D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

最近あまりにも暑くて、日中に炎天下で撮っているとレンズ鏡筒や本体を触ると
熱い。このまま使っていていいのかちょっと心配になります。かといって日傘さ
すわけにもいかず。
 40度は越えていると思う
今度買った三脚も40度以下での使用となっているし。
 皆さんはどうされているんでしょうか?

書込番号:17799733

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/08/04 00:01(1年以上前)

その暑さでは身体に悪いので止めた方がいいと思いますよ(^_^;)

書込番号:17799752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/04 00:03(1年以上前)

待機してる時は白いタオルを被せるだけでも、結構違うと思いますよ(=゚ω゚)ノ

私の真夏の対策は、炎天下では三脚が必要な撮影はまずしません(笑)

書込番号:17799763

Goodアンサーナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/04 00:13(1年以上前)

特に対策はしていません。カメラより・・・たぶん私の方が先に倒れていると思います。

書込番号:17799791

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/04 00:15(1年以上前)

O型君さんこんばんは。

旧型のD7000ですが、ライブビュー起動しっぱなしとか動画を連続撮影なんて使い方をしなければ、40℃程度で問題を起こしたことはありません。
説明書には0℃〜40℃となってますから自己責任となりますが…

尚、CMOSセンサーの加熱で写真に熱ノイズが乗る可能性は十分に考えられますので、葵葛さんがオススメしてくださった白タオル等は有効と考えます。
これまた別機種ですが、D3100にて炎天下で動画撮影を10分程行ったら画像が熱ノイズまみれの凄いことになりました。それから30分程夕涼みさせたら普段と同じレベルまで消えましたけど…。

書込番号:17799795

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/08/04 00:33(1年以上前)

レンズに関しては、望遠系は、
気休めかも知れませんけど、
傷防止もかねて、
レンズカバーを装着してます。

熱で悪影響が出ないように、
white色のレンズも、ありますね。

書込番号:17799845

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/04 00:59(1年以上前)

発熱には熱さまシート、ただし効力は検証していません、
できたら本体の裏のセンサー付近、急な発熱はオデコ(冗談)、
でも冷却スプレーは厳禁です。

寒いときはホッカイロ、これは20年以上前からバッテリー保持の常識手法になりました(ホッカイロの前は白金カイロ)。

日笠は普通に使用、裏地がレフ板になる物を選択しましょう(加工もできます)。
ハレ切りは団扇を加工(裏地は黒地のつや消し)
マクロ好きならアルミホイルで簡易レフ板、

三脚のアルミ等金属系は熱くなり持てないのでグリップテープ巻きです。

書込番号:17799900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/08/04 05:39(1年以上前)

O型君さん、おはようございます。
炎天下での撮影、お疲れ様です。

機材の心配もありましょうが、水分の補給をお忘れなく!


ソフトボールとか、高校野球とか、炎天下での撮影に何度も引っ張り出されました。

私の場合、白の厚手のタオルをカメラとレンズの上から巻いた状態で撮ってます。
予め猛暑が想定される場合は、タオル2、3枚と洗濯ばさみと輪ゴムを多数、カメラバッグに入れて出動します。
見た目は不細工ですが、けっこう役に立ちますよ。
急な小雨にも少しの間なら、耐えられます。


書込番号:17800111

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2014/08/04 06:07(1年以上前)

返信ありがとうございました。
 コードネーム仙人さん・葵葛さんのアドバイスでの白いタオルということで
わかりました。洗濯バサミということに気づきませんでした。今日(8/4)は
天気もいいので気を付けないといけませんね。今回のためにPL・NDのフィルタ
ー。リモコン・三脚買い替えと準備してきました。

皆さんありがとうございました。
 

書込番号:17800135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/04 08:00(1年以上前)

タオルを掛けるに一枚! じゃーなかった一票!

書込番号:17800295

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/08/04 08:21(1年以上前)

おはようございます。

カメラ本体については良くわかりませんが、リチウムイオン電池について。
炎天下でもあるていどは耐えますが熱くなる車内の放置時間が長くなると保護回路が働きます。

結果、機能があれば自己放電して一気に容量が低下する。(再充電で復活)
保護回路が働いて充電不能になる場合があります。
保護回路がパンクした状態で充電すると液漏れ・破裂・発火する場合がありますので
使用した覚えも無いのに著しく容量が低下している場合の充電時には充電したまま
放置(異常があっても気がつかない状態)しないようにお願いします。

撮影中にカメラ本体が触れなくなるほど高温になる状態は避けた方が懸命です。
国産の電子デバイスについては通常、その程度で壊れるような設計にはなっていません。 

書込番号:17800341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/04 22:16(1年以上前)

気温、周囲温度はそんなに重要ではありません。
なぜなら先に人間が倒れますから。

それよりも日射による温度上昇が危険です。
できるだけ日差しが直接当たらないように気遣ってあげてください。
白いタオルをかける、体の影に入れる、カバンにしまうなどなど。


書込番号:17802425

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2014/08/07 14:53(1年以上前)

 今回はドジばかりやりました。AEL・AFLボタンにAF-ONのセットした
ことを忘れ、ピントが妙に合わないなと思いながら、気づかずにそのま
ま撮っていた。そこで半押しでのAFが作動しなくなっていることに気づ
き壊れたと思い、あたふた。その後はマニュアルで撮った。しかし老眼
はつらい。
 ファインダーや表示パネルに撮影モードの表示がされなくなった、壊
れた思う。(これはD800では表示されるので勘違いした。)SCに携帯で
問い合わせしたけど圏外で聞けず。聞けたのが半日過ぎてから。
 レディライトの点滅に意味対処がわからず、逆光写真がいっぱい。
電池チェックではSDメモリーカードの容量からして150しか撮れないのに
撮影回数が380回になっているし、残量30%になっており驚く。朝にフル充
電したのに。わからない。スペア電池に変えたら問題なし。

また、皆さんからアドバイスをいただいたにも関わらず、ミスしました。
夜に星の撮影したあとにテラスにカメラを置いたままにしてしまい
ました。朝日が当たる東側窓に9時まで置いたまま。気づいた時は
カメラはアッチチ状態でした。三脚は触れないぐらい熱い。
やっちゃいました。年寄りにはむずかしー

書込番号:17810786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

次のレンズ(単焦点)

2014/08/02 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

7100 18-105を購入して約1年半、最近は景色(棚田などの田舎風景)をメインに楽しく撮っています。
うまく撮れているかどうかは別ですけど・・・
(笑)。
ちょっと物足りなくなってきたので次は単焦点を考えていますが、オススメを教えていただければと思います。
対象は変わらず景色ですが、将来的(1〜2年?)にはフルサイズの追加も考えています。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:17793979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/02 10:50(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10503511929/
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

人物、遠景、接写まで。AFも超高速。絶対に後悔しません。持ってて損はありません。

書込番号:17793985

Goodアンサーナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2014/08/02 10:50(1年以上前)

35ミリなら、DXで約52.5mm相当。
FXならそのまま35mmで便利かと。


http://s.kakaku.com/item/K0000610338/

自分は、Ai AF Nikkor 35mm f/2Dにしましたが(^^;;

書込番号:17793986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/08/02 10:54(1年以上前)

こんちは

ご予算は?^^?

でないと。。。高いのススメられるかも(。-_-。)

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000586667/

っとか・・・(・・?





書込番号:17793993

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/02 11:05(1年以上前)

使ってみたい・・・シグマ35mmF1.4\(◎o◎)/!

書込番号:17794016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/08/02 11:05(1年以上前)

まずは、35mm 1.8G ED、50mm f1.8G、60mm f2.8G、
の辺りで好きな画角のレンズを1本がおすすめです。
(DX 35mm f1.8GはD7100の能力を活かしきれません)

今後のことも含めて順当に考えると35mmか50mmが良いと思います。

書込番号:17794017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/02 11:20(1年以上前)

最近、初単焦点として50mm f1.8購入したばかりです

メインが風景のようですので
35mmがいいと思いますよ
広すぎたらクロップするのも手ですし

距離離れたとこから撮る風景なら
50mmでもいいかもしれませんが・・・

いままでご自身が撮られた写真を見返すと
結構使ってる焦点距離が見えてくるかと思うので
それも判断材料のひとつになると思いますよ

書込番号:17794062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/08/02 11:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

>将来的(1〜2年?)にはフルサイズの追加も

DXレンズでなく、FXレンズからになりますね。

>AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
>AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

ともに、ナノクリ仕様で良いレンズですけど、
DX機では、画角が狭く、
DX機の風景では、使い辛いかもしれませんね。
将来、FX機ならマクロレンズは、
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
の方が、戸外では使い易いと思います。

フルに移行で、風景であれば、
単焦点でなく、ズーム広角の
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDも、
選択肢に入られたら・・・・・
DX機でも準広角として使えます。

FX機での、
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
の画像です。

書込番号:17794065

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2014/08/02 11:28(1年以上前)

FXでも使う予定で、お求め安い価格を上げてみました。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503512029_10503511929_K0000610338_K0000365267_K0000328869_K0000247292

この中から、予算に合う物、よく使う焦点距離を選んで見ては?

書込番号:17794076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/02 11:29(1年以上前)

沈下橋さん こんにちは。

単レンズを考える時はまず最初にあなたがどんな画角(焦点距離)で撮りたいかを、お使いのズームのズームリングを回されて考えられれば良いと思います。

撮りたい画角が決まれば自ずと選択肢が絞れるとは思いますが、APS-Cでの広角域では最新の単は無いのが現状なので、のちのフルサイズを考えてそれなりの価格で良いれんずは、28o35o50o60oマクロ85oなどだと思います。

書込番号:17794078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2014/08/02 11:34(1年以上前)

18-105の何が物足りないのですかね。

お勧めと言われてもこればっかりは、
景色といってもどの程度の焦点距離のものが欲しいのか

フルサイズも見据えてとなると
その時にメインになるような画角なのか…

考えかたは人それぞれで…
的を絞られた方が良いかと。

書込番号:17794091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/08/02 12:10(1年以上前)

単焦点をもてはやす風潮なんでしょう。ズームが充足されると先祖がえりするのもありでしょう。

ズームレンズなんて高価で性能の悪いものと言われていた時代には単焦点レンズでちょこまか動き回っていたのを思い出します。
撮影時に画角のトリミングを行う小生にはズームレンズが必須。
ズームレンズで困るのはレンズが暗いこと、これもISO1600まで常用できるようになって気にならなくなっている。
画質云々は、これを問題にするほどの写真は撮れていないのでコメントなし。
NDフィルターを使って絞りを開放で撮る写真なんて普通の人はやらないもの。
マクロ90ミリも使いますが、これは開放気味で画角は動いて調節です。
特定の用途には単焦点レンズも理に適うが、これがわかるまでもうちょっと現状で撮ってみるといいですね。
そうなるとここで問わなくても自ずから決断できます。

書込番号:17794216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/08/02 12:36(1年以上前)

28mm F1.8G/35mm F1.8G かな。DX機だと前者が室内でも使いやすい利点。
今までの撮影画角を見れば、大体想定できると思いますよ。

書込番号:17794328

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/08/02 12:37(1年以上前)

ご自身が一番使っている画角の単焦点か、足りない部分を補う(広角ズームやマクロレンズ)のが基本になりますけど。
新しいレンズで、何をしたいのかによって選ばれる方が良いと思います。

書込番号:17794332

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2014/08/02 13:26(1年以上前)

>>ちょっと物足りなくなってきたので次は単焦点を考えていますが

やはり、その、何が物足りないのかによると思いますけど...

>>将来的(1〜2年?)にはフルサイズの追加も考えています。

という事なら、貯金しといた方がいいと思います。

書込番号:17794463

ナイスクチコミ!2


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2014/08/02 14:55(1年以上前)

皆様、短時間で多くのアドバイスありがとうございます。
特に具体的な商品名を教えていただき、本当に助かります。
これらを調べてみて、決めていきたいと思います。
またわからないことが出て来ると思いますので、その時はよろしくお願い致します。

書込番号:17794689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 癒やしの陸亀 

2014/08/02 15:33(1年以上前)

沈下橋さん

自分も同じようなこと考えています。

摂り合えず中古でも良いのではないでしょうか?自分は50mmf1.8を買おうかな?って考えています。

以前は35mmf1.8を使っていましたが、開放からシャープに写りますし、価格も比較的安いのではないかと思いますね。

自宅ではないので作例を上げられないのですが、お勧めですね。

書込番号:17794809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAGAWA927さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/02 16:33(1年以上前)

18−105mmをもってて風景写真がメインなら18〜105mm以内の単焦点はあまり買っても意味ないと思います。
持ってない範囲のレンズはどうですか??
自分も風景メインで写真を撮ってますが、そこら辺の標準域レンズで撮ってる人と違う作品を撮りたいわけでシグマの10−20mmを買いました。
絶対に単焦点って考えなら魚眼なんてどうですか??そこら辺の人はあまり持ってないだろうし、自分でもあまり魚眼の作品を目にすることがないと思うので面白いと思いますよ。

18mm以内のレンズと、105mm以上の望遠域、90mmくらいのマクロこれで最強ですよ!!

高い単焦点買うくらいならサードパーティーの安い3本買った方が楽しめれると思います。


書込番号:17794959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/08/02 18:09(1年以上前)

>ちょっと物足りなくなってきたので次は単焦点を考えていますが、オススメを教えていただければと思います。

シグマの24mmF1.8が標準レンズ的に使えて、おもしろいかもです。

標準レンズ(フルサイズ:ニコンFXフォーマット)は50mmという設定は、35mm判のカメラが、当時、感度の安定しない映画フィルムの感度測定器だった頃(おそらく1910年代)に設定されたことなので、画角が、標準という意味でもないのです。

たまたま、50mmの写りにクセが無かったというにすぎません。ちなみに、当時主流の中判(手札判)の広角レンズは60mm〜50mm台でした。なので、50mmを広角レンズ的に使える人は、中判を経験していることが多いのです。

ちなみに中判の標準レンズは、645判が75mm、6×6判が80mm、6×7や6×9が105mmと135mmでした。

なので、サイズが大きくなると、標準でも望遠の要素が強く、ペンタ67などで105mmを標準として使っていたときは、絞り込んでも被写体が浮き出て、大困りしたこともありました。それで、80mmや50mmで撮ってトリミングという撮影スタイルも主流でした。

単焦点レンズには、中間的な焦点距離が残っていますが、多くは、中判の標準−広角レンズの名残です。

なので、75mm、80mm、85mm、105mm、135mmという等間隔でもない並びになっています。

前置きが長いですが、ここで、本題の、お勧めです。

ニコン DXフォーマットを、ご利用なので、24mmと85mmF1.8(純正)を、お手頃レンズとして、お勧めしておきます。ちなみに純正ニッコールの85mmF1.8は、フォーカシングしても全長が変わらないという、ちょっと、おもしろいレンズです。まるでIF方式(ニコン内焦方式)のような感覚があります。

それと180mmF2.8も、オモシロレンズです。フルサイズ(ニコンFXフォーマット)に移行しても使えます。

可能であれば、300mmF4.5もしくはF4クラスのレンズを、コレクションされると面白いと思います。ニコンは従来から、300mmF4クラスのレンズに力が入っており、たいていの新型ガラスは、300mmF4クラスから使用が始まっています。

ニコンの場合、オートニッコールの頃の古いMFレンズでも、当時から、テレビカメラ使用前提で、固体撮像素子対応の設計がされており、レンズ後群まで入念に検討されていますので、デジタルでも使用できます。単焦点であれば、古い設計のレンズも、検討してみるのも一考と思います。

書込番号:17795226

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/02 18:25(1年以上前)

焦点距離は長くなりますが、今後フルサイズに移行するなら、フルサイズでの利用を考えて
購入した方が良いです。

書込番号:17795273

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/08/02 20:29(1年以上前)

自分もフルサイズ意向を考慮し、FX用レンズを買っています(^^)

で、Gタイプは高いので、Dタイプを(笑)
DタイプはAFモーター非内蔵なので、とてもコンパクトで軽量です。
D7100ではボディにAFモーター内蔵しているので、問題なくAF使えます。

AF 24mm f2.8やAF 28mm f2.8など、DXではちょうど使いやすい画角で、結構描写力も高いんですよ〜(^^)
特に2006年以降のいわゆるリニューアル品は解像度もコーティングも向上してて、現代のデジイチで使用しても、Gタイプに近い性能出してくれます。

28mm f2.8のリニューアル品を最近買い直し、旧タイプと比較したらとても性能が向上してました。
いま写真を整理中で、そのうちレポートアップしますね〜

既にアップしているレポートもあるので、リンク貼っておきますので
ご参考までに〜

24mm
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab

28mm
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab

書込番号:17795675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2014/08/02 22:41(1年以上前)

画角や描写の好みにはかなり個人差がありますので気に入った物を買うのが一番ですが、
FX の場合には DX を併用するかどうかで変わって来ます。

併用するとしても、DX をズーム専用、FX を単焦点専用と分けたり、
FX を広角〜標準の単焦点または低倍率ズーム、DX を望遠または高倍率ズームと分けたり、
色々な考えがあると思います。

主に FX で単焦点を使うなら 35mm (または 28mm) と 85mm あたり、
主に DX で単焦点を使うなら 24mm (または 18mm か 20mm) と 50〜60mm あたりですかね。
24、50、85、35 と1本ずつ使い込みながら増やしていっても面白いのではないでしょうか?
(50 と 85 の間か、85 と 35 の間で FX を追加する)

書込番号:17796082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/08/03 06:19(1年以上前)

沈下橋さん
何がもの足りんねん!?

書込番号:17796827

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2014/08/03 07:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ホント参考になります。
同じような事を考えている方もおられるんですね。
28.35.50mmで自分に合う画角を検討してみたいと思います。

書込番号:17796898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/08/03 08:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

60mmマイクロ

70-200mm

ノクトン58mmf/1.4 個人的にはこのMFレンズが一番D7100と相性良く使ってました^^

単焦点レンズは、撮るもの画角によってチョイスしていくので
まず、自分が何をしたいのかをはっきりさせ、選んだ方がいいですよ♪

人それぞれの楽しみを見つけてのアドバイスになっていますので、けしてみな一緒ではありません(^^)

18-105mmで風景を撮っていて、広角が足りなくないですか?望遠が欲しくないですか?
それとも草花や昆虫などマクロ撮影してみたいのですか?
単に背景がトロトロにボケた作品が作りたいのですか?^^

ゆくゆくフルサイズに移行される予定であれば、フルサイズ対応のレンズを選ぶべきでしょうね。


私はちょっと目先を変えた提案しますと・・・

ズームレンズと言えども、まるで70mmから200mmまで写せる単焦点レンズのような描写力を誇るニコン代表レンズ
70-200mmf/2.8GVR2をお薦めします^^

重たいレンズ、大きいレンズと思いますが、それがいつしかメインレンズになるぐらい超魅力的な描写力。
開放から全域で安定した描写は、ほんと持って損のないレンズで、一生ものになる可能性大のレンズです^^

風景であれば、70-200mmf/4Gでも一緒です^^
室内撮影など、暗所での使う幅も増え、テレコンも使用できますのでDX、FXどちらにもお薦めの一本です。

すぐには無理な金額と思いますので無理な事を書きますが、
ニコン機を持ち、幸せになれるレンズの代表レンズとして紹介しておきました^^

ちなみに、私がD90の18-105mmセットにすぐに買い足したレンズは、シグマ30mmf/1.4とニコン純正60/2.8マイクロです。
今はシグマ35/1.4に変わりましたが、60mmマイクロは未だに手放さず愛用しています^^
FX用としては、105mmマイクロの方が使いやすいですけど、60mmは標準画角、スナップなどにも使っています^^

また、マニアックモノですが、ノクトン58mmf/1.4レンズは、新品でも4万代という破格のコスパレンズと思っています!

MFですが、今もD800EやD4にも頻繁に使っていますが、一番はD7100と相性がよくスナップ用に付けっぱなしでした^^



良いチョイスを♪

でわでわ〜(^^)

書込番号:17797085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/08/03 08:35(1年以上前)

沈下橋さん
おう。


書込番号:17797096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/08/03 15:06(1年以上前)

>28.35.50mmで自分に合う画角を検討してみたいと思います。

なるほ。ここ、ポイントですが。

訂正文です。すみません。カタログ落ちしてました。

当方の、オススメした、シグマの24mmF1.8や28mmF1.8それと、表記しませんでしたが、F45まで絞れるキワ物マクロレンズ、シグマ50mmF2.8が、そろって、カタログ落ちしていました。

もし店頭で、廉価に売られているようでしたら、オモシロ・レンズなので、入手しておくと、いいかもです。

どうも、すみませんでした。

店頭に残ってるかもですたぶん、6月の初めのカタログには載っていたので、最近の製造中止のようです。

となると、入手可能な、おもしろレンズは、ニコンだと先の85mmF1.8と180mmF2.8、他はメーカー違いですが、キヤノンの単焦点、100mmF2、200mmF2.8しか無いという状況です。

MFであれば、コシナ/フォクトレンダーやコシナ/カールツァイスのレンズ群に、ディスタゴン25mmF2、マクロプラナー100mmF2、ウルトロン40mmF2がありますが、MFなので、表記してませんでした。
今のところ、カタログ記載がありますので健在のようです。

ごめんなさい。

書込番号:17798168

ナイスクチコミ!1


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2014/08/03 17:43(1年以上前)

皆様、本当に感謝です。
具体的なアドバイスはとても参考になりました。
何を調べたらいいのかわかり、今までにない勉強ができました。
もう少しな悩んで(笑)お見せできる様な写真が撮れるようにがんばってみます。

書込番号:17798528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/04 10:57(1年以上前)

とりあえず、単焦点らしさを味わいたいのならAF-S50mmF1.8Gが一押しです。

価格は2万円以下と激安ですが、開放からシャープでボケは柔らかいです。入門用単焦点としてはこれに勝るものはないでしょう。

書込番号:17800664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
D7000の取扱説明書には、うろ覚えなのですがFXとDXの切り替え設定
があったと思うのですが、D7100には説明がないのです。
 FXレンズをD7100につけるとなにか不具合があるのでしょうか?
DXレンズをフルサイズ対応機種につけるとなにかありそうなのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:17799692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/03 23:52(1年以上前)

おじいちゃん、晩ごはんは食べたでしょ。
D7000にはFXとDXの切り替え設定なんていうものは有りません。

書込番号:17799718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/03 23:53(1年以上前)

O型君さんこんばんは。

D7000にもD7100にもDX、FX切り替えメニューは無いと思います。
D7100には1.3xクロップの設定はあるでしょうが、DXレンズもFXレンズも同じ感覚で使えるでしょう。

DXレンズをフルサイズ機で使うと周辺が蹴られるので、DXモードにして周辺を切り捨てる選択(手動、自動で選択可)がありますね。

書込番号:17799723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/03 23:55(1年以上前)

ボケやすくなります (^_-)エヘ

書込番号:17799735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/04 00:02(1年以上前)

問題なく使えますし、フルサイズに移行しても使えます・・・お値段以外は問題ないと思います^^

書込番号:17799760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/08/04 00:07(1年以上前)

見たことがないので分かりませんがD700と間違ってませんか?

書込番号:17799773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/08/04 00:11(1年以上前)

 D7000もD7100もDXフォーマットですから、よりセンサーサイズの大きいFXフォーマットには物理的になりえません。

 FX用のレンズは問題なく使えますが、この場合は自動的にトリミングされるようなもので、周辺部分は記録されず、焦点距離が見かけ上1.5倍になります。

 レンズは通常は中心部の画質が最も良くて、周辺部になると周辺減光とか歪みとかが出ますが、その周辺部を切り捨てるので、いわゆる「美味しい部分」のみを記録することになります。

 ただし、DXの方がFXより画素ピッチが小さいので、解像度の低いFXレンズを使うと等倍鑑賞などで解像度が落ちるように感じる場合があるかもしれません。

書込番号:17799784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/04 00:13(1年以上前)

こんばんは、D7000もD7100も持ってますが、切り換えの設定などはありません。
ひょっとすると、D700の間違いではないでしょうか?

D700のようなFX機にDXレンズをつけると、切り換え設定をしているとファインダーに四角い枠が表れて、周辺部がほとんど見えない仕掛けになっています。
ただ切り換え設定をせずにFXのままだと、丸い縁取りがあったりして覗き穴のように見えるはずです。
これがケラレというやつです。
ズームレンズだと、ズームをかけていけば縁取りは見えなくなってしまうこともあったりしますが、DX切り換え設定をしていてもFX機にはFXレンズのほうが良いようです。あくまでもエマージェンシー用で、取り敢えず使えるといっただけのことです。

逆にDX機にFXレンズを使うことは、小さい穴に大きな筒を被せるようなものですからケラレというか縁取りはなく、原則的に制限はないはずです。

書込番号:17799789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/08/04 00:24(1年以上前)

>FXレンズをD7100につけるとなにか不具合

価格、大きさ・重量を我慢すれば、
不具合でなく、反対に、
良好な場合が多いですね。

DXレンズには、
ナノクリ仕様はなかったと思います。

書込番号:17799822

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2014/08/04 05:55(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
再度D7000の取扱説明書をニコンHPで開いて見ましたけど、ありませんね。
なにか見間違えたのでしょう。当時はD7000だけだったので自動にする設
定なんか関係ないと思ってました。でも、今はD800・D7100(7000から買い
替え)になり、レンズもFXレンズが3本と7000買った時のDXレンズが1本と
なり、今回の旅行にD7100に広角レンズをつけて行こうと思い今回の質問
となりました。
 結論としては気にしないで使えるということで

ありがとうございました。

書込番号:17800120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/04 09:45(1年以上前)

D7000の35mmF2Dをつけていましたが、設定の必要もないし問題もありませんでした。D7100も同じはずです。

書込番号:17800516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

競馬場での撮影

2014/08/02 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:124件

明日、JRA競馬場で写真を撮りたいのですがアドバイスください。

ボディはD7100、レンズはシグマ17-70 f2.8-4 1本なので望遠が全く足りないかもしれませんが、
芝のレースは手前なので、最後の直線で狙ってみたいです。

モードやシャッタースピードなどアドバイスお願いいたします。

書込番号:17795943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/08/02 22:29(1年以上前)

17-70しか無いんなら、シャッター優先モード、1/30〜1/50秒、流し撮り連写しかないでしょう。

書込番号:17796043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/08/02 22:46(1年以上前)

別機種

くろくろはりあさん、こんばんは。
競馬は二回しか撮ったことがありませんが、どの場所で、どのような写真を撮りたいかで、かなり違ってくると思います。

テレ側が70mmでは仰るとおり短いかなと思います。
馬軍が連なった写真ならいい感じだと思いますが・・・
で、前のほうで撮るとなるとフェンスが・・・
専属の方は脚立の上から撮っておられるようですが、たぶんダメだと思います。

また、止めて撮るのと流して撮るのでは少し設定が異なります。
止めて撮るなら、SS1/1000くらい必要だと思いますし、流すなら1/60以下くらいがいいかなと・・・
いずれにしても、SS優先がいいと思います。

D7100で撮りたいところですが、こちらの地方競馬、無くなってしまいました。
機種違いで地方競馬ですが、同じDXのD200、120mmでスタンドの上のほうから撮りました。
D7100なら、もっと綺麗に撮れると思いますが、参考になれば・・・

書込番号:17796107

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/08/03 03:19(1年以上前)

スレ主さん

70mmまでなので、少々望遠が足りないですが、クロップやトリミングである程度カバーできますよね。
で、お馬さんの躍動感を出したいなら流し撮りでSSを1/30前後で撮影
SSは何回か試行錯誤しながら綺麗に流れて且つ騎手や馬の上半身?はぶれていない線を探しましょう。
逆にピタッと止めるのでしたらISOオートにしてSS1/1000以上で撮ります。

F値は5.6以上がいい感じに撮れると思いますので、ISOオートにして、マニュアルモードでSS1/1000、F5.6かF8あたりで撮ってみてはいかがでしょうか?
マニュアルモードでISOオートという設定は、自分が使いたいSSとF値が選べるので、便利です。
ただし、ISO3200以上になるようでしたら、F値を明るくするなど調整してみてください〜(^^)

書込番号:17796692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/08/03 06:10(1年以上前)

くろくろはりあさん
撮りたいレースまで、カメリハ!

書込番号:17796819

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/08/03 07:30(1年以上前)

どこの競馬場ですか?その他言いたいことぉぉ2

書込番号:17796920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/03 07:39(1年以上前)

別機種

出かけますので、写真だけ。
EXIFを参照に‥

書込番号:17796937

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/03 07:45(1年以上前)

別機種

あ〜70mmか

70mm付近ならこんな感じ。

書込番号:17796948

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/08/03 08:02(1年以上前)

出来るなら、撮影前日に競馬場に下見に行き、賭けましょう(* ̄∇ ̄*)

そして、望遠レンズを買うのです!
せめて200〜300mmは欲しいですもんね(笑)

安い中古なら二万まであればっ(* ̄∇ ̄*)ガンバレー


・・・と、ごめんなさい^^;
70mmまでなら、×1.3倍クロップ入れて、136.5mmまであれば直線、ゴール前では楽しめますでしょう^^

その画角なら、ゴール後、馬券が舞うスタンドを撮って欲しい気がします(笑)
・・・と、またまたごめんなさい^^;

あの、その、みなさんおっしゃるように、SS優先で、1/30秒前後流し撮りもしくは1/1000秒で止めて写したいですが
その場で出来る遊びもいろいろ考えてみるのも面白いかもしれませんね^^

画角がそれしかないなら、それなりの写し方を考えて楽しむのも良いと思います^^

書込番号:17796996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2014/08/03 08:03(1年以上前)

みなさま、早々のアドバイスありがとうございます。

やっぱり望遠が足りないみたいですが、ピタッと馬が止まっている
写真を撮りたいので、アドバイスどおりやってみます。
70mmじゃ一頭に寄るのは難しいみたいですね。

また帰ったら、結果報告させてもらいます!

書込番号:17796998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/03 08:13(1年以上前)

別機種

こんにちは。

京都、阪神で撮影していますが、望遠側70ミリまででは、絶対、足りないと思います。
35ミリ換算で、鞍上の騎手をアップで300ミリ、騎手・馬と、全体で200ミリは欲しいところです。


アップしました写真は、阪神競馬場で、フルサイズのカメラで、200ミリで撮影しました。


書込番号:17797034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/08/03 08:34(1年以上前)

くろくろはりあさん
おう。

書込番号:17797087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/03 10:46(1年以上前)

別機種

京都競馬場/D80にて

好きずきですが私は1/60秒程度での流し撮りが好きです。

書込番号:17797443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2014/08/03 17:20(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

トリミング

先ほど帰ってきました。

あいにくの雨でした…

小倉競馬場でしたが、芝のレースってもっと近いと思ってましたけど
遠かったです。

やはり70mmでは厳しかったですけど、なんとなく馬を撮ることについて感じは分かりました。

流し撮りの写真より、ピタッと止めたかったので1/1000でやってみました。

300mmの望遠欲しいですけど、小遣い少ないので頑張って貯めます(^_^;)



書込番号:17798481

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/03 17:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

小倉4R

小倉5R

小倉6R

どこかですれ違ったかも?(汗)



良かったら縁側にお越しください♪

書込番号:17798523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2014/08/03 19:15(1年以上前)

kyonkiさん、間違いなく近くですね(^_^;)

素晴らしい写真ですね。

今日は子供がくじを当ててくれ、ジョッキーと写真撮ることが出来まして
良い1日でした。

縁側…寄らせてもらいますね!

書込番号:17798741

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/08/03 23:27(1年以上前)

当機種
当機種

大胆にトリミング

トリミングする前の元画像。55-200の200mm端で撮ってます

スレ主さん

トリミングしても素晴らしいですね!
さすがは2400万画素のD7100ですね〜〜
高画素なのでトリミング耐性に強い!

自分も望遠域稼げないとき、トリミングで対応してます。
お馬さんでなく、飛行機ですが、等倍表示に近いほどトリミングした例です。
ちょっと甘いですが、素人目には十分な画質?

書込番号:17799608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/04 07:28(1年以上前)

くろくろはりあさん、kyonkiさん、悪天候の中、お疲れさまでした。


くろくろはりあさん

お写真、拝見しました。
70ミリですが、背景の山の景色も入って、いい感じで獲られていると思います。

昨日は、悪天候で暗かったと思いますので、SS優先は良かったと思います。
自分は、天気が良ければ、シャッタースピードがもっと上がりますので、絞り優先で、感度自動制御機能を使っています。
上限感度、低速限界設定を設定します。上限感度の設定は、ここまでだったら感度が上がっても画質的に許せるところまで。低速限界設定は、シャッタースピードがこれ以上、下がらないで欲しいシャッタースピードを決めます。自分は、1/800〜1/500ぐらいに設定しています。
AFは、AF−C、ダイナミックAFモードの9点です。
撮りたい馬がいる場合は、絞りは1段か2段絞ったぐらいで狙い、馬群全体を撮りたい場合は絞りを絞って、被写体深度を深めにして撮っています。

流し撮りは、馬は首を上下に振りながら走りますので、あまりシャッタースピードを遅くすると、顔がブレてしまいます。

ご参考までに。



kyonkiさん

これからの小倉での開催、楽しみですね。


書込番号:17800242

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/04 08:43(1年以上前)

横レス失礼します。

アルカンシェルさん

ご無沙汰しています。
土日のこちらは小雨程度で涼しくて過ごし易かったです。
馬券の方は相変わらず買っていないのでアルカンシェルさんのスレに行けなくて申し訳なく思っています。
(去年のダービー以来買って無いかも。汗)

書込番号:17800392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディかレンズか?

2014/07/25 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Yaranaioさん
クチコミ投稿数:23件

初書き込みです。よろしくお願いします。

現在、NikonD7100かPentaxK-3を買うかで悩んでいます。
・2400万画素、ローパスレス
・シャッター速度1/8000
・ファインダー視野率約100%
とボディの性能は近く、性能面では判断できませんでした。

ヨドバシで実機を見比べてきたところ、デザイン・操作感はK-3の方が好みでしたが、
使ってみたいと思ったレンズはNikonのものが多かったです。

そこで皆さんは、一眼レフを買う時にボディとレンズどちらに重きを置いて選んでいますか?

書込番号:17770216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/25 22:47(1年以上前)

こんにちは。

カメラを選択する上で、操作感は、大事な要素です。操作感を気に入ってらっしゃるなら、ボディ優先でいいと思います。

最新のレンズで、ペンタックスで使えるレンズは、ニコンと比べると、少ないですが、実際に使ってみると、また欲しいレンズが、でてくるかもしれないです。

書込番号:17770282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/25 22:49(1年以上前)

私の場合、一眼レフはレンズが命だと思っているので、常にレンズ最優先で考えてます。

書込番号:17770290

ナイスクチコミ!11


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/07/25 22:50(1年以上前)

ボディ単体やレンズキットの数値的性能でニコンとペンタックスを比較すると、同じ価格帯ならペンタックスの方がお買い得に感じるでしょうね。

それでも圧倒的にニコンの方が売れているのは訳があります。

一眼レフは最初はキットとして付いてきたレンズだけでもじゅうぶん楽しめますが、写真を趣味として楽しむようになればなるほど、色々なレンズが欲しくなるものです。
また、そうした使い方をしなければ勿体ないと思います。

ニコンとペンタックスでは、レンズの豊富さで圧倒的にニコン優位です。
だからニコンを選択しておく…とりあえずこれで間違いないと思います。

書込番号:17770296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/07/25 22:59(1年以上前)

自分は、カメラを買う時、デザインは考えません。
自分が見るのは、画素数(闇雲に高くとも意味がありません)・光学ファインダー・AFの正確さ・AF点数・AF点の配置・連写性能・高感度特性・レンズの豊富さ(安いのが多くても意味がありません)・近くにSSがある事。
あと、1/8,000って、いりますか。
スポーツを専門に撮りますが、1/4,000も、使いません。

書込番号:17770326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/07/25 23:03(1年以上前)

こんばんは。

レンズ以外のアクセサリー、例えば、スピードライトとかにも目を向けると、
ニコン・キヤノンの方が充実しているかもしれませんね。

ただ、
>ヨドバシで実機を見比べてきたところ、デザイン・操作感はK-3の方が好みでしたが、
この感覚も大切にした方がいいでしょうかね。

ニコンD7100に限って言えば、個人的には、もう少し待って、
ニコンの次期DXフォーマット機(APS-C機)を見届けてからの方が、
画像エンジンもEXPEED4ですし、期待できそうです。

書込番号:17770339

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/25 23:05(1年以上前)

現在は一眼レフを持ってないのでしょうか?

主な被写体を書いた方が良いと思います。
K-3は防塵防滴ですが、レンズのラインナップは主に単焦点メインですが
単焦点には防塵防滴レンズがありません。
後、色味はキヤノン、ニコンとは異なりデフォルト状態ではコントラストが強いです。
特に緑色は。

ズームレンズを希望するならニコンの方がレンズの種類も多く選択肢が多いです。
僕は複数マウントなので、ズームメインと、単焦点メインをボデーによって使い分けています。

書込番号:17770350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/07/25 23:12(1年以上前)

>単焦点には防塵防滴レンズがありません。
たしか、DA★200mm、同300mmは防塵防滴ではなかったでしょうか?
記憶違いならスミマセン。

ニコンもメーカーが防塵防滴と謳うレンズは無かったと思います。
キヤノンのEFレンズのLレンズぐらいですかね、防塵防滴になっているのは。
(ここでは、マイクロフォーサーズ、フォーサーズまでは割愛します。)

書込番号:17770378

ナイスクチコミ!5


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/25 23:15(1年以上前)

>皆さんは、一眼レフを買う時にボディとレンズ
>どちらに重きを置いて選んでいますか?

目的によりますが、
馴染まないボディーは使いたくないから、
先ずはボディーかなぁ。

書込番号:17770392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/07/25 23:20(1年以上前)

Yaranaioさんこんばんは。

写真の出来と言うとレンズの性能が占める割合が大きいと思います。
しかし、撮る楽しさはボディの操作感や手に持った時のしっくり感、シャッター音等の好みが占める割合が大きいと感じてます。
ニコンはレンズの開発速度も早いので飽きずに長く使っていける(飽きても新しいレンズを試してみるかと考える選択肢が沢山ある)なんて理由からニコンをオススメとしておきます。
現在でもシャープで素直な新しいレンズから癖のある古いレンズまで選択肢は多いですね。

K−3は店頭デモ機を触っただけの感想ですが、グリップやシャッター音は素晴らしいと感じましたので悩む気持ちもわかりますね。
もう一度D7100を触ってみて、これは持ち出すのが嫌になるかも?なんて思ったらK−3にしましょう。カメラを持ちださなければ写真は撮れません、残りません。

書込番号:17770418

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 Yaranaioさん
クチコミ投稿数:23件

2014/07/25 23:29(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

PanasonicのGX-7を友人から借りてしばらく使っていたことがあります。
購入は今回が初めてです。
風景や花をよく撮っていたので、最初は標準ズームとマクロレンズを買おうと思っています。
操作感もD7100が悪いというわけではなく、比べてみたらK-3の方がいいかなぁくらいの感じでした。

Nikonの次期DX機、気にはなりますが、、、
8月中に旅行に行く予定があるので、その前に買いたいと思いますので今回はD7100かK-3のどちらかですね〜

書込番号:17770460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/25 23:29(1年以上前)

>>単焦点には防塵防滴レンズがありません。

単勝点レンズのDA55ミリF1,4SDMも、防塵防滴ではなかったでしょうか。
星のマークが付いた、スターレンズは、防滴防塵です。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-das55/


数は、少ないですが、ペンタックスには、ズームレンズ、単焦点レンズと、防滴防塵のレンズはあります。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/index_list.html


書込番号:17770464

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/07/25 23:30(1年以上前)

Yaranaioさん こんばんは

自分の場合 使いたいレンズに合わせ ボディを決めますが ペンタックスには 一番稼働率の高い70-200oF2.8が 純正にないので ニコンにすると思います。

その為 ペンタックスにする場合は 単焦点や12-24oなどの レンズ使いたい時レンズの為に 購入するとお思います。 

書込番号:17770475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/25 23:48(1年以上前)

「ボディの使い勝手」、と言い切りたいんだけど、それはレンズが揃ってる場合で、せっかくお気に入りのボディを手に入れても、それを活かせるレンズが無けりゃ宝の持ち腐れのように思えます。

レンズはなかなか新製品が出ないので、「ある程度長い目で見て、システムを組んでいく」というつもりなら、今現在入手できるレンズが揃っている方が良いような気がします。

ただ、K−3はボディ内手ぶれ補正が搭載されてるんですよね。これは強みかなあ。古いレンズも生き返るから。
K−3の場合だと、足りない焦点距離は中古レンズで揃える、という手もありますね。

書込番号:17770540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/07/25 23:48(1年以上前)

>風景や花をよく撮っていたので、最初は標準ズームとマクロレンズを買おうと思っています。
私なら、レンズは、18-135WR と 100MACRO WR (共に防塵防滴)で、RICOH(PENTAX)かなー
※K-3は、ミラーのバタツキとかで今騒がれているようですが・・・

ニコンD7100は持っていますが、連写(のバッファ)が弱いのと、EXPEED3で高感度と
AWB(オートホワイトバランス)の精度が最新機種に比べ、イマイチな感じですかね。

キヤノンの70Dとかは眼中ないでしょうか? Wi-Fi内蔵も面白そうですし。
こちらもEF-S18-135STMレンズキットと、EF100LマクロIS USMがいい感じですよー

書込番号:17770541

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/07/25 23:56(1年以上前)

ぶっちゃけ、花を素敵に撮るのに
機材の性能が大きく関与する部分って
殆ど無いと感じています。

被写体が放つ力や
撮影者の技量やセンス次第で
良くも悪くもなると感じています。

書込番号:17770561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/25 23:58(1年以上前)

こんばんわ

さらっとカカコムでみただけですが
純正に拘らなければk-3もサードパーティ製のレンズ含めそこそこあるようですね

ニコンの方が
レンズに困らない、サードパーティもニコン、キヤノンは開発スピードが早い
とかありますが

現状出てるレンズで
事足りそうならボディ優先で選んでもいいとおもいますよー

書込番号:17770567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yaranaioさん
クチコミ投稿数:23件

2014/07/26 00:08(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
ヨドバシでもう一度、ボディだけでなくレンズもいろいろ試してみて決めようと思います。

書込番号:17770607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/07/26 00:17(1年以上前)

基本的にはレンズから入ります。
で現在はCとNのダブルマウントを使ってます。

ペンタも魅力的なレンズがあるし興味をもってましたが、ボディがいまいち頼りなく感じてたので買うまでに至りませんでしたが…
いまのK-3は大変魅力的なボディになったので、遂に買う気になっています(笑)

よくよく調べるとペンタは操作系も優れた部分も多く、道具としてはC・Nに劣ってないと感じました。
ただKマウントのレンズ群は素人目には分かりやすいラインナップじゃないから、パッと見にはアピール弱いと思います。

長々失礼しましたm(_ _)m

書込番号:17770639

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/26 00:21(1年以上前)

両機種保有してますが、

出てくる画像は、
K-3のほうが、好みです。

動体AF性能は、
いろいろ言われてますが、
D7100です。

レンズに関しては、

・オールド(MF)Kマウントレンズを
 保有している。
・安価にシステムを組む。
・AFの速さを気にしない。
であれば、K-3

・FX35mm判(フル)への移行あり。
・高価でも構わない。
・超望遠単焦点の予定あり。
であれば、D7100

ニコンのナノクリレンズは、
優秀ですが、FXサイズになり、
高額(20万前後)に、なります。

気になる点は、
 K-3は、
  ・ミラー暴走エラー
  ・添付現像ソフトが使い難い
 D7100は、
  ・個体により、横縞ノイズ出現

ミラー暴走・横縞ノイズともに
経験済みです。
両現象とも、メーカーの態度がはっきりしないので、
どっちもどっちと言う感があります。

操作感は、馴染めばどちらとも、
大きな差異はないと思います。

高額なレンズに先々投資できるなら、
ニコンをお勧めします。

ボディは、2年もたてば、
陳腐化するので、レンズ優先でも
良いのではないでしょうか。
その分、お金はかかります。
ボディ価格の倍以上するレンズもありますし・・

最後は、自分のフィーリングでお決めください。
人の意見に流されると、後で後悔するかも・・・・

書込番号:17770647

ナイスクチコミ!11


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/07/26 01:04(1年以上前)

PENTAXのレンズ群は、大手二社のそれに比べるとAFスピードが遅いのがネックです。
その点を除けば、耐候性の高い防塵防滴や簡易防滴レンズや、軽量小型の単勝点レンズ
などが揃い、しかも割安な物が多いので、レンズ遊びはむしろ楽しめるかも。
HDという最新のコーティングも、普及価格のレンズでも味わえますし。

ボディー比は、動体予測AF以外は明らかに・・・
ボディ外装のマグネシウム合金使用部分比や金属シャーシの有無、
シャッター耐久回数、ボディー内手ブレ補正、ローパスセレクター、
連射コマ数やバッファ量、画像エンジンや測光センサーの性能など、
比べて見ると分かると思いますよ。

書込番号:17770759

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/07/26 01:27(1年以上前)

あと、暗所AF性能や大口径レンズに効くF2.8光束対応AFとかも。
撮影結果に結構直結すると思いますね。

書込番号:17770805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/26 07:43(1年以上前)

他社も含めた対応レンズの多さで、D7100が無難だと思います。

書込番号:17771198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/26 22:19(1年以上前)

dotten氏

>ボディー比は、動体予測AF以外は明らかに・・・
>ボディ外装のマグネシウム合金使用部分比や金属シャーシの有無、
>シャッター耐久回数、ボディー内手ブレ補正、ローパスセレクター、
>連射コマ数やバッファ量、画像エンジンや測光センサーの性能など、
>比べて見ると分かると思いますよ。
>あと、暗所AF性能や大口径レンズに効くF2.8光束対応AFとかも。


カタログスペックだけ見て比較してませんか?実際にD7100を少しでも使ったことあります?
実際に使ってみてD7100がK-3に劣ると実感できるのってバッファの少なさくらいだと思いますが。
それ以外は使用して感じる安定感、レスポンスの小気味良さはD7100のほうが上だと思います。

画像エンジンD7100のEXPEED3がK-3のPRIME IIIに実用上明確に劣る部分って具体的に何があります?

測光センサーにしてもカタログスペックだけ見ると8.6万画素RGBセンサーなんて謳ってるK-3凄そうに見えるし、
dotten氏もあちこちのスレでこのK-3の8.6万画素RGBセンサーのことを
「他社の同クラスでこれだけのセンサー積んでる機種はない。k−3の測光システムは圧倒的に優秀」
みたいなこと書いてますけど、これも実際に使用してそんな優れてますか?
ボロクソだったK-5系の測光、露出制御システムに比べたらやっとマトモになったくらいで、カタログスペックでは劣る2016分割RGBセンサーを積んだD7100、どころかD7000のほうが露出の安定感やAFとの連携具合はずっと上だと思います。
K-3も大本営発表では8.6万画素RGBセンサーからの情報をAFに応用連携させてると言ってますが、
セレクトエリア拡大AF(ニコンのダイナミックAFに相当する機能)を使用してのAFの挙動を見てると8.6万画素RGBセンサーを有効に活用してるとはとても思えず、RGBセンサーを持たないK-30とAFの挙動はたいして変わってないと感じてしまいます。

連写の速さにしてもカタログスペックだけならペンタックスのほうが優れてるように見えますが、、、
K-3とD7100のそれぞれの前機種であるK-5とD7000の時もカタログスペックではK-5のほうが連写速いことになってますが、AF追従させた時の実際の速さは逆転してD7000のほうが速かったですしね。

ボディー内手ブレ補正にしてもニコンのレンズ内手ブレ補正に比べたら一長一短だしボディー内手ブレ補正のほうが優れてるなんて言い切れませんよね。
300mmを越すような超望遠レンズを使用する場合はレンズ内手ブレ補正のほうがはるかに便利。

F2.8光束対応AFにしてもペンタックスは肝心の大口径レンズのラインナップが貧弱だし。
D7100はF2.8光束対応AFはないけど、ペンタックス機にはないF8対応AFがありますよ!

ついでに言うと、カタログスペックとかの数値比較に一生懸命な人が好きそうなDxOセンサースコア比較だと、
K-3よりもD7100のほうが全ての項目で優れてますよ。



Yaranaioさん

D7100の操作感がまったく受け入れられないとかいうのでなければD7100のほうがオススメです。
D7100がK-3に明確に劣ってる部分は上でも書いたようにバッファ容量くらいで、それ以外は実際に使用する上での能力は同等かそれ以上です。
レンズにしてもペンタックス機を買ってレンズの選択肢の少なさに困ることはあっても、ニコンでレンズの選択肢の少なさで困ることはないと思います。

書込番号:17773631

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/07/26 23:56(1年以上前)

100均さん
K-3が8.6万画素RGB測光センサーを動体AFに活かしきれていないのは同意です。
まあ、だからこそ今後のファームアップや次機種でそのあたりが洗練されて
いくのが楽しみなんですけどね。実際、ファームVer1.01で動体AFが少し能力
UPしたように感じています。
その他のスペックについては、機械なんですからスペックって冷徹ですよね。
Dxoのセンサースコアなんかもそうだと思います。
けど写真って、スペックより作者のスキルや感性のほうが大事ですよね。

書込番号:17773985

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/07/27 01:03(1年以上前)

あ、この前アップした最新ファームはVer1.10でした(^_^;)

>300mmを越すような超望遠レンズを使用する場合はレンズ内手ブレ補正のほうがはるかに便利

これも同意ですね。そもそも純正で300mm超はHD DA560mmしかないんですが、手ブレ補正がついて
ませんし。まあ動体では手ブレ補正はあんまり使わないと思いますけど。

逆に300mm以下は、別にレンズ内手ブレ補正じゃなくても像は止まるし、
一般的にはボディー内手ブレ補正の方が画質劣化が少ないとも言いますね。
また、レンズが軽く且つ安価に作れますよね。

大口径レンズは、DA★シリーズとFA Limitedでお腹いっぱいです。
高速AFレンズは、今後出る予定の100-400mmが上出来かコケるか、
楽しみであり不安でもあります。

書込番号:17774167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/27 02:01(1年以上前)

dotten氏


>>けど写真って、スペックより作者のスキルや感性のほうが大事ですよね。

前の書き込みであれだけカタログスペックを羅列してK-3のほうが優位みたいなことかいてたアナタが今更
「スペックより作者のスキルや感性のほうが大事ですよね」
って言ってること矛盾してますね。
それにこのスレのような”どちらの機種がいいですか?”という内容のスレに撮影者のスキルや感性とか持ち出すのはまったく無意味ですよ。
なんかペンタックス派の人ってペンタックス機と他社機を比較されると「撮影者のスキル次第」とかって論点変える人が多いですね。なんでだろ?


>>まあ動体では手ブレ補正はあんまり使わないと思いますけど。

そうでもないですよ。
動体撮影の時は高速シャッター切ることが多いから撮れる画像自体のブレに対しては手ブレ補正あってもなくてもあまり変わらないかもしれませんが、撮影時にファインダー内、AFポイント上に動体を捉え続けるのはレンズ内手ブレ補正のほうがはるかに楽になり歩留まりも向上します。
シグマのOS付レンズならペンタックス機でもレンズ内手ブレ補正を体験できますから試してみてください。


>>逆に300mm以下は、別にレンズ内手ブレ補正じゃなくても像は止まるし

言い変えれば、像が止まるなら300mm以下は手ぶれ補正なんかなくてもなんとかなるということで、ここでもボディ側手ぶれ補正の優位性あまり無いですね。

そして300mm以上の超望遠はファインダー像の安定、撮れる画像自体の手ぶれ補正の効果ともにレンズ内手ぶれ補正のほうが優位なのは明らか。


>>高速AFレンズは、今後出る予定の100-400mmが上出来かコケるか、楽しみであり不安でもあります。

ニコンの現行80-400mm f4.5-5.6Gを超えるようなモノをペンタックスが出してくれたらいいですね。
まあAFに関しては望み薄だと思いますけど。

書込番号:17774280

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/07/27 15:34(1年以上前)

100均さん
>スペックより作者のスキルや感性のほうが大事
だれでも知ってるあたり前の事を書いたことが、何か不味かったですかね?
スペック比較ですが、物を買うんですからするのは当たり前ですし、
できれば、実機を触ってどのあたりにマグネシウム合金を使ってるか
爪で軽く叩いて確かめて触感を比べたり、シャッター音やレスポンス、
AFの速さぐらいは実機で確認しますよね。動体AFは、ニコン機に一日
の長があるのは常識と思っておりますが(^_^;)


>画像エンジンD7100のEXPEED3がK-3のPRIME IIIに実用上明確に劣る部分って具体的に何があります?
D5300やD4S D810を見れば分かると思うのですが。
WBも安定したし黄色被りがなくなったって、評判が良いと思いますが。

>手ブレ補正
300mm超えの場合はレンズ内式のほうが優位って、既に同意してますけど。

>言い変えれば、像が止まるなら300mm以下は手ぶれ補正なんかなくてもなんとかなるということで
勝手に人の言った事と言い換えないで下さい(^_^;)
300mm以下でも、ちょと暗くなってシャッタースピード下げてISO感度を抑えたい時や、
例えばトレッキング等で息があがって肩で息をしてる時とか、手ぶれ補正がいるのは
誰でも知ってるじゃないですか。そういう時に画質劣化がレンズ内式より少ないと
言われているボディー内式の方が、安心して使えると思いますが。まあ、劣化の差
は私程度の目では見分けられないと思いますが、精神衛生上は良いですね。
レンズも安くて軽く作れるワケですし。

>80-400mm f4.5-5.6Gを超えるようなモノをペンタックスが出してくれたらいいですね。
そこまでの物は、私は要りません。
APS-C専用でいいから、適度な値段で軽くてAFスピードも現状のDCモーター程度で十分です。
この焦点距離の望遠ズームが現状無いわけですから、出来れば誰でも手の届く価格帯で、
簡易防滴以上で出して欲しいと思っています。
新ズームがコケるようなら、DA★300mm f4を素直に買うつもりです。

書込番号:17775849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/27 16:07(1年以上前)

スレの主旨は、ボディの選択に迷った時、
皆さんは、一眼レフを買う時にボディとレンズどちらに重きを置いて選んでいますか?
です。

>それにこのスレのような”どちらの機種がいいですか?”という内容のスレ・・・
と解釈している人がいますね。
こちらが論点変えに該当することは、賢い皆さんならお解りでしょう。

スレ主さんはD7100とk-3で悩んでいて、
その決定手段において、皆さんはボディとレンズどちらに重きを・・・という質問なわけです。
むきになって、思いますが。とか、D7100の方がk-3より上だと思います。など
思う、思う、思う如きで、カメラの優劣を主張するのは、大人げないですね。



さて、ボディの選択に迷った時、ボディとレンズどちらに重きに? 

Yaranaioさん

もう答えは出ているかもしれませんが、

私は、レンズに重きを置きます。レンズによる差の方が大きいと感じるからです。

但し、このカメラは他のカメラでは取って代われないという価値観を感じるなら

カメラに重きを置きます。

良い選択を!

書込番号:17775916

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/07/27 16:43(1年以上前)

Roswell_Woodさん
反省しております。
諌めて頂いて感謝致します。
私も、レンズに重きです。
ボディーは結局、モデルチェンジでNewモデルに凌駕されますから。
でも、愛着や特色があっていつまでも手離せないボディーに出会うのも、
カメラ趣味の楽しみですね。
失礼致しました。

書込番号:17776035

ナイスクチコミ!2


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/27 23:46(1年以上前)

私はカメラのフィーリングに重きを置きます。
ファインダーを覗いたときの感覚、シャッターを切ったときの感覚、カメラは趣味の世界と割りきって自分のフィーリングに合った機材が第一と思ってます。
レンズはサードパーティ製を使うもよし、マウントアダプターを使って他社マウントで遊んで見るのも良し。

書込番号:17777439

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/08/02 20:29(1年以上前)

スレ主さんの参考にもなると思いますので、
書き込みさせて頂きます。

ボディーを購入される際は、フィーリングの確認のために、
実際使うクラスと同じSDカードを使って、実機で試写して
候補機を比較することをおススメします。

試写の方法としては、
画質の一番よい14bitRAWで、連射Highでバッファフルまで連射して、
コマ速、バッファの余裕、背面液晶に画像が表示されるまでの時間、
バッファフル後の連射スピードの変化などを比べて、実際の撮影時の
レスポンスのイメージがつかんで下さい。シャッターユニットの性能差、
画像エンジンの情報処理能力の差がよくわかります。
D7100, K-3,70Dで比べてみて、私はその差に唖然としました。
この辺のレスポンスは、風景や花などを撮る際の露出ブラケット撮影
の快適さにも影響があります。

もちろん動体撮影では、レンズのAFスピードがより重要になりますが、
この部分は現在のPENTAXは他の2社と比べると明らかに劣っています。
なので、動体撮影についてはやっぱり大手2社の方が有利なのでしょう。

あと、第7世代のミルビューはレンズ光学補正能力もアップしていますから、
2400万画素の高画素になっても純正の便利ズームの描写が以前よりよく
なりました。これは、それ以前の画像エンジンでは無かったメリットです。

以上、なんだか最新が一番良いみたいなことばかり書いているようですが、
独特な色の出るK-7もお気に入りで、手放すつもりがありません。

書込番号:17795678

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/08/02 21:02(1年以上前)

dottenさん

D7100はRAW撮りすると、直ぐにバッファー詰まりを起こしますが〜〜
それよりも、K-3はひどいってことでしょうか?

(自分はjpegなのでD7100の連写性能に満足してますけど。。。)

書込番号:17795779

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/08/02 21:55(1年以上前)

Paris7000さん
オーナーさんにはありのまま伝えないと、逆に失礼になりますので。
上で述べたように、単純な連射性能はコマ速/バッファともK-3が圧倒的に
上回っています。

書込番号:17795934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/03 23:00(1年以上前)

真相は闇の中。

スレ主様
どちらも良い機体ですので悩んで行っちゃってください。

書込番号:17799513

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

D7100かSIGMA 50-500mmか

2014/07/29 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ygfdcxz1さん
クチコミ投稿数:7件

いきなりで申し訳ありませんが。

D7100を購入しようかと考えています。ただ、価格.comの価格推移をみていると、今どんどん値下がりしてますよね。
9月のフォトキナでD7200を発表するかも・・・なんて話もよくありますよね。
いずれにせよ、次はAPS-C機を出すだろうなと思うので、出たら7100も値下がりすると思うのです。
D7000も結構落ちましたよね。 そこを期待しています。

しかし、先日ビックカメラで手持ちのD50にSIGMA APO 50-500mm F/4.5-6.3 DG OS HSMをつけて撮影をしてみたところ、D50という古い機種でも、テレ端AF余裕だったんですよね。。 実際「カメラ3割、レンズ7割」とか言いますよね。

因みに被写体は飛行機・戦闘機等です。
どちらにすべきか、非常に悩んでいます。

書込番号:17783369

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/07/29 21:59(1年以上前)

今持っている機材で、何が不満なのか
それを解消してくれるものがなにかで選択するのも変わってくるかと。

それが分からないことには、何ともです。
で、その回答が出ればおのずと決まるのでは?

迷っているのであれば買いたいものが出るまで買わないことかと。

書込番号:17783393

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/29 21:59(1年以上前)

ygfdcxz1さん、こんばんは、

選択を悩んでいるときが楽しい時.. なのか、取り逃がした魚はでかいのか..
人それぞれで価値観は違うと思いますが、お財布と相談しながら"今"を逃さない
選択をされるのが最善かと。

プライスレスの部分の価値をご自身で評価されることをお勧めします。

選択するのは今しかない!

書込番号:17783395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2014/07/29 22:00(1年以上前)

すでにご自身で回答を見付けておられるようです。

この場合でしたらレンズを買う方に向かっては?

書込番号:17783404

ナイスクチコミ!1


スレ主 ygfdcxz1さん
クチコミ投稿数:7件

2014/07/29 22:06(1年以上前)

okiomaさん
こんばんは。早速の返信ありがとうございます。

正直、D7200とか新製品を買う気はあまりありません(お金がないので)。
そうですね。現在の機材の不満点は、レンズがまず標準のズームキットレンズ(55-200mm)ということ、ボディがD50で古い(CCDの発色等の評価は高いみたいなので、花等の撮影には使いますが、やはり古い)ということですね。

先ほど書いた通り、AFに問題があまりなかったのでレンズでもいいかなと思ったのですが、今考えてみるとD50はSDHCカードに対応しておらず、容量・転送速度に不満があるのと、ISO感度も正直400が限界です。 画像サイズも小さく、RAWとFINEの同時書き出しもできないので、ボディもなんですが、やはりお金の問題が発生するんです、、

すいません。中途半端で。

書込番号:17783434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/07/29 22:12(1年以上前)

50-500mmに中古D90?

書込番号:17783472

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/07/29 22:31(1年以上前)

当機種

D7100+50-500 天気が今一つでしたが…

ygfdcxz1さん
ご返事ありがとうございます。
悩むところですね。

予算が分かりませんが、
私ならD7100にします。

マウント違いですがα用にも中古ですが程度の良かった50-500を使っています。
D7000に50-500の中古でも良いのでは?
D7000でも戦闘機は問題ないと思っています。


書込番号:17783577

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2014/07/29 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私なら、レンズにします。

↑4枚共...D40 + SIGMA APO 150-500 F5-6.3 DG OS HSM

書込番号:17783683

ナイスクチコミ!2


スレ主 ygfdcxz1さん
クチコミ投稿数:7件

2014/07/29 23:01(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

作例を載せていただいたお二方のお写真ですが、ブルーに関してはD7100とのことで、望んでいる機材ですが(笑)、
sweet-dさんの旅客機はD40とのことで、やはりレンズかな〜と思っています。
もともとレンズのほうに傾いてはいたのですが、やはりレンズにしようかと思います。

ありがとうございます。

この後もご意見等いただけたらありがたいです。

書込番号:17783725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/07/29 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D7100+50-500

同じく

同じく

では私もヒコーキをば。

私はD50を下取りにD7100を買いました。
両方買うと今よりは幸せになれそうですよ。

書込番号:17783930

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2014/07/30 00:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011948/Page=6/SortRule=1/ResView=all/

http://kakaku.com/item/K0000100664/

↑この3択でどうぞ!
但し、タムロン150-600は、只今、約3ヶ月待ちのようです。

書込番号:17783986

ナイスクチコミ!1


スレ主 ygfdcxz1さん
クチコミ投稿数:7件

2014/07/30 09:54(1年以上前)

タムロンの選択肢は今までなかったです!
これで迷いがいっそう深まりましたw(嘘嘘!)

500と600で違いは出てくるんですかねー?

貼っていただいたレビューを眺めていると、どうやらテレ端の開放F値は同じで解像感もタムロンが上、とのことで相当迷ってます。

ちなみにボディに関して買うのであればヤフオクで中古を落とそうと思います。
レンズは出来るだけ新品を買いたいです。

タムロンもいいですねぇ・・・

書込番号:17784728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ygfdcxz1さん
クチコミ投稿数:7件

2014/07/30 20:26(1年以上前)

sweet-dさん

そうでした、あと一つ忘れてました。
SIGMAの50-500と、150-500の二つありますよね。

どこが違うのかよくわからないのですが、どう違うんでしょう?

書込番号:17786069

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/07/30 20:42(1年以上前)

タムロンの方が画がよいと言われていますね。
AFは若干シグマの方が良いと言う感じ見たいです。

シグマの50-500は150-500より画はよいとされています。
50-500も400o当たりからテレ側では画が良くなく
絞りを8〜11に絞っていくとよくなってきますね。
感じ方は人それぞれですが。


私がもし同じような立場でタムロンかシグマを選ぶとなると確かに迷いますね。
私は、どちらかというとAF性能を重視する方なので、少しでもよいボディ、そしてレンズを選ぶ傾向です。
もし、今後AF性能の良いボディに変更していくようであれば、タムロンを買うかもしれませんね。
但し、タムロンの150-600は、
流し撮り撮影において手振れ補正を使うと手振れ補正が悪さをするようですので
手振れ補正はOFFにしての撮影となるようです。
確かに選択は難しい。

書込番号:17786143

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2014/07/30 21:03(1年以上前)

>>500と600で違いは出てくるんですかねー?

違いはでてきますよ。特にAPS−Cボディなら、750oと900oの差になりますよね。
50-500を使ってる方は、大抵はタムロン150-600発売以前に購入されている人がほとんどぢゃないかな...
望遠目的なら、タムロン150-600一択で良いと思いますよ。価格も50-500よりも若干安いし...

シグマ150-500と50-500の違いは、50-500の方が発売が後になります。
先ずは、50-500は、10倍の高倍率ズームなので、極端には、キットレンズの18-55と、この2本だけで、
18-500もの画角をカバー出来ますね。
50-500の利点は、150-500よりも、3センチほど短くコンパクトな事です。
逆に150-500はタムロン150-600と5ミリほどしか差はありません。
ただ、10倍の高倍率ズームなので仕方ないのですが、50-500は500ミリもの長ダマなのにフードが花形なので
見た目違和感はあります。
シグマ150-500は、今では、その価格に魅力があると思います。
50-500は、今となっては、価格的にもタムロン150-600よりも不利だと思います。
写りは、このクラスの低価格超望遠ズームでは、例え差はあっても、大きな差はではないと思いますよ。
でもまぁ、今なら、タムロン150-600には魅力を感じますね。画角的に...

書込番号:17786220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/07/30 22:00(1年以上前)

>SIGMAの50-500と、150-500の二つありますよね。
>どこが違うのかよくわからないのですが、どう違うんでしょう?


両方持ってます。最近は50-500ばかり使います。

解像感はなぜか高倍率(普通は悪いハズ)50-500の方が良いです。FX(D3)では違いが判りませんが、DX(D7000)では目立ちます。

それよりも大きな違いは広角端にあり、150と50の差はとても大きいです。

ですので、広角50ミリスタートが必要な場合はこれしかありません。

たとえば子どものサッカー撮影では、選手が目前から遠くまでをスムースに追いかけるようなとき、50-500は超便利レンズとなりとても重要となります。


書込番号:17786456

ナイスクチコミ!0


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/07/31 10:45(1年以上前)

別機種
当機種

D60+300F4D  1000万画素

D7100+300F4D 2400万画素

おはようございます。

新旧でどの程度違うのか簡易的に比較してみました。
1000万画素のD60と2400万画素のD7100に AF-S 300F4D レンズです。

一階から御隣さんのBSアンテナのラベルを狙っています。
手持ちなのでSSが速くなるような設定です。

D60の時に偶然日が照って影が出来ています。

私の感想では予想したほど解像具合に差は出ませんでしたがフォーカスの速さは段違いでした。
理由は不明です、モーター内臓レンズなのですが?

大きく引き伸ばしたりトリミングとかに頼らないのであれば良さそうです。

D50は残念ながら持っていないのですがD60も同じような感じではないですかね。

簡単なご参考程度に…。

書込番号:17787820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/01 14:23(1年以上前)

らお茶さん

BSアンテナのラベルに、大きな字で BSC45R とあります。

その下の小さな字が、D7100では読み取れますが、D60では読み取れません。

この差が、大きいのです。

書込番号:17791258

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/01 14:46(1年以上前)

私なら頑張ってタムロンの150-600とD7100(中古でも)を購入します。
D7100は×1.3クロップもあり1170mmとしても使用できます。

どちらか?と言えば優先はレンズになりますが、D7100もモデルチェンジが近いと睨んでます。

書込番号:17791293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ygfdcxz1さん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/01 16:04(1年以上前)

›らお茶さん
返信有難うございます。作例も有難うございます。
フォーカスに差がでた、とのことですが、D50にSIGMA 50-500mmをつけて撮った時は、それ程遅さは感じませんでした(店内だったからかもしれませんが)。AFモーターは内蔵されてますよね、それなら・・・飛行機がメインですからね。自分の場合は。 フォーカスが命ですから、少し気になりますね。 有難うございます。


›てつやまくん さん
返信有難うございます。
自分は読み取れたのですが、(素人なので)やっぱり差があるんですかね。 解りませんでした。

›橘 屋 さん
返信有難うございます。 そうですよね。そうしたいのですが・・・・
D7100に関してはずっとヤフオクで追い続けてます。 するとどんどん落札価格が落ちてきているようなので、少しボディは待ちたいと思ってます。(仰るとおり、次期モデルのウワサもありますし、価格暴落を狙ってますw)

ニコンのHPで航空機写真家の中野耕志さんのニコンに対する要望(?)みたいなのにも「DXのフラッグシップが欲しい」と有りました。まぁ出るとしたらD400ってのですかね。
いずれにせよ、ボディの価格はこれから落ちると思うので、レンズ優先に代わりは無いですかね。

皆さん貴重なご意見有難うございます。

書込番号:17791436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/08/01 22:29(1年以上前)

ygfdcxz1 さん こんばんは。亀レス失礼します。

悩ましい問題ですね。正直、ボディ・レンズともいずれ買い替え、という事になると思います。どちらを優先するかでしょうが、それも難しいことですね。
私なら、レンズを優先すると思います。ただレンズを選ぶにしても、買い替えるつもりのボディの事も考慮する必要があると思います。

D7100を使っていますが、レンズに対する要求は、それまでのDX機に比べて高いように感じています。レンズを選ぶようなところがあります。
個人的には、D7100+シグマ50-500はあまり良い組み合わせとは思えません。レンズをシグマ50-500にするなら、D7000のほうが良いと思います。
私自身は2年ほど前に、キヤノンからニコンに移行しました。野鳥を手持ちで撮るのに、D7000+シグマ50-500を選びました。F値も暗い高倍率ズームですが、F8ぐらいまで絞ってやればそこそこの写りをし、それなりに楽しんでいました。(どちらもレビューしています。)
しかし、ボディをD7100に換えたところどうも鮮明な写りをしなくなり、手放しました。DXフォーマットで2400万画素という高画素からくる画素ピッチの狭さが原因かなと、思っています。D800Eでもたまに使っていましたが、そういう事はありませんでした。D7100を考えているなら、そのあたりの事も考慮する必要があると思います。
撮影対象による違い、個人の感覚による違いもあるとは思いますが、下記のスレも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100664/SortID=17074222/#tab

クロップも、まず使いません。野鳥という動き回る被写体ですから、構図を決めての撮影はまず無理です。ほとんど、中央選択・ダイナミック9点で追いかけます。その結果、どうしても日の丸構図になります。大きさも十分では無い事も多いので、構図調整も兼ねてトリミングで対応しています。JPEG撮って出しの方には面倒かもしれませんが、撮影したものすべてをトリミングするわけでもないでしょうし…。
離発着時の飛行機など、飛ぶコース・方向が決まってる場合などは有効かもしれませんね。

レンズの方はサンヨン+テレコンを使い、今はタムロン150-600を使っています。D7100での写りが心配でしたが、満足できる範囲です。
AFも私の使用範囲では、問題ありません。野鳥の飛びものでも使えています。
いろいろ書き込んでいる方は、まだUSDも搭載していなかった頃のタムロンレンズのイメージを引きずっているように思います。おまけに600mmという焦点域を、200mmか300mmぐらいと同じように考えているのでは?と感じます。焦点距離が延びるほど、ピンポイントで被写体を捉えるのは難易度が上がります。ジャスピンを得るには、慣れ・腕も必要です。私自身は500mmから100mm伸びただけでも、ずいぶん違うなと感じています。
三脚嫌いで手持ちで撮っていますが、三脚あるいは一脚ぐらいを使ったほうが良いのかなとか思い始めています。

レンズ・ボディとも、使用環境や個人差によってずいぶん変わってきます。よく吟味して選んでください。

書込番号:17792509

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/08/02 00:45(1年以上前)

もう、解決・自己決定されたかもしれませんが、
レンズに投資したが、良いと思います。
ボディは、2年もすると陳腐化します。
投資ですので、
中途半端ではあれば、意味をなしません。
何処までで妥協するか、個人によってそれぞれですが、
望遠系は、価格相当分のトータル性能がほとんどです。

純正AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRが、
手持ちも可能であり、先々も使えると思います。

D7100のクロップは、トリミングで対応できます。
飛びものを、わざわざクロップして、
追うことはないと思います。
ファインダー中央で捉える腕があれば、
使えると思いますが・・・・

他社APS機で新型APO 50-500を使用し、
D7100で、AF-S NIKKOR 80-400mmを使いましたが、
焦点距離は、APO 50-500が有利ですが、
トータル的には、AF-S NIKKOR 80-400mmが
優っている感じでした。

書込番号:17792964

ナイスクチコミ!0


スレ主 ygfdcxz1さん
クチコミ投稿数:7件

2014/08/02 21:01(1年以上前)

皆さん、お返事有難うございます!

ココに来て最近D7100のボディが価格.comの最安値でも上昇に転じましたねぇ・・・・

純正NIKKORが欲しいのは当然ですが、やはりお金が・・・・(笑)

書込番号:17795775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング