D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2020年10月7日 09:31 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2020年9月13日 11:16 |
![]() |
25 | 10 | 2020年8月7日 19:34 |
![]() |
15 | 14 | 2020年6月30日 15:09 |
![]() |
11 | 4 | 2020年6月25日 19:05 |
![]() ![]() |
108 | 48 | 2019年12月28日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回始めて一眼レフカメラを買いました。
陸上競技の1500m、3000m、5000m、10000mのトラック競技の撮影をしたいです。
どんな設定方法がいいのかを教えていただきたいです。
ダブルズームキットを買いました。
書込番号:23709627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ違だってことはもう気付いた?
書込番号:23709648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お魚氏さん こんにちは
競技場の状況が分からないので 判断難しいのですが 競技場のコーナー部分まで移動し 撮影できるのでしたら 少し動くだけでも色々な角度で撮影できるので お勧めです。
書込番号:23709664
0点

お母さんに実験台になって貰い
競技者と見立てて
実写を重ねて
設定を練れば良いです
書込番号:23709674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかD5300でスポーツ撮ると言って質問してくる人多いね。
>一眼レフ初心者です。普段は球場でプロ野球の写真を撮るのが趣味です。今はレンズキットの望遠レンズを使っていますが、キットの70-300だと物足りなく新たに中古で望遠レンズを購入したいなと思い悩んでます。ボディはNikon D5300を使用してます。
>Nikon D5300にTAMRONの100-400を付けてナゴヤドームで主に撮影をしてます。シャッタースピード東郷含めてワンランク上のカメラを考えてます。
アイコン(アバター)が全て10代の女性。違う人だろうけど若い女性の間でD5300でスポーツ撮影するのが流行っているのかね? もう少しAF性能がよいボディを使えばいいのにね。
書込番号:23709733
2点

>お魚氏さん
AF-C
AFエリアはダイナミックAF9点。
絞り8位
選手をある程度止めたいならシャッタースピードは1/500以上。
ISOはオートかな。
書込番号:23709787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



今月にスーパー耐久fuji24h行ってきました。
超々遅めの開幕戦で興奮気味に撮影してきました。
一眼を手にして2年目でまだまだ精進する所95%くらいあります………
学生の頃は写真には一切興味なくて社会人になって今更感|ω・`)
ブレについてですが、他の方はどんな努力されてるんですか?
僕はNikonを勧めてくれたドイツで活躍してる知り合いからは腰を回せと教わりました。
脇ももちろん締めてますが( ´ ω ` )
立ってる時の向きを最近試行錯誤してます、色々奥が深くて面白いです
同じ知り合いからは、もっといいカメラ買えよ(笑 、と最近言われてますw
流し絵は好みの構図が無くてあまり撮らず……ほどほどが好きですw
レンズは3枚とも一脚+純正200-500mmF5.6、給付金で買いました←
書込番号:23659217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

モリモリスリラーさん こんにちは
今回の場合 ブレと言うよりは 流し撮りの正確性のような気がしますが 流し撮りの事だとすると 何度も練習するしかないように思います。
その時は 最初の内はシャッタースピード もっと早めに設定して 上手く止まるようになったら だんだんシャッタースピード遅くしていくのが良いかもしれません。
書込番号:23659333
2点

>モリモリスリラーさん
私はモータースポーツは撮りませんが。
>流し絵は好みの構図が無くてあまり撮らず……ほどほどが好きですw
設定のシャッタースピードが遅いので
流し撮りになりますね。
少しでも流したいなら練習あるのみかと。
コーナーよりも直線区間で
カメラを平行移動して
撮る方がより簡単には撮れるかと思います。
AF-CでダイナミックAFですよね?
測距点が少ない方がより狙った所にピントがいきやすいかと。
少なくなるほど難易度は高くなりますが。
さやに難易度が上がりますが中央1点で狙うとか?
腰をひねりながら撮るのが基本ですが、
振り幅が大きいならば
予め腰をひねっておいてから、
被写体のスピードに出来るだけ合わせ
ひねることがよりいいかと思います。
被写体をファインダーから見て
同じ位置に入れ続けるのがいいですが、
これが1番難しですからね。
書込番号:23659401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>同じ知り合いからは、もっといいカメラ買えよ・・・
同意です。
以前7100使ってました。
それから7200に換えて連射で50枚以上平気でした。
途中D750(フルサイズ)に浮気して
焦点距離と被写界深度の浅いのとで
現在、D500使ってます。
D500は
秒間10枚の連射で70枚〜80枚までは撮ったけど
それ以上逝くみたいでしたが(余裕で)途中で止めました。
先日、Z50買いました。
マウントアダプターFTZを付けてFマウント使ってます。
連射は秒間11枚らしいです。
ただ、EVFなので若干の遅れがあるのかと思いますので
ちょっと心配です。
賛否両論あるみたいですが
エンジンが刷新されてるのでD500もZ50も色の乗りは良くなってます。
操作性はD500は楽ですね、
7100からだと一回り大きくなりますが丸窓の優越感には勝てませんでした。
Z50は逆にかなり小さくなりますね。
操作性はD500には敵わないけど
i ボタンが付いて良くなりました。
因みにですがマウントアダプタのFTZ・・・
中古で1か月以上待って20,000円で買ってます。
カメキタで探してもらいましたが
あまり出品もなくて、出たらすぐ売れるみたいです。
7100からだとレンズそのまま使えるし
D500もZ50も良くなってると思います。
書込番号:23659407
1点

コメントありがとうございますm(_ _)m
知り合いからd7100でがんばる段階ではないと言われてしまいました(-ω-;)
z50良いですね!apsメインなので今後もっといいの出るのか期待をしてます
レンズは他にaf-s 70-200F2.8(IF)を所持してて、主にドリフトに使用してるのでそのままアダプターを買って移行はできます
これで頑張るよりミラーレスなどd500に移った方が幅は広くなると色々言われて検討中です( ˊᵕˋ ;)
初心者の投稿でしたがありがとうございました(`・ω・´)ゝ
書込番号:23659657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
先程の返信に名前を添付忘れてました、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:23659677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
設定ですがCのダイナミックAFです
予め腰を曲げる!その方法今度試したいと思います!
モータースポーツ撮りは本当に場数と教わりました、中身のある経験をもっと積んで楽しみたいと思います!
余談ですが……
職場の溶接工に年配が数人いるのですがいつも手が震えてるのにトーチ棒もって火を付けた瞬間震えが止まってるので無意識下の経験ってほんと大切なんだなと最近感じております(-ω-;)
書込番号:23659684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
ただssを落として連写ではなく段階踏んでいくっていうのは良いアイディアと感じました!
闇雲な練習より、そういった中身ある方法を試して挑戦して行こうと思います!
ご助言ありがとうございます(*´ω`*)
書込番号:23659699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この前空を撮っててゴミが若干見えたので白いノートに絞り16で撮って見たんですけど下の方に繋がった線みたいなのがあってゴミかキズなのか分からないんですけどどちらでしょうか?キタムラのセンサークリーニングに一応出そうと思っています
書込番号:23583410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こりゃゴミですね。いわゆる塵のようなものと絨毯埃みたいのが混じっているように見受けられます。レンズも含めて丸ごとメンテに出した方が良いような気がします。
書込番号:23583454
1点

自分、デジタルカメラ初心者の頃
ゴミ写りしたので
ソニーにセンサークリーニングに出しました。
返却されて試写すると
F32ではまだゴミ写りする
ソニーに電話してF32でまだゴミ写りするんですけどとクレーム入れたら
⇒F32は顕微鏡の世界です
F32は無理です
F13でお試し下さい
と言われました
メーカークリーニングがF13だったら
自分でクリーニングするわ!で
それ以来、自分でクリーニングしてます。
フルサイズ 300mm域で
深度が欲しい時
F32まで絞る事も自分には有ります
書込番号:23583489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センサーを拭いたときの拭き残しと言うか、汚れを含んだエタノールが乾燥した痕のようにも見えますね。
ちなみに、下側と言うことはセンサー上では正面から見て上の方です。
センサークリーニングをしたほうがいいでしょう。
センサーのごみなどを写すときは、ISO感度100、絞りをF22くらいにして、白い壁などを遅いシャッタースピードで撮るといいです。ピントも無限遠とかにします。壁をブレさせ、センサー上のごみと区別できるようになります。
書込番号:23583492
5点

写っているのは、塵・埃のようです。
D7100だと、F11辺りから回折の小絞りぼけが出てくると思います。
過剰に絞ると、ゴミだけ目立って解像感は上がらず、
余り好ましい結果を生まないように思っています。
絞りを変えながら試写した結果に基づいて、
クリーニング限界を判断されたらいかがでしょう。
書込番号:23583743
4点

shantian伯爵さん こんにちは
自分も ゴミと言うよりは センサークリーニングでの拭きムラのように見えます。
書込番号:23583865
4点

>shantian伯爵さん
画像を見る限りキズではないかなと思います。
下の線のような部分も含めて全体的にある黒い点はゴミだと思います。
過去にセンサークリーニングをしたことがあるなら線のように見える部分は拭きムラのような染みが残っているのかも知れませんし、クリーニングしたことがないなら細い繊維等のゴミかも知れませんね。
クリーニングにしてもらえば分かると思いますが、クリーニング後と見比べるために画像は保存しておいた方が良いと思いますね。
書込番号:23584197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーに付いたものならブロワーで吹いて位置が変わるからで
判断できるかと。
動いたなら、
自己責任の上で
ペッタン棒でとるとか?
ブロワーを下から吹くとか?
ブロワーの場合、位置が変わるだけで取れない場合もあるかな。
動かないなら
センサーに付いた拭き残し?
これだとメーカー等に
出した方がよいかと。
書込番号:23584532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上中央あたにも黒っぽいゴミ様?のものが…
書込番号:23584542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホでもわかるような…
真ん中ちょい下にも点
右側に半円状の埃のようなもの
左上にも多々点々
ほかにもたくさん点々とありますけど。
きれいさっぱりメーカーでクリーニングしてもらいましょう。
書込番号:23584743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近Nikon d7100を譲ってもらったのですが、初めての一眼レフなのでどのレンズがいいのかわかりません。
譲っていただいた時に付いていたのが、AF-S nikkor 55-200mmというものです。このレンズはどういった用途に使用されるものなのでしょうか?
また、この一本が有れば良いよといった万能レンズがあれば教えてください。
画像のような写真を撮ってみたいです。
書込番号:23502370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>居相さん
何故か望遠ズームですね、それだと普通に使うには広角が足りないので使いにくいでしょう
まずはコスパで、18-140買いましょう
もし予算あるなら16-80がベスト
その先は単焦点とか大三元とかが、待ってます(^^)
18-140については私もD7100で使ってましたがとてもいいレンズですよ!
レビュー書いてますのでリンク貼っておきますね
https://s.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
あともっと写りのいいヤツは大三元と呼ばれるヤツ
https://s.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
これもD7100で撮影した作例多数アップしてます(^^)
結局写りを追求すると、ここに行き着いちゃうんですよね〜(^-^;
今は手ぶれ補正ついたこれをメインで使ってます
https://s.kakaku.com/review/K0000799663/ReviewCD=1337120/#tab
でもまあ、最初は18-140をオススメします(^o^)/
書込番号:23502375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、、ちなみに作例は過去レビューにも、多数載せていますので、そちらもクリックしてご覧下さいませ
書込番号:23502377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55-200mmは汎用望遠ズームです。
推奨は、Paris7000さんお奨めの AF-S DX 18-140mm VRですね。
一本で、ほぼ何でもこなせる中高倍率の汎用標準ズームです。
なお、万能はありません。人と同じです。
書込番号:23502462
2点

D7100はローパスレスのクリアな写真が撮れる良いカメラだと思います。反面この55〜200は良い印象はないです。僕も、初期型の55〜200をニコ1で使用しましたが、解像力がとても悪い。後期型は良くなっていると聞きまいたが。スレ主さんのはどうなんでしょう。使用状況にもよりますが普通に使うには広角側が圧倒的に不足していると思います。どのレンズが良いかは本人次第で、メーカーも価格も、中古も山ほどあるので一概には言えませんが、まず焦点距離から考えて選択されるのが良いかと思います。
書込番号:23502485
1点

>居相さん
すでに指摘がありますが、撮影目的や撮影スタイルにもよりますけど、1本で何でもこなせる万能レンズなんてないと思ったほうがいいです。
譲ってもらった55-200は望遠ズームですから、近距離の撮影や、風景を広く撮るには向きませんので、鳥や飛行機の撮影に特化しているとかいうのでなければ、まずは標準ズームを入手すべきだと思います。ちなみに、添付画像のようなカットは55-200でも撮影は可能だとは思います。
ニコンであれば、既に候補に出ている18-140が利便性には優れていると思いますが、F値がやや大きいので、うす暗い場用はあまり得意としません。他には純正の16-80F2.8-4かシグマ17-70F2.8-4が候補に挙がると思います。
ttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000791593_K0000474729_K0000554130&pd_ctg=1050
純正の16-80は18-140と比較すれば、望遠は少々短いですが、広角側が広く、F値が少し小さいので、風景撮影やうす暗い場所での撮影に有利です。ただ、少し高価です。シグマの17-70はカーバーする範囲は16-80よりやや少ないですが、低価格と被写体に寄れることが魅力です。
私がニコンのDX機を購入するなら標準ズームはこのあたりで悩むと思います。
書込番号:23502552
0点

おはよーございます♪
>AF-S nikkor 55-200mmというものです。このレンズはどういった用途に使用されるものなのでしょうか?
↑これは「望遠ズームレンズ」と言って・・・遠くの物を大きく拡大(遠くの物を近くに引き寄せる)する目的で使うレンズです。
具体的には・・・子供の運動会とか? お祭りとか??(屋外イベント) 、富士山の様な単独峰の山(ダイヤモンド富士系の写真)とか?? 花畑(花マクロ)の撮影なんかに使われますかね??
55-200o ←この数字を「焦点距離」と言います♪
↑この数字を見れば・・・おおよその画角=景色の写る範囲=構図のイメージをおおよそ想像する事が出来ます♪
12o以下・・・超広角レンズ=水平画角90度以上=広大な景色をうわ〜!っと見渡すイメージ。
14〜24o・・・広角レンズ=水平画角60〜90度=おおよそ、自分の「目(眼球を動かさない)」で見る「視野」に近いイメージ
28〜40o・・・標準レンズ=水平画角45度前後=おおよそ、自分の「目」で見る「遠近感」=目で見る映像に近いイメージ
50〜90o・・・中望遠レンズ=水平画角20〜30度=綺麗な女性をジッと凝視して見るイメージ(最も「姿形」が忠実に写る)
100〜200o・・・望遠レンズ=水平画角8〜15度=片思いの彼女を遠目からこっそり盗み見るイメージ(笑
300o以上・・・超望遠レンズ=野球、サッカーを観客席から望遠鏡で眺める・・・双眼鏡で野鳥を観察するイメージ。
↑この様に・・・「焦点距離」の数字を見れば・・・どんな(構図の)写真が撮れるか?? おおよそイメージできるわけです♪
>画像のような写真を撮ってみたいです。
↑丁度・・・55-200oの様な望遠ズームで撮影した写真だと思われます♪
>この一本が有れば良いよといった万能レンズがあれば教えてください。
↑残念ながら・・・そのような万能レンズは存在しません(^^;(^^;(^^;
一眼レフやミラーレス一眼のようなカメラは・・・別名「レンズ交換型」カメラと言って。。。
コンデジやスマホの様に、そのカメラ一台買ったら、それでお終い。。。そのカメラだけで何でも撮影をこなすと言うコンセプトでは作られていないので。。。
撮影目的(撮影シーン)や表現意図によって・・・最適なレンズをチョイスして・・・その目的に合ったレンズに交換しながら撮影する。。。
自分の撮影スタイルに応じて・・・コツコツとレンズを買い揃えて・・・自分だけの「撮影システム」を構築するのが・・・ある意味この「趣味」の醍醐味だったりします(^^;(^^;(^^; (まあ・・・「道楽」です♪)
なので・・・どちらかというと?? あれも・これも「兼ねる」と言う視点でレンズ選びをすると「失敗」します(^^;
↑かえって??中途半端なレンズを選んでしまい・・・自分の思ったような性能を手に入れられなくなったりします(^^;
極論すれば?? たったの一枚・・・←この写真を撮るためだけに「ン万円」の投資をする!!・・・って位の覚悟で選んだ方が、満足のいくレンズを手に入れられると思います♪
まあ・・・そ〜〜は言っても高い買い物ですから・・・(^^;(^^;(^^;
あくまでも「一般論」で言えば・・・最初の一本は「広角」〜「中望遠」域の焦点距離をカバーする「標準ズームレンズ」と言うやつを選択するのが一般的です♪
↑まあ・・・世間一般で言う所の最もスタンダードなレンズで、いわゆる街歩きスナップや旅行等で撮影する目的においては、一番使い勝手の良いレンズになります♪
皆さんのアドバイスにあるレンズが↑コレに該当します♪
ご参考まで♪
書込番号:23502558
3点

少し補足を。
#4001さんが詳しく説明下さった焦点距離とレンズの位置付けですが、D7100はセンサーがAPS-Cサイズなので焦点距離が1.5倍になります。
なので、皆さんが一様におすすめの18~140mmは27~210mmとなりますので、標準〜望遠域のレンズとなります。広角レンズではないのでお気をつけ下さい。>#4001さん
書込番号:23502612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>居相さん
55-200oは望遠ズームですね。
離れている被写体を大きく写せます。
アップしている写真なら望遠ズームで撮れるそうですが、暗いので三脚は必要かなとは思います。
望遠ズームだと普段の使い勝手が悪いので標準ズームを1本追加したら良いと思います。
ニコンだとら16-80oがベストだと思いますが、予算的に厳しいならAF-S18-55oだと6,000円前後で買えると思います。
便利な18-140oならアップしている写真も撮れると思いますし、スナップや旅行にもコレ1本で大体は撮れます。
シグマの17-70oもコスパが良いのでオススメの1本ですね。
書込番号:23502618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんぷーさん
ご心配いただきすみません。
私のレスは35o換算する必要がありません(^^;(^^;(^^;
APS-C前提で書いてますので。。。
スレ主さんも・・・35o換算する必要は無い(気にする必要が無い)ので・・・ご注意ください。。。
↑と言うか?? わけわからないと思うので(^^;(^^;(^^; 今は気にせずスルーしてください♪
書込番号:23502619
3点

遮光器土偶さん ご丁寧な回答ありがとうございます。
SIGMA 17-70F2.8-4の作例なのどをみて1番気になっているのですが、SIGMA 17-70F2.8-4.5DC MACRO HSM/Nというレンズとは別物なのでしょうか?
書込番号:23502870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

居相さん こんにちは
>SIGMA 17-70F2.8-4.5DC MACRO HSM/Nというレンズとは別物なのでしょうか?
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMが出る前の旧タイプのレンズですが 新型になりコンパクトになったり USB DOCK対応など進化していると思いますので 現行品の17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMが良いと思いますよ。
書込番号:23502904
0点

>居相さん
シグマの17-70oは現行のContemporaryが良いですね。
旧タイプもあり中古で出ていると思いますが、現行も新品で3万円台。
PCがあればUSBドックと合わせて購入すればファームアップなども可能です。
D7000やS5Proで使っていますが、良いレンズですよ。
書込番号:23503093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>居相さん
>SIGMA 17-70F2.8-4.5DC MACRO HSM
シグマの17-70は何種類かあります。上記のレンズは手振れ補正の無い古い形式で、私はキヤノンマウントでHSM無しのモデルを使用したことがあります。写りは悪くなかったです。
次のモデルが17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMで、手振れ補正内蔵モデルになります。現行品はContemporaryモデルで、レンズに「C」のマークがついています。
ContemporaryモデルはUSBドックでファームアップのほか、AFのピント調整もできるはずで、ニコン純正とはズームリングの回転方向が逆になりますが、そこが納得できればコスパは高いと思います。
書込番号:23503139
0点

>居相さん
こんにちは
>AF-S nikkor 55-200mm
通常は、AF-S nikkor 18-55mmと言うレンズと組で
ダブルレンズキットなどと言う名前でセット販売される、傍らです
AF-S nikkor 55-200mmは 望遠レンズとして
AF-S nikkor 18-55mmは 標準レンズとして使われます
ですから、これから始めるのであれば
AF-S nikkor 18-55mm(VR=手ブレ補正付の表示のあるタイプ)を購入して
撮影されては如何でしょうか?
これで、18-200mmまでカバー出来
コスト的にも一番安くすみます
折角の一眼レフ
レンズ交換を楽しみながら、
はいかがですか
>画像のような写真を撮ってみたいです。
AF-S nikkor 55-200mmで十分撮れます
書込番号:23503319
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
ヤフオクでMB-D15付きの d7100を落札しましたが、 d7100単体だと、電池充電しているにもかかわらす、バッテリー不足の点滅をしてMB-D15をのけてだと、反応しません、さらに、MB-D15を付けていても本体と、MB-D15に電池が両方無いと動きません、
また、また電源オンの状態でsdカードを入れると電源が落ちます、そして電池切れのランプが点灯します。
そして、一旦電池抜いて入れると動作すます。明らかな故障品だとおもいますがどうでしょう。
返金可能かなあ?
書込番号:23491326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出品物の説明に、初期不良の場合 X日以内なら返品可能というようなことが書かれていれば、返金は可能とは思いますが、ノークレームノーリターンの場合には、無理だと思います。出品者と連絡を取り合うしかないような気がします。落札した額次第ですが。
ただ、今のオクは、落札者が受け取ったの返信をしないと落札額が出品者には支払われない仕組みなので、不利用品かどうか確かめてから受け取りました返信をした方が安全ではないかと思います。不良品を売ったのにかかわらずお金を受け取るというのは詐X行為に近い(近くもないですね)と思うからです。
アマゾンの場合だと中古でも不良の場合には返品 返金はできるので値段的に高い感はありますが保険としてみれば安心感はあります。
書込番号:23491358
2点

それってヤフオクで6/21に終了したヤツですか?だとすると説明に「説明文記載以外の不具合で動作不良の場合は、(ジャンク品を除く)返金対応させて頂きます」と記載されていますから出品者に相談してみれば?
同じくヤフオクの5/20に終了したヤツの場合は「ジャンク」とはっきり書いてありますね。ジャンクはあくまでもジャンクです。
書込番号:23491381
1点

連絡すると、sdカードの抜き差し不具合がある場合は返金に応じますと書いてくれましたが、本体のみの動作については、何も返事がありません。本日キタムラに見てもらいにいきます。
書込番号:23491714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高い授業料になったね。
今更ながらだけど保証の怪しいオークションやフリマで買わないようにしましょう。
書込番号:23492454
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-300 VR スーパーズームキット
はじめまして。
至らぬ点も多いと思いますがアドバイスよろしくお願いします。
【使いたい環境や用途】
屋外で小さな子供の写真を撮りたいです。背景がボケてやわらかく印象的な写真が撮りたいと思っています。
【質問内容、その他コメント】
F値をいじったり、ズームして背景をぼけやすくしているつもりですが、もっと被写体が引き立つような写真が撮りたいです。
まだキット以外のレンズを持っていないのでおすすめがあれば教えてください。
また、レンズを交換するよりももっとやるべきこと等あればアドバイスください。
よろしくお願いします (´・_・`)
書込番号:23129213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たいくつな午後さん
撮り方のアドバイスありがとうございます、まだまだ改善点があるなと気づきました!やってみます!
書込番号:23129596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pgmpさん
屋外で小さな子供の写真を撮りたいです。背景がボケてやわらかく印象的な写真が撮りたいと思っています
単焦点レンズ追加が良いと思います。
50of1.8、85of1.8が良いかなと思います。
50of1.8なら新品2.5万程度、中古だとAランクで18,000円くらいであります。
書込番号:23129617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pgmpさん
謝る必要はないですよ。
アプリで加工すると不自然になることもあります。
加工ことなく背景をボカした写真が得られる方が良いと思いますし。
自分はiPhone使っています。
自分もボカす必要があればTaddaSLRを使うこともあります。
ただ撮影時に可能なことは撮影時にと思います。
18-300oなら200oや300oで撮影すれば背景をボカすことは可能です。
アプリでボカすのが悪いとは思いませんが、撮影で出来ることは撮影でとは思います。
書込番号:23129673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pgmpさん
50mm f1.8Gをお勧めいたします。リーズナブルでフンワリとぼけますし、f4まで絞りますとレモンボケも無くなり、かなりキリッとした描写になります。
撮影技法としては、被写体(お子様)を近距離で背景を遠くにして写して下さい。
書込番号:23129686
0点

こんにちは。
私は60mm F2.8 microもお勧め。寄れもするので写真の幅も広がるかと^^
あと、絞り羽も9枚ですので若干絞った際の玉ボケや光芒に違いもでてきます。
ただ、他に比べちょっとお高い^^;
D5100で一眼デビュー時、キットレンズ(18-55)の望遠端開放で撮ったポートレートは衝撃だったなー。
いいボケ味で今でもトイレに飾ってますw
書込番号:23129742
0点

pgmpさん 返信ありがとうございます
>全身よりも、子どものお顔がはっきり写っている写真の方がいいかな?と思うので
自分の場合 D7100と同じサイズのAPS-Cサイズでセンサーで 50oや85o使っていますが 上半身の撮影でしたら ボケも大きくなりますし 85oボケ学齢なレンズ多いのでお勧めです。
書込番号:23129743
0点

>pgmpさん
「サンニッパ」もポートレートにいいかと思います。
但し、お金と体力がないと難しいかも知れません。
書込番号:23129758
1点

こんにちは。
私は with Photoさん が書かれていることに共感しますね。
ルールを守ることは大切ですし、まずは質問者さんが求めていること、撮影で出来ることが先決な気がします。
…で、私はNikonの機材は使っていないのですけれど。
明るさは兎も角、300mmまで使えるレンズでボカせないのはやはり撮り方だと思いますので、他の方が書かれていることをまず実践されてみてはいかがでしょうか(被写体と背景の距離など)。
あとはイメージなのでしょうけれど、やわらかなボケだと、やはり 単焦点 も考えた方がいいと思います。
ここは予算もあるでしょうし、Nikonの機材はわからないので私は書けませんけれど。
あとは “撮影で出来ること” の中に、“ひかりの取り込み方” があります。
もしかしたら、無難に順光でばかり撮ったり、まったく意識せずに撮っていませんか?
逆光や斜光を意識して、積極的に取り入れるだけで写真の印象はかなり変わると思いますよ(ボケ とあわせれば ゆるふわ になりますし、ひかりだけでも ふわ になります)。
ちいさいお子さんがどのくらいかわかりませんけれど…、遊んでいる時は無理でも、ちょっと休憩中に座ってもらった時などは意識するとかなり違いが出ると思います。
書込番号:23129770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pgmpさん
こんにちは、ボケ度合い制御については諸氏が
説明されている通りです。
ここで参考までに
ボケを作るのは、背景だけではありません
前ボケというテクニックもあります。
構図の組み方次第では、被写体が浮き立つケースも
あります。
ボケー被写体ーボケという構図も浮き立つと思います。
覗き見るような感覚になります。
例えば)
カメラ>>前景(明るめの色:花壇など)>>被写体>>>>>>背景
「遮光器土偶さん」が説明されてることを活用しこんな構図を組むのも
楽しいかもしれませんよ。
書込番号:23129811
1点

>ts_shimaneさん
分かり易い説明ありがとうございます。
覗き込むような構図、、とってもすてきです!手前がボケてる写真ってとっても雰囲気ありますもんね。
もっと構図を工夫していろいろ試してみます。ありがとうございます。
書込番号:23129989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
とても丁寧な返信ありがとうございます。
たしかに光に対しての意識は低かったと思います。もっと撮り方を変えて自分の理想の写真に近づけるよう勉強します!
単焦点も他の方もおすすめしてくださったので、調べます。ありがとうございました。
書込番号:23129996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
サンニッパ、調べてきました!
たしかにお値段ちょっと手が出にくいですが、もっと構図等勉強した後購入検討してみます!ありがとうございます。
書込番号:23129999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1歳半ですか。ちょー可愛い時期ですね。
そろそろ不規則に動き出して撮りづらくなる頃でもありますかね。
レンズも大事なんですけど、ボケさせるのに撮る時の角度にも注意がいる時期です。
主題(=子供)と背景の距離が開いていることが大事なんですけど、大人目線から一歳児を見下ろして撮ると、背景が地面になっちゃうでしょ?
それって=背景が近いってことなのでボケを得づらくなります。
だから子供の目線までカメラを下げて、
=時には這いつくばって撮るんですよ。
そうすれば背景が抜けてそれっぽいボケが入ります。
晴天下だと、背景に葉っぱを入れるだけでキラキラボケたり、、、
まだクリスマスツリー出てますかね?
それを子供の背中に配置して、かつ自分がツリーからできるだけ離れて、かつ子供はできるだけ自分の近くに置いて、
それで前述のとおり水平に撮ればそれっぽくなります。
この時期屋外だと、照明の下でパパがダッコして、背景にイルミネーション入れても良いですよ。
サクッと試してみてください。
書込番号:23130075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不比等さん
お返事ありがとうございます。
そうなんです、ちょーかわいいんです(´・_・`)笑
なるべく子ども目線まで下げてとってはいたのですが、たしかにまだ上から撮っているのかもしれません。
次はもっとしゃがんで撮ってみます!
そして夫にも手伝ってもらってイルミネーション、、いいですね!写真撮りに行けるのがとても楽しみになりました。
アドバイス本当に嬉しいです、ありがとうございます。
書込番号:23130118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
やっぱり85mmがいいですかね、もう気持ちがそちらに傾いてきました!
もう少し構図勉強してみて、やっぱり納得できなかったら85mm買おうと思います!ありがとうございます。
書込番号:23130121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魚鉢さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
飾りたくなるようなお写真、わたしも撮れるように頑張ります!
書込番号:23130125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉ニコンさん
やっぱり撮り方から変えていかないといけないなと思いました。
そして、やっぱりお値段も気になるのでそういう情報も嬉しいです。ありがとうございます。
書込番号:23130127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、たくさん教えていただきありがとうございます。
もっと構図を勉強します。
それでもやっぱりレンズが欲しいと思ったら単焦点レンズを購入しようと思います。
とても丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:23130136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

pgmpさん
皆さんのアドバイスを、観点を変えてみます。
・被写体に近づく
・焦点距離を長くする
これは、被写体を大きく写す。ということです。
例えば、APS-C横位置で、画面中央に顔を配置し、足元まで写すとします。
そうすると、撮影倍率は、1/200程度になります。
これは、焦点距離35mmで撮影距離7m程度、焦点距離200mmで撮影距離40m程度になります。
この条件では、ボケはほとんど期待できません。
一方、APS-C縦位置で、バストショットで撮影すると、撮影倍率は、1/30程度となります。
これは、焦点距離35mmで撮影距離1m程度、焦点距離200mmで撮影距離6m程度になります。
この条件なら、ボケが期待できます。
別の観点から
・F値を小さくする。
・焦点距離を長くする
これらは、レンズの実効径を大きくする。ということです。
レンズの実効径とは、焦点距離をF値で割った値です。
例えば、35mmF1.8のレンズの実効径は、19.4mm
200mmF5.6のレンズの実効径は、35.7mmとなり、
同じ位置から撮影すると、200mmF5.6の方がボケは大きくなります。
ただし、被写体が同じ大きさに写るよう、撮影位置を変えると、
F値の小さい方が、ボケは大きくなります。
書込番号:23132986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





