D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まだ迷い中です(>_<)

2014/11/29 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

皆様に質問ですがd7100のJPEG 撮って出し
はどんな感じでしょうか?

やはりrawから修正し現像でなければ厳し
感じなんですかね?

カメラ設定で撮って出しで普通に綺麗に絵が
出ればなみたいな。

使用用途は子供や風景なんですが。

宜しくご教授ください。

書込番号:18218696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/29 10:09(1年以上前)

買わなくていいです。

 
 
その調子だと、買った後も、ここのサイトの人たちに、
やまほど質問浴びせかけますよね。
 
ここはカウンセリングルームじゃありませんので。
過去にも山ほどレスもらってますね?
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=kuzakura&CategoryCD=0049
失礼だと思いませんか?頑張ってレスしてくれた人たちに。

書込番号:18218716

ナイスクチコミ!24


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/29 10:10(1年以上前)

>d7100のJPEG 撮って出し

 jpeg撮って出しでも問題ないかと・・・・
 RAWで、手間暇かけて丁寧に処理すれば、
 さらに良いですが・・・

私は、jpeg撮って出しが、ほとんどです。

RAWの場合、
ホワイトバランスや露出の補正が後で出来ますが、
jpegの場合は、補正の範囲が狭いですね。
気になる場合は、Jpeg+RAWで撮っています。
しかし、面倒になり、RAW画像はそのままです(-_-;)

書込番号:18218717

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/29 10:10(1年以上前)

そうですね、画質を追及するのならRAWで自分の好みにしあげるしかないですね。

でも、ピクチャーコントロールで自分の好みの画質に設定できるので、JPEGが厳しというほど、ダメダメではないと思います。

自分は大量に撮影するので、RAW現像はほとんどせず、通常はJPEGで撮ってます。撮影時にピクコンで画質を調整してます。

書込番号:18218718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/29 10:18(1年以上前)

jpegでも
カメラ側でのピクコン設定や
適性露出(意図して上げ下げするのは別として)で
ジャスピンで撮れればいい絵になると思います

私はこのレンズは航空祭などのイベントが主になるので
失敗したくないとこから
RAWで撮ってます

その方が多少露出狂ってもあとから調整できるし
撮影に集中できますしね

jpeg撮って出しで画質求めるなら
純正レンズが間違いないと思いますよ

書込番号:18218738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/29 10:19(1年以上前)

A4までならjpegでも問題ないでしょ。
A3以上ならRAWを推奨します。

書込番号:18218740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/29 10:23(1年以上前)

申し訳ないです
スレ勘違いしてました(汗
レンズの話しは無視してください・・・

でも
適性露出で撮れてればいい絵はでます

みたままの絵にするのは
なかなかむずかしいですね

書込番号:18218756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/29 10:24(1年以上前)

Customerなんとかは、上目線のキヤノ爺。
気にしない方がよいです。
私はソニー板荒らしのニコ爺とは闘って
ますが、ニコンを選ぶならParis7000さん
kyonkiさん辺りに色々聞くと良いでしょう。

書込番号:18218760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/29 10:34(1年以上前)

↑ でも、sutehijilizmさんも偉そーな事ゆえるほどの人望ないよ、
少なくともここでわ。  ( ̄▽ ̄)V

書込番号:18218791

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/29 10:44(1年以上前)

kuzakuraさん、こんいちは^^

購入迷われているみたいですね。
撮って出しOKかと思われますが

ピクコン設定を変えて撮影したほうが
いいと思います。

ニュートラルのままだとかなり眠い絵に
なりますね。

キャノンとかに比べてJpeg撮って出し
だとパッとしないといいますか・・・

自分はJpeg+Rawで撮影していて
基本Jpegで出しますが、だめならRawでいじくります^^

書込番号:18218813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/29 11:22(1年以上前)

喧嘩しないようにフジフイルムにしなさい。

書込番号:18218914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/29 11:31(1年以上前)

Jpeg撮って出しでニコンやパナ・オリ使いますけど、特に問題はないですね〜。
設定はそれぞれの機種ごとに細かくやっています。

自家プリントアウトする時は、プリンタとのやりとりでPhotoshopで調整はします。
D7100の前身D7000を使っています。最近、SCでAF微調して貰い、すこぶる快調。

書込番号:18218939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/29 11:45(1年以上前)

kuzakuraさん

昨年にEOS 60Dを購入されているようですが、ニコンに鞍替えする理由が見えません!!

書込番号:18218997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/29 11:53(1年以上前)

何をもって「厳しい」と思われているのかわかりませんが
JPEGでなんら問題のない画になると思っています。

好みではない色になる事は度々ありますが、それは私の好みに
合わないと言うだけで、画質として破綻しているとは感じた事ないですね


Customer-ID:u1nje3ra氏の言い方はちょっとキツイと思いますが
正直私もそのように感じます

迷うあまりに情報集めすぎて、頭でっかちになってはいないでしょうか?
自分のこだわりは自分しかわからないのですから、妥協したくないのであれば
とにかく使ってみて自分で判断していくしかないですし
それができないなら、どこかで妥協しないとキリがないですよ

書込番号:18219024

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/29 11:55(1年以上前)

こんにちは。
特に問題はないかと思います。

JPEGでは、カメラ内でピクチャーコントロールなどで、スタンダードから濃い目のVIVIDや風景やポートレート等の項目があり、それぞれ彩度やコントラスト等の調整が可能です。
しかし、最初はそのまま撮ってみても、充分に満足できるかとは思います。
撮り続けていって、ある程度見る目を持ってくるともう少し弄りたくなる場合も出てくるでしょうから、その時に調整する方法を覚えていけば良いかと思います。

今までの機種でしたら、ちょっときつめかな…といえるくらいの初期設定でしたが、D7000の頃からか…少し遠慮がち(?)の傾向に変わってきたようなとこが見受けられたりします。
でも、ここら辺は好みの問題ですので、控えめな大人の発色傾向を好む人もいるでしょうから、一概に良し悪しの判断はできないと考えます。
CCDからの乗り換えだと物足りないくらいです。

とにかく最初はそのまま撮ってみることとなり、慣れていった頃に調整することを覚えて、自分色を表現していくほうが良いと思います。
画像はPC等で保存されていかれるでしょうから、撮り続けていくうちに自分なりの設定を覚え、移り変わりが出てくるのがごく普通だと考えます。

書込番号:18219028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/29 12:03(1年以上前)

1641091さん
jpeg撮って出しでも良さそうですね(*^-^*)

Paris7000さん
カメラ設定でいけそうですね!

sutehijilizmさん
印刷サイズは大きいサイズにはしませんので設定
さえちゃんとしてれば?OKみたいですね。

aki's-photoさん
自分もほぼjpegで撮影すると思いますので
もし宜しければどのような設定にしてるか
教えてもらえれば助かります((+_+))

うさらネットさん
jpegでも良い絵が出そうですね。

おかめ@桓武平氏さん
60dは中学生の甥っ子が誕生日で前々からねだられていたの
しかたなくプレゼントしました((+_+))
これを機に前々から興味があったニコンの一眼を購入しようとかと
思い色々お聞きしております。

書込番号:18219059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/29 12:19(1年以上前)

kuzakuraさん

お子様の成長記録がメインになるのでしたら、RAWで撮影してPCで現像した方がいいかと思います。
普通のどうでもいいようなスナップ写真でしたら、JPEGで撮影しても問題ないかと思います。

書込番号:18219102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/29 12:26(1年以上前)

好みの問題だと思います。他と比べると青っぽいかもしれませんが、それも主観でちがいますので。

可能なら商談の時に試させてもらえば良いと思います^_^

書込番号:18219127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/11/29 12:26(1年以上前)

>やはりrawから修正し現像でなければ厳し感じなんですかね?

ちょっと視点を変えますが、私は迷ったときに保険の代わりにRAW撮りもしています。

とくに、夜景での長秒撮影、体育館など照明下での撮影などWBを後からイメージ変えてみたい思いがあるとき設定します。
また、晴天下の撮影や雨の日の撮影など、悩むことなく露出補正、色温度を操作出来るときはJPEGオンリーで撮っていました。

現在、フルサイズ機、D810やD4sに買い替えましたが、そのスタイルは今も変わりません。
また、D7100が8万で手に入る今・・・・

また買い直そうかな・・・・などという思いも頭の片隅にはあります。
D5300、D3300と、新しい心臓になりましたが、古いといっても私は、D7100のローパスレスの撮ってだしの写り好きですし、
何よりも、ツーダイヤルとか、上位機にも結び付く操作感の楽さが何よりも大切と思います。


ただ・・・・ちょっとだけ気になるのが色合いの事で
D800EやD4と同じような色で出てくるので、D810を持ったため、D4との使いに違和感を感じD4sに買い替えたぐらいなので

またD7100を手にしても・・・・という不安感は隠せません。

こうやって、書きながらも自分へのレスのようにもなってきていますが、やはりD7100の後継機が出るまで待った方が
私の場合はよさそうな気がしましたが、

スレ主さんの場合は、気にすることなくD7100を買われてもいいと思いますよ^^


jpegの「厳しい」意味が解りませんが、比べたり一緒に併用する機材が無いのであればD7100でJPEG撮りは「問題ない」です^^

アドバイスになっていませんが、参考程度に♪


でわでわ〜

書込番号:18219128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/11/29 17:39(1年以上前)

いつもJPEGで撮ってます。
RAWなどめんどくさいですし・・・

自己満足の世界なので、それでいいんじゃないかとと思ってます。

書込番号:18220011

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/11/29 17:57(1年以上前)

私もほとんどJPEGです。
やはりRAWは面倒なので…
但し、JPEGでも露出に関してはある程度状況を判断し、
カメラ任せではなく露出補正などを調整します。


綺麗かどうかは主観です。
ご自身でJPEGはダメと言うのであればRAWでも良いかと。
どう使うかは、その人の判断でよろしいかと。

書込番号:18220059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/11/29 19:33(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮りっぱ

JPEG撮りっぱ2

仙人さんとokiomaさんがJPEGでちょっと安心しました〜
私も仕事の写真以外はほとんどJPEGです。

書込番号:18220381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/29 19:44(1年以上前)

>jpeg撮って出しでも良さそうですね

とは思いません、ニコンの一眼は画像を切り取るハードと思います。
色を付ける技術力はフジに50年追いつけないと思います。
jpeg撮って出しならフジフイルムのミラーレスを買っといて。

書込番号:18220418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/11/29 20:08(1年以上前)

当機種

撮って出し

見た目に撮れればそれで良いので、カメラ側で余分な色を付ける必要はないと思います。

書込番号:18220514

ナイスクチコミ!5


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/29 20:44(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

色々ご意見参考になりました!

まずは購入して色々設定を変えながら
楽しみたいと思います。

書込番号:18220653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/29 21:27(1年以上前)

kuzakuraさん、グッドアンサーありがとうございます^^

ピクコンの設定ですが、自分はメリハリ、ハデハデが好きなので
ビビッド+シャープネスをさらに+1です。

どれでもこの設定がいいとは限らないので
Jpeg+RAWで撮影してピクコンの設定が違うなぁ〜と感じたらRAWで
調整です。

D7100いいですよ(自分は何だかんだで4代目^^;)
バッファが少ないのがちょっと痛いですが
それ以外はまだまだいけまっせ^^

書込番号:18220824

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/29 21:36(1年以上前)

aki's-photoさん

早速ネットで注文したいと思います^_^
もし宜しければ時間がある時で宜しいので
jpeg撮って出し画像の作例ありましたらみさせてもらえれば助かります(>_<)

書込番号:18220854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/11/29 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジャンルは違いますが
こんな感じ
JPEG撮って出しです。

書込番号:18221130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/29 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

kuzakuraさん

撮って出し3枚と

人物(運動会)で撮影↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620117/SortID=17735016/ImageID=1989714/
※シグマ Cライン 18-200mmでUPした写真

です^^

書込番号:18221212

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/30 01:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雲の上の富士山

富士山と東京タワー

ちょっとISO上げて撮って見ました

私も、撮って出しのJPEGまんま画像貼って見ます。

今日、雲の上に出た富士山と東京タワーです

書込番号:18221771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/30 14:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉 シグマ105mmマクロ

チョウ シグマ105mmマクロ

時期外れの杜若(かきつばた) タム70-200mm(A009)

アオサギ タム70-200mm(A009)

kuzakuraさん、こんにちは。

紅葉と昆虫マクロ、花、鳥を撮って出し。
参考になるでしょうかね。

ピクコンは、ビビッドにシャープネス+1です。

レンズは
シグマ105mmマクロとタムロン70-200mm(A009)

書込番号:18223224

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/30 17:40(1年以上前)

okiomaさん

有難うございます(*^-^*)

良いですね〜!(^^)!

書込番号:18223852

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/30 17:42(1年以上前)

Paris7000さん

なかな幻想的ですね(*^▽^*)

書込番号:18223858

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/30 17:44(1年以上前)

ブローニングさん
コードネーム仙人さん

有難うございます(*^-^*)
かなり参考になります。

書込番号:18223870

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/30 17:49(1年以上前)

aki's-photoさん

かなり良い感じですね!
色々カメラ設定で色を試してみたいと思います!(^^)!

今日
D7100ボディ
  +
シグマ17-50 f2.8
注文しました(*^-^*)

書込番号:18223885

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/12/01 10:06(1年以上前)

スレ主さん

> なかな幻想的ですね(*^▽^*)

ありがとうございます。
そうなんです、いつも見慣れた風景が、自然現象のなせるワザで、時折、おぉー! と思う景色になることがあります。
そんな時、カメラを取りだしすかさずシャッター切りますが、レンズ選んだり交換してる時間なく、たまたま付けていた24-70mm/2.8Gで撮りました(^^;;

どんどん自然の表現は変わり、この撮影の数分後には、日も落ちてきて、暗くなり。。。
3枚目は既に暗くなり始め、コントラストも薄くなってきてます。

今回のように、雲が地上から100mぐらいまで落ち、その上が晴れているというのは非常に珍しいです。しかも、それが日没と重なるのは、初めて見ました。

書込番号:18226149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の価格の動きについて

2014/11/24 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:47件

こんにちは。
以前、こちらからカメラ選びの相談をさせていただいた者です。
色々なご意見をいただき、D7100(16-85レンズキット)に決めているのですが、
ミラーレスも使用してますので、すぐに必要ということではなかったため、値段が下がるのを待ってましたら逆に決めてから1万円近く上がってしまいました。
年末にかけて値段が下がってきたりするのでしょうか?もしくは、そこまで待つなら年始の初売りあたりが安いなどありますか?

書込番号:18200614

ナイスクチコミ!0


返信する
nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/24 09:31(1年以上前)

一般論ですが、年末に向けてボーナスが入ってくる時期ですから
財布のひもが緩んで購買意欲が高まるから
結果値引き幅が絞られ易くなると思います。

ただ、販売ノルマも上がるので(?)一時的なものだとは思います。
機種や発売時期(経過年数)その他の関係もありますし
メーカーやお店の販売戦略も有りますから、一概には言えません。

価格.comでは二年前からの価格動向もチェック出来ますから
候補機種や同一価格帯のライバル機などもふまえてチェックされてはいかがでしょう。

書込番号:18200698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/24 09:43(1年以上前)

これから下がる可能性はあります。が、下がらない可能性も。円安の影響が大きいでしょう。
下がるのを待ってた訳ではないですが、D90の時は年始に下がって購入した経験。

一万円戻すかどうかは微妙。何しろ上がらなきゃいけないご時世ですから。

書込番号:18200751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/24 09:51(1年以上前)

書き忘れ。

5000円も戻せば買いでしょう。私ならそうします。
ってか、欲しければお金ができたら、またはあるうちに買います。

書込番号:18200789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/24 09:51(1年以上前)

 円安で輸入原材料の値上がり、デフレ脱却を旗印のアベノミクスによるインフレ誘導。過去の価格推移だけ見て期待してると裏切られるかも・・・・

 まあ、後継機種が出れば、在庫整理のために下がるとは思いますが、それまでは誰に聞いても期待交じりの不確実な予想しかできないと思います。

書込番号:18200790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/24 10:07(1年以上前)

そもそも輸入品ですよね。

書込番号:18200854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/24 10:22(1年以上前)

最近は値段の下落より、高騰の方が良く耳にするので、
早めの購入をお勧めします。

書込番号:18200903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/24 11:00(1年以上前)

ボーナス商戦の年末だから値下がりは期待薄だと思いますな。

ネット価格を参考に交渉するのが良いと思いますな。

書込番号:18201047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/24 11:21(1年以上前)

かずぅうぃさん、こんにちは。

ボーナスシーズンは、ちょいの傾向で、ボーナスシーズン以外は、多少安くなっているようです。
(市場の需要と供給のバランスですね。)

今年の場合は、クリスマス以降の時期を狙っては、如何でしょうか?

書込番号:18201124

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2014/11/24 11:43(1年以上前)

かずぅうぃさん、こんにちは。
まずは、D7100(16-85レンズキット)の選定おめでとうございます。

さて、全国最安価格(とされる)価格.comの表示価格が値上がりしてしまい購入タイミ
ングを迷っておられる様なので助言させて頂きます。

申し訳ないのですが、まず基本的に考え方が違うと言うか、値段についての考え方が
間違っています。
のっけから全否定して申し訳ありませんがジリジリと値段が変わる最安値を世相など
も合わせてしばらく注視することは良いかと思いますが、見続けてしまって監視状態
になってはずっと買えない状態となり結局は買わないうちに新型が出て予算や値段が
根底から覆ることになりますし、購入後に値段が下がった際に後悔の元になります。
これではカメラを撮影の為に買うのではなく、カメラの相場師になってしまっていて
何のためにカメラを買うのかさえ分らなくなっています。
すぐに必要ということではなかった、とされていますが必要な時に値段が下がるとは
限らないのが世の常ですし、買い逃した時期の風景は戻ってきません。
秋なら紅葉、春には桜。今年の紅葉は今年限りなのです。

ではカメラ(今回でしたら、D7100の16-85レンズキット)の値段の考え方でどう間違っ
ているのかと申せば、物の値段は店舗が決めるものではなく、御自身が決めるものだ
と思うべきなのです。
価格.comの最安値とは、いわば店舗側が勝手に値段を付けているだけであり、そんな
他力本願的な値付けではなく、自身が納得の値段を決めることが重要なのです。
(間違ってはいけないのが希望とは違うのです。希望で言えば有り得ない値段も思っ
てしまいますが、そうではなくてカメラの相場から納得の購入の値段を決めることが
重要なのです)

D7100の16-85レンズキットの相場については詳しくないですが拝見すると直近では値
上がりして最安値は13万5千円を超える値段になっていますが、かずぅうぃさんはい
くらなら納得されるのでしょうか?!
価格がジリジリと値下がりして例えば12万5千円になったら買いますか?!
過去の最安値は12万5,615円ですが今は「12万5千円だったら絶対に買う」と思ってお
られても実際に日に日にガンガン値下がりして12万円になっていったら「入手は急が
ないからもう少し様子を見てたらもっと下がるかも」と思って買えない人も多いです。
「値上がって13万5千円超えかぁ…先週買っていたら12万円代だったのになぁ」
と思う人も多いですがそんなお店の仕入れ価格が一週間くらいで変動したりしません。

値付けとは景気の世相も加味されます。
例えば消費税が上がる前は駆け込みの購入客が多かったので値引きには応じずとも売
れるので価格交渉にはなかなかのってくれませんでした。
それにどの商品でも価格が安い店舗はありません。
お店側も売りたい商品かどうかという部分もあります。
店舗を巡って探りを入れると売る気がある(=売りたい)カメラかどうかも分かります。

価格.comの最安値情報を参考にするのは良いですが、ハッキリ言って縛られ過ぎてい
ます。
価格.comの価格はあくまでも表立っての参考的最安値であり、私もその一人ですがそ
の表立っての最安値価格よりも安く買っている人は多いです。
価格.comの価格を参考にして景気の世相や月末や週末。そしてそのお店が売りたいカ
メラかどうかを足で回って調べ、ここだと決めたらお店で購入の意思を明言して、
「この価格でしたら今日必ず買います」
と御自身が買おうと決めた値段を明言して提示して交渉してみて下さい。
重ねて申し上げますが、交渉の際に冷やかしの価格交渉客ではないことを明言して交
渉することは大切です。
店舗側も簡単に値下げしたくはないのであれこれと言い訳的な説明をしますが、
「この希望価格になるなら今日今決めて買いますし、まったく論外でしたら買いませ
んので何とかお願いできませんか!?」
と伝えて下さい。
他にもコチラ(購入側)としての例えば「付属品も買いますから」などの交渉もありま
すし、付属品以外の抱き合わせで他の家電と合わせて買う価格交渉だってあります。
カメラを買うという事はカメラの周辺機器も買い揃えるという事ですのでそのあたり
も含めて考えてもらう方法だってあります。

もちろん、この価格の提示で大切なのはその想定(購入希望)価格がお店の価格帯の下
過ぎるとお店側も冷やかしだと感じて追い返されますので、見極めることも必要です。
適正であれば意外と値段交渉に応じてくれて、その価格がたまたま価格.comの最安値
を下回ることもありますから是非頑張って下さいね。

(最後になりましたが価格交渉に応じてくれた場合は必ず買って下さい。「もっと下
がるかも…」とせっかくの価格対応を断って帰られてはもう二度と応じてくれなくな
ります)

価格.comの微細に上下する最安値に縛られるのではなく御自身で値段交渉して納得値
段で購入する方がたとえ値下がっても納得して買ったので精神衛生上にも良いですよ。

納得の値段で買って、是非撮影を楽しんで下さいね!

書込番号:18201203

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/24 12:28(1年以上前)

先日ヤマダ電機で聞いたら在庫切れでした。
新製品発売に向けてメーカーの在庫調整が始まってるのかな?
と思い、ヨドバシ行ったら安くしてくれたこともあり
その場で買っちゃいました。

いま買ってあとから下がるのと、値下がり待ってて値上がりするのと、
どちらが悲しいかと言ったら…
自ずと答えは出る気がしますけれども。

書込番号:18201379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/11/24 16:30(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
一括してのお返事をどうぞお許しください。

今まで、商品は発売時期から時間が経過するごとに安くなるものだと思ってましたので、正直がっかりしてます。
円安ですか・・・まだ更に加速しそうですし・・・。
一緒に購入予定のシグマの70-200mmF2.8レンズは、ほとんど価格が変わらないのが、せめてもの救いです。

中・高生のお金のかかる子供を抱えた主婦ですので、1,000円でも節約したい現状の結果これです。
仕方ありませんので、旦那のボーナスが出たら、ボーナス時の旦那の小遣いやらお歳暮やらクリスマスプレゼントやら少しずつ削りつつ、どうせなら とっておきの節約術を駆使して三脚、ストラップ、カメラバッグまで新調できることを夢見て頑張りたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:18202029

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 16-85 VR レンズキットのオーナーD7100 16-85 VR レンズキットの満足度5

2014/11/24 16:43(1年以上前)

>今まで、商品は発売時期から時間が経過するごとに安くなるものだと思ってましたので、正直がっかりしてます。

ボディ本体はそういう傾向ありますが、レンズは上がったり下がったりしますので、ご注意を〜

自分が買った24-70なんて、2年前が最安値で15万6千円、それが今じゃ17〜18万です。
http://kakaku.com/item/10503511873/pricehistory/

でもどうしても欲しくなったので、今年8月に高値で買いました。
そして、その写りにとーっても満足しています。値段のことは封印しました〜(笑)

書込番号:18202071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/24 18:00(1年以上前)

気持ちはわかるけど価格変動なんて誰にもわかるわけがない。

買いたいと思った時が買い時。

でなければ何も買えないよ特に家電製品なんて。

書込番号:18202311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/25 13:54(1年以上前)

急いでないのなら、年末・年始まで待つほうがいいと思います。

書込番号:18205232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/25 14:05(1年以上前)

かずぅうぃさん

10年以上前にSigma70-200 f2.8をピンが甘い理由で売却し、Nikon 80-200mm f2.8が欲しかったのですが、
ずっと買うタイミングを逃し、現行のNikon 70-200mm f2.8を2014/11/23にゲットしました。
安くなるのをずっと待っていると、一度、熱が冷めると完全に忘れてしまっていました。(笑)

書込番号:18205259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/11/25 18:20(1年以上前)

Paris7000さん
yesフォーリンラブさん
じじかめさん
おかめ@桓武平氏さん

ご回答ありがとうございました。
来年4月の妹の結婚式、5月の子供の卓球の公式戦に向けて検討してきました。
良い写真が撮れるよう頑張ります!


書込番号:18205858

ナイスクチコミ!0


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/29 07:14(1年以上前)

年始の福袋大作戦で購入するのがお得です。

書込番号:18218327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2014/11/29 11:25(1年以上前)

D100Fさん

福袋ですか!
情報ありがとうございます。

書込番号:18218924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入についてアドバイスお願いします。

2014/11/24 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

こんにちは。

このたびD7100購入予定でして少しアドバイス
してもらえれば助かります。

こちらの
D7100 18-105 VR レンズキット
     +
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
を購入するか

  ボディ単品
    +
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
     +
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

どちらが良いですかね?
金額的にどちらもそれ程差はないと思いますが
皆様でしたらどちらがお勧めでしょうか?

使用用途は
子供の発表会や運動会ですあとは時々は風景など
も撮りたいかなと思っております。

宜しくお願いします。

書込番号:18201249

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/24 12:09(1年以上前)

kuzakuraさん、こんにちは。

> 使用用途は
> 子供の発表会や運動会ですあとは時々は風景など
> も撮りたいかなと思っております。

室内撮影ですと、ISO感度で増感させるのでしたら、
前者の組み合わせで構わないと思いますが、画質が低下するかと思います。
望遠レンズをいっそうのこと、純正の70-200mm f2.8にされた方があとあと後悔しないかと思います。

DX 18-105mmも使っていますが、旅行、散歩、下見撮影で活躍しています!

書込番号:18201305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/11/24 12:20(1年以上前)

レンズ交換を頻繁にしなきゃいけないシグマとの組み合わせ。
ニコンの18−105だと通常はそれ1本でまかなえます、この方が良いと思うよ。

私だとレンズの暗さはISO感度を上げて(オート設定で)対応する。
数年前の1眼だと高感度にするとノイズが問題だったが今のはISO1600ぐらいは許容範囲。
ISO1600だと室内でもF3.5-5.6ぐらいのレンズでも手持ちで写せるシャッタースピードが得られます。

書込番号:18201350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/24 12:21(1年以上前)

55-300よりニコン純正、またはタムロン70-300の方が性能が上なのでおすすめです。

書込番号:18201353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/24 12:21(1年以上前)

私は純正派\(^_^)/

純正がオススメです\(^_^)/

書込番号:18201355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/24 12:21(1年以上前)

kuzakuraさん

野外撮影がメインでしたら、70-300mmの選択をありかと思います。
特に、選択されている55-300mmは、AF性能が悪いですよ!

書込番号:18201357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/24 12:21(1年以上前)

前者が良いと思います。VR18-105mmは旅行などに好適な汎用ズームとして使えます。
見かけチープですが、実力はかなりのもの。

ただし、いずれにしても発表会というのは(ノーフラッシュでは)厳しいでしょうね。
運動会はいけます。

室内用に、DX35mmF1.8Gを必要になった時点で追加でしょうか。

書込番号:18201358

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/24 12:54(1年以上前)

皆様色々有難うございます。

やはりレンズキットが間違いない感じですかね?
70-300は高すぎで中々てが出ない感じです。

シグマのレンズはそれなりに明るいので標準ズームには良いかなと思いましたが迷いますね(>_<)

書込番号:18201469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/11/24 13:29(1年以上前)

>70-300は高すぎで中々てが出ない感じです。

 や、純正の70-300mmはちと高いですが、タムロンのA005は55-300mmとそんな変わらないですよ。最安値だと55-300mmのほうが安いですが、キタムラさんとかで比較すると、55-300mmとA005はほぼ同じ値段みたい。
 A005、価格対性能比を考えると、恐ろしく安いです。一応、比較表を貼るとこんな感じ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844_10503511804


 んー、17-50mmF2.8と18-105mmとかって、用途がかなり異なるので、最終的には両方持っていてもいいんじゃないか、というレンズかなとも思います。18-105mmくらいのほうが、普段遣いには便利かなぁ、という印象ですが。
 私なら、ですが、とりあえずは18-105mmのレンズキットにA005を買って、後日、必要となれば17-50mmF2.8を追加でしょうか。
 ……それよりも、16-85mmのほうが気になりますけれど^^;

書込番号:18201552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/24 13:31(1年以上前)

タムロンのA005は3万円程度で買えますし
中古なら2万半ばですよ

書込番号:18201559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/24 13:41(1年以上前)

なるほど!

中古でタムロンのA005が良い感じですね(*^-^*)

17-50mmF2.8と18-105mmは両方所持でも良い感じですかね?
今望遠の方は急がないので18-105mmのレンズkit購入して
17-50mmF2.8を買い足そうかとも思うのですがどうでしようか?
ムダではないですよね?

17-50mmF2.8は室内使用で18-105mmは少し遠目を撮りたいお出かけ用
なんて使い方でも大丈夫ですかね?

書込番号:18201589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/11/24 14:14(1年以上前)

夏祭り。
子供が夜店でお買い物、この画面を撮影するのに良いレンズ。
30mm程度のF2.0の単焦点レンズが使いやすいと思う。
換算45ミリの画角になるので被写体のお子さんとの距離も良い感じ。
近接できるレンズなら花のマクロ撮影もこれでこなせる。
ニコンにはこんなのがある。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
VR仕様ではないがしっかり構えたら使えるのでは。
古いレンズだが新品でこの価格はありがたいね。
ニコンの場合は手ブレ補正はVR仕様のレンズだけです。
広角系は手ブレ補正がなくても大丈夫と考えられるが、中望遠からはVR仕様が良いと思う。

書込番号:18201675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/24 14:57(1年以上前)

17-50と18-105については、人それぞれです
例えば私なら、どちらも中途半端なので不要です。
105どまりでは一本でテレ側まで賄えないので18-200
F2.8では暗所では焼け石に水なので30/1.4を使っています。

ですが18-105が丁度よいという人、17-50/2.8が
バランスよく常用している人もいらっしゃいますので
ご自分がどういう使い方をしたいのか、その中でなにを
重要視するのかハッキリさせるのが先決です。

どちらがいいのか他人に聞いても答えはでませんよ

書込番号:18201785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/24 15:38(1年以上前)

kuzakuraさん

D7100 18-105 VR レンズキットとDX 35mm f1.8の構成で如何でしょうか?
どうしても望遠レンズが必要でしたら、後から検討するといいかも知れません。

書込番号:18201884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/24 15:38(1年以上前)

50〜60mm付近の画角が気に入った場合、ダブルズームセットの
ような55mmでレンズ交換が必要な組み合わせは正直使いづらいと
思います。

書込番号:18201885

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/11/24 16:19(1年以上前)

スレ主さん

初めて買うなら、D7100とのキットレンズの18-105mmはとても描写力が高いのでお勧めです。
レビュー書いてますので、作例などご参考に。
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab

ただ、室内での撮影となると、f2.8の明るいレンズは使いやすいです。
ですので、シグマは2本目としてお勧めですね。
自分は、ちょっと奮発して(笑) Nikonの24-70G/f2.8を買いましたが、それまで使っていた18-140mmを差し置いて常用レンズと化しています。
明るいレンズはISOを上げずともSS稼げるので室内撮りではめちゃくちゃ便利です。
一昨日もとあるイベントで室内撮りをしてましたが、フラッシュ使えない(使うと場の雰囲気を壊す)ので、重宝しました。
ISO6400でSS 1/200でf2.8で暗めの室内でガンガン撮れました。仲間にはWebにアップして見せるのでISO6400でも十分な画質なんです。

運動会なんかだと200〜300mmは欲しいですよね
DX用の55-200mmは価格は安いですがインナーフォーカスタイプなので、55-300mmよりはAF速いです。感覚的には1.5倍〜2倍くらい。
でも、55-300mmが遅いかといえば、離れた場所から撮るお子様のかけっこぐらいなら十分追従すると思います。
一応DX 55-200mmですが、作例とレビューを書いてますので、こちらもご参考までにリンク貼っておきます
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab

書込番号:18201998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/24 18:02(1年以上前)

こんにちは、D7100+VR18ー105ならユーザーです。

標準ズームはよく使われるかと思いますので、純正があったほうが良いかもしれません。
シグマはまれに個体差によるトラブルがあると聞いています。
しかし、調整に出すなどしてクリアーできますし、F2.8の明るさがこの価格帯からなら、あっても良いかと思います。

問題は描写がややあっさり目なのと寒色寄りの傾向がある色合いですが、ここは好みの問題であるし作例などから判断されるとよろしいでしょう。
室内オンリーであるなら、DX35mmF1.8などの単焦点レンズという選択もあります。
描写的にキットの延長線上だとかの評価もあるようですが、単焦点とは何ぞやと初めて取り組んでいかれる方には適したレンズと言っておきましょう。

望遠は、確かに純正は高いですが、他のカメラメーカーが出すレンズと比較しますと、良心的な範囲かと思います。
また、タムロンA005は価格も安く、そのわりに性能は悪くないといった評価があります。
実際、両方を持っていますが、タムロンが劣るといったとこはないようです。

DX55−300は、A005のAF速度が「シュルシュル!」といった感じとしますと、「ズイィィィィ〜」という感じで、遅さは歴然としているといえます。
最も70−200VRUF2.8が「シュコーン、シュコーン!!」といった速さでもあるので、これに慣れると、そらもう〜といったものではありますが、タムロンA005でも追従は良いといえるでしょう。値段の違いもありますしね。
高いのが良いのは当たり前ですが、安くて必要にして充分であれば、良心的といえるでしょう。

自分はまたキヤノンユーザーでもありますが、キヤノン純正LレンズのEF70ー300L IS USMと比較しましても、タムロンA005が特に劣るといったとこはないといえます。

一度に揃えるとなると大変なので、まずはお考えのキットを購入して使い慣れた頃に、次のレンズを検討されていくほうが良いでしょう。

書込番号:18202317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/24 19:04(1年以上前)

皆様色々有難うございます。

D7100 18-105 VR レンズキット
購入を基本に考えていきたいと思います(*^-^*)

これに
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
タムロンのA005と買い足して行こうかと思います。

シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM は自分的にはコスパが
良くかなり欲しい感じかもです。

書込番号:18202541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/24 20:02(1年以上前)

レンズの明るさが必要ならシグマ17-50F2.8になりますが、使い易さは18-105だと思います。
望遠ズームの55-300はAFが遅いので、VR70-300かタムロン70-300(A005)のほうがいいと思います。

書込番号:18202750

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/24 20:12(1年以上前)

じじかめさん

シグマは前に使っていたキャノン60Dで
17-70マクロを使っていたので今回もニコン機
でシグマを使いたいなと思ってはいます。


シグマから出る絵が自分的に好きです(*^▽^*)

書込番号:18202788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/24 20:43(1年以上前)

kuzakuraさん

CANONをお使いでしたら、SIGMAのピントリング、ズームリングの操作性は同じかと思います。
TAMRON(Model A005)の場合は、ズームリングはNIKONと同じで、ピントリングはCANONと同じです。
NIKONはCANONのピントリング、ズームリングの操作性は異なるので、注意が必要かと思います。

書込番号:18202942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/25 09:00(1年以上前)

55-300を使っていますけれど、子供の催し物で体育館や運動会で使って、特に不自由はありません。AFが遅いというのはレビューにも書きましたが、今の使い方では特に困る事と直結していないので。
(子供の行事、虫、旅客機、花、風景、鳥などなど)

ノーストロボで、照度が低い体育館でも私は満足しています。

書込番号:18204565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/11/26 09:50(1年以上前)

解決済みのようですが、
D7000+18-105mmで購入し、明るいレンズが欲しくてシグマ17-50を追加で購入しました。
結果、写りの違いからシグマばかり使ってます。
ピンズレがひどかったのでボディと一緒にシグマでピントの設定はしてもらいました。
望遠はタムロンのA005を使ってます。
純正の物と遜色はないらしいので(^_^;)

書込番号:18208184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/26 10:20(1年以上前)

ここでペンタのこと書いてもD7100を勧めるでしょう大半の人は。

スペック的なもので揺らいでるんじゃないの?

スペックで考えるならペンタのほうがいいんじゃない?

カメラはスペックも大切だけど、レンズに左右されるから長い目で見たら
ニコンのほうがレンズのラインナップもも豊富だし、一眼はニコンとキヤノン
の2大勢だけどそれなりに理由があるからだと思うし。

プロのカメラマンはほぼ上記の2メーカーが多いしね。

実機いじって決めればいいんじゃないの?

書込番号:18208270

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuzakuraさん
クチコミ投稿数:116件

2014/11/26 13:00(1年以上前)

ツバ二郎さん

純正18-105は持っていても良いかなと
思っているのですがツバ二郎さんが言う
とおり多分使わなくなるような感じが
します(>_<)

やはり最初から
ボディ+シグマの17-50の単品買いが
幸せになりますかね?

書込番号:18208686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/11/27 12:18(1年以上前)

18-105は持っているPLフィルターの関係でたまに使いますが、フィルター使ってない17-50の方が好みの色がでているかもです。
純正のズームレンズとしてとっておこうと思っていますが、私の場合あまり出番はないですね。

書込番号:18212283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/29 01:53(1年以上前)

ニコンD7100とニコンDX18-300mmF3.5-6.3Gを新品購入されれば幸せになれます。

書込番号:18218047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信27

お気に入りに追加

標準

おすすめの単焦点レンズを教えて下さい。

2014/11/26 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:4件 D7100 ボディの満足度5

初めての質問です(-_-;)
現在、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G  を使用しています。
明るくて、とても良いレンズなんですが、手ぶれ補正がついていません。
なかなか良い写真が撮れた!と思ってもよく見たらブレていたり・・・
そんなことがよくあります。
そこで質問です。手ぶれ補正があり、中望遠(フルサイズ対応でも構いません)のおすすめのレンズを教えて下さい。
※メーカーは問いません

書込番号:18210847

ナイスクチコミ!2


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/26 23:13(1年以上前)

予算を書かないとスゲー高いの勧められますが大丈夫でしょうか?

書込番号:18210882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/26 23:26(1年以上前)

>手ぶれ補正がついていません。

 手振れ補正は、補完するものであって、
 手振れ補正がないから、
 上手く撮れないというのは・・・・

望遠系になると、
ファインダーの見易さも含め恩恵はありますが、
標準/広角では、まず手持ちで、
ブレないように撮る練習も必要だと思います。

>手ぶれ補正があり、中望遠・・・・・

 ズームでれば、VR付が沢山ありますが、
 単焦点では、
 AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

>見たらブレていたり・・・

 手ブレと被写体ブレもあるし、
 ブレでなくAFが甘い場合もありますね。

ボディ内手ぶれ補正のボディがある、
SONYやPENTAXであれば、
装着したレンズは、すべて手ぶれ補正が、
効きますよ。

書込番号:18210947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/11/26 23:31(1年以上前)

新しいレンズを考える前に、手ブレしないであろうシャッタースピードで撮ってみたらいかがでしょう。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gなら1/60秒ぐらいからはじめて、ブレがなければもう少し遅いシャッタースピードに
まだブレているならもう少し速いシャッタースピードで再挑戦。

書込番号:18210964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 D7100 ボディの満足度5

2014/11/26 23:43(1年以上前)

回答有難うございます!
本当に色々なレンズがあってまよいますね(笑)
確かにぼくはマイクロレンズなどは一度も触れたことがないので興味が湧いてきました
購入を検討してみます。

書込番号:18211037

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/26 23:44(1年以上前)

35mmf1.8みたいな軽くて短い明るい単焦点でブレまくってると

手ぶれ補正つきズームレンズでも
たぶん(もっと)ブレると思うけど

まず35mmf1.8でぶれないように撮るコツ
カメラの構え方とか、体の使い方とか、シャッターの切り方とか
基本身につけたほうがいいかも

書込番号:18211041

ナイスクチコミ!15


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/26 23:44(1年以上前)

24-120mm f/4G ED VR
http://s.kakaku.com/item/K0000139413/

SSや持ち方でも手ブレは防げるので、
工夫されたら良いかと思います。
既に工夫もされている上で
手ブレてしまうのであれば
三脚使用もありだと思います^ ^

三脚はD7100で
SLIK プロ 700 DX III N を使っていますが、
安いのに、しっかりしていて良いですよ^ ^
http://s.kakaku.com/item/K0000422580/

書込番号:18211045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/11/26 23:53(1年以上前)

新しいレンズを考える前に、

なぜ、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G にVRが付いてないか、考えるべきだと思う。

書込番号:18211094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/27 00:08(1年以上前)

単焦点でしたねf^_^;

中望遠単でVR付きなら、
ニコン
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
とか
ニコン
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
とか
TAMRON
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用]
かなぁ〜。

持ち合わせてないけどf^_^;

書込番号:18211157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/27 02:04(1年以上前)

私も手持ちの自信が有りません、シャッター押す時に動くのが最も大きいと思います。
しかし、相手も動いているしシャッタースピードでごまかしています。

VRでは有りませんが次の焦点距離だとAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
余り評判が良くないAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
焦点距離が長すぎのAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ぐらいと思います。
使いでのあるのは60mmと思います。長すぎると目的が限定されます。

書込番号:18211403

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/27 02:45(1年以上前)

手ぶれ補正のレンズに頼るより現状のレンズでも撮影出来るようにすべきです、
VR付きの単焦点レンズは数が少ないです、
単焦点を使いたければ克服しなければならない課題、
カメラにペットボトルで重くして練習あるのみ!事は卒業論文より重大なのだ?

D7100は最近購入しました、軽くて使い易いですね。
VR付きで無いけどオススメAFレンズはAF-s85mm f1.4D (中古なら7万円を切ります)
AF-s60mm f2.8Gマイクロ(これも中古なら5万円を切ります)
AF-s300mm f4.0D IF ED望遠ながらマクロレンズ的にも使えます(中古なら9万円位)

手ぶれ補正付きを聞かれているのにスミマセン…しかしそれだけ手ぶれ補正付きは少ないのです(必要性を感じないので)

後は機材をペンタックスにする、ボディ内に手ぶれ補正機能を内蔵しているので、
どんな単焦点レンズでも対応出来る、またマニアック?な単焦点レンズも多いズラ。
古いM42レンズもアダプターで使える(しかも手ぶれ補正)
今、昔のリケノン55mm f1.2をオーバーフォール中…

書込番号:18211455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/11/27 06:06(1年以上前)

ほせいしてもぶれる

書込番号:18211576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/27 08:03(1年以上前)

おはようございます^ ^

DX35mm f/1.8程の明るいレンズがあればブレずに撮影できますよ^ ^

設定を見直してみませんか??

D7100にDX35mm f/1.8の組み合わせでブレるということですが、F値やシャッタースピードはどの位に設定されていますか?

DX35mm f/1.8は絞り開放でf/1.8になりますので、仮にf値がf/1.8で有れば非常に被写界深度が浅く、ピントの合う範囲が狭くなります。

よって、被写界深度内に収まらない部分はピントが抜けて、結果ブレた様な仕上がりになってしまいます。

シャッタースピードですが、光量の少ない暗い室内とかですと設定次第ですが1/30秒位まで落ちるかもしれません。

以上の部分を簡単に補うのであれば、Nikonの素晴らしい機能を使わない訳にはいきません^ ^

「感度自動制御」を使うと便利です。

http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/df/functions/autoisocontrol.html

私なりの設定ですが…

Aモード(絞り優先)
F値 f4
AF-S シングル一点(静止物撮影)
AF-C シングル一点(動体撮影)
感度自動制御 ON
制御上限感度 1600
低速限界設定 1/125

この位の設定であれば、DX35mm f/1.8であればまずブレずに撮影出来ると思いますよ^ ^

書込番号:18211730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/27 08:16(1年以上前)

35mm f1.8の単焦点レンズでシャッタースピードが幾つなのか、撮影対象が動態物か静態物か分かりませんが、被写体振れを手振れだと誤解していませんか?
被写体振れならVR付きでも改善されませんよ。

シャッタースピードが遅かったり、姿勢が悪かったりしない限りは単焦点の100mmクラスぐらいまではVRなんて必要無いと思います。

このレンズでシャッタースピードが適正でも手振れしているならVRなんて無駄だと思いますよ、明らかに補正出来る範囲を超えたブレが発生しているでしょうから逆に悪化しそうです。

ニコンやキヤノンなどはレンズシフト方式の手振れ補正なので、VR内臓だと光学特性が落ちますから余程暗いレンズ以外は望遠系のレンズ又は高倍率のズームレンズにしかにVRは付いていないです。

書込番号:18211753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2014/11/27 08:40(1年以上前)

Nikon の userさん

中望遠でおすすめは

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

書込番号:18211812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/27 08:57(1年以上前)

まずブレてしまった写真をアップしてはいかがでしょうか?
その方が具体的なアドバイスをいただけると思いますよ。

予算と被写体も具体的に書いた方が良と思います。

書込番号:18211850

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/27 09:05(1年以上前)

スレ主さん

自分も最近24-70/2.8G買って、やはり、手振れには気を付けるようになりましたので、その悩みわかります!
結構ちゃんと構えないと、等倍にすると、微妙に手振れしてるんですよね〜
いままで、VR機能に頼り切ってたズボラな撮影スタイルを反省しています(笑)

等倍にして、ピクセル単位でビシッと撮るコツを一つ。

それは、1枚しか撮影必要なくても連写モードにして3枚ほど撮るんです。
自分はCLモードに秒4コマに設定し、カシャカシャカシャと3連写してます。(CHだとちょっと速すぎるので)
1枚目はぶれている公算が高いのですが、2枚目や3枚目はビシッと描写している確率が高いです。

そーっとシャッターボタンを押したつもりでも、押した瞬間は指の筋肉が動いているので、微妙に手のブレがボディに伝わるのですが、押し切った後では手の筋肉も止まっているので手振れする確率がかなり減ります。

特に遅いSSになる時は、この方法でかなり救っています。一度お試しください。

VR付きの単焦点レンズは望遠レンズを除くと少ないので(105mmのマイクロレンズぐらいしかない)VR付きの標準ズームにするか、どうしても明るいレンズが欲しければ、上記のように撮影スタイルで手振れを防いでみてくださいませ〜

書込番号:18211870

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/27 09:19(1年以上前)

もしかしてーーーーーーーライブビューで撮っているとかじゃないですか?

35/1.8Gならファインダーを覗いて普通に構えればそうそうぶれるもんじゃ無いですよ。

書込番号:18211904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/27 10:22(1年以上前)

ブレないように構え方を練習するとか、ISOを上げるのがいいと思います。

書込番号:18212041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/27 10:29(1年以上前)

kawaseの旦那が書かれているように、補正でもぶれる、被写体が動いていませんか。
風でも被写体はぶれます。

DX35mmの魅力は何といっても(多少甘い絵に成りつつも)明るさにありますから、
なるべく開放側で使う事です。

書込番号:18212061

ナイスクチコミ!3


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/27 11:12(1年以上前)

こんにちは。

私もこのレンズ持ってて重宝してますが、手振れ補正(VR)が付いて「重く、でかく、高く、複雑に(壊れやすく)」なってたら買ってません。
SSが焦点距離より遅く手振れしそうなケースでは三脚(一脚)使います^^

書込番号:18212147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/27 14:17(1年以上前)

35mmf1.8だと少なくとも1/60でシャッターを切りたいですな。

ISO感度調整と併用して必要なシャッタースピードを得られる設定にするのが良いと思いますな。

マイクロレンズは被写界深度が浅くピントはシビアです。
まずは35mmf1.8で手ブレの無い写真が撮影できるようにするのが重要だと思いますな。

書込番号:18212589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/27 15:00(1年以上前)

マクロレンズは、
 通常のレンズとしても使えますが、
 近くに寄って、
 撮影倍率が高い状態でも使えるレンズです。

 近くに寄ったマクロ撮影になると、
 同じ絞り値でも、被写界深度が浅くなり、
 手振れに対しても、シビアになります。
 手振れ補正(VR)の効果も、弱くなりますね。
 

書込番号:18212657

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2014/11/27 19:31(1年以上前)

単焦点にも手ぶれ補正が必要ならボディ内手ぶれ補正のあるカメラメーカーへ乗り換えるのがベストだと思います。
被写体が動く場合には被写体ぶれの問題がありますので、手ぶれ補正が有効でもある程度のシャッタースピードは必要です。
被写体が動かない場合にはシャッタースピードを落とすことができますので、手ぶれ補正や三脚(一脚)が有効です。
三脚(一脚)が禁止されていて開放に近い絞りで感度を思い切って上げてもぶれる等、
撮影条件が厳しい場合には外部スピードライトを検討してはいかがでしょうか?

DX フォーマットで中望遠の画角となるのは、50〜70mm または 50-90mm のあたりだと思います。
手ぶれ補正があるのは、タムロン SP 90mm F2.8 MACRO VC USD と AF-S DX Micro 85mm F3.5G VR だけで、
どちらも正真正銘の中望遠というよりはギリギリ中望遠です。AF-S 50mm F1.4G/F1.8G、AF-S 58mm F1.4G、
AF-S Micro 60mm F2.8G、シグマ MACRO 70mm F2.8 等と比較すると使い勝手が落ちると思います。

D90 と AF-S VR Micro 105mm f2.8G を使っていますが、こちらは 35mm判換算 158mm 相当の画角で中望遠というよりも
望遠という感じがしています。
このレンズはタムロン SP 70-300mm F4-5.6 VC USD の領域まで望遠が必要ない時に持ち出しています。
マクロでは被写界深度が浅く、小さな範囲を大きく写すことにもなります。被写界深度、手ぶれ、ピンボケなどを考えると
手ぶれ補正よりも三脚を使う方が楽です。

書込番号:18213339

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/27 21:00(1年以上前)

まぁ、
手ブレ補正機能が有ればブレない
って発想と
短い単焦点だからブレない
って発想は
似たようなものかとf^_^;

書込番号:18213686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/11/27 22:14(1年以上前)

当機種
当機種

TAM90mmマクロ VR無し、手持ち

同、最短距離付近

多くの皆さんが仰ってますが、
まず、手持ちでもブレない姿勢を考えられたほうが良いと思います。

マクロレンズは、等倍付近で撮ろうと思うと、VRあろうが無かろうが開放でもブレ易いですね。

あと、Ai Nikkor 50mm f/1.2Sなら、晴れた日の順光、ISO400、開放で撮れば、1/8000秒で撮れます。
VR無くても、手ブレさせるほうが難しいですよ!






書込番号:18214068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/11/28 01:54(1年以上前)

D7000シリーズに35mmf1.8のレンズはプロっぽくてカッチョいいっすもんね〜(⌒‐⌒)
自分はここで、脇をしめて、肩の力を抜けって教わってから手振れ激減したっす
頑張ってちょ
ちなみに40mmf2.8マクロは持ってるっすけど楽しいっす(^o^)

書込番号:18214814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/29 01:14(1年以上前)

センスがないとどんな機材を持っても同じです。

書込番号:18217987

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 riakさん
クチコミ投稿数:21件

初の一眼レフ購入を決心しました。
初心者でも中級を買っておけば後悔しないという意見からD7100を買おうと思っていたのですがレンズはどれが良いのか悩んでいます。

撮影対象はプライベートで風景や空・街など、仕事で学生を撮ることがあります。

走ったり球技大会ではシャッタースピードの早い方が良いと思い、また、実機に触れてみてD7100が良いなぁと思いました。

ただ、レンズを何本も買えるほどの余裕は残念ながらありません(´;ω;`)
オススメのレンズは有りますか?

また、レンズを買えないなら一眼を持っている意味がないという意見もお見かけしました。仰る通りだと思います。
本体のグレードを落として、空いたお金でレンズを買った方が良いですか?

結局一本しかレンズは使ってない(一本で十分)という意見や、様々な意見に流されています。

長々とすみません。
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:18203280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/24 22:02(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000471670/
D7100 16-85 VR レンズキット
最初はこれでキマリ
18-300とか18-200は買うべからず。10本目くらいに買うレンズです。

未来永劫、追加レンズを買えないわけじゃないんでしょ?
来年でも再来年でもいいんじゃないの?

書込番号:18203304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/11/24 22:10(1年以上前)

>走ったり球技大会ではシャッタースピードの早い方が良いと思い・・・
人が走ったり投げたりくらい1/1000秒もあれば足りますよ。
1/8000秒が必要な場面なんて通常ないです。
ボディのグレードを落としてレンズを揃え、知識と技術を磨くべし。
レンズは資産になり得るが、ボディの陳腐化は意外と早い・・・

書込番号:18203342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/24 22:17(1年以上前)

球技大会ってのがあると、VR16-85mmよりVR18-140mmのキットがあれば推奨か。
あまり考えない方がいいでしよ。いずれ買い足していけば10本20本なんてすぐですから。

書込番号:18203376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/24 22:18(1年以上前)

>riak さん

こんにちは。
私も先日D7100を購入したばかりです。
いろいろ悩みますよね!
いろんな考えがありますが、あくまで私がriakさんの立場だったら、ということで
素人の私が素人ならではのお答えをします。

どうしても1本ということならまずは標準ズームでしょうね。
価格的にも18-105mmを選ぶと思います。
いろいろ言う人もいますが、写真の素人が最初に使用するレンズとしては何の不足もありません。
あと2万円くらい出せるのであれば、上記に追加してDX35mmF1.8Gを買います。
解放1.8の明るさは大変重宝しますし、軽く機動性が良いのもズームでは味わえない点です。

その組み合わせで暫く使ってみて、あとはもう少し欲しくなればご自分の判断で
追加されていけば良いでしょう。

楽しい一眼レフ生活になることをお祈りしております!

書込番号:18203378

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/24 22:28(1年以上前)

球技大会ですか?
Nikon 1にしましょうよ*\(^o^)/*

書込番号:18203433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/24 22:33(1年以上前)

AF速度は、レンズも影響するので良いレンズを使われるのがいいと思います。

まずは、スポーツ用ということえで

AF-S70-200mmF2.8VRII

これを買うのに間違いがないです、
2本目は、

AF-S24-70mmf2.8

当面はこの2本で過ごせると思います。
逆に、この2本を揃えれば、何本もレンズを買う必要はありません。

書込番号:18203461

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/24 22:39(1年以上前)

最初は18-105で良いと思います。

何本も買う予算が今はなくても、スレ主様がいずれ買い足す(欲しくなる)レンズを見いだすためにも、最適なレンズだと思います。

明るさが足りないと思えばF1.8の単焦点やF2.8のズーム。
望遠が足りないと思えば70-300等の望遠レンズ。
広角が足りないなら10-24等々…。

いずれは買い足していく、是非ともそのような使い方をして欲しいです。
一眼レフは、そういう使い方を楽しまなければ、もったいないと思います。

書込番号:18203489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/24 22:42(1年以上前)

今までは何を使っているのでしょうか?

> 仕事で 学生を撮ることがあります。
と、有りますから一眼の経験が有るのかと思ってしまいますが?
過去の写真から自分が使いそうなレンズが見えてくるのではないでしょうか?
若しくは仕事仲間に聞くのが有効だと思います。
ここでは riakさんの使用環境があまり分からないので想像の域を出ないので画角の問題は難しいです。

取り敢えずプライベート用途なら18-105がコスパに優れていると思います。このレンズから必要なレンズにステップアップを考えてはどうでしょうか?

仕事用途はジャンルや年齢層等で大きく変わるかも知れませんが、取り敢えず70-300をオススメします。

書込番号:18203502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/11/24 22:44(1年以上前)

何を買ったらよいか分からない時、
また1本なら16-85か18-140にして沢山撮ることかと。
沢山撮ることによって、次に欲しいものが出てくるかと。
で、欲しいものはレンズとは限らないかも。
例えば外付けストロボとか、三脚とかになるかもね。


必要になってから、
望遠なら70-300の純正かタムロンのA005の追加でよいかと。

初めから、後のことを悩むなら買わない方がよいのでは…

誰でも最初は初心者です、分からなくてもいいのでは?

書込番号:18203508

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/24 22:51(1年以上前)

D7100で、どれかレンズ一本だけ使ってもいいというなら
私の場合は迷わず18-200にします
実際、以前16-85と併用していたときも、出番は18-200の方が多かったですよ
16-85のカバー域で大丈夫とあらかじめわかっていたり、携行性無視して
画質最優先で行くとき以外は、18-200で十分まかなえました。

学校の役員で撮影係もしていますが、やはり18-200はマストです
他は無くても困らないけど、18-200ないのは困りますね
その場での臨機応変さは、多少の画質差よりずっと大事なので。
いくら画質良くても、撮れなきゃ意味がないですから、、、

一眼買ったからレンズ使いわけしなければ意味がないなんてのは
機材マニアのくだらない理屈です。
確かにそれはひとつのアドバンテージである事は間違いないですが
それだけでが一眼を選ぶ意味ではないです

書込番号:18203546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/24 23:01(1年以上前)

一眼レフだからといって、レンズを沢山買う必要はありません。一本だけでもいいと思います。

一眼レフのメリットはレンズ交換だけではありません。状況に応じて設定や露出を変えたりと汎用性の高さだと思います。

予算が厳しければ、18-105レンズキットが描写、ズームの範囲、コストのバランスがいいと思います。

風景が多いのなら16-85がいいでしょうね。

書込番号:18203602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/11/24 23:13(1年以上前)

こんばんは。
D7100でしたら、VR18ー105のレンズが組まれているキットがよいかと思います。
グレードを落としたとしても、先にD7100を購入するつもりでしたら、逆に気になってくるかもです。

レンズは、撮影用途の中から考えていきますと、取り敢えずは望遠は必要はなさそうですね。
35mm程度のDX35F1.8の単焦点かそれ以上のものが必要ななのか。

これは、キットに組まれているレンズを使いながら経験を積まれていけばおのずと分かってくるかと思いますので、そのときになったら改めて考えていかれるほうが良いかと思います。

このレンズがイイ…となっても、ご自身にとっては果たして良いのかどうか。
すすめられて買ってみたものの、自分には使いにくいということもあったりしますので、まずはキットに組まれたレンズのみを使いこなしていくことだけを考えてみましょう。

確かに一眼レフの醍醐味は、交換するレンズにありともいいますが、これは最初に使っているレンズをベースに撮影対象と環境から、ご自身が見つけていった時のための言葉だと思います。

今後、撮り続けていって経験を積み、どういう風に交換レンズの幅を広げていけばいいかは、ご自身しかわかりませんと言っておきましょう。
いろんな可能性を持った未来が秘められているわけですね。

ありふれたといいますか一般的な例では、まず標準ズームと望遠ズーム、マクロレンズを含む単焦点レンズ。
これらを順次買い足していかれるのが…とも思いますが、これは、ごく一般的なといいますか平均的な例ではあります。

書込番号:18203672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/24 23:24(1年以上前)

AF-S DXですと、AF-S16-85のほうが良いとは思いますが、高倍率が欲しいのであれば、AF-S18-140VRか18-200VRを
お勧めしておきます。18-300でも良いですが、このキットですと、シグマやタムロンの新型高倍率ズームと比較に
なるかと思います。

書込番号:18203731

ナイスクチコミ!0


スレ主 riakさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/24 23:38(1年以上前)

先輩方、様々なご意見ありがとうございますm(__)m
ボディーは触ってみて気に入ったD7100を購入したいと思います。

また、レンズについては今でも正直悩んでいますが105mmのレンズキットにします。
200mmはとても便利そうですし良いなぁと思ったのですが、200mmのキットに+4万円を出すのであればその資産を70-300や単焦点レンズ、三脚など将来の資金にしようと思いました。


皆さまの迅速なアドバイスありがとうございました勉強になりました。

書込番号:18203791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/11/25 00:01(1年以上前)

D7100 ボディ +
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

80000 +
56,554
----------------
136,554

最初から、SIGMAの18〜300mmとの組み合わせもありまよ。
APS_C+クロップ機能で、実質35mm換算で600mm相当になります。
テレマクロ撮影などの勉強もできます。
単焦点レンズは、後から、いいレンズのFX用とかを
じっくり選ぶのも有りかな。


書込番号:18203879

ナイスクチコミ!1


スレ主 riakさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/25 00:27(1年以上前)

F3.5-6.3 だと体育館内、運動場などで撮影した場合の明るさは対応できますか?

ISOに頼る感じでしょうか?

試したことがなく、初心者すぎる質問ですみませんm(__)m

書込番号:18203971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/25 01:43(1年以上前)

スレ主さん

既にお決めになったようですが、私もD7100+18-105mmをイチオシします。
自分は別々に買いましたが、最初のD7100に付けたレンズは18-105mmでした(先に18-105mmを、前のカメラ用で買ったので)

これ、結構解像感高く、倍率を欲張っていないので、どの焦点域でも結構いけます。
そして、18-105mmをリニューアルしたような18-140mmもお勧めです。
ただ、単品買いになるので、割高になってしまいますが・・・

もしヤフオクやるのでしたら、18-140mmはD5300レンズキットの新品バラシ品が売りに出ているので3万円台前半で購入可能です。

両レンズとも作例とレビューを書いていますので、ご参考までに。
18-105mm
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
18-140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

18-140mmは18-105mmの弱点を改良したようなレンズで、ビターっと張り付くよな手振れ補正と、安心の金属マウントが特長です。

> F3.5-6.3 だと体育館内、運動場などで撮影した場合の明るさは対応できますか?
> ISOに頼る感じでしょうか?

18-105mmも105mm域ではF5.6なので、F6.3に比較して大きなアドバンテージがあるとは思えません。50歩100歩という感じで、結局ISOに頼る感じになると思いますよ〜(^^)

書込番号:18204112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/25 08:10(1年以上前)

18-300や16-300はまだちょっと高いですね
社外でも5万円以上ですので。

200mmまでだと、だいぶ予算下げられますよ
AF-S18-200/3.5-5.6VRは1型なら中古で3万くらいですし
(2型は4万円台です)シグマのC18-200も3万半ばで、評判いいですね

個人的には純正1型中古がコスパいいのでベストチョイスですが
中古は見極めも必要ですし、より小さくて寄れるようになった
シグマC18-200の方が一般的にはオススメかと思います

書込番号:18204468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/25 10:29(1年以上前)

シグマのレンズ、
ズームの回転方向がニコンと同じならばなあ〜って
オイラ何時も思うんだけど。

書込番号:18204751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/25 10:37(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503512019/

とりあえずVR18-105でいいと思います。(中古を含む)

書込番号:18204768

ナイスクチコミ!1


スレ主 riakさん
クチコミ投稿数:21件

2014/11/25 17:03(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございますm(__)m
今日、再び実機を見てきました!やはり買うならD7100にしようと決心したのですが、その横にPENRAX K-3があったのです!!
値段もあんまり変わりません、実機を使った感じはこちらも良いなぁとまたまた迷いの心が…。

PENTAXはレンズが少ないとかAFに弱いとか聞きますがK-3とD7100ではどちらの方が良いと思いますか?
最初の質問からずれてしまい、申し訳ありませんm(__)m

バッファ的にはK-3の方が良い気もするのですが…

書込番号:18205638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/26 07:52(1年以上前)

レンズの話でこれだけアドバイスが出た矢先にK-3とは、
いささか自由過ぎる展開ですよね…

まあどちらも素晴らしいカメラですから、
好きなだけ迷って好きな方を選ばれたら良いと思います。

書込番号:18207938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/26 09:04(1年以上前)

>K-3とD7100ではどちらの方が良いと思いますか?

 D7100の方に、決められるようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583649/#18205660

>バッファ的にはK-3の方が

 連写時に有効だと思いますが、
 K-3は、AF動体追尾が良くないので、
 ボツ画像増産になることも・・・・・
 また、初期の喰いつきも良くないので、
 連写/動体であれば、D7100ですね。
 余程の連続連写でない限り、D7100でも十分かと・・・

書込番号:18208077

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/26 21:49(1年以上前)

最終的には、K-3にされたようですね。
好みの方を、購入されるのが一番です。

>優柔不断な性格なので、お金を払うまでにぶれるかもしれませんが
>k-3真剣に考えてみようと思います!

書込番号:18210438

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/11/26 21:49(1年以上前)

>F3.5-6.3 だと体育館内、運動場などで撮影した場合の明るさは対応できますか?

被写体と条件次第です。
日中の野外で薄暗い時間帯を除けば、撮影にはそれほど支障は起きません。
問題は体育館、室内はカメラにとって暗い場所です。
もし、スポーツなど動きものを考えているのであれば、シーンによっては満足できないかもしれません。
許容範囲でISOを上げても満足出来なければその時にはそれなりの明るいレンズが必要となります。

例えば
バスケなど被写体を止めたいのであれば70-200F2.8のレンズが必要になるかもしれません。
サードパーティなどで10万前後、純正であれば20万はします。
ご参考までに、

書込番号:18210440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/26 22:08(1年以上前)

K-3にはK-3の、D7100にはD7100の、それぞれいいところがありますし
短所もあります。
一つ一つ比べっこしていたら、迷ってばかりでいつまでたっても決まらないですよ

スレ主さんご自身に最低限必要なのは、どんな性能なんですか?
それが揃っているかどうかが大事なのであって
どっちが優れているとか比べる必要はないです。

どちらも最低限の基準クリアしているなら
あとは触った時の感触とか、なんとなくのフィーリングで選べばいいです

こうやって情報ばかり集めても、人それぞれ言うことも考える事も違いますし
判断材料が揃うどころか、ますます迷う事になってしまいます。

情報収集はほどほどにして、あとは「行けばわかるさ その一足が道となる」
じゃないでしょうか。

そもそも、どちらを選んだとしても水準以上の性能のカメラなのですから
普通の撮影の中で「撮れなくて困る」って事はないはずです
もしあるなら、真っ先に疑うべきは自分の能力です

書込番号:18210551

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/27 00:45(1年以上前)

>バッファ的にはK-3の方が良い気もするのですが…

初めて一眼買う人にとって
バッファとか関係なくないですか?
RAWで撮るわけじゃないし
D7100でも
JPEGなら無制限に連写できでるでしょう

ズームは、18-105でいいと思いますが
単焦点の35mmF1.8Gを買っておくと
楽しいですよ
むしろ、基本単焦点1本で撮ってるほうが
上達早いですよ
室内なんかは明るいレンズが便利だし(というか楽しい)
望遠や広角がどうしても必要なときだけズーム使えばいいわけです



書込番号:18211274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 オートフォーカスの設定について

2014/11/24 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 光坊さん
クチコミ投稿数:8件

私は若い頃フィルムカメラを良く使いました。現在、老人となって暇が出来たことから再びカメラを始めようと思い、この度D7100を購入しました。デジタル化によって高機能化をして操作が複雑になったことから困っています。諸先輩のお力をお借りして頑張りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
オートフォーカスの設定についてお伺いします。私は、AFモードを【AF−S】に、AFエリアモードを【シングルポイントAF】に設定しました。ところが、友人から【AF−A】と【オートエリアAF】に設定するのが良いのではないかと言われました。取説を読む限り、私は確実にピントを合わせることに重点を置くことと半押しで一旦ピントを確定してから半押しのまま若干の構図の移動が可能なのではないかと思い【AF−S】と【シングルポイントAF】に設定したのです。
被写体は主に風景、街中のスナップ、孫の学芸会など少しは動きがありますがそれほど激しい動きはありません。ただし、仮に飛行中の飛行機や飛んでいる野鳥、運動会の駆けっこ、走行中の自動車、走る列車のような激しく動く被写体を撮るときには友人の言うとおり【AF−A】または【AF−C】と【オートエリアAF】で撮るつもりです。諸先輩は通常どのような設定にしているのでしょうか?それとも、撮影する度に適切な設定に変えているのでしょうか?ご教授くださると幸いです。

書込番号:18201127

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/11/24 11:33(1年以上前)

撮影条件により臨機応変に設定変更

書込番号:18201166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/24 11:35(1年以上前)

仰せの通りで宜しいかと。人それぞれで、使い慣れた設定もあるでしょうが。

当方、普段はAF-S Singleにしています。

書込番号:18201176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/24 12:33(1年以上前)

フィルムでのご経験がおありなので、AF-Sのシングルポイントでよろしいと思います。私も同じです。動く被写体にはAF-Cですが、私はオートエリアではなく、ダイナミック9点で被写体を追います。

AF-A、オートエリアは、あまりカメラに詳しくない人に撮ってもらうようなときに使っています。

書込番号:18201395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/11/24 13:17(1年以上前)

こんにちは

私も基本はAF−Sで使ってます。

動き物の場合はAF−Cに切り替えてます。

オートエリアAFは使った事がないのですが便利な設定かもしれません。

フクパンダさんが書かれてるのも試してみるのも良いと思いました。

AF抜けが解消されるかも?しれませんね。

書込番号:18201538

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/24 16:26(1年以上前)

スレ主さん

私もシングルポイントAFをメインに使っています。
ただし、ど真ん中でAF合わせて構図を変えるために左右に振ると、若干AFの誤差がでる可能性があるので(コサインなんとかって言います^^;)
AFポイントを上下左右に動かし、極力構図を移動する距離を少なくしています。

D7100はDXなので、かなりの広さをAFポイントがカバーしてくれてますので、明るい場所ではAFポイントを動かすやり方でピントを合わせています。

オートエリアAFは自分の狙った場所に必ずしもピントが行くとは限らないので、カメラの初心者の方にカメラを渡して撮影するときに設定するぐらいで自分で撮るときは基本はシングルで狙ってます。

あと、動きものの撮影(前後左右に動き回るダンサーの写真を撮ってます)は3Dトラッキングを使ってます。
これ、結構いい感じに追従してくれますので、動き回る被写体には便利です(^^)

書込番号:18202013

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/24 18:44(1年以上前)

対象物が、大きかったり、
ゆっくり移動したり、
背景が複雑でなければ、
AF-A(オート)で良いかなと思いますが、

機械任せのオートになるので、
私は使用してません。

動体は、AF-C設定で、
出来るだけ、フォーカスポイントを
少なくして、フォーカスエリア内に、
被写体を捉えたが、歩留まりは良いですね。

風景/静止物であれば、
AF-Sで、測距点を移動させての
シングル(1点)を使っています。

広角レンズで、絞り込むと
差異はないかも知れませんが、
望遠レンズで動体を撮ると、
設定により、歩留まりは違ってきます。
まずは、デジタルなので
練習しても、ただ同然なので、
自分にあった設定を見つけることが、
いいでしょうね。

書込番号:18202469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/24 20:08(1年以上前)

私は動いている被写体もAF-Sで撮っています。

書込番号:18202764

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/11/24 22:27(1年以上前)

AF-A
オートエリアAF

いずれもカメラが判断する「自動」機能で、特に使えない機能だと思います。

友人さんの方が初心者だったりして!?

書込番号:18203426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/26 10:03(1年以上前)

スレ主さんがベテラン〜
友人さんは初心者〜

オイラから見るとフィルムよりデジタルの方が遥かに簡単だよ。

書込番号:18208224

ナイスクチコミ!1


スレ主 光坊さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/26 21:33(1年以上前)

それぞれのお立場、お考えからの貴重なご意見を頂戴し、感謝しています。おおむね私の考えをご支持頂いたようですので、当面はAF−Sのシングルポイントをベースにしながら、馴れるに従って徐々に適時適切に対応して参りたいと思っています。今後ともよろしくご指導くださるようお願いします。ありがとうございました。

書込番号:18210344

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング