D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスレスについて

2013/02/26 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

ローパスレスが持て囃されておりますね。

まるでローパスフィルターがない方が優秀かのようですが、これってちゃんと意味があって付いているものですよね?

解像感よりモアレ出ないことが重要なユーザーD7100買わない方が良いことになりますね。
なぜK-5Uのように選択肢を作らなかったのか不思議です。

急いでD7000買っとくしかないのか?ずっと併売するのか?
ニコン中級機がローパスレスだけになっちゃうのはどんなものでしょう?

書込番号:15822470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/26 23:04(1年以上前)

モアレの除去ができるようになったから製品化したとかかな?
でなきゃファッションではきついものがある…(笑)

書込番号:15822508

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/26 23:05(1年以上前)

APS-Cの2410万画素をきっちり解像できるレンズが無いのかもしれません・・・

書込番号:15822519

ナイスクチコミ!13


Five_Spotさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 23:05(1年以上前)

同じくローパスレスのK-5IIsでは技術者が
「モアレをおさえる技術が以前より進歩したからレスに踏み切れた」と発言しているようですし
人物メインではあまり撮らない人、等倍視聴等しない人であれば問題無いように思います。
洋服や人工物沢山撮る人には確かに、他の選択肢欲しい気はしますね。

ともあれ、K-5IIsの解像感にはかなり好印象なので、D7100は
さらにいい画をあげてくれるのではないかと期待が高まります。
私は風景メインに撮るので大歓迎ですね。

書込番号:15822522

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/26 23:06(1年以上前)

あふろべなとーるさん今晩は。

なるほど!それなら納得です。
選択肢は必要ないほどであることに期待ですね♪

書込番号:15822524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/26 23:07(1年以上前)

モアレよりも解像感を優先したんでしょう
規則正しい模様の人工物はモアレが出やすいですけどそれ以外のものはそんなに出るものではないですし、例えモアレが出てもソフト処理で軽減できるというのも追い風になっているかと思います

書込番号:15822535

Goodアンサーナイスクチコミ!7


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/26 23:13(1年以上前)

難しい事は分からないので受け売りですが、
解像度(密度)が上がるほどモアレは出にくいそうです。
もちろん処理エンジンなども絡んでくるのでしょうが、
単純に考えればK5Uよりもモアレは出にくいはず?

K5Usもモアレで困る場面は少ないようなので、D7100は無くても一般撮影では困らないと判断したんでしょうね。

書込番号:15822567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/26 23:13(1年以上前)

高画素もここまでくるとローパスフィルターがデメリットになってしまうんですね。
D3200もキットレンズでは役不足と言われてましたからね~。

D7100の解像感を引き出すには高価なレンズか必要となりますね。

書込番号:15822568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/26 23:16(1年以上前)

K5-Uもローパスレスの方が評価が高いようです。
D7100は相当期待できそうですね♪

書込番号:15822596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/26 23:23(1年以上前)

 センサーの直前にしても、レンズのフィルターにしても、何も無い方
が理論的には良いはずです。

 しかし、実際に写る写真画質に大きな影響を与えるほどの違いなんて
無いと思いますよ。

 まして、写真の内容(良いか悪いか、上手いか下手か)とは、全く関
係ありませんね。

 メーカーとしては、他メーカーとの違いを強調するでしょうから、あ
るいはNIKONがローパスレスカメラへと方針を転換するかも知れませんが
上記のような理由で、買いたくなきゃ買わなければいいし、NIKON製が
好きならば、買い続ければいいだけの話だと思います。

 ただ、理論的に良いカメラであって価格も変わらなければ、それを購入
することが賢明なんでしょうね。

書込番号:15822639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/26 23:39(1年以上前)

TAKtak3さん、こんばんは。

EOSユーザーですが、D7100、大変興味深いです。

>なぜK-5Uのように選択肢を作らなかったのか不思議です。
>急いでD7000買っとくしかないのか?ずっと併売するのか?

今のところニコンでは、
「後継機ではなく併売を続ける」とアナウンスしてるようですね。
また、モアレ除去は、画像処理ソフトの進化により可能になった、
としているようです。
EXPEED3って、スゴイものなんでしょうね。

しかし、実は、アナスチグマートさんの言ったことが真実だったりして。
つまり、レンズがローパスフィルターになってる。(~_~;)

コンデジがローパスレスなのはセンサーにレンズが追い付いてないから、
と聞いたことがありますが、
D7100の24メガって、乱暴な画素密度の計算するとフルサイズ60メガ相当!?
現実にはこんな簡単な計算にはならないでしょうが、
こう高画素になると、レンズは全く追いつけないのではないでしょうか。

センサーそのものの構造で挑戦してるフジやシグマといい、
ペンタックスやニコンのAPS-Cでの導入といい、
今年はサロンパス、もといローパスレス満開の年になるのでしょうか。
(サロンパスレスじゃぁ、肩が凝ってイケマセン)(~_~;)

書込番号:15822736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/26 23:41(1年以上前)

昨年からのデジタル一眼カメラのトレンドが「フルサイズの大衆化(廉価版FFの発売)」と「ローパスレス」ですかね。キヤノンの60Daに始まり、ニコンのD800E、ペンタのK-5Us、フジのミラーレス機と続々登場してますね。

書込番号:15822749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/26 23:50(1年以上前)

手持ちで撮るだけでローパスフィルター効果がでる、とか。(手ぶれともいいます。)

書込番号:15822780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/27 00:15(1年以上前)

皆様はじめまして。

Canonメインで最近Nikon導入し両方を使っています。

●D800E→風景のみ(作品用)
●5DV→風景(作品用)・人物

ローパス効果軽減モデルのD800E購入直後自宅の
カーテンや洋服を試写した時にはモアレが盛大に
出ました。解像度がどうしても必要な作品が多い
ので割りきって使っていますが大満足しています。

D7100は早くNikon SCや量販店等で展示機して
欲しいですね。是非ローパスレスの写りを見て
みたいです。

余談ですが可能性はかなり低いと思いますが
D300sの後継機が出ればなんて考えています。

書込番号:15822924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/27 00:17(1年以上前)

他社ですがローパスレス、非ベイヤーのフジX-pro1を使っています。
やはりローパスレスは格段に解像しますよ。一時期はローパス機を毛嫌いしてた程^^;

でも等倍鑑賞しなければ微々たる差ですし、プリントで大伸ばししないなら
ベイヤー機はローパス付きの方が被写体を選ばず気軽でしょうね。

そんな事より、ニコン様に2400万画素ローパスレスに見合うDXレンズは
ど れ だ と小一時間問いつめたいですね(笑)

逆に伸ばすならニコンはD800E一択かと。僕は5万アップとかアホかと思い見送りました。
あと最近D600を調達しましたが、まったくもって素晴らしい写りです^^
多分D7100の方が解像するでしょうが、僕には無意味です。

要するに、D7100はD800Eミニ的なカメラでしょうね。
風景等、余り連写しないなら良い選択だと思います。

書込番号:15822940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/27 00:29(1年以上前)

トリミングの耐久性を考慮すればローパスレスのほうが良いんじゃないですか?

僕としてはフラッグシップレベルのAFを12万で手に入れらるのが素晴らしいと思います。

このレベルのAFを手に入れるにはD800以上の値段と重量を許容しないといけませんでしたから...

書込番号:15823000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pm1000yさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/27 01:01(1年以上前)

LPFがついていてもモアレは出ますし、D800Eで予想より問題にならなかったというのもあるんじゃないですかね?
画素ピッチが小さくなればなるほどモアレは出づらくなるらしいですし、D7000とD800の画素ピッチがほぼ同等であれば当然D7100の2400万画素は更なる極小ピッチということになります。
なので理屈から言えばD800やK-5Usよりもモアレは出づらいということになるはず・・?
どうしてもモアレが気になるシーンが出てきたらF11位まで絞れば回折でかなり解消出来るはずです。まぁその分解像が落ちることにもなりますが・・・
どんなものでも完璧はないので使い方でしょうね。
レンズも気になるところですが、サードパーティも含めここ5年くらいで発売されたレンズはすべてデジタル対応でかなり高性能なものが多いです。ボディの性能が活かしきれるレンズと考えるより、レンズの性能が活かしきれるボディが出たと考えれば当面幸せだと思いますね。
まだ発売前なのでなんとも言えませんが、楽しみなところです。

書込番号:15823115

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/27 01:24(1年以上前)

こんばんは。

D800である程度ローパスレスでいけると踏んで
後は単純にフィルターレスがコストダウンに繋がったんじゃないでしょうか。
そんな簡単な話じゃないかもしれませんが。

書込番号:15823187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/02/27 02:43(1年以上前)

んー
人体に有害などといった理由で紫外領域をカットするフィルタは同様にロングパス(ローパス)フィルタ
良くわかってないんすけど、人体に優しくなったのでしょうか?

書込番号:15823334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/27 08:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130221_588730.html

こちらでは、D7000は継続販売になっているようです。

書込番号:15823729

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/27 08:16(1年以上前)

D5100からのただの画素数アップに近いD5200には興味なかったけど、ローパスレスD7100は興味ありますね。
高画素+ローパスレスって方向性が明確なのが好印象。自分のようにD800E買えない人が
このミニD800Eでそこそこ楽しむ感じのカメラかな。
AFはマイナーチェンジで精度が上がっていれば別に39点でも自分は良かった、
其の分安ければ。でも売れる要素を考えればD4譲りのAFは武器にはなるんでしょうね。
画質はD7000とは違いが有ると期待してます。K-5UsとUのサンプル見るとやはり違うのでね。
価格が安めなのは本当のローパスレスだからかな。

書込番号:15823773

ナイスクチコミ!1


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/27 08:38(1年以上前)

おはようございます。

D7100のみなさんのレスをいろいろと
拝見してましたが、私も一言言わせてください。

ローパスレスには魅力がありますが、
やはりモワレが気になりますね。
800Eのレスでも 最初の時に意見があったと
思います。
人物など撮影してる方は、ほとんどローパスレスの
カメラを購入しないと思います。
やはり モワレを気にしてだと思いますが。

ソフト等で解消は出来ますが、やはり オリジナルの
コマには、モワレがあると嫌ですからね。

D7100は、発売して時間がたってから 皆様のレスを
拝見したいと思います。

書込番号:15823832

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/27 09:06(1年以上前)

D800Eのレビューを見れば分りますが、D800と何も変わらないと言う人とD800と全く違う解像感という人のふたつに別れています。
即ち、誰もがローパスレスを活かしきれていないということ。ローパスレスの性能を引き出すにはそれなりの腕とレンズが必要です。

書込番号:15823898

ナイスクチコミ!7


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/27 09:10(1年以上前)

皆さんご意見拝見しました。
やはり現段階(発売前)で結論は出ませんね。

ローパスレス以外にもクロップやトリミング耐性、高感度性能、AF等…多くのレビューや作例が楽しみです♪
価格が下がったら欲しくなるかな?

書込番号:15823905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/27 09:12(1年以上前)

色ノイズのように簡単に消せるようになったのなら
元の絵にモアレあってもなんの問題もないのだけどね♪

それならローパスレスこそ大歓迎
(*´ω`)ノ

書込番号:15823910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/27 09:42(1年以上前)

やはり良いレンズと腕がないとローパスレスの真価は発揮出来ないと思います。

書込番号:15824002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/02/27 11:57(1年以上前)

ソフトである程度何とかする目処がついたんでしょうかね。
D800Eのような特殊なカメラではなく、またニコンのようなシェアを大きく持つ会社の
中級機でローパスレスとはニコンにしては相当に思い切った選択のように感じます。

何かしら技術的に目処がついたのかもしれません。

もしそうであれば、CNX2への反映も期待できますので、D800Eユーザーも恩恵に与る
ことができますね♪

書込番号:15824385

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/02/27 12:02(1年以上前)

こんにちは!


モアレが問題になるのは、静止画より動画だと思います。動画に力を入れているメーカー、キヤノン、SONY、Panasonicなんかと、そうでないメーカーとでは、やはりローパスレスに対するスタンスはかなり違いが出ると思います。

今回、D7100でローパスレスなので、動画に対しては、ニコンは半分諦めたように感じるのは、私だけでしょうか?


書込番号:15824408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/02/27 12:32(1年以上前)

D600で街並み撮ると、建物壁面のモアレたくさん出ていますよ。今更、なんちゃない。

D3200でも同じ傾向は見て取れますが、F6.3あたりで十分解像するレンズならいざ知らず、
F8から小絞りぼけの影響も出てきて、F10では明らかに解像落ちが確認できます。
レンズの使い方が厳しくなってきます。

書込番号:15824516

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/27 13:20(1年以上前)

>F8から小絞りぼけの影響も出てきて、F10では明らかに解像落ちが確認できます。

そうなんです。2400万画素ローパスレス。高解像はいいけれど・・・実はコレが一番気になります。レンズの特性と回析現象のクロスラインというかバランスというか。
そういう意味ではAPS-Cは1600万画素前後がバランスが良いんでしょうけど。


書込番号:15824718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/27 13:23(1年以上前)

ローパスレスの効果が出るのは等倍付近だけです
抽象的な意味でなくローパスってそういう仕組みですから

等倍でぐりぐりやらないとモニタ上で感知することは不可能
プリントだと24MpxならA2ぐらいからになるでしょうか

さらにアンシャープマスクなどの処理をすると
ローパスレスのほうが偽像が出たりしやすいのであんまりかけられず
後処理込み込みの解像感では見分けがつかないかも知れません


24Mpxで先行したA77や65では24-70のズームでもモアレが出ている
ケースがありました
ローパスがあって しかもズームでも出るぐらいですから
レンズを確実にローパスに出来るのはまだまだ先です

書込番号:15824727

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/27 13:27(1年以上前)

D800(E)よりも気難しいカメラになっちゃうかもね。
16Mpでもかなり気を使って撮っている。24MpのD3200やD5200をよく初心者が使っているなぁと感心する。

書込番号:15824739

ナイスクチコミ!6


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/27 13:41(1年以上前)

>D800(E)よりも気難しいカメラになっちゃうかもね。
高解像は素直にフルサイズへ、という面は確かにありますね。
ちゃんと考えて撮らないと活かせない。

書込番号:15824776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/27 14:14(1年以上前)

多画素について


回折の影響が見て取れる=解像していない

では無いので大丈夫って言うのも変ですけど
回折の影響が見て取れる(浅い絞りより劣化している)からと言って
画素数が無効になるわけじゃないですよね

あるポイントで(レイリー限界)で急に何も無くなるわけじゃないので


空間周波数ゼロ(ものすごく大きい模様)の時
コントラスト再現率が100%=完璧 で
そこから絞りなりになだらかに下がっていきます
絞るほど急峻に下がっていきます

つまり回折は最初から発生していて
収差の収まるポイントとクロスした時に劣化が見て取れるだけで
その時点で限界に達してるわけじゃない

24Mpx機のF8でそうなったとして F8の低画素と違わなくなったか?というと
そうじゃないってことです

必要な被写界深度ならどんどん気分良く絞りましょう(笑)

書込番号:15824881

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/27 14:52(1年以上前)

>必要な被写界深度ならどんどん気分良く絞りましょう(笑)

そうですね。自分のスイートスポット見つけて撮っていけば良い話でもありますね。
レンズやカメラの特徴調べながら撮るのもまた楽いこと。

書込番号:15825000

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/02/27 15:16(1年以上前)

別機種
別機種

写真 A

写真 B

 
 ローパスフィルターのないCMOSの話題がまた出ていますので、お互いに理解を深めるために、以前にどこかのスレで書いた話をここでもしておきたいと思います。

 CMOSには一定のピッチで画素が並んでいますよね。洋服の生地や遠方に見えるタイル壁の目地のような周期的画像のピッチが、画素のピッチの2倍よりもきめ細かくCMOSに結像すると、モアレが発生します。
 画素のピッチの2倍よりもきめ細かく並んだ画像というのがクセモノで、モアレのような現象(一般論的に言えばサンプリングエラー)が発生するのはナイキストが予想し、シャノンが実証したので、ナイキストの定理だとかシャノンのサンプリング定理と呼ばれています。これは原理的に発生するので避けられません。

 理屈ばかりでは分りにくいので、もっと身近に感じ取っていただくために、以前に行った簡単な実験をここでも再度紹介したいと思います。写真をご覧ください。

 写真Aは、Excelを使い、プリンターでA4サイズの紙に一定のピッチで線を並べて描いたものです(線のピッチは2通り用意しました)。これを電子レンジの窓(ドア)を通して見ると、どうなるのでしょうか。

 食品を温めるための電磁波(マイクロ波)が外に漏れないように、電子レンジの内壁も窓(ドア)も薄い金属で覆われていますが、それでは外部から内部が見えないので、規則正しく並べた小さな穴(マイクロ波が漏れ出ない程度の径の穴)が窓(ドア)に開けられています。この穴をCMOSの画素と思ってください。このCMOSの画素で一定のピッチで並んだ線を見ると、どうなるかです。

 写真Bがそれです。どうでしょうか。見事?にモアレが出て、元の画像とはまったく違って見えますよね。

 これを避けるためには、CMOSに結像する画像をローパスフィルターで少しボケさせて、画素のピッチの2倍よりもきめ細かく結像しないようにするしか原理的にありません(あとでソフトウェア的にモアレを誤魔化す方法もありますけれど)。ローパスとは、写真分野で分りやすい説明で言えば、周期性の低い画像だけを通す、という意味なんですね(もともとローパスフィルターは電気・電子・通信などの分野で使われてきたフィルター技術です)。

 もっともいつもモアレができるとは限らず、レンズの解像力が悪かったり、レンズはよくても撮影の腕が悪くてちょっとピンボケに写ったり微妙にブレて像が不鮮明になったり、f16以上に絞り込み回折現象でシャープな画像を結ばなかったりすると、モアレは出ませんね。CMOSのサイズが同じなら、高画素数のほうがモアレが出にくいとも言えます。

 むかしのフィルム写真時代はモアレなんて無縁でした。感光粒子である銀塩がフィルム面にランダムに並んでいたからです。モアレはデジタル時代の申し子です。ですから、サンプリングエラーの問題はデジタルオーディオ(CD)にもありますし、ビデオでもよく見かけます。回転しているはずのヘリコプターの羽根がほとんど止まって見えたり、走る車の車輪が逆回転しているように見えるのも、サンプリングエラーです。

 ローパスフィルターのある/なしのどちらがよいか、それは写す人がどちらを優先するか(きめ細かな画質がいいか、モアレや偽色を避けるか)で決まる話でしょう。

書込番号:15825092

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/27 15:20(1年以上前)

高画素による小絞りボケや手振れの問題て低画素でも起きてた現象が高画素化で見えるようになっただけだからね

低画素機より悪くなるわけじゃないから気にしすぎるだけ無駄

低画素がいいなら最初から低画素より高画素を画素混合して低画素にしたほうが圧倒的に綺麗ですし

書込番号:15825097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/27 15:52(1年以上前)

ちなみに典型的なモアレや偽色が有名ですが
エッジが変になることもあります

(その空間周波数で)コントラスト高い被写体だと
顕著に起こるんですけど
同じもののはずなのにある場所では切断したようにシャープになり
ある場所ではボヤっと写ります

解像の「波」が画素の位置にハマるかハマらないかで起きるんですね

まあそこまでの空間周波数でレンズが高コントラストで
とらえられるのが稀なのであんまりみないんですけど
明暗の「明」が飛ぶような状態だと大きなコントラストになるので
飛んでいる場所のキワとかによく出ます

書込番号:15825187

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/27 16:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7100は、モワレ除去の設定も出来るように成っていますね。
ローパスフィルターが有っても出る時は出ますが、モアレはソフトで軽減可能です(画像2)。
ローパスレス発売は、カメラの機能、画像ソフトとそうしても良い環境がより整って来たからしょうね。
D800Eの、評判もこの決断に繋がったと思います。

書込番号:15825295

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/27 17:06(1年以上前)

>低画素機より悪くなるわけじゃないから気にしすぎるだけ無駄

それはどうかな・・
そこがアバウトでいいなら、カメラの進化も、買い換えもたいして意味ないですね。

ブレの話で言えば、D800使っててD700よりブレが目立ってもD700よりは解像してるし良い画質になってるからまぁいいや、
程度で満足して使ってる人はそうはいないでしょう。
D800が高画素になってブレが目立ちやすいならそれに合わせてブレずに撮る工夫を大抵の人はしてると思うし。
小絞りボケも気にしすぎてもしょうがないけど、もし画素ピッチで発生F値が違うのであれば確認はしておきたい部分だね。

DXだろうがFXだろうが、進化したなら、そのカメラの進化した部分をなるべく引き出せるように使ってみたいと自分なら思うかな。

書込番号:15825399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/27 17:19(1年以上前)

僕の言いたい事を勘違いしてますよ

高画素活かすために工夫するのは当然です

書込番号:15825439

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/27 17:34(1年以上前)

あら、話がかみあってませんね。(笑)
高画素活かすために工夫としての小絞りボケの話しかしてないですよ自分は。

書込番号:15825488

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/27 17:42(1年以上前)

高画素活かすための工夫として、気になる、確認してみたいって程度の話です(笑)

書込番号:15825513

ナイスクチコミ!1


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/02/27 17:45(1年以上前)

オリンパスのE-5をメインに、サブ機でローパスレスのK-5Usを使っています。
実際にレス機を使ってみて、標準クラスのレンズではその効果は全く感じられないというのが印象です。

E-5+14-54U(竹レンズ)で撮影したものと、K-5Us+DA18-135(K-5Uのキットレンズ)で撮影したものを比較すると圧倒的にE-5で撮った物の方が解像感は優れています。
まあ、レンズの差が大きいとは思いますが、画素数、センサーサイズに勝り、ローパスレスなK-5Usならもう少しいい勝負になると思ったのですが・・・・。友人がK-5に同じレンズで撮影した画像と比べても大きな差がないように感じました。
これがもう少し良いレンズ(ペンタックスで言えばDA★レンズ)を使えば差が分かるのではと思ってます。
D7100はさらに画素数が上がっていますのでその辺がどう影響するかは興味深いですが、比較対象がD5200とかD3200しかないので判断が難しいところでしょうね。
ローパスレスのメリットを享受するためにはそれなりのレンズが必要・・・という事だけは言えるのではないかと思います。

またD7100ではDX×1.3のクロップモードがあり、画素数も1.5MPまで下がりますが、この時の画像にどう影響するかも興味あります。
超望遠が欲しい自分としては、ローパスレスである事よりも、この×1.3クロップがD7100の最大の魅力と感じています。シグマのAPO50-500をPENTAX用に購入しようかと持っていた矢先のD7100の発売でしたので、すっかり心を奪われてます。
K-5Usもまだ購入2ヶ月なのですぐにどうこう・・・という事はないですが、将来を考えてKマウントのレンズ投資には躊躇してしまいますね。

書込番号:15825522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/28 10:12(1年以上前)

みなさんの書き込みを読む限り、ローパスレスによるモアレなどのデメリットはそう心配しなくてもよい。一方、解像度の向上は大きなものではなく、当倍にしないとわからないレベルではないか。
実際のところは、これから山ほど検証が投稿されるでしょうからそれを待つとして。

現時点では、ローパスレスはキヤノンなどの競合機との差別化のための付加価値になるとは思えず、むしろD7000との差別化のためのおまけ機能なのだと思えます。

書込番号:15828521

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

6D、D600、K5Us、D7100・・・。

2013/02/25 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:60件

コンデジから初めて一眼レフの購入を検討しています。

主な撮影対象は野外、館内での人物撮影になります。

ポートレートはcanonが良いと聞いたことがあり、ほぼ6Dに決めていたのですが
今回のD7100の評判が良いようなので悩んでおります。

正直、6DとD7100の比較はどうなのでしょう?
フルサイズとDX機は明らかに違うと思いますけど
フルサイズにすると当然レンズに大金を使うことになり、この点がやや不安で・・・。

D600、K5Usも候補にしています。

書込番号:15815343

ナイスクチコミ!1


返信する
DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/25 13:00(1年以上前)

人物撮りなら自分だと6DかD600から選択です。
だから6DとD7100なら6Dに決まりです。
ローパスレスの解像力優先は人撮りを主目的にはしてないと思ってますどね。

書込番号:15815387

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/02/25 13:05(1年以上前)

こんにちは

発売から間も無くD7100のユーザー画像が沢山アップされると思います。
プロが撮ったものは、沢山撮っていいものだけ公表しますが、ユーザー画像ならそれに近い写真を撮ることが出来ると思うので、作例として参考になります。
D7100への期待はローパスフィルターを無くしたことによるキレのいい画像です。

書込番号:15815396

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/25 13:46(1年以上前)

D7100の評価を見極めてからでしょう。
今すぐ必要なら6DかD600。D7100なら秋口にはかなり値が下がっていると思います。

書込番号:15815527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/25 13:48(1年以上前)

こんにちは。

6Dがいいと思います。
フルサイズにいくなら初めからフルサイズにしておけば間違いありません。
現行フルサイズの中では一番安いですし、D7100が買えるなら6Dという選択肢はありだと思います。
レンズもとりあえずキットレンズから始めればレンズの初期投資も少なくてすみます。

書込番号:15815531

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/25 14:13(1年以上前)

こんにちは

動きものならD7100の選択はありでしょうけど、対象はポートレートですからね
撮像素子サイズが大きいとボケも大きくなり、室内での高感度性能も良くなります
ポートレートや館内での人物撮影ならフルサイズ機の6Dを選択されたほうが良いでしょう

書込番号:15815598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/25 15:12(1年以上前)

ひでもん★さん、こんにちは。

D7100、評判も良いようなので決心も揺らぎますねぇ。
新作が待たれるキヤノン7Dもそうですが、
このクラスになると一定以上の性能は確保したうえで、
個性というか特徴的なスペックを持っています。

このD7100の持つ特性が、
ひでもん★さんのお写真に寄与するものなのか、
を吟味してみてはいかがでしょうか。

リンゴが食べたいときに、いくら評判の新ブランドみかんが登場しても、
買わないと思いますし。(~_~;)
興味から、そのみかんを買ったとしても、アップルパイはできない訳で。

また、皆さんも仰るようにポートレートということでしたら、
やはり、フルサイズの方が優位性は高いかもしれませんね。

実際には、普通に出力するサイズでは、
APS-Cもフルサイズも、最近では大きな違いが見えにくいかもしれません。
しかし、大きなセンサーとイメージサークルの大きなレンズの組み合わせ、
というのはかなりの余裕があるものです。
(これを必要としない場合には意味がないのですが)(~_~;)

同じ大きさに出力した場合、
センサーが(仮に同性能とした場合)大きい方が有利ですし、
単焦点レンズ(フルサイズ規格の方が充実)も
その解像度やコントラスト再現能力を発揮できるでしょう。

それと、ローパスフィルターレスについてですが、
ポートレート主体の場合は
大きなアドバンテージになるか微妙なところかもしれませんね。
(拙自身もローパスレスは非常に興味あるんですが)(~_~;)

有名な話ですが、
ある女優さんが「土門拳より、木村伊兵衛に撮ってもらいたい」
と言ったという逸話があります。
土門がドキュメントフォトっぽく絞り込んでシワまで写し込むのに、
木村はボカシを入れたソフトな描写にしてくれる、
ということでしょうか。

ポートレートでは、
解像度よりもコントラストによる階調性再現を重視して
レンズを選んだ方が良いのかもしれませんね。
階調性再現能力のないレンズ(やセンサー)で、
ボケだけ重視した写真は、飛出し絵本みたいで、
かえって立体感の無いノッペリした被写体になりがちです。

というわけで、
ここにきてD7100の登場は興味深いことかもしれませんが、
やはり、当初のご予定通り、6Dで逝かれてはいかがでしょうか。

それぞれ、かなりの能力なんですから、
悩んでいるよりも、どんどん写真をお撮りになった方がいいかもしれませんね。

写真は、
デテールの描写能力も大事ですが、
構図やシャッターチャンス、光線の切り取り方などの方が、
もっと大切かもしれませんよ。

書込番号:15815764

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/25 15:16(1年以上前)

こんにちは
D7100の画質は、フルサイズ機の6Dと比較してどうかですが、ちょっと見た位では判らないかもです。
51点の、フォーカスポイントのそれぞれで正確にピントが合い、それぞれスポット測光が可能ですので首を振る率が少ない。
中央は、F8対応。
ナノクリスタル採用のレンズに敵なし!

書込番号:15815781

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/25 15:33(1年以上前)

普通に考えればフルサイズの諧調、被写界深度、高感度性能が表現の幅を広げるのでフルサイズがいいでしょう。絞って撮る風景なら悩む所だけど。

書込番号:15815833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 狐屋のオープンフォトページ  

2013/02/25 16:03(1年以上前)

私もD7100には興味があります。

ニコンのD7100の撮影サンプルにはポートレイトが無く、ご丁寧に、飛行機ばかり4枚も
掲載されています。この例示は撮影サンプルとしては、ちょっと奇妙に見えます。
手抜きというより、出したくないように見えるのは、私の勘ぐり過ぎかもしれませんが、、。

センサー画素ピッチがD800Eで、D7000と同じと言われていますので、D7100の場合、
画素サイズはD800より小型化しており、モアレも出やすい傾向かと思います。
D800/800Eのレビューなど見ると、モアレは衣服において、発生し易いというコメントが多く、
これを考えるとD7100の場合、モアレはD800Eより発生し易いのかな?と思っています。
これを許容するかどうかは、購入者次第ですね。
発売後にアップされるだろうサンプルなどを見て、どうするか決めようと思っています。


書込番号:15815938

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/25 16:25(1年以上前)

こんにちは。

6Dでよいと思います。
D7100はまだメーカーのサンプルのみで
一般のユーザーの作例がなく
スペックのみがわかってる状態なので
比べようが無いと思います。

待てるのであれば
D7100の作例がサイトやこの価格コムにもいろいろアップされますから
それで判断されたら良いと思います。

書込番号:15816007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/02/25 16:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/25 16:33(1年以上前)

>D7100の場合、画素サイズはD800より小型化しており、モアレも出やすい傾向かと思います。

同じ撮影倍率の場合画素サイズではなく「画素数」で
D800Eのほうが多画素ですので
D7100でモアレになる模様がD800Eでは割りきることが出来て
モアレが出ないということはありえます

ただ「画素サイズ」ということで言うと
細かい模様ほどレンズのコントラスト再現率も下がるので
高密なD7100の方が出にくくなります
つまり「レンズがローパス」になる確率がD7100の方が高いです

多分後者の要因のほうが強くでて
D800Eよりはモアレは出にくいというのが
一般的な感想になると思います

書込番号:15816026

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/02/25 16:57(1年以上前)

こちらへポートレート作例何枚かあるようです。
http://www.flickr.com/photos/nikonphotostream/sets/72157632822762830/with/8498093468/

書込番号:15816089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/02/25 19:45(1年以上前)

APS-C機で良いのなら、D7000に良いレンズのがよいかと思います

で、それに追加でD7100を趣味で持てば、鬼に金棒♪
一気に二台持ちのハッピーフォトライフです(^^)v

書込番号:15816723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/25 20:17(1年以上前)

>狐屋コンコンさん

BABY BLUE SKYさんの言うように、D7100はD800Eよりピッチは狭いのでモアレは出にくい
でしょう。

コンパクトデジカメはデジイチより遙かにピッチは細かいから、ローパスフィルターは
付いていません。まあ、レンズの性能が着いていかないので、レンズ自体がローパス
フィルターになっているというきらいはありえますが.....

書込番号:15816887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/25 20:53(1年以上前)

D7100 or 6Dで悩んだら6Dを選択
6D or D600で迷ったらD600をチョイス

悩んだり、迷ったりした時はより良い物件を選んだ方が、
後悔が少ないでしょう。
デジ一入門の方に色々理屈を並べても始まりません。
エイヤッで決められるお手伝いがデジ一の先輩としてMUST。

ニコンもキヤノンも一流メーカー
両社とも優れたカメラを供給してくれます。

書込番号:15817083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 狐屋のオープンフォトページ  

2013/02/26 11:45(1年以上前)

> BABY BLUE SKYさん、woodpecker.meさん、

ご教示、ありがとうございます。だとするとD7100ピッチで、D800の後継機D900?は5040万画素で、という形ですかね。
楽しみです。

書込番号:15819697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/26 14:21(1年以上前)

私は、D600をお勧めいたします。
ハイライトのトーンの再現性が別格です。
また、調光精度の優れたストロボも使えます。

書込番号:15820198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットと単体(ボディ+レンズ)

2013/02/23 05:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:5件

現時点で「D7100 18-200 VR II レンズキット」の最安値は、\203,400。

「D7100 ボディ」の最安値は、\124,200。
「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」の最安値は、\59,945。
合計、\184,145。

差額、\19,255となり、2万円近く安いです。

※分けて買うリスク、若しくは損な点は、ありますか?

書込番号:15803818

ナイスクチコミ!1


返信する
DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/23 06:02(1年以上前)

リスクは全然無いと思います。2万円も安くなるならそれぞれ単品で買って単焦点1本追加できますね(笑)

書込番号:15803827

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/02/23 06:34(1年以上前)

分けて買うリスクは、荷物が分かれて発送されるので着くまで心配が二倍!
問い合わせ連絡など、労力も二倍!
支払いも二回しなければならない!そんな苦労されるのですか!?(笑)

だけど、メリットは財布に優しく、差額で美味しいモノをみんなで食べに行く♪
など、儲けた感は圧倒的に感じますのでバラ買いでしょう\(^^)/☆ヤッター♪

書込番号:15803867

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/02/23 06:42(1年以上前)

発売当初はよくある現象です。リスクよりメリットがある(処分しやすい)と思います。

書込番号:15803879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/23 07:11(1年以上前)

実際に発売される頃には差がなくなると思いますし、差があれば別々に買えばいいだけです。

書込番号:15803930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/23 07:12(1年以上前)

損な点はないでしょう
すぐに欲しいのなら少しでも安い、そういう選択が良いでしょう

でも待てば値段は下がりますし、必ずレンズキットの方がお買い得になるはずです

書込番号:15803933

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/23 07:33(1年以上前)

最安値の
二箇所から買うと手間が増える場合が有る。
配送料金が増える場合がある。

書込番号:15803997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/02/23 07:49(1年以上前)

少し待てば、LK購入が安くなりますから、買い時です。
時期が4月にずれ込むかも知れませんけど。

書込番号:15804028

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/02/23 07:56(1年以上前)

その内、ボディー単体より、レンズキットの方が安くなるかも??

過去には、ミラーレス一眼で良くあったことです。

書込番号:15804042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/23 08:02(1年以上前)

そのうち
D7100 18-300 VR スーパーズームキットが発売されるかも知れませんし
その時の価格はこちらが参考になるのではないでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000416881/

交換レンズ実写ギャラリー「ニコンAF-S DX NIKKOR 18-300mm F3.5-5.6 G ED VR」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20120710_545426.html

書込番号:15804059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/23 08:29(1年以上前)

違う物があるとすれば、単品レンズの製造番号が古いだけ?

損とも言えないと思うけど? 

安いレンズがあるうちにと思います。

単品の安い物を市場から消して、キットレンズ並みに高くしていこうとか言う魂胆?

書込番号:15804140

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/23 09:36(1年以上前)

趣旨とズレるが、16-85キットが出たのが何を意味するか。
18-105キットがあればそれでいいはずなのにあえて1685もキットにしたのはなにか意味があるのかないのか。
新型レンズの前触れでキットに変更になっただけかも知れないけど。
24Mローパスレスの解像力を楽しめるレンズ、不足なレンズがどれかを見極めないと後悔するかもね。

書込番号:15804356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/02/23 09:53(1年以上前)

炭焼珈琲牛乳さん こんにちは。

リスクは何も無いですしその組み合わせが欲しいならば、別々の購入で良いと思います。

入門機よりは中級機はボディのみ購入される方が多いし、発売前の価格設定での現象でしょうが発売されれば解消されると思います。

書込番号:15804428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/23 10:20(1年以上前)

20-40F2.0さん

D70は18-70mmでしたので流れから言えば、18-70mmから進化した16-85mmもあると思います。
フルタイムマニュアルや金属マウントは18-105mmよりワンランク上でD7000ユーザーで16-85mmを使っている人も多いと思います。

書込番号:15804548

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/23 10:41(1年以上前)

クリームパンマンさん
そうですね。キットがあるのはユーザーにとっては多少なりとも有難いことですね。

書込番号:15804656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/02/23 14:01(1年以上前)

確か16−85はD300のキットレンズだったような。風景撮りならほぼこれ一本でいける便利なレンズです。高級レンズに比べれば?ですが私も愛用してます。開放から解像感がありシャッキと写ります。但し、ボケは褒められるようなレンズではありませんが。
これをレンズキットに加えたということはD7100はD300 寄りの立ち位置だと主張したいのか、リニューアルまでに在庫一掃を狙っているのか・・・・もしかしてD7100Fが真実ならリニューアルされた16−85がキットレンズになるかも(いわゆるレンズとカメラの同時発売)。春にはまた何か起きそうですね。

書込番号:15805537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/02/23 14:38(1年以上前)

D7100Fのキットレンズは70-300でお願いします(^O^)
て事でD7100の16-85キット買わなきゃ…

書込番号:15805688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/24 07:03(1年以上前)

すみません。『D7100F』って、どんなカメラですか?

高速連写型なら、『D7100H』?
『s』は、セカンド,マイナーチェンジ『E』は、ローパスキャンセル?『X』は、高画素(朝からシモネタでは、ありません)『H』は、highコマ数。で、2つ続く場合もありました。(例:D2Xs)D3sやD300sなどsは、小さく表記するようですが?

書込番号:15809376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/26 09:15(1年以上前)

わっわかりました!
D7100Fがっ!

デジカメinfoさんの「ニコンD7000後継機は4月までに発表される?」のスレの中で、aisansanさんというかたが、書かれていらっしゃる。

一部引用。
■後継機はD7100とD7100Fの兄弟機。
■ボディの大きさは、D7000より大きくD600より小さい。
■D7100は、24MP,秒6コマ、51点AFで、実売約12万円。
■D7100Fは、若干違う筐体で16MPで、秒8コマでグリップを付けると秒9コマ。16MPセンサーは現行のセンサーでなく、一新されたもので高感度に強い仕様。値段は、約18万円。
一部引用おわり

私は、D300を発売日に20万円で購入しました。ちょっとD7100Fのほうが、安いですかね?




書込番号:15819264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ269

返信38

お気に入りに追加

標準

とうとうAPS-C機がD3の画質を抜きますかね?

2013/02/21 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:362件

ローパスレス、EXPEED 3と時代の進化でフルサイズのD3,D700の画質を抜きますか?
SD1は既にD3の画質を上回ったと思いますが、ニコン機のAPS-Cで抜かれたのでしょうか。

書込番号:15797208

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/02/21 19:46(1年以上前)

基本感度時のベーシックノイズが全く違いますね。
これが良いとヌケが違ってきますから。D600も追いつきません。

書込番号:15797266

ナイスクチコミ!24


sky100さん
クチコミ投稿数:13件

2013/02/21 19:46(1年以上前)

こんばんわです、いまミラーレス機に興味があります、ミラーレスの解像度はすごいものがあるのではと思っています。フジフィルムのxシリーズがいい例です、ニコンD800Eではすごい違いはない噂もありますがこのD7100には期待したいです、こんごの試写レポートみたいですね。

書込番号:15797270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/21 19:47(1年以上前)

抜く部分もあれば抜かない部分もある、って感じじゃないですかね。
というか、D7100がどうであろうと、D3やD700の良さが消えるワケじゃなし、あんまし意味のない比較ですね。

書込番号:15797274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/21 19:51(1年以上前)

ノイズ処理次第かなぁ!

書込番号:15797297

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/21 19:53(1年以上前)

うさら師匠に同意。
一桁機をなめてはいけません。D3(s)は12Mpでも24MpのD600よりもしっかりと描写してくれます(表現の仕方が難しい)。

一口に画質といっても様々な要素がありますが、トータルでみると24MpのDX機はおろかD600でもD3(s)には適いません。

書込番号:15797309

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/02/21 19:58(1年以上前)

画素数が2倍あるのだから、低感度での解像度は当然上でしょう。
高感度に関してはわかりませんが、5年たっているのだから追い抜いていても
不思議ではないです。

書込番号:15797336

ナイスクチコミ!7


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/02/21 20:15(1年以上前)

FXとDX両方使って居ると
超えられない壁が有る事がわかると思います
少なくとも現状の話ですが・・・

DXも1200万画素程度にし、熟成に熟成を重ねる事が有れば
素晴らしい!! と言われる画質の機種が出てくると思いますが
現状の高画素競争の中では、厳しいものが有ると思います

書込番号:15797422

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/21 21:10(1年以上前)

抜いたとか、抜いてないとか、関係ないんじゃない??

写真撮らない人が、スペックで比較してるようなもんじゃん。

フォトコンテスト見ても、画素サイズなんか関係ないし、
撮った写真見て、素子サイズを当てられる人なんて、ほぼいないんだから、どうでも良いんじゃない?

書込番号:15797739

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/02/21 21:43(1年以上前)

ニコンの一桁機の凄みは触らないと判らないと思いますよ。
手元に新旧三台ありますが(F,F2,D3)、
異様としか言いようがない安定感はスペックでは語れません。
シャッターを連写してもぶれないんですよ。

また、最後の土壇場でも、どうにかできるだけの設定や
急いで設定を変更するのに必要なボタンの配置など
フラッグシップの価値はギリギリのところで撮影している人しか解らないと思います。

そうでもなければ、ボディだけで、自分の一月の給料を軽く越えているカメラなんて買いませんよ。

とは言え、天体写真用にD7100には非常に興味があります。

書込番号:15797937

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/21 21:44(1年以上前)

低感度での風景撮りには24MPの画素数は解像度という点では有利でしょうけど、D600と比較すると画素ピッチが狭いですから、等倍鑑賞する人には不満かもしれませんね。ただ通常のプリントサイズだと普通の人では見分け付かないと思うから実質問題ないのでは。
三脚に付けて撮る分にはAPS-Cでもフルサイズでも手振れに関しては問題ないですが、手持ちでVR無しの場合だと1.5倍の換算焦点距離になるAPS-Cの方がやや有利にはなりますかね。
あとは夜景撮影時の高感度でどれぐらいのノイズなら我慢できるかの勝負じゃないですか。

書込番号:15797951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/21 21:58(1年以上前)

ほんとに総てにおいてD3を上回ってくれたら それはそれで良いと思いますよ

以降の一桁は もっとスゴクなるわけですから

まあ 実際のところは実機を触ってからですね

何方かがSCにあるよ っとかカキコミして頂けるでしょう 楽しみに待ちましょ


書込番号:15798042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/21 22:12(1年以上前)

まぁ結局のところレンズ次第では?
便利ズームをDXに付けていたらボディを変えようと何時まで経っても画質は向上しないですし・・・ボディよりレンズです。

加えて、現状D7000とD700を比べると全くD700の方が上に感じますので・・・DXは所詮DXでは無いでしょうか?高感度耐性も2400万画素では大して期待出来ないでしょう。
ボディ剛性等総合的に考えてもFXに勝てるとはとても思えません。まぁ画質だけがカメラではありませんが。

なんだかとっても中途半端、それがD7100の感想です。1年後なら買っても良いですが、D7000をすぐに置き換えよう!と思えるほどの強さがありません。バッファ等の「アシ」の弱さが見え隠れします・・・。

書込番号:15798136

ナイスクチコミ!7


sky100さん
クチコミ投稿数:13件

2013/02/21 22:44(1年以上前)

再度こんばんわです、間違いました ミラーレス じゃなくて ローパスフィルターレス でした。

書込番号:15798321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/21 23:07(1年以上前)

D3の場合は、1200万画素で出来る画質を書き切っていると言う感じですからね・・・
そもそもD3には1200万画素としての階調の豊かさやRAWでの編集耐性、高感度画質を求めている
のがメインで、絶対的なフルサイズ高画質モデルじゃないですから、抜かれてもいっこうに構いません。

むしろ、APS-C2400万画素で秒10コマが欲しいですよ・・・20万ぐらいで。
1500万画素クロップ秒7コマじゃあ、まだD300sやD700のグリップドーピングに追いついておりません。

書込番号:15798469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2013/02/22 00:35(1年以上前)

各メーカとも一桁機の作りはエントリー・モデルやハイエンドモデルとは違いますからねー。

並べて、好きな方を持って行っていいよって言われたら、一世代前でも一桁機を選ぶ人が多い
のではないでしょうかね?

書込番号:15798922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/22 03:00(1年以上前)

>ローパスレス、EXPEED 3と時代の進化でフルサイズのD3,D700の画質を抜きますか?

画質ってセンサーだけでなくレンズも重要ですのでAPS-Cでフルサイズ並のレンズ性能を要求するならば1.5倍の解像力のレンズが必要ですので抜くのは難しいと思いますよ

書込番号:15799242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2013/02/22 07:53(1年以上前)

D3とD700を愛用しており、最近D800Eを買い増しして目的に応じ3台を使い分けています。

古い機種であってもD3、D700で得られるFXの懐の深い画像は私にとって十分に満足できるものなのでまだまだ使い続けるつもりです。

何に重点を置いて「画質」を論じるかに依りますが、もしD7100から生まれる画像が古いFX機を凌駕すると本当に思えたら、DXとの二刀流に戻るかもです。

書込番号:15799515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/02/22 09:22(1年以上前)

最新が最良 
by ポルシェ

書込番号:15799750

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/22 11:07(1年以上前)

 D3使ってますが、スペック的には新しい方が絶対いいと思います。
 D3がいいなんてブラシーボ効果も甚だしいかと思います。

 ただ私はD3のスペックで十分なので、修理出来なくなるまで使い倒します。
 D3でも、ごく一部の特殊な撮影を除いて、満足な撮影は出来ますので。

書込番号:15800044

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/22 11:11(1年以上前)

写真って解像度が全てじゃないんだよ。

書込番号:15800053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/22 15:39(1年以上前)

上か下か判りませんが、高画質を活かせる写真が撮れるようになりたいものです。

書込番号:15800807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/22 16:39(1年以上前)

新型機種登場の度に、こんなスレが出るのは勘弁して貰いたいですね。

書込番号:15800991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/02/22 17:18(1年以上前)

とても失礼な言い方になりますが、
「画質」と一言で言っている時点で「画質」の意味をあまり理解していないんじゃないでしょうか。
総合画質の要素はとにかくいろいろありますからね。
解像度、解像感、階調特性、色再現性、色の豊富さ、各種ノイズと解像感のバランス(両立)……
さらに基準感度での話なのか、高感度時の総合画質なのか……
鑑賞方法によって画質の違いがわかったりわからなかったりしますし(A4? A2? PCでの等倍鑑賞?)

「画質」ってどの部分の話をされてるんでしょう?

書込番号:15801099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:362件

2013/02/22 21:39(1年以上前)

↑釣りですねw

書込番号:15802207

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/22 21:46(1年以上前)

なんだ、このスレッド釣りかぁ、釣られてしまった(苦笑)

書込番号:15802244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件

2013/02/23 00:55(1年以上前)

釣りで立ち上げたスレではないです

あの人とこの人はどっちの方がかっこいいですか?と質問して
かっこいいでもお洒落でかっこいいのか、顔がかっこいいのか、
性格がかっこいいのか、どのかっこいいの話をしてるの?と言われてるよう。

部分的でしか表現してはいけないのでしょうか?
釣りに釣られてみますが

書込番号:15803368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/23 02:02(1年以上前)

なんというか、カメラがどうのとか言う以前の部分で話が噛み合わない気がする・・・


書込番号:15803586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/23 08:30(1年以上前)

スレ主さん

>釣りに釣られてみますが

自分で立ち上げたスレなのに釣りに釣られるとはどういうこと?
みなさんはちゃんと回答してますよ。

書込番号:15804142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/23 08:36(1年以上前)

発売直後から、D700を使用中でD7000がその後出たとき1600万画素が気になり、またコンパクトさの魅力もあり購入しました。しかし、結果として1年半ほどで友人に譲りました。写りはきれいと思いますし、画像処理エンジンも進化してますが、ここで論じられてる「画質」なんですね。
 今は、D7000の軍資金でD800となっております。D700は手元にのこして正解でした。
今回のD7100がD700を凌駕しましたら、D800のサブとしていいかなとも思います。D700の中古機はキタムラNetを見てましても現在は非常に少ないですね。

書込番号:15804162

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/23 10:20(1年以上前)

スレ主様

釣りじゃないなら、コメント書いた人達に対してちゃんと返信しましょう、放置しないで。

書込番号:15804547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/02/23 17:19(1年以上前)

>部分的でしか表現してはいけないのでしょうか?

どうも私のレスに対して言ってるみたいですけど、
「〜がD3の画質を抜きますかね?」というスレタイの「画質」って一言で言えるものではないってことは私だけじゃなく、他の皆さんもおっしゃってますよね。

逆ギレする前に皆さんのスレをもう一度よく読んでみてください。

書込番号:15806279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/02/23 20:39(1年以上前)

レンズ次第でしょうね。

D3はレンズに優しいカメラですが、高解像レンズを使うと役不足の感が否めません。

D7100はレンズの解像性能をキッチリ引き出すことの出来るカメラです。ローパスレスでありますし。
ただし、低解像のレンズでは実力が見透かされてしまいますので、レンズにとって恐いカメラでもあります。

どんなプロ機でも、時代には適いません。
勿論、フルサイズのプロ機でなければ為しえない表現もあるわけですが、一般的な画質についてはレンズ次第でD3を超えたと言っても否定できないでしょう。

書込番号:15807179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件

2013/02/24 14:32(1年以上前)

役不足の意味が違うような。


D800を購入し、ようやく2*8ズームレンズも揃いました。
そこで中古で値の落ちたD3を考えていたところ、7100が発表されました。風景以外では街角スナップに出掛けますが、VR70-200だと望遠が物足りないと感じています。そこでD7100が選択に入ってきました。テレコンとD3
中古よりは良さそうな気もします。

皆さんのご意見、参考になります。

書込番号:15811027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/02/24 15:21(1年以上前)

よく読んでください。
高解像レンズが役不足なのですよ。

書込番号:15811197

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/24 17:16(1年以上前)

ジャーナル爺さん

「役不足」でなく「力不足」では?

書込番号:15811653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/02/24 20:41(1年以上前)

いいえ、力不足なのはD3です。

高解像レンズは、D3で使うには役不足です。 D7100で使うには役不足ではありません。

つまり、高解像レンズにとって、D7100は挑戦しがいのあるカメラなんですね。

書込番号:15812627

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/25 10:46(1年以上前)

元ジャーナル爺さん

色の諧調もD3よりD7100の方が上ってこと??

書込番号:15814978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/25 12:07(1年以上前)

D600やD800でないと使い切れないというならまあ、その通りじゃないですか?
D700やD3はセンサーサイズの割に、画素が大きく画素数が少ないため、レンズの解像力が
あまり要求されないと言われてきましたからね。オールドレンズにも優しいD3ではあります。

書込番号:15815192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ196

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件

クロップは歓迎なのですが、ファインダーは自動的に画面全体に拡大しますか。
まさか今までのクロップと同じで、ファインダーの内側に枠が出て狭くなるだけとか。
それならがっかりですね。

クロップ時に周辺が見えたままというのは欠点です。
よく、スポーツファインダーだとか言い訳する人もいますが、
それならクロップしない状態でも周囲が見えるような仕様にすべきです。

OVFだから画面拡大は無理、ということはありません。
クロップ切り替えをレバー操作にし、トリミング枠と拡大レンズをレバーと連動させればいいだけです。
このようなメカを作る能力がニコンにはなくなってしまったのか。

となると、クロップ時にファインダーが全画面に拡大するのは、EVFのソニーα99だけのメリットですね。

書込番号:15803012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/02/22 23:56(1年以上前)

そんなEVFみたいなプリズムあるといいなあ...。
なので無理だと思います。


ファインダーコンデンサーレンズの前にズーム機構を入れるとか...。
ペンタカバーがごっつくなりそう。

書込番号:15803038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/23 00:01(1年以上前)

D7100のファインダーはEVFではなくて光学ファインダーですから、クロップ撮影時に
撮影エリアが拡大表示されることはあり得ません。
α99の様に拡大表示されたら便利なのですけれどね。

書込番号:15803077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/23 00:02(1年以上前)

qv2i6zbmさん、素人の浅はかな考えは止めた方が良いです。
ニコンは作る技術がなくなってしまったのか、というのは過去にそのようなファインダーが存在
していたかのような口ぶりですね。

そんな機構が可能なら、クロップ時以前に、APS-Cやフォーサーズの小さなファインダーの倍率
をあげる事を優先するでしょう。正直補正光学系を入れて拡大すればクロップも倍率も上げる事
は構造的には可能ですが、無理に拡大してもファインダーは暗くなりますし極端にペンタ部が
大きくなります。
E-5をみてみれば解りますが、フォーサーズ程度のサイズを光学系を加えて1.15倍というファインダー
ですが、これも実際フルサイズ換算では0.58-59倍程度しかありません。なのにあれだけファインダー
上部が大きくなってしまい、さらには内蔵ストロボやWi-Fi/GPSユニット(EOS6Dの場合ですが)など
を入れるような余地は無くなってしまうでしょうね。


α99のクロップは「ファインダー」としてはクロップ時に拡大されて実用的ですが、
クロップ時でないと連写が効かない・RAWは12bit、最高速はわずか400万画素のJPEGに限られるなど
制約があまりに多いです。

書込番号:15803084

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/02/23 00:22(1年以上前)

>OVFだから画面拡大は無理、ということはありません。
>クロップ切り替えをレバー操作にし、トリミング枠と拡大レンズをレバーと連動させればいいだけです。

レバーにしなくてもできると思いますけど・・・・・・・・。

その機構を実現するために、どれだけスペースが必要になるんだろぉ?

qv2i6zbm さん が設計すれば
今のサイズに組み込み可能、とか?
であれば売り込みに行けば買ってくれるかも。

それとも、今までにそのような機種があったのでしょうか?
ご存知でしたら機種名など教えていただきたいです。
(わたしはそのような機種は記憶になく、知らないだけならぜひ見てみたいので。)

液晶で不要部分をふさぐ、という手もあるかもしれませんが。

書込番号:15803196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/23 00:39(1年以上前)

クロップ機能すらないキヤノン機よりよっぽど良心的だと思いますよ。

書込番号:15803275

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/23 00:42(1年以上前)

qv2i6zbmさん、こんばんは。

皆さんが仰るように、
サイズとコストを考えると大変なことになりそうですね。

>クロップ時に周辺が見えたままというのは欠点です。
>よく、スポーツファインダーだとか言い訳する人もいますが、

まぁ、「ものは考えよう」ということにいたしませんか。

レンジファインダーのブライトフレームは、
それはそれで便利ですよ。

動きのあるものを捉えるのに
フレーム内に入ってくるタイミングが測れます。
静物もフレーミングを変えるときの予測がつき易いし。

(もっともRFのファインダーはパララックスありますが)

ヒコーキなんか撮ってるとき、
急にフレームに飛び込んでくるよりは楽かもしれない。(~_~;)

>それならクロップしない状態でも周囲が見えるような仕様にすべきです。

それやるとまたコストとサイズの問題ですね。
レンズのイメージサークルと
ミラーまで大きくしないと。(~_~;)

書込番号:15803294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/02/23 00:43(1年以上前)

>ソニーα99だけのメリットですね。

コンデジでもスマホでも携帯でもデジタルズームはたいてい拡大表示じゃないんですかね?
ファインダーのあるなしはあるが。

書込番号:15803302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/23 00:46(1年以上前)

このクロップは野鳥撮影には特に便利です。ちょこまか動く小鳥、遠くの空を
高速で移動するワシタカ類はまずファインダーに捕らえるのが先決です。
このときファインダーの見える範囲は広いほど都合がよいですね。

このような場合、画面の中の野鳥の配置を考えることは、かなりのエキス
パートでも難しいので、まずは真ん中で捕らえます。

私が会った飛びもの専門のプロは400/2.8を使っていますが、撮影するとき
ファンダーを覗きません。正確に測った訳ではないですが、6cmx8cmていどの
素通し窓を持つターゲットスコープを覗いてその真ん中に鳥を捕らえたら
リモートシャッターを押します。

このターゲットスコープは非常に広い面積をカバーするファインダーと等価です。
つまりファインダーをクロップして見える範囲を狭くすることは、動きの速い
ターゲットを捕らえにくくすることになりファインダーの役割と逆行しますね。

風景などをじっくり撮る人にはファインダー視野は100%が良いという傾向が
ありますから、クロップしたときにそれに応じてファインダーも狭くすべしと
いう気持ちは理解します。

書込番号:15803318

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/02/23 00:50(1年以上前)

>>クロップ時にファインダーが全画面に拡大するのは、EVFのソニーα99だけのメリットですね。

に対して、

>・・・・・・ファインダーのあるなしはあるが。

って

???????????????????

書込番号:15803342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/02/23 00:52(1年以上前)

>???????????????????

では、ファインダー付きでデジタルズームの拡大表示ができるのは本当にα99だけなんですか?

???????????????????

書込番号:15803351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/23 01:16(1年以上前)

>バカちゃんさん
α77でも出来ますよ。

あと、D7100等のOVF機のクロップに関しましては、マグニファイングアイピースを用いれば解決する話だと思います。

書込番号:15803458

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/02/23 01:20(1年以上前)

>canon-nikonさん

すみません、承知なので前の前の書き込みになっています。
拡大表示のカメラなど山ほどあります、ファインダーの有無はありますが。
ファインダーがなければ背面液晶が拡大表示します。

書込番号:15803469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/02/23 02:00(1年以上前)

皆で、
「うわあ、α99スゴイなウラヤマシイな」って書きこめば、
スレ主さんも満足し、このスレは円満に終了します。

書込番号:15803575

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/23 02:02(1年以上前)

嫌なら買わなければ良い♪

書込番号:15803588

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/02/23 02:11(1年以上前)

ニコンのHPを見れば分かること。
枠が出るだけです。
(余計なギミックを付ける必要も無いとはおもいますが)

EVFの信者の方の自己満足スレかな?

私は穴からテレビを覗く趣味は無いので……。

書込番号:15803609

ナイスクチコミ!19


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/23 05:52(1年以上前)

クロップ拡大表示はEVF機の利点です。じゃあOVFでファインダーを複雑化してまで対抗する必要があるかと言うと、ない。
あればもちろん便利。無ければ無いで、まあそんなもんでしょと思える枝葉の機能で大局に影響しない。逆にそんな事でカメラを選定してたら笑われちゃう。

書込番号:15803820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/23 06:19(1年以上前)

OVFでもできなきゃないが…

手間かけてやるわきゃない…

書込番号:15803847

ナイスクチコミ!1


PMV-95さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/23 09:09(1年以上前)

マグニファイヤーをつければいいかもよ?

書込番号:15804256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/23 09:13(1年以上前)

個人的に、DXにマグニファイングアイピースは必須です。
オリンパスのやつ良いですよ^ ^

書込番号:15804275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/23 09:41(1年以上前)

スレ主さん、アルファを買えば解決ですよね。EVFが問題だけど。

書込番号:15804380

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/23 10:00(1年以上前)

クロップというのはあくまでもオマケ機能ですから、そこまでコストをかけてやる必要はないでしょう。

書込番号:15804454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2013/02/23 10:28(1年以上前)

ファインダー光学系の光路があと50mmあれば可能です。
プリズム下に入れる対物レンズが20mm
アイピース前に30mm必要です。
実際に6x6カメラのプリズムファインダーユニットでは
当たり前にやっていたことですが
F3のアクションファインダーより大きくなるのは間違いないですね

書込番号:15804594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/23 11:45(1年以上前)

スレ主を始め、SONY信者がいっぱい湧いて出てくるいますね。

書込番号:15804932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件

2013/02/23 13:28(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見、ありがとうございました。

若干補足・・・

α77でもスマートズーム・スマートテレコン時にトリミング+ファインダー拡大になりますが、
それはJPEGオンリーでRAWでは撮れない制約があるので、ニコンのクロップ機能との比較には出しませんでした。

なお、クロップでファインダーが拡大しなくてよいという意見には、
それなら遠くのスポーツを広角レンズで撮ってトリミングしても同じなのかと問いたいです。
画質の問題ではなく、構図やシャッターチャンスの問題です。
一眼(レフ)は、ファインダーで写る範囲が大きくかつ無駄なく正確に見えるからこそ、
芸術性の要素としての構図とシャッターチャンスを感性で追い求める意欲がわいてくるものだと思います。
だから、クロップ時のファインダー拡大機能は必須だと思います。

ただ、最近のニコンの流れからすると、D7000後継機はFXになり、DXを捨てるものと思っていました。
なので、D7100でニコンがDXフォーマットとクロップ機能を捨てなかったことに感謝することで、
このスレは終わりにしたいと思います。

書込番号:15805372

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/02/23 14:30(1年以上前)

がっかりと言われても、無理なものは無理でしょう。

EVFにしたらしたで、またとやかく言うのでしようね。

書込番号:15805663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/02/23 14:38(1年以上前)

今はいろいろな意見があるだろうけど
5年くらい先は
「クロップ時のファインダー拡大機能は必須だと思います。」
が普通になっているかもね
クロップといえばちょっとちょっと聞こえが良いが撮影時にトリミングしているだけで
1番はトリミングによりデータを軽くし連写に対応するためだったけど

sonyの場合クロップと言うよりコンデジと同じくデジタルズームだよね
(良いとか悪いではなく画素数に余裕があれば他社に真似できないsonyの特徴!)
※200mmレンズで400mmと同じように撮影ができるとか   すごいよね



書込番号:15805686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/23 15:10(1年以上前)

スレをしめられたようですが、
>なお、クロップでファインダーが拡大しなくてよいという意見には、
>それなら遠くのスポーツを広角レンズで撮ってトリミングしても同じなのかと問いたいです。

誰もクロップの時ファインダー内の表示が拡大してはいけないなどとは言っていないと思います。
そりゃクロップした時に拡大表示出来たら見やすくて便利だと私だって思います。
でもそんな機構を付ければ当然ファインダー部分が大きくなったり、重くなったり、
価格が上がってしまう。
だからといってローコストや小型化を狙って無理矢理狭い所に中途半端な光学系なんぞ組み込まれて、
拡大はするがゆがんだり解像感の無い像しか得られないファインダーになってしまったら
本末転倒と言う事にもなりかねません。

なので、その辺のサイズ価格等々総合的にみて、
現状の状態がベストではないがベターなんだろうと多くのユーザーが考えていて、
メーカーもそう認識していると言う事なのだと思いますけど。

書込番号:15805798

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/02/23 15:34(1年以上前)

>sonyの場合クロップと言うよりコンデジと同じくデジタルズームだよね

α99はデジタルズームとAPS-Cのクロップモード搭載ではなかった?
APS-Cのボディは、デジタルズームですが…
間違えていたらすいません。

書込番号:15805891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/23 17:05(1年以上前)

マグニファイングアイピースを用いれば解決する話なのに、まだ文句を垂れますか。

そんなに、光学的にファインダー像を拡大する機構を内蔵させたいのでしょうか?

外付けのマグニファイングアイピースで十分でしょう。

書込番号:15806221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/23 18:08(1年以上前)

>それならがっかりですね。

 がっかりするしかないでしょう。
 そういう方はクロップを使わないでしょう。

 D600やD800でもクロップを使う派と使わない派に分かれるようです。
 理由の一つは、ファインダーの見え方。
 もう一つはカメラの性能を100%使えない点で満足できないという考え。

 おまけでもう一つ。
 トリミングと同じだから、あとで必要に応じてやればよいというような考えもありますね。

 ちなみに私はクロップ機能利用派で、DXの便利ズーム系をD800で時々使います。
 ファインダーの見え方の問題は、少し使うと気にならなくなります。
 
 全画面にフォーカスポイントがあるのって便利なんですかね?
 いくつあっても中央1点しか使わないのでわかりません・・・。

書込番号:15806495

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/02/23 19:42(1年以上前)

実はNikonに憧れてるけど、αみたいに拡大表示しないから…

やっぱりαの方が凄いよね〜♪
ちゃちなファインダーのNikonなんて、いらな〜い
α\(^^@)/万歳

…みたいな( ̄∀ ̄)無い物ねだりの自己完結スレでしたね

書込番号:15806903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/02/23 20:37(1年以上前)

機械に頼るな、実践を詰め! 所詮は道具。

書込番号:15807162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/02/23 23:10(1年以上前)

たしかにRAWでの制約は不便ではありますね。
クロップ、トリミング、デジタルズーム、同じとも言えるし
微妙に違う部分もあるが
倍率固定のクロップがデジタルズームを上回る機能とは思えません。
その程度のことでα99を出されても異和感がありますね。

書込番号:15808177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/02/24 05:54(1年以上前)

定番のカバーですが何故か昭和の風情を感じます。

書込番号:15809283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2013/02/24 13:11(1年以上前)

初日から、黙って見ていましたが、

学習しない人にはつける薬はない。
スレ立てる資格もなしですが、
自由主義国家ですから、まあ、それもありかと。

いったいどんな写真撮ってるのかな。

書込番号:15810712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/02/24 15:00(1年以上前)

上は誤爆でした。m(!)m

拡大表示は光学でしたら暗くなりますね。2/3段位。歪曲も気になります。
オリンパス E-3 の時に結構頑張ったと言われますが、今は廃れて関係なくなりますね。

個人的に 1.3X の拡大表示はなくても良いと思います。
0.65X (フルサイズ)の縮小表示なら絶対必要ですね。

書込番号:15811127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

×1.3クロップ

2013/02/22 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

トリミングするのとどう違うのでしょう?

書込番号:15801807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/02/22 20:33(1年以上前)

自動でやってくれるか否か。

書込番号:15801830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/22 20:37(1年以上前)

後処理の手間?

書込番号:15801845

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/22 20:37(1年以上前)

やっぱそれだけのことですよね。

う~ん。新機能と銘打ってますが、画期的とは言えない気が…。、

書込番号:15801848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/02/22 20:39(1年以上前)

カメラの中でトリミング♪。
最近のカメラでは流行ってますから、マルチアスペクト比とか…。
まあ、手間が省けますね。

あと、動画ではそれなりに機能するかもしれませんね。画質を落とさないテレコンでしょうか。

ただ、マルチパターン測光の場合、クロップ範囲外に強い光源とかがあったら、どうなるんでしょうかね〜。

書込番号:15801857

ナイスクチコミ!4


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/02/22 20:39(1年以上前)

TAKtak3さん こんばんは。
撮る前に設定するのが『クロップ』、撮った後に処理するのが『トリミング』・・・
違うのかな?(笑)

書込番号:15801859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/22 20:39(1年以上前)

コマ速も少しだけアップ。

書込番号:15801862

ナイスクチコミ!5


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/02/22 20:58(1年以上前)

〉撮る前に設定するのが『クロップ』、撮った後に処理するのが『トリミング』・・・
違うのかな?(笑)

切り取る・・・クロップ
不必要な部分を切り捨てる・・・トリミング

書込番号:15801958

ナイスクチコミ!2


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 21:04(1年以上前)

ソニーのα57では、「テレコン連続撮影優先AEモード」なるものが搭載されており、カタログには、「画面中央部を約1.4倍にクローズアップして、動く被写体にもAF追随する約12コマ/秒連写の・・・」とあります。
この機種では×1.4倍で画像サイズはMで約840万画素になるということみたいですね。
連射の枚数はともかく、画面中央部を約1.4倍にクローズアップすることから、ほぼ画面全体でAFが可能というか、被写体が画面の中央であろうが、隅っこであろうが、どこにあっても、ほぼAFが可能ということみたいですから、連射の時には重宝する機能ではないかと思います。
このD7100の×1.3クロップも同じような機能ではないかなと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:15801982

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/22 21:13(1年以上前)

なるほど!
クロップとトリミングのそれぞれの意味がわかりました!
無知ですみません。

書込番号:15802035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/22 21:18(1年以上前)

俺みたいな下手くそはクロップ撮影後のトリミングとかしそうで怖い。そう言う意味では0.5億画素あっても足らないかも。

書込番号:15802061

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/22 21:22(1年以上前)

バッファフルになり易いから、その対策(妥協案)では?

書込番号:15802091 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/22 21:36(1年以上前)

×1.3クロップの場合、撮影時に、その枠で撮影されます。

併せて、その枠内で受光したデータのみが、画像データ(属性データは別)として、記録されます。

そのため、画像ファイルのサイズは、その分、小さいサイズで記録されます。

書込番号:15802185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2013/02/22 21:36(1年以上前)

確かに画期的でもないし、後処理すればいいだけのことなんですが、WiFi+ネット環境で撮ってすぐUPできるのは、決定的な違いです。

なので、x1.3だけなんてケチケチしないでx1.5、x2など何段階かあればなお良かったのですが...
マット交換すればファーム更新でも対応できそうなので検討して欲しいです。

「WiFi対応のコンデジで撮れば」って言われそうですが、コンデジの画質で我慢するくらいだったらいままで通りスマホでいいし、

テレビでやってましたが、海外ではFacebookに投稿する写真のためにプロのカメラマンを旅行に連れて行くのが流行っているそうで、デジイチのユーザー層が広がっているのをもうちょっと意識してほしかったと思います。

書込番号:15802186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/22 21:52(1年以上前)

>>Facebookに投稿する写真のためにプロのカメラマンを旅行に連れて行くのが流行っているそうで、

そんなク○ッたわけの為の機能追加なら、いらんわヽ(`Д´)ノ

書込番号:15802280

ナイスクチコミ!6


tankenterさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/22 22:25(1年以上前)

そうはいっても、高画素化の良い面を楽しく切り取って使える良いアプローチだと思ってますよ。
D7000と同等ボディで
 ・1500万画素
 ・51点AFで視野全域カバー
 ・35mm換算 2倍望遠
 ・7枚/秒連射
って考えると、なかなか楽しい運動会撮影カメラではないでしょうか?
ガッツリ高画質優先で考えると「デジタルズーム?」みたいに思えちゃいますけど、明るい晴天時に動き回る子供の表情をバリバリズーム(しかも安いズームレンズで)で、って楽しそうですね−。私のようなパパさんレベルならスゴク魅力的です。(といってもD7000からは買い換えませんけどね)

書込番号:15802500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/22 22:33(1年以上前)

えっ、新機能だったの??

D2xの焼き直しじゃないの??

D2xのとどう違うんだろう??

書込番号:15802551

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/22 22:59(1年以上前)


バッファフル対策や高画素の活用法の一つ等、
×1.3クロップの意味がわかってきました!

でも高感度耐性アップの1600万画素の方を待ち望む声が多いようですね!
D7100Fホントに出ないかな~♪

書込番号:15802709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/02/22 23:05(1年以上前)

あっ!新機能じゃなかったですか?
無知ですみません。

×1.3クロップ…
望遠重視の僕的には嬉しい機能だと思えてきました!

買い換えませんけど♪

書込番号:15802752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/22 23:19(1年以上前)

>>って考えると、なかなか楽しい運動会撮影カメラではないでしょうか?

それなら賛成(^-^)/
(といってもD7000からは買い換えないけどな)

書込番号:15802837

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2013/02/23 04:06(1年以上前)

私はクロップではなく、ビニングで画角不変で画素を減らし、高感度耐性を伸ばす(当然駒数アップ)機能があれば良いと思います。

書込番号:15803738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2013/02/23 10:15(1年以上前)

>> Facebookに投稿する写真のためにプロのカメラマンを旅行に連れて行くのが流行っているそうで、
> そんなク○ッたわけの為の機能追加なら、いらんわヽ(`Д´)ノ
レオナルド・大ピンチさん、すみません。ちょっと悪ノリだったかもしれませんm(_ _)m。

ただ、この一年を振り返ってみると、
・家族で出かけて写真を撮る。
・帰宅後テレビで鑑賞しながら、家内が写真を選びトリミングの指示をする。
・家内が選んだ写真を現像して、Facebookにアップする。
・数日後、「いいね。」がたくさん付いた写真を印刷して部屋に飾る。
っていうスタイルが定着していて、
家内によると一眼レフカメラで撮った写真は、「いいね。」が付く率がかなり高いのだそうです。

そんなことを実感していたので、テレビで見た「Facebookに投稿する写真のためにプロのカメラマンを旅行に連れて行く」のも有りだな、って思ったわけです。

よく考えて見れば、WiFi使っている時点でスマホかタブレットPC持っているわけなんでそっちで編集すればいいんですよね。

あっ、COOLPIX S800cみたいにAndroid...

すみません、また悪ノリするところでした。

スレ主様、スレ汚しの書き込み、すみませんでした。

書込番号:15804522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/23 14:14(1年以上前)

>う~ん。新機能と銘打ってますが、画期的とは言えない気が…。、

「約新機能」としておけば良かったかも?
役に立たないレスですみません。

書込番号:15805600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/02/23 14:56(1年以上前)

TAKtak3さん

こんにちは。

連写時に速度がアップするだけでなく、
連写可能枚数が増えるのが有効だと思います。

連写可能枚数に条件によって大きな差が出るようです。

公式発表の例では、

画質モード:FINE、画像サイズ:L の場合、
「DXフォーマット」時33コマ。
「対DX1.3×クロップ」時73コマ。

動画を撮影する場合も有利な点があるそうです。

「対DX1.3×クロップ」時に1920×1080/60iが可能ですね。

書込番号:15805755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/24 02:27(1年以上前)

撮影時に構図を確定できるというのが
クロップのメリットとも言えますね

僕は撮影時に構図は確定する派なので
トリミングはNGだけども、クロップはOKです

書込番号:15809038

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング