D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 16 | 2015年4月16日 06:35 |
![]() ![]() |
76 | 19 | 2015年4月13日 21:31 |
![]() ![]() |
55 | 26 | 2015年4月11日 22:42 |
![]() |
22 | 15 | 2015年4月11日 14:26 |
![]() |
90 | 24 | 2015年4月10日 23:00 |
![]() |
86 | 40 | 2015年4月6日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


明日、小学生の娘のマラソン大会があり、初めてこの機種でマラソンを撮影するのでワクワクしてます。撮影方法について皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
ちなみに天候は残念ながら曇りor小雨です。
機種はD7100 レンズはタムロンA005。
設定はレリーズ優先、RAW12、AF-C ダイナミック9点、シャッタースピード1/250以上、ISOオート上限800を目安に、当日、試しどりして決めるつもりです。今回はバッファフルは覚悟のうえで、RAW撮りして後で補正してみるつもりです(SS1/250、ISO800で暗くなかったらJPEGにする予定)。
皆さんは大体、ISO感度はどの程度まで許容して撮影してますか?
また、ISOオートで撮影した際、写真をプレビューでみるとISOが赤字になる時がありますが、どういう意味かわかれば教えてください。
初心者の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:18648441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小学生のマラソンであれば
レリーズ優先でなくでも、フォーカス優先でも問題ないかと。
他の多くのお友達と走るのであればロックオンをどうするかですね。
被写体を確実に追従出来ればロックオンしないとか1くらいですかね。
自信が無ければ3とか4ですかね。
被写体の写る大きさ次第では、ダイナミック9点よりシングルポイントでも良いかと。
ISOに関してはどこまで許容範囲とするかですね。
あとは、状況次第で写真に残したいかどうかかと
必要によってはISOを無視して上げないとね。
私の場合は、出来るだけ低感度で撮りたいですが3200迄上げることも良くあります。
その場その場の状況次第ですね。
あとは絞りをどうするかですね。
私ならF8位に絞るかも、
背景をできるだけぼかしたいのであれば開放もしくはそれに近い絞りにします。
書込番号:18648695
3点

okimotoさん
早速のご意見ありがとうございます。
フォーカス優先でも撮ってみます。
ロックオンはまだ使ったことがなくよくわからないので、試しどりしてみます。
書込番号:18648855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マラクラさん
ご返信ありがとうございます。
設定がいろいろあると悩みますね。
自分好みにしたい場合は、
場数をこなしながしないとなかなか決まらないかと思います。
書き忘れましたがISOの赤字表示は、
感度を自動制御した場合に赤字で表示されます。
取説のP195を確認して下さい。
書込番号:18648923
3点

>皆さんは大体、ISO感度はどの程度まで許容して撮影してますか?
そうですね。日中の曇天であれば、ISO800〜1600ぐらいまで、シャッター速度にはこだわらず、絞りF8で撮影。
悪天候になったら、ISOオートで最低感度設定(ISO200)など、ISOオート上限をISO6400もしくは、最大値にして、シャッター速度下限値は、1/60秒設定。シャッター優先モードで設定シャッター速度にて撮影という感じになります。
まあ、小雨なら、絞り優先で撮影しても問題ないかと思いますが、日中の明るいところで、シャッター優先すると、連動範囲外になることがあるので、注意しながらの撮影になります。
プログラムオートも良いと思いますが、マラソンの撮影の場合のように、明確にシャッター速度が求められる場合は、絞り優先か、シャッター速度優先か、どちらかで撮影した方が無難と思います。
書込番号:18649149
3点

撮影チャンスが一度だけなら、多分同じような設定で撮影すると思います。
コース設定が周回コースなどで、撮影チャンスが何度かあれば、一度はISOを100に固定して、(NDフィルターがあればそれも使って)絞り込んだうえで、シャッタースピードを1/100以下にして流し撮りにも挑戦したいです。
書込番号:18649181
2点

マラクラさん こんばんは
撮影場所について
・スタート直後は、選手が団子状態のため撮影が難しいです
1Km位で選手がばらけてくると思います
・1回目の撮影が終わったら、ゴールに行きゴール写真を撮ると娘さんが喜ぶと思います
移動のときはコース上の選手に気おつけてくださいね
・撮影時に娘さんを見つけるサポート(奥さん)がいると心強いです
撮影場所を娘さんに伝えて、カメラ目線?をしてもらう、
前の選手の陰にならないようにしてもらう
ISO感度は、800以下がいいですが、明るさが足りない場合はどんどん上げてます
あまり大きく写さずに、あとでトリミングして構図?を変えてます
書込番号:18649241
3点

今日撮影してきました。
写真整理もしていなくて、撮って出し(RAWをNX-Dでjpeg変換したのみ))です。
明日も撮影に出掛けるので、色々状況説明までは出来ませんが(すみません)参考までに。
設定は大体マラクラさんが書かれているのと同じです。
マラソンだと、スイッチオンした後は撮影し続けるでしょうから、大丈夫だと
思いますが、カメラボディのAFスイッチ(左横のレバーです 名称正確でなくて
すみません)がMになっていたのが一回、レンズのAFスイッチがMになっていたのが
一回ありました。 何れもちょっと会場が混み合っていて、カメラをしっかり
引き寄せ人を避けた時に触ってしまったために設定が変わってしまったのだと
思われます。
試し撮りして、良い写真が残せると良いですね。
雨が降り出しても撮影続けられるようなら、シャッタースピードある
程度まで落とした後は、ISOを上げて対応した方が良いと思います
(明日雨なら私が変更しようとしている設定です)。
書込番号:18649326
3点

マラクラさん おはようございます。
もう撮られているかも知れませんが私ならば絞り優先F5.6で、シャツター速度を最低1/500秒理想は1/1000秒以上でになるようにISO感度は3200程度まで許容して撮ると思います。
理由は1/250秒では見えないものが1/1000秒では見えてくるからで、スポーツ写真は画質が悪くなっても筋肉の動きなどが止まった方が頑張っている様子が写ると思いますし、RAWで撮りバッファフルで止めないように連写は最低限にして撮ると思います。
書込番号:18649938
5点

マラクラさん こんにちは!
ISOが赤く表示される件ですが、感度自動制御をONにした場合
設定した最低感度より、感度自動制御が働き感度が上がった場合に
赤く表示されます。
シーンモードやオートモード、応用モードで最低感度が維持された場合は、黒文字で表示されます。
書込番号:18650244
3点

せっかくデータが出たので、手元の露出計の計算盤を使って、光量逆読みしてみました。
撮影条件:左の後ろ姿の画像
ISO800:1/640秒:F5.6(300mm:撮影倍率からの推定撮影距離約30〜40m:光量補正参考値)
光量:30 (フートキャンドル Highスライド入、赤目盛りにて)
640→12500のほぼ中間 (フートキャンドル Highスライド無し、黒目盛り)
となります。通常日中、晴天快晴時では、Highスライド、赤目盛りにて光量160(フォートキャンドル)となりますので、
ISO100:1/1000秒:F4→1/250秒:F8となります。
これをISO400にすると、2段上がり。
ISO400:1/4000秒:F4→1/1000秒:F8となります。
光量は160なので、これは変わりません。
初心者の方なのでEV値は明示しませんが、EV値で光量表示するときは、必ずISO感度を設定してください。
状況を整理すると。参考画像の撮影者の方は、後の補正の事を考えて「アンダー」ぎみに撮影されたとの事ですので、仮に1段アンダーとすると、光量はISO400にて光量は半減するため、フートキャンドルHIghスライドにて約15という事になります。
Highスライド入れて、この光量なので、直読でも読めますが、ちょうど直読上限(黒目盛り)640ギリギリのところなので、光のまわりこみの判定が、なかなか、難しい状況と思います。
撮影条件的には、ISO400に相当すると思います。背景の蛍光灯点灯の件ですが、こういった公共施設の場合、EEスイッチといって、夜間や悪天候時の光強度で点灯するスイッチとカレンダータイマーで時間設定するスイッチ(普通、タイマー優先)の両方が制御盤に組み込まれて照明制御されていて、11月〜4月後半ぐらいまでは午後5時付近で強制的に点灯するようになっていると思いますので、光量の参考にすると良いと思います。
書込番号:18651698
3点

皆さんアドバイスありがとうございました。
結局、試写する時間がなかったため、最初の設定からSS1/500に変え、撮影してみました。
この設定で問題なくいい写真が撮れました。娘のマラソンの結果も良く、最高の一日でした。ありがとうございます。
ひとつだけ質問です。
AF-Cで連写する場合のことです。半押ししてシャッターを切るまでピントは被写体に自動で合わせてくれるとのことですが、それは最初の一枚目だけになるのでしょうか?
極端な話、20枚くらい連写してると、最初にシャッターを切ってから20枚目の3秒後くらいにはピントはずれていることになるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。
書込番号:18653417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マラクラさん おはようございます
撮影成功おめでとうございます。
AF-C の場合は、被写体を捉え続ければピントは追従します。
ピントが合わなかった場合は(手前を他の選手が横ぎった場合等)、
半押しし直してピントを合わせると良いです。
動く被写体を多く写す場合は、親指AFに設定すると使いやすくなります。
親指でピント合わせ、人差し指でシャッターを押します。
ただ慣れるまで時間がかかりますので気おつけてください。
”親指AF”で検索すると解説がいっぱいあります。
書込番号:18653485
3点

マラクラさん
お嬢さんのマラソンもマラクラさんの写真も好成績だったようで何よりです。
私は昨日、寒くてカメラより先に機能停止に陥りそうでしたし、
写真も息子もいまいちという残念な結果に終わりました。
ご質問の件
Mアッチャンさんのお答えの通り、AF-Cモードの場合、シャッターを切っている
最中はずっとピント合わせは続きます。
このような質問をされるという事は、連写中にピンボケしたという事でしょうか?
同じくMアッチャンさんがお答えになっているように、
・選手が交錯した等でフォーカスポイントに他の被写体が入り込んだ事が原因か
・フォーカスポイントから被写体が外れてしまったか
・お子さんの速度が変わる等で予測したポイントに被写体がいなかったか
・連写中に光量の急な変化等があったか
等が原因ではないでしょうか?
一番多いのがやはりフォーカスポイントから被写体が外れてしまう事だと思います。
ファインダー内にフォーカスポイントを表示して撮影していますか?
先ずはそこでしっかり被写体を捕えるのが第一かと。
それから…
上手く言えませんが、経験上シャッター押し続けて20枚連写は
厳しいのではないかと思います。
私もD7100買って直ぐは嬉しくて馬鹿みたいに連写していましたが、
20枚も連写していると大抵後半はダメダメになりました。
私の場合、今では一呼吸分程度連写して、それでも連写を続けたいなら
一旦再フォーカスして連写を再開しています。
ずっと連写し続けるより結果として残る写真が多いんじゃないかという感じです。
その辺は、何をどう撮るかにもよると思いますので、マラクラさんが
これから沢山撮影されていく中で見えてくるものかと。
本格的な陸上シーズンが始まりましたので、お嬢さんと一緒に撮影を
お楽しみ下さいね♪
スレ主さんとは違うコメントに対してですが
あじごはんこげたさんの解説読ませて頂いていて、あぁ そうゆう事かと
納得できた部分が半分、勉強しなきゃと思う部分が半分ありました。
晴天の日中から夕方や雨天時の厳しい撮影条件になった時、
何の設定をどう変えていけばいいのか少し見えてきたような気がします。
ありがとうございました。
それにしても、昨日は更に遅い雨の中、照明を頼りに撮影してみましたが、
アップした写真より更に厳しくて…
人の目には明るく見えましたが、D7100+タムロン70−300では厳しくて、
もう少し高感度耐性があればと妙な欲が出てきてしまいました(苦笑)。
書込番号:18654022
3点

Mアッチャンさん
お返事ありがとうございます。AFC-Cの仕組み、良く分かりました。
親指AFのことは知ってましたが、操作しづらいと思い使っていませんでした。調べて、試してみます。
ハワ〜インさん
いつもありがとうございます。目的が同じ陸
上競技なのでホント、参考になります。
お気づきのとおりで、連写中にピンぼけしました。連写4〜5枚目くらいでアップの撮影だったので原因はよくわかりません。
ただ応援しながらの撮影だったのでテンションが上がって、操作ミスをしてたのかもせれませんね。
あとフォーカスポイントですが、赤い四角が表示されてます。ただ9点の割りには小さすぎるのでセンターを表すものかと思ってました。きちんと表示されてないのかもしれません。説明書を読んでみます。
私も連写は3枚くらいのばーすとショットで撮影するのが普通です。AFC-Cの仕組みも理解したので、また今週末の大会で撮影するのが楽しみです。
お互い、良い結果と写真が撮れればいいですね。
書込番号:18654533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マラクラさん こんばんは
>連写中にピンぼけしました。連写4〜5枚目くらいでアップの撮影だったので
選手が近くに来た時は、フォーカスポイントで追い続けられても微妙に左右にぶれることが多いです。
この場合カメラのAFが被写体を追い続けることができずにピンボケになるとおもいます。
自分の対策
・遠くの自動車などの動くものをカメラで追って準備運動?をする
・この時、腰から上を動かして手首は動かさないようにする
・三脚が使える場合は、ビデオ雲台を使用してスムーズに追う
>フォーカスポイントですが、赤い四角が表示されてます。ただ9点の割りには小さすぎるのでセンターを表すものかと思ってました。
ダイナミック9点でも、赤い四角が1点しか表示されません。(センターです)
ファインダーを覗きながら、AFモードボタンを押すと一瞬9点赤く光ります。
または、infoボタンを押すと、背面液晶に9点が表示されるので確認できます。
書込番号:18654828
3点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
3つしかグッドアンサーにはできませんでしたが、皆さんのご意見、とても参考になりました。おかげさまで良い写真が撮れました。
感謝しております。
書込番号:18686363
1点



全くの初心者ですみません。教えて下さい。被写体に向かってシャッターを半押しした時、ピントが合うとピッピッという音が鳴ると思っていましたが鳴りません。この機種はならないのでしょうか。設定があるのでしょうか。
書込番号:18672028 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もちろん合焦時に電子音は鳴らせます。
合焦しても鳴らないのは、一般的には『電子音設定』が電子音なしになっている場合が考えられますが、AFモードがAF-Cの場合も
((AF-AからAF−Cへ移行した場合も)合焦時の電子音は鳴りません。
どちらかを確認してみてはいかがですか?
書込番号:18672063
5点

大抵の機種は設定メニュー等で操作音とか設定音などの項目があり、ON/OFFと音量の設定ができるようになっているハズです。
取り説に何か記述はありませんか?。
或いは設定メニューを順に見て行けば何かそれらしいものがありませんか?。
書込番号:18672079
5点

投稿する前に取説は読みましたか?
カスタムメニュー ➡ d1 電子音設定 ➡ 音量です
書込番号:18672084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません文字化けしました、 化けたのは矢印です
書込番号:18672095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ykboo1962さん こんばんは
AF-Sだと鳴ると思いますし 設定で消す事もできますが AF-Cモードの時は鳴らないと思います。
書込番号:18672117
5点

AF-Cだと音はなりません。
AF-Sでもならない場合は、
メニューから鉛筆マークのカスタムメニュー、
dの撮影・記録・表示の
d1の電子音設定で音量がOFFになっているかと思います。
音量を1から3を選べば鳴るはずです。
書込番号:18672133
5点

電子音はならないように設定できますので、そこの設定がどっちになっているか確認してみるといいと思います。
また、AF-Cの時は常にピントをあわせ続けますので、ピントがあっても音はならないのが普通です。
書込番号:18672251
4点

ジーサンになるとピピッ音が聞こえにくくなるのかもしれません。
書込番号:18672589
6点

その代わり、一日中「キ〜ン」って鳴ってます。
書込番号:18672610
3点

>一日中「キ〜ン」って鳴ってます。
20代から鳴ってますけど・・・・・・・・・・
合焦音に関しては、すでにレスされているように、
AFのモード、設定の問題でしょう。
どちらにも該当しないなら、故障かと。
書込番号:18672648
2点

>ジーサンになるとピピッ音が聞こえにくくなるのかも
音量だけでなく、
高音/低音の切り替えも可能なので、
高音が聞き取り難い、
お年寄りに優しいですね。
書込番号:18672678
3点

ピピッと音が鳴るのは
AF−Sで、フォーカス優先に設定されている時だけです。
AF−Sでも、レリーズ優先になっていると音は鳴りません。
カスタムメニュー→オートフォーカス→AF−S時の優先で確認してみてください。
書込番号:18672728
9点

ykboo1962さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18672893
1点

フォーカスをAF-Sで使えばいいと思います。
書込番号:18673191
2点

ykboo1962さん おはようございます。
初期設定ならばAF-Sなど止まったものを撮る設定ならば鳴るとは思いますが、動きものを撮る常にAFが動いているAF-Cでは鳴らないと思います。
使用説明書244ページの電子音設定を確認されればいいと思います。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/27/D7100.html
書込番号:18673496
1点

スレ主さん
D7100の初期設定では、AF合焦時のピピッはなりません。
というか、電子音はオフに設定されています。
入門機は逆に電子音なるように設定されていますので、もしD7100にステップアップしたのでしたら、最初は無音に戸惑いを思えると思います。
自分も、最初は鳴らすか鳴らさないか悩みましたが、ならない方がスマートと判断し、初期設定のままで使っています。
鳴らしたいときは、メニューから設定を変更できますよ〜
書込番号:18676511
5点

鳴かぬなら、鳴かしてしまえ、ホトトギス!
失礼!
わしは、音がでるとテレるので、
無音がいい!
決して、聞こえない訳ではない!
書込番号:18678841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさんはじめまして。
北国.comといいます。
いつも拝見して参考にさせてもらってます。
現在はD750をつかっていますが、子供の屋外スポーツ(運動会やサッカー)撮影のため、望遠に有利なDXの買い増しを考えています。
そこで、価格の下がったD7100か最新のD5500で迷っています。
サブなのでこれ以上の出資は無理です。
レンズはタムロン70-200/2.8VCとタムロン28-300(新型)をそれぞれに付けて挑もうかと思っています。
初めはサブ機じゃなくて、150-600等の望遠レンズも検討しましたが、大きすぎて敬遠してしまっています。
皆さんからのアドバイスお待ちしています。
書込番号:18666825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それだけの理由でD7100はもったいないです。
それならばFX対応の望遠レンズをかいたした方が良いと思いますよ。
連写数もAF性能もD750のが上です。
望遠レンズならばある程度の重さは覚悟した方がいいです。
書込番号:18666846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

断然D7100と言いたいところですが、サブ機となれば迷うところですね。
僕はD750とD3200ですが、サブ機ってコンパクトさが重要ですよね。
かといってD3200はスポーツ撮影する気になれないけど、D5500ならAF39点だし、レリーズ優先等の設定も可能なはずですから、良いと思います。
という事でD5500に1票!
書込番号:18666854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速ありがとうございます。
望遠レンズは覚悟が必要ですよね。
望遠レンズもD7100やD5500も同じくらいの価格なので、それなら70-200を105-300として使えるDXなら更に軽くなるぞーと単純な発想でした。
D750にもDXクロップがありますけど、イマイチ撮りにくいんですよね。そこからのトリミング耐性も低下してしまうし。
書込番号:18666870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北国.comさん こんにちは。
私は、最近D5500を購入しましたが、 北国.comさんの目的でしたら
D7100が良いとおもいます。
高感度画質は、D5500の方が優れていますが、動体撮影になるとD7100の方が
有利でしょう。
それに、クロップを合わせるとフルサイズの約2倍の焦点距離を得られるのは、
フィールド撮影で有利です。
書込番号:18666872
3点

D750のクロップは試されました?
駄目ならD7100の中古なら6万中です。
更にD7100なら×1.3クロップで約400〜600mm対応出来ます。
書込番号:18666879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

paroparonikonさん
ありがとうございます。
性能的には格上のD7100の方が良いとおもうのですが、D5500の小ささは凄いですよね。
ニコンの努力が詰まっているように思います。
D750と同じくWi-Fi内蔵なのも魅力的です。
書込番号:18666882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブでDX機を選択するなら安価なD3300か割高ですがD5500でしょうか。
AF性能等の基本性能はD7100の方がD5500よりも上ですが、
出てくる画質に関しては同じ条件だとD5500に分が有ります。
(低感度から高感度までかなり奇麗になった印象です)
また、D7100とD5500では重さと大きさがかなり違います。
コンパクトさという面ではD5500はかなり優秀です。
ちなみに、Nikon1だともっと格安で換算300mmの画角が手に入ります。
明るい日中での使用がメインであれば、
AF速度も高速で被写界深度も深い為、そこそこの撮影ができます。
そして、何より安くすんで軽量コンパクトです。
ただ、D750と300mmのレンズが有るのなら、
あとでDXクロップしても換算450mmの画角にはなるので、
(最初にクロップしても同様です)
敢えてDX機を揃える必要は無いようにも思えます。
DXクロップで1000万画素程度ですので、
これだけの画素数があれば、普通の使用には十分かと思われます。
むしろ、300mm f/2.8や新しい300mm f/4Eにテレコンを揃えた方が、
結果的に良い写真が得られるのではないかと思います。
便利ズームの望遠側の描写に過度な期待はできませんので。
書込番号:18666889
2点

>価格の下がったD7100か最新のD5500で
望遠で動体撮るなら当然連写ですよね?
どちらの機種もバッファで不満が出るでしょう。
FXでも300mmあればかなりのものが撮れますよ。オールマイティに使えるD750があるのに、チープなバッファ+高感度のノイズの多い機種をあえて使う意味が分りません。
書込番号:18666891
8点

gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。
ニコワンは想定外でしたが、コンパクトさ重視するなら凄いですよね。タムロンレンズでもAF追従出来るのでしょうか?
書込番号:18666936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北国.comさん こんにちは
>子供の屋外スポーツ(運動会やサッカー)撮影のため、望遠に有利なDXの買い増しを考えています。
コンパクトにしたいのでしたら いいと思いますし APSの方が フォーカスポイントがAPSの方が広い範囲カバーできますのでいいと思います。
機種の方は 運動会の場合撮影時慌しくなるので コマンドダイヤルが多い方が使いやすい場合も多くなりますのでD7100の方がいいと思います。
書込番号:18666961
2点

スレ主さん
高感度特性を重要視するなら、D5500、明るいところでの撮影がメインで、JPEGメインで、より望遠効果のクロップも活用するならD7100ですね。
> 子供の屋外スポーツ(運動会やサッカー)撮影のため
とあるので、おそらく、高感度特性はさほど必要なく、iso1600くらいまでなら、D7100の方が有利でしょう。
特に、JPEG撮影ならLサイズ NORMALで100枚連写出来ますし、クロップすると、焦点距離2倍で秒7コマまで高速化しますので、スポーツ撮影にはうってつけではないでしょうか?
あとファインダーの見え方が、D750と比較すると、D7100はちょっと狭く、D5500はメチャ狭く感じると思います。
D7100はD750と同じ100%表示のペンタプリズムですが、D5500は低コストにするために、ペンタミラーです。これは実際に店頭で確認された方が良いと思います。見え方全然違いますので。
ということで、私ならD7100にするでしょうし、もうちょっと待って値段が落ち来たD7200にするでしょう(^^)
書込番号:18666986
2点

>子供の屋外スポーツ(運動会やサッカー)撮影のため---
記録写真ですよね。決定的瞬間をいわゆるグラビア風に撮るわけではなく。
と考えれば、でサブですし、D3000系に安価なDX高倍率ズームか70-300mmかで良いと思いますがね〜。
書込番号:18666992
1点

操作性は重視された方が良いと思います。特に2台持ちなら。操作系がかなり近いD7100とD750なら迷わず設定出来るはずです。
サブでD5500にするならD5300で良いのでは?
書込番号:18666993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
Dレンズ使うつもりならD7100
Gレンズ以降ならD5500
長玉用なら中古のD300sってのも良いかも
書込番号:18666995
1点

初めてならD5500も選択肢とアリかなと思いますが、スレ主さんはD750所有していますから使い勝手云々含めD7100でしょう。
予算があるならD7200だと思いますが。
D5500は良いカメラだと思います。
がD750併用ですからD5500よりD7100がマッチベター、D7200がベストだと思いますな。
書込番号:18667463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は750のサブに7100を使っています。750は24〜70タムロンを付けてポートレートか150〜600を付けてモータースポーツ用にしています。7100は50F1.8を付けてポートレートのぼけ狙いか、お手軽モードように使います。利点は、バッテリーが使いまわし出来る事です。両方51点なので5000系よりも、ほぼ同じ感じで使えます。で、7100のメインレンズはタムロンの16〜300です。
書込番号:18667880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知人がD7100検討してます。安くなったんですね。
書込番号:18668018
1点

サブ機をどの様に捉えているのでしょうか。
もしものバックアップやレンズ2本を交互使用する場合などをお考えでしょうか。
D750のクオリティーとかけ離れると、結局シャッターを押す気に成らない気がします。
操作性やAF性能を別としても、出て来る絵に差が有る様ならサブ機に成らないと思います。
ニコンは値段(クラス)相応の出力をする様にコントロールしている気がします。
ここのところ技術進歩が無く新旧を考慮しても、私の結論はD7100です。
書込番号:18668467
3点

>子供の屋外スポーツ(運動会やサッカー)撮影のため、望遠に有利なDXの買い増しを考えています。
>そこで、価格の下がったD7100か最新のD5500で迷っています。
>サブなのでこれ以上の出資は無理です。
D7100をおあ勧めします。
理由は既に多くの方々が書かれてますし、
昨年、実際に小学校の運動会に使った限りでは
お釣りがくるくらい十分な性能だと思いました。
(バッファを気にされるなら、D7200が良いですね。)
高感度を使う室内スポーツならD750を使えば良いですし、
バリアングルでサッカーは撮影しないと思いますし、
ファインダーメインで使うならD5500よりD7100かなと。
書込番号:18668824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブがあると二本のレンズを取り替えずに運用できる点は便利ですので賛成ですが、望遠効果だけに買うのは何かもったい無いような感じ。
書込番号:18668925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
返信が遅くなり、また、個別にお礼を申し上げられない失礼をお許し下さい。
望遠のためだけにDX追加が勿体ないという意見。
操作性を重視してD7100を推してくれた意見。
コンパクトなD5500やニコワンを推してくれた意見。
等々、参考にさせていただきます。
書込番号:18668969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーで選ぶか、軽さで選ぶかでしょうね。
書込番号:18670011
1点

望遠レンズを付けて動体撮影する際に、どんなボディを選ぶか?ですが。
ただ単に大きく写れば良いというものではないですよ。
大きな望遠レンズを装着した時のホールドのしやすさ。
動体を追うためのAF性能。
連写の際のファインダー像の安定性とブラックアウトの短さ。
レリーズタイムラグ。
こういう点はカタログスペックに現れない、しかもコストのかかる部分です。D5000系やD3000系では現場に持って行っても使わずじまいになるのがオチです。
また、D7100について
>JPEG撮影ならLサイズ NORMALで100枚連写出来ます
とありますが、これはあくまでも高速書き込みの出来るメーカー指定SDを使った場合ということを忘れてはいけません。
以上のことからもD750をそのまま使うことがベストともう一度言って置きます。
書込番号:18670158
2点

kyonkiさん
そうですね。まずは今シーズンD750に28-300と70-200で挑んでみて、それから考えることにします。
書込番号:18671410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北国.comさん
解決済み後の書込みですが・・・
>そこで、価格の下がったD7100か最新のD5500で迷っています。
>サブなのでこれ以上の出資は無理です。
購入コストを抑えたいようですから、D5500ではなくD5300で充分じゃないかと思います。
私のメイン機はD810、サブ機がD5300です。
D7100もサブとしてD5300と一緒に使いましたが、サブ機としてD5300を残しました。
理由:D5300の画像処理エンジンがD7100より次世代なので画質、高感度性能が優れている。
書込番号:18672136
2点

解決済みになっていますが、
私ならレンズを検討しますね。
レンズは150-600の方が良いと思います。
今度出る予定の安い方のシグマの150-600もキヤノンの作例を見るとよさそうですが…
大きさや重さが気になるのであれば一脚の使用も有りかと思いますが…
また
DXにしても300oまでとなると望遠足りないと思うことも有るかと
出来れば多少望遠側の画に目をつむってシグマの50-500も良いと思います。
私なら操作性やAFでD7100を考えますね。
目的によっては望遠効果によるDXの方がメインになるかと。
サブとかメインとか考え方を改め撮影に適したボディを選ぶのもよいかと思いますが…
私なら操作性やAFでD7100を考えますね。
書込番号:18672191
2点



初心者です。よろしくお願いします。先日当機種を購入し、早速SDカードをフォーマットしようと思い説明書を見ながらカメラのボタンを2つ同時押しにして表示パネルにForを表示させた後もう一度ボタンを2つ同時押ししたのですが、表示パネルを見ていてもフォーマットがいつ開始していつ終わったのか分かりませんでした。メニュー画面からフォーマットをした場合は液晶画面で進行状況が確認できますが、表示パネルでは確認出来ないのでしょうか。
書込番号:18666665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーマットできたかどうかは表示パネル上の表示されている撮影可能枚数が最大に戻ったことで確認できると思います。
書込番号:18666672
3点

>撮影可能枚数が最大に戻ったことで
あるいは、撮影データが
全て消去されたことで
確認できます。
書込番号:18666681
3点

マニュアルにも「これから撮影できる枚数が表示」になってますね。自分自身はメニューからしかフォーマットしたこと無いけど(^_^;)
書込番号:18666694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご教示ありがとうございます。表示パネルでの動作は特別無いのですね。初期不良と思ってました。安心して使えます。
書込番号:18666695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>表示パネルでの動作は特別無いのですね
当該機種は持っていませんので現物確認はできませんが、ツーボタンフォーマットでも、
フォーマット中は表示パネルに「For」と表示されると説明書の31頁に書かれているように思いますが、確認できませんか?
他機種での確認では、そのようになります。
書込番号:18666716
0点

メニュー以外でもフォーマットできるんだー、知らなかった、勉強になった。
書込番号:18666730
1点

古いデジカメだとメニューからではフォーマットできないのもあった
マニュアルがないとフォーマット不可能(笑)
何社ものデジカメ使ってると独自のフォーマット儀式を覚えてられんので
基本的にメニューからしかやらないですねええ
根本的にフォーマット自体めったにやらないし(笑)
書込番号:18666770
0点

スレ主さん
私も最初、同じ疑問をもちました。
ツーボタンでフォーマットしても、完了メッセージも何も出ないのですから。
唯一の確認は、SDカードのアクセスランプが消えたことぐらいです。
フォーマット中はグリーンに光りますが、フォーマットが終われば消灯します。
その他の確認方法がないので、私は通常はメニューからフォーマットしています。
この方が完了した旨確認できますので〜(^^)
書込番号:18666819
3点

ykboo1962さん
私は2ボタン・フォーマットを使うのが殆どです。
だって便利ですから。
FORMATできているか否かの確認は、FORMAT直後に再生ボタンを押して「撮影画像がありません。」と表示される事で確認としています。
書込番号:18668458
2点

手間ですが、メニューからフォーマットするほうが安心できます。
書込番号:18670037
0点

こんにちは
ケーブル転送じゃなくSDを取り外してPCへ転送するため、PC側でフォーマットしてます。
もしかして少数派?
書込番号:18670211
0点

>PC側でフォーマット
使用ボディ側でのフォーマットが、
PCでするより、
トラブルが少ないと思います。
ボディ側でフォーマットするようにと
記載されている取説が多いと思います。
書込番号:18670233
2点

>もしかして少数派?
少数派でしょうね…
カメラでフォーマットするのは相性問題のリスクを最小にするためなので…
書込番号:18670242
2点

魚鉢さん
>ケーブル転送じゃなくSDを取り外してPCへ転送するため、PC側でフォーマットしてます。
もしかして少数派?
少数派とは言わず、潜在的な問題抱え込み派じゃないですか?
複数メーカーのデジカメを使っていますが、どのメーカーでも「カメラでフォーマットしてください」と明記されています。
書込番号:18670282
2点

基本的に上級者の利用を前提としているため、表示を簡素にしているのかも。
書込番号:18670647
1点



度々レンズについて質問しておりますNIKKONです
現在、望遠レンズを購入すべく悩んでいるのですが、最終的な候補は以下のとおりとなりました。
1,SIGMA 150-600mm
2,NIKON 80-400mm
3,NIKON V3+NIKON1 70-300mm
※3のV3 は新たにボディ+レンズを買いますが、それ以外はD7100との組み合わせを予定しています
撮影対象物は、ケニアや南アの野生動物です。
南アの場合は、距離が500mm以上でないと困るので、望遠レンズを探していますが、今後は南アでサファリをする機会が減るので、54や428などの購入はやめました。
ケニアでのサファリは、500mm程度あればたいていたりると思います。
※現在は、SIGMA50-500mm+D7100とD750+純正70-200mmF2.8の2本持ちです
解像度や重量などを考えると、純正80+400mmがよいと思いますが、150-600mmも気になっています。
80-400mmが本命ではありますが・・・いまいち踏ん切りがつきません・・・・
表現力は、150-600mmと80-400mmではどちらが上でしょうか?
150-600mmはUSBドックを購入して、AF速度などを向上させる予定です。
NIKON 1の70-300 mmは評判がよく、軽量なのでこちらも候補にいれてあります。
こちらも軽量なので惹かれている部分はあるので、ミラーレスもってないのでよくわかりません・・・・
70-200mmの作例を添付しますが、このような写真を撮影することが多いです。
候補にあげた中で、どれがよいかをアドバイスお願いします。
※これまで何度もアドバイスを求めてきておりますが、ちょこちょこと条件が代わりまして、再度質問しております
3点

>1,SIGMA 150-600mm
>D7100との組み合わせ
D7100は、中央1点のみF8対応になるので、
150-600のテレ端では、
動体は、少々苦しくなります。
描写に関しては、優れていますね。
手持ちでも、大砲級に比べたら楽です。
当然、ContemporaryでなくSportsですよね。
400mmでよければ、
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRと
テレコン1.4×Vの組み合わせで
420mm F5.6が、
軽量コンパクトで、お勧めですけど・・・・
書込番号:18621928
3点

スレ主さんのクチコミを沢山見させてもらったんですが、
どれも質問スレなのに、Goodアンサーも見かけないし、解決済みにもなってません。
似たり寄ったりの質問を放置しっ放しは如何なものかと思っちゃいました・・・・
書込番号:18621963
27点

1641091さん
150‐600mm重量が3s超えなのでそれもネックですね〜
もちろん、Sportです
投錨は、80‐400oと比較していかがですか?
ケニアで今後、3s超えの150‐600oを使うかなぁ?とも思ってしまいます・・・
300o単焦点もよいのですが、動物相手なので、ズームしたいのです・・・
書込番号:18622426
1点

yamadoriさん
Goodアンサーの件などは、システムを理解していなかったので未対応でした。
次から気を付けます。
書込番号:18622434
6点

純正でしょ!!80-400+予備でテレコン。
600ないと撮れない?トリミングでOK
大きく写したいってのは自己満足か、プリントで不都合があるか。
第一、過酷な条件ほどサードパーティーの適当加減は信用なりません
2年前にグァテマラで一緒に行った仲間のシグマ120-300が霧で故障。
去年は同じ仲間の九州の桜島の火山灰でタムロン24-70F2.8が故障。
消耗による破損は経験ありますが、純正を使っていて雪や灰、
霧、雨で壊れたことは一度もありません。
ホントは筒が伸びないタイプがベストなんですけどね
書込番号:18622804
3点

あ、すみません馬鹿なこと言ってます。
こういうフィールドワークで最適なレンズこそ
200-400でしょ!!
書込番号:18622807
2点

nikkonさん
> 300o単焦点もよいのですが、動物相手なので、ズームしたいのです・・・
シグマの120-300/2.8をおすすめします。
南アでは、1.4xか2xのテレコン追加で望遠にして使ってはどうでしょうか?
なお、注意点としてF値が1.4xの場合ですとf4になり、2xの場合ですとf5.6になります。
120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000514646/
書込番号:18622927
2点

その中で選ぶとするとやはり安心の純正80-400mmかと思います。
って私自身は純正80-400とシグマの150-600で迷ったあげくシグマを選択した
身ではありますが・・・・
まあ純正が壊れないと言う保証は無いし150-600は防塵防滴仕様なので50-500
よりは多少安心感はあります。
ちなみに以前はD7100にシグマ50-500で猛禽を撮っていましたがD7100は売却し
50-500は予備レンズに降格しています。
書込番号:18623032
2点

あちこちで言っていますが純正VR80-400は辞めた方がいいです。
まず第1に解像度が所詮は暗いズームのものです。期待し過ぎてはだめです。
第2にテレ端は実質400mmはありません。これは一番がっかりするところ。400mmという超望遠を期待するなら別の選択肢を。(よく無限遠なら400mmはあるという人が居ますが、よく使う撮影距離10〜20mで明らかに短いのが分ります)
20万円以上する純正の望遠ズームだから写りは良いはずという先入観で使っている人が殆どです。
冷静に判断するとコスパが極端に悪いレンズです。
書込番号:18623416
4点

nikkonさん
>Goodアンサーの件などは、システムを理解していなかったので未対応でした。
>次から気を付けます。
そうでしたか、では早速次のアクションを起こされると、今まで悩んでいたことが整理されると思いますので、実践してみて下さいね。
アクション1:スレ主さんが複数立てた次の質問クチコミを熟読し直し、Goodアンサー処理を行なうと共に解決済みにする。
アクション2:熟読した上で、自分ができることと他者に質問することを整理し、質問内容を明確にする。
<スレ主さんの類似質問クチコミ>
D810 or D4s
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17965482/#tab
はじめてのFXはD810でよいでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18041294/#tab
200-400mm or 80-400mm どちらがよいでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000475380/SortID=18063256/#tab
54と428で悩んでいます返信する
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18193910/#tab
望遠レンズをどうしようか・・・という相談です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18360954/#tab
私のコメント
1.海外での撮影ではトラブルがおきたら日本国内と違って簡単に修理が出来ないことが多いので、
信頼性が高い機材選び(防湿防滴、ショック耐性)、海外サービスセンターが充実しているメーカーを選ぶことが大切です。
折角お金を掛けて撮影目的で海外へ出かけたのに、撮影できなくなるのが最大リスクですからね。
この点からニコン純正レンズをお勧めします。残念ながらシグマやタムロンは、これらの点でお勧めし辛いな〜。
2.次から次へと似たような質問を控えて、自分で確認できることを探したらいかがですか?
たとえば
・レンズを短期間レンタルし、自分で撮影してみる。
・ニコン・ショールームへ出かけ、持参したメモリーカードへ試写画像を取り込み、じっくり評価してみる。
・(西新宿の)ヨドバシカメラへ行けばニコン、シグマ、タムロンのレンズを試写させてくれます。
一般論ですがヨロシク。
書込番号:18623447
11点

純正品とサードパーティ製品の信頼性の差については私には判断付きません。
修理が必要な故障は、今まで純正品で1度だけでした。
海外での機材トラブルは簡単に修理が出来ないことが多いので、・・・・
海外サービスセンターが充実しているメーカーの推奨レスが目立ちますね。
スレ主さんは 海外駐在でいらっしゃいますか?
それとも短期のアフリカ旅行で動物たちを撮影されますか?
撮影滞在国でサービスセンターを利用するにも
それなりの国でないと修理サービスを受けるのは難しいですね。
さて アフリカではケニアにSCが在ったかな?
書込番号:18623703
2点

スレ主さん
今までのクチコミをみるとフルサイズはD810に決めたと思いましたが、掲載画像を見るとD750を買われたんですね。
以下、一般論ではなく、私の独断と偏見によるコメントです。
・シグマ50-500mmははフィルム一眼レフに翡翠撮影用に使っていたレンズですが、当時からは画質を論じるレベルのレンズではないと思っています。
それに比べれば、ニコン80-400mm、SIGIMA150-200mmの画質とAF性能は格段の進歩があるレンズです。
・D7100との組み合わせでSIGMA 150-600mmかNIKON 80-400mmを迷う、D750+純正70-200mmF2.8を持っているとのことなら
SIGMA 50-500mmを手放し、ニコンの最新レンズAF-s 300mm F4 FP ED VR+TC-14E3をD7100に装着するといいんじゃないですか?
D7100ならフルサイズ換算700mmの焦点距離ですよ。
それにしても、ニコン200-400mm、500mmF4、400mmF2.8かで迷っている人の選択肢がD7100+AF-s 80-400mmなので、不思議ですね。
機材選択は人それぞれですが、これまで皆さんが投稿されたアドバイスは何だったんでしょうか?
支離滅裂というか、アドバイスされた方々への礼を欠く質問を繰り返しているとしか感じられません。
失礼とは思いますが、再度指摘させていただきました。
書込番号:18625246
5点

スレ主さん
誤記を訂正します。
誤:
ニコンの最新レンズAF-s 300mm F4 FP ED VR+TC-14E3をD7100に装着するといいんじゃないですか?
D7100ならフルサイズ換算700mmの焦点距離ですよ。
正:ニコンの最新レンズAF-s 300mm F4 FP ED VR+TC-14E3をD7100に装着するといいんじゃないですか?
D7100のDXフォーマット換算なら630mmの焦点距離だし、フルサイズFXフォーマットなら420mmの焦点距離です。
スレ主さんは500mmの焦点距離が必要との事ですので、D750+AF-s 70-200mmF2.8G VR2とD7100+AF-S300mmF4E FP VR+TC-14E3との組み合わせによる2台体制が便利じゃないですか?
書込番号:18625382
1点

各位様
アドバイスありがとうございます。
純正80−400mmトリミングでもよいが、SIGMAの150−600mmも捨てがたいということでしょうか?
留意点としては、純正は400mmない。
これは、前から指摘されていましたので、認識しています。
サードパーティ製は壊れやすい? 壊れたことがないので、こちらはちょっとわかりません。
SIGMA150-600mmを購入するのがいいのかな?とも思います。
重量3kg越えなので、運用できるかちょっと不安ですが・・・
もう少し、触って考えます
ブローニングさん
150−600mm使われての感想はいかがですか?
動物や鳥などは撮影されましたか?
弩金目さん
国内在住です。
年に4回程度、ケニアと南アに撮影にでかけています。
ケニアは、動物に近寄れるので長望遠の出番が減るので、54や428の購入はやめました。
書込番号:18626168
1点

150-600、80-400
いずれも、ズームなので、
描写性は、単焦点に一歩譲りますね。
大砲級の単焦点に比べ、
軽量さとズームの利便性はありますが、・・・・
一度、SCやヨドバシ等で、
試写や持ってみることを、
お勧めします。
yamadoriさんもお書きのように、
D7100とAF-s 300mm F4 FP ED VR+TC-14EVとの
組み合わせでしょう。
TC-14EVは、シグマに装着不可です。
シグマは、シグマのテレコンが必要になり、
使いまわしの面で、不利です。
また、80-400mmに装着も、
暗くなるし、
画質、AFの面でお勧めしませんね。
私の使用環境では、
AF-s 300mm F4 FP ED VR+TC-14EV、
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+TC-14EV
が、
150-600や80-400より使用率が高いです。
遠くにいる動物は、
最終的にトリミング対応になります。
しかし、望遠系を旅行に持っていくとなると、
AF-s 300mm F4 FP ED VRとTC-14EV
余裕があれば追加して、80-400でしょうかね。
書込番号:18626183
3点

おかめ@桓武平氏さん
120-300mmもよい選択だと思いました。
テレコン2倍も手だと思いました。
F5.6になっても、150-600mmよりよいのかもしれませんね
重量やレンズフィルターサイズも変わらないので、追金13万円でよいわけですね〜
(テレコン含む)
こちらも候補にします。
ますます悩みますが、5月に使用するので、そろそろ決めたいと思います・・・
書込番号:18626192
1点

>テレコン2倍も
あくまで、緊急用で、
満足行く画像は、
得られないと思いますよ。
トリミング対応が、マシだと・・・
書込番号:18626269
2点

nikkonさん
>150−600mm使われての感想はいかがですか?
>動物や鳥などは撮影されましたか?
昨年末に購入してまだ1、2回しか使う機会が無くて申し訳ありませんが
作例貼っときます。
手持ちでドン曇りと言う最悪の条件の画像を更にトリミングしています。
私程度の人間がぶっつけ本番で撮影したものなのでこの程度の作例になって
しまいましたが腕のある使い込んだ方が撮ればもう少しマシな写真が撮れる
かと思います。
無論どう頑張った所で純正単焦点レンズには到底かないませんが・・・・
ちなみに第一線を退いた50-500は2年間程使いましたが故障は一度もありません
でした。
ただ1、2回一時的にAFが効かなくなった事があります。
撮影条件は降雪や極寒地での使用が主で逆に気温が35℃を超える様な高温域
での使用はほとんどありません。
書込番号:18626662
4点

さて、スレ主さんは国内在住で、年に数回アフリカへ撮影に出掛ける、と。
ならば、機材トラブルでニコン海外サービスセンターの利用は先ず無理。
純粋に、レンズ単体で選択すれば良いですね。
もひとつ、考慮に入れられてよいのは、
D7100にはクロップ機能が付いてることです。
此れを利用すれば、300mmなら600mmに、400mmなら800mmに使用できます。
テレコンはそれなりに暗くなりますが、
クロップは明るさ、ピントそのままに瞬時に切り替えできます。
自分はテレコンよりもクロップをお勧めしますね。
書込番号:18626788
2点

>さて、スレ主さんは国内在住で、年に数回アフリカへ撮影に出掛ける、と。
>ならば、機材トラブルでニコン海外サービスセンターの利用は先ず無理。
>純粋に、レンズ単体で選択すれば良いですね。
何も修理面だけでニコン純正を勧めているわけではないです。
ニコン純正レンズの方がショック耐性が優れていることと(落したたりしてもダメージが少ない)、
故障確率が低いように思えるからです。
確かに非純正レンズでもめったに故障はしませんが、海外撮影中での万が一の故障確率はゼロじゃないので、
リスク軽減対策として、純正レンズが望ましいと思っています。
カワセミ撮影用にシグマ50-500mmを数年使いましたが、AF動作がおかしくなったことが数回ありました。
軽微な不具合だったんですが、描写性能に不満があったので手放しました。
今はニホンリス撮影用に、TAMRON 150-600mmとAF-S 300mm F4E FP VRをD810とD5300で使っています。
海外撮影に出かけることがめったにないので、タムロン150-600mmを気軽に使っていますが、
ニコン80-400mmにX1.4のテレコンを付けた焦点距離560mmより、タムロンの600mmの方が画質が良いと思っています。
書込番号:18627178
1点

そうですか。
自分も 海外旅行はしますが、撮影目的の海外は経験ありません。
海外生産の目立つニコン純正品とサードパーティ製品への信頼性の差は?ですが、
私はサードパーティ製品に対し 特別に危惧していません。
それどころか、最近のシグマArtレンズには憧れています。
24mm、35mm、50mm、24-105mm(純正24-120に比して)、150-600mm(Sports)・・・・、などなど。
D7100用の純正16-85mmはシグマ18-35mmに置き換えました。
タムロンA011のシグマ150-600mm(S)への買い換えには懐が耐えられません。
書込番号:18627466
2点

晴天時での150-600の作例も載せておきますね。
但し、馴れていないせいか?手ブレ補正をOFFで撮り続けていたので
その影響は多少あるかもしれません。
全てトリミングしています。
私の経験上D7100とシグマの50-500mmは相性が??です。
高画素にレンズの解像が追い付いていない感があります。
但し50-500がダメダメレンズではありません(旧50-500ではありませんヨ)。
フルサイズ使用の晴天で400mm域以上を使わないのであればそれなりに写ります。
前にも書きましたがもっと腕のある方ならもっと違う結果になると思います。
書込番号:18627506
2点

各位様
アドバイスありがとうございます。
120-300oF2.8SIGMA+2倍テレコンで決まり、手配しようと思いメーカーやヨドバシ、カメラのキタムラなどに確認したのですが納期が未定とのことです(泣)
数が少ないので、供給が追い付いていないのかな?
※両方あわても、35万円くらいで買えるので値段は許容範囲です。
従いまして、GWには間に合わないような感じです〜
150-600oを買うことも考えましたが、どうせだったら120-300oのほうがよいと思うので、我慢します。
南アでのサファリでは使用できないのは残念ですが、8月以降のケニア、10月の南ア、12月のインドでのサファリ撮影に使おうかと思います。
GWの南アは70-200oと50-500oの2本立てで挑戦します
50-500oもF8くらいで撮影すればなんとか我慢できる範囲亜との指摘もありますので、そちらで挑戦してみます。
書込番号:18645791
0点

120-300oの手配ができました
おぎさくに電話したら、今月は生産予定があり、月末であれば納入が確実とのことです。
テレコンとUSB dockも買いましたので、安心して南アにもっていけることになりました。
楽しみです!!
書込番号:18668837
0点



こんにちは。
現在D3100、18-55mm+0.75倍純正ワイコン,55-300mmの標準Wズームキット使用中です。
主に家族レクリーションや旅行のスナップ写真や運動会の写真をとっています。
外出時は、2本のレンズを頻繁に交換しています。
この度、6万円の商品券を入手したことから、カメラ機材のグレードアップを考え始めました。
現在のレンズ2本対応を考えると18-300mmレンズが長年の思いでしたが、カメラボディーの
ステップアップにも思いが揺れています。
カメラボディーはD7100を考えており、その場合はレンズは現在使用中のものを
引き続き使うこととなります。
高倍率ズームとするか、D7100とするか、迷える考えを整理するためのご意見を頂ければ。
もちろんボディーにしろレンズにしろ、6万円に追い金は必要ですが。
予算は8万円くらいでD7100レンズキットは無理です。
0点

現状その機材で不満があるのですか?
もしあるのなら、のふ不満が解消される物を買った方がいいです。ないのなら、本当に必要なものができたときまでためたほうがいいとおもいます
書込番号:18523820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同意見です
どっちを選んだとしても
機材のスペックアップ(=物欲を満たす)のが目的なら
行き着く所は同じ、「底無しの機材沼」です
たった8万円じゃ焼け石に水です
具体的な不満点があるのなら、それを補う機材を買えばいいですけど
高倍率とボディで迷う、って事は
たぶんそのあたりがハッキリしていないって事です
もしそうなら、本当にこれが必要だ!と思うものが出てくるまで
ムダ使いせず貯めておいた方がいいと思います
それを自分で決められるようになるのが「ステップアップ」だと思いますよ
でもまあ、そのムダ使いも本人が楽しければ
問題ないのですけど、、、^^;
書込番号:18523846
5点

私も何でもいいから「とにかく何か買いたい」って事が度々あります。
書込番号:18523851
8点

D3100に不満がないなら、
レンズの方が、良いと思います。
ボディの更新に、
求めるものは何でしょうか?
前後2つのコマンドダイヤルがある、
D7100が、操作性は優れますね。
しかし、Pオートで撮るなら、
あまり必要はありません。
連写速度やAF性能を求めるなら、
向上します。
書込番号:18523859
2点

満足度からいくとD7100ですかね。なので一押ししときます。
18-300だと多少AF速度が
速くなりますがレンズ交換不要以外のメリットは無いと思います。
D7100ならボディーサイズは大きくなりますが、性能の全てが良くなるので撮るのが楽しくなるかも。(自分はD7100にして写真にはまりました)
書込番号:18523861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んー大きな違いは画素数とAFと連射。現時点、この3つで撮影に支障が出ているならボディのアップグレードも検討しなければなりませんね、例えば秒速3コマじゃ切り取れるその瞬間は秒速6コマのD7100の半分、つまり確立が50%も下がる。
運動会で秒3コマは少ない。けど年間通して連射とAFに頼る機会がどれだけあるか。数回程度なら格安でD7100やD300Sをレンタルがおすすめ。
そうでもなければ、18-300がより快適に撮影できると思います。家族サービス中に頻繁に変えるくらいなら1本にまとめてしまいますね。ま、これも必要か必要じゃないかを考えると現状でも事足りているので、利便性という点に出資するかどうかですけど。
書込番号:18523875
1点

D7000とD3200を使ってましたが、防滴ボディ、上部液晶、100%ファインダー等で撮影は
D7000のほうが楽しかったと思います。その前はD3100も使ってましたが、絞り等設定時に
液晶が見えにくくて、困りました。(室外)
書込番号:18523902
4点

好んで撮る焦点域の、明るい(f1.4〜1.8)単焦点レンズを1本購入する。
ボディ新しくするより感動があると思います。
書込番号:18523903
2点

japan4206さん こんにちは
どちらにしても 今の機材からのアップグレードになりますが 最終的には両方有っても問題ないと思いますので 優先順位で どちらかを購入するのが良いと思います。
でmp最初に ボディ購入しておけば レンズも2本体制になり ボディも2台になりますので レンズ交換無しに撮影する事も出来るようになると思います。
書込番号:18523919
4点

japan4206さん
カメラが欲しいのでしたら、思い切って、フルサイズにGo!!
D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/
書込番号:18523998
2点

追加ならD7100、更新ならレンズかな。でもレンズ更新しても光学的には優位でもない。便利ですが。
D7100追加なら2台体制で、活動用途が広がる。
書込番号:18524034
4点

japan4206さん こんにちは。
D7100は価格もこなれて中級機になりますので、商品券を使用してのステップアップならば良い選択だと思います。
とれる絵はセンサーが1代新しいだけなので大して変わらないかも知れませんが、操作性は2ダイヤルなので詳細な設定などやりやすくなると思います。
但し劇的に写りを変えたいのなら18-300oの高倍率でなく、あなたの撮りたい焦点域のレンズにお金をかけた方が変わるのは間違いないと思います。
書込番号:18524080
2点

ボディが良いと思いますな。
レンズも悪くないと思いますが、ボディの方がステップアップを体感できると思いますな。
書込番号:18524134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシでは商品券で買い物するとその分にはポイント付きませんよ〜。
金券ショップで換金してから買いました。
15年位前の話ですが・・・
書込番号:18524144
1点

japan4206さん。こんにちは。
6万円の商品券とは羨ましい限りですーーー。
僕もD3100から、D7100に。
未熟なものですから、より良いカメラを使っても、「ステップアップしたぞー」と胸は張れませんが。
しかしD7100は良いですよ。
D3100に比べ、操作性が段違いです。背面液晶も見やすいし。
しかし、ご存じのように、連写性能に過度の期待はできません(カードを選べば結構ナントかなっていますが)。
D7100、D7100、D7100。
レンズも欲しいところだけど、D7100が良いのでは。
書込番号:18524201
4点

僕も以前にD3100からD7000にステップアップしたけど、感動は凄まじかったです。
レンズよりも先に投資して良いと思います。
ますますレンズが欲しくなるけど♪
書込番号:18524283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スッテプアップ?グレードアップかな、いいんじゃないでしょうか、
長く付き合える機種だと思います。
書込番号:18524289
1点

スレ主さん
自分なら、まずレンズに行くかなぁ〜
> 外出時は、2本のレンズを頻繁に交換しています。
自分はこれが億劫になって、18-105mmに買い換えました。D3100の前の前の機種のD60使ってた時です。
当時は18-300mmは無く、18-200mmまででしたが、自分の使い勝手では18-105mmで、ほとんどカバーできると判断したので(^^);;
その後、暫くして、ボディをD7100に。
そしてまた、レンズを次々と購入〜と散財してます(笑)
D3100なら、まだまだ使えると思うので、まずはレンズの方が良いかもですね!
書込番号:18524323
2点

japan4206さん、こんにちは。
家族写真しか撮らないのに、オーバースペックな機材ばかり集めてしまう、沼にはまっている一人です。
D7100良いですよね。結局購入しなかったのですが、量販店でいじり倒して、購入寸前までいきました。中級機になると、操作性が格段に上がるので、楽しめますよね。
これからも機材を揃えていくおつもりなら、ボディの購入でもレンズの購入でも、どちらが先かというだけで、結局両方揃えることになると思います。
今回の予算で打ち止めならば、今所有していない機材を買われるのも良いと思います。例えば、スピードライトがあると、廉価ズームでも出来ることが広がりますし、家族写真には効果的だと思います。
どちらにしても、機材が揃うと、もっといろいろ撮りたくなります。私は機材を買ってから撮りたいものが増えてきました(諸先輩からは、撮りたい物も無いのに買うな、とお叱りを受けそうですが…)。楽しんでください!
書込番号:18524333
4点

スレ主さん
何を重視するかは、人それぞれなので、色々変わると思います。
もし自分なら、
>外出時は、2本のレンズを頻繁に交換しています。
これだと写欲が萎えますので、まずここを対策します。
ただ、18-300 の便利ズームにはしません。
300mm まで必要なことは、自分の場合、多くないので。
レンズは 16-85 かな?
http://kakaku.com/item/10503511928/
普段使いなら、ほとんどレンズ交換せずに済みます。
運動会とかなら、55-300 が必要になります。
ただ、ワイコン分が、16mmで間に合うかは分かりません。
18mm と 16mm って、かなり違いますけど、
ワイコンだと 13.5mmですからねぇ。
書込番号:18524403
1点

ボディやレンズを買い換えても満足いかない、むしろなんで!と不満が増すと思います。
商品券は家族旅行などに使ったほうか楽しめませんか?
D7100は使用してますが、個人的には好きな機材ではありません(;o;)
高倍率ズームならタムロンのB008(18-270mm )の中古かな?
商品券+予算8万円+下取りで、私なら無理してもD610+標準ズームに買い換えが一番かと考えます。
一番と言うのは、D3100との差が解りやすいと言う意味です。
書込番号:18524462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は…
D5100ダブルズームから
D7100+18-300に替えました。
現場でのレンズ交換が面倒なのと
レンズ1本余計な荷物になるのがイヤで…。
なので、
現場でのレンズ交換、レンズ別持ちが気にならないのであれば
カメラ本体
私と同様であればレンズ…ですね。
f/3.5-5.6G のデカい方の18-300ですが
ファインダーを覗くとスッキリときれいに見えるような
気がしました。
逆に、持ち帰って開封した時
思った以上に、デカくて重かったです。
それは今でも感じます。
撮影中は微塵も気になりませんが。
※バランスが良いのかな?
でも持ち歩いてる時は、やっぱ重い!!
本体については
D5100からD7100だけど
大きさ重さはさほど気になりませんでした。
ホールド性は良くなりました。
ただ、メニュー項目がやったらめたら増えました。
今でもよく迷います。
時には取説とにらめっこもしばしば…ですね。
まあ、悩むのも娯楽の内ですから
楽しんで下さい。
書込番号:18524463
2点

>現在のレンズ2本対応を考えると18-300mmレンズが長年の思いでした
↑
購入すべきものはコレです!
自分を信じて^ ^
書込番号:18524510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答を下さった皆さんありがとうございます。
本当にたくさんのご意見で参考になります。
「考えがまとまらないなら待て」とのご意見。
まさにその通りかもしれませんが、何か新しいものが欲しい!買い物がしたい!
良いもの(?)を所有したい!などの物欲に耐えられないのです。
よって選択ミスによる無駄(夢多)物買いとなることも多々(^^;;
なぜボディーあるいはレンズを買いたいのかを整理してみました。
<ボディー>
望遠域でAFが遅い。対象に合いにくい。
ボディーの問題か、レンズの問題かはわかりませんが・・・
画素数・連写には不満はない。
エントリー機というのが恥ずかしい << 見栄を張りたい(^^;;
<レンズ>
18-55mm 55-300mmの都度交換が煩わしい。
300mmを持参していないときに、55mmで物足りないことがよくある。
18-55mmに常時装着の純正ワイコンによる13-41mmの広角端はお気に入りである。
明るいタムロン17-50mm F2.8の人気がないのはどうしてかと気になっている。
うぅ〜整理したつもりだけど、こころの整理がつかない。
ご意見下さった皆さんの多くが「ボディー」買い増しを押して下さっているのは
心のよりどころになりそうな気がします。
2台体制というのも考えてみなかったパターンです。
何だかワクワクしますね。馬鹿な見栄っ張りだから「台数が多い=エライ」
お笑いな勘違いかもしれませんが、それも満足の一つかもしれません。
購入する店によっては、金券は換金してからというのも大変参考になりました。
換金するれば店の選択が自由とも言えますね。もちろん換金率は考慮しますが。
5月GWに新体制が間に合うようまだまだ悩みます。
書込番号:18524548
2点

返信を書いている間に、レンズ推薦派が増えたぁ。
それだけ悩ましいのですね。
予算が限られているとは、機材沼の入口に立っているようですね。
書込番号:18524584
1点

55-300のAFは遅いですからね…
また18-300だと画やAFスピードに満足できるかですね。
高倍率レンズは便利レンズであって万能レンズではないと思っています。
画やAFスピードに問題なければ買ですかね。
D7100にしたところで55-300のスピードに満足できればいいですが…
画素数や連写で問題ないのであれば
D5300にして望遠レンズをタムロンの70-300(A005)にするかな…
何にためにレンズ交換が出来る機材を持っているかですね…
私なら、もう少し資金を貯めて
望遠レンズは純正を含めた70-300に交換して、ボディは買い増ししますね。
書込番号:18524626
1点

レンズ推し派です。
プロフィール見させていただきました。
50代と書かれていましたので、D7100の選択が重量増となって、
持ち出しそのものが億劫にならないか。と思っております。
過去に、操作性の問題でD3000→D7000を買い足しました。
しかし、写りそのものはD3000の方が好きです。(CCDとCMOSの違いかもしれませんが)
現状、操作性で不満が無ければ、ボディは後からでもよいと思います。
書込番号:18524688
1点

japan4206さん
> 55-300mm
> 運動会の写真をとっています。
カメラ本体の更新は辞めて、タムロン70-300mm(A005)のレンズに更新しましょう!!
予算余ったら、家族と一緒に温泉にGo!!
書込番号:18524750
1点

こんばんは
>現在D3100、18-55mm+0.75倍純正ワイコン,55-300mmの標準Wズームキット使用中です。
主に家族レクリーションや旅行のスナップ写真や運動会の写真をとっています。
外出時は、2本のレンズを頻繁に交換しています。
今回の内容としてはボデーよりレンズ交換を選択した方が良いと思います。
そもそも、被写体等に適したレンズを交換するのが一眼レフなので、面倒とは感じません。
それでも旅行等で荷物等を減らしたい場合は便利ズーム18-300mmは活躍すると思います。
書込番号:18524771
2点

それならスレヌシさんはd600とかのほうが良いと思いますけど
書込番号:18524785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物欲で購入と割り切っているのであれば
レンズよりもボディの方が「高いものを買った甲斐」はあると思いますよ
機能も増えるしボタンとかいじるところも沢山あるし、違いを感じやすいです
撮れる結果はそう変わらないと思いますが・・・
結果が変わるのはレンズのほうが感じやすいですけど
18-55も55-300も別に粗悪レンズってわけじゃないですから
ちゃんと使いこなしての前提なら、それほど大きい違いはないと思いますよ。
慢性的に手元不如意で、でも機材道楽を楽しみたいのでしたら
私もそうですけど、中古を上手に利用する方法もありますよ
カメラは市場がしっかりしているので、買って売ってもレンタル代より安いです
例えば8万なら、D7000やD5300は5万円しませから
他に18-200(純正1型やシグマC18-200等)やタムロンA005あたりも
一緒に購入できますね
そうするとボディレンズとも一挙に解決です
書込番号:18524824
2点

うーん、、、
僕はエントリー機D40を使っていても
上級機と比べて恥ずかしと思った事は
今までで一度も無いのですが、
恥ずかしいボディーと思われながら使うより
恥ずかしくないボディーを使われた方が
精神衛生上良いかと思います。
書込番号:18524947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

japan4206さん、こんばんは。
臨時収入いいですねぇ〜。
そしたらカメラ機材につぎ込みたくなってしまうのが一眼レフの怖いところ。
カメラ、レンズのほかにも、バッグ、三脚、防湿庫、ストラップ、フィルターと、ほしいものが次々と際限なく出てきます。
今までカメラ関係に何十万つぎ込んだやら。
カメラを買ったばかりの方に、私が次に買うものとしてお勧めしているのは外付けストロボです。
それも一番大型のもの。
なぜなら、これが一番「もっと早く買えばよかった」と思ったものだから。
写すだけなら内蔵ストロボでまかなえますけど、外付けだとぜんぜん写りが違います。
自然光で撮ったのと見分けが付かないほど。
初めて使ったとき、ものすごく感動しました。
カメラやレンズの買い替えより、効果ははるかに大きかった。
室内や人物撮影するなら必需品です。
日中屋外の記念撮影でも使っています。
効果のほどは、こちらのサンプル画像をご覧ください(2枚アップしています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001568/SortID=17012884/ImageID=1772503/
製品はニコン純正で最大サイズのSB-910がお勧め。
D3100だとストロボが大きく感じてしまいますが、それでもSB-910です。
小さいのを買うと、光量不足で後悔します。
ストロボに関しては、大は小を兼ねます。
http://kakaku.com/item/K0000319194/
あまりの大げさな外見に、使い方が難しいのではと思うかもしれませんが、Pモードで押せば誰でもきれいに撮れます。
ただ手に入れると、大きなストロボが似合う、大きなボディのカメラが欲しくなっちゃうんだな。
ああ恐ろしや機材沼…
書込番号:18525246
1点

D7100で決まり速お店へ
ただレンズが追いつきません、単焦点の35、40マクロ、50から一本欲しいです。
これだと、それこそ劇的に変化しますよ。
書込番号:18525379
1点

> 望遠域でAFが遅い。対象に合いにくい。
AF速度はレンズの性能ですね。合いにくいと言うのがAFが遅くて照合するのに時間がかかるという意味ならレンズですが、速度は間に合っているはずなのに合いにくいと言う事ならボディー側のAF性能が限界なんでしょうね。多分前者だとは思いますが。
>18-55mm 55-300mmの都度交換が煩わしい。 300mmを持参していないときに、55mmで物足りな いことがよくある。
55mmで物足りないと言うことはテレ側を少し伸ばすだけで望遠レンズは殆ど使わなくなる可能性はないですか?
純正18-105で間に合いませんか?作りは安っぽいですが写りは良いですよ。ヤフオクならかなり程度の良いのが相場15,000〜18,000でたくさん有りますよ。
105でも短いなら純正18-140も良いですね。こちらも評判はいいです。ヤフオクでかなり程度の良いのが26,000〜30,000でたくさん出てます。
これでも足りないなら18-200はスルーして18-300の方が良いですね。
18-300を所有していますがレンズ交換が困難な場合のみ使用してますので出番は極少です。普段使いで300mmって大抵必要ないですから。
> タムロン17-50mm F2.8の人気がないのはどう してかと気になっている。
AFが遅いし作動音もうるさいからだと思います。
D40XからD7100にしましたがその時の満足感はハンパなかったですよ。今でもお気に入りです(^_^)v
書込番号:18525429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
D3100からD7100への買い替えは五十歩百歩のように思えます。
思い切って3桁機フルサイズを考えられたらいかがでしょう?
同じレンズでもその画像の出来にきっと驚かれますよ。
また、3桁機の重厚感は見栄も十分に満足できます (^^)
問題なのは・・・見合ったレンズが欲しくなる→レンズ沼・・という図式にはまりそうなことですね(笑)
書込番号:18525779
1点

自分はD3200→D7100に買い替えました。予算が許すならタムロン16〜300を付けて15万くらいです。この使用でオールマイティに使っています。D1くらいならありですよ!クロップを使って望遠を強くできます。
書込番号:18525967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。私もD3100からD7100へ移行した者です。移行した理由としては、実際手に取ってしっくり来たことですかね…それとクロップやある程度の連写機能、51点AF、サブディスプレイの有無、ファインダーの見やすさ、予算内での価格などですね。
レンズは18-105、55-300を使用してます。普段は18-105で、子供の発表会や運動会では55-300です。55-300は軽くていいんですけど、やっぱりAFにもたつきがあり、?、て思う事もあります。私も只今コツコツ資金を蓄えてる所存です(笑)。徐々に揃えて行く派なので。
所有する喜びが増せば、撮影意欲も湧き、腕も上がると思いますよ。私も腕はまだまだですが(笑)
D7100、いいカメラなのでおすすめです。できれば一緒にレンズも!と行きたいですけど、お父さん達の悩ましいところですよね…(笑)
書込番号:18526441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物欲を満たすために6万でレンズ満足度を買えるか・・・・と言うと、無いと思いますよ^^
「見栄でカメラ買う」なんて、ストレートに言える方が素晴らしいと思います。
確かにD3100に比べて、D7100の方がメカメカしてて、所有満足感は得られると思いますよ!
まだ持ってるレンズがキットレンズなので、まずボディを良いのを持ち写欲をあげまくり
そしてレンズの吟味に入るなんて良いじゃないですか^^
D3100もヤフオクで売って予算に組み込んじゃいましょう♪
ボディを手にしてから、レンズ追加の夢を広げるのは全然有りだと思います^^
ある程度、カメラを弄り、知識が増えてくるとレンズ主体の考え方になってきますが
初心者の頃、一眼レフが面白くなり始めD70S中古を3万で買い、今度は8万でボディを買うか、
8万レンズを買うかって時、私は迷わずボディ買い増ました(笑)
まさに見栄と憧れでした。
だって、レンズごときにそんな大金って、暫く思っていました^^;
ダブルキットがカメラ込みで買える価格以上のレンズってどんなん!?って思ってましたしねぇ。
・・・・今では、遠回りした結果、レンズ買ったら方がいいよって思いますが
やはり今ここはレンズよりも、見栄とブツ欲でボディでしょ(* ̄0 ̄*)/
書込番号:18527764
1点

2月27日、相談を投げかけ親身なご意見をたくさん頂いて1か月。
その間、レンズ買い替え案の万能18-300mmは必要な望遠域の見直しをして、、
ボディー買い替え案のD7100は、フルサイズD600中古まで浮気して、、、
スピードライトなんて意見にも気が散って、、、
しかしながら予算には限りがある。
そんな中、D7200の発売でD7100が大幅値下がり(^^)
ようやく自分の中で方向性を定めました、一気には揃いませんが、、
まずはボディーの買い替え。一気に値下がりしたD7100を購入しました。
レンズは当面、所有の18-55+0.75倍ワイコン 55-300
これでは中望遠域が足りないので、近いうちに16-85+DSLR07Nワイコンを
追加することにしました。
運動会など使用頻度の低い300mm望遠域は、従来通りレンズ交換あるいは
D3100との2台体制で臨みます。
将来的には、70-300mmへの買い替えも、、、
早速到着したD7100、取扱説明書を読み込んでいじり倒して、、、
満足感に浸っています(^^)
皆さんに相談して本当によかったのは、「使用頻度の高いズーム域」との
ご意見でした。あれば便利かもしれない18-300への思いをスッパリと断ち
切ることができました。ありがとうございました。
書込番号:18654847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





