D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 18 | 2013年2月23日 00:59 |
![]() |
157 | 27 | 2013年2月23日 13:20 |
![]() |
269 | 38 | 2013年2月25日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


F5.6がふつうだからじゃないですかね。。^_^;
テレコンが使いやすくなるかな。。
書込番号:15800068
6点

こんにちは
開放値がF4のレンズで2倍テレコン使いたいと思っている人には朗報だと思います
書込番号:15800071
7点

サンヨンに2倍テレコンつけて鳥なんか撮っている人には嬉しいでしょう。でも中央1点のみですけど。
今までのカメラでも状況によってはAFが効く場合もありましたが、安定して使えるということでは安心感が違いますね。
書込番号:15800080
7点

でじてれタンさん こんにちは
最近開放F値が F8と言うレンズが少なく レンズ単体では極端に変らず テレコンなどには有利になると思いますが
それよりも 一段でも 暗い所に強くなった事の方が F8対応になった事でも 凄い事だと思います。
書込番号:15800099
9点

>すごい事なんでしょうか?
すごいんでしょうね!
テレコン×2使用で、開放F値/2.8レンズしかAF出来なかったのをより低価格のF/4レンズまで利用可能にしたのだから・・・
流れとして上位機から徐々に対応しつつある機能ではありますが。
書込番号:15800171
4点

でじてれタンさん こんにちは。
鳥を撮ってる私としては魅力ありますよ〜
例えば、鳥撮りでよく使われるシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMは500mmで開放絞りF6.3ですから、ニコンさんとしては基本的にAFは使えませんよと言われますからね〜現実には使えると思いますが・・・
でも、D7100は中心部F8.0まではニコンさんお墨付きでAFが使えるということですから、今まで以上に精度(性能)が向上してるんだと思います。
鳥撮りは基本的に中心部で撮ってトリミングすること多いですからね!
それと、300mmF4で2倍のテレコンが躊躇なく使えるのは嬉しいことです。
書込番号:15800183
5点

Canonなんかは今のところ1Dシリーズ以外F8に対応できるカメラはありません。
使えないよりは使える方がいいと思います。
書込番号:15800189
9点

暗所AF性能が-2EVからとなったことも良いですね。ペンタのK-5Uでは既に成ってますが。
お財布に比較的易しい小三元クラスのF4通し望遠レンズにx2.0のテレコンを付けると焦点距離が2倍になりますが、開放F値も2倍になってしまうのでF8でAFが効くのは朗報でしょうね。
鳥撮りの人も三脚でじっくり置きピン狙いの人なら中央1点でも全然問題ないかと。
書込番号:15800193
4点

でじてれタンさん、こんにちは。
EOS使いの拙からみても、
7100Dの進化は興味深くみています。
さて、f8までのAF検出能力の件ですが、
これは「暗いところでも写せる」ということよりも、
「f8のレンズまでピント精度が保証される」と受け止めた方が良いと思います。
つまり、位相差検出するとき、
明るいレンズですと複数のセンサー間が広いので精度がでる。
暗いと間隔が狭いので精度が落ちるということです。
(これは、絞ることで狭い領域の光を拾っているからですね)
(基本的な原理は測距儀と同じです)
暗いところでの撮影に恩恵をもたらすのは
センサーの「検出範囲」というスペックの方で、
これは、-2EVからですのでこのクラスでは普通といった能力でしょうか。
最近、拙は-3EVからの6Dを導入しましたが、
確かに暗所には強いです。
でも、暗い(エクステンション使った)レンズでピントが出る、
ということは大きなセールスポイントだと思いますよ。
書込番号:15800270
5点

すみません自己レスです。(~_~;)
ちょと誤解を招きかねない部分を補足しておきますね。
>これは、-2EVからですのでこのクラスでは普通といった能力でしょうか。
『「最近の」このクラス」程度に受け止めてください。
決して、アンチニコン&キヤノンマンセー的な意味ではありません。
実際、拙は未だにMF銀塩機のメインはニコンシステムですので。。。(笑)
>これは、絞ることで狭い領域の光を拾っているからですね
「光を拾っていることと同じ原理ですね」
と読み替えてください。
実際は開放測光ですからね。
その他、細かいツッコミどころは脳内変換してくださいね。(~_~;)
書込番号:15800372
4点

どのレンズでF8AF使うのか?
私は100―300F4や70-400F5.6あたりで
新レンズを出したら使ってみたいですね
書込番号:15800573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Canonなんかは今のところ1Dシリーズ以外F8に対応できるカメラはありません。
そんなことはないですよ
5D3は開放F8クロス測距に対応です
書込番号:15800605
3点

このスレにのっからさせてもらいますが、
ダイナミックAF時、中央一点から隣のAF点でカバーするとき、F5.6対応になってしまうのですかね?
動体撮影時には、f8対応はどこまで効果があるんでしょうね
書込番号:15800760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5D3は開放F8クロス測距に対応です
4月公開のファームアップで対応なので、「今のところ」は1Dシリーズだけです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/feature-mobility.html#af
書込番号:15800808
6点

>動体撮影時には、f8対応はどこまで効果があるんでしょうね
何度も言うようにF8対応は中央1点のみですから、ダイナミックAFで周辺の測距点を使う場合は精度が落ちるでしょう(開放F8レンズ使用時)
書込番号:15800827
4点

スレ主です。
皆様たくさんのフォローありがとうございます。
F8でAF動作が保証され、テレコン使用時やシグマの 〜500mm F6.3 レンズでも堂々と AF出来るようになるとは素晴らしいです。
私は大砲レンズが買えない貧乏な野鳥撮りなのですが、D7100が欲しくなりました。
野鳥撮りはセンター重点トリミング前提なので、高速連写のx1.3クロップも大歓迎です。
純正のサンヨン+2.0テレコンだと、クロップ時に 1,200mm相当F8
純正のサンヨン+1.7テレコンだと、クロップ時に 1,000mm相当F6.8
シグマの 〜500mmF6.3 だと クロップ時に 1,000mm相当F6.3
これらで AFが効くなんて素晴らしい!
早く画質を見てみたいです。
書込番号:15801630
2点

15800193
>鳥撮りの人も三脚でじっくり置きピン狙いの人なら中央1点でも全然問題ないかと
AFが効くって話をしてるのに何故に置きピンの話になるのか、この方は相変わらずいい加減なレスが多いですね・・・
書込番号:15802069
3点

置きピンの場所に、AFであわせてるか、フォーカスエイド
で合わせてる人なのかも。。^_^;
書込番号:15803389
1点




・認可を各国/各地域でとらないといけないから
・WiFi用のチップやアンテナの容積が必要になるから
・シールドに工夫が必要になるから
・コストが上がるから
とかじゃないですかね??
書込番号:15797369
13点

飛行機に持ち込むと
無線機器で使用不可
になるからとか?
書込番号:15797387 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ん〜、コンデジに搭載されてることを考えると、そんなことないと思うな〜。
わからんけど。
データ量がデカイからWi-Fiでは転送しないのかな?
わからんけど。
書込番号:15797414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機内もちこみあるかもね〜。
もちろん、オンオフ機能は欲しいよね〜。
書込番号:15797419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

naga326さんの
オプションで売れるから
に1票。
書込番号:15797470
5点

コンデジに比べて、
電流、マグネシウム、駆動部が多いのでシールドがシビアそう??
無難に付けるとペンタの上だけど、フラッシュの方が売れそう??
あとは、下位機種のウリに残しておきたかったとか(笑)
書込番号:15797510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wifiなんて使いたい人だけが別売で買えばいいでしょ。
書込番号:15797543
30点

内蔵じゃないのは本当に残念です。
ワイヤレスモバイルアダプタが売れなくなるからかな?
書込番号:15797550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WIFIはSDカードでも実現できますし
コンデジは日本専用モデルとか可能ですが
一眼は国別モデルは難しいです
書込番号:15797564
7点

エントリやコンデジには搭載しても、中級機に必要な機能と見ていないでしょう。
クラスが上がると、撮る機能は価格比で洗練されますが、
周辺機能はコストアップ(と不具合)要因になりますから、
選択はユーザに任せますというスタンスで、オプションにする考えですね。
書込番号:15797748
11点

後付けのオプションのほうが
利益率良さそうですしね(^^)。
書込番号:15797762
4点

こんばんは。
日本だけで売るカメラなら内蔵なんか簡単な事でしょう。
日本でもwi-fiは免許不要な無線局の扱いだったと記憶してます。
タイで作られて全世界で売るわけですからその国々でwi-fiの法規制が違うからだと思います。
コンデジにwi-fiがついてるのは日本仕様だからでは?
書込番号:15797873
3点

Wifiを必要としない人がいるからでしょう。
書込番号:15798314
2点

よくわかりませんが、Wi-Fi搭載モデルは国内モデルってことなんですか?
あまり腑に落ちないなあ〜。
iPhoneとかAndroid端末ってWi-Fi内蔵してるけど、世界各国で発売されてますよね。
そのあたりの端末メーカーは免許があるけど、ニコンはないってことですか?
ちなみに、オプションのアダプタは国内だけに発売されてるってこと?
書込番号:15798393
0点

確かに
コストアップをさけたい!
使いたい人が使えばいい!
SDカードで対応できるでしょ!
この辺が共感できますね。
横にぼこっと装着するオプションなんて誰が買うんだろう?
小型ボディでこの性能ってうたってるボディーなのに。
書込番号:15798454
2点

知らないのは、あなたですよ。
国内向けに販売されているEOS6DはWi-Fi搭載モデルですが、海外モデルではWi-Fi無しモデルも
存在します。内蔵させると作り分けないといけなくなってくるんですよね。
Wi-Fiの規格などは国によって全く異なります。まあカメラですので携帯電話やスマホと一緒の
判断は難しいですが。
書込番号:15798455
8点

確かに売れない国が出てくるのはデメリットですね。
写真撮るのに通信なんて二の次ですもんね。
作り分けるコストも馬鹿にならないってことか。
やっと理解できました。
その次へさん、どうもです。
書込番号:15798482
1点

その次へさん、ではなく、その先へさんでしたね。失礼しました。。
また、いろんな意見をくださったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:15798502
1点



ローパスレス、EXPEED 3と時代の進化でフルサイズのD3,D700の画質を抜きますか?
SD1は既にD3の画質を上回ったと思いますが、ニコン機のAPS-Cで抜かれたのでしょうか。
6点

基本感度時のベーシックノイズが全く違いますね。
これが良いとヌケが違ってきますから。D600も追いつきません。
書込番号:15797266
24点

こんばんわです、いまミラーレス機に興味があります、ミラーレスの解像度はすごいものがあるのではと思っています。フジフィルムのxシリーズがいい例です、ニコンD800Eではすごい違いはない噂もありますがこのD7100には期待したいです、こんごの試写レポートみたいですね。
書込番号:15797270
3点

抜く部分もあれば抜かない部分もある、って感じじゃないですかね。
というか、D7100がどうであろうと、D3やD700の良さが消えるワケじゃなし、あんまし意味のない比較ですね。
書込番号:15797274 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

うさら師匠に同意。
一桁機をなめてはいけません。D3(s)は12Mpでも24MpのD600よりもしっかりと描写してくれます(表現の仕方が難しい)。
一口に画質といっても様々な要素がありますが、トータルでみると24MpのDX機はおろかD600でもD3(s)には適いません。
書込番号:15797309
23点

画素数が2倍あるのだから、低感度での解像度は当然上でしょう。
高感度に関してはわかりませんが、5年たっているのだから追い抜いていても
不思議ではないです。
書込番号:15797336
7点

FXとDX両方使って居ると
超えられない壁が有る事がわかると思います
少なくとも現状の話ですが・・・
DXも1200万画素程度にし、熟成に熟成を重ねる事が有れば
素晴らしい!! と言われる画質の機種が出てくると思いますが
現状の高画素競争の中では、厳しいものが有ると思います
書込番号:15797422
8点

抜いたとか、抜いてないとか、関係ないんじゃない??
写真撮らない人が、スペックで比較してるようなもんじゃん。
フォトコンテスト見ても、画素サイズなんか関係ないし、
撮った写真見て、素子サイズを当てられる人なんて、ほぼいないんだから、どうでも良いんじゃない?
書込番号:15797739
42点

ニコンの一桁機の凄みは触らないと判らないと思いますよ。
手元に新旧三台ありますが(F,F2,D3)、
異様としか言いようがない安定感はスペックでは語れません。
シャッターを連写してもぶれないんですよ。
また、最後の土壇場でも、どうにかできるだけの設定や
急いで設定を変更するのに必要なボタンの配置など
フラッグシップの価値はギリギリのところで撮影している人しか解らないと思います。
そうでもなければ、ボディだけで、自分の一月の給料を軽く越えているカメラなんて買いませんよ。
とは言え、天体写真用にD7100には非常に興味があります。
書込番号:15797937
10点

低感度での風景撮りには24MPの画素数は解像度という点では有利でしょうけど、D600と比較すると画素ピッチが狭いですから、等倍鑑賞する人には不満かもしれませんね。ただ通常のプリントサイズだと普通の人では見分け付かないと思うから実質問題ないのでは。
三脚に付けて撮る分にはAPS-Cでもフルサイズでも手振れに関しては問題ないですが、手持ちでVR無しの場合だと1.5倍の換算焦点距離になるAPS-Cの方がやや有利にはなりますかね。
あとは夜景撮影時の高感度でどれぐらいのノイズなら我慢できるかの勝負じゃないですか。
書込番号:15797951
3点

ほんとに総てにおいてD3を上回ってくれたら それはそれで良いと思いますよ
以降の一桁は もっとスゴクなるわけですから
まあ 実際のところは実機を触ってからですね
何方かがSCにあるよ っとかカキコミして頂けるでしょう 楽しみに待ちましょ
書込番号:15798042
2点

まぁ結局のところレンズ次第では?
便利ズームをDXに付けていたらボディを変えようと何時まで経っても画質は向上しないですし・・・ボディよりレンズです。
加えて、現状D7000とD700を比べると全くD700の方が上に感じますので・・・DXは所詮DXでは無いでしょうか?高感度耐性も2400万画素では大して期待出来ないでしょう。
ボディ剛性等総合的に考えてもFXに勝てるとはとても思えません。まぁ画質だけがカメラではありませんが。
なんだかとっても中途半端、それがD7100の感想です。1年後なら買っても良いですが、D7000をすぐに置き換えよう!と思えるほどの強さがありません。バッファ等の「アシ」の弱さが見え隠れします・・・。
書込番号:15798136
7点

再度こんばんわです、間違いました ミラーレス じゃなくて ローパスフィルターレス でした。
書込番号:15798321
3点

D3の場合は、1200万画素で出来る画質を書き切っていると言う感じですからね・・・
そもそもD3には1200万画素としての階調の豊かさやRAWでの編集耐性、高感度画質を求めている
のがメインで、絶対的なフルサイズ高画質モデルじゃないですから、抜かれてもいっこうに構いません。
むしろ、APS-C2400万画素で秒10コマが欲しいですよ・・・20万ぐらいで。
1500万画素クロップ秒7コマじゃあ、まだD300sやD700のグリップドーピングに追いついておりません。
書込番号:15798469
6点

各メーカとも一桁機の作りはエントリー・モデルやハイエンドモデルとは違いますからねー。
並べて、好きな方を持って行っていいよって言われたら、一世代前でも一桁機を選ぶ人が多い
のではないでしょうかね?
書込番号:15798922
6点

>ローパスレス、EXPEED 3と時代の進化でフルサイズのD3,D700の画質を抜きますか?
画質ってセンサーだけでなくレンズも重要ですのでAPS-Cでフルサイズ並のレンズ性能を要求するならば1.5倍の解像力のレンズが必要ですので抜くのは難しいと思いますよ
書込番号:15799242
4点

D3とD700を愛用しており、最近D800Eを買い増しして目的に応じ3台を使い分けています。
古い機種であってもD3、D700で得られるFXの懐の深い画像は私にとって十分に満足できるものなのでまだまだ使い続けるつもりです。
何に重点を置いて「画質」を論じるかに依りますが、もしD7100から生まれる画像が古いFX機を凌駕すると本当に思えたら、DXとの二刀流に戻るかもです。
書込番号:15799515
2点

D3使ってますが、スペック的には新しい方が絶対いいと思います。
D3がいいなんてブラシーボ効果も甚だしいかと思います。
ただ私はD3のスペックで十分なので、修理出来なくなるまで使い倒します。
D3でも、ごく一部の特殊な撮影を除いて、満足な撮影は出来ますので。
書込番号:15800044
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





