D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無償修理のついて

2015/06/21 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:43件

前回ピックアップサービスについて質問させていただいたものです。
また質問に答えていただければ幸いです

来週、新宿のサービスセンターにいくことにしました。
購入一年以内は無償でクリーニングしてもらえるそうですが、保証書が必要だとしりました。
ですが私はネット購入で保証書にはなにもかいてありません。この場合なにを他に持っていけば良いでしょうか。
どなたか教えてください

書込番号:18894322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/21 17:38(1年以上前)

こんにちわ。

通常はは販売店の納品書があって、それも保証書と一緒に必要になると思います。

書込番号:18894339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/21 17:42(1年以上前)

例えばですがAmazonなら購入履歴があると思いますから、プリントアウトして持参すれば良いと思いますな。

会員登録してネットショッピングであればマイページなど履歴が無いですかね。

書込番号:18894349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/06/21 17:44(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
カメラのキタムラでかったのですが、あるのはお買い上げ明細書です。これでいいですか?

書込番号:18894353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/06/21 17:44(1年以上前)

>ネット購入で保証書にはなにもかいてありません

 販売店の購入証明の
 シールや書面(納品書)はありませんか。

 購入日付が分かるものが必要ですが、
 保証書に記入してない場合もあり、
 上記の書面が、日付代りになります。

 店舗によっては、
 店舗シール(保証書捺印の代わり)のみで、
 日付を任意に書き込める場合もありますね。

書込番号:18894354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/21 17:46(1年以上前)

通常は保証書に販売店印がないと有効にならないはずですが
実際は購入した店と購入日時を証明できるものがあれば、保証対応してくれます。

その為、購入時の納品書(通販業者によっては、ネット注文時の画面から自分で印刷する方式だったりします)とか
振込みであれば、振込み関係のものを印刷、カード払いならその書類みたいなものを持っていけば
対応してくれると思いますが

実際のところはメーカーによってイレギュラーな場合の対応は変わってきますので
新宿のサービスセンターに電話して、事情を説明すると、何が必要か教えてくれますので
電話してみるのがいいと思います。

書込番号:18894359

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/21 17:48(1年以上前)

>カメラのキタムラでかったのですが、あるのはお買い上げ明細書です。これでいいですか?

お買い上げ明細書持参でOKです。
その日付を保証書に記載する必要が有りますが、ニコンSCスタッフの前で記入してもOKですよ。

書込番号:18894366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/06/21 17:52(1年以上前)

皆様の素早い回答で安心して行けそうです!
ありがとうございました!

書込番号:18894381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/21 18:54(1年以上前)

グッドアンサー、ありがとうございます。

キタムラのお買い上げ明細で大丈夫ですな。

書込番号:18894586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 D3100との違い

2015/06/18 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 shogo4732さん
クチコミ投稿数:45件

今現在D3100を使用しているのですが、D7100との違いは根本的にどう違うのですか?
初心者なのであまり違いが分かりません。詳しく教えてくれるとありがたいです。

書込番号:18883378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/06/18 12:25(1年以上前)

根本的には変わりません。同じ一眼レフです^^;

ただ、今使ってるD3100に対して思う物足りなさが解消される事柄も沢山あると思いますし
その反対に犠牲にする部分もあります。例えば重さとか大きさとか・・・・

まず、どうしてD7100にしようと思っているのかを先に書いて頂かないと、詳しくもなにもありません^^;



書込番号:18883394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/18 12:29(1年以上前)

操作・使い具合
@ファインダの作りが違って、D7100の方が大きく見やすい
A操作ダイアルが2つになって設定変更が楽
Bサブ液晶で絞りなどの設定変更確認が楽。D3000系だと背面液晶で確認になるので面倒
CAFモータ内蔵で旧レンズ(Dタイプなどが使える

性能
@連写が速い。
A合焦システムが上級
B高感度耐性が僅かによろしい

大きく重い。けっこうずっしり。

書込番号:18883400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/18 12:34(1年以上前)

D3000、5000系だとレンズ内モーターじゃないとAF駆動しない。

操作性も肩液晶搭載、2ダイヤルで良い。

画素数アップとEXPEEDが2〜3に新しくなっているなど。

違いは調べたらわかる。

なぜ違いを知りたいのか?
違いを知った上で何がしたいのか?

大切なことが書かれていないな。

書込番号:18883413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/18 12:41(1年以上前)

shogo4732さん

>今現在D3100を使用しているのですが、D7100との違いは根本的にどう違うのですか?

・ファインダーが大きくて見やすい
・シャッター速度上限が1/8000秒と高速
・ストロボ機能と性能が非常に優れている
・オートフォーカス機能、性能が優れている
・操作が素早く出来るようにダイヤルが多い

>初心者なのであまり違いが分かりません。詳しく教えてくれるとありがたいです。

初心者さんにとって、この手の質問は文字情報だけでは理解するのが大変ですから、
ニコンカスタマーサポートセンターに電話すると、疑問に対して親切・丁寧に教えてもらえます。
とても良く理解できるので、ぜひとも電話してみて下さい。

受け付けは9:30〜18:00ですが、土日休日でも対応してます。(年末年始、夏期休業等を除く毎日)
ナビダイヤル 0570-02-8000
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.html

書込番号:18883429

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/18 12:45(1年以上前)

shogo4732さん

書き忘れを追記します。

>今現在D3100を使用しているのですが、D7100との違いは根本的にどう違うのですか?

・モーターを内蔵していないAF対応レンズでもD7100はオートフォーカスが動く。
 DレンズはAFレンズなのに、D3100ではオートフォーカスが機能しない。

書込番号:18883444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/06/18 12:54(1年以上前)

こんにちは♪

中々・・・一口に答えるのは難しいのですが(^^;;;

簡単に言えば・・・「対応力」と「操作性」が違う。。。

カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(「光」の豊富な場所で)
2)カメラを三脚等に固定して(構図を固定する)
3)被写体に「1秒動くな!」と注文つけて(ポーズを付けさせる/構図を固定する)
4)「ハイ!チ〜ズ♪」とか「1・2・3!」と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
↑これが、由緒正しい裏千家流の撮影作法で・・・
この作法に従って撮影すれば、どんなカメラでも、誰が撮影しても、綺麗な写真を撮影する事が可能で・・・
全てカメラ任せのオートで撮影しても上手に撮影する事が可能です♪

逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)手持ちで。。。
3)自由奔放に動く被写体を。。。
4)向こう合わせのタイミング(被写体の都合に合わせて)でシャッターを切る。。。
↑これが、苦手で・・・
この4つの撮影条件が全て揃う撮影シーンでは・・・カメラマンが求める構図(シャッターチャンス)や画質(クウォリティ)によっては「撮影不可能」と言う場合も少なくありません(^^;;;

こー言う撮影シーンでは・・・カメラ任せの「フルオート」では自分の思い描いた様には撮影できないので。。。
臨機応変に・・・その撮影シーンに合わせたカメラの設定をこまめに切り替える必要に迫られる場合があります。。。
↑このような場面で・・・
ファインダーを覗いたまま・・・手探りで右手と左手の指を使ってダイヤルとボタンを使って「設定」を切り替えられる「操作性」が求められる。。。
※背面液晶を見ながらメニューを呼び出して・・・一々ポチッっとしなければ設定を変えられない操作性では間に合わない(^^;;;

また・・・
上記のような厳しい撮影条件では・・・少しでもクウォリティの高い写真、あるいは一期一会のシャッターチャンスをもにするために「対応力」
連写スピード/ISO感度ノイズ耐性/フォーカススピードやそのアシスト機能/各種の微調整機能。。。
↑こー言う「対応力」に優れるのが「上位機種」になります♪

ご参考まで♪

書込番号:18883478

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/06/18 12:55(1年以上前)

スレ主さん

同じ点
・光学ファインダーを採用している
・DXサイズのセンサーを搭載している。
・DXレンズもFXレンズも使える。

違う点、優位点
・光学ファインダーがD3100がペンタミラーに対して、D7100はペンタプリズム。これにより、明るく、大きく見えやすい
・シャッターの最高速が、1/4000に対して1/8000
・SDカードを2枚挿せる。順次記録やRAWとJPEGを分けたり、万一のSDカードトラブルを避けるため、バックアップ記録できたりする。
・Dタイプなどの古いタイプのAFレンズが使える。D3100ではマニュアルフォーカスにしかならないが、D7100ではちゃんとオートフォーカスできる。
・液晶モニターが明るく見やすい。また基本的にゴミが入り込まない構造。液晶面とガラス面が接着している。
・電池の持ちがよい(実感として)
・ボタンが沢山ついてて、設定をダイレクトに変更できる。D3100はいちいちメニューから呼び出さねばならず、面倒。設定を積極的に変えることを想定していない。
・連写スピードが秒6コマ、クロップで7コマと高速になる。
・1.3倍クロップがついてて、いざという時、35mm換算で焦点距離の2倍の望遠レンズに早変わりできる。
・ローパスフィルターレスなので、鮮鋭感ある画像
・右肩上部にも液晶パネルがあり、いまどういうセッティングになっているのか、即座に判断できる。
・モード変更ダイヤルにロックボタンが付いており、不用意に動くことが無い。


思いつくまま書いてみました。自分もD3100の前身であるD60から買い換えましたが、ファインダーの見え方やボタンによるダイレクトな操作感、DタイプのAFレンズが使える、連写が高速、などなど、メリット一杯で、多少重くなったことなど、全く気になりませんでした。

ところで、スレ主さんはD7100の購入を前提に違いを知りたいのですか?
もしくはご友人とかから、安く譲ってもらえるとか。

もし、新規に買うとしたら、既にD7100は旧製品になってて、後継モデルがD7200として発売中です。
いま店頭在庫も無くなりつつあり、ネットのshopによっては値上がり傾向にもあるので、買うならより高感度に強くなったD7200がお勧めですよ〜

書込番号:18883485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/18 12:56(1年以上前)

こんにちは。

出てくる写真そのものは大差ないと思います。

操作性がずいぶん違うのでお店で触らせて
もらいましょう。

傍から見る分にはセミプロです。

書込番号:18883490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/18 13:02(1年以上前)

shogo4732さん こんにちは

D3100は レンズ内モーターのみAFできますが D7100はボディ内モーターのレンズも使用でき 

ファインダーは ペンタプリズム それに フロントダイヤルがある為操作性もよくなっています。

また シャッター後にサブ液晶がある為 カメラの状況解りやすいですし カメラ本体のAF・連写などの基本性能がアップしています。

書込番号:18883511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2015/06/18 13:10(1年以上前)

ファインダーが見やすくなり、AFの追従性や連写などが向上し、シャッタースピードの上限も上がり、ボディが頑健になります。
かんたんに言えば犬がもっと撮りやすくなりますが、ボディが重く大きくなるので外に持ち出すには更なる気合が必要です。

ミラーレスを検討されたり、ペンタックスQ10を買われたりしているようですが、
要はそれと真逆の方向性です。

書込番号:18883524

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/18 15:51(1年以上前)

>今現在D3100を使用しているのですが、D7100との違いは根本的にどう違うのですか?

価格comのデジタル一眼カメラ 比較表でみるとわかりやすいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139405_K0000471670

根本的にはD7100の方が上位機種なので、ほぼ全ての性能が向上しています。
D3100の利点は大きさ重さくらいでしょうか?

書込番号:18883862

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/18 21:50(1年以上前)

主な被写体や、現在の不満点を書き込んではどうでしょうか?

個人的には3000番台を使いながら、5000番台をスルーして7000番台を購入するのは
賛同します。欲しい時に買われるのが良いと思います。
良く機材を変えても撮れる写真は同じ、只の物欲と指摘されますが、事実でもあるとは思いますが、
少なくても、当面はモチベーションはあがります。

書込番号:18884966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/06/18 23:01(1年以上前)

>今現在D3100

で、とくにAF、操作性など不便を感じていないなら
3000系か5000系のほうが懐にやさしいです。

高いお金を出して7100(中級機)を買っても、
使わない機能などが多くてもったいないことになるでしょう。

書込番号:18885258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/19 03:00(1年以上前)

shogo4732さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18885768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/06/20 13:43(1年以上前)

一言で言うと「格」が違います。圧倒的に違います。

細かい点は皆さんが仰る通りです。

機能面で序列をつけると以下のようになります。

D3000系<D5000系<<D600系<D750<D7000系<D800系<D一桁系

つまり(価格や画質はおいといて)機能面ではD7000系はニコンのラインアップの中でかなり上です。

注目すべきはD5000系以下とそれ以上との格差でしょうか?
(それでも私はD5000系が好き)

同じDXフォーマットとは思えないほどです。


それともう一点、D3100とD7100は発売時期がかなり違います。

D3100 ならD7000と同じですね。

ただでさえ上の比較のように格差があるのに、発売時時期(D7100比)まで古いD3100と比べるとなると…

書込番号:18890228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ピックアップサービスについて

2015/06/19 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:43件

本体のクリーニングのためにネットからピックアップサービスで修理依頼をしたら申し込みから帰ってくるまでどのくらいかかるとおもいますか?推測でいいのでよろしくお願いします

ちなみに修理の依頼動機はファインダーを覗くと黒い点がありブロアーでも取れない汚れ?のようなものがあるからです。

書込番号:18885572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2015/06/19 00:37(1年以上前)

こんばんは。

去年ニコンのピックアップサービス利用しましたが
申込みは忘れましたが
ピックアップの引き取りが金曜日で
翌週水曜日には帰ってきました(^^)
自分もセンサークリーニングだけです。

書込番号:18885592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/19 00:42(1年以上前)

こんにちは。

ピックアップの依頼されて、次の日に、カメラを引き取りに来られて、その次の日に、ニコンに到着するとして、混んでなく、クリーニングだけで済んで、スムーズにいけば、1週間ぐらいでしょうか。

書込番号:18885599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/06/19 01:26(1年以上前)

スレ主さん

センサー清掃は作業時間1時間もかからないので、ほとんどは往復の時間と事務処理系

でも、

> ファインダーを覗くと黒い点がありブロアーでも取れない汚れ?

これは、少々作業時間かかりそうな内容ですね。
フォーカシングスクリーン上のごみでしたら簡単に取れると思いますが、ファインダーの接眼レンズ部でしたら、ユニット交換になるかもです。
かくいう私も接眼レンズ部内のゴミの清掃をお願いしたら、丸ごと交換されて帰ってきました。

レンズをバラして清掃できない部分なのかもしれませんね。
保証期間内でしたので無償にて対応していただきましたが、有償だったら、結構なお金支払ったかも〜

時間がかかるとはいえ、1日もかかる作業でなないので、全体の日数からしたら、預ける期間はそんなに変わらないとは思いますが。。。

綺麗になって戻ってくるといいですね〜(^^)

書込番号:18885678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/19 03:02(1年以上前)

ななせんちさん
メーカーに、電話!

書込番号:18885770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/06/19 05:17(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございます!
参考になりました

書込番号:18885836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/19 05:21(1年以上前)

ななせんちさん
おう。


書込番号:18885837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/19 09:09(1年以上前)

平日に持ち込むと、1時間ぐらいで済むのですが・・・

書込番号:18886223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/19 09:28(1年以上前)

ファインダーの修理って
結構ファヤインダー。

書込番号:18886262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/19 09:32(1年以上前)

〉ちなみに修理の依頼動機はファインダーを覗くと黒い点がありブロアーでも取れない汚れ?のようなものがあるからです。

センサー清掃だと作業は1時間程度。
キヤノンの場合、ファインダー清掃だと2週間と言われる。

札幌から依頼した場合だが。

ファインダー清掃は分解清掃になると思うので希望するなら日数はNikonに確認した方が良いですな。

保証期間内なら無料、保証期間が過ぎていれば有償だと思います。

ただ清掃しても、またゴミが入るだろうから気にしないのが良いです。

まぁ無料なら清掃しても良いと思いますが。

書込番号:18886269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影(至急)

2014/06/10 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:115件

今、出先で説明書がないため教えて下さい。
急に動画で撮りたいものがあって、どこをどのように設定すればいいのでしょうか?
静止画撮影だけでもやっとの初心者です。

書込番号:17611195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/10 10:07(1年以上前)

出先でも、公式サイトからPDFがダウンロードできます。
PCから書き込んでますよね?
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

スマートフォンでも、取説アプリがあります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.htm

書込番号:17611203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/10 10:13(1年以上前)

背面液晶の右横にあるレバーを動画に合わせLVボタンを押す。動画のスタートはシャッターボタン横の赤いボタンを押す。

書込番号:17611215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/10 10:15(1年以上前)

設定?それとも動画の撮り方が分からない?それなら設定はそのままで、真ん中が赤い丸になった丸いボタンを押して下さい。ボタンを押す前にシャッターを半押ししてピントを合わせておく方がいいですよ。勘違いなら失礼しました。

書込番号:17611220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/10 10:16(1年以上前)

メーカーサイトから取説はダウンロードできますな。

(至急)と書き込むなら、『至急お願いします』くらい書けないかな。

教えてもらうなら、それくらいはマナーとして書き込むべきですな。

書込番号:17611225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/06/10 10:21(1年以上前)

さすがkyonkiさん、そうそう。普段からファインダーご利用ならLV(液晶)をオンにしてください。

書込番号:17611233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/10 10:36(1年以上前)

LVにするだけではだめですよ。
必ずレバーを動画(映画用カメラマーク)に合わせてください。

書込番号:17611265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2014/06/10 10:44(1年以上前)

こんなにも返信をありがとうございます!
電波状況悪いため淡々とした書き方になり申し訳ごさいません。
説明書は重くて開けないのでこちらにかきました。
シャッターボタンを勘違いしていたようです。
ありがとうございました!

書込番号:17611285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/10 11:23(1年以上前)

緊急事態に備え、スマホなどにPDFをダウンロードしておくのが良いですな。

良い撮影を。

書込番号:17611363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/10 12:22(1年以上前)

にゃんこ様さん
こぴっと頑張るし!

書込番号:17611505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/10 20:07(1年以上前)

俺はもしもの時の為にカメラバッグのタブレット入れ用隙間にマニュアルを忍び込ませていますよ。

書込番号:17612708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/06/10 20:25(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん、

>にゃんこ様さん
>こぴっと頑張るし!


「そうさな!」
「みんなが、教えてくりょうし!」

書込番号:17612782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/11 07:53(1年以上前)

コードネーム仙人 さん
それがええずら!

書込番号:17614458

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/12 11:59(1年以上前)

スレ主さん

解決済みになっていますが、

出先で、説明書が無く、急ぎで、日中の場合は、ニコンカスタマーサポートセンターに電話するのがベストです。
応対者が、実機を手にしたうえで、丁寧に教えてくれます。
超初心者さんには、ここで文字情報のみでのアドバイスを求めるより、はるかに有効な手段です。

電話番号:ナビダイヤル 0570-02-8000
営業時間:9:30&#12316;18:00(年末年始、夏期休業等を除く毎日)

他にも初歩質問のスレッドを立てられていますが、かなり頓珍漢(失礼)なこともあるので、
ニコンカスタマーサポートセンターの活用が、とても頼りになると思います。

書込番号:18863408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 失敗の原因を教えてください。

2015/04/09 04:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:115件
当機種

初心者です。どうか教えてください。

勉強したくオートをなるべく使わずに自分で設定したら、真っ暗になり大失敗しました。
いつもは綺麗に撮れているのですが、自分でも何の設定を変えてしまったのか
よくわかっていません。
晴天での撮影です。
解決するためのアドバイスをお願い致します。

あと、題名とは違いますが
被写体の背景がぼやけて映るように、F値を上げているのですが、なかなかうまく
いきません。
よくディズニーランドで、キャラクターの周囲(人やバック)が綺麗にぼかせて
撮れているのを見ます。人の顔が判らないくらいのです。
自分が使っているレンズは18-200mmです。
やはりレンズが適していないのでしょうか?
画像のように被写体まで5mほどの距離から撮影する場合の、
何かアドバイスをお願いできますでしょうか?

質問自体が無知でおかしなことを聞いていましたら、申し訳ございません。
よろしくお願いたします。

書込番号:18662867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 04:28(1年以上前)

こんにちは。

ぼかすためには絞りを開ける=F値を小さく設定します。
逆をやってしまってますよ。

で、F値があまりにも大きく設定されて絞りが絞られてしまったので、カメラに入ってくる光の量がたりなくて、暗くなってしまっているんですね。

絞り優先モードでF値を小さく(大きくではない!!)設定して撮ってみて下さいね。

書込番号:18662869

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 04:35(1年以上前)

あ、ありがとうございます!
なんてことですか!
全くの逆にしていたんですね。
お恥ずかしい。

F値22とかかなり上げてました。
二つの疑問が同じ原因だったのですね。
ちなみにこの日全部ブレてしまってました。
これも同じ原因でしょうか?

書込番号:18662872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 04:38(1年以上前)

あと、またタイトルと別の疑問ですが、
ISO感度は日中野外ではどれくらいなのでしょうか?
これも触ってしまってから分からなくなり、シャッターが遅くなりました。
よろしくお願いいたします

書込番号:18662873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 04:39(1年以上前)

関連していると思います。
絞りを絞ったので、適正な露出(写真の明るさ)を保とうとしてカメラは自動的にシャッタースピードを落とします。
すると当然ぶれやすくなってしまうという訳です。

暗く写ったのは、それすらおいつかないくらいの極端な設定だったのか、どこかにご自分で制限を設定してしまっていて、カメラが適正な露出を保つのをさまたげていたからでしょう。

書込番号:18662874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 04:44(1年以上前)

具体的にありがとうございます。

確かにいろいろいじりすぎて、設定がおかしくなっています。
制限は例えば何が考えられますか?

書込番号:18662877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 04:44(1年以上前)

ISOは晴天なら普通は100-200くらいでいいのですが、絞りの設定が極端だったので多少高めに設定してもまだ暗かったのでしょう。

いろいろと失敗すると勉強するきっかけになるので、あまりがっかりされず、いろいろチャレンジするといいでしょう。

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/01.html
このリンク先とか、わかりやすいのでは?

慣れるまでは、まず絞り優先モードでいろいろためしてみて、わかってきたらシャッタースピード優先やマニュアルモードをつかってみるといいと思いますよ。

書込番号:18662878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 04:48(1年以上前)

>制限は例えば何が考えられますか?
ISOを固定したり、シャッタースピードを固定したりしたことです。

絞り優先モードでISO autoにしておけば、すごく絞りを絞ってしまっても、明るさは保たれます(シャッタースピードが遅くなり、ISOが上がることにより)。

ところが、おそらくマニュアルモードにしていたので、カメラがシャッタースピードやISOを動かす余地がなくなり、適正な露出が保てなかったと想像しています。その場にいたわけじゃないので、間違っているかもしれませんが、だいたいそんな感じだと思います。

書込番号:18662882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/04/09 04:49(1年以上前)

>値22とかかなり上げてました。
二つの疑問が同じ原因だったのですね。
ちなみにこの日全部ブレてしまってました。
これも同じ原因でしょうか?

恐らく、そういうことでしょうね。

「全部」というのはそのデータ(SS)を見ないと分かりませんが、可能性は高いです。

約2段(4倍)暗い訳ですから、2段SSが遅くなってるはずです。

尚、F値とは実際には逆数です。

1/22<1/16<1/11<1/8<1/5.6<1/4…ですね。

こうすると、どちらが明るいか?分かると思います。

書込番号:18662885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 04:50(1年以上前)

詳しいアドバイスとお付き合いいただきありがとうございました。
ISOはちょうど良かったようですが、やはりこれも絞りだったのですね。
リンクもありがとうございました。
勉強したことスッポリ抜けていました。
もう一度読み直したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:18662886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 04:57(1年以上前)

絞り、シャッタースピード、ISOの関係について、もう一回復習されるといいでしょう。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/13/index.html

失敗は成功の元ですので、がんばってくださいね。

書込番号:18662889

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/09 05:01(1年以上前)

極端な方が理解しやすいと思います。

絞り優先で絞りを開放(一番小さいf値)にして、iso360に設定して撮れば違いが分かりやすいですよ。

書込番号:18662890

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/09 05:15(1年以上前)

F値、SS、ISOの三要素とも、
固定してしまえば、
カメラ側で、
適正露出に調整はできませんね。

Mモードで、
ISO値を低くく固定してしまえば、
このような現象になります。
F値、SSを意図したものにしたければ、
ISOは、AUTO設定にする必要があります。
ただし、許容範囲を超える設定では、
無理が生じます。

また、逆光時等は、
測光モードを変えたり、
露出補正をかける必要もありますね。

AEブラケティング設定で、
撮ってみると分かりやすいでしょう。

>勉強したくオートをなるべく使わずに

 失敗しないと、身に付きません。
 失敗を恐れず、たくさん撮って、
 その原因を、振り返ることが、
 勉強ですね。

蛇足ですが、
通常であれば、
あまり絞り込むと、
小絞りボケ( 回折ボケ)を起こすので、
絞りはほどほどにします。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1

書込番号:18662896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/09 07:06(1年以上前)

絞り優先モードなら、絞ってもF8からF11までで使ってください。

書込番号:18662985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/09 07:12(1年以上前)

にゃんこ様さん おはようございます。

皆様おっしゃるとおりこの写真の失敗は絞りがF32とデジタルでは考えられないような絞りすぎが敗因なので、お使いのズームが高倍率ならば開放F値が変化しますので絞り優先で撮られるのであればF5.6で撮られればズーミングしても絞り値が変化しませんので、ISO感度シャッター速度の関係を勉強しつつある程度の背景をボカすのであれば良いのかなと思います。

動いているものを撮るのであれば明るい屋外ではISO100でもそれなりのシャツター速度が切れますが、しっかり止めたいのならばせめて1/500秒以上のシャツター速度が切れるようにISO感度を上げられて撮られた方が今のデジカメは高感度特性も良くなっていますので良いと思います。

暗いときの撮影ならばあなたがどの程度のISO高感度画質の許容があるかどうかで、シャツター速度との駆け引きで止めるか画質かとなるでしょうが、日中屋外ならば多少高感度にされても画質的には問題ないので時と場合によってはあなたの許容によりますがISO400や800程度ならどんどん使用された方が良いと思います。

書込番号:18662994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/09 07:54(1年以上前)

失敗は成功しない事が確認出来た成功だ!

と誰かが言っていた

機材のせいにせず問題点を探し改善すれば
撮影の為のポケットが増え色々な撮影に対応
出来るようになります

いや〜良い質問だった

書込番号:18663066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2015/04/09 08:37(1年以上前)

こんにちは

失敗したのは残念でしたが、皆さん仰るように失敗を糧にして頑張ってください!
現場でどうしても上手くいかない場合は、とりあえずPモードでISOをオートにして、
露出補正を±0にすればほとんどの状況で適性露出で撮れるはずです。それでもダメなら
フルオートにしましょう。
帰宅して失敗画像をここに上げれば、また皆さんが原因を教えてくださると思いますよ(^^)

書込番号:18663145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/04/09 09:06(1年以上前)

機種不明

これで大丈夫?

基本的な知識は勉強してもらうとして……。

デジタル写真はフィルムと違って色々なことができます。
撮影の結果がすぐに確認できる。自由にトリミングや色調整ができる。等々…

上手く撮れたかどうかは液晶ですぐに確認できますし、暗いかどうかは液晶画面だけでなくヒストグラム表示でも確認できます。
また、撮影時に失敗したとしても、後から救済することも出来ます。
撮影だけで完結出来るのが最良かもしれませんが、素人だからこそ、後処理も大事だと思います。

ただし、ピントだけは後処理でもなかなか救済できませんから、注意しましょう。
あと、センサにゴミが多いようなので、一度クリーニングに出されてはいかがですか。
→センサクリーニングの出し方は調べて下さい。

書込番号:18663214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 09:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
今移動中で帰宅したらいたします。

ディズニーのイベント初日で全滅し、リベンジです。もっと早く聞けば良かったです。
みなさんのお話とマニュアルをゆっくり照らし合わせながら、確実に今日を迎えたかったです。

なんとなくですが、わかりました。
絞り優先にして、F5.6くらい、ISOオート、が先ずはといった解釈で良いでしょうか?
間に合わせみたいになりますが、補足でいろいろアドバイス頂いたのも、余裕があったら設定したいと思います。

この程度で奥とは言えないかもしれませんが、奥ふかくて楽しいですね。

我流操作はほんと気をつけなくてはいけませんね。100年早かったです。

今日も大事な日なので、失敗しないよう頑張ります。

書込番号:18663231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 09:26(1年以上前)

つるピカードさん
すごい、編集がきれいに。
ありがとうございます!
センサーのゴミまでわかるのですか?
レンズはマメにエアやペンでやっているのですが、しばらくマウントはサボってました。
クリーニングに出さないとダメな程でしたか?
センサーはエアを弱くかけるくらいなら自分でやっても良いのでしょうか?

書込番号:18663251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 09:34(1年以上前)

>絞り優先にして、F5.6くらい、ISOオート
無難な設定です。望遠端ではこれで絞り開放になります。

どの焦点距離でも開放で撮りたい場合は
まず広角端にして、絞り優先でF3.5にしてもいいですよ。
これでズームしていくとそれぞれの焦点距離での開放F値に自動的になると思います。

逆に風景なんかですと広い範囲にピントがあっていてほしいですから、少し絞ってF8くらいにしてもいいですね。
屋外昼間ならこれで何も不安はないです。

あと、「露出補正」というのを使うといいでしょう。
主な被写体が暗く写りすぎる時は、露出補正を少しプラスにして撮り直します。
逆に主な被写体が明るく写りすぎる時は、露出補正を少しマイナスにして撮り直します。

まあ、いろいろやってみて下さい。

ーーー
センサーの掃除は、自分であわててやらないほうがいいです。
ゴミが見えたのはF32までしぼったからで、普通のF値なら見えない可能性が高いです。
F8とかF11でも見えるようなら、サービスセンターなどで専門の方にクリーニングしてもらうといいでしょう。

書込番号:18663268

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/09 09:59(1年以上前)

にゃんこ様さん こんにちは

>勉強したくオートをなるべく使わずに自分で設定したら、真っ暗になり大失敗しました。
 
マニュアルの場合も 適正なシャッタースピード・絞り・ISO感度にしないと綺麗な写真撮れませんし ファインダー内に有る 露出ゲージを見ながら露出あわせるのでしたら 露出は カメラが合わせるか 手動で合わせるかの違いで 同じ明るさに写ると思います。

その為 今回は 絞りを開けたいと言う事でしたら 絞り優先モードで絞りを決め シャッタースピードはカメラに任せ 明るさの調整は 露出補正で調整するのが良いと思います。

書込番号:18663320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/09 10:32(1年以上前)

将来自分で設定する事を考えオートで撮る場合
最初はP(プログラム)モードでisoオート、測光モードは評価測光が無難かと思います
(これに撮影画像を確認して露出補正)

慣れてきたらTv(シャッター速度優先)がよいかAv(絞り優先)が良いか
考え撮影

その後露出計モードを評価測光から部分測光とかスポット測光とか利用
しご自身でだんだん設定する項目を増やすと良いと思います


書込番号:18663398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 10:42(1年以上前)

露出補正わかりました

書込番号:18663407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 10:48(1年以上前)

二重投稿になりましたらすみません。

質問投げつけで申し訳ありませんが、絞り優先AにするとISOはオートになりません。
どなたがお助け下さい。
よろしくお願いいたします

書込番号:18663413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/09 10:54(1年以上前)

おはよーございます♪
既に、たくさんのアドバイスが在りますが・・・今後のお勉強の参考になれば幸いです♪
いつものワンパターンレス&長文につき・・・返信不要、スルーでOKです(^^;;;
根性が在れば、読んでみて下さい♪

写真撮影で、何か・・・「失敗した!!!!」・・・って時は??
その原因のほとんどは・・・下記2つの法則による物です。
この2つの大原則に立ち戻れば・・・ほとんどの失敗は解決できます♪

写真は・・・
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な光がある場所では「短時間」で写真が写る。
⇒速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもブレなくシャープに写し止める事が可能。

2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに時間がかかる。。。
⇒シャッタースピードを遅くして、時間をかけて光を沢山取り込まないと、光が不足して真っ暗な写真になる。
⇒動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。

この2つの法則が在って、この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則で・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、パナソニックだろうが・・・コンデジでも、一眼レフでも、スマホでも・・・デジタルでも、フィルムでも。。。
同じ法則〔ルール)で、写真は写る仕組みです♪

写真と言うのは、ビデオみたいに、今自分が見ている映像をストップボタンで止めて、その静止した画像を切り取るように写る物ではなく。。。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように、感光紙を、お日様の光に丁度良い「時間」当てることで、丁度良い濃さの青写真が写る。。。
フィルムや撮像素子センサーを、お日様の光に丁度良い「時間」当てることで、目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。

つまり・・・写真と言うのは、「光の量」と「時間」のバランスで写る物・・・コレが大原則で基本のきです。
1)光の量が多ければ・・・その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムやセンサーに当てることで「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードで写真が撮影可能。
2)光の量が少ないと・・・少ない光をチョロチョロと少しづつしかフィルムやセンサーに当てられないので、写真が写るのに時間がかかる=シャッタースピードを遅くして、時間をかけて光を当てないと写真が写らない。

「時間」といっても・・・0.1秒(1/10秒)、0.01秒(1/100秒)、0.001秒(1/1000秒)と言う世界の話で。。。
この瞬間的な時間の間に・・・何が起こるのか??(スローモーションで考える)・・・想像力が必要なわけです。

この「光の量」をコントロールする装置が「絞り」です♪
絞りとは・・・レンズの中の光の通り道にある「穴」の事で、この「穴」を大きく開いたり、小さく絞ったりして、カメラに取り入れる「光の量」を制御します。
1)絞りを開ける=光が沢山入る=シャッタースピードが速くなる。
2)絞りを絞る=光が少なくなる=シャッタースピードが遅くなる。
【F値】と言うのが「穴」の大きさを表す数字で・・・
【開ける(穴が大きい)】F1.4>F2.0>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0>F32.0【絞る(穴が小さい)】
※「副作用」として。。。
1)絞りを開けると・・・被写界深度が浅くなって、背景がボケた写真が写る。
2)絞りを絞ると・・・被写界深度が深くなって、画面の隅々までクッキリシャープな写真になる。

一方「時間」を制御する装置が「シャッター」です♪
まさに、お店やガレージの入り口にあるシャッターのような「幕」を開けたり閉めたりすることで、フィルムやセンサーに光を当てる時間をコントロールする装置です。
この光を当てる時間の事を「感光時間」と言い・・・「感光時間」=「シャッタースピード」です。
【遅い】1秒>1/2秒>1/4秒>1/8秒>1/15秒>1/30秒>1/60秒>1/125秒>1/250秒>1/500秒>1/1000秒【速い】

「光の量」と「時間」のバランス=「絞り」と「シャッタースピード」のバランス(組み合わせ)で、写真は写ると言うわけです。
実際・・・写真の写り(露出)と言うのは・・・「露出」=「絞り」+「シャッタースピード」と言う簡単な算数で計算できます♪

最後に「ISO感度」
「ISO感度」と言うのは、元々フィルムの感光感度性能を表す数字でしたが、デジタルでは、センサーの「感光感度」を表す数字です。
「ISO感度」と言うのは、カメラ君の「ドーピング剤」だと思ってください。
ドーピングですから・・・必ず「副作用」があります(^^;;(^^;;;(^^;;;
ISO感度を上げると、「ノイズ」と言う副作用が発生します。

ISO感度を上げてカメラ君をドーピングすると・・・カメラ君が光を感じる感度が敏感になって。。。
チョッとの光でも敏感に反応する・・・つまり速く写真が写る=室内照明や夜景等、光が少ない場所でも速いシャッタースピードで撮影が可能になる♪と言う便利な機能なんですけど。。。

「ノイズ」と言う「副作用」を我慢しなければならない。。。

だから・・・出来るだけ使わないに越した事はないんだけど。。。
室内照明や夜景等・・・光が少ない場所で、動く被写体を撮影する時など・・・シャッタースピードを速くしなければ「ブレブレ写真」を量産するような場面では・・・ドーピングしないと失敗写真ばかり量産してしまう(><)

こんな時は、副作用を我慢してでもISO感度でドーピングする必要がある・・・って事です。
どこまで副作用を我慢できるか??・・・ってのは、カメラマンであるあなたの考え方次第です♪

ノイズでザラザラになった写真でも・・・その決定的瞬間をゲットする事に価値があるのか??
ノイズで汚い写真なんて我慢できない!!・・・そんな写真を残すくらいなら撮らない方がマシ!と思うか??
これは、あなたの「価値観」しだい・・・と言うわけです。

ご参考まで

書込番号:18663432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 11:02(1年以上前)

感度自動制御 を「する」にします。(取扱説明書79ページ)

書込番号:18663442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/09 11:03(1年以上前)

連投スイマセン

>絞り優先AにするとISOはオートになりません。

落ち着いて・・・使用説明書のP79を参照するか??

メニューから 「ISO感度設定」を呼び出して・・・「感度自動制御」の項目を確認してください。
「する」になっていれば「Aモード」でISO感度自動制御できるはずです♪

書込番号:18663445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 11:29(1年以上前)

自動制御できました!ありがとうございます。
ただ、ISOはオートにならず?いいのかな…

今出先でして失礼しました。

書込番号:18663522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/04/09 11:35(1年以上前)

>ISOはオートにならず?いいのかな…

ファインダーを覗いて・・・ISO感度の「数字」の上に「ISO-AUTO」・・・って表示されていませんか?

書込番号:18663531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/09 11:36(1年以上前)

試しに、明るいところ(外)や暗いところ(部屋の中)を撮ってみて下さい。
ISOが変わりませんか?
外を撮るとISO100, 部屋の中だと例えば ISO800, 1600とか。

書込番号:18663534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/04/09 11:37(1年以上前)

オートありました。良かったんですね。
画面設定だと、ポチれなかったんです。

ありがとうございました

書込番号:18663537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/09 12:43(1年以上前)

>やはりレンズが適していないのでしょうか?

18-200mmだと、開放F値が広角でF3.5、望遠でF5.6あたりかなと思います。
これでも、ぼかすことはできると思いますが、もっとぼかしたい場合は
70-200mmF2.8とかを購入したほうがぼけます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000417330_K0000049476_K0000728392_K0000372515

ただ、望遠ズームですので、標準域から広角域は別のレンズに付け替える必要があります。

基本的になるべく背景をぼかすには絞りを開ける必要があります。
その為、絞り優先オートがいいと思いますが
こちらは、暗くなってくるとシャッター速度も下がったり、
自分の希望するシャッター速度にできないということもあります。

その為、マニュアル露出にして
絞り開放
シャッター速度1/500
にして、ISO感度のみオートにするというのもいいかなと思います。

これなら昼間はISO200位で撮れると思いますし
夕方になっても、シャッター速度は維持されるので、手ブレや被写体ブレが防げると思います。

ただ、ISO感度が上がれば上がるほど画質は低下しますので
夕方から日没にかけてISO感度が上がっていったときにISO1600位になったら
シャッター速度を下げるか、プログラムオートとかに切り替えたほうがいいと思います。

書込番号:18663734

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/09 13:50(1年以上前)

一度、使用説明書を初めから終わりまで熟読しながら、説明に従ってその都度カメラを操作して理解しましょう。
それでも分からない箇所は、カスタマーセンターに問い合わせ解決しながら身につけていきましょう。
また、どうしても忘れたくない操作方法はメモしておくとか(厚い使用説明書から再度探すのは骨が折れるので)・・・。

その昔、フィルムからデジカメに移行した際、余りの違いに戸惑いながらも前述の様にしながら覚えたものです。
当時は今の様にPCが一般的でなく、アナログ人間だった自分にとって理解するのに苦労したものですが、一度飲み込むと以後の新機種でも飲み込みは容易になりました。

その結果、同時に導入したPCの処理を通じ、PCの扱いにも慣れたものです。初めが肝心、使用説明書も価格の内、無駄に休ませないようにしましょう。

書込番号:18663940

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/09 14:15(1年以上前)

>使用説明書を・・・・・

 スマフォがあれば、
 撮影現場でも、使えます。
 
 Manual Viewer 2
 ニコンのデジタル一眼レフカメラの使用説明書をダウンロードして、
 オフラインで見ることができる iPhone/iPad/iPod touch、Android端末用
 使用説明書ビューアーアプリです。 

 便利な時代になりました。

 http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.html

書込番号:18663991

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/09 17:15(1年以上前)

スレ主さん

悪戦苦闘されている様子が微笑ましいです(^^)

私も、ピクコン使いたくて、プログラムオートかAモード(絞り優先)で使うことが多いですが、ストロボ遣う時だけは、オートモード(緑のカメラマーク)にします。
何度か、絞り優先にして、SSも決めて、調光補正もいじってと試しましたが、室内照明との兼ね合いもあり、なかなか思うようにいかず、オートモードにしたら、これがいい感じになり〜〜

オートモード、あなどれずって感じです。
メーカーが蓄積したノウハウを集積したオートモードなので、結構使えますよ〜

オートモードでもピクコン使えれば、昼間でもオートにしちゃうかも>自分(軟弱!!(笑)

書込番号:18664429

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/09 20:40(1年以上前)

再度

奇麗(上手く)に撮れた写真の情報と失敗写真の写真の情報を見比べると参考になると思います。
頑張って下さい。

露出も極端に±にすると写りが分かりやすいと思います。
その際にヒストグラムも参考にして下さい。
今一度、撮り説を読み直して下さい。

書込番号:18665078

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/09 20:42(1年以上前)

再々度

スミマセン。
一旦カメラの設定を初期化して下さい。
そこから始めましょう!

書込番号:18665087

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/04/10 06:49(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
機種不明

 本体は購入してどのくらいなのでしょうか?

 1年以内でしたら無料でセンサークリーニング出来ますよ。

 ニコンピックアップサービスで必要事項記入すれば無料で引き取りおよび発送を
してくれます。

 クリーニングも無料です。

 http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/

 写真4は見積もりに必要事項記入した状態の金額です。

 1年過ぎると2100円ほど掛りますが。(引き取りおよび発送料込)

 通常使用のF11位でゴミが写らなければ問題はない範囲だと思いますが。

 いつも自分でクリーニングしていますが、コピー用紙など立ててそこに
カメラを向けてF22位にして30秒ほどのシャッターで撮影してゴミの有無を
確認してます。

 晴れた日の空をを撮影して確認という方法もありますがこちらの方が個人的には
確実に確認できると思いますのでいつもこの方法で確認しています。

 空撮影ですと日が入って分かりにくい場合もありますので。

書込番号:18666308

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/04/10 07:01(1年以上前)

 追記です。

 1枚目白くて見えませんが、写真2.3の状態で30秒のシャッターで
撮影したものです。

 家のPCの液晶ではダストは確認できませんでしたが。

 お近くにニコンのサービスセンターがあれば持ちこみで作業して
貰えますが、面倒な場合や近くにない場合ネットで申し込みもありかと。

 日数は引き取り日込みで大体4日ほどで戻ってきました。(私の場合ですが)

 電話申し込もですとお金が掛りますので必ずネットで申し込んで下さい
申し込む場合は。

書込番号:18666329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2015/04/10 09:37(1年以上前)

機種不明

お借りしました

元画像をお借りしました。
黄色の丸で囲ってある部分がゴミの付着だと思われます。
一度ニコンのサービスセンターにカメラとレンズを持ち込んで
センサークリーニングを依頼しましょう。
その時ついでにレンズのピントチェックも頼みましょう。
(チェックだけなら無料・・・修理するなら有料だったかと)

書込番号:18666615

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/10 10:21(1年以上前)

機種不明

ソフトで、ゴミ・露出救済

>真っ暗になり
>センサにゴミが多い

 2つに関して、
 Windowsに標準インストールされてる、
 Windows Live フォト ギャラリーで、
 画像をお借りして、
 短時間(1分程度)で、
 サクッと救済してみました。

 センサーゴミは、
 背景等で目立たないところであれば、
 取敢えず、ソフトで簡単に、
 除去できます。

 ブロアで飛ばすと、
 フィンダースクリーン等に入り込んだりするので、
 きちんと除去したが良いですね。
 SCセンター持ち込みか、
 時間は少々要しますが、
 販売/購入店経由で、
 メーカー送りにしています。

 他店購入でも、
 キタムラでは、送料無料で
 可能でした。

書込番号:18666707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/04/10 14:13(1年以上前)

この写真って本当にMモードで撮影されたのでしょうか?

ぱっと見た感想では、Aモードで中央重点測光(もしくはスポット測光)で撮影したのかな?と感じました。
マリーちゃんの白色にAEが引っ張られてこのぐらいの露出になっちゃったという可能性は十分あるとおもいますが。。。

書込番号:18667311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2015/04/11 01:43(1年以上前)

別機種

以前主殿のスレでグッドアンサーを頂いたことがあると記憶しています。その節はありがとうございます。

色々と悩まれているみたいですが、1つだけ質問させてください。
勉強のため、マニュアルで撮影(自分で設定)と書かれていますが、オートにどんな不満があったのでしょうか??

もしあまりオートに不満がないのであれば、一度頭を空っぽにして、オートで撮ってみるのが宜しいと思います。
オートで撮るのが勉強と仰っていますが、「どんな構図で撮る」,「どんなタイミングで撮る」。
私はこれらの方が重要だと思っています。
そして「オードだと、自分の考えている明るさの写真にならない」等の不満が出てきたときに、マニュアル露出の勉強を始めても遅くはないと思います。

これだけだと不親切なカキコミになってしまうので、ちょっとだけヒントを書いてみます。
まずオートで撮ってみて、成功した写真のシャッター速度,露出,ISO感度をメモしておきます。
シーン別にやるといいですよ。
例えば「晴れの順光」,「晴れの逆光」,「明るい曇り」,「暗い曇り」,「夕日」,「夜」みたいなシーン分けをして、成功した写真のシャッター速度,露出,ISO感度をメモしておきます。
これを溜めておくと、マニュアル露出の勉強をするときに凄く役に立ちます。
具体的には、撮影場所に着いたとして、今のシーンが↑で分けた区分のどれに近いかを考えます。
そうして、その近いシーンの撮影データに露出をセットして撮影を始めます。
結果を見て、細かい補正(明るくしたり暗くしたり)を加えればいいです。

こんな習得方法もあります。参考になるようであれば、やってみるといいです。
一枚だけ作例を、こんな露出にしたい場合は、オートでは絶対に撮れません。こういう場合にマニュアルでの露出設定が有効になります。
この時は、撮りたいイメージがあって、それに近い撮影ができたと思ったのですが、PCのモニタで見たら、思っていたのとちょっと違っていて、更にレタッチをして仕上げています。

書込番号:18669235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/04/11 02:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

+0.67EV

+1EV

+1.33EV

+1.67EV

写真をお借りして、露出補正をかけてみました。

晴天の屋外なので元の写真の露出は順光なら合っているのですが、この場面では被写体が逆光気味なので露出を増やす必要があります。

書込番号:18669303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/06/12 04:33(1年以上前)

いろいろまた教えてくださってたのですね!
放置してしまい、本当に申し訳ありません。

ただいまイベント中で、カメラを預けることが出来なくてクリーニングが出来ないでいます。
たぶん、素人女子にしてはレンズや本体の表面はいつもマメに掃除してたので、こんなにゴミが付着してたとは驚きです。
イベントの前に出しておけばと後悔です。

別の質問も上げてしまい、またこちらの方ゆっくり拝見し(意味をじっくり考えながら読んでまして…)、改めてお返事させていただきます。

書込番号:18862621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

サブカメラには、D7100かD7200か。

2015/06/05 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:37件

メインでD600を使用しています。←(こちらも買い替え検討中)

サブとして、やや軽め、DXフォーマット、AFが使えるカメラの購入を検討中なのですが、D7100とD7200の値段が3.3万円程あるので、どちらにしようか決めかねています。

使用用途は趣味でコンサートやウェディングを撮る時に、やや望遠目の単焦点を付けて使用。また軽くて使いやすいと感じたら、ワイドレンズを付けて普段の持ち歩きにと考えています。D7200のWifi機能はあれば良いけど無くてもok、また動画も重視していません。

・D750やD810のような新しいカメラは色味の傾向が異なると言いますが、それ以降に発売されたD7200もこれらと似た色作りなのでしょうか?またD7100を使用していて、肌など、やや黄色が強いように感じることはありますか?

・D7100を使っている方は、AFの性能は充分だと感じられますか?

・もし2台とも使った事がある方は、写真(画質など)に違いを感じますか?


アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:18842243

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/06/05 17:43(1年以上前)

AFは、D600よりもD7100/D7200のほうが上。
色味は、3機種とも似たり寄ったり大きな差は無い。
操作性も同じ。

JPEGならD7200のほうが高感度画質は上、RAWなら大して差はないかも。
連写を多用するならD7200。

書込番号:18842265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/05 17:55(1年以上前)

トムヤンヤン さん

> もし2台とも使った事がある方

昔、フィルム時代にF100を先に買い、後からF5を買い使っていたけど。(笑)
F5は、流石に頑丈で寒さにも耐えて頂きました。F100は、流石に寒さには多少弱かったですね。
今は、D200の1台のまま!!

> サブカメラには、D7100かD7200か。

D600のサブ機の候補は、APS-CのD5300/D5500でないしょうか?
メイン機がD750以上ですと、APS-CのD7100/D7200をサブ機として購入されてもいいかと思います。

書込番号:18842291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/05 18:02(1年以上前)

トムヤンヤン さん

> メインでD600を使用しています。←(こちらも買い替え検討中)

APS-CのD7100/D7200と同じシャッタースピード「1/8000sec」が使えるのは、フルサイズではD810とD4Sは使えます。
なので、D810かD4Sをおすすめします!!

書込番号:18842314

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/05 18:10(1年以上前)

トムヤンヤン さん こんにちは

サブとしてAPSサイズだと 同じレンズでも画角変わりますので サブとしてではなく もう一台追加購入と考えD7200と考えて購入する方が 購入しやすい気がします。

書込番号:18842334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/05 18:14(1年以上前)

トムヤンヤン さん

> コンサート

周囲の観客に迷惑が掛かるので、ミラーレスに電子シャッターの機種にしましょう!!

書込番号:18842342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/05 18:17(1年以上前)

D7200でしょう。もうD7100は旧機種になったようで。

書込番号:18842352

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/06/05 18:27(1年以上前)

D7100は、流通在庫もなくなりだし、価格が少し値上がり気味です。
今から買うのでしたら、もうちょっと待って10万切ったあたりでD7200買う方が良いと思います。

ちなみに、私は逆で、D7100使いですが、本日D750購入しました。
やはり当面2台もちで運用するつもりです〜(^^)

書込番号:18842386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/05 18:50(1年以上前)

トムヤンヤン さん こんばんは。

どのカメラも持っていませんが全て試写したことはありますが、D600はフルサイズですが入門機クラスでD7100やD7200は中級機クラスなので、AF性能はどちらもD600よりは上なので心配する必要はないと思います。

D600とD7100は同じ画像処理エンジンEXPEED3なのでJPEG撮りならば同じような色ですが、D7200は最新のEXPEED4なのでJPEG撮りではD750やD810と同じようなスッキリした色味になると思います。

AF性能がD600程度で良いのであれば軽いD3300やD5500の方がサブカメラという感じがすると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749557_K0000732494_K0000610352_K0000471668_K0000416843

書込番号:18842452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/06/05 18:54(1年以上前)

D7100とD7200、スペック表以上の差があると思います。やはりバッファの改善がされたのは大きいと思いますよ。
自分なら3万円の差ならばD7200を買います。

書込番号:18842466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/06/05 18:58(1年以上前)

>kyonkiさん
ありがとうございます。高感度はたまに必要になるので、画質が良い方が良いですね!

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。D200、良いカメラですよね!色味が好きでした。随分と使っていないのですが、まだ手放す気になれずにまだ持っています。

D5300辺りはノーチェックでしたが、DXでも上のクラスを使った方が外付けフラッシュ(多灯)やレンズなど、細かい部分を確認しなくても間違いなく使う事ができるかなと思っていました。またコンサートはウルサい所なので、シャッター音は問題ありません。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。新しく買ったD750orD810をメインにしてD600をサブにするというのもありですが、画角が異なるのが今回DXを考えている理由です。

>うさらネットさん
ありがとうございます。元はDXの新しくて一番良いものをと考えていましたが、旧機種(D7100)の性能も良さそう&値段が3割程安いのに気付き、迷いだしてしまいました。

>Paris7000さん
ありがとうございます。値段が上昇気味なのですね。訳ありで、この数日での購入を考えているので、D
7200の値下がりを待つ事ができません。D750購入おめでとうございます!とても良いらしいですね。D800を使っていた知人が、800を売って750を購入していました。

書込番号:18842479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/05 19:26(1年以上前)

連写をあまり重視しないなら、D7100でいいと思います。

書込番号:18842548

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/06/05 20:37(1年以上前)

D7200でしょうね。
私は事情があって、7100から買い替えました。

理由の一つに「ピクチャーコントロール「の「フラット」が加わったことですね。
風景撮影、夜景夕景、日の出前後と輝度に大きな差のある被写体が多く、
ハイライトからシャドーまで幅広く諧調が得られるように思います。

書込番号:18842769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/06/05 21:06(1年以上前)

両方使っていましたがD7200に一票です。
D7100に比べてD7200は暗所でのAF性能向上や連写時のバッファ容量増大で明らかに使いやすいカメラに仕上がっています。
3〜4万円の価格差以上の満足感が得られると思います。

書込番号:18842891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/06/05 21:53(1年以上前)

フルサイズとの併用でサブ機扱いならD7100でじゅうぶん過ぎます。

高感度はフルサイズに任せましょう。
浮いた3.3万円はフルサイズ買い替え資金に回した方が良いと思います。


書込番号:18843073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/05 21:58(1年以上前)

>7100とD7200の値段が3.3万円程
これ位の差ならD7200を買います。

足をのばせば、ショールがあるならそちらで確認するのが一番だと思います。
僕はデフォルト状態で撮ってだし、した色がそのカメラの色味だと考えています。

書込番号:18843100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/06/05 22:05(1年以上前)

色味って考えたら搭載されているEXPEEDを統一するのが良いでしょうな。

EXPEED4は色に関しては高評価。

ウェディングって考えたら高感度も含めD7200が良いと思いますな。

D750追加して、1.5倍クロップって方法もありますがね。

D7200とD7100ならD7200がオススメ。

個人的にはD750追加かな。

書込番号:18843136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/06/05 22:26(1年以上前)

D7000とD7100を持っています。
D7100を追加した理由はAF性能です。


D7200は高感度とバッファーが
良くなっていると判断しています。
が、買うまではないと思っています。


D7100のAFが十分かどうかは、
人それぞれの感覚の問題ですから
何とも言えません。

AFがD7100よりも明らかに上である機種と感じたら
D7000の代わりとして使いたいです。
でもD7200にはその魅力を感じません。


ただ、D7100を持っていなければ
D7100とD7200なら間違いなくD7200を選びますね。

書込番号:18843215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度5

2015/06/05 22:43(1年以上前)

D7200は、表示パネル(サブ液晶)の表示項目が大幅に削減されて、物凄く簡素になってしまいました。
もう少しインパクトがあれば、もっとD7200を押すんでしょうけど、結局RAWだと大差ないので意見が分かれるんですよね。

ただ、D7200とD7100の違いよりもD810とD750の違いの方が遥かに大きいので、サブ機をD7100にして、メインのFX機をより良い物にされた方が良いのではないでしょうか?

書込番号:18843280

ナイスクチコミ!2


vostok21さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/05 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

晴天/スタンダード

AUTO1/風景

室内/AUTO1/スタンダード

200%拡大/晴天/スタンダード

トムヤンヤンさん

私はD7100とD7200、両機を持っています。

>・D750やD810のような新しいカメラは色味の傾向が異なると言いますが、それ以降に発売されたD7200もこれらと似た色作りなのでしょうか?またD7100を使用していて、肌など、やや黄色が強いように感じることはありますか?

色合いはD7100とD7200では異なります。D7200のほうが見た目に近い色合いです。空や葉の緑色などに特にそう感じます。

>・D7100を使っている方は、AFの性能は充分だと感じられますか?

D7100でも十分だと思いますが、D7200のほうがAF精度がやや高いと感じています。
D7100を使っていた時は、出て来た写真のフォーカス位置が狙ったAF位置と微妙にずれていたり、微ブレがあったりして、「あれっ、変だな」と感じることがありましたが、D7200ではそのように感じる事がずいぶん減りました。

>・もし2台とも使った事がある方は、写真(画質など)に違いを感じますか?

解像感は同じだと感じています。


D7200を使い始めてからは、D7100は使わなくなりました。
RAWでの連写枚数の違いに加えて、両機の高感度ノイズ、色の出方の違いが大きいので。

今から買うんだったら、値段は高くなってもD7200のほうがいいと思いますよ。

「百聞は一件に如かず」ということで、両機の比較サンプル画像を貼っておきます。
設定は両機とも同じにしました。ピクチャーコントロールの「スタンダード」「風景」の設定はデフォルト状態に戻してあります。

書込番号:18843344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


vostok21さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/05 23:06(1年以上前)

機種不明

ISO5000 JPEG撮って出し

トムヤンヤンさん

参考に高感度の画質比較のサンプル画像をアップします。
ISO5000での比較です。
JPEG撮って出しです。

一目瞭然ですね。
Expeed4になって、カメラ内の高感度ノイズ処理がずいぶん良くなりました。

書込番号:18843363

ナイスクチコミ!2


vostok21さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/05 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

同じ写真の拡大(x0.5/x1)の比較画像も貼っておきます。

やっぱりD7200にしたほうがいいと思いますよ。

書込番号:18843399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/06/06 07:49(1年以上前)

D7100とD7200両機を持っています。
操作性は液晶表示が異なったりしますが、ほぼ同じで、日中の屋外で息子の陸上競技を撮影していますが、
買い替え直後から違和感なく使っています。
が、画像はD7200の方が急に影になった時や、明暗がきつい時等にも、あれ? ちょっと残念と感じる事が
少なくなりました。
特に夕方から夜間の撮影ではノイズ感が少ない綺麗な絵が多く、明らかに違いが感じられます。

既にvostok21 さんが両機の比較画像をアップされているので、それをご覧になれば分かると思います。

買い替えに当たって、フルサイズにするかちょっと迷ったので、ニコンプラザでD750とD7200を
撮り比べましたが、両機はほぼ同じ発色だと感じましたので、これからフルサイズも買い換えられるのなら、
サブ機としてはD7200の方が良いと思います。

使用用途にあるコンサートやウェデング等では連写はあまり必要ないかもしれませんが、
高感度耐性が向上しているD7200の方が価格差だけの満足感が得られると思います。

ご質問にあったAF性能ですが、これはまぁ 上をみればきりがないので、不満があるかと言われればあるけど、
それより腕の問題だろうと言われればその通りだし… 
AF性能自体はD7200の方が断然上とまでは言えませんが、じゃぁ同じかというとやはり新しいD7200の方が
良くはなっていますね。

書込番号:18844126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2015/06/06 17:12(1年以上前)

>じじかめさん
ありがとうございます。

>弩金目さん
ありがとうございます。写真下手なのもありRaw現像に頼っているのでモードにはこだわりが無いのですが、やはり両カメラでは出て来る絵が異なると感じられるという事は参考になります。

>tokiuranaiさん
ありがとうございます。暗部と連写に強いのは魅力的ですよね。

>TAKtak3さん
ありがとうございます。まさお金が浮くと、その分でフルサイズを早く買い替えられるorレンズに投資する事ができるので、そこで悩んでいました。。。

>t0201さん
ありがとうございます。購入前には一度実物を触って確認するように!

>fuku社長さん
ありがとうございます!色味はセンサーではなく、EXPEEDで決まるのですね!勉強になります。確認したら、D7200はD810、D750と同じでした。

>okiomaさん
ありがとうございます。まだ実物を触っていませんが、恐らくD7100でも充分使えると思っています。価格差があるだけに悩ましいです。。。

>Rising.Sunさん
ありがとうございます。D7200の表示項目が少ないという事がとても気がかりな点です。ヒストグラムの確認ができれば取りあえずOKなのですが。実物で確認してみます。

>vostok21さん
ありがとうございます。添付画像を見て、D7200に97%決定しました。色味、発色がかなり違いますね!RAWで撮っても、黄〜赤の微調整で悩まずに済みそうです。メインとの組み合わせは置いといて、単純にD7200で撮ってみたい!と思いました。追加の高感度ノイズも素晴らしい!

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。D7200にすることにほぼ決まりました。RAW現像するにしても、暗部を明るくする事が多いので、このノイズの少なさは魅力ですね!D750の色の良さの噂を聞いてとても惹かれていたので、メインよりサブでひとまず先にあの発色を楽しむ事にします。







書込番号:18845576

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/06/06 20:46(1年以上前)

トムヤンヤン さん

私の[18842769]のコメント、
ピクチャーコントロール「フラット」の利点説明が言葉足らずだったようです。

私はRAW撮りだけでJpegでは保存していません。

Raw記録の際にピク・コンを「フラット」設定します。

Jpegでフラット設定すると眠くて とても撮って出しで使える代物ではありません。
所がRAW フラットから現像していくと、スタンダードから現像よりも
きめ細かい濃密な諧調が得られるような気がします。

フラットのRAW画像が眠いから単なる錯覚かどうか知りませんが、
私の感覚ではスタンダードからよりも諧調豊かに仕上がる感覚があります。

D810でこのピク・コン「フラット」が加わり、D7200にも採用なので重宝しています。
今では ほとんど「フラット」で撮影しています。

書込番号:18846214

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/06/06 23:37(1年以上前)

弩金目さん

>所がRAW フラットから現像していくと、スタンダードから現像よりも
>きめ細かい濃密な諧調が得られるような気がします。

RAWデータ自体にはピクコンの設定の影響は受けないはずです。
デフォルトの現像設定でその撮影時に指定したピクコンのパラメータが使われるという認識です。
なので、スタンダードで撮影しても、現像時にフラットの設定にすると、フラットになるはずなんですが、私の理解、間違ってるでしょうか?

ほとんどRAW現像しないので、誤解してましたらすみません。

書込番号:18846856

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング