D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズの処理について

2015/04/26 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:47件
当機種

こんにちは。
D7100+シグマ70-200/2.8Fで卓球の試合を撮ってきました。
想像してたよりも会場が暗かったのと、カメラを買い替えてから初めての室内だったこともあり苦戦してきました。
写真はLAWで撮って編集したものですが、やはりノイズが気になります。
フリーソフトでノイズ除去できるものを当たってみたところ、Neat Imageなんか綺麗に仕上がりそうだなという印象ですが、海外のフリーソフトには少し抵抗があります。Phot Shopだといまいち効果が少ない感じが・・・。
おススメのノイズ除去方法がありましたら、教えていただけますでしょうか?

書込番号:18720348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47件

2015/04/26 14:37(1年以上前)

当機種

度々すみません。
こちらはL判かはがきサイズに焼いてお友達に配りたいと思ってるものですが、こちらの方がさらにノイズが気になるところですが、焼いてしまえばそこそこな仕上がりに感じられるものでしょうか?
編集しながら、「パソコンで大きく見てるから気になるのかな?」と思ってしまいました。
プロの方から見れば、残念な写真であることに間違いないとは思いますが・・・。

書込番号:18720399

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/26 14:46(1年以上前)

ニコンHPからNX-Dをダウンロード
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/162/Capture_NX-D.html

ノイズ処理で「高画質2013」を選び、輝度ノイズととカラーノイズの適用量レバーを少し右に寄せて、JPEGに変換。

これを試してみてください。


アクティブDライティングはOFF、輪郭強調は上げすぎない。のがお勧めです。

書込番号:18720409

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/26 14:54(1年以上前)

Neat Imageはパラメーターが多くて、なんか凄そうな期待感がありますが、実際いじってみたら、Lightroomの方が良かったと思っています。スレ主さんの作例のように画面全体でノイズが目立つような物は調整が難しいですよね。大胆にノイズを消すと繊細感が潰れちゃうから、適当なところでの妥協が要りますね。

書込番号:18720424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/04/26 16:29(1年以上前)

機種不明

ノイズリダクションとシャープネス処理を行いました

ISO:3200に上がっていますのでノイズは増えますよね。

高感度時のリダクションの掛け方[強め・標準・弱め・しない]はどうしていますか?
EXPEED3だとISO:1250以上でかかりますので強めでよかったのかもしれないですね。触っていなければ標準になっています。

ISO/AUTOでここまで上がるならば固定にしてダイヤルに振っておけば、任意のISO設定で撮影が出来ます。

1/320秒も必要かといえばスポーツなんでしょうがないのですが、もう少し遅くても大丈夫かと思います。
ISO:1600くらいまではノイジーですが、拡大してもそれほど目立たなくなります。

Neat Imageも昔使っていたんですが、今だとLightroomの方が使いやすいかな、と思えます。
作例をお借りしてデモを作りました(もちろん終了後PCからも削除済みです)

色彩・明度・諧調には手を付けず、ノイズリダクションとシャープネスのみの調整です。
腕と首の質感を中心に考えました、あまり掛けすぎるとのっぺりしますので。
非破壊なので何度でもやり直しが可能です。

買い取りのソフト(Lightroom6)と、サブスクリプション(LightroomCCまたはLightroom5/ PhotoshopCCとセットで¥980/月)があります。Lightroom6/LightroomCCは32bitOSに非対応となりましたので注意してください。

私は仕事用なのでサブスクリプションですが、年額を考えれば2年毎に旧ソフトのアップデートしているのと同じになりますね。

書込番号:18720652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/04/26 17:04(1年以上前)

集合写真なのでシャッタースピードを1/80にしてISO800に抑えたらもうちょっとノイズ少なかったかも。

書込番号:18720737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/04/26 18:58(1年以上前)

設定はISOオートでしょうか。
SS1/500でISO3200に上がってしまうのなら1/400や1/320にしてみるとか?
私はDXのD300sを使いますが現像にLightroomを使っています。
等倍で見るとダメですがISO3200でもまぁそれなりに使えます。

書込番号:18721036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/26 19:03(1年以上前)

かずぅうぃさん こんにちは。

純正キャプチャーNX2が使用できる最後に近いカメラですがノイズリダクションならNX-D同様かも知れませんが、ノイズリダクションで高画質2013を選択して輝度の適用量とシャープネス、カラーの適用量とシャープネスを調整すればもう少し良くなる可能性はあると思います。

お店プリントならばRAWで調整したものを自動補正をかけるととんでもない色になる場合がありますので、お友達に配るのであれば補正無しと補正有りのテストプリントで確認されてからプリントした方が、あなたの評判が落ちなくて良いと思います。

一般的な小中学校の体育館で卓球試合は私は1/500秒が欲しかったし、当時の許容はD7000でISO3200だったので70-200oF2.8では無理なので105oF2.0開放を使用して撮った記憶がありますが、現在のフルサイズ機ならばかなり違うので道具の差が腕の差になる時代になったと思います。

書込番号:18721048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2015/04/26 20:17(1年以上前)

お写真拝見したら、ボールはちゃんと空中で止まってるし、
肌色も綺麗だし、室内(しかも想像より暗かった)初撮影にしては
とても上手だと思います。

私は、屋外の陸上を撮っていますが、大取のリレーはかなり暗くなってからも
多いので、未だにどんな設定で撮ろうと悩みながら撮影しています。

既に詳しい皆様から色々とアドバイスがあるようですので、
どんなソフトを選ばれるかはお任せですが、
私はkyonki さんも勧められているNX-Dを先ずは使ってみるのが良いと
思います。 なんといっても無料ですし…
ニコンならニコンでいじってみてはどうでしょう?


LightroomもPhotoShop(Elementsですが)も持っていて、
色々いじってみましたが、今はRAWもJPEGも先ずはNX-i
(ちょっと前まではMX-2)でピンボケ写真を削除して、
ラベルとレーティングで分類して、ピックアップした写真を
いじっていくという感じで落ち着きました。


Lightroomは、例えば目の下のクマとか、光の加減でくすんで見える
部分なんかの補正が簡単だし、NX-Dより出来る事は多いので、
NX-Dで不満があれば購入されても良いと思います。
月額利用か、お嬢さん名義でアカデミーパックも購入可能かと。


今回は既に撮った写真の補正のご相談でしたが、
皆さんが仰るようにシャッタースピードをもう少し遅くしてみたり、
ISOをもう少し低くして後で露出補正してみたり、
本番は当面今の設定で撮りながら、
他のお子さんで色々試してお好みを見つけていっては如何でしょう?

書込番号:18721271

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/04/26 23:40(1年以上前)

L判は 127×89mm、葉書は 148×100mm、KG判は 152×102mm です。
お店プリントの大半は1インチ(=25.4mm)あたり300ピクセルあれば高品質の結果を得られます。
お店プリントでふちなし出力する場合には 2mm 程度の余分なピクセルが必要です。

ふちなしの場合、L判では 1524×1075、葉書では 1772×1205、KG判では 1819×1228 になります。
上記サイズに画像をリサイズ(画素数の拡大縮小)してどう見えるかを含めて評価しないと無駄が多いと思います。
このくらいのサイズではノイズが気にならないことがよくあります。

書込番号:18722112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/04/27 19:39(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
一括のお返事になりますが、お許しください。

まずはNX-Dを試してみました。
ご指示の通り高画質2013を選択、輝度の適用量とシャープネス、カラーの適用量とシャープネスを調整して100まで上げたらなんか余計おかしなことになってまして、只今どこがベストなのか模索中です・・・。
今回の目的としては、記念写真として焼くことなので、数パターン作って、写真屋さんで焼いてみたいと思います。

郡大会レベルの中学生の試合は1試合5分程度で終わってしまうことも多く、とても忙しいです。
他のお子さんで練習してみればいいのですが・・・個人情報云々厳しいご時世ですしね。
一眼レフ自体持ってうろうろしてるのは私だけでした。

来週も撮影のチャンスがあるので、今度はISO1600を上限に撮影してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18724247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

これは何ですか?

2015/04/25 07:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

この度、初めてのデジタル一眼レフカメラの購入にあたり、このカメラを選びました。
まったくの初心者の私でも、この先充実したカメラライフを過ごせるカメラであると、友人の薦めもあり購入を決めました。

先日、ネット通販にて購入し、早速風景などを試し撮りしようとファインダーを覗くとAFエリアフレーム(右上)と真下のフォーカスポイントの間に液晶のドットかけみたいな小さな小さな黒い点があるのに気づきました。

そこで、この小さな黒い点は、ゴミなのでしょうか?
それとも、キズなのでしょうか?

素人の私では、どう対処すれば良いのかわかりません。勿論、保証期間内ですので修理、交換を依頼しようと思うのですが、まずは、これは、何なのか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

初めて購入したカメラであり、長く付き合いと思っております。知識として残しておきたいので教えていたたければありがたいです。

書込番号:18716185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/04/25 07:42(1年以上前)

ファインダーで覗いて見えるのであればミラーやスクリーンについたゴミかと思います。
ブロアーで吹いて落とすとか…
スクリーン内に入っているとメーカーに頼んでみてもらった方が良いでしょう。


センサーであれば、ファインダーで覗いても確認は出来ません。
ドット欠けも同じです。

ライブビューでも認識できなければ、ミラーやスクリーンかと。

ご自身で、判断できなければ買ったお店にまずは相談ですかね。


書込番号:18716206

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/25 07:42(1年以上前)

>小さな小さな黒い点

 フォーカススクリーン上のゴミか、
 ファインダー内のゴミでしょう。

イメージセンサーに行く、
実際の光の経路ではないので、
写るわけではないので、
気にしなくとも良いし、
気になるなら、メーカー清掃でも良いですが、
使っていれば、いずれまた付着します。

書込番号:18716208

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/04/25 07:42(1年以上前)

その状態を撮影して見せてもらえませんか?

書込番号:18716210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/04/25 07:46(1年以上前)

レンズを外して、マウントからブロアーで軽く拭いてみてください。
もしそれで取れないようであれば、無理をせずに
メーカーに連絡し対処して貰うのが良いでしょね。
初期不良であれば、ネットショップに連絡し交換手続きするのが良いかと。

書込番号:18716213

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/25 07:46(1年以上前)

言葉だとよくわかりませんが
ファインダー内にもAFフレームを表示する為の透過型液晶が組み込まれています。
その為、液晶のある一点が黒くなったままの可能性もあるかもしれませんが
あまり聞いたことがありません。

また液晶がない機種でもファインダー内にごみが入ってしまうこともあります。
その場合も、ごみが見えるとおもいます。

他のカメラ(スマホでも可)をお持ちでしたら、ファインダー内の画像を撮影してみてはいかがでしょうか?

それをここにアップするとか、購入店に画像を送って不具合だったら交換して欲しいと聞いてみるのもいいと思います。

書込番号:18716215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/25 07:49(1年以上前)

ファインダーに入ったゴミと思われます。
今覗き込んでみたら私のカメラ(D800)も多数混入していました。
画像には全く関係ないので気にしないで使っていきます。

どうしても気になるなら販売店にて交換(通販の場合ちょっと面倒かも)
ということになりますが、いずれ又入り込みますよ。

書込番号:18716220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/25 07:50(1年以上前)

ソョーマさん おはようございます。

初期不良交換ならば販売店で修理ならばメーカーになると思います。

但しライブビューでないのでゴミならばとってもらったとしても、またすぐにつく場合もありますので気にしないのが一番だというのも考えられたら良いと思います。

ネット通販ならば持って行って確認などが出来ないのがデメリットですが、メーカーSCや知り合いなどでわかる人に見せてみて傷など初期不良かただのゴミで問題ないものなのかの切り分けを早くされたほうが良いと思います。

ここでの質問でも光学ファインダーなので実物を見ないとはっきりしたことが言えないというのが現実だと思います。

書込番号:18716222

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/25 08:01(1年以上前)

購入店に即電話!

交換依頼

書込番号:18716251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/25 08:58(1年以上前)

心配なら、買ったお店に相談するのがいいと思います。

書込番号:18716382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2795件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/04/25 09:38(1年以上前)

バッテリーを抜いても見えるのであれば、要分解修理(新品なので交換依頼?)。

バッテリーを抜いて見えなくなれば、簡単に取れるゴミの付着です。

(SCで教わりました^^;)

書込番号:18716481

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/25 09:52(1年以上前)

ソョーマさん こんにちは

レンズを外した時見える ミラーの上に付いたゴミだと思いますが 購入時付いていたのでしたら クレームとして対応してくれる場合も有ります。

でも このゴミの場合レンズ交換時に入る場合もあるので 交換ではなくメーカーによるクリーニングになる場合が多いですが ファインダースクリーンにゴミは付きやすく クリーニング後またすぐに付く事もあります。

今回の対策ですが まずは購入店と相談するのが良いと思いますし 交換ではなくメーカークリーニングになっても クリーニングに慣れたメーカーの人にとっては 簡単なクリーニングで直るので すぐに購入店に連絡するのがいいと思います。

書込番号:18716537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/04/26 08:54(1年以上前)

別機種

ファインダーをスマホで撮影

みなさま、本当に、ご親切でご丁寧なご回答ありがとうございます。


恥ずかしながら、私にとっては高価な買い物でしたので、カメラの知識も無い上に、よく調べる事もしないのに『不良品だ!』と揚げたことを反省しております。

ゴミならば、取り除けるとのことで安心しております。しかしながら、私自信でカメラ内部を清掃するのは怖いのでサービスセンターに一度、相談に行くことにします。また、ゆくゆくは自信でできるように清掃道具?の購入を早急にしたいと思います。

ファインダーをスマホで撮影した画像を揚げます。よろしければ覗いてください。
本日、あらためて目を凝らして見ると確かにゴミのように見えます。本当に恥ずかしいです。


サービスセンターでの結果は後日、報告させていただきます。


みなさま、ご協力ありがとうございました。




書込番号:18719586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/26 11:53(1年以上前)

nikonは新規購入1年間はクリーニングメンテナンス無料なのでどんどん活用しましょう!
俺は1年間で3回利用しました。

書込番号:18720072

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2015/04/26 15:08(1年以上前)

機種不明

デジタル一眼レフではありません

スマホでファインダーを撮るのはなかなか難しい…

一眼レフにファインダーのゴミは付きものと考えますが気になるなら点検してもらって良いでしょう。特に新品購入なら。

30年前のタイプのカメラの例を…

ゴミ以前にプリズムの銀蒸着が腐食?

書込番号:18720448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/04/26 15:54(1年以上前)

ソョーマさん、こんにちは

ファインダーの撮影画像ありがとうございました。
皆さんから指摘されているように、私もファインダーかミラー面のゴミだと思います。
ブロアーで簡単に取り除けると思いますが、慣れないうちはメーカーでクリーニングしてもらうのが無難ですね。

でも最初にクリーニングするノウハウや注意事項を教えてもらうといいですね。

書込番号:18720552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/04/26 21:41(1年以上前)

みなさま、本当にありがとうございます。

カメラに対する知識を少しずつ勉強させていただきます。
その時は、またよろしくお願いいたします。

書込番号:18721625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが切れなくなりました

2015/04/23 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

昨日流星群の撮影をしようとインターバルタイマー設定で999枚×1枚設定で撮影間隔2秒で撮影しました。
シャッター設定はLサイズFAINのF1.8でISO200でシャッタースピード20秒

この設定で140枚を超えた位からシャッター音がしなくなり止ってしまいました。
なにかあったのかな〜と思いもう一回同じ設定で写しなおしたらまたも同じくらいの枚数のときにシャッター音がとまってしまいました。

この設定ではカメラに負担がかかりすぎなんでしょうか??

書込番号:18709886

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/04/23 08:26(1年以上前)

センサーがオーバーヒートしてるのではないですか?

書込番号:18709921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/04/23 08:28(1年以上前)

外気温もありますが、オーバーヒートするような使い方だと、
警告されませんか?
壊れる前に シャットダウンもあります。
あと、ノイズ処理で負担が掛かり書き込みが間に合わなくなるとか。

書込番号:18709923

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/04/23 08:36(1年以上前)

撮影間隔の2秒というのは、シャッターを閉じてから次のシャッターを開くまでの間隔ではなく、シャッターを開いて次にシャッターを開くまでの間隔ではないでしょうか。
この場合、撮影間隔は20秒以上にする必要があったのではないでしょうか。

書込番号:18709940

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/04/23 09:14(1年以上前)

捕捉修正です。
シャッタースピードを20秒に設定したとき、実際の時間は22.6秒ほどなので、撮影間隔は23秒以上にする必要があります。

書込番号:18710007

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/04/23 09:20(1年以上前)

140枚までは撮れているということで・・・バッファとの関係で処理時間がオーバーしてキャンセルされたのかも?

書込番号:18710019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/04/23 10:09(1年以上前)

取り扱い説明書の369、370ページの制限の影響かもしれません。

この制限が、インターバルタイマー撮影でも同様かは、明確には記述が無いので、ニコンに問い合わせてみたら、如何でしょうか?

書込番号:18710116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/23 15:16(1年以上前)

センサーのオーバーヒートなんてあるんですか?!

常々、インターバル撮影が好きで3〜5秒間隔連続800枚以上とかまたにやってますが一度も
なった事がないので知らなかったです。

これから暑くなる季節気をつけなければなりませんね。

書込番号:18710846

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/04/23 19:05(1年以上前)

結構発熱がありそうですが、今時のデジカメはシャッタースピード20秒、2秒間隔で140枚も連続撮影できるのですね。
これは、ざっくり言ってバルブ撮影や動画撮影を40分間行うようなものではないかと思います。

書込番号:18711373

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/04/23 19:47(1年以上前)

撮影間隔2秒で140枚だと
280秒(4分40秒)で撮れるような気がしますが、
シャッタースピードが20秒だから
140枚撮るのに実際には40〜50分程かかっていたと考えます。

カメラを休ませずに二回目を撮られましたか?
休ませずに撮り始めて止まる枚数が同じ当たりなら、
発熱ではなく、バッファフルと考えた方が
自然だと思います^ ^

書込番号:18711512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/23 22:01(1年以上前)

technoboさんのレス:[18709940]に記載の
>撮影間隔の2秒というのは、シャッターを閉じてから次のシャッターを開くまでの間隔ではなく、シャッターを開いて次にシャッターを開くまでの間隔、というのが 解ですね。

2秒間隔で20秒間のSSだと、1枚目の撮影中(20秒間)に、期待している2枚目から11〜12枚目まではキャンセルされ撮れず、実際の2枚目はインターバル予定の12〜13枚目が該当。
これを順繰りに繰り返し、140枚ばかり撮れ、カメラは機能を果たした、ということでしょう。

つまり、カメラは正常に作動しており、故障でもなんでもありませんね。

取説P148の「インターバルタイマーさつえいについてのご注意」そのものに該当し、
P.150の「撮影のキャンセル」に該当ですね。

書込番号:18712145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2015/04/23 22:13(1年以上前)

こんばんわ〜〜。
色々回答ありがとうございます。返事遅くなり住みませんでした。

普通に140枚くらい撮影できてるので全然気にならなかったんだけど、technoboさんのおっしゃるとおり20秒のシャッタースピードの場合撮影間隔は23秒以上に設定しないといけないみたいです。
ってことは休みなく連続撮影してる状態になり140枚くらいでバッファフルになった可能性があります。


書込番号:18712208

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/04/24 00:16(1年以上前)

約2/14、、、
バッファフルでなく、
弩金目さんが正解のようですね。
とても辻褄が合います。

書込番号:18712732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/04/24 00:30(1年以上前)

よく読むと12枚期待したうちの1枚しか撮れていないという事ですか?

140枚で機能を果たしたとなると、
999枚ではなく、
1680枚期待していた事になるような、、、。

スレ主さん
混乱させてすみませんm(_ _)m
今回のスレでの僕のコメントは
は正しく無いと思うのでスルーしてください。
詳しく方々に委ねます。

書込番号:18712772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/24 07:14(1年以上前)

撮影間隔をシャッタースピードよりも長く要求するのは、ニコン機の仕様ですね。

C機ではスレ主さんの設定で、期待通り撮れたと思います。

サードパーティー製のレリーズをお使いになれば
ニコン機でも、その設定で撮れます。
純正レリーズでは、ニコン仕様で、SSよりも長い間隔が必要です。

書込番号:18713164

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件

2015/04/24 09:41(1年以上前)

みなさんおはようございます。

要は20秒の露光中にインターバル設定の2秒間隔でカメラ側が撮影したと思い込んで、カメラからしたら999枚撮影してやったぞ!!って気分だけど、実際は140枚くらいしか撮影されなかったって事ですかね??
弩金目さんありがとうございます!!このカメラはそうゆうふうになるんですね〜〜。
設定が違ってたら撮影できないって事にはならないんですね・・・・・。

みなさんカメラの事に詳しいので感服しております。

書込番号:18713459

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/24 16:56(1年以上前)

いいえ、私はカメラに詳しくないですよ。
単に取説に記載してあることをお伝えしただけ。
取説を ちゃんと読めば書いてあることですね。
私の今まで使用のデジタルニコン機では、インターバル撮影はすべて共通仕様ですね。

それにしても 皆様の回答、示唆、教示を拝見すると、当板を眺める際の大参考になります。

書込番号:18714352

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 解像度について質問です

2015/04/19 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件
当機種

ƒ/11.0  24.0 mm  SS1/5  ISO100

よろしくお願いします。
D7100の画像解像度についてです。
添付の写真なのですが、RAW撮影後にlightroomで現象、編集し、jpegに変換しました。
三脚、リレーズ使用、レンズは シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM を使用しています。
まだまだ初心者なのでよく分かってないのですが、
この画像をご覧になって、ジャスピンにはほど遠いでしょうか?
自分的にはとても甘く感じています。lightroomではシャープネス設定を強めにしてあるにも
かかわらずです。こんなものでしょうか?それともピント合わせが上手くいってないのでしょうか。
D7100の本気の解像度はこんなものじゃないと思っています。
ご意見お待ちしています。

書込番号:18698151

ナイスクチコミ!1


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/19 20:46(1年以上前)

RAWでサイズ落としていないものありませんか?
添付画像、ピクセル数落としすぎて判断できません

追伸、このレンズはF8くらいで十分に改造しますので
特に意図が無ければF11まで絞らなくても大丈夫ですよ。

書込番号:18698163

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/04/19 20:49(1年以上前)

ピントが合っているかと言うより
このようなものではどこに合わせているのか分かりません。

分かりやすい被写体でまずはUPをお願いします。

書込番号:18698171

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/19 20:50(1年以上前)

martyxxxさん こんばんは

少し確認ですが 画像がフラットすぎる気がしますので 現像時 シャドー補正していますでしょうか?

シャドー補正や明るさ補正すると ノイズ出てきます。

書込番号:18698178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/19 20:53(1年以上前)

このサイズで見る限り問題はないと思います。

書込番号:18698184

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/04/19 21:00(1年以上前)

解像感(解像度ではない)は、このサイズなら問題ないと思う。

それより、こういう作風なのかもしれないけど、異常に飽和したグリーン(あるいはブルーがかったグリーン)が気になる。

書込番号:18698210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/19 21:01(1年以上前)

別機種

X-A1 JPEG撮って出し

画像が小さ過ぎて、解像度云々は正直良く分からないのですが、シャッター速度が
1/5秒になってますから、風で木の葉が揺れて甘いように見えるのかもしれません。

っていうか、ニコンユーザーって後処理でシャープネスをガンガンに掛ける人が多い
ように思いますが、あれって立体感が損なわれるので一長一短だと思います。

書込番号:18698213

ナイスクチコミ!3


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2015/04/19 21:02(1年以上前)

ごめんなさい。RAW撮影だったつもりがjpegで撮影してました(涙)
くだらないミスです。。。

悔しいです。。。

書込番号:18698216

ナイスクチコミ!1


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2015/04/19 21:08(1年以上前)

ちなみに、lightroom編集でシャープネス使用している方いらっしゃいますか?
どのくらいの値で使用しているのでしょうか。

flickrにはまっているのですが、
他の方の写真を見ているうちに、だんだんとシャープネスが強い写真が
良い写真だと錯覚してきているのかもしれません。
シャープネス強めだと、観覧数もfavも増える傾向があるので、
良い写真=シャープネス強めなんだと思ってる方多いと思います。

書込番号:18698242

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/04/19 21:13(1年以上前)

ジャスピンとシャープネスは別のものかと。
またピントが甘いのと、画が甘いのもまず区別するべきでは?

書込番号:18698257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/04/19 21:18(1年以上前)

こんにちは。

被写体ブレで判定不可能ですね。

書込番号:18698286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/04/19 21:27(1年以上前)

何回も書いていますが、人工物(電柱・柱上変圧器・碍子 等々)で、
ある程度の高速シャッタを切れる条件でないと判断を大きく誤ります。

小絞りぼけも考えないといけませんからF8が上限でしょう。

書込番号:18698329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/04/19 21:53(1年以上前)

拡大して、エッジが立ったような写真は高画質には見えませんね。

書込番号:18698458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/04/19 21:53(1年以上前)

追伸で、

評価用の被写体は常に同じにします。
光線の具合で解像感が変わりますので、時間を変えて再度撮影し評価します。
比較のために、他の組み合わせでも撮影し材料にします。
解像感と共にぼけ味を一緒に見ると、後々の撮影に活かせます--- そう、うまく問屋は卸してくれませんが。

その後、散歩にでも連れ出して実際の使い勝手を見ます。

書込番号:18698459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/19 22:05(1年以上前)

機種不明

martyxxxさん 度々すみません

コントラストが弱く感じましたので 写真お借りして コントラスト上げ グリーンを抑えてみました。

書込番号:18698521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2015/04/19 22:18(1年以上前)

当機種

やり過ぎ??

>良い写真=シャープネス強めなんだと思ってる方多いと思います。

私も最初はそうでした。
カリカリにシャープネスかけて解像してる風にしていましたが最近は
抑え気味になりました。

書込番号:18698586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/19 22:33(1年以上前)

左から35本目の枝にピントが合っているような気がします。

書込番号:18698659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/19 22:40(1年以上前)

>自分的にはとても甘く感じています。lightroomではシャープネス設定を強めにしてあるにも
>かかわらずです。こんなものでしょうか?それともピント合わせが上手くいってないのでしょうか。
>D7100の本気の解像度はこんなものじゃないと思っています。
>ご意見お待ちしています。

ちょっち。ブレてます。特に右上の樹木の描写付近から下にかけて、前後ブレです。

被写体ブレか、ひょっとしたら鏡筒の歪みか、とも思いましたが、手ぶれ補正ONで三脚撮影したかのようなブレです。

手ぶれ補正をOFFにして、ISO200、F8〜11,焦点距離は50mm側で、再チェックしてみてください。

レンズ性能的には、良好なレンズですが、まれに、手ぶれ補正が共振することがあります。

フォーカシングは、大きな目のような木のコブと隣のほうに伸びた木との二股付近から、やや背後の小さな葉の雑木に合っていると思います。手前付近は、被写界深度範囲内と思いますが、スレ主さまのフォーカスポイントは、それで正しいでしょうか?

D7100のマット面は、分散に乏しく、フォーカシング時に、やや芯が残りますので、マット面でマニュアルフォーカスの時は、気をつけてください。当方は、D810やD700のマット面が好みですが、フォーカシングはAFでしょうか?

といった感じです。フォーカスポイントは自分で決めて、手送りしてやると良いと思います。

書込番号:18698692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/19 23:30(1年以上前)


 ざっくり言って、へたっぴな人は、彩度を上げる、シャープネスを上げる、コントラストを上げるです。

書込番号:18698931

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/20 00:47(1年以上前)

何でも上げる方がいいですよね。
お小使いなんかも・・・

書込番号:18699194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/20 08:14(1年以上前)

martyxxxさん おはようございます。

解像度を確認するには添付された画像は小さすぎますし、ボディの性能よりも解像度ならばレンズの影響の方が大きいと思います。

良いレンズを使用されるとシャープネスなど強めなくても等倍干渉すれば綺麗に解像するところがわかると思います。

シャツター速度が遅いので木々の葉などは被写体ブレしているのか良く解らない画像だと思います。

書込番号:18699605

ナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/20 08:38(1年以上前)

当機種

VR 16-85mm f/3.5-5.6G 使用
JPEG 撮って出し
ピクチャーコントロール:スタンダード(デフォルトのまま)
ホワイトバランス:晴天
アクティブD-ライティング:弱め

私にとっては、何もいじらなくても十分な解像感だと思います。

書込番号:18699648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/20 14:08(1年以上前)

まずは皆さんのご指摘と同じく、被写体は風で動かない人工物にします。

そして同じ被写体に対しライブビューとファインダーで写真を撮り、撮った画像を比べます。
ライブビューで撮った画像はコントラストAFですので、基本的にはAFは正確です。
ファインダーで撮った方は位相差AFですのでレンズの個体差によりピントにズレが出ます。
そこでこの二者が同じになるようにセットアップメニュー内の"AF微調節"の機能を使って前ピン・後ピンを調整します。
この作業をやるにあたり、撮影時の絞りは開放か絞っても2/3段程度にした方が良いです。
具体的にはこのレンズならF2.8〜3.5程度で撮ります。絞りすぎると広い範囲にピントが来てしまいピント位置の判断がしづらいためです。

二者でピントの位置に差がないようなら、ピントについては問題がありません。
あとは被写体ブレ、手ブレに注意してSSの設定をして撮るだけです。


LRのシャープネスについてはスレ違いなので簡単に書きますが、被写体の大きさによってやり方は変わります。
まずは半径・マスク・適用量のスライダーを"Altキーを押しながら"カーソルでドラッグして動かしてみてください(ホイールは不可)
これでどの輪郭線にどれだけシャープが掛かるのかが白黒反転になり感覚的にわかります。
それでも良くわからない場合はプリセットの顔・風景を使うところから始めてみてください。
プリセットを元に適用量とマスクだけ弄れば、相当な失敗写真を救うんでもない限りは満足いくはずです。

書込番号:18700495

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/20 14:38(1年以上前)

>AF微調節の機能を使って

 シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM なので、
 ズーム域や撮影距離によって、
 ズレの調整は面倒ですね。

 ピンずれが分かった時点で、
 ボディと共に、レンズメーカーに、
 調整に出します。

 シグマの最新レンズは、
 USBドッグで、自分でも可能ですが、
 メーカー調整の方が、すっきりします。

書込番号:18700556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/20 16:25(1年以上前)

>>何でも上げる方がいいですよね。

値上げは勘弁してほしいと思います。

書込番号:18700813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/20 16:38(1年以上前)

>値上げは勘弁してほしいと思います。

「じじかめ」はんが音を上げてはります。

書込番号:18700841

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/04/20 20:35(1年以上前)

自分の為に撮る趣味の写真なら、
見せる相手の閲覧サイズを考慮してから
『俺はコレくらいが丁度いいぜ!!』って思える程度の
シャープネスを掛ければ良いと思います^ ^

書込番号:18701706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D7100shさん
クチコミ投稿数:134件

2015/04/21 20:46(1年以上前)

SS1/5って・・・被写体ブレもなく撮るのって難しくないですか?風がちょっと出てきたらアウトじゃないですか・・・

書込番号:18705101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/24 15:57(1年以上前)

>SS1/5って・・・

ウサイン・ボルト選手なら2.5mは進みますね。

書込番号:18714244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CaptureNX-Dでの2Lサイズ

2015/03/14 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 incotさん
クチコミ投稿数:10件

はじめての投稿になる初心者ですが宜しくお願いいたします。

D7100で撮影した写真をRAW現像で2Lサイズに現像したいです。
フォトショップの購入検討もしているのですが、
急ぎで印刷したいのでフォトショップは所持しておりません。
CaptureNX-DでRAW現像をしたいのですが、
2Lサイズの5:7トリミングはどうやって行えばいいのでしょうか?
クロップ欄にはフリークロップ,3:2,5:4,16:9、6:6,4:3のみです。

また、CaptureNX-D編集画面で写真をズームすると
画像がぼんやりとするのですが2Lに印刷する際は問題ないのでしょか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:18578348

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/14 20:53(1年以上前)

こちらが役に立つかも!
http://www.size-info.com/photo-paper/2l.html

書込番号:18578473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/14 21:10(1年以上前)

incotさん こんばんは

>2Lサイズの5:7トリミングはどうやって行えばいいのでしょうか?

5:7は無いので 近い3:2でクロップして プリント時左右少しカッとされますが そのままプリントすると思います。

後 ズームすると一瞬ボケますが その後 正常な拡大像にならないでしょうか?

書込番号:18578573

ナイスクチコミ!1


スレ主 incotさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/14 21:24(1年以上前)

回答いただきましてありがとうございます。
リンク先も拝見いたしました。
フリークロップでもいいのかもですが数100枚の画像を全て2Lサイズに現像するので
3:2クロップが一番スムーズでしょうか…
ちなみに2Lサイズ現像する方が他にいらっしゃいましたら参考までにどうやってるかお伺いしたいです。

編集時のズームですが、ぼやけたままなかなか戻らないのですがPCが読み込んでないだけですかね^^;
デスクトップにおいたファイルからCaptureNX-Dでなく、普通に開くと大丈夫かと思うので…
確認なしに急ぎで一気に数100枚を印刷するため質問させていただいてます、ご回答ありがとうございます。

また、2L現像に際のクロップで実際にこうしているよーなどありましたらまたお伺いしたいので、
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:18578653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/14 21:38(1年以上前)

incotさん 返信ありがとうございます

>ぼやけたままなかなか戻らないのですがPCが読み込んでないだけですかね^^;

右下に全コマ数と 今のコマ数が表示してある所が有ると思いますが ズームするとその横に回転する矢印が出ると思いますが 出ている時は 画像処理中で 矢印が消えた時 画像が正常に表示すると思います。

書込番号:18578722

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/14 22:19(1年以上前)

CS6の体験版をダウンロードして下さい。
スクリプトと言う機能があるので、2Lにしたい画像をフォルダーに保存して、フォルダーの中身を一括で変更出来ます。

書込番号:18578965

ナイスクチコミ!1


スレ主 incotさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/14 23:25(1年以上前)

t0201さん

CS6というのはAdobe Creative Suite 6 体験版でしょうか?
体験版でも本製品と同じことができるのでしょうか?
実践してみたいと思うので複数聞いて申し訳ありません。


もとラボマン 2さん
やってみますね、ありがとうございます。

書込番号:18579371

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/14 23:26(1年以上前)

incotさん

>D7100で撮影した写真をRAW現像で2Lサイズに現像したいです。
>フォトショップの購入検討もしているのですが、
>急ぎで印刷したいのでフォトショップは所持しておりません。

>フリークロップでもいいのかもですが数100枚の画像を全て2Lサイズに現像するので
>3:2クロップが一番スムーズでしょうか…

RAW現像は、なにも2Lサイズにクロップする必要は無いと思います。
作品に仕上げるとかプリントする段階で、用紙サイズの縦横比にあわせてクロップすればよいはずですが。

2Lへのプリントであれば、NX-Dのプリント機能を使えばいいんじゃないですか。
ファール(F)→印刷で
余白が出ないように配置する のチェックボックスにチェックを入れるか入れないかの操作を行なう

これだけでクロップすることなく、取敢えずは2L印刷ができると思いますが・・・・

書込番号:18579375

ナイスクチコミ!1


スレ主 incotさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/14 23:33(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます。
RAW現像の場合はそのままでも大丈夫なのですね。

印刷ですが、自身のプリンタは使わず店でやるためプリント機能の操作が出来ないんです…
もし自身のプリンタを使う場合は参考にさせていただきます、ありがとうございます。

書込番号:18579403

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/14 23:38(1年以上前)

試した事は無いですが、機能制限は無いと思います。
一括変換にはとても助かります。

書込番号:18579433

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/15 00:04(1年以上前)

incotさん

>印刷ですが、自身のプリンタは使わず店でやるためプリント機能の操作が出来ないんです…

・店でのプリントなら、RAWのままでは駄目です。 RAWからJPGかTIFFに変換したファイルを使う必要が有ります。
・店のプリントなら、フチありかフチなしを選ぶ必要が有ります。
 2Lでフチなしなら、画像の左右が切れますが自動的にトリミングされます。
※KGサイズ(ハガキサイズ)を選べばクロップは不要です。2:3のサイズ比率が同じなので。
 それにKGサイズのプリント代は2Lに比べて安いですよ。

書込番号:18579538

ナイスクチコミ!2


スレ主 incotさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/15 00:18(1年以上前)

2Lサイズのみで行いたいので他サイズは考えてないですすいません。
また店というのもオンライン上ですので設定が出来ないんです。
ちなみにRAW現像でJpegに変換し、一度印刷は3:2で印刷したことがあります。
ただし(2Lでの印刷のみで行うため)、CaptureNX-Dでクロップした際に
サイズが変わってしまうため質問させていただきました。


CaptureNX-Dでの2Lサイズクロップが出来ないのであれば、
画質を落とさず他ソフトで出来るものがあれば、詳しい方・2Lで現像されている方、教えていただきたいです。

書込番号:18579591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/15 01:28(1年以上前)

私はadobe Lightroomで5x7トリミングをやっていますが、
こちらの試用版を使われてはどうでしょうか?30日間は無償で使えます。
RAWからの現像も対応してますし、画像の管理能力も高いので
今後使えるようになると色々と便利だとは思います。


またはトリミングだけするならbuffというソフトでもいいかと思います。
こちらで自分で5x7の定義をオプションから作って運用すれば良いかと思います。
(例えば横7000x縦5000とか)
トリミングしか出来ないようなソフトですので適当に弄ってればわかるかと思います。
ただしJPEGに書き出してからしかトリミングできませんのでいくらか劣化はあると思います。
一応劣化しづらいのが売りのソフトであるようです。こちらはフリーソフトです。

書込番号:18579774

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/03/15 08:24(1年以上前)

incotさん

>2Lサイズのみで行いたいので他サイズは考えてないですすいません。
>また店というのもオンライン上ですので設定が出来ないんです。

私もカメラノキタムラ/オンラインでプリントすることが多いんですが、フチあり、フチなし、簡単なトリミングができます。
ここで初歩的な質問を繰り返さず、お店(オンライン)のヘルプ(Q&A)を読んだり、サポートセンターに相談すべきだと思います。

>ただし(2Lでの印刷のみで行うため)、CaptureNX-Dでクロップした際にサイズが変わってしまうため質問させていただきました。

NX-Dのクロップ仕様に従うしかありません。

>CaptureNX-Dでの2Lサイズクロップが出来ないのであれば、
画質を落とさず他ソフトで出来るものがあれば、詳しい方・2Lで現像されている方、教えていただきたいです。

画像処理ソフトは画質を落とさずにクロップできるものが殆どです。

スレ主さんの質問の仕方を見る限り、初歩的なことがお判りになっていないようなので(失礼)
使用方法のノウハウ本が多く出版されているソフトがいいんじゃないですか。
アドビ社のLightroom、Photoshop、Photoshop Elementsなどが無難です。

書込番号:18580175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/15 10:27(1年以上前)

incotさん こんにちは。

キャプチャーNX-DにはLサイズクロップはありませんが、純正ビューNX2にはLサイズクロップがありますので、簡単なRAW現像ならビューNX2で充分だと思いますのでそちらでは駄目なのかと思います。

どうしてもNX-DでRAW現像したい場合はJPEG変換後、クロップをビューNX2でされれば何も問題なく出来ると思います。

書込番号:18580498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/15 11:17(1年以上前)

3:2のままでプリントすればいいと思います。

書込番号:18580658

ナイスクチコミ!0


N1K2さん
クチコミ投稿数:23件

2015/03/17 21:45(1年以上前)

NX2でLサイズにトリミングだけしておいて、そのファイルをNX-Dで開けば、トリミングされたまま開けると思いますよ。
NX-Dで何らかの加工済みのデータだと出来ないかも知れないですが。

書込番号:18589513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 incotさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/23 23:11(1年以上前)

今回はNX-Dで試してみましたが、次回からはやってみますね。時間が経ってしまいましたが回答ありがとうございました。

書込番号:18712489

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/04/24 12:41(1年以上前)

incotさん

 解決済みになりましたが、次の点を教えてください。

質問内容が徐々に変わっており、困っていたことは次のことだったのですか?

Q1:印刷ですが、自身のプリンタは使わず店でやるためプリント機能の操作が出来ないんですとありますが、
   お店(オンライン)プリントで2Lサイズにプリントする方法を知りたいのですか?

Q2:私の回答で、お店(オンライン)プリントなら、RAW画像はNGなので、JPEG(あるいはTIFF)にしないと注文できないはず と書き込みました。
 お店(オンライン)プリントがRAW画像で注文を受け付けてくれるのですか?

Q3:解決済みになっているということは、どのようにして解決したかを公表していただけませんか?

顛末を知っておきたいので、よろしくお願いします。

書込番号:18713833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ

2015/04/16 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

メニューから水準機をONにし、PVボタンをファインダー水準器ONにして使うとファインダー水準器がフリーズしました。フリーズしなかった人いますか?バージョンは1.02と2.005です。

書込番号:18688298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/16 20:50(1年以上前)

同じことをしても750では起こりません!

書込番号:18688327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/04/16 20:57(1年以上前)

D7100は所有していません。

同じ現象が繰り返されるならファームのバグも考えられると思いますな。

Nikonに確認するのが良いと思いますな。

書込番号:18688354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/16 21:03(1年以上前)

これは、出た当時のD7100でも6件のを触っても100%起こりました!普通にファインダー水準器だけを使うと起こりません!ちなみにD7100は2月頃買い換えた2台目です!

書込番号:18688381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/16 21:10(1年以上前)

背面液晶の水準器とファインダーの水準器の両方を一度に表示させるということ?

何故、そういうことをする必要があるのでしょうか?

書込番号:18688408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/16 21:20(1年以上前)

kyonkiさん
液晶で水準器で大体合わせてファインダー水準器で本決めをすると起こりました!LVをほとんど使用しない人なので

書込番号:18688452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2015/04/16 21:23(1年以上前)

スレ主様、はじめまして.

自分の個体も同じ様にフリーズしますね。

更に縦用と横用の水準器が同時に表示されてフリーズなんて現象もでました。

尚、モニター側の水準器を表示した後、半押しシャッターでファインダー内の水準器に切り替えた時に出る様です。

Kyonkiさん

いま実際に確認しながら書き込みしてますが、
そもそもモニター側の水準器とファインダー内の水準器の同時表示は出来ないと思いますよ。


書込番号:18688471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/04/16 21:25(1年以上前)

>液晶で水準器で大体合わせてファインダー水準器で本決めをすると起こりました

水準器は液晶のほうが精度は高いはずですから、ファインダーは必要ないような気がします。
手持ちの場合はファインダー水準器を使いますが。

たぶん、D7100はバッファがチープなように他の演算処理も能力が低いのではないでしょうかね(?)

書込番号:18688478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/16 21:31(1年以上前)

uenara課長様
自分だけではなかったんですね!他の方もいたとは思いませんでした!説明が下手ですみませんでした!補足説明ありがとうございます!

書込番号:18688506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2015/04/16 21:35(1年以上前)

自分も他の機種、D7200とD750で同じ様に確認しましたが、不具合は無く大丈夫でした。

まぁ自分の場合、このような操作は普段行わないですからね、殆ど問題なしですけど(´・ω・`)

書込番号:18688518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/16 21:38(1年以上前)

自分も750持ってます!ので7100特有だと思います。610もおこりません!

書込番号:18688532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/04/17 09:33(1年以上前)

スレ主さん

フリーズした後は、電源off/onで解決ですか?
それとも、バッテリーまで抜かないとだめですか?
(ちょっと実験してみようと思い、復旧手順を確認)

この再現手順ですが、
先にLVで液晶モニターに水準器を表示させ、その後、ファインダー撮影に切り替え
そして、ファインダー水準器をONにするとフリーズするということでしょうか?

帰宅後試してみるかなぁ(^^;;

ちなみに、自分はFnにファインダー水準器を割り当ててます。
Pvはデフォの絞り込みのまま。
クロップは、AEAFロックボタン+コマンドダイヤルに割り当ててます。

AEAFボタンは、押した時の動作と押下+コマンドダイヤルの両方が設定できることに気が付き、クロップをAEAFボタンに設定しました。
他のボタンは押下時と押下+コマンドダイヤルの両方設定が出来ないんですよね。

書込番号:18689848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件 D7100 ボディの満足度5

2015/04/17 18:53(1年以上前)

いつもスイッチONOFFで直してるけど!バッテリー迄抜く必要ないですよ!

書込番号:18690866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング