでのピンズレは多いですね。(笑)
書込番号:20165101
1点

皆さんのコメントを見ていますと
「シャッターボタンが物理的に壊れているかも?」という事が挙げられていますね。
で、ふと思ったのは「ワイヤレスリモコンでシャッターは切れるか?」という事です。
ワイヤレスリモコンで正常に何回でもシャッターが切れて、
物理シャッターボタンでは頻発する、という事でしたら
皆さんの挙げられているようにシャッターボタンに絞られると思います。
書込番号:20165364
1点

皆様
アドバイスありがとうございます。
センターに持っていっても「壊れてない」といわれ
どうしようかと考えておりましたが
いろいろアドバイスいただけ本当にありがたいです。
設定ですが
レリーズ優先モードになっております
またシャッターが押せない時は
半押ししてもそこから押せない感じです。
直るまでの間には
どうにか押そうとカツカツ押していたり レンズの焦点距離を動かしたりいています
スポーツ撮影をメインにしているのでレンズを付け替えたりしている余裕がなくて…
ワイヤレスリモコンは試したことが無いんですが
もしもう一台買ったら試したいかも…
書込番号:20165974
0点

やまあらし-11さん こんにちは
>Nikonセンターに持ち込んでも「アラームはカメラに残っているが↑が再現されない」
自分も、撮影中にフォーカス不能、シャッターが切れなくなった時がありました
現象は、ファインダーと背面の液晶に”Err”が表示され、シャッターが切れなくなる現象がありました
バッテリーを抜いて、電源を入れると正常に動作しました
この後10000枚位撮影で、Errが発生していました
10万枚位撮影後、電池を入れなおしてもシャッター半押しでErrが発生して撮影不可能になりました
この時は、D7200 が発売されていたので修理はせずにD7200を購入しました
やまあらし-11さんがシャッターが切れなくなった時には、ファインダーか背面の液晶にErrが表示されていないか確認したほうが良いですね
ただErrが発生しても再現性がないと修理もできず、困ったものです
D7200に買い替えて良かった点
・連写枚数が100枚位まで上がった
・暗い時に高感度にした時のノイズが2段位減った
・動きものへのAFが向上した
・バッテリーの持ちが良い(劣化度4のヘタッタバッテリーでも連射で使用すると5000枚以上撮れました)
現在69万ショットを超えましたが、調子よく使えています
>Nikonセンターに持ち込んでも「アラームはカメラに残っているが↑が再現されない」
突然使用不可になる恐れがあるのでD7200の購入も検討したほうが良いと思います
書込番号:20170226
0点

レンズのマウント部の接触不良ではないでしょうか?
どのカメラでも時々聞きます。
接点をやさしく拭いてみたらどうかなと思います。
レンズは純正ですか?
書込番号:20171544
0点

>Mアッチャンさん
アドバイスありがとうございます。
err表示は無かった気がします
(スポーツ撮影中で余裕がなくてたぶんなんですが…)
実はD300が突然壊れD7100を購入したんで
今回も突然動かなくなる可能性ありますよね
次のカメラをチェックしたいと思います!!!
書込番号:20171630
0点

>デジタル系さん
アドバイスありがとうございます。
レンズは純正です
そういえばあまり拭いたこと無いかも・・・
ちょっと拭いてみます!
書込番号:20172542
0点



今所有してるボディーがD800とD7100なんですが、D800よりD7100の方がどのレンズを装着する時にもキツイ感じがします。D800だと始めから滑らかに最後まで回るんですが、D7100だと始め少し回す時はいいんですが半分ぐらいから固くなります。無理して回す感じではありません。どうしてもD800の滑らかさがあるので気になりました。レンズ側とボディー側のマウントを見ても削れてる様子は特にありません。D7100を所有する方々の状態をお聞きしたいと思い投稿させていただきました。ちなみにレンズは70-200f2.8・60マクロ・28f1.8・200-500f5.6です。よろしくお願いいたします。
2点

D7100所有してます。
70-200f2.8・60マクロ・200-500f5.6は、試したことありますが滑らかですよ。
残念ながら、こればかりはD7100に限らず個体差があるんです。
回した時の滑らかさや、カチッとはまった後のアソビなど…
レンズも、ズームやフォーカスリングの硬さなど。
気になるようであれば、ニコンで調整をしてもらえると思いますが、金額については問い合わせてみてください。
保証期間中であれば、無料だと思います。
書込番号:20159324
1点

それは、個体差だと思います。
無理してでなければ、ゆるゆるよりキツメの方がいいかと思います。
書込番号:20159334
1点

>ガム抜きiceさん
自分は、7100を2台買いましたが、特には変化無かったです。他の500と750と5200もそんなことは無かったです。
書込番号:20159462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウントが歪んでいるかもね。一度経験があります。
ニコンの生麦修理センターで診てもらうといいでしょう。
書込番号:20159586
1点

D7100ユーザーでしたがマウントが固いなんてこと無かったです。
自己責任でグリスアップしてたからかもしれませんが。。、
スレ主さんの状況では、マウント歪みが考えられます。
最初スムーズで後半固くなるのは、微妙に歪んでるかも(^^;;
一度点検して貰うのが良いかも〜
それで、異常が無ければ安心ですしねー
書込番号:20159656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガム抜きiceさん
メーカーに、電話!
書込番号:20161131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガム抜きiceさん こんにちは
キツイだけで レンズが付けられると言う事は 微妙な厚みの差だとは思いますが マウント自体に傷がつくなど 問題があるようでしたら メーカーで点検してもらった方が良いように思います。
書込番号:20161222
1点

ニコンのマウントの精度不良は多いですね。一桁機、三桁機でもありました。
ビックリするほど堅くて、マウントには挿せても絶対回らない個体に
あたったことがありました。少し大きめに作ればよかろうと思いました。
カメラ・レンズのピンズレも昔と違い多くなりましたね。
品質のアドバンテージがなくなり、今、ニコンを購入するのは高感度耐性のみです。
書込番号:20161414
2点

>Rising.Sunさん
ありがとうございます。
個体差があるんですね。
一度点検に出してみます。
書込番号:20161803
2点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
どうしてももう一台と比較してしまうので
気になりました。
書込番号:20161805
1点

>ニコン議員さん
ありがとうございます。
他の方の言うように個体差なんですかね。
一応点検に出してみます。
書込番号:20161815
1点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
酷くなる前に一度点検に出してみます。
書込番号:20161822
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
やはりマウントの歪みですかね〜
心配です。
一度点検に出して判断してもらいます。
書込番号:20161827
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
目に見えるキズなどは特になさそうです。
一応メーカーに出して確認してもらいます。
書込番号:20161837
1点

>あと二日さん
ありがとうございます。
やはりいろんな機種でも同じような事があったんですね。
大事になる前に点検してもらいます。
書込番号:20161845
1点

ガム抜きiceさん
おう。
書込番号:20162036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



d7100で星空撮影を考えているんですが
予算10万ぐらいで広角レンズでおすすめはないでしょうか?
シグマとか純正でなくてもいいのでお願いします。
ちなみに今レンズは標準キットのレンズをつかっております。
すいませんがよろしくお願いします。
1点

豚骨ラーメンとんこつなしさん こんばんは
APS用で超広角がほしいのでしたら マニュアルフォーカスですが SAMYANG サムヤン 10mm F2.8が APS−C用のレンズとして有ります。
http://ec1.kenko-web.jp/item/12864.html
フルサイズ用でしたら SAMYANG サムヤン 14mm F2.8もあります。
http://ec1.kenko-web.jp/item/12240.html
マニュアルフォーカスですが 星の場合はMF使いやすいので あまり気になりませんが 一つ欠点があり フィルターは付けられません。
書込番号:20030376
3点

ありがとうございます。
値段もそこまで難しくなさそうなのでチェックしてみます。
http://review.kakaku.com/review/10503511872/#tab
ネットで検索してたらこのレンズがすごくいいとのこの書き込みやったんですが値段みたら絶句してしまったんですが、、、
納得のできる一本ならいいかな、、、と思いつつ
書込番号:20030527
1点

18-55VRUでもここまで撮影できるのですから、キットレンズでも何とかなりそう・・・。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/camera/index.html
書込番号:20030554
1点


スレヌシさん。そのレンズはニコンが誇る星空に最も適した神レンズですよ!
星空撮影家なら、必ず持っていると言っても過言ではないです。
ただ、フルサイズ一眼レフカメラでないと勿体ないですね。
書込番号:20030591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真ありがとうございます。
めっちゃほしくなりますねー。
フルサイズでないということと値段がひっかかりますねー。
書込番号:20030619
1点

シグマ10mm魚眼がイチオシですが最近のトキナーのレンズ(11-20 f2.8と14-20f2.0)はどうやら良いらしいです。
どのみち何を買っても最終的にはより広い画角を求めて魚眼も欲しくなるはず!
書込番号:20030653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


新品がよければ、本日限定でAmazonのプライムセールで
本体のみが54,800円
18-105レンズセットで75,800円です。
サブカメラ用でd7100の中古を探していたのですか、中古と値段が変わらないため、買おうか悩んでいるところです。
書込番号:20030940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどの書き込みですが、大変失礼しました。
勘違いをしてしまい、本体などのセール情報を記載してしまいました。
書込番号:20030952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星景ならタムロンのSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012
http://kakaku.com/item/K0000728392/
これも評判がいいみたいですよ。神レンズよりはだいぶリーズナブルになりますね。
とりあえず今のキットレンズよりも広角で!と言うのならSAMYANGの14mmがいいと思いますよ。
書込番号:20030969
1点

APS-C 用なら、SAMYANGの12mm/2.0が良いと思います。
書込番号:20031075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

豚骨ラーメンとんこつなしさん おはようございます。
現在キットズームを使用されていてもつと広く撮りたいのであれば、単焦点レンズならばサムヤンズームなばシグマ明るさを考えればトキナーあたりから考えれば良いと思います。
純正14-24oは確かに神レンズですがそれはフルサイズ機で使用した場合なので、APS-Cで使えば大きく重く画角外からの光に弊害が出る場合もありますので考えない方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000728950_K0000111407_K0000843556_K0000725770&pd_ctg=1050
書込番号:20031098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トキナーかSAMYANGのレンズを買ってみます^_^
ありがとうございます^o^
書込番号:20031151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星景は色々な作品はありますけど
レンズ性能と作品のよしあしは無関係だと思いますよ
神レンズといわれる14-24でも??みたいな写真はたくさんあるし
トキナ12-24とかシグマ10-20とか古め安めのレンズで撮った作品でも
素晴らしい作品はありますから
10万全部使わなくても、DX用の手頃な超広角ズームでいいんじゃないですか?
中古なら3万チョイからありますよ
飽きて手放す人が多いので酷使されてるものもあまりありませんし。
それとサムヤンとか単焦点はあまりおすすめしないです
自分なりに撮影テーマや得意な撮影地、手法が確立した上でその画角を選択
するとかレンズ性能そのものを楽しむ目的ならともかく、風景は撮影位置を容易に
変更できないので、固定焦点は作画の自由度で致命的に不利です
書込番号:20031218
3点

>固定焦点は作画の自由度で致命的に不利です
どうかお幸せに!
書込番号:20032269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(O.O;)(oo;)??
書込番号:20033050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは。
最近SDカードがだいぶ値下がりしてきましたので、速いやつに新調しようかと考えております。
D7100のSDXCメーカー動作確認は64GBまでですが、128GB以上を使用されたことのある方はいらっしゃいますでしょうか。D7200は512GBまで動作確認済みですが、D7100はどうなのかなと。
現状SDHC32GBの2枚使いなので買うとしても64GBかな〜と思うのですが、1GBあたりの単価は128GBの方が安かったのでちょっと気になってます^^;
0点

以下のリンクからダウンロード出来るSanDisk サポート 機種別対応情報のSDカード互換性リスト(メーカー別) ニコン 2016/3/9更新よりD7100は512GBまでの動作確認が取れています。一応注意点として動画の撮影にはClass 6以上を使わないと動画の撮影が途中で終了することがあるという事です。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/939/~/%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E5%88%A5%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%83%85%E5%A0%B1
書込番号:19964307
5点

>sumi_hobbyさん
こんばんは。
うぉー、速攻一発で解決しました(笑)
的確で正確な情報ありがとうございます^^
ニコンのサイトしか見てませんでしたので目から鱗です。
ありがとうございました。
書込番号:19964343
0点



はじめまして、D7100を使用しています。
今までは室外での撮影がメインだった為明るいレンズは使用していなかったのですが、子供のミニバスケット(今年が6年生の為思い出に沢山撮影したいと思います)の撮影をしたくて色々検討していますのでアドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きました。
おそらく一番べストなのはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIだとは素人なりに考えています。
ただ、やはり高額な為、もう少し安くいいのが無いかと摸索しています。
希望は下記の通りです。
@撮影場所は2階席の場合とコートサイドの観客席になります。
A予算は10万円くらいです。(新品・中古は問いません)
B撮影には基本三脚もしくは一脚を使用します。
C手持ちレンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRIIとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(こちらは購入予定です)です。
D出来れば純正がいいですが、おすすめがあれば他社でもOKです。
素人なりに望遠でF2.8で調べるとNIKON AF-S VR ED 70-200mm F2.8とかが古いですがお手頃な値段であったりします。
おそらくAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとは大きく違うと思うのですが私には良く分からず、とにかく上記の希望でお勧めをご教授宜しくお願い致しますm(__)m
0点

D7200でスポーツを色々撮影していて、先日2回ほど男子プロリーグを撮影する機会が
ありましたので、少しだけお邪魔します。
作例も何枚かアップしましたが、使用レンズは
ニコンの 70-200mmf2.8VRUと
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR(http://kakaku.com/item/K0000732506/)
の2本です。
撮影場所は等々力アリーナで照明も比較的明るかったため、300mmf4でも
AFが迷ったり写真が暗すぎるとは思いませんでした。
レンズについてはAFの速さ、信頼性を考えると純正かとは思いますが、
ご予算が厳しいようなら評判の良いタムロンかなと思います。
あと室内バスケを綺麗に撮りたいなら、D7100と購入されるレンズセットは
バスケ撮影専用と考えて、集合写真は明るくて安いコンデジかレンズ交換して
撮影するつもりの方が良いと思います。
ちょっと気になったのですが…
>自分はRAW同時記録をしていますのでやはり途中で引っかかりが発生します。
JPEGと同時記録されているという事でしょうか?
これだと連写すぐ息切れしませんか?
確かにJPEGは写りさえよけばそのままで良いのでお手軽ですし、
その一方おやと思った時はRAWを修正した方が綺麗ですが、
記録はどちらかだけにした方がチャンスをものに出来る確率が
あがるんんじゃないかと…
また…レンズについてのご相談なのになんですが。
私はD7200の前はD7100を使用していて、今も両方持っているので一言だけ。
室内スポーツ撮影ならD7200の方が綺麗に撮れます。
今かなりお買い得価格になっているので、もしお子さんが中学進学後も
バスケ続けられるようでしたら、今回でなくても購入を検討されたら如何でしょう。
こちらで色々相談して良いレンズを購入されて小学校最後のバスケ写真綺麗に撮れる
ようになると良いですね♪
書込番号:19918339
2点

価格で遠回りやめなはれ
10万だすなら程度の良いVR2中古にしなはれ
先々後悔すんでえ
書込番号:19918406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日も沢山のお返事ありがとうございます。
>okiomaさん
70-200F2.8VRU本当に欲しいんですよね、室内は難しいらしく腕が未熟な為機材はきちんとしないといけないと思っています。
アドバイスありがとうございますm(__)m
>hiderimaさん
詳しい説明ありがとうございます!ズームにも直進と回転ってあるんですね。色々勉強させて頂きます。
ありがとうございますm(__)m
>nightbearさん
やっぱ、純正以外だとその2択ですね、すごく悩みますが良く吟味し純正も含め検討します。
ありがとうございますm(__)m
>ハワ〜イン♪さん
D7200買い替えも考えましたよw値段もかなりお得になってきてますし欲しいなぁって思います。
ただ、本体買い替えても現状の所持レンズだとバスケの撮影は厳しいでしょうし、そう考えるとレンズは必須かなと。
そうなると今回本体まで予算はかなり厳しいです。。。(しばらくしたら、たぶん手を出しちゃいそうですけど)
写真のUPありがとうございます。凄く参考になり嬉しいです!
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでも暗さまったく感じないですね、いい勉強になります。
AFは気になりますね、技術が未熟ですし選手が良く動きますので応援に気がとられ一度外してしまった時すぐに合わないといい瞬間逃しそうです。
とはいえ社外品のAFがどの程度か全くわからないので許容範囲かもしれないですがw
集合写真はおっしゃる通りレンズ交換はします、さすがに70では無理ですw
35か50の純正かSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical あたりを狙っています。
同時記録についてですが息切れします!
そこで質問なのですが一方だけの記録ならRAWとJPEGどちらが息切しないですか?
画像処理ソフトはフォトショップCS6を使用しています(基本グラフィックデザインで使用していますので写真は苦手ですが。。。)
自分も同時記録が一番の原因だと思い悩んでいたところなんです。
最初から同時記録で使用していた為D7100の息切れホント酷いなって思ってたのですが、最近きっと同時記録が原因かも?
(気付くの遅すぎですが。。。)と思ってました。
宜しければアドバイス宜しくお願い致します。
沢山のアドバイスありがとうございますm(__)m
>パッシブソナーさん
中古も考えてますよw
純正やっぱり欲しいですし新品は無理です、だとすれば社外品新品より少し出せば中古も可能です。
背中を押して頂きありがとうございます、検討しますm(__)m
書込番号:19918678
0点

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
ご意見を参考に候補を絞ってみました、宜しければ組み合わせのアドバイスお願致しますm(__)m
@AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(程度のいい中古、新品は予算オーバーで不可能)
ASP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
BAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
アリーナからの撮影に上記の中から検討中です
@AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
BSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
C17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
コート脇・集合写真撮影に上記を検討しています。
自分の気持ちは@AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(中古)+BSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical が今のところ一番の候補になっています。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(中古)にいいのが見つからなければASP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
を選択予定です。
よろしければご意見お願致しますm(__)m
書込番号:19918719
0点

エドワードエルリックさん
おう。
書込番号:19918747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分の気持ちは@AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(中古)
程度の良いこのレンズの中古がいくらするか知っていますか?
10万円じゃとてもないですよ。たぶん20万円を少し切るぐらいでしょうね。
ていうか玉数自体が少ないですよ。
純正がどうしても気になるなら、中古をうだうだ考えずに新品を買うことです。
書込番号:19918884
2点

>エドワードエルリックさん
AF-S 70-200/2.8 VRIIは、現行品なので、中古相場って、ヤフオクの落札相場で18万ですよ〜
ショップなら20万以上と思うので、買うなら新品の方が良いかもです。
たぶん、ご予算的には、タムロンが良いかと思います〜(^^)
書込番号:19919001
1点

>そこで質問なのですが一方だけの記録ならRAWとJPEGどちらが息切しないですか?
D7100の仕様を確認してみたら、連写枚数はJPEGと12ビットRAWは同じでしたね。
ではどちらで記録するか?
RAWからJPEGには変換できますが、その逆は無理です。
どちらか一方という事なら、条件の厳しい室内スポーツ撮影で
後で肌色等の調整が必要な場合が多いならRAWだと思います。
あとレンズですが他の皆さんも仰っていますが、
ニコン純正の70-200mmf2.8は中古でも左程お値段下がらないでしょう
試しにマップカメラで探してみましたが
https://search.mapcamera.com/?keyword=AF-S%20NIKKOR%2070-200mm%20f/2.8G%20ED%20VR%20II&sort=keyword
税込199800円ですね。
マップカメラは中古でも少しお値段高めですが、保証がつきます。
ヤフオクで探せばもう少し安いかもしれませんが、もし入手後すぐに不具合で
修理なんて事になると、下手をすると新品が買えそうな値段になったなんて
事もあり得るかと。
ご予算を考えるとタムロンかなと思います。
タムロンの70-200f2.8は使った事がないのですが、70-300mm(ModelA005)は使った
事がありますが、お買い得感の高い良いレンズでしたので、70-200mmf2.8も純正と遜色ないかと。
書込番号:19919086
1点

D7100で連写枚数を伸ばす方法、難しいですよね。
この辺が引っ掛かってD7200にしましたが、やはりよかったようです。
私が考えていた方法は
JPEGオンリー撮影
クロップ撮影で望遠も連写も稼ぐ
実際はRAWから露出補正かけたりするので両方あった方がいいですよね(^_^;)
書込番号:19919119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エドワードエルリックさん
レンズですが、二階席用の1、2、3は中古の良い出物があればそれでいいしタムロン、シグマも値段次第で。
アリーナ用は4番のシグマが良さそうですが、シグマにはもう一本17−70F2.8-4Cが多少高価ですがあります。
17−70Cが今手元に無いので確認できませんが、50ミリの位置でのF値がF3.5程度なら候補にするべきかと。
絞り解放なら17−70Cのほうが解像感ありますよ。
望遠端の20ミリ差は大きいと思います。
それから例の息切れの件はRAW、JPEGの同時記録は、私の場合7DUでも連写の妨げになるので使いません。
体育館では人工と自然光のミックスになる場合が多くて色かぶりや色温度等の修正、ノイズの除去など避けて
通れないのでRAWのみにするしか無いように感じます。
あと候補に挙げられたレンズの組み合わせならどれでも、大きな失敗とはならない様に感じますので買い得な
購入ができると良いですね。
書込番号:19919174
0点

大事な事を書き忘れました。
アリーナ用の3番タムロン17−50F2.8は使用経験が無いレンズなので、よく分かりませんが超音波モーターでは
無い旧世代のレンズなのでAF速度は大丈夫なのかぁと少々不安に感じます。
シグマも速いと感じさせるわけでは無いですが、動体でも何とか撮れるのでこちらが無難だと思います。
書込番号:19919240
0点

お世話になります、沢山のお返事ありがとうございますm(__)m
>nightbearさん
ありがとうございますm(__)m
>kyonkiさん
結構値段高いのですね!新品と変わらないし候補から外れそうです。。。
情報ありがとうございますm(__)m
>Paris7000さん
中古相当高いみたいですね、新品は手が届かないのでタムロンが有力になりそうです。
アドバイスありがとうございますm(__)m
>ハワ〜イン♪さん
仕様まで確認頂きありがとうございます。
RAWでの撮影に切り替えますw
中古市場もお調べ頂きありがとうございます、確かに保証期限内であればいいのですが多少安く買えても故障してしまったら新品買えば良かったとショックを受けそうです。
タムロンが最有力候補になりそうですw
色々ご指導頂きありがとうございますm(__)m
>9464649さん
そうなんですよね、当時7DとD7100で随分悩んだんですが唯一連射が引っ掛かってました。
しかし、記録方法を1つに絞りますんでどこまで改善できるか今は楽しみですw
クロップ撮影ってのも今のところ良く分からず、この機種の特徴でもあると思うので再度確認挑戦します!
RAWで撮影する予定ですが、調整が苦手なのでJPEGになるかもですw
色々アドバイスありがとうございますm(__)m
>さわら白桃さん
17−70F2.8-4C良さそうなレンズですね!少し質問なのですが自分も色々レンズ物色してて時々MACROというのがあります。
これは接近しての撮影メインなのでしょうか?いいかも?って思うレンズもあったのですがこのMACROって記載で使用方法が分からず除外していました。
このMACROってレンズはどういうレンズなのでしょうか?
7DUどうですか?時々店舗で触ってみますが連射いいですよね、AFも早いのでしょうか?
とりあえず同時記録はやめてRAWにします!
超音波モーターなのですか!またまた勉強になりました。
色合いがタムロンが好みだったので選んでいましたが、近距離ズームはシグマがいいかもですね。
色々ご教授頂きありがとうございますm(__)m
書込番号:19919355
0点

シグマ17−70F2.8-4Cの場合のマクロ撮影は0.33倍の撮影が可能となっています。
この0.33倍という倍率はそれ程特別な倍率では無くレンズキットの18−55ミリなどと比べても大差無いものですね。
これとは別にマクロとかマイクロレンズと通常呼ぶものは撮像素子に対して1.0倍に撮影できるものを指す場合が
多く、1.0倍のものを等倍マクロレンズと呼びます。
紛らわしいのでシグマやタムロンの高倍率ズームレンズのマクロ機能を簡易マクロとか呼ぶ人が多いと思います。
0.33倍だと大体ですが、コガネムシを画面一杯に撮影できる程度と考えてもらってよいと思います。
これぐらいの倍率の撮影だとAFで気軽に撮影できるので、公園の散策やハイキング時に花や虫などの撮影に
適していて、17−70Cだとそんな楽しみ方も期待できますね。
私は7DUでAPS-C機にしては室内でも不満無く動体撮影ができていますが、友人の使うD7200も秒間連写はそれ程
では無いですが画質、AFともに感心させられる良い一眼レフだと思うのでエドさんにも適していると思いますよ。
まぁ次にボディ替えする頃にはD500が買い頃価格になっているかも知れませんが。
それからさっきの等倍マクロレンズですが、本来は学術研究用に使える程に高精細でパチンコ玉を画面一杯位に
寄れるレンズなのですが、風景やポートレートに使用しても良好な単焦点レンズとなります。
余裕ができたら挑戦されるとお子さんにも喜ばれるのではないかと感じます。
書込番号:19919595
0点

>エドワードエルリックさん
クロップ撮影ですが、ちょうど中央部を切り抜いて保存する形ですね。
画素数は1580万画素ほどに落ちますし、センサー中央部しか使っていないことになりますが、その分連写枚数は稼げるはずです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1303/11/news044_2.html
通常の動きもの撮影であれば、かなり有効だと思いますよ。
書込番号:19919728
0点

D7100は、私もメイン使用していますので、一言。
連写で不満を言う人が多いのですが、カメラとは上手く付き合う事が肝心です。
どんなカメラにも欠点はあります。逆に言えば、欠点の無いカメラだと、使っていても面白くないと思いますよ。
ちなみに、私の場合は、秒/5コマに減速のうえ、クロップ使用が多いです。
書込番号:19920393
2点

おはようございます、色々アドバイスありがとうございます
>さわら白桃さん
なるほど!マクロレンズって面白いですね!
色んな知識が入ってくる毎に目移りして困りますw
ご丁寧にご教授頂きありがとうございますm(__)m
>9464649さん
リンク先まで貼って頂きありがとうございます!凄く使えそうな機能を全く利用していなかったです。
練習して本番で使用したいと思います。
複数回にわたりアドバイス頂きありがとうございますm(__)m
>sweet-dさん
上手く付き合うって大切ですよね!
秒/5コマに減速ですか、やり方調べて挑戦してみます。
アドバイスありがとうございますm(__)m
書込番号:19920937
0点

エドワードエルリックさん
おう。
書込番号:20009282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニバスをコートサイドでならシグマ50-100F1.8もとても良いですよ。
APS-Cで広角端70ミリは長すぎですね。
F2.8よりもF1.8なら2倍のSSで撮れます。なので、手振れ補正は無しですがなくても困らないです。
カメラは違いキヤノンですが、最近購入して試しています。70-200F2.8もありますが、こちらの方が歩留まりが良い気がします。
書込番号:20009556
2点

余り参考にならないかも知れませんが・・・・
私は娘&息子の柔道の試合はシグマの50-500oを使っています。
鳥用としては既に引退したレンズですが50oスタートなので室内競技用に重宝しています。
暗いしテレ端の解像がイマイチですがとても便利なので手放せません。
書込番号:20010926
1点

エドワードエルリックさん
おう。
書込番号:20028325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D7100を購入して2年になりますが初心者のままです。
愛犬をドッグランへ連れて行き撮影したのですが、
よく晴れた日で人工芝が反射して犬が緑色になっています。
初めて「緑かぶり」という言葉を知りました。
普段はJPEGで撮影しています。
こうならないためには、RAWで撮影しソフトで編集するのが
いいらしいですが、画像編集ソフトの使い方がわからず
(パソコンにRightroomがプリインストールされてますが、
直感でするとグチャグチャになるか、重くて何も変わらない)
初心者でも扱いやすいソフトはありますでしょうか?
人工芝の鮮やかさは残しつつ犬に反射した緑部分を
取りたいです。
またカメラの設定で気をつけることはありますでしょうか?
画像をアップします。
ピンボケなのはご容赦下さい。
ホワイトバランスは晴天です。
2点

僕がライトルームを勧めた理由は以下の3点です。
@既にお持ちでいて、出費を抑えられるから。
Aライトルームでもマスクは使えるのでレイヤー機能が無くても 慣れれば出来ると思うから。
Bメジャーなソフトだから。
(直ぐに無くなりそうなソフトに慣れていても生産性が低いから。)
尚、レイヤーやマスク処理なら無料のレタッチソフト(Gimpなど)でもできます。
Photoshopは高いだけあって、例えば色域選択の機能一つとっても
無料ソフトより繊細で感覚的な作業を行えるような機能を備えていたりします。
書込番号:19892019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと修正してアップし直します。
ワンコの実物の色を知らないので、こんな感じで終了。
5、6年ぐらい前ですけど、ライトルームの前はフォトショップエレメンツを使ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049459/SortID=12211514/ImageID=786686/
こんな感じのお遊びをするならフォトショップ系をお勧めしますが、普通に写真を仕上げるならライトルームで十分ですよ。
どんなソフトも使い込まないと意味がありません。
一度決めたら「じっくり」使ってあげてください。
書込番号:19892242
0点

>yakinasuさん
ワンちゃんの毛並みは灰色なのでしょうか?
それとも黒色なのでしょうか?
太陽の光線が強いと黒色の毛並みでも、露出オーバーになっていると「灰色」に写ってしまいます。
なので、「熊・カラス・SL」も黒ですので、露出補正を「マイナス(-)」にして撮影しないと「灰色」になって写ってしまいますね。
書込番号:19892369
1点

もしもワンちゃんの毛の色が黒、白、グレーだけに見えても決してPSとかで彩度0にして色かぶりがなくなったとか喜ばないようにね!
へたっぴレタッチになっちゃから〜〜
書込番号:19894383
1点

>ハワ〜イン♪さん
ワンちゃん、すごく躍動感ありますね。
私、大阪在住なんでニコンプラザはあるのですが、
ソフトの扱いまで教えていただけるものですか?
ドッグランスタッフ撮影の画像は、タブレットで撮影されたものです。
しかし、白系ワンコ達は緑が写りこんでいないんです。
ピクチャーコントロールの設定、ニュートラルかスタンダードにしてみます。
いつも駄作ばかりです。
でもワンコの撮影は楽しいですね。
少しでもいい写真が撮れるようになりたいです。
回答ありがとうございました。
書込番号:19895210
0点

もとラボマン2さん
お返事ありがとうございます。
写真館でも色の写りこみってあるんですね。
でも、ここまでひどいのは無いでしょうけど。
まずLigthroomを使えるようにならなければいけませんね。
書込番号:19895219
0点

大葉香奈子さん
一番近いドッグランが人口芝なんですよね。
Ligthroomですね。
お恥ずかしい。失礼しました。
書込番号:19895224
0点

>黒シャツβさん
フォトショップですね。
お金もかかるし、レッスンを受けなきゃいけないようなソフトですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:19895231
0点

>少年ラジオさん
タイムラグがあったようで、少年ラジオさんの回答を確認せずに
質問してしまいました。失礼しました。
犬だけの緑を取るのにはレイヤー機能が必要とのことですね。
フォトショップやその他のソフトを使いこなせるようになるには、
私の今の力量では無理で、レッスン通わないといけないですね。
いろいろ丁寧に解説していただきましたが、チンプンカンプンでした。
少しでも何か身につくように、ボチボチやっていきます。
回答ありがとうございました。
書込番号:19895246
0点

>好秋さん
耳の緑が取れていますね。
キャプチャーNX2でもここまで出来るんですね。
書込番号:19895250
1点

>Ramone2さん
フォトショップはお値段的にも現実的ではないので、
書籍でも買ってみようかと思います。
本当は講座とか受けてみたいんですけどね。
Lightroomの講座って無いんですよ。
書込番号:19895257
0点

GIMPって無料のレタッチソフトで十分だよー
フォトショップの劣化番みたいなヤツ
16bitでは作業できないけど、色かぶり補正とかなら8bit環境でも問題ないからね
書込番号:19895291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Adobe Creative CloudのフォトグラフィプランがPhotoshop CCとLightroom CCのセットで
月額980¥(税別)なので、まずは一年くらい使ってみてはいがですか?
オンラインのチュートリアルビデオもいろいろあります。
書込番号:19895692
0点

>yakinasuさん
人工芝の照り返しで、わんちゃんの耳まで色が被るのも不自然ですね。
あり得るのは、逆光の場合ですと、「後ピン」の状態でグリーン色のフリンジが出る場合もあるかと思います。
(前ピンになると、ピンク色のフリンジになります。)
念のため、お使いのレンズをメーカーに点検・調整してもらった方が宜しいかと思います。
書込番号:19895931
0点

yakinasuさん おはようございます
撮影条件を変えてみては、いかがでしょうか
1.朝や、夕方に近い時間帯で光が柔らかい時間帯で撮影
2.日中の時間であれば、晴れの時でなくて曇りの日に撮影
一枚目の写真を見たところ、ワンちゃんの影がはっきり写っているように見えます
かなり日差しが強いのではないでしょうか
撮影に関して
・今の低いアングルからの写真いいですね
(折りたたみ椅子に座った方が疲れなくていいです)
・絞り優先でなるべく絞り値を小さくして、背景をぼかす
ISOの 感度自動制御で
感度自動制御 する
上限感度 3200位
低速限界設定 1/500 1/1000 位 (遅い程後ろが流れて動きが出ます)
・フォーカス
AF-C
ダイナミック9点、1点
・動きのあるワンちゃんの場合、なるべく多く撮影したほうがいいですね
後で見たときにいい表情や動きが撮れていることがあるので楽しみが増えます
予備のバッテリー、メモリーカードがあった方がいいかな?
ワンちゃん可愛く、動きが合っていいですね、もっと良い写真が撮れますように
書込番号:19903148
0点

>黒シャツβさん
私の場合、無料にかかわらず、レタッチソフトの勉強が必要ですね。
書込番号:19911057
0点

>jm1omhさん
月々980円と聞くと安そうですが、使いこなせないと
勿体無いですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:19911063
0点

>おかめ@桓武平氏さん
フリンジ…
初耳です。
今度ドッグランに行く時はレンズ2本持って行って比較してみようと
思います。
書込番号:19911067
0点

>Mアッチャンさん
この緑色の写真はよく晴れた午前中に撮影しました。
撮影アドバイスもありがとうございます。
いつも、這いつくばって撮影しています。
で、AF-C ダイナミクス9点とかで連写しまくってます。
その他の設定も参考にさせていただきます。
回答ありがとうございます。
書込番号:19911081
0点

>yakinasuさん
もう解決済みですが、ちょっとLightroomで補正をかけてみました。
補正ブラシという機能を使ってみました。ちょっとの慣れが必要ですが、補正も手軽で簡単ですよ。
今回は、一度の補正では色かぶりが抜けきらなかったので2度補正ブラシを掛けました。
書込番号:19984852
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





