D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 18 | 2018年4月21日 07:52 |
![]() ![]() |
16 | 15 | 2018年3月7日 13:06 |
![]() |
43 | 28 | 2017年11月3日 01:21 |
![]() |
9 | 8 | 2017年10月11日 16:20 |
![]() |
14 | 9 | 2017年9月18日 07:09 |
![]() |
65 | 44 | 2017年8月29日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
D7000からの買い替えで悩んでいます。撮影も用途は夜間の室内での動くペット、飛行機、トンビなどの鳥です。
候補はd5500 d7100 70Dです。
買う際に一番重視しているのが高感度やAF速度です。Nikonのd7100はAFポイントが51点ありますが70DよりAF速度が低いらいしいのとキヤノンはノイズ処理‘が得意らしいので70Dを買うつもりです。しかしd5500も軽くて高感度性能がいいのでとてもなyんでいます。
どうかみなさんの意見を聞かせてください。
書込番号:21764304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせ買うならD7500がいいのでは?
70D、D7100は少し古いですね
書込番号:21764335
3点

中古での購入ですか?
中古の場合、程度の善し悪しの判断は購入者がすることになりますがその辺は大丈夫ですか?
AF速度は使用するレンズでも変わってきます。
室内はカメラに撮って暗い場所です。
でペットとの距離は近距離ですよね。
さらに被写体の動きの速さによっては、
どんな優秀なAF機材をもっても難易度が非常に高いです。
その辺はどうなんでしようか?
室内であれば、キットレンズ等の暗いレンズではなく
明るいレンズが必要になってくるかと。
70Dは分かりませんがD7100とD5500なら高感度耐性はD5500の方が良いかと思います。
D70やD7100は古い世代ですからね。
最新の機種と比べると、高感度耐性は落ちますから・・・
書込番号:21764353
3点

>>okiomaさん
中古での購入になりそうです。勿論状態を確認してからになりますが。
最初はD5500に決めていましたが、やはり視野率100%から90前後は違いが大きくてランクを落とすのはどうかなーって思ったりして価格comで調べていたらD5500よりもD7100の方がいいなどの口コミがありとても迷っている状況です。そこでいっそのことシュア率が高くグリップも持ちやすくバリアングル液晶も付いている70Dにしようかと思った次第です。
書込番号:21764399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xfgfさん
高感度耐性は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d5500&attr13_1=canon_eos70d&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=nikon_d7100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4360332321583771&y=0.8937437150411963
を参考にしていただけますようお願いします。
尚、私としては高感度耐性やAF性能や費用を考慮すると、D7200が良いのではないかと思います。
書込番号:21764443
0点

>xfgfさん
今レンズはどんなものを使っているのでしょう。
今更言うまでもないことですが、ニコン用のレンズはキヤノン機では使用できません。ダブルズームの2本程度ならまだしも、何本かすでにニコン用をお持ちであれば、すべてが無駄になります。レンズまで新しくそろえる予算がありますか?
それとAF速度のキヤノン、AF精度のニコンなどともいわれますし、飛行機を撮るのにニコン機で不足があるとも思えません。
キヤノンユーザーですけど、キヤノンのノイズ処理がニコンより格段に優れているという情報は持ち合わせませんし、両社では操作性もかなり違います。どうしてもキヤノンがいいなら反対はしませんが、お持ちのレンズを生かすなら、D7500を考えるべきだと思います。
書込番号:21764453
3点

そうですよね..。マウントを変えるとなると売却する手間が出るということもあって悩んでました。
ちなみに、D5500とD7100ではどちらの方がいいでしょうか?D7100の51点のAFポイントが気になったのですが39点との違いは感じますか?
書込番号:21764463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xfgfさん こんばんは
D7100の連写速度が6コマ/秒 D5500が5コマ/秒と1コマの違いですが 一コマでも早いと言う事は ファインダーのブラックアウトしている時間が 少しでも短くなると言う事ですので 動き物撮影する時 有利になると思います。
書込番号:21764525
1点

>xfgfさん
この中ならD7100選びます!
まずAFが大変優秀でD5500の比じゃありません
AFの点数もさることながらそれよりも精度が高いんです。
これはスペックでは表されませんが、D5500に使われているAFモジュールはやはり初級機レベルで微妙にあばれるんです、前ピンになったり後ピンになったり。でもD7100のAFはそのズレがかなり少なく正確です。
あと高感度ですが、D7100はEXPEED3、D5500はEXPEED4で感覚的に0.5段ほど高感度に強くなっていると思います。でも1段の差はないです。
でも、これRAWで撮ってNX-Dの高画質2013という設定で現像するとEXPEED4相当の現像が出来るので実はノイズが少なくなります!
つまりD7100でもD5500と同じような高感度耐性になるって感じです。
なので暗い場所での撮影の時だけ、JPEG+RAWで撮っておいてノイズが気になるようならRAWから現像すれば良いでしょう(^^)
なのでD7100の方が良いと思うんですよね〜(^^)
あと中古をお求めの際は、シャッターのショット数を確認することをお勧めします。
公称15万シャッター回数の耐久性なので、出来れば5万以下のものが良いでしょう。10万超えてたら避けたほうが良いと思います!
調べ方は1枚撮影させて頂いて、その画像を ショット数.com というサイトにアップすればすぐに分かります(^^)
書込番号:21764724
5点

少々無理・少々待っても、D7500中古にしましょう。
可動液晶と高感度とAF特性など一挙三得。
どうしても我慢できなければD7100です。
やっぱり操作性とファインダ優位な点は、D5000系では、どう反っても得られないです。
書込番号:21764907
5点

>xfgfさん
こんにちは。
D7100もD5500も持っています。
僕はD5500の方が持ち出す機会が圧倒的に多いです。
理由は軽さと高感度画質です。
ですが、D7000からの買い替えですと、D5500にした場合、出来なくなった事ばかりが気になってしまうでしょう。
僕は、AFの51点と39点の差や、視野率が100%ではない事よりも、ダイヤルが1つしかない事や、サブ液晶がないのが決定的な違いだと思います。
なので、軽さと高感度画質をとるか、上記の違いをとるかではないでしょうか?
D7000を残しておいて、D5500との2台体制はいかがですか?
書込番号:21765053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xfgfさん
D7200
書込番号:21765067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xfgfさん
この中ならD7100がいいと思います。
でも、D7200の方が絶対いいですよ。
できればD7500ですね。
室内撮影を考えるなら、フリッカー軽減撮影ができるのは大きなメリットかと思います。
書込番号:21765226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一番重視しているのが高感度やAF速度です
JPEGオンリーかRAW撮りかがキモになるかも。
というのも、もしスポーツシーンの撮影をされるのでしたら、D7100はRAW + JPEGのFINEとかだと割と頭打ちが早いです。これに自動歪み補正やアクティブDライティング等の補正機能をONしていると更に落ちます。
この頃って、安いフルサイズ機が徐々に出てき始めた頃。DXは多画素か高速連写かでメーカーも迷っていたはず(まだ両立は難しかった)で、多画素で高精細に振ったのが7100だったと思います。
撮影対象が合致するのなら気になることはありませんが、そうでなければ結構悶々とする場面が出てくるかもしれません。
個人的には、もう少し頑張って7200をオススメします。
書込番号:21765231
1点

>xfgfさん
こんにちは。
>買う際に一番重視しているのが高感度やAF速度です。
D7100現役で主に飛行機を撮ってます。候補にないのでみなさんあえて出されてませんが、D7000からの買い替えでAPS-Cで上記条件となると、やはりD500一択になっちゃいますかね^^;
メイン機をD7000シリーズからD5000シリーズにダウングレードされるのは、使い勝手でかなり不満に思われる点もあるのではないかと思います。
で、D7000シリーズの現行機はD7500ですが、SDスロットが単一になったり細々した点で「・・・」ってなったり。
そこでD500です。お値段以外全て解消w
個人的にD7100は気に入ってて事足りてますが、故障したり強い不満を感じだしたら次はD500かなと。
500円玉貯金がんばってます^^
あ、もしD7100をお考えなら、絶対D7200の方がいいですよ。
書込番号:21765419
1点

みなさん沢山のご意見をありがとうございます。
高感度の差はそこまで大きくないようなのでD7100かD7200にしようと思います。
GX8もいいかなと思いましたがレンズを揃えるのが面倒なので諦めます。
バリアングル液晶はとても魅力的ですがどっちにしろlvでのAFは動体撮影では使えないので割り切ります。
書込番号:21766316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

d7100を中古で購入して使用しています。他の機種のことは分かりませんが、カタログスペックを鵜呑みにしてはダメですよ。数値上は、すごく改善されているように思いますが、自分の経験範囲ではD5以外は高感度はさして変わらないと思います。もし20諭吉くらいの価格で、実際の画像で、.連写すごい、高感度すごい機種があればその機種の独壇場ですよね。その価格帯の機種は、50歩100歩という所じゃないですか?マウント変更すればレンズ代もバカにならないので、所有レンズと御自分の一番欲しい度でお決めになればよろしいんではないかと思います。
書込番号:21766398
2点

xfgfさん
おう。
書込番号:21767248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラの事は大好きで初心者ですが最低限のひと通りの、知識はあると思うのですがここの詳しい方助けて下さい。どうしてもわかりません。
今日急に気付いたのですが適正露出にならない。なんか暗いなと思って色々設定見直してたまとめの報告です。
絞り優先モードISO感度固定、 NIKONの18-55VRの望遠側(じゃなくてもいいけど)なら開放5.6でやや適正露出より暗く写ります。例えばISO感度800シャッタースピード10分の1。ここから一段絞るとF8シャッタースピードは5分の1に当然なるのですが絞った方がやや明るい露出になります(この2つは同じ露出になるはずですよね)最初は気のせいかなと思ってたんですが気になって色々試してると決まって絞り開放のほうが暗く、絞りを絞るほど明るくなります。
わかりにくい文章ですが何か気づいた事ありますか?知恵を貸して下さい。大きく狂うわけではないのですが。
レンズを、かえてもこの傾向です。
書込番号:21654647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>23度さん
絞った方がやや明るい露出になります
⇒カメラの測光は絞り開放で行われます。
絞り開放では、周辺光量の低下が起きます。
その状態で測光され
絞った時の理論値でシャッター速度は制御されるから、
絞った時は周辺光量の低下が緩和されるから、
絞ったほうが露出オーバーになるのです。
この問題を以前 対策した機種もあり
実絞りAE機能のカメラも過去には有りました。
書込番号:21654707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開放により周辺光量が低下したからではないでしょうか?撮影された画像を2枚ほど掲載すると分かりやすいですよ。
書込番号:21654721
1点

測光はマルチパターンでしょうか。
経験では、良くあるというか、そういった傾向があります。
要因は、開放側の周辺光量落ちでしょう。
ADL-Off、ヴィネットコントロールOffで見てみるのも面白いかな。
書込番号:21654744
3点

>23度さん
ファームウェアや歪み補正データは最新でしょうか。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/27/D7100.html
で最新のバージョンを確認出来ますが、ファームウェアや歪み補正データが最新化されていない場合は、念のため、最新化してもう一度試された方が良いと思いますので。
書込番号:21654770
0点


レンズを替えても同じでしたら、シャッター幕の故障とか?一度ニコンで見てもらったほうが気分的にもいいと思います。
書込番号:21654780
0点

すいませんマルチパターンです。
なんかそう言われれば周辺光量落ちのような気がしてきました。こんなちよっとした差でも気になるとどうしようもなく気になってしまい投稿してしましました。少しすっきりしました。みなさんありがとうございます。
書込番号:21654790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>23度さん
多少の差が出たりはしますが、少し大きめですかね・・・
かなり暗い状況での作例ですので、もっと明るい状況ではどうでしょうか?
ISO800で1/5とか、かなり暗い状況だと思うんです。
日中昼間の明るさの状況下でここまで差が出るでしょうか?
書込番号:21654965
1点

23度さん こんばんは
絞りを絞るほど明るくなる場合 絞り羽の動きが悪くシャッター切れるまでに完全に絞り切らない状態でシャッター切れている可能性がありますので
まずは 絞り優先オートで開放から1段ずつ絞り 絞るほど明るくなるのでしたら メーカーに点検に出した方が良いと思います。
書込番号:21654983
1点

23度さん
測光の設定で、変わるからな。
書込番号:21655932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨晩ちょっと試してみました。
違うレンズですが、これで AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR http://kakaku.com/item/10503511928/
焦点距離52mmになっちゃいましたが、10枚ずつ、アップされた写真と同じ条件で室内ドアを撮ってみましたが、明確な差は感じられませんでした。
構図が微妙にずれているのは、使った三脚がしょぼいからです(スミマセン)。
シャッタースピード遅いので、ちゃんと撮るならリモートレリーズとか使ってシャッターブレとか防いだ方が良いのでしょうが、簡易テストとしてやってみましたのでもっとちゃんと撮れとかのご指摘はご勘弁を。
ドアの外、画像の1/3程が暗いのでその影響があるのかなぁ? と思いますが、それでも明るさが違う写真が撮れるのはちょっとおかしいような気がします。
NX-Dの画面キャプチャーで20枚並べたものなどをアップします。
>周辺光量落ちのような気がしてきました。
う〜んどうでしょう… 中央付近のドアのへりの明るさも違うように見えるのですが。
測光モードマルチパターンのようですし、私よりしっかりカメラ固定して撮っているのでこんなに差が出るのかなぁ〜と思います。
もう一度ドアを閉めて比較的明るさが均一な状態とか、天気の良い日に外で試してみては如何でしょう?
それでも明るさに差が出るようなら、ニコンに点検に出した方が良いのではと思います。
それにしても…昨晩撮った写真と共に返信アップしようとしたのですが、全然書き込めませんでした。 そんなに価格って混むんですかね。
書込番号:21656200
0点

ありがとうございます。私も全体的に露出がおかしいのでやっぱり周辺減光?って思い始めたのでNIKONに相談行ってきます。
ボディ側でこんな不具合?あるんですかね、たいした事じゃなければいいんですが。
書込番号:21656208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>23度さん
>ボディ側でこんな不具合?あるんですかね
そりゃありますよ。
私なんか、スピードライトを点検に出したらアンダー気味だったということで、調整を受けましたよ。
元々は連写するとちゃんと光っているコマと光っていないコマがあるので点検に出したんですけどね。
ついでに基準よりアンダー気味ということもわかり調整受けました。
露出の調整なので、割と簡単に修理できるんじゃないかと思います。
書込番号:21656258
0点

ご参考にして下さい。
『F2開放で撮影した時に暗く映る現象の理由について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108875/SortID=19662288/#tab
書込番号:21656411
0点

〉NIKONに相談行ってきます。
ボディ側でこんな不具合?あるんですかね、たいした事じゃなければいいんですが。
ニコンに相談に行かれるなら、重くなっても試してみておかしかったレンズも全部持って行かれた方が良いでしょう。 複数のレンズで試しても同じ傾向のようなので、ボディ側がおかしいとは思いますが。
軽微な修理はニコンプラザの奥で出来ますが、それ以外は工場送りになります。
ボディだけ修理して直ってきて、レンズつけて試してみたらやっぱりちょっとおかしくて、レンズも修理が必要だったという事になると二度手間です。
レンズも持って行けば、ボディの修理だけだったとしても、レンズつけて今回のケースが直ったか確認してくれるでしょうし(ニコンでも予め伝えておく方が確実でしょうが)。
最近ニコンは初期不良含めて送料(ピックアップサービス往復ニコン任せだと1700円 返送のみニコン任せだと1200円)は一律料金で有料になり、小さなレンズ一本でも大砲クラスのレンズとボディまとめて送っても同じ料金ですし。
書込番号:21656580
3点



薄暗い室内で窓際、逆光気味で人物撮影。レンズはシグマ70-200f2.8で、距離は15m〜です。
AFが窓の明るい方に引っ張られてしまいます。ベストな設定はどんな感じでしょうか?
書込番号:21271655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単にAFのポイントを人物に合わせれば良いと思います
シングルポイントにして、AFポイントを人物の顔に合わせれば良いかと〜〜(^_^)
明るさは露出補正しながら数枚撮り、好みの露出に合わせれば良いと思います
書込番号:21272534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sib1v2さん
スポット測光は露出計です。
AFとは無関係なのですよ。
フォーカシングエリアを中央1点にして、合わせたい所を側距してもだめなんでしょうか。
書込番号:21272563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しあわせの赤い鳥さん
中央1点で、人物の顔にフォーカスしました。しかしシャッターを切る瞬間に流れるように後ろの明るい窓にフォーカスが移行。
10枚中4枚がNGしました。
書込番号:21272700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
D7100の詳細はわかりませんが、
AFモードの違いは?
AFエリアモードは何をつかっておられるのでしょう?
的外れな逆質問かな?
書込番号:21272732
2点

ライビューは間違いですね。
ライブビューに訂正します。
レンズが関係しているかも知れませんね。
書込番号:21272738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sib1v2さん 返信ありがとうございます
>10枚中4枚がNGしました。
スポット測光位置が安定していないようですし 10枚撮影する余裕があるのでしたら 撮影前に 露出の確認できそうですのでスポット測光でマニュアル露出にして 露出固定してしまうのが良いように思います。
書込番号:21272754
1点

>中央1点で、人物の顔にフォーカスしました。しかしシャッターを切る瞬間に流れるように後ろの明るい窓にフォーカスが移行。
エリアAFとかになってんのかな
AFは1点で中央に固定しましょう
書込番号:21272838
4点

D7100を使用しています。
中央1点でAFしてそこからAFが移動する?
AF-AかAF-Cでシングル1点ではなくダイナミック○○点にしていませんか?
でなければAFの測距点は移動しないはず。
あとは1点で合わせていてもその測距点内に明るい窓枠が入っているとか?
AFで迷うなら、AFに頼らず臨機応変にMFを使うのもありでは?
順光等での撮影は問題無いですよね?
何故、親指AFを勧めるのか分かりません・・・
書込番号:21272878
5点

>sib1v2さん
>> しかしシャッターを切る瞬間に流れるように後ろの明るい窓にフォーカスが移行。
シャッターボタン半押しから全押しまでの間にAFが動作していませんか?
親指AFに設定した場合ですと、シャッターボタン半押しでAFしない設定ですと、
半押しから全押しまでの間では一切AF動作せず、シャッターが切れるかと思います。
書込番号:21272967
1点

>AFが窓の明るい方に引っ張られてしまいます。
よく解らないんですが
引っ張られるのはフォーカスで露出ではないんですよね?
中央一点でスポット測光は良いと思いますが
AF-Cだと微妙なフレームの移動で窓にフォーカスする事もあると思いますが
AF-Sで人物の瞳にシャッター半押しでフォーカスを固定すれば
フレーミングを変えてもその距離でフォーカスしたままだと思いますが。。。。。
書込番号:21273144
2点

>sib1v2さん
シングル1点にされているのでしたら、AFロックオンの設定を調整してみては如何でしょうか?
シングル1点で追いきれていないようでしたら、効果があるかもしれません。
同じ原因ならダイナミック9点に設定するのも効果があるかもしれません。
基本、AFは手前に合わせに行きます。捕捉しようとしている被写体が、AFセンサーで追える明るさがあるなら、手前の被写体にAFを併せに行きます。
AFセンサーが追えるより暗い被写体の場合は、より暗所でAF出来るモデルに切り換えるしかありません。
あとはシグマのレンズのAF速度の可能性も無くは無いので、カメラの暗所でのAF能力が問題なのか、レンズのAF速度がとろいのか、問題切り分けは必要かと思います。
書込番号:21273290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sib1v2さん
可能性の話で、申し訳ありません。
測光モードはスポット測光、AFはAF-Cか、AF-SでAutoになっていませんか?
測光範囲とAF範囲、それぞれの設定でニコンのカメラの挙動は変わります。
書込番号:21273320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほのぼの写真大好きさん
>おかめ@桓武平氏さん
AFがいずれかでオートになっていたと思います。しかしシグマ18-50f2.8、タム18-35f2.8、筆写体迄の距離が5m〜では起きませんでした。撮影した角度が違うので比較にはならないのですが。
何となくですが、シチュエーションと撮影距離、レンズ特性が関係してるのかなぁ…、な感じです。
あと、何らかでAFが切れたのか。シャッターボタンの半押しの設定、又は不具合?。ならば親指フォーカスも試す必要も…。
同じシチュエーションでの撮影はもう出来ないのですが、色々ご意見を頂いたまなさんの内容を精査して、近い状況を見つけ今一度探ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:21273889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sib1v2さん
シグマの70-200mm F2.8のみ、被写体までの距離が5mより近い場合のみ、AFが合わないということでしょうか?
このレンズは所有していませんが、ニコンの70-200mm F2.8Eやタムロンの150-600mmですと、スイッチである一定の距離より被写体が遠い場合のみ、AFするよう設定出来ます。
ニコンなら70-200mmだと5mから無限遠の範囲のみ、AFで合焦するよう設定出来ます。
シグマの70-200mmではそのようなスイッチはありませんか?
ある場合は、設定はどうなっていますか?
書込番号:21274002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の投稿に書いたのですが、70-200を使用した場合の距離は15m〜。ほぼ20m前後での撮影だったと思います。
書込番号:21274010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-Sになってますか?
AF-Cとか、AF-Aとかになってませんか?
書込番号:21274706
0点

>いぬゆずさん
Aモード、中央1点フォーカス、AF-Cです。
顔に合わせて、後ろの明るい窓にフォーカスが流れる事があるんですか?。薄暗い室内で窓際、逆光で顔は暗い状況でした。
室内撮影はあまり経験がなく、この様な事象は初めてなのですが…。
書込番号:21274834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sib1v2さん
AF-Sにしましょう。Cだと半押しのあいだ合わせ続けるのでピンずれしてしまいますよ。
AFポイントは中央でもローカルでも良いのですが、何でそれが瞳から後ろの窓にすっ飛んでしまうのかは謎です。
書込番号:21275581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sib1v2さん
>> AF-Sにしましょう。
撮影者と被写体間の距離が変わらない場合は、問題ないですが、
被写体が少しでも動き距離が変位すると、AF-Sのデフォルト設定が「フォーカス優先」ですので、
シャッターが切れない状況になってしまいます。
書込番号:21275719
0点

>おかめ@桓武平氏さん
近いシチュエーションで試しました。AF後に親指AF-Lで流されなかったです。AF-Cでもロックしました。
手ブレ補正は使っていたのですがブレて流されたような感じです。
親指AFは使った事はあるのですが、親指ボタン使用は必要性を感じなかったのですが…、ロックの機能は非常に有効でしたね。
試す機会になりました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:21327986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SanDiskの64GB(Ultra PLUS SDXCI)を購入したのですが、D7100で撮影したJPGはPCにコピー可能ですが、LAWはエラーが出てコピーできません。PCのスロットはSDXC対応です。
何が悪いのでしょうか?
0点

>サルbeerさん
こんばんは
カードを読み込んだとき、RAWファイルは確認出来ますか?
RAWファイルがあった場合、ソフトで開けますか?
OSがWindows10だとRAWファイルも表示されると思いますが。
開けるならRAWファイルは壊れていないってことなのでパソコンのスロット以外でコピー可能か試したら良いと思います。
カメラからパソコンにコピーまたはカードリーダー経由でパソコンにコピーはどうでしょうか?
JPEGがコピー可能なので、パソコンのSDスロットが故障しているとは思えないですが、上記方法でコピーできるか確認してはどうでしょう。
書込番号:21265978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
有難うございます。D7100で当該SDXCからSDHCにコピーすると、そのSDHCからは問題なくPCに移行できます。LAWデータそのものは生きていることになります。
当該SDXCからも、たまに数枚はPCに移行できますが、途中でエラーが出て、SDカードを認識しなくなります。
PCはNECのLL750/BでWindows7です。
外付けのカードリーダーを買えば治りますでしょうか?
書込番号:21266474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
LL750/Bの仕様を見てみました。
【外部インターフェイス カードスロット メモリーカード】
トリプルメモリースロット×1 [SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)
SDスロットがSDXCに対応してないようです。
多分、現状では転送速度も遅いと思われますので、USB3.0のポートに外付けカードリーダー(これもUSB3.0対応)を挿してあげれば、問題なく転送できると思います。
お持ちのカードの転送速度も存分に発揮できると思います。
参考までに、私はトランセンドのTS-RDF5*を使ってます。お手頃価格で重宝してます^^
書込番号:21266719
1点

>魚鉢さん
有難うございます。
PCのスロットにはSDXCと確かに刻印してあるし、jpgは転送出来るのが不思議ですが、カードリーダー注文いたしました!
書込番号:21266822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LL750/B、SDXC対応とありますが、NECが提供するモジュールが必要とありますね。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=6042
アップデートしたら改善するかも知れませんね。
Windows7もアップデートで対応しているので、Windows7アップデートを適用していたら大丈夫だと思います。
上記で駄目ならリーダーの方が良いと思います。
SDXC対応リーダーで、Windows7アップデートしていたら大丈夫だと思います。
書込番号:21267166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん
有難うございます!
御教示いただいたパッチを当てると、完璧に動くようになりました!
本当に大感謝です!
カードリーダーは、明日届きます。ちょっと勿体なかったですが、USB3対応を買いましたので、転送速度が上がることに期待します!
書込番号:21267861
0点

こんにちは。
>サルbeerさん
問題解決してよかったですね^^
てか、私は古い型式情報を見ていたようで、誤った情報すいませんでした。
カードリーダーは不要だったようですが、転送速度の違いは一興かと存じますので是非お試しを。
>fuku社長さん
フォローありがとうございました。
書込番号:21269197
1点

>魚鉢さん
届きました!転送速度が格段に上がりました!
買ってよかったです!
書込番号:21269804
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
いつも息子のサッカーを撮影しているときは5-6枚の連射で、息継ぎしながら撮っているのですが、今日レンズを交換して、撮影したら、2枚までしか連射できないんです。
キットのレンズに変えても症状は変わりません。
誰か教えてください。
書込番号:21204100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みつなしさん
連写できる枚数を設定できるのですが、それ確認して見ましょう
デフォルトは100枚ですが設定いじってて間違えて設定した可能性あります。
あと、jpegだけですか?それともRAW?
RAW+jpeg?
それでも、枚数はかなり変わってきます
jpegだけだと、連写100枚行けるはずなんですが、、
書込番号:21204125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラケットの設定になってますね。
これを解除してください。
書込番号:21204154
6点

確かファインLで33コマ、Mで100コマだったと思います。
D7100はバッファが少ないと言われていましたね。
自動歪み補正、長時間ノイズ低減はオフ。
SDもエクストリームプロなど高速タイプだと多少良いと思いますね。
書込番号:21204161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
jpeg100枚はサイズL 画質ノーマルの時です
その他の設定はデフォが基本
書込番号:21204181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
ほんとだ!治りました!
でも、こんなに違うとは。
ありがとうございます!
書込番号:21204779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
設定はいじってないんですけどね。
ブラケットがオンになってて。
ありがとうございました!
書込番号:21204789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラッケトの方か〜(^^;;
でも、治ってよかったですね!
書込番号:21204888
1点

>Paris7000さん
>kyonkiさん
>fuku社長さん
皆さんありがとうございました。
また疑問があったときはよろしくお願いします。
書込番号:21207060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入して8ヶ月ほどでモードダイヤルの印字が剥げてしまいました。こんなに脆いものなのでしょうか?特に強くこすったりした記憶もありませんし、だいやにキズもありません。
ニコンの他機種は2年以上使用していますが、全く問題ありません。
書込番号:18238572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7000(2台)を10万カット以上、使用していますが、ダイアルクリックが甘くなるだけで印字のハゲなど全くありません。
書込番号:18241669
3点

>D7000(2台)を10万カット以上、使用していますが、ダイアルクリックが
>甘くなるだけで印字のハゲなど全くありません。 <
でっ、ですから、上で私が申したように
D7000は、ダイヤルロックボタンが無いので擦れることは無いが
一方のD7100は、ダイヤルロックボタンを押さないと操作できないので
安易なつくりの文字が消えてしまう!・・・と。
あえて言うなら、ニコンの配慮の無さ・怠慢かな? (汗
書込番号:18242497
4点

使ったことのある人なら分かると思いますが、ロックボタンを押しながらダイアルを回しても文字が消えるほど摩擦はありません。場合によっては摩擦自体ありません。
書込番号:18242613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あの〜
すごく変なことを聞きますが
スレ主さんはピザとかスパゲッティの写真を
撮られたことがありますか?
以前ジッポーの塗装したライターを使用していたとき
ピザを食べ終わったら急にライターの塗装が剥がれた
事を思い出しました。
理由はピザにかけたタバスコが手について
その手でライターを触った事に原因があったようです。
私もピザを食べた後お手拭で手を拭ってからタバコを
吸ったと記憶してますが、ほんの少し手に残ったタバスコの
影響だったようです。
もし、お心当たりがあればと思い書かせて頂きました。
塗装によっては全く影響が無いかもしれませんが…。
書込番号:18244068
4点

こんにちは。
旅写さんのおっしゃることに一理あるかもしれませんね。
指にオイル成分等何らかの化学物質が付着していて(残っていて)徐々に塗装を分解し、剥がれに至るケースは否めないかと。
ユーザーの方で気になる方はご使用前の手洗いにも注意しましょう。
ユーザー以外で過度に反応してらっしゃる方は、撮影にでも出かけてストレス解消しましょう^^;
スレ主さんが呑み込める解決が得られるといいですね。
書込番号:18245774
0点

とにかく、かくも消えかかることってあるんだね。
今使用中のカメラで、ロックボタンが文字盤上にあるのは
D610だけだけど、何しろまださして使い込んでいないので
きれいなまんま。
ともあれ、スレ主さんの例もあることだし、気をつけないと・・。 (^-^;;
それにしても、上でアップされているペンタのは相当なもんだね!
書込番号:18245915
0点

保証期間ですから修理に出して新品に!
ニコンは大きな会社です。安心下さい。
書込番号:18247363
0点

旅写さんのケースは、タバスコに含まれる酢の影響でしょうね。
短時間で塗料が侵されたとしたら、シンナーなどの有機溶剤、酢やレモン果汁などの酸類が考えられますが、これらが指に付いた状態で、ダイヤルに触っちゃったかもしれませんね。
以外とレモン果汁は強い酸なので、バカにできません。
レモンを常食してると歯のエナメル質が溶けてボロボロになるし、うっかり真珠に付けると真珠層が溶けて、ただの丸い貝がらになります。
書込番号:18247590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新種のクレーマーが最近は増殖してるみたいだね。(笑)
ニコンも大変だ。
ヒステリックに目くじら立てて「怒る事から始める人」の気が知れない。(スレ主さんの事じゃないよ。笑)
このダイヤルの文字剥げに関しては、酷使してもほとんど問題の無い人(自分も含む)が大多数だと思うけど。
つまり剥げたと言う人はごく少数と。
と、いう事は使い方が「普通じゃない」方々に問題があるとも言えるんじゃない?
この文字剥げなんかより、軽く落としただけで簡単に割れてしまうiPhoneのガラス面のほうがよっぽど数(割合)が大きく、問題だと思うよ。個人的には。
(^-^)
目くじらヒステリックグラマーさんは、そっちにも大クレーム付けたのかね?(笑)
書込番号:18248057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおっ! このカメラをお使いのフリーカメラマンも含め、色んな
ご意見も出ていることだし、スレ主さま
>とりあえず電話してみたいと思います。<
「タバスコ?」のお心当たりや、「ニコンの対応」等の結果を参考のために
ぜひお知らせくださいね。
書込番号:18252294
0点

スレ主さん、よかったじゃないですか。
剥げたのはモードダイヤルの「あっち側」。
つまり、わけわからんミーハー用の部分です。
そんなところ使ってたら、いつまでたっても上達しません。
そもそも写真を拝見するにスレ主さんも「A」を常用しているんでしょ。
使わないし、ウザイし、程度の低い連中の使うものですから、ないほうがすっきりします。
ほんと、おめでとうございます。
書込番号:18252318
0点

普通、中指でロックボタンを押し込みながら、薬指と親指でモードダイアルの外周を回すので、印字に対して摩擦など発生しない。 第一、作品レベルを撮る方でしたらM.A.モードくらいしか使わないでしょうからダイアルを頻繁に回すことなどない。 ですからロックボタンを付けて欲しいとD7000ユーザーは懇願したのです。
書込番号:18252341
0点

かくも「剥げた」のですから、その原因のお心あたりがあらばばそれと、
ニコンの対応をお聞き致したく、重ねてお願い申しあげます。 (^-^;;
書込番号:18252439
0点

ニコンに問い合わせたところ、現物を確認しないとなんとも言えないとのことなので、後ほどサービスセンターに持ち込もうと思います。
多数の回答ありがとうございました。
書込番号:18272147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通、こんなところに相談しないでメーカーに真っ先に修理に出す。
書込番号:18274443
1点

ニコンに相談したところ無償で部品交換してもらえました。
交換後は3年ほど使用していますが問題ないので、たまたま不良ロットのダイアルに当たったようでした。
書込番号:21154409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうでしたか。
無償で交換ができて良かったですね。
ご使用結果状況も含め、ご報告をありがとうございました。
書込番号:21154777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





