D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:31件

D7000、D3200、Nikon1V1などで動画撮影を楽しんでいます。

D7000が24Pまでの対応なのでD7100への買換えを検討しています。

そこで動画機能をお使いの方に教えていただきたいのですが、

動画画質はD7000(EXPEED2)<D3200(EXPEED3 30P)<D7100(EXPEED3 30Pクロップ60i、ローパスレス)<D3300(EXPEED4 60P、ローパスレス)のような感じなのでしょうか?

モアレ対策も上記のような感じで改善されているのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:17601013

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/07 12:01(1年以上前)

ヤンボー2001さん

動画画質は、その傾向にあると思います。特に60pはなめらかですよね。
もっとも、60pに対応できる編集・再生機材がないと、宝の持ち腐れになりますが・・・
自分の場合はBD/HDDレコーダーが60iまでしか対応していないので、カメラは(別機種ですが)60pの性能を持っていても、60iでしか撮ってません(HDDに取り込めないので)
その辺はご確認になったほうが良いと思います。

モアレの方は、ローパスレスになったとしても、解像度が静止画と違いますので、動画の場合大差ないと思います。

書込番号:17601040

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/07 12:51(1年以上前)

Sonyのハンディーカムのサイトに60pについて記載がありました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036729/

> [60p]で記録した動画の保存や再生には、[60p] に対応した機器が必要になります。
> 通常の撮影は、汎用性のある [60i] をおすすめします。

書込番号:17601180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/06/07 13:31(1年以上前)

Paris7000さん

早速の返信有難うございます。

やはり傾向はそうですか、機種選びに悩んでしまいます。

現在使っているAFレンズで、モーターなしのレンズが何本かあるのと、AF性能、操作面、写真撮影にも使うためD7100が良いのですが、D7200のウワサもあり、今年モデルチェンジするなら待ちなのですが・・・。

60Pはなかなか高い壁なのでしょうか?
私の再生環境は基本的にはパソコンになります。現在編集はアドビCS6のPremierePro、ソニーMovie Studio Pratinum12で行っています。結局はMP4形式でパソコン用やタブレット用に書き出すのですが、元画像が高画質であれば、仕上がりも良くなると聞くので、出来れば60Pで撮ってみたいなと思っています。

モアレは大差ないのですか・・。撮影時にはある程度気を付けているつもり(まだまだ未熟なのだと思います)なのですが、とっさに一脚で撮影したり、超広角を付けてスタビライザーに載せて撮影していると、どうしてもモアレが気になる事があります。

書込番号:17601296

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/07 22:59(1年以上前)

スレ主さん

>D7200のウワサもあり、今年モデルチェンジするなら待ちなのですが・・・。

今年中か、遅くとも来年前半にはモデルチェンジするでしょう。
ですので、待てるなら待った方が良いと思います(^^)
次期モデルはExpeed4になるでしょうから、60pに対応すると思います。

>60Pはなかなか高い壁なのでしょうか?

60pは新しい規格なので、それに対応した機器はここ2年ぐらいの機器になります。
いまどきの機種でしたら対応していると思いますが、念のため確認されたほうが良いでしょうね


>私の再生環境は基本的にはパソコンになります。現在編集はアドビCS6のPremierePro、ソニーMovie Studio Pratinum12で行っています。
>結局はMP4形式でパソコン用やタブレット用に書き出すのですが、元画像が高画質であれば、仕上がりも良くなると聞くので、
>出来れば60Pで撮ってみたいなと思っています。

PCのソフトが対応していれば、問題ないと思います。ただ、MP4に変換するのでしたら、60pも60iも差が分かるほどはないと思います。
ぜひ、比較して試してみてくださ〜い(^^)

書込番号:17603153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kujiraokaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 ハイビジョン映像日記 

2014/06/08 02:23(1年以上前)

噂を信じるのもなんですが8月頃までアナウンスがあると流れていたので待つのも選択肢として考えた方がいいかもしれませんね(噂では7月の下旬と言う話でしたが最近ぱったり消えましたね)

動画的にはD3300,D5300,D7100はほとんど変わらないのじゃないかと思ってます(私はD5300を使っています)そこでD7200は新型センサーとEXPEED4を搭載した時にどのくらいアドバンスがあるのかという関心に写ります。DXのフラグシップですから録音の優位性や1.3クロップはそのままで、新型センサーとEXPEED4でどこまで行けるかということですね。

ただし、モータ無しのレンズが多いのならば7000系統の一択しか考えられないんじゃないですか

D7100かD7200ですよね。

ただ70DやGH4の登場で位相差AFとか空間認識AF機能が売れ線になってきているので動画に限ってはNIKONのAF方式がもはや陳腐化しているのではないかとの思いがあります。私的にはAFに変更がなければパス(D3300でOKかも)ですね。

また画質に拘るのでしたらD3300とD5300に使われている新型センサーは意外と特定のレンズとの相性があります。一言で言うと東芝のセンサーってこういう傾向なんだって話です。(D7200に使われるとしたら推定出来るかもしれません)

Best zoom lenses for the Nikon D5300 - DxOMark
http://www.dxomark.com/Reviews/Best-lenses-for-the-Nikon-D5300-Part-1-concise-overview-of-primes-and-zooms/Best-zoom-lenses-for-the-Nikon-D5300

これ、おまじないみたいなもので同じ数値のDXのキレとFXのキレは同じ画質なのと尋ねられたら「そもそも深度が違うのに比較の対象なのかとか、さぁ〜」と言わざる得ない物ですがリストのレンズをクリックしてD3300やD7100のDXカメラに変更してもほぼ同じようなSharpnessの数値が出て来ます。

Fによる変動やレンズ全域に渡ってそうなのかというのが保証されないので「おまじない」と捉えざる得ないのが玉にきずですが私的には他にいいデーターがないので指標にしています。

まぁ、ゴルフでいいクラブを持っていたら、さぞかし飛ぶんでしょうなぁと揶揄されるレベルなので一押しできないのが辛いところです。そこんとこを割り引いて数値から最近の各DXカメラを見ると同一レンズの解像度は似たような物だと推定できます。

また解像度は特定のレンズの相性が強いとの仮説が成立するのではないかと思います。DXは望遠系のレンズが弱いようですね。(120-300mmはお値段がちょっと)DX機は新型センサーとEXPEED4を導入した事で解像度が横並びになりつつあるので差別化はレンズで行えということなのでしょう。

それとモワレの影響はほとんどありませんでしたよ。

書込番号:17603632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/06/08 11:55(1年以上前)

Paris7000さん、kujiraokaさん返信有難うございます。

やはりD7200待ちかなという気がしてきました。
とりあえず動画専用で価格のこなれたパナG6あたりを導入して、60Pを試そうかと思います。
Nikon1V3も魅力的なのですが、1インチセンサーであの価格(D7100が買える)では手が出ません。
D90で初めて動画機能を搭載してから、上級機は知らないのですが、操作面やAFにおいて大幅な進化を感じられないです。
D3200のように、絞り値を変更するためにLVオンオフしないとできないのは、構造上の問題なのでしょうか?
ニコンの方針として、動画とりあえずおまけで搭載→リソースは写真撮影にということなのかもしれませんが、D90で世界初?の一眼動画を搭載したメーカーなので、もう少し力をいれて欲しいです。
モータなしレンズですが、F4時代に使っていたもので3本しか持っていないのですが、若い時に無理して手に入れたもので、いまだに処分できずに時々使っています。現在の高解像度に対応できるとも思えないのですが・・・。画質を気にするのに、時代もんのレンズを使うというのも変かもしれませんが・・・。

モアレ対策に関して、D7000<D3200≦V1(同一条件ではないので個人の印象です)のように感じていますが、D5300では殆ど影響がないとのことでEXPEED4にはかなり期待できそうですね。

書込番号:17604617

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/08 12:04(1年以上前)

たぶん、動画に対する技術力がNikonには足りないんだと思います。

もともとビデオを作っていたSonyやPanaにはノウハウの蓄積や技術力がありますので、それをデジカメに転用するのは容易なことですが・・・

Nikonは静止画ではAFやレンズ設計、色の調整などカメラメーカーとして一日の長がありますので、やはりスチール写真向けだと思います。

書込番号:17604636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/06/08 19:53(1年以上前)

Paris7000さん

たしかにソニーとパナはビデオ機などで、動画に対するノウハウがあるのでしょうね。
ニコンはカメラのメーカーですし、全てを望むのは酷かもしれません。
V1の動画機能が結構気に入っているので、ついつい期待してしまいます。

Paris7000さん、kujiraokaさんいろいろと情報有難うございました。

とりあえず、D7200発表まで待ちたいと思います。

書込番号:17605990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ 初購入について

2014/06/04 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

今度、初めて一眼レフカメラの購入を考えております。

エントリークラスか中級クラスかどちらを買えばいいでしょうか

主な撮影は子供の行事ごとや旅行などが中心になると思います。

綺麗な写真を撮りたくて各メーカー様が行っている講習会などにも参加するつもりです。

色々調べましたらキャノンさんは日曜日に講習会の設定が無く

ニコンさんだと日曜日に設定があったので参加しやすいく

ニコンさんのカメラを購入しようかと思っております

家電量販店などで色々話を聞きましたが聞く人事におすすめが変わり

よく解らなくなり投稿しました

アドバイス宜しくお願いします

書込番号:17592120

ナイスクチコミ!3


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/04 20:10(1年以上前)

はじめまして。
その用途でしたら、どのメーカーの一眼レフをお買い求めいただいても十分使えるかと考えます。
中級機(D7100や70D)である必要もなく、入門機(D3300やX7)でも十分かと(^^)

ただ、今後はまる可能性が高いならば、思い切って中級機(D7100や70D)にした方が、今後も満足出来ると考えます。

で、D7100ですが・・・自分もα7とOM-Dを手放して(下取して)昨月購入したばかりのにわかオーナーですが・・・3週間で1200枚ほど撮ってみての感想。「RAWで連写しなきゃ、必要十分すぎ」です。
RAWで連写は・・・無理ですね(^^;
JPEGで連写すれば良いだけ。と、現在設定を詰めているところです。

書込番号:17592138

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/04 20:11(1年以上前)

こんばんは

販売開始前に商品の説明会を各家電メーカーもしているようですが、十分な時間はないみたいですよ
特にYAMADAは。
それに比べるとヨドバシの方が商品知識も高いと思います。ショールムもあまり詳しくないですね。
店頭にカメラメーカーの服を着た方もいますが、アルバイトも多いみたいです。


後々の事を考えるとキタムラの方が良いかもしれませんね。
中級機で良いと思います。というか気に入ったモデルを買うのが一番ですよ。

書込番号:17592142

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/06/04 20:16(1年以上前)

リッチなおじさんさん こんばんは

カメラ任せで撮るだけでしたら D3300やD5300などで良いと思いますが 本格的に勉強したいのでしたら D7100などの方が ダイヤルも多く使いやすいと思います。

書込番号:17592156

ナイスクチコミ!5


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/04 20:17(1年以上前)

中級クラスから始められる方が良いですよ。自由度が高くなります。

リッチなので、フルサイズ機のD610とかからでも良いのでは。

書込番号:17592159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/06/04 20:22(1年以上前)

中級機から入ることをすすめる方が多いと思いますが、自分はエントリー機からで良いと思います。
恐らくは、中級機を買っても、そのカメラの本来の性能をほとんど活かすことができないままに買い換え時期が来てしまうと思います。
それならば、エントリー機をまずは買ってみて、差額をレンズや三脚、雲台、カバン、ストロボ等に使った方が有意義だと思います。
エントリー機を使い、撮影するという行為が身についた時に、ステップアップされると、中級機のすごさにも気がつきますよ。

書込番号:17592176

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/04 20:23(1年以上前)

>家電量販店などで色々話を聞きましたが聞く人事におすすめが変わり

健全だと思います(o^∀^o)
皆が一様に同じカメラを奨める光景は…怖いです(笑)
カメラに総額でいくら位使えますか?

書込番号:17592178

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/04 20:27(1年以上前)

追伸です。

カメラの講座の都合とは熱心ですね。こん人的にはキヤノンが好きなので70Dをおすすめしておきます。

書込番号:17592193

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/06/04 20:27(1年以上前)


メーカーはぶっちゃけ言って、どちらでも、どこでもいいです。
個人的には中古でも型落ちでもいいです。
知り合いからお試しで暫く借りる、とか。
触ってみて、写真を趣味と出来るかの適性を見るくらいで。
暫く使ってみて、よし、本腰入れていくぞ!と思えるようなら
その頃にはこういった機能が欲しいとか性能面でここまで、とか
またより撮ってみたい被写体も変わったり幅が広がってくるでしょう。
そこからが、本当のカメラ選びかもしれません。

ただし矛盾しますが、予算上の問題が無ければ
補正や設定等の調整もし易かったりしますし
敷居が高そうですがエントリー向きの機能も減せて持っている事が多く、
機能面でも不満が出てくる事は少ないので
エントリー機より中級機の方がいいかもしれません。
のめり込んでいって上級機へレベルアップしても
二台体制、予備機にもなって、長く使えてお得かも?


敢えて言うなら、もし身近に教えてもらえそうな人がいれば
その人と一緒だといいかも知れません。
ただ、人それぞれでタイプも考え方、好みも違うので、
なんでも鵜呑みにするのではなく
あくまで参考にする、程度、ホームドクター見たいか感じでしょうか?
設定や機能はあくまでひとつではないです。


今が一番楽しい時だと思います。
よいお買い物になりますよう。楽しいフォトライフが始まります様に!



書込番号:17592194

ナイスクチコミ!3


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/06/04 20:27(1年以上前)

初めての一眼なら、D7100の前モデルD7000でも十分だと思います^_^

その差額でレンズを一本買うのも有り♪
例えば、DX35mm f1.8とか楽しいですよ☆

せっかくのレンズ交換一眼ですから^_^

書込番号:17592195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/06/04 20:27(1年以上前)

ほら男爵 さん

予算ですが15万位が希望で

20万までならがんばれます

書込番号:17592197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/04 20:28(1年以上前)

すでにのめり込みそうになっているのでしたら、最初から中級機。
そうでなければ、エントリー機を。
スレ主の性格にも寄るかも知れません。

書込番号:17592203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/06/04 20:29(1年以上前)

>エントリークラスか中級クラスかどちらを買えばいいでしょうか

はじめての一眼レフならどちらを買っても大丈夫ですから、お金と相談で決めていいと思います。
一眼レフはハマると必ず交換レンズが欲しくなりますので、レンズキットだけで予算を使い切るような買い方だと
当分の間はレンズ交換という一眼レフ最大の醍醐味が味わえません。

書込番号:17592204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/04 20:49(1年以上前)

ボディとレンズの投資比率は1:4で考えると最も投資対効果が高いです。

予算が20万円ならボディに4万円、レンズに16万円使いましょう。

書込番号:17592307

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/04 20:54(1年以上前)

15万ということなら、D7100と標準ズームのキットか、カメラのみ+最新のAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIをお勧めします。
どちらと問われれば、後者です。
これで講習会に参加してください。
あとのお金は、SDカードなどのアクセサリーに必要です。

書込番号:17592335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/04 20:59(1年以上前)

D5300 18ー140 10万円
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000586666

タムロン 17ー50F2.8 2.5万円
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511926

タムロン 70ー300USD 3.6万円
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000137844

ニコンでとりあえずならこれでいかがでしょう?

便利さを優先してみました(^皿^)

旅行等には
18ー140だけ

運動会には
70ー300USD(他社製なので一度ボディとセットでタムロン社に微調整が良いかも?)

室内には
タムロン 17ー50(他社製なので…以下同文w)

書込番号:17592366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/04 21:01(1年以上前)

♪♪カメラを買うなら専門店カメラのキタムラ…。

これホントだと思います。

家電量販店の店員さんは、ただのカメラ好き素人である僕より知識ないです。

書込番号:17592376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2014/06/04 21:12(1年以上前)

>>家電量販店などで色々話を聞きましたが聞く人事におすすめが変わり

それは、ココのクチコミでも一緒ですよ...(爆)

でも、初めての一眼ならD7100がお勧めです。撮れる写真はニコンのAPS-C機なら、現行機種はどれも
似たようなもんで、全機種2410万画素ですが、D7100ですと、機能的には不自由はしないと思います。
バリアングルを除けば、一応一通り付いてるもんはついてます。
機能的な見極めが出来るのなら、D3200やD5300という選択もアリですが、
最初のうちはD7100にしておくのが無難だと思いますよ。

書込番号:17592451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/04 21:14(1年以上前)

リッチなおじさんさんこんばんは。

被写体にお子さんの行事とありますので、ピント合わせ用のオートフォーカス性能が高いD7100をオススメします。
一眼レフは大多数のコンパクトデジカメよりよくボケるので、ピントが合っていない写真はとても残念です。
レンズは18−105mm VRレンズキットで望遠以外は満遍なく撮れますから、まずはこれを使ってみてから自分の写真に必要な機材を見極めるのがいいと思います。

近日中に屋外の運動会とかの望遠レンズが必要なイベントが有る場合は、〜300mm位までの望遠ズームレンズが欲しいですね。
キットレンズの18−105mm VRをやめて18−300mm VR(重くて旧いのと軽くて新しいのがあります)にするか、70−300mm(ニコン純正 VRかタムロン VCがオススメ)を別途購入がオススメです。

書込番号:17592458

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/06/04 21:21(1年以上前)

リッチなおじさんさん、こんにちは。

講習会にも参加してみようという意欲もお持ちなのでしたら、D3xxx系、D5xxx系ではなくD7100がよろしいのではないでしょうか。
ご予算が15〜20万円、用途がお子さまの行事やご旅行ならば…
「D7100 16-85 VR レンズキット」
が最適かと思われます。

お子さま行事によっては(例えば運動会等)望遠レンズが必要になるかも知れませんが、メーカー講習会等でしっかり勉強してから用途に合った物を選ばれると良いと思います。

書込番号:17592496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/04 21:21(1年以上前)

後から後悔しないように・・・

いいものを買って、至福の時を過ごしましょう!

D7100+今年2月発売のシグマの新型(Cライン)18-200mmで時と場所を選ばず・・・オールマイティーで楽しめます。

書込番号:17592502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/04 21:34(1年以上前)

こんばんは〜

>子供の行事ごとや旅行などが中心
良いですねー。きっと楽しいですね〜。
ご予算が20万円まで頑張れるのは、一眼レフの価格帯をよく理解されていると思います。

初めに揃えたいものは、ボディー、レンズ、スピードライトですよね。
え?スピードライト?と思う方もいるかと思いますが、人物の撮影では光をつくることが
とても大切ですし、多彩な表現ができますのでかなり重宝します。
初心者の方はスピードライトなんて夜とか暗い所で使うものだよ〜と思いがちですが、
実は日中や明るい室内で使うことの方が多いんですよ。

人物撮影の場合は、1番最初に選ぶと後悔が少ないのは、スピードライトです。
スピードライトは、レンズと同じく他のカメラーメーカー品が使用できないので、
最初に選ぶ際はメーカーを選ぶことにもなるので、重要です。また、レンズや
ボディーよりも新製品が発売されるサイクルが長いので、扱いやすい方が良いです。
扱いやすいのは、ニコンのSB700など右側のバウンス角度が180度まで動くと、
縦位置での撮影がしやすいです。ワイヤレス他灯機能も便利です。

2番目に選ぶと良いのは、レンズです。
最近では、大型量販店でほぼすべてのレンズを実際に触ることができるので、
AFの速さ(ボディー性能と思われがちですが、最近のレンズはモーター搭載タイプが
殆どなので、AFの速さはレンズで大きく変わります)や重さ、画角などを確認すると
自分好みのレンズにたどり着けると思います。簡易的な写りの比較は、ファインダーの
クリア具合と、撮影してバックモニターでピント部の確認をしてみると分かります。
F値の明るいレンズは、暗い所での撮影やボケの大きさにが素晴らしいです。
ただし高額です(⌒〜⌒)

3番目にボディーです。
ボディーは、一番最初に気になる部分ではありますが、デジタルは進化が早く高級機でさえ
数年に1度や2度のペースで新型が発売されていますので、後々買い換えたりするので資産的
にはそんなに縛られないです。現在の機種で苦手な部分や若干不満があっても次期モデルで
確実に進化してくるので、扱いやすいものが良いと思います。

レンズを色々見ると、初めからFX機の方がボケも大きくレンズの買増しも少なくなると
思いますが、初期費用が高くなっちゃいますね。

旅行等で望遠を使いたい場合は、DX機がお勧めですが、人物ポートレートがメインでしたら
FX機がお勧めですよ。ご予算20万でしたら、D610が購入可能なので、D7100とどちらかを
選ぶと良いと思いますよ。

他メーカーを見るとますます分からなくなると思いますので、教室に通いやすいニコンで
御検討されると良いかと思いますよ。
長文で失礼しました。

書込番号:17592580

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/06/04 21:51(1年以上前)

はじめから上位機がオススメです。
D7100ならhttp://kakaku.com/item/K0000583877/
ただしこれだと15万円の予算いっぱいに近いので
http://kakaku.com/item/K0000471669/
残りのご予算でSDカード、レンズカバー、カメラバッグなどに回すと良いと思います。
三脚とスピードライト(フラッシュ)も早めに購入されると良いと思います。

家電量販店の店員さんのオススメはあまりあてにならないですね。
その時に売りたいメーカーを勧めるので。

書込番号:17592687

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/04 21:56(1年以上前)

そんだけ予算あるなら、D7100+18-300mmのスーパーズームキットを
大・大・おすすめします

そしてボケを楽しむために単焦点を追加で購入するのがよろしいかと〜(^^)

書込番号:17592715

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/06/04 22:05(1年以上前)

初心者だからエントリー機ということは全く関係ないかと
一桁シリーズをいきなり使っても良いのです。
逆に、ベテランの人がエントリー機を使ってもまたいいのです。
カメラの基礎は同じですから。
設定などを含めた操作性などを考えるとD7100当たりが使いやすいかと。


話を聞くのであれば家電量販店はやめておきましよう。
カメラに対して無知な店員も多いですし、
使用者にお勧めのものではなく、お店の都合で勧めることもありますので
注意が必要です。

キタムラやヨドバシなど数店で話を聞いた方がいいですよ〜

書込番号:17592759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/06/04 22:06(1年以上前)

こんばんは。

エントリー機と中級機では、画質の違いより操作性の違いが大きいです。
一見、中級機はボタンやダイヤルが多く、操作が難しそうに見えますが、実は細かい基本の設定がし易いようになってるので、初心者でも使い易いです。
(オートしか使わないならどちらも大差無いです)
スレ主さんは、最初から本腰を入れて取り組まれる様なので、中級機を選ばれた方が良いと思います。

グリップのホールド感やシャッター音なども重要なので、実機をトコトン触ってみて下さい(^_-)

書込番号:17592762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/04 22:44(1年以上前)

ハマる人は一通り買って自分で使ってみないことには納得できないようですよ。
で、その中で、一番興味があるものに落ち着き(鉄ちゃん、鳥、花、風景、スナップ、ポートレート、飛行機、スポーツ、カーレースなどなど)、その道に特化した物を求めだす、みたいな。車1台買えるようなレンズだってあるくらいですから。

・・・講習会受けるくらいならかなりやる気があると思うので、やはり中間クラスが良いんじゃないですかね。拡張性も高いし、マニアックな部分も増えてくる機種なので。

エントリークラスは、とりあえず一眼使ってみようかな、って人が買ってしばらくは使ってみるけど、そのうちコンパクトなデジカメに行っちゃったとか、中間機やハイクラス機をさんざん使ってみた後に、改めて「俺はこれで十分」とか、「重いのは疲れた」って人が行き着く機種って感じがします。(連写やハイスピードの動体撮影には向かないけど、安くて軽くてコンパクトで小回りが効くところが長所なんですけどね)

書込番号:17592954

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/04 23:02(1年以上前)

ミドルクラスも候補に入れていたのにエントリークラスを購入すると、間違いなく後悔します。

ミドルクラスを買って、「エントリークラスにしておけば良かった」と後悔している人や、ここの書き込みでも見たことがありません。

書込番号:17593079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2014/06/04 23:06(1年以上前)

私はデジイチデビューでD5200を購入しました。写りは感動ものだったのですが、一週間で本体の操作に不満が出て、すぐにD7100に買換えました。デジイチ触り出すと絶対?に上位ランクのものを欲しくなります。所有感バリバリ上がりました。

書込番号:17593105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/04 23:37(1年以上前)

綺麗は初級も中級もさほど変わりませんが、撮りやすさは中級です。

写真の良し悪しは構図、露出、ピントだと思います。そのうち、露出とピントは中級など機能の多い機材ほど機械がアシストしてくれますので。

書込番号:17593282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/05 00:16(1年以上前)

私も、入門機のD60を4年半使い、その間撮影した枚数は18,000枚でした。

D7100購入後はわずか半年で16,000枚を超えました。
そしてレンズの本数も2本から6本に(笑)

特に生活スタイルが変わったわけでもなく、撮影チャンスもそう増えたわけでもなく・・・

結局、それだけ撮る気にさせるんです、D7100は
ボタンがたくさんついてて、同じ被写体を設定を変えて撮ってみたり、連写を多用したりと・・・

沢山撮った写真からは自分のお気に入りというか、これはイイネって写真がたくさん生まれるようになりました。

これが中級機とエントリーモデルの差だと思いますよ〜(^^)

書込番号:17593473

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/05 01:33(1年以上前)

リッチなおじさんさん
撮影の条件で、
ボディー>レンズ
ボディー<レンズ
どっちに、お金掛けるかゃな。

書込番号:17593670

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/05 03:24(1年以上前)

>エントリークラスか中級クラスかどちらを買えばいいでしょうか

「リッチなおじさん」なんだから両方買えば良いのでは??(≧▽≦)☆

書込番号:17593762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/05 07:05(1年以上前)


リッチ にいくなら、一桁。D4sで行きましょう!!
大三元を取り敢えず揃えて、三脚はジッゾォ。スピードライトに、バッグにも懲りましょう。
それから、ストラップもロゴ入りのは、野暮ってもんです。 舶来の良いヤツを選んで下さい!

以上、ヤッカミ半分、妄想半分の戯言でした…!

書込番号:17593904

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2014/06/05 07:31(1年以上前)

写真道楽、長く続けるならD7100クラスで始めるのが費用対効果で一番かと。

初めにエントリー機だと、結局あれこれ不満が出て上位クラスに移行せざるを得なくなる傾向にあります。
(ここのクチコミでもエントリー機のニコンD40から始めて、D3やD300クラス等の上位機種や大型望遠レンズ購入など、ハマっていく人がちらほらと)

そんなにハマらないのであればエントリー機で必要十分とは思いますが。
また、いろいろカメラをいじっていくと、エントリー機の良さも分かろうかと。
私もD40は捨てられないカメラです。

書込番号:17593953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/06/05 08:44(1年以上前)

沢山の方からのアドバイスありがとうございました

D7100を購入すること決めました

周りにカメラに詳しい人もいないので大変助かりました

6月中には購入したいと思います

思い出をたくさんのこしたいと思います

書込番号:17594099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/05 08:49(1年以上前)

リッチなおじさんさん
おう。

書込番号:17594112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/05 11:25(1年以上前)

予算があれば中級機のほうが、楽しく使えます。

書込番号:17594401

ナイスクチコミ!1


NAGA110さん
クチコミ投稿数:1件

2014/06/05 11:36(1年以上前)

自分も先日、D7100を購入しました。
以前はオリンパスの入門機をズームキットレンズだけで使っていたのですが、限界を感じて…。
D7100と18‐300のスーパーズームキットに50o/F1.8、SB700を一気に購入。
新宿で家電量販店を回りまくり、交渉しまくり、あそこはここまで引いてくれた、などで競わせて表示価格より2万ほど安く買うことができました。

買う前はスーパーズームが使いやすそうと思っていたのだけど、実際は50o単焦点のほうが楽しいですね。
次は35oか24oの安いレンズが欲しいですね。
でもタムロンの10-24mm F/3.5-4.5かシグマの12-24mm F4.5-5.6、Tokinaの12-28などの広角ズームも楽しそう!
ということであれこれ悩んでいます。

どのレンズを買うか、あれこれ悩むのも一眼の楽しさですね。

書込番号:17594416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/05 12:23(1年以上前)

リッチなおじさん さん
カメラライフエンジョイしてね!

書込番号:17594506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 D7100 ボディの満足度5

2014/06/05 18:17(1年以上前)

正直、エントリー機で十分だと思いますが、
中級機が気になるのであれば、中級機を買われた方が後悔しないと思います。
僕は数年前にD5000で一眼デビューしましたが、2ヶ月後にD90、さらに8ヶ月後にD7000へ買い換えました。

書込番号:17595237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/05 18:23(1年以上前)

まぁカメラは買うまではたのしく、買ってからが試練の始まりですから。
レンズ沼という底なし沼の試練が…

書込番号:17595253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/06 09:19(1年以上前)

楽しいフォトライフを〜
●^□^●

書込番号:17597279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/06/06 16:15(1年以上前)

おじさんの正体が分かりました(●^∀^●)σhttps://www.youtube.com/watch?v=R4rFHvVSMUs

書込番号:17598202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/06 19:14(1年以上前)

なにを隠そう「おじさん」の正体とは?
http://www.youtube.com/watch?v=ffFub9oJZVw

書込番号:17598752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/06/06 20:10(1年以上前)

リッチなおじさんだよー(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17598889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/07 14:05(1年以上前)

「リッチなおじさん仮面」は誰でしょう!
http://www.youtube.com/watch?v=BrLa1CpMK6w

書込番号:17601387

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 hokumuraさん
クチコミ投稿数:14件

動画撮影用にカメラを購入したいのですがD7100とD610で悩んでいます。
撮像素子の大きな違いはありますが、
7100の方が
コストパフォーマンス
ローパスレス
1920x1080時での59.94 fps
など、魅力的なところで悩んでいます。

映像関係者の方の意見をお待ちしています。
そもそも、ニコンじゃない方が...という意見もお待ちしています。

書込番号:17583621

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/02 01:51(1年以上前)

hokumuraさんが、プロ、もしくは、それに準ずるかたで、大きな映像素子、大きなレンズで動画を撮影したいという向きでしたらデジイチでの動画撮影はお勧めします。
そして、より大きなボケを撮りたいとおっしゃるのなら、フルサイズのD610の方がより効果的でしょう。

一方、デジイチでは通常静止画メイン、そして何かの時に動画もついでに撮りたいというお考えなら、正直どちらでも構いませんし、そもそも動画をデジイチで撮影するのはあまりお勧めできません。

理由ですが、
1.重量の重いデジイチで撮影すると、2〜3分で手がぷるぷる震えます(笑)それに、動画はファインダーで撮影はできませんので、ライブビューになるのですが、そうするとよけいポジション的にカメラを顔から離して構えるので、よけいに腕がもちません。

2.ズームが電動ではないので、ズーミングがどうしてもカクカクします。スムーズなズームには電動ズームが必要ですがNikonには電動ズームのレンズはないです。

プロなら、ズームをモーターで回す大がかりなアダプターもありますが、一般向けではありません。

3.手振れ補正が、静止画撮影用なので、動画には適しません。ビデオカメラの方は、歩きながら撮影しても手振れを抑えられるほど強力ですが、デジイチの手振れ補正は、基本的に静止した状態で撮影することを前提に最適化されていますので、細かいブレなどには効果的ですが、大きなブレはアウトです(^^;;


4.連続での撮影は30分以内です。これはヨーロッパでは30分以上動画が撮れるカメラはビデオカメラとなり、関税が高くなるからです。日本では関係ないのですが、ほとんどのデジカメは連続撮影は30分以下になってます。

ですので、動画は普通のビデオカメラの方が良いです。

私は動画は以前はビデオカメラで撮影していましたがHDはソニーのHX30Vというコンデジを使っています。30分規制は目をつぶってますが、このコンデジは、ビデオカメラに匹敵する手振れ補正を搭載しており、また電動ズームなのでズーミングもなめらかです。

でも、本当はビデオカメラがほしいのですが、小さくコンパクトなので、今でも愛用しています。
既に生産終了になっていますが、その高性能ぶりと後継機種が機能を削減したので、デッドストック品が売りに出されたときなど、結構高値で売れてます。自分が買った時はたったの2万円だったのですが・・・(^^)v

書込番号:17583651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/02 03:02(1年以上前)

静止画用にボディを開発した後、スペックが見劣らないように動画機能を付け足すのがニコン

静止画だけではなく、動画撮影も快適に行えるよう、開発段階から動画の事を考えて作られているのがパナ、ソニー、キヤノンEOS 70Dなど

こんな認識を持ってます。

書込番号:17583708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/06/02 06:54(1年以上前)

CANON、SONY、Panasonicはビデオカメラメーカーなので、動画のノウハウが
あります。

動画機能を楽しむならば、上3社機です。

ホームビデオ的な撮り方をするならば、60p、60iの
動画です。
プロの映像のようなシーン毎に撮影するならば、
30p、24pの動画でも構いません。

それと、綺麗な動画を撮りたいならば、三脚、一脚、ビデオ撮影用マウントが
必要ですね。

書込番号:17583851

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/06/02 07:04(1年以上前)

動画ならニコンは薦めません。

AFを考えると
APS-C以上であればソニー。
あとはキヤノンの70D。

それより小さいセンサーであればパナソニック

あとは、手動ズームだとスムーズなズーミングが出来ません

あと、それ以外のいずれも操作性も良くないしいろんな面でビデオカメラの方が良いかと。

何を撮るかですね。

書込番号:17583868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/06/02 08:44(1年以上前)

動画はパナLumixにした方が幸せだと思います。かなりリキ入れして開発していますから。

外部マイクまたは事後に音声だけ当てるとか、MFの必要性などニコンだと辛いでしょうね。
よほど人員を充てて撮影するなどプロ的手法の場合は別なようですが。

書込番号:17584040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/02 12:05(1年以上前)

どちらのカメラでも、撮影中にAFが被写体に追従することは出来ませんね。フォーカスリングを手動で回すことになります。

ビデオカメラ並の性能なら、フルサイズ機でα99のみだと思います。

APS-Cなら、X7i、70D、ソニーのαシリーズになると思います。

ミラーレスなら、パナソニックやソニーに抗えるカメラは少ないと思います。

書込番号:17584423

ナイスクチコミ!3


スレ主 hokumuraさん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/02 21:45(1年以上前)

みんなさん、コメントありがとうございます。
α99もいいですねーただ、オートAF時に露出もオートになってしまうと聞いたのですが..
あと、めっちゃ高いですね^^;

やっぱり70Dとかがいいんですかねー?

書込番号:17585975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/06/03 10:58(1年以上前)

一眼動画の場合、ローパス付きでも、モアレはよく出ますが、ローパスレスでの動画撮影は、お寺の屋根とか撮ると偽色、モアレでまくりです。静止画と違って動画の場合、モアレが出た場合、あとの編集での修正は大変になってきます。

動画の場合、ローパスレスになったからといって、たいして解像度が良くなるというものでもないですし、それより、解像度でいうなら、全画素読み出しかラインスキップの読み飛ばしかの方が遥かに解像度では違ってきます。特に静止画の解像度が高いほうがかえって動画は不利になる場合が多いです。

ほとんどの一眼動画は、ラインスキップの読み飛ばしですから、解像度的にはイマイチですが、GH3、GH4、α7Sなら解像度的にも優れていると思います。

一眼ではないですが、1インチセンサーのRX10やRX100MARKVあたりなら全画素読み出しで高解像度だと思います。

あと使い勝手ですが、AFでまともに使えるのは、パナとソニーとキャノンの70Dぐらいでしょうか?、基本的には、デジ1動画はMFで撮る場合が多いです。

書込番号:17587587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/06/03 11:25(1年以上前)

>α99もいいですねーただ、オートAF時に露出もオートになってしまうと聞いたのですが..

α99の場合、AFの時、絞りがF3.5かそれ以上暗いレンズでは開放という制約があります。露出補正はできます。背景をぼかしたい場合にはさほど困りませんが、パンフォーカスで絞りをもっと絞りたいという場合は、MFでないとできないです。ソニーの場合、Eマウント機はそういう制約はありません。

あと、OVF機の場合、動画撮影では、ミラーアップして、液晶モニターで撮影することになりますので、日中の明るい場所では、精密なフォーカスがしにくいのと手持ち撮影の場合、ホールド性が悪くなりブレやすいのでEVF機の方が使いやすいです。

書込番号:17587643

ナイスクチコミ!1


kujiraokaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 ハイビジョン映像日記 

2014/06/04 00:01(1年以上前)

昨年暮れから動画に挑戦しています。

当初70Dで検討していましたがHDMI出力がフルで収録出来ない事がわかり断念しました。カメラ内収録で問題なければ70Dで正解かと思います(このAF方式は私的にみて一種の革命ではないかと)

HDMI収録にこだわったため最終的にD5300,D7100,D610に絞りD5300にしました(バリアングルが便利だった物で)音の出力がないので閉口しましたがHDMI収録機のアウトからモニターできるために決めたわけです(ほとんど使いませんが)

眼レフに惹かれたのは撮像素子の大きさや大型レンズによる解像度、写真のようなガンマーというところですがビデオカメラと違いピントを自動的に追いかけたりする機能が今いち(70Dはかなりいけます)、ズームの機能や手ぶれ補正も連続的に追いかける仕様ではありません。

そのため手ぶれ対策に三脚は必須(手持ちは考えられません)となり、ピント対策はFを絞り込み被写体深度をできるだけ稼ごうという絵作りになります。これは対象が静止している時は絞りを開けてボケを楽しもうという余裕がでますが、舞台等で対象が前後の動きとなるとピントがボケやすくなります。高解像度を得るのもゆるくないのです。ちなみに50-150mmのsigmaのF2.8のレンズでの舞台撮影で酷い目にあいました(笑

その角度から見たらD7100とD610はDXフォーマットのD7100が被写体深度的に少し優位かなと思います。できるだけ絞り込んだD5300で作ったF2.8の17-50mmと50-150mmを使った動画がありますのでどうぞ。

桜前線が到来
https://www.youtube.com/watch?v=9WhSgp79Iqk

アマゾンハウスを訪ねた
https://www.youtube.com/watch?v=BwxhP6fS07c

結局、たくさんカットを撮って編集する手法がメインとなりますが、私的にはこうゆう編集しか出来ないので納得しています。ちなみに手持ちのときは割り切ってSonyの空間補正機能があるCX−720Vか業務用のビデオカメラを使っています。出来る事と出来ない事を確認しながらの挑戦ですが、それでも交換レンズ・システムや解像度、画像の質感に惹かれています。しょうがないですね(笑

書込番号:17590047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/04 00:10(1年以上前)

AFも求めて、あくまで一眼スタイルが良いなら、パナソニックのGH4が一番良いと思いますよ。
空間AFも良いですし、少なくとも動画兼用としては、頭一つ飛び出ております。

EOS70Dあたりや、α77MKIIあたりでも十分だとは思いますが、俊足さよりもなめらかなAF・パワーズームなど
のほうが重要かなあ。

書込番号:17590070

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/04 07:00(1年以上前)

動画をメインに考えると70Dかパナソニックが良いと思います。
電動ズームは好き嫌いがあるみたいですが、ズーム時の早さも切り替え出来るので
自然な動画を撮れると思います。

書込番号:17590429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/04 12:06(1年以上前)

動画は液晶で写すのでミラーレスの方が優れています。(フルタイムAFなので)

したがって、ソニーα77Uの発売で新品が58800円のソニーα77をお勧めします。(純正の18-135mmが25000円前後、ヤフオクなら20000円前後です)専用ボタンで×1.5倍 ×2.0倍にワンタッチで変更出来ます。

35mmフルサイズならソニーα7レンズセットが134000円です。

書込番号:17591008

ナイスクチコミ!1


スレ主 hokumuraさん
クチコミ投稿数:14件

2014/06/07 01:48(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
70Dで検討するつもりです!

書込番号:17600019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

D7100かD3300か

2014/05/30 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

皆さんのご意見をお聞かせください。

現在D3100を使用していますが、高解像度のボディが欲しくなり、
D7100のレンズキットもしくは、D3300ボディ+シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの二択で
迷っています。用途は主に風景撮影です。値段でみるとD3300+シグマレンズが安く手に入るし、D3300のスペックが最新の画像処理エンジンでローパスフィルタレスというのも気になっています。
しかし、D7100の標準レンズの描写の評価も高いですし、入門機から中級機にステップアップすることで撮影の幅が広がるための勉強も必要なのではないかと悩んでいるしだいです。

本心はフルサイズも欲しいのですが、金銭的に厳しいかなと汗
是非、皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。



書込番号:17574961

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/05/30 22:21(1年以上前)

操作性を考えるとD7100かな


D7000とD7100を持っていますが、
正直ローパスフィルターの有無の差は良くわかりません。

カメラに対するスキルで違ってきますが、
入門機から中級機に変えたからと言ってあまり変わらないかと。

書込番号:17575018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/05/30 22:24(1年以上前)

D7100でしょう。上級機を使って初めて分かる、入門機の良さです。

書込番号:17575038

ナイスクチコミ!23


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2014/05/30 22:29(1年以上前)

うさらネットさん

思わずナイスポチッりました。

書込番号:17575059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/30 22:36(1年以上前)

標準レンズは、車を買った時に付いてくるタイヤ。そのままではオフロードも雪道も走れません。用途に合ったタイヤに履き替えるように、レンズも用途に合わせて替えてあげないとボディの能力は100%出せません。

書込番号:17575093

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/05/30 22:42(1年以上前)

さすがうさらネットさん。
僕もまさにそのとおりだと思っています。

スレ主さん。
ここはD7100でしょう!
しかもD3100は残しておく事をオススメします。

書込番号:17575119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/30 22:48(1年以上前)

D3100を持っていてD7100を買えるのなら、絶対D7100です。操作性と自由度が違います。

それと標準レンズは高くないので新しいAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIをお勧めします。
よくこの値段でというレンズです。

書込番号:17575138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/05/30 22:56(1年以上前)

martyxxxさん
今晩は

野鳥の撮影を含むのでしたら、D7100のクロップ機能はとても良いと思います。
軽さと最新の画質を望むのでしたら、D3300ですよね。 EXPEED 4はとても魅力ですね。

でも、風景撮影でしたら写真を大きく引き延ばすと思いますので、思い切ってFXフォーマットに
してみませか?D800系も良いですが、D600もなかなか良いですよ。
FXフォーマットは広角側のレンズが多い事も魅力です。
キタムラの中古価格が12万を切っていましたので新品のD7100と比べると3万円くらいの差ですね。
センサーダスト問題で何かと話題になっていますが、逆に中古で購入してもニコンの
無制限(今のところ)の保証付きなので安心ですよ。
私のD600もニコンのピックアップサービスに出しましたが、7日程できれいになって帰って
来ましたよ。ファインダースクリーンに傷があったようですが無料で交換してくれました。
3万円をメンテ代と考えてみると結構お得では?

書込番号:17575180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/05/30 23:16(1年以上前)

martyxxxさんこんばんは。

画質の評判の良い18−55mm VRUをとりあえず買ってみて、それでも満足できなければD7100買い足しって流れはどうでしょう?

個人的には18−55mm VRUだけ買い足して、残りはフルサイズ機のために貯金しておくのをオススメしたいです。
撮影の幅ですが、D7100なら簡単に出来るけど、D3100でも出来ないこともない…なんて撮影まで含めれば、D3100では出来ない事って意外と少ないなと感じます。

書込番号:17575286

ナイスクチコミ!2


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2014/05/30 23:40(1年以上前)

さっそくのご意見ありがとうございます。とても参考になります。

実際のところ、D3100と比較して最新のAPS-C機種との画質の差は
どれ程のものなのでしょうか。ボディは現状のままで、レンズに投資したほうがいいのですかね?
所有しているレンズは、D3100を購入した際に付属してたWズームレンズキットと、
Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G です。

もちろん、自分の腕前も上げていかないといけないですし、
全て機械任せで良い写真は撮れるものでもないですし。
ネットや写真集で素晴らしい風景写真を観ていると、
楽しいやら羨ましいやらで、ついつい手持ちの機材のスペックを上げようと考えてしまいます。。。

なんだか、スレ違いな内容になってきてしまいました。
不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。




書込番号:17575392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/31 00:00(1年以上前)

>ニコンの 無制限(今のところ)の保証付き

この、大きな思い込みには、もう、誰も突っ込まないんだね。

書込番号:17575469

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/05/31 00:07(1年以上前)

ベテランの他の方のように描写について厳密にには判りませんがD7100はイイですよ。
私はD40XからD7100にしましたが、ホールド感、操作性が各段に良くなって非常に楽に撮影出来るようになりました。


> 入門機から中級機にステップアップすることで撮 影の幅が広がるための勉強も必要なのではないかと悩 んでいるしだいです。

確かに覚えることもあるでしょうが、基本的には変わらないてすよ。

ボタンやダイヤルで簡単に設定が変更できるのはスピーディーで便利で楽チンです。

書込番号:17575498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/05/31 00:12(1年以上前)

おっ!?50mm F1.8 Gをお持ちでしたか。これはかなり解像感の高いレンズですので、これと18−55mm VRの50mm付近を同じF値(F5.6〜F8辺り?)で撮り比べて違いを感じればレンズの差、同等の写りに感じた上で不満を覚えれば高画素のD7100やフルサイズ機の追加が目標になるでしょうか。

風景はその時その時の天候なんかでも大きく印象が変わるので簡単そうで難しいなと、素人に毛が生えた程度の僕はそう感じます。

書込番号:17575521

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/05/31 00:19(1年以上前)

2400万画素だとかローパスレスだとか、ずいぶん違うのかと思いきや…D3100でも、じゅうぶん高画質ですので、画質の差は気にしなくて良いと思いますよ。
多分比べてもわからないかも知れないレベルです。

D7100の良さは…店頭で色々いじってみたら少しはわかると思います。
買えばもっとわかります。
さらにD3100の良さも見えてきます。

書込番号:17575540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/31 01:54(1年以上前)

D7100はいいと思うのだけども…
高感度画質ってそんなに進化してないんじゃないかな?

D3100て十分高感度強かったから…

書込番号:17575778

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/05/31 03:04(1年以上前)

高感度特性は、Expeed3(D7100)からExpeed4(D3300)になって、一段よくなった感じです。

たとえば同じ夜景をとった場合、3のISO3200と4のISO6400がほぼ同じノイズ感のようです。
実際に作例を見てそう思いました(^^)

書込番号:17575858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/31 10:28(1年以上前)

予算があって重さがOKなら、ファインダーやAF機構が優れたD7100のほうが撮影を楽しめると思います。

書込番号:17576719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/05/31 11:05(1年以上前)

機能性を取ればD7100ですが、携帯性を取ればD3300になります。
両者で得られる写真の差は殆どありませんが、
D7100の方がAF性能等が高いのでそういう点が有利になります。

高感度についてはD3100もD3300やD7100も常用はISO800まで、
ISO1600以上は緊急対応、のような使い方になると思います。
特にRAWで撮影して編集すれば、差は殆どありません。

D600やD610等の安いFX機を導入するのもアリだと思います。
FX機になると高感度耐性や階調性が一段上がります。
ただし、D600系はD7100よりAF性能が劣ります。
この辺が判断に悩むところです。

中望遠域での撮影が多ければDX機の方が有利ですが、
風景等の広角域での撮影が多ければFX機の方が有利です。
選べる広角レンズの種類も豊富になります。
FX機に憧れているなら、どこかで決断をしないと、
いつまで経ってもDX機がメインから抜け出せなくなります。
本気で撮影について考えたいなら一度はFX機を使った方が良いかもしれません。
まずは使ってみて取捨選択すればよいと思います。

書込番号:17576813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/05/31 21:08(1年以上前)

現時点でのベストな選択は・・・

D7100+シグマ新型18-200mmですね! シャープな写りとボケ味もこれ1本で楽しめるオールマィテイレンズと操作が楽しめるD7100はD3300とは別物です。

書込番号:17578482

ナイスクチコミ!0


遊木さん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/01 21:09(1年以上前)

martyxxxさん

私もD3100から1月にD7100へステップアップしたので書き込みに目が止まりました。自分の場合D3100を使っていくか、D7000台、D5000台、新しいD3300、とだいぶ悩みましたのでお気持ちが少しわかります。

ローパスフィルターレスと高感度域については、他の方も書いているように劇的に画質がよくなっているという感じはしていません。画素数アップでよりピントがシビアになったせいか、手ぶれの画像を量産したこともありますが、これは私の腕の悪さ故です、笑。

それでも連写コマ数のアップ(スポーツ撮影を主にしているので)、ファインダーの見やすさ、頻繁に使うメニューへのアクセスが簡単さ、望遠域を使うクロップなど、撮影時の満足度は以前に比べアップしています。そして、撮影自体が楽しくなりました。
ただし私は風景撮影は門外漢なので…martyxxxさんの場合はレンズの買い足しでもいいのかな? とも感じます。レンズは資産になりますし。

ちなみに、D3100はお財布事情で手放してしまいましたが、いいカメラだったなあとちょっぴり後悔もしています。手元に残して置けばよかったです。

書込番号:17582652

ナイスクチコミ!0


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2014/06/01 22:59(1年以上前)

皆さん、多数のご意見ありがとうございました。

正直、どの選択肢を取るのか迷っていますけど、
今回の質問の回答を最大限に生かして決めていきたいと思います。

改めてありがとうございます!

書込番号:17583168

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/07 01:02(1年以上前)

スレ主さん

もう一度このスレ読み返してみました。
スレ主さんは綺麗な風景が撮りたくて、ローパスレスの高画素機=高解像度機に目が行ったのですね。
D3100も14Mピクセルもあるので、高解像度に期待をすると、多分あまり差が無かったな〜と思うと思います。
実際に、APS-Cのセンサーサイズはレンズの性能をかなり要求しますので、仮に高解像度を等倍表示したりしてお感じになるのでしたら、レンズへの投資をお考えになろのも一考かと。

ただ、スレ主さんは、やはり機材に目が向いているようなので、ここはD7100を買ってみるのが、多分幸せになります。
自分はD60(D3000系の前身)からのステップアップでしたが、D60でも良い写真はたくさん撮れました。
でも、室内での動きもの(ダンスです)を撮影する機会が多く、高感度に強いカメラがどうしてもほしくなり、FXにまで行くと、レンズも総入れ替えしないといけなく多大な出費になるので、ボディのみD7100へ入れ替えました。
結果は大正解で、いままでSSを稼げず、くやしい思いをしていましたが、これがかなり改善されました。
また、D60ではオートモードでしか撮ってませんでしたが、D7100になってからは、ダイヤルをくるくる回し、絞り優先やSS優先、時にはマニュアルや、はてはブラケッティングなどの駆使し、撮影するようになり、そこから良い写真がたくさん産まれるようになりました。
D60は4年半で18,000枚ほど撮影しましたが、D7100ではわずか半年で16,000枚撮影しました。
生活スタイルが変わったわけでもなく、撮影チャンスが増えたわけでもないのにです。
一回の撮影で撮る枚数が格段に増えました。設定を変え、連写を多用し、沢山撮影した写真から、おぉ、これはいいね〜という写真がたくさん生まれるようになりました。
そう、D7100は撮る気にさせるカメラなんです。

> ネットや写真集で素晴らしい風景写真を観ていると、
> 楽しいやら羨ましいやらで、ついつい手持ちの機材のスペックを上げようと考えてしまいます。。。

多分、中級機であるD7100買うと、素晴らしい写真が撮れるようになります。それはマシンのスペックが良いからではなく、撮る気にさせるD7100がたくさんの写真の中からこれはイイネ!っていう1枚が生まれるからだと思います。
自分は風景を撮るときも、3連写ぐらいはします。これは、微妙な手振れやピントずれなどを防ぐためです。パンパンパンって撮るでしょ、それをじっくりPCの画面で鑑賞すると、1枚目は微妙に手振れしていることも多く、2枚目3枚目で手振れもなくピントもびしっとあっていることが多いです。
あと人物撮影も、大人数での集合写真を撮ると、はい、チーズ、でパシャだと大抵一人ぐらい目をつぶっています。
これも連写すると、全員ぱっちり目を開けた写真が数枚あり、さらに全員がいい表情をしている写真を選びます。微妙に違うんですよね〜。
結局こういう作業を通して、スレ主さんが言う、素晴らしい写真が生まれるのだと思います。
もちろん、風景写真ですので、RAWで撮ってじっくりと現像しているのも効いていると思います。

自分はRAW撮り現像派ではなく、jpeg撮って出し派なので、撮影現場で設定をいろいろ変えて多数撮ることでベストショットを作っています。

長々と書きましたが、いい写真を撮りたいと思うのでしたら、ぜひステップアップしてくださいませ〜(^^)

書込番号:17599941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カードリーダー

2014/05/31 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

みなさんこんにちわ

皆さんはカードリーダー何使ってますか?
バッファローのBSCR12U2使ってますけど、転送エラーがしょっちゅう出ます。(安物ですから)
カメラのUSB端子からならうまく転送できますが、いつも使ってるとゴムカバーがゆるゆるになりそうなので、
カメラより転送速度が速くてエラーの無い機器で行いたいと思っています。
23倍速とかもあるようですが、カメラの転送速度って何倍くらいなんでしょう?

書込番号:17576775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/31 11:00(1年以上前)

経験上、バッファローはゴミしかない印象です… 2回ハズレをひいて、もう買わないと誓いました。
手持ちではグリーンハウス製のものが長生きしています。

カメラの転送速度は、接続時に、マイコンピューターにSDカードが現れるのであれば、ハードディスクのベンチマーク系ソフトで計測できると思います。
kakaku.comのSDカードカテゴリのレビューなんかに良く貼られているアレです。
この計測方法が不可能ならば知る方法がないように思います。メーカーからの情報開示は無いですし。

どちらにしろUSB端子が壊れると非常に面倒なので、カメラの端子はあまり使いたくないですね…

書込番号:17576803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/05/31 11:20(1年以上前)

自分は
iBUFFALO 高速カードリーダー/ライター USB3.0 TurboPC EXモデル ブラック BSCR15TU3BK
を使ってます。
USB3.0は、高速にデータを取り込めますので、もうUSB2.0には戻れないです(^^)

まったくノートラブルです。

書込番号:17576860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/05/31 11:50(1年以上前)

自分はELECOMのMR3-C002BKに、4月に買い替えました。

USB3.0対応のパソコンに買い替えしたためです。

その前もELECOMのカードリーダーを使用していましたが、特に問題は経験していません。

書込番号:17576944 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/05/31 12:08(1年以上前)

 今は亡きバッファローコクヨサプライ(バッファローに吸収合併)のBSCRA51U3シリーズ(USB3.0)を使用しています。
これまでノートラブルです。たまにはカメラのUSB端子も使ってます。

書込番号:17576996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/31 14:28(1年以上前)

バッファローも含めて3台目位です。
OSの問題で使えなくなったりもあるので、基本的には一番安いの買ってます。

書込番号:17577397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/05/31 15:32(1年以上前)

今まで色々なカメラを使って来ましたが、
カメラから直接データ転送はあまりしません。
今はUSB3.0のカードリーダーを使用していますが、
2年程度で買い換えをしているような感じです。

パソコンのUSBが2.0なら2.0対応のリーダー、
3.0対応なら3.0対応のリーダーで良いと思います。
選ぶ際はケーブルが本体とセパレートになっていて、
メジャーなメーカー製の物であれば問題はないと思います。
エラーが出るのは接点不良やケーブルが壊れている場合が多いです。
(メモリカード自体が破損している場合もあります)

買い替えるならMR3-C002程度で十分だと思います。
(実際に自分も使っています)

書込番号:17577542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/31 17:43(1年以上前)

バッファローの12倍速、USB3.0のリーダーを使っています。
ノートラブルでUSB3.0は当然ながら高速です。
個人的にですが、USB2.0においても昔の高速USB2.0カードリーダーより速さを感じます。

書込番号:17577847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/31 17:45(1年以上前)

個人的にグリーンハウスは抜き差しに不安を感じます。
低価格モデルだからかも知れないですが。

書込番号:17577850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/05/31 18:19(1年以上前)

twoseasonsさんこんばんは。

これ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052QOJ6S
を2つ買って2台のPCで使ってます。ほぼSDカードスロットしか利用しませんが、買ってから2年以上ノートラブルです。
USB3.0ポート利用でSanDisk Extreme ProのSDカードをベンチマークしますとRead 90MB/s以上、Write 80MB/s以上は出ます。
USB2.0ですと23MB/s辺りで頭打ちが多いですね。

USB2.0時代はバッファロー製を幾つか使ってましたが、これもノートラブルでしたね。
カードの挿し心地(?)はバッファロー製が好きでした。個体差かもしれませんが、安い製品は若干斜めに挿さったりして「大丈夫か?これ…」と思うことがあります。

書込番号:17577959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2014/05/31 19:08(1年以上前)

PCをWin8(USB 3.0搭載)に買換えたので、カードリーダーを、ELECOM MR3-C002BKに、しました。
CFが、SanDisk Extreme Pro 160MB/秒 64GBだと、転送が、120MB/秒出ます。

書込番号:17578100

ナイスクチコミ!0


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2014/06/01 00:13(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

解決済み打つ前に書き込んだつもりでしたが、うまく書き込まれていなかったようです。

USB3.0以上のカードリーダーであれば大丈夫のようですね

書込番号:17579241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/04 14:42(1年以上前)

>どちらにしろUSB端子が壊れると非常に面倒なので、カメラの端子はあまり使いたくないですね…

壊れる訳ねえじゃん。
端子カバーもユルユルにならねえよ。

今まで「メディアを抜き差ししてて中のピンが曲がりました」とか
「メディアをリーダー内に残して撮影に出かけてしまいました」 ってスレは、何度も見たけど「カメラの端子が壊れました。どうしましょ?」ってスレ見たこと無い。
実際、俺も7Dを5年使ってて、撮影回数は20万回は越えてるし、転送作業は毎回やってる。
でも、取り込みエラーなんて一回も無い。
勿論ユルユルにもならない。
このスレの住人は誇らしげに、「何回買い換えた」とか「転送スピードが」って言ってるけど、メディアが一枚しかなく、撮影の都度転送して、すぐに再度撮影に出掛けてるの?
違うよね。
多分メディアも腐る程持ってて、問題無くても、ハイスピードの高性能タイプが出たら、飛びついて買い換える人達だよね。


昔、PC好きの友人が「PCヲタクっうのは、どんな作業でもやたらと周辺機器を付けてその作業スピードを測って喜ぶ人種だ」って言ってたのを思い出した。

書込番号:17591336

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/06/04 17:02(1年以上前)

横道坊主さん

たしかに、カメラの端子が壊れたという報告は無かったですね。

>このスレの住人は誇らしげに、「何回買い換えた」とか「転送スピードが」って言ってるけど、メディアが一枚しかなく、撮影の都度転送して、すぐに再度撮影に出掛けてるの?
>違うよね。


はいはいはい〜(^^)、違わないです!!
SDカードは何枚も持っていますが、そのカメラを買った時に最適なカードを必要な枚数しか買ってません。
D7100用にSANDISK Extreme Pro 32GBを2枚買ってますが、それしか持ってません。その2枚は正副のDual Writeしてます。
ですので、撮影が終わる都度、自宅に帰ると出来るだけ速やかにPCにコピーし、その後外付けHDDにもコピーしてます。
そして次の撮影に備え、SDカードはフォーマットしてます。
イベントの時など1日で数百枚〜1000枚を超える撮影をしますし、1枚10MB超ですので、かるく10数ギガバイトを超えます。USB3.0の高速転送でないと、コピーに時間がかかってイライラします。
また、32GBなので、1日で半分を超える撮影をするときもありますので、毎日カラにしないと、翌日不足する可能性もあります。

高価な高速カードを何枚も持ってないですよ〜〜
昔のカメラで使っていた低速のカードは何枚もたまってきてますが・・・(爆)

書込番号:17591609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/06/04 17:31(1年以上前)

横道坊主さん、

こんにちは。

そのあたりは、人それぞれの運用次第かと思います。

D7100は、2400万画素あり、14bit rawファイルで、16GBのメモリーカードで、300-400枚程度、記録できるかと思います。1日にこの位の枚数を撮影することは、自分はよくあります。

SDカードは、壊れることもありますので、なるべく、撮影した日に、外付けのハードディスク 2セットに移動しています。2セットは複数、持つことで、データの紛失を避けるためです。

カードリーダーを使っているのは、カメラとケーブルをつなげるよりお手軽なためです。それと、自分はUSB2.0対応(USB3.0非対応)のD7000ユーザーのため、USB3.0での転送で、転送時間、かなり短縮出来ました。

一般的なカードリーダーは、3000円以下で購入出来ますので、不満があったら、買い替えてもいいかとも思います。

環境や人それぞれと言うことで、ご理解下さい。

書込番号:17591682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1801件
当機種
当機種

手前の選手をおいかけています

見難いでしょうが後ろの選手にピントが移ってしまって

先日カメラ購入のご相談にのって頂いて、少し前にD7100 16-85mmレンズキットと
タムロン70-300mm(A005)を購入しました。 その節はありがとうございました。

早速陸上の大会に出掛け、練習をかねて手当り次第選手を撮ってはその写りの良さに
にんまりしているのですが、時折連写中にピンボケしてしまう事があって…

こちらのクチコミを拝見し、動体撮影ならこの設定という幾つかのお勧めパターンを
基に撮影しているのですが、更にここの設定も変えるべき というような事が
ありましたらご教授頂きたく、よろしくお願い致します。

相談用にアップした写真、いじっていて見にくくてスミマセン。
1と2は連続していて、少し前から前を走っている選手を連写中でした。

被写体に何人も先を走る選手が被って走り抜けていきましたが、その間もピンボケせず
(若しくは数コマで直ぐに復帰)喰いついていたのですが、
いよいよここからというところで突然ボケてしまって…

撮影中は突然のことで混乱して、喰いつき直す事もあるのでそのまま連写したのですが、
結局ピントが合う事はなく一番撮りたかった何コマかを撮り損ねてしまいました。
後になって一度連写を止めれば良かったと後悔しきり…

帰宅して確認したところ、後続の選手とクロスした際ピントが後ろの選手に
移ってしまったのが分かったのですが、それ以前に何人もの選手が前を横切った時、
フォーカスは迷わなかったのに何故ここで後ろにピントが行ってしまい、
しかも復帰出来なかったのかが分かりません。

次の選手も同じような状況で何人か他の選手が被写体とクロスしていましたが、
その時は1〜数コマピンボケしても、その後きちんとピントが戻ってきていたので、
こんな時どうした方が良いのか猶更悩んでいます。

もっと場数を踏んで経験値を上げていくしかないと思ってはいるのですが、
この設定もいじるべきという情報や撮影時こうすればというアドバイスが
あるようでしたら、お教え下さい。

以下に相談用1(2もほぼ同じ)写真のメタデータの一部を示します。

ファイル形式: JPG
ファイルサイズ: 5.74 MB
画像サイズ: L (4800 x 3200), 1.3X (18x12)
モデル名: Nikon D7100
レンズ: VR 70-300mm f/4-5.6G
焦点距離: 300mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: ダイナミック, 21点
手ブレ補正: ON
AF微調節: しない
絞り値: f/8
シャッタースピード: 1/320秒
露出モード: 絞り優先オート
露出補正: -0.3段
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: ISO 200

書込番号:17574383

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/30 20:12(1年以上前)

AFエリアモードを中央のシングルで、狙った選手をはずさないように撮りましょう。
取説には陸上向きとありますが、21点もあると選手が重なるとどっちにフォーカスが行くかわかりません。9点でも多いかもしれません。

書込番号:17574446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/05/30 20:18(1年以上前)

写真のような被写体の大きさなら
測距点は1点もしくは、ダイナミック9点の方がより良いかと。

AFロックオンはどのレベルに設定していますか?
ロックオンを少し弱めにするのも復帰が早いかも…


あとは、どの部分にフォーカスをしたのですかね写真から中央の顔ですかね?
縦位置で胸とかを狙った方が良いかと。

チョッと関係ないですが
動きものでシャッターチャンスを求めるのであれば
AE/AFのロックボタンを
親指AFに割り当てるのも良いかと。

書込番号:17574466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2014/05/30 20:20(1年以上前)

自分は、Canonユーザーですので、Nikonで言う個々の名前がわかりません。
AF設定の、使い方のミスです。
動態ですので、AFはAF-Cは、間違いありません。
問題は、AFエリアモードです。
確か、ダイナミックだと、AF点を任意で合わせるのでなく、カメラが、AFエリアの中で、近い所に合わせるはずです。
やはり、複数の動態の時は、任意で合わせる方が、間違いないです。
マラソンや駅伝は、不規則な動きをしないので、動態撮影では、楽な方でしょう。
露出が、なぜ、絞り優先ですか。
よく、ここのサイトで、スポーツ撮影で、絞り優先を勧める方がいます。
動き物を先に、被写体のブレ幅を考える為、SS優先(Tv優先)でしょう。
それを決めてから、絞り、次にISOでしょう。
流して撮る、止めて撮る、それは、スポーツ種目で、代えるべきでしょう。
SS優先や、絞り優先で撮るなら、測候方式は、一番小さい、スポットより大きい、部分測光がいいです。
広いエリアの測候方式だと、強い光や、反射物が、端にあっても、露出が変わるので。
出来れば、光加減(雲があったり、無くなったり)、撮影時間による光の変化を、捕らえる為に、細かく合わせた方がいいですね。

書込番号:17574479

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/05/30 20:31(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん こんばんは

今のカメラでも フォーカスポイント ダイナミック21点の場合 フォーカスポイントカメラ任せですので たまにピント逃げる場合ありますし AF-C自体 常時ピント合わせている状態のため このような事起こる場合もあります

その為このような場合 AF-Cでフォーカスポイント1点にして その一点に被写体あわせながら 撮影するのが良いと思いますよ。

どのカメラでも 同じような事起きると思いますが カメラ使いこなす事により 失敗は少なく成ってくると思います。

書込番号:17574529

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/05/30 20:48(1年以上前)

撮影モードに関しては別に
露出の制御を理解していれば
絞り優先でも、シャッター優先でも使いやすいモードでよいかと。


私は、どんなシーンであってもほぼ絞り優先です。
理由はシーンによってピントの合う範囲をある程度考えなが撮りたいからです。
でシャッタースピードの制御は許容範囲のISOで行っています。
まず使わないのがシャッタースピード優先です。
お題とは関係ない内容ですが。


さらに質問と直接関係ないけど
Exifデータから
1/320だと被写体ブレも起きる可能性も有りますので
最低1/500は稼げるようにISOを400とかにしますね。

書込番号:17574585

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/05/30 20:57(1年以上前)

MiEVさん

>確か、ダイナミックだと、AF点を任意で合わせるのでなく、カメラが、AFエリアの中で、近い所に合わせるはず

違います。
ニコンのダイナミックAFとは、最初に選んだ測距点から被写体が外れたときのみに廻りの測距点が補完して追従してくれる機能です。
よって、多点AFのようにどこにピントが合うものとは根本的に違います。

>よく、ここのサイトで、スポーツ撮影で、絞り優先を勧める方がいます

これもニコンの感度自動制御を知らないだけですね。
Aモードで感度自動制御を使うと、F値と低速限界SSを指定できるのが特徴です。低速限界SSを下回るときのみにISOが上がります。
よって、露出が十分な時は高速SSが切れますし、設定に余裕が生まれてシャッターチャンスのみに集中することができます。

書込番号:17574623

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/05/30 21:13(1年以上前)

少し距離が離れている場合は、AFモード: ダイナミック, 21点
をシングルモードでAFが間に合うと思います。

短距離走などの速いスピード競技を前後で狙う場合は、AF-Cの設定でも、使用するレンズが
70-200 2.8Gなどの高級レンズなど一瞬でフォーカスが合う性能のものでないとなかなか
ピントは合わせられないです。

A005の場合は、動体を狙えるほどAFが速くないので、マニュアルフォーカスにして置きピンで
狙います。

書込番号:17574699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/30 21:14(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん

>>いよいよここからというところで突然ボケてしまって…

添付してある2枚の画像をオリジナル(等倍)で見ると、どこにもピントが合っていません。
もしかして、使用したレンズ(VR 70-300mm f/4-5.6G)最短撮影距離以内で撮影してませんか?

書込番号:17574703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/30 21:19(1年以上前)

追加レス。
レンズの焦点距離と被写体の大きさからして、1.5m以内で撮ってることはなさそうですね。

書込番号:17574729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/05/30 21:32(1年以上前)

もう少し絞ってSSを稼ぎたいところですね。
皆さんおっしゃるように中央一点でいけるシーンだと思います。
モードは絞り優先モードAで問題無いです。

AF-C多用するなら親指AFを覚えると良いですよ。

書込番号:17574792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/05/30 21:35(1年以上前)

結論は出ていると思いますが、
皆さんの書いている通り、AF-Cと中央1点が無難でしょうね。
設定は絞り優先のSSが十分になるようにISOで調整すればよいかと。

書込番号:17574805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2014/05/30 21:38(1年以上前)

9点で良いと思います。

書込番号:17574817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2014/05/30 21:42(1年以上前)

Jpgなら、Sサイズでもイイかも

書込番号:17574832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/05/30 21:44(1年以上前)

当機種
当機種

ツバメさん

ヒバリさん

>A005の場合は、動体を狙えるほどAFが速くないので

そんなことはないですけどね、
人の動体撮影なら十分使えますよ〜

A005の動体撮影のAFはなかなかと思っていますが…
不規則なツバメさんの飛翔もそこそこ撮れるし…

書込番号:17574840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/30 22:29(1年以上前)

簡単に言えば
望遠域で被写体を大きく捉えた動体撮影はどのカメラでも苦手なもの。

縦構図でひざ上ぐらいから撮ればカメラも楽だし撮り手側も被写体を追いやすいと思いますよ☆

書込番号:17575058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/05/30 22:29(1年以上前)

okiomaさん
失礼しました。語弊がありますね。
ご指摘ありがとうございます。

訂正します。

誤:A005の場合は、動体を狙えるほどAFが速くないので
正:A005の場合は、向かってくるリレー選手のアップをテレ端で狙えるほどAFが速くないので

私もA005のAFはそこまで遅くはないとは思います。もう少しひきでの撮影では問題なく
撮れると思います。ただ、激速AFでは無いので、今回のようなテレ端でのアップだと
ちょっと厳しいかとは思いますがいかがでしょうか?

書込番号:17575060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/05/30 23:00(1年以上前)

別機種

こんばんは。

キヤノンユーザーです。

>この設定も変えるべき というような事がありましたらご教授頂きたく、
 よろしくお願い致します。

私もニコン機の実力は知りません・・が
レンズの距離目盛を見ると無限遠側と近距離側とでは同じストローク距離環を回しても
対応距離がまるで違うように、20m先の1m差と至近距離側での1m差では、AF用
レンズがいかに素早く動いたとしても、同じピント精度を維持するのは大変と思われます。

やはり何方かの提案のように、今度トライする時は、至近距離での撮影時も今回より
ある程度離れたところからの撮影が良いのでは?と思いました。

書込番号:17575207

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/31 00:01(1年以上前)

ちょっと遅いが補足

シングルで、手持ちで追いかけるのは結構大変かもしれません。そういうときは一脚使用も考えてください。

書込番号:17575473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件

2014/05/31 00:49(1年以上前)

何時もながら有効なアドバイスを短時間に沢山頂きましてありがとうございました。
どうも9年も前のEOSからの買い替えで、前の機種ではトリミングしてA4印刷する
という事も難しかったので、望遠側で大写しせねばという感覚のまま、
AFエリアを少し広めにとってカメラに任せた方がピントも良く合うのではと
思い込んでいました。

ご教授頂いた内容を踏まえて、AFエリアモードを1点にし、
AFロックオン(現在3標準)設定を弱めにして撮影してみます。
沢山有益なアドバイス頂いたので、3つまでの制限があるGoodアンサーは付けませんが、
どれも大変参考になりました。 ありがとうございました。


opaque さん
アドバイスありがとうございました。ご指摘頂いたように中央シングルで試してみます。

okioma さん
AFロックオンのアドバイスありがとうございました。
いじってみようかな と思いつつまだ設定を変えた事がなかったので、
早々弱めにして試し撮りしてみます。

フォーカスは、なるべく被写体の顔を狙うようにしているのですが、
ブレたりしてずっと狙い続けるのは難しく…縦位置の撮影も苦手でして。 
先ずは横でしっかり撮れるようにしてから縦位置も練習していこうと思います。

親指AFもバシャバシャ撮り続けていると、便利なんじゃないかと思っていたので
今度設定して撮影してみます。

撮影モードも絞り優先とシャッター優先、両方試してみていますが特に大きな差を
感じないので、被写体深度を考慮出来る絞り優先の方が良いかなと思っています。

>1/320だと被写体ブレも起きる可能性も有りますので最低1/500は稼げるようにISOを
400とかにしますね。

ですね。 顔にピントが綺麗にきていて手先がブレている写真を見ると、それは
それで良いなと思うのですが、1/320は少し遅いですね。

>そんなことはないですけどね、人の動体撮影なら十分使えますよ〜

A005のAFの速さ、私も今の処不満を感じてはいません。
時折ピンボケは発生しますが、ランナーが近づいてきてから慌てて撮りたいと
カメラを向けても喰いついてくれます。
アップして頂いた「ツバメさん」の写真良いですね。
何時かチャンスがあればこんな写真が撮れるかもしれないという目標になりました、
素敵な写真ありがとうございました。


MiEV さん
絞り優先とシャッター優先の両方を試してみていますが、競技場によっては
撮影禁止の関係などで被写体を真ん中で捉えられない時もあるので、絞り優先で
撮影する方が適していると思っています。


もとラボマン 2 さん
アドバイス頂いたようにフォーカスポイント1点で練習していきたいと思います。


kyonki さん
>違います。
ニコンのダイナミックAFとは、最初に選んだ測距点から被写体が外れたときのみに
廻りの測距点が補完して追従してくれる機能です。

今回のピンボケ、ここが引っかかっていました。
まぁ 正解はニコンに聞かなければ分からないのでしょうが(聞いても分からないかな…)
「最初に選んだ測距点から被写体が外れたとき」に
後続のランナーが「廻りの測距点」に引っかかって補足されたという理解すれば
いいのでしょうが、追いかけているランナーも「廻りの測距点」に引っかかって
いるのにと、曖昧な人間の思考で考えてしまいました。
何枚も撮った写真の中には、ずっと綺麗にピントが合い続けていたのに、
突然どうしてこのショットだけ迷う? という写真もあったので、
D7100で幾度も同じようなシーンを撮って、掴んでいくしかないのでしょうね。


娘にメロメロのお父さん さん
>マニュアルフォーカスにして置きピンで狙います。
連写したいので、やはりAFのシングルモードで撮影したいと思います。


prayforjapan さん
>どこにもピントが合っていません。
仰る通り何処にもピントは合ってはいません。 
が、A4印刷までしかしないので私にはこれで充分です。


ブラックモンスター さん
>もう少し絞ってSSを稼ぎたいところですね。
はい アップした写真だともう少しISOをあげても良かったと思っています。

>AF-C多用するなら親指AFを覚えると良いですよ。
手が小さいので、親指AFはちょっときついかなと思っていたのですが、
D7100だと無理なく出来そうなので今度トライしてみます。


gohst_in_the_cat さん
>設定は絞り優先のSSが十分になるようにISOで調整すればよいかと。
はい 感度自動制御を設定していなかったので、次回は設定して撮影してみます。


柏木ひなた さん
>縦構図でひざ上ぐらいから撮ればカメラも楽だし撮り手側も被写体を追いやすいと
思いますよ☆

買い替え前の機種が9年前のEOSで、トリミングに耐えられなかったのでつい
大写ししちゃってました。
縦位置での撮影はちょっと苦手なので、今度はもう少し広角側で撮影してみます。


ミホジェーンV さん
アップして頂いたペンギンの写真素敵ですね。ありがとうございました。

>ある程度離れたところからの撮影が良いのでは?と思いました。
陸上の大会も勝ち進むと、応援も沢山いて撮影ポイント限られるので
キープした場所をちょこちょこ動くのが難しくて。
もう少し広角側で写して後でトリミングするという事も考えながら、
撮影してみたいと思います。

書込番号:17575631

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/05/31 07:51(1年以上前)

なんか、ダイナミックAFが元凶のように書かれているのが目に付きますが、私は違うと思いますがねぇ。

2007年にD300/D3で初めてこのダイナミックAFが搭載されて以来使っていますが、背景にピンが抜けるというのはまれですよ。
殆どは撮影者の技量に大きく由来するもので、ダイナミックAFはそのサポートをするのに大きく貢献してくれています。

上にも少し書きましたが、ダイナミックAFを使う場合でも最初に選んだ測距点から被写体が外れないようにしっかりと”追う”ことはとても大事なのです。
そして、測距点から一時的に被写体が外れた場合に周囲の測距点で補完して追従してくれるのがダイナミックAFです。

一番大事なのは、その使い手ですね。

書込番号:17576202

ナイスクチコミ!2


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/05/31 08:32(1年以上前)

kyonkiさんに賛成

書込番号:17576325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/05/31 08:49(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん 返信ありがとうございます

今のカメラでも 100%カメラ任せでピントが合うわけではないので 使いこむ事が大切だと思いますので 頑張って下さい。

書込番号:17576389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/31 09:52(1年以上前)

今は7Dを使っていますが、D300とD7100も使ってきました。

今回のシーン、的の大きさに合わない21点ダイナミックを使ったのが敗因のように思います。
kyonkiさんおっしゃってるようにダイナミックAFは任意選択の一点を周囲の測距点がサポート
する機能で、範囲を9点・21点・51点から選べますけど、カバー範囲が広いほど意図せず
フォーカスを持って行かれる可能性は高くなります。
それでも球技のように方向の予測不能の場合は21点のカバー範囲が活きてきますが
陸上競技など移動方向が予測つきやすい対象の場合、経験的には9点が通常使うには安心
できる範囲だと感じていました。

それまで追従していたのがこのケースだけなぜ?という疑問については最もですが
もともと不安定になりやすいものだけになんとも言えないというのが正直なところです。
無理矢理理由をつけるとすれば、AFセンサは画像じゃなく波形のパターンとしてものを
捕らえているのですが、たまたまその時、前走者の顔+周囲の背景のパターンと追走者の
パターンが相似してそちらに移動した、というのはあるかと思います。
一度移ればそれを基準にしてしまうので、再フォーカスしないかぎり復帰はしないです

それを避けるには例えば、少し引いた構図にしてAFが判別しやすいゼッケン部分を測距
させるという方法もありますね。

書込番号:17576589

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/31 10:01(1年以上前)

kyonkiさんに賛成。
だから一脚をお勧めしました。

書込番号:17576628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件

2014/05/31 10:55(1年以上前)

kyonki さん
>ダイナミックAFが元凶のように書かれているのが目に付きますが、私は違うと
思いますがねぇ。

ダイナミックAFが元凶のように書かれているわけでなはく、
オミナリオさんや他の皆さんが仰っているように、今回は対象物に対する
カバー範囲の指定が21点と大きすぎたために掲載した2枚のように
フォーカスが移動してしまったと理解しました。

大きなエリアを指定して補足した方が、ピンボケが減るのではと
思っていましたが、それが間違いだと分かりました。


>しっかりと”追う”ことはとても大事なのです。
D7100を持って色々な場所から撮影してみているのですが、
最初は走者を追い越してしまったり、他の走者とクロスした後
中央部分で捉えられなかったりで、ピンボケ
どころか何も写っていない写真も多々あって…

ご指摘頂いたように、しっかり”追う”のが一番重要だと
思って、練習撮りしています。


オミナリオ さん
>カバー範囲が広いほど意図せずフォーカスを持って行かれる可能性は高くなります。
という事を皆様に教えて頂いて勉強になりました。

>少し引いた構図にしてAFが判別しやすいゼッケン部分を測距させるという方法も
ありますね。
顔を追いかけようと心掛けていたのですが、ゼッケンを追った方が良さそうなので、
次回からはそうしてみます。


opaque さん
>だから一脚をお勧めしました。
一脚ですね… フィールド内にいる記者の方は使用していました。
使った方がカメラが安定してより撮影しやすいのは分かるのですが、意外と席が狭かったり、
競技毎に場所を移動したり、時には100mを撮りながらその手前の走り幅跳びも撮ったり、
同じ種目でも走るレーンによってどの高さから撮るかを変えたり、
色々と試し撮りしてこの競技はこう撮りたいというものを見つけている最中でして…
こう撮りたいというものがかたまってきたら一脚使用を検討してみます。

書込番号:17576791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング