D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100のシャッター音について

2017/06/24 07:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:106件

D7100のシャッター音について、最近撮影しているときに気が付いたのですが、シャッターを押したときの音が、何かゆっくりと言うかパラ〜ンと鳴る感じがしています。シャッタースピードとかな?と思い早くしても一呼吸置いた感じで切れます。
ニコンカメラを数種類使ってきましたが初めての経験です。D5500も使っていますが直ぐにシャツターは切れます。
何か設定を変えてしまったのか分かりません。
このままで良いのか。それとも設定で治るものなのか教えてください。

書込番号:20991156

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/06/24 07:51(1年以上前)

左のダイアルが、Q になっているとか。

書込番号:20991233

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 My Camera Life 

2017/06/24 07:58(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
と同じで露出ディレーモードだと思いますが

それでもダメなら
ツーボタンリセットしてみて

それでもダメなら
販売店かニコンSCに問い合わせてみればと思います。

D5100→D7100→D7200とD750
シャッターに違和感を感じた事はないです。

書込番号:20991245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/06/24 22:07(1年以上前)

まる・えつ 2さん

露出ディレーモードになっていませんか?

.露出ディレーモードはOFFになっていました。
ありがとうございました。


hotmanさん

静音撮影モードに成っている・・・ってことはないですよね。

モードはSで撮影していますので静音設定はしていません。
.

うさらネットさん

左のダイアルが、Q になっているとか。

S設定です。


DLO1202さん

>まる・えつ 2さん
と同じで露出ディレーモードだと思いますが
それでもダメなら
ツーボタンリセットしてみて

確認してみましたが露出ディレーモードはOFFになっていました。

回答をお寄せくださいました皆様、お忙しいのにありがとうございました。
まだ未解決のままですが(本当は勘違いとかなんでも無いのかも知れないのですが・・・)
もう少し調べて見ます。





.

書込番号:20993135

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2017/06/25 22:42(1年以上前)

>じゅねちゃんさん

ここまでのやりとり拝見しました。自分もD7100ユーザーでしたが、そのような事象はありませんでした。
シャッター音も以上ということですので、一度メーカーに点検して頂くことをお勧めいたします。
別の機種ですが友人のカメラも同じような変な動作をしていたのですが、やはり修理になりました。

書込番号:20996036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4 北海道猛禽族 

2017/06/25 22:53(1年以上前)

当機種

流石にパラ〜ンは無いですね。
カショカショって相変わらず頼りない音はしていますがちゃんと撮れています。

書込番号:20996068

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 ブログ 

2017/06/29 10:51(1年以上前)

再生するシャッター音

その他
シャッター音

 出来れば動画でアップしたほうが分かりやすいかもしれませんね音に関しては。

 アップした動画の1番目はソニーのミラーレス機NEX-5T、2番目がα6300、3番目がD7100です。

 実際耳にする音との差は違いがありますが。(ビデオカメラで撮影した音との差)

 

書込番号:21004521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/06/30 14:47(1年以上前)

再生するD7100とD5500の音比べ 上部に液晶画面がある方がD7100です。

作例
D7100とD5500の音比べ 上部に液晶画面がある方がD7100です。

鬼気合さん ありがとうございます。

D7100とD5500のシャッター音を撮ってみました。
両機ともシャッタースピードは250/1です。
お聞きになられまして不自然なことがありましたら教えてください。

書込番号:21007691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/06/30 15:39(1年以上前)

D5500の方しか載っていませんでしたので、再度アップします。D7100です。

書込番号:21007780

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2017/06/30 16:58(1年以上前)

>じゅねちゃんさん

音聞きました
これ1/250のSSでの音ですよね。
露出ディレーでも静音モードでもないんですよね?まるでQモードでの音のようです。
もしくは、LVで撮影するときのような音。
LVじゃないですよね?

という前提で、明らかにシャッター音おかしいですね。
リセットしても何してもダメのようですので、ソッコーメーカー修理ですね。
このまま使い続けて、シャッター突然死する前に直してもらった方が良いと思います。

書込番号:21007898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/06/30 18:12(1年以上前)

Paris7000さん
こんにちは

露出ディレーも静音モードも使ったことがありません。
LVも今回投稿したのが初めてです。

やはり修理ですか。
撮影はできるのに残念です。
昨年は18−140の修理を出しました。ニコンついていないです。
もうメーカー云々では無い気がします。電子部品製品ですから当たり外れがあるのですね。
カメラはD5500が有りますから都合がつくときに見てもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:21008054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/06/30 18:27(1年以上前)

静音モードでもなければ、シャッター耐久回数を超えてユニットが壊れたとかですかね。

私の使ってるカメラはシャッターユニット変えないといけないのですが、修理受付終了しててそのまま使ってますが、シャッター音がユルい感じです

書込番号:21008095

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2017/06/30 18:53(1年以上前)

えーっと確認ですが、
> LVも今回投稿したのが初めてです。

とありますが、今回動画を撮ってアップしたのはLVでの撮影ですか?
モニターは光ってないように見えたので、ファインダーでの撮影モードと思いましたが。。。

LVでの撮影でしたら、このシャッター音は普通ですが、ファインダーでの撮影でしたら異常です。

書込番号:21008172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/06/30 21:30(1年以上前)

>Paris7000さん
スマホで撮っていました。
ファイルが大きくてパソコンに送れなってので、途中からカメラLVでも撮ったりしていましたので勘違いしていました。
1コマずつ撮っても同じ色です。

>おりこーさん
シャッター回数はあまり撮っていません。

書込番号:21008585

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2017/06/30 22:31(1年以上前)

>じゅねちゃんさん

ファインダー撮影での音ですよね。
だとすれば、やはりおかしいと思います。
メーカーで点検してもらったほうがよいでしょう〜(^^)

書込番号:21008765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/07/01 05:42(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。

書込番号:21009369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/07/16 15:57(1年以上前)

シャッター音の異常について原因が分かりました。
設定をHDR(ハイダイナミックレンジ)に変更した場合に発生するようです。
この場合、連続シャッターも切れません。
もう直ぐ修理に出す直前で、再確認したところ判明しました。
沢山の回答をお寄せくださいました皆様にご報告させていただきます。

書込番号:21047611

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2017/07/16 21:54(1年以上前)

HDRかぁ

使ったことなかったので、盲点でした〜〜(^^;;;

書込番号:21048474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2017/07/18 09:19(1年以上前)

ホントに新宿のニコンサービスセンターに持っていく直前でした。
今のデジカメは精密機械ではなくて精密電子機械ですから、必要以上に設定が沢山あります。
それを覚えるのも楽しいのですが、必要最低限でも写真が撮れてしまうとただのいじらないおまけになってしまいます。

書込番号:21051999

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2017/07/18 14:21(1年以上前)

スレ主さん

動作がおかしくなった時の基本のキですが、設定を初期設定に戻す。これ鉄則です。
どなたかが、ツーボタンリセット試みましたか?と聞いてますが、やったんでしょうか?

実はリセットは3箇所あります。
1.ツーボタンリセット(主に露出とAFをリセット)
2.撮影メニューのリセット
3.カスタムメニューのリセット

HDRは1.でリセットできたんじゃないかなぁ・・・(少なくとも1.2.やればリセットされます)
設定って、いろいろいじっているうちに、誤って変えちゃうこともありますので、定期的にリセットし、そこから自分の好みの設定に変更する癖つけてた方が良いです。
自分がいつも何を変更しているのかも思い出させますし、何かあった場合に、思い切ってリセットできます。
私は久々の撮影前には一通りリセットし(でないと、前回どういう設定してたか忘れてしまうので)再度設定します。そこは毎回儀式みたいなもんで、最低限の設定項目を思い出しながら設定していきます。そしてたまに、今日の撮影はこうこうだから今日はこう設定変えようとか考えてます。
そうしないと結構露出補正とかピクコンとか、AFとか、撮影対象によっていろいろいじっているので、前回のままだと、意図しない仕上がりになること多く・・・(苦笑)

書込番号:21052459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2017/07/18 15:49(1年以上前)

>Paris7000さん
再設定は行いました。初めてのことですが、1〜3の設定をすべて行ったわけでは無いのですが、2ボタンでいたしました。その時は改善していなかったように思います。
そんなに頻繁に設定を操作して撮影している訳でも無いですが、問題が生じた場合、今回の事を教訓に撮影したいと思います。
色々とありがとうございました。

書込番号:21052586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 raimu1225さん
クチコミ投稿数:11件
機種不明

小さいかもしれませんが、

D7100にシグマ18-300を使用していて画像をパソコンにてみたところ風景・青色・空の景色にて
グレーの斑点?シミのようなモノが写りこんでおり驚きました。純正の18-300に変えてみたのですが
やはりだいたい同じ個所に・・・この状態ではセンサー部が怪しいと思いシャッターを上げて覗き込んだのですが
どの角度からみても汚れやカビ ゴミらしきものは目視できませんでした。原因は他にどんな点があげられますでしょうか。
少し前のモノも見返してみたところ(昨年秋)300mmm側ではやはり映り込んでおり(1ケ所)18mm側では目視できません確認ナシ(シグマ18-300レンズ)。直近のモノは左右の2ケ所に。参考写真アップさせていただきます。

書込番号:20954114

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/09 18:55(1年以上前)

 これは良くあるオイル汚れですね。

絞ると見えてきます。
重要な撮影の前には、定期的にチェックし、ゴミが見えるようなら掃除して頂く
事をお勧めします。

書込番号:20954134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/09 18:56(1年以上前)

>raimu1225さん

レンズ交換などによりカメラのセンサーにゴミが付着したと思います。
人の目では視認できない大きさなのでしょうね。
試しにアップしてくださった写真のように空に向かって絞りを絞りまくって撮ってみて下さい。
おそらくもっとくっきりゴミが視認できると思います。
300mmの方ではf値が低く18mmでは高くなってたから見えにくかったと考えていいでしょう。
余裕のある時にサービスセンターなど専門の方にゴミの除去をしてもらいましょう。

書込番号:20954139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/09 18:57(1年以上前)

センサーのゴミですね。

クリーニングモードでブロアーで吹いて取れないならメーカーに清掃してもらうのが良いと思いますね。

自分でクリーニングキットなどで清掃する方もいますが、メーカーに依頼した方が無難ですね。

書込番号:20954142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/09 19:02(1年以上前)

>どの角度からみても汚れやカビ ゴミらしきものは目視できませんでした。

写り込む汚れは、180℃回転した位置に成ります。
また薄く小さいものでも写りに影響が有りますので
目視では見つけにくいかもしれませんね。

既に書き込みが有るように、自分でクリーニングするのであれば、
カメラ店でクリーニングキットを購入し
この様なページ ↓ を参考にして自分でやって見るか
http://photo-studio9.com/imagesensor-cleaning/

自信が無ければ、メーカーへクリーニング依頼するのが良いでしょうね。

書込番号:20954150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/09 19:04(1年以上前)

raimu1225さん こんにちは

絞り込んでいくと この影が濃くなってくるのでしたら センサー上のごみだと思います。

覗き込んでの確認したようですが このような汚れの場合センサーの反射が邪魔をして 見難くなっている可能性が有ります。

書込番号:20954154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4687件Goodアンサー獲得:348件

2017/06/09 19:11(1年以上前)

画像編集ソフトやニコンのRAW現像処理ソフト、

Capture NX-Dを使って、消すことも出来ます。

書込番号:20954177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/09 19:15(1年以上前)

>raimu1225さん
センサーダストの可能性が高いですね。
ミラーアップしてブロワーで吹き飛ばして、駄目ならセンサークリーニングに出すのがいいと思いますが、レタッチでも何とかなるので気にしないのがいいかも(^_^;)
F値はどれくらいなのでしょう?

書込番号:20954186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/09 19:28(1年以上前)

>raimu1225さん

センサーの油・ゴミの可能性があります。

私の場合、D200ですが、
2014年秋にメーカーへ出したら、センサー丸ごと無料で交換されました。

書込番号:20954229

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/09 20:36(1年以上前)

おいらはペンタ機ですが、もっとでっかい影が写ってたことがあります、 それも何ヶ月も (笑)  

RAW現像ソフトのスタンプツールで簡単に消去できるんで気にせず使ってましたが 
あるとき、通販でゴミ取りべったん棒をダメ元で購入 
  https://www.amazon.co.jp/dp/B000KQGM6A/ref=pe_492632_159100282_TE_item
使ってみたら ものの見事に除去成功 ( ^ー゜)b  感動モノでした♪ 

3000円もしないくらいですから、まずは試しに購入して使ってみてもいいのかな と、  
それでダメだったらメーカーサービスに送るのもいいし・・・・・ 

けど、多分ベッタン棒で解決するとおもいますよ〜♪ よっぽど不器用な方でなければ (¬¬)ゝ 
                              

書込番号:20954408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/06/10 01:42(1年以上前)

>raimu1225さん
センサー上のゴミです。
高画素になって、DXフォーマットでも目立つようになってきましたね。

このレベルだと、シルボン紙と無水エタノールを使用してクリーニングしないと
取れません。

ブロアーやエアダスターでは吹き飛ばないので、ご心配であればニコンの
ピックアップサービスに依頼されると良いですよ。
混雑していなければ1週間ほどで愛機が戻ってきます。

1日でも早く済ませたく、どうしてもご自身で行いたい場合は、こちらを
参考にされると良いです。

デジカメWatchのクリーニングの参考ページ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

私はD600でのクリーニングの経験上、シルボン紙はNikon純正が
一番使いやすいと思っています。
無水エタノールと割りばしで頑張ってみると良いですよ。

一番最初のブロアーは、大きい塵を飛ばすのにとても重要です。
次にエタノール付きのシルボン紙です。
心配し過ぎないで、大胆(積極的に自ら)にお掃除する気持ちも
大事です。
やり方をマスターすると愛機には、これまで以上の愛情を注げますが、
注意点です。
無水エタノールは、絶対に羅紗(ミラーボックス内の繊維塗装部分)には
触れないようにして慎重にクリーニングを行ってください。
簡単に剝がれてしまいます。
また、ミラー部分は絶対に付けないでください。一瞬で剥がれます。
D5XXXなどの入門機はミラー部も簡単に剥がれます。
センサーのみ大胆にお掃除してみてくださいそうすれば、ダスト問題は
解消されます。
最後に、カメラを壊すリスクを負いたくなければ、プロの仕事は取らない
方が良いですよ。
センサーを磨き上げるのには、仕上がりにも差が出ます。

書込番号:20955067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/10 05:50(1年以上前)

raimu1225さん
センサーにゴミゃな。

書込番号:20955199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/10 08:53(1年以上前)

センサーのゴミ
ブロアで吹いても取れないなら
粘着性のシャッター周りの油、ゴミ
メーカーでクリーニング

書込番号:20955465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raimu1225さん
クチコミ投稿数:11件

2017/06/10 09:46(1年以上前)

皆さまおはようございます。
早速いろいろなアドバイスをして下さいました。

ほんとうにありがとうございます。
本体のセンサー ダスト処理?もしたことがなかったので
一回やってみてみたいと思います。

それでも出るようであれば
メーカーさんに送ってみてもらいたいと思います。

ほんとうにいろいろ教えて下さりまして
ありがたいことであります。

ちなみになのですが
ニコンの場合 クリーニングの相場は
どのくらいなものでしょうか。

最後に1つアドバイスを
お願いできますでしょうか。



書込番号:20955587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/10 12:39(1年以上前)

raimu1225さん 返信ありがとうございます

>ニコンの場合 クリーニングの相場は どのくらいなものでしょうか。

下の見積もりを見ると 税抜きで2000円のようです。

https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit.do

書込番号:20955997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/10 15:15(1年以上前)

raimu1225さん
メーカーに、電話!

書込番号:20956274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raimu1225さん
クチコミ投稿数:11件

2017/06/10 17:41(1年以上前)

皆さま有難うございます。

只今ニコンの登録を済ませサービスサポートにて
見ていただくことに、

引き取りサービスを申し込みましたいた。

いろいろと教えて下りありがとうございます。

書込番号:20956604

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2017/06/10 22:24(1年以上前)

>raimu1225さん

ニコンのピックアップサービスは、結構早いので、ピッカピカになってすぐに戻ってくると思います!
当面は安心だと思いますよー(^^)

でも、定期的に清掃が必要なので、使用頻度によりますが、年1回清掃に出すとか、ご自分でできるようになるとかしておいた方が良いです。
センサーのゴミはデジタル一眼では宿命のライバルのようなものですので〜(^^;;

書込番号:20957345

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/10 22:55(1年以上前)

   
  やはり、ゴミだと思いますが、センサーを直接見ても通常はなかなか見分けにくい場合が多いですね。

なお余計な事ながら(今後の事も有り)、できればもっと大きな画像サイズで、また、データもそのまま載る様に
ご投稿された方が、より的確なアドバイスが皆様から頂けると思いますよ。

書込番号:20957429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/11 04:49(1年以上前)

raimu1225さん
おう。

書込番号:20957921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2017/06/11 20:57(1年以上前)

 購入がいつか分かりませんが、1年間は無料で何回でもクリーニングしてくれたと思います。(ネット申し込みのみ)

 私は定期的に自分でハンドラップに無水エタノール入れてセブンイレブンの割り箸にシルボン紙巻いて
クリーニングしてます。

 F20位まで絞ってコピー用紙立てて30秒ほどのSSで撮影し汚れを確認してます。

 まあそんな絞ることはまずないですけど。(笑)

書込番号:20960026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

要求されるSDHCの性能

2017/05/21 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4
別機種

画質FINE・サイズLで3〜5枚連写すると、「詰まる」ってSDHCの書き込み速度の所為でしょうか?

その時スロット1で使用していたカードですが、写真下LSD16GCBJPR633…、帰宅後SDSDXNE-016G-JNJIPを写真の様にスロット1に入れ替えましたが、少しは改善されるのだろうか…
※LSD16GCBJPR633はスロット2でバックアップ用かな( ̄-  ̄ ) ンー

LSD16GCRBJPR1000やSDSDXPA-016G-X46(またはSDSDXPA-016G-JU3)辺りに買換えで解決できるのでしょうか?

書込番号:20908057

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/21 16:20(1年以上前)

まず先に見直すのはカードよりも撮影時の設定。


ーーーーーーーーーーー
ISO感度がISO 100 の場合の、連続撮影速度を維持して撮影できるコマ数です。次のような場合、連続撮影可能コマ数は減少します。
・ [JPEG圧縮]を[画質優先]に設定してJPEG画像を撮影した場合
・ ISO感度をHi 0.3以上に設定した場合
・ [長秒時ノイズ低減]を[する]に設定した場合
・ [自動ゆがみ補正]を[する]に設定した場合
ーーーーーーーーーーーーー

特に自動ゆがみ補正はOFFにすること。

書込番号:20908087

ナイスクチコミ!4


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2017/05/21 16:33(1年以上前)

>kyonkiさん

回答有難うございます
ーーーーーーーーーーー
・ [JPEG圧縮]をサイズ優先
・ [長秒時ノイズ低減]をOFF
・ [自動ゆがみ補正]はOFF
ーーーーーーーーーーーーー
…という設定での症状(不満)でした

書込番号:20908122

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/21 16:34(1年以上前)

D7100だったら、
カードの
”書き込み”速度、
70〜90MB/s
であれば、
ボディのスペックに
十分対応しますね。

読み込み速度のみ
表記の場合もあり、
一般的に、
書き込み速度が遅いです。

気になるなら、
PCに、
CrystalDiskMark 等の
ベンチマークソフトを
インストールして、
USB3.0の高速転送可能な
カードリーダーで、
計測です。
内蔵SDカードリーダー等では、
ボトルネックになり、
計測出来ない場合もあります。

なお、
レリーズ優先等の
ボディ側の設定を
それなりにしないと、
詰まった感になることも・・・・・

D7100は、
いずれにせよ、
D7200等の
世代の新しいボディより、
連写による、
バッファー不足感は、
あります。

書込番号:20908123

ナイスクチコミ!1


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2017/05/21 16:54(1年以上前)

>1641091さん
取りあえず、SDSDXPA-016G-JU3がラクマで安価で出ていたので買い足し、それまではSDSDXNE-016G-JNJIP(書き込み〜40MB/S)で凌ぐことにします

書込番号:20908160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/21 17:33(1年以上前)

RAWとの同時記録になってないですよね?

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/spec.html

には同時記録時の目安はないですが・・・

RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録) 連続撮影可能コマ数6コマ

FINE L 連続撮影可能コマ数 33コマ

を勘案すると・・・4〜5枚で息継ぎが始まるのもさもありなんかな。と思うわけでして。

書込番号:20908247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/05/21 17:34(1年以上前)

D7000で、

Sandisc 16GB Ultra 48MB/s 24枚程度 --- 2年前購入
Team 16GB 20MB/s 17枚程度 --- これ最近購入の廉価品 税込864円

5-6枚っておかしいですね。中、空っぽでしょうか。
たくさんデータが入っていてフラグメント状態って事はないでしょうね。

書込番号:20908250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/21 17:47(1年以上前)

追伸

この件の場合

まず疑うべき事象は 『なぜに本体に内蔵の記録バッファをこのように早期に食いつぶして開き待ち(SDに記録した分順次空きが生まれる)状態になるか』だと思いますね。

本来ならば33駒(L)くらいまではとりあえず本体バッファに収まるはずなので。

そこからのトロトロ連射(笑)の速度こそ書き込み速度依存傾向は出ますが。

書込番号:20908279

ナイスクチコミ!1


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2017/05/21 18:02(1年以上前)

>小ブタダブルさん

D200世代のカメラなら判りますが、D7100でJPEG 画質FINE サイズL(RAWとの併行書き込みではないです)程度で、この様なストレスが発生するのかは確かに謎です

上記撮影サイズで、5枚目程度で息継ぎするのはLSD16GCBJPR633(書込み20MB/S)を疑ってみたのですが…
この位しか原因が思いつきません

書込番号:20908319

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2017/05/21 18:18(1年以上前)

>うさらネットさん

「たくさんデータが入っていてフラグメント状態って事はないでしょうね。」

↑データは空っぽで使い出したのです
何故、こんなにも詰まるかが謎です

書込番号:20908363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度5

2017/05/21 19:11(1年以上前)

一度、本体をリセットしてから、再度設定し直してみてはいかがでしょうか。
私のD7100は、軽く40枚以上撮れますよ。
どこまで連写したら、バッファ切れになるのかまでは試してませんが…。

書込番号:20908477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/05/21 19:19(1年以上前)

今手元にD7100があるのなら、SDを替えて連写してみれば原因がSDかどうか分かるだろ。

書込番号:20908504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2017/05/21 19:34(1年以上前)

>kyonkiさん
>小ブタダブルさん
>うさらネットさん
>1641091さん
>Rising.Sunさん

夕食後、スロット1のカードをSDSDXNE-016G-JNJIPに換えて、設定をリセットして試してみましたが、嘘のように解決しました
飛行機写真撮りに行っていた際のイライラは何だったのだろう…

兎に角、書き込み20MB/SのLSD16GCBJPR633はスロット2でバックアップ用で、書き込み60MB/SのSDSDXS-016G-JU3や90MB/SのSDSDXPA-016G-X46を調達していこうと思います

書込番号:20908542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:100件

最近のNikonデジカメの視度調節範囲を調べると、

D3200 :-1.7〜+0.5 m-1
D5200 :-1.7〜+0.7 m-1
D300S :-2.0〜+1.0 m-1
D7000 :-3.0〜+1.0 m-1
D600 :-3.0〜+1.0 m-1
D800(E):-3.0〜+1.0 m-1
D4 :-3.0〜+1.0 m-1

で、D7100はどうなのかと言うと、-2.0〜+1.0 m-1

近視の人は視度補正レンズを別途購入しないとファインダー像が合焦しないと思われます。
私の場合、-3.0 m-1まで調節できる機種では視度補正レンズが不要ですが、-2.0 m-1までの
機種では視度補正レンズが無いとファインダー像が合焦しません。
D7000と同等のランクの製品なのに視度調節範囲がスペックダウンしたのは何故なんでしょう?
D7100はD7000の後継機種ではないので「仕様です」と言われればそれまでですが・・・。

書込番号:15802359

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/02/22 22:31(1年以上前)

眼鏡・コンタクトレンズではダメなんでしょうか。
私の場合は裸眼では、多分どの機種も視度調整は追いつきません。
もちろん眼鏡使用(矯正1.2〜1.5)です。

書込番号:15802537

ナイスクチコミ!5


kureseさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 23:22(1年以上前)

こんばんわです。
キヤノンユーザーですが・・

僕も視度調整だけでは全く見えません。
裸眼ではファインダー枠ですらぼやけます。

ちなみに眼鏡で視力矯正しても
視度調整はします。
説明書どうりAFフレームが鮮明に見えるまであわせますが・・
視度調整ってどんな眼鏡かけてもするので
眼のいい人でもするもんだって思ってました・・

眼鏡だとファインダーの四隅がケラれて見えたりするので
裸眼でファインダーをみたいですね。

そのスペックになったのは
コストダウンとか-3を使う需要が少なかったとか
メーカーはこんな感じの説明するかもしれませんね。

書込番号:15802853

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/23 00:25(1年以上前)

私はかなり強い乱視です。ですので裸眼+カメラの視度調整では決して
調整されません。

そこまでカメラメーカーに要求するのは酷でしょう。原理的には
可能ですが、恐ろしく近視と乱視の組み合わせが複雑で、とんでも
ない光学系をつけることになりますね。

すくなくとも運転免許と同じである程度めがねやコンタクトを
用いている場合を想定していても仕方がないと思いますね。

書込番号:15803209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/02/23 02:01(1年以上前)

>すくなくとも運転免許と同じである程度めがねやコンタクトを
用いている場合を想定していても仕方がないと思いますね。
ーーーーーーーーー<
これだけで、必要充分なる条件でしょう。
道具は出来るだけシンプルであるべきでしょう。

書込番号:15803583

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/23 02:02(1年以上前)

同じなら調整幅は広い方がいいですよね。
でも、たまに眼鏡使用のころは視度補正必須でしたが、眼鏡常用になってからは使いものにはならないものだと思っていました。
皆さんけっこう使うのですね。

書込番号:15803587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/23 04:05(1年以上前)

視度調整の本来の役目は普段の視力とファインダー内の視力とのギャップを調整することにあります。加齢などにより状況変化(ファインダーを覗くとか夜のドライブとか)に普段の視力がついていけなくなります。これを補うのが視度調整です。基本視力の調整は眼鏡なりコンタクトなりあるいは手術なりで自己解決してください。

書込番号:15803736

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/23 08:37(1年以上前)

視度調整においては
D7100やD300sよりD7000の方が上級機ということですね。
今のところ私には不要な機能ですが、
今のところというだけで、
今後必要になる機能かもしれませんので勉強になります。

書込番号:15804167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/23 10:02(1年以上前)

ニコンは微妙なところでコストダウンしているね。

書込番号:15804464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/23 10:23(1年以上前)

調整幅が広いのに越した事わないけど、
+−2以上になると、裸眼だと写真撮る前に、撮ろうとしてる物がよく見えないんじゃないの? (-_-)ゞ゛

書込番号:15804567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2013/02/23 10:41(1年以上前)

スレ主です。

私の場合、ファインダーを覗く右目側の視力だけが近視気味で、視力0.3程度です。
左目の視力は1.5あります。片目だけが近視なのですが、脳が感じる像はぼやけておらず鮮明に見えています
(おそらく脳内で画像処理の様なものが行われ、左目の側から得られる像の比重を大きくして処理されているのでしょう)。
ちなみに、右目だけコンタクトを入れてみたことが過去にありますが、脳が感じる像はちぐはぐなもので、まともに結像していませんでした。
そんなわけで、眼鏡もコンタクトもしていません。
この件については視度補正レンズで解決させようかと思っています。

書込番号:15804651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/02/23 19:15(1年以上前)

ホントですね!
この程度のコストダウンでどのくらいの差がでるのか。。。

昔の話になりますがFM2、FE2を使っているときは視度補正レンズなんて気にもしなかったんですが
F4を導入したとき初めてファインダーを覗いて補正ダイヤルをまわしたら
大きくマイナス側に寄っててあわててFM用の視度補正レンズを買いに行った記憶があります。
当時の新宿の「カメラのきむら」さんには視度補正レンズが円形にならんだニコン製の機械(ってほどのもんじゃない)があって
それで自分がどの補正レンズが合っているのか調べてくれました。

ちなみにF4の内蔵視度補正レンズはデキがあんまりよくなくて滲んだりしたもんだから
補正レンズを外す改造をして別売りの補正レンズを付ける方もいたそうです。
僕も勧められたけどビンボー症だったので改造には踏み切れませんでした。

関係ない話題でごめんなさい。

書込番号:15806785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/23 19:25(1年以上前)

>+−2以上になると、裸眼だと写真撮る前に、撮ろうとしてる物がよく見えないんじゃないの?

プラス側は遠視なのでそのような問題は無いと思います

書込番号:15806831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2017/01/23 10:42(1年以上前)

混ぜるな危険!です。

4年間、放置プレイですみません。
現在はD7100はドナドナして、D7200を使用しています。
結局、D7200の視度調整範囲もD7100と同じ(-2〜+1m-1)でしたので、
視度補正レンズを併用しながら使用しています。

ところで、製品サイクル(約2年)から考えると、もうそろそろD7300が出るのでしょうか?
視度調整範囲が広がるといいなあ。無理かなあ?

書込番号:20594970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/01/23 12:47(1年以上前)

>混ぜるな危険!さん

DXの上位機に位置付けられるD500も-2.0〜+1.0 m-1 なので、D7300で改善される可能性は低いかと思います。

角形目当のモデルは視度補正レンズを使うてと接眼目当てが使えません。丸形ファインダーのモデルは視度補正レンズの外側に接眼目当てを着けられます。

そのため、D610でも-3.0mから対応していますので、将来的にD500かフルサイズ、考えてみるのがいいかもしれません。

ちなみに自分も視力の低い左目でファインダーを覗き、右目は視力がいいです。

D7000、D750、D500を使っており、角形ファインダー、丸形ファインダー用の視度補正レンズ、両方所有ですが、丸形ファインダー用は使っていますが、角形ファインダー用は使っていません。

このスレのお陰で、それで運用出来ている状況が判りました。ありがとうございます。

書込番号:20595209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス多灯時の主灯について

2017/01/15 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

いろいろと検索してみたのですが、イマイチ具体的な答えが出てこなかったので質問失礼いたします。
ワイヤレス多灯にて撮影を行いたいのですが、D7100に内蔵フラッシュではなく外部ストロボを主灯として発光可能なスピードライトってあるのでしょうか?

書込番号:20572177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 note 

2017/01/15 19:47(1年以上前)

>mochaさん

もう、7100を手放したので、違ってたらゴメン
なさいですが、赤外線と光スレーブ式の多灯
設定になるかと思いますが、オフストロボから
カメラのストロボを発光させたい?って事でしょうか?状況、やりたい事をもう少し詳しく書いて頂くと
何か参考になる事が書けるかも知れません。

電波式多灯はD5.D500、SB5000からの対応
なので、赤外線、夜間の光スレーブ以外だと
サードパーティの電波送受信機がありますが
国内電波法に準拠してません。

書込番号:20572224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/01/15 20:12(1年以上前)

ワイヤレス多灯でマスターにD7100の内蔵フラッシュではないものを使いたいって事でしょうか?
(内蔵フラッシュの発光が写り込む事を防ぐことも可能ですから、あまり意味があるとは思えませんが…)

SB-700ならD7100でもマスターになるとおもいます。
マスターが発光しなくてもイイならSU-800でも可能ですね。

ちなみに、スレーブには何を使う予定ですか?
スレーブもお持ちで無いなら、ニッシンのAirを使う手もありますね。


書込番号:20572294

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/01/15 20:25(1年以上前)

ワイヤレススピードライトコマンダー SU-800

を使うのは??

書込番号:20572321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/15 20:38(1年以上前)

>mochaさんさん

D7100ですと、光制御で使うしかないかと思います。

D7100の内蔵フラッシュを使わないで外付けを主灯にして、
離れたフラッシュをリモートされたいということですと、

SB-5000、SB-700、SB-500の何れか

でいいかと思います。

書込番号:20572345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/15 20:39(1年以上前)

mochaさんさん こんばんは

SB-800やSB-910でしたら 光通信によるマスターモードで使えますし SB-5000でしたら 電波通信や光通信で マスターモードで使うことが出来ます

書込番号:20572349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/01/15 21:33(1年以上前)

旧のSB-26なんかは、そのままで他光受光のスレーブ可能ですが。
ご質問の意味が今ひとつ理解できてないかも。

書込番号:20572554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2017/01/15 23:22(1年以上前)

別機種

Ai35/1.4 SB80DX+SB-26+sunpak3000

後ろ向きにできるバウンスストロボを使えば可能です。

すべてをiTTL対応機種で固めれば3グループで制御可能です。

ただ光量は制御できても照射角度は制御できませんので
個人的にはSB26やPE36など簡単に減光できる機種のほうが好きです。
(どうせスレーブの位置までいかないとだめだから)

模型などの撮りをするときは
マスターにパナソニックPE28をつかって
スレーブにはエツミのスレーブユニットをつかっています。
1/4三脚穴があるのでLPL小型自由雲台で3/8インチマイクスタンド(K&M)で位置決めしてます。
https://www.amazon.co.jp/ETSUMI-%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E4%BB%98-%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%8D%E3%82%B8%E7%A9%B4%E4%BB%98-E-528/dp/B005LEWXR8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1484489428&sr=8-1&keywords=%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:20572945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/15 23:32(1年以上前)

撮影は室内、屋内でしょうか?

>アクセサリーシュー
>ホットシュー(ISO 518)装備:シンクロ接点、通信接点、セーフティーロック機構(ロック穴)付

http://www.imagevision.jp/products/cactusv6.html
CactusV6(初代)
とかでもいけるのでは?

書込番号:20572974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2017/01/15 23:33(1年以上前)

amazon図が吸盤つきになってますが
実際には三脚穴が下にあってコード不要で設置できます。

書込番号:20572975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/15 23:46(1年以上前)

NISSINのDi700AとAir1のキットを買えば電波方式で使えますね。

キットにDi700Aを単体を追加したら電波方式の多灯ライティング出来ますね。

書込番号:20573019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/15 23:53(1年以上前)

既にスピードライトを持っているならカクタスを、
まだならニッシンを、というのが経済的なのかも。

書込番号:20573037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/16 05:31(1年以上前)

mochaさんさん
メーカーに、電話!

書込番号:20573371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/16 09:03(1年以上前)

もちろんメーカーは純正を買うようにアドバイスして
くれるでしょう。

露光中の発光と、制御信号としての発光は、
理論上独立しているんだけど、、、
急には消灯できないこともあるそうです。

書込番号:20573611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/01/16 14:16(1年以上前)

どうしても、内蔵ストロボが邪魔になる時のために、

パネルが用意されています。

通信用の赤外線だけが透過するようになってます。便利ですよ。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000C29J9E/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1

D7100だと、内蔵ストロボを全く発光させないということはできないと思います。あとは
SU800ですかね。結構高いですが・・・。私は持ってますが、使ったことないです。


書込番号:20574245

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/18 00:45(1年以上前)

>mochaさんさん

あります。

書込番号:20578944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/01/19 19:53(1年以上前)

こんなにもレスがついてるとは思ってもみず、皆様ありがとうございます。

私が無知なため質問内容が分かりづらく申し訳ありません。

現在はSB-500があるのですが、それはマスターとして発光も出来ない様なので、カメラ本体に取り付けたストロボがマスターとして発光できる機種を探していました。
SB-700以上の機種、ニッシンDi866ならマスターとして発光できると検索したらありましたが、よく分からなかったもので><

書込番号:20583807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/19 20:58(1年以上前)

皆さんが心配しているのは、
カメラ本体に装着したスピードライトが、リモコン信号送信器として
光だけでなく、
撮影中、露光中にも光ることなんです。

それを歓迎する人もいれば、歓迎しない人もいますから。

カクタスV6初代(8,000円)×3台で、
カメラからスピードライト×2台を電波で制御するのが安いかなあ。
それが私のお勧めプランです。

書込番号:20584046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/01/21 08:27(1年以上前)

あくまでも参考程度で。

私はCanonの600EXを使っておりますが
1台の600EXをマスターにして
他の2台をスレーブする事で
3台多灯をやっています。

ちなみにマスターとカメラはシンクロケーブルでつないでおり
カメラはCanon以外のカメラです。
もちろんNikonのカメラでも多灯になります。




あっと言う間に出来るので、ニコンでも同じように、、、
と思いきや、あれ?スレーブ機能はあってもマスターが無い??


と、いろいろ検索したら、このページに辿りつきました。

http://momomhf.doorblog.jp/archives/1430255.html


内蔵ストロボをコマンドにする方法ですね。


対応機種がたくさん載っているので、参考になるかと思います。








書込番号:20588154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/21 10:08(1年以上前)

>a&sさん

有線と無線(光も電磁波である)との組み合わせということですね。
斬新な、ローコストな素晴らしい発想ですね!!
シンクロ端子のある中、上級機ならそれもありですね。

>識者各位

いわゆる赤外線を使った光通信によるワイヤレスって、、、
送信する側は「赤外線を含んだ通常のフラッシュ発光」を行い、
受信側が「可視光をカットするフィルター越しに受光」するんですよね?

わざわざ可視光をカットするパネルも売っているそうですが、
送信する側が「赤外線のみ発光」すれば、そんなのは不要なのですよね。

不思議に思ったものですから。。。

# CCD/C-MOSは赤外線も露光します。
# TVリモコンの発光部で試せますから。

書込番号:20588422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/21 10:15(1年以上前)

うーむ、まさかと思ったら、
シンクロターミナル:ホットシューアダプターAS-15(別売)
でしたね。
フラッシュ側にも有線で制御できる中、上級のスピードライトが必要です。
ご注意ください。

書込番号:20588451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 絞りについて

2017/01/16 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 atenza34さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。d7100の中古を買いまして、デジイチデビューさせて頂きました。
キットレンズで色々練習しているのですが、ボケかたについて、変な質問ですが、教えていただけたら助かります。

18-105のズームを35mm.f4にした場合と
35mm単焦点でf4にした場合
(被写体、背景、明るさは同じ)

背景のボケのサイズは同じようにボケるのか?
もし同じなら、高いレンズの方が綺麗なのか?
それとも個々のレンズの特徴がでるのか?
(絞りの羽根の枚数とかの違い?)

自分で試そうにも現状レンズが一本しか無いので
申し訳ないです。


書込番号:20574208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/16 14:10(1年以上前)

>絞りの羽根の枚数とかの違い

 ボケが奇麗な円形絞り、
 しかし、奇麗な光芒がでない、
 丸ボケでも、
 周辺部が丸くボケない、
 丸ボケの中にタマネギ状の
 模様が、
 2線ボケ、
 前ボケが汚い、・・・・・

レンズによって、
ボケの表現力・描写は異なります。
ボケも、レンズ評価観点の
一つになります。
同じF値なら、
露出はほぼ同じになりますが、
ボケ味は、レンズによって異なります。

書込番号:20574233

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2017/01/16 14:20(1年以上前)

>atenza34さん

ボケの量は焦点距離と絞りで決まりますので、スレ主さんのお考え通り、この条件をそろえれば同じ量になります。

ただ、ボケの質はレンズの性能とか味とかで変わってきます。絞り羽根の枚数なども影響しますし、玉ボケとか、ピント面からなだらかにボケて行くとか、ボケがざわつくとか、二線ボケとか、いろいろな表現があります。

高価なレンズは、このボケの質を非常にこだわって設計されているものが多いです。
でも、あくまでボケですので、その質は判断する人に依り左右されます。
ある人がいいボケ具合といっても、別の人にとってはそうでないことも。

ボケの量は計算で出せますが、ボケの質は、感覚的な要素が多いですね。
ちょっとググってみると沢山の解説がありますが、比較的分かりやすいものが見つかりましたのでリンク貼っておきます。
http://sudoko.jp/photo/1629/0327/

書込番号:20574253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/16 14:41(1年以上前)

設定したスペック的数値(絞り、焦点距離)が同じなら、基本的にぼけ(大きさ等)は同様です。

後はレンズの光学性能次第でぼけの素性(素直orうるさい等)が変わってきます。

何れにせよ、拘りたい焦点距離があるのなら、単焦点レンズに行き着きますね。

35mmでしたら、FX用(特にf/1.4)も視野に入れると面白いかも知れません。

書込番号:20574290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/01/16 14:51(1年以上前)

同距離・同絞りならぼけ量は同じで、atenza34さんご認識の通り。

ぼけ味は、ざっと言ってしまうと非球面多用の高解像レンズは猥雑になりやすいです。---ざっと言ってしまうと---です。
また、同じレンズでも背景距離によってぼけ傾向の違う場合があります。
従って、高解像の一見では背景が猥雑に見えるレンズも希に使い方次第で、あ〜ら不思議とか。

書込番号:20574311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/16 15:07(1年以上前)

>atenza34さん
こんにちは。

ボケの基本的な考え方は、
皆さんが、同じように仰っている通りです。

ただ、
>18-105のズームを35mm.f4にした場合と
>35mm単焦点でf4にした場合

35oでは、f1.4くらいでないと
視覚的にボケの効果を期待できないと思います。
(被写体を余程近くに置いて、背景を遠くすれば別ですが。。。。)
(ボケ量は焦点距離に隷属するのでフォーマットの大小は関係有りません)

>(被写体、背景、明るさは同じ)
>背景のボケのサイズは同じようにボケるのか?

皆さんの仰る通り
光学的なボケ量は同じですが、
ボケ味が違うということです。

>もし同じなら、高いレンズの方が綺麗なのか?
>それとも個々のレンズの特徴がでるのか?

そもそも、日本発祥といってもいい「ボケ」の概念は、
一部の好事家から一般の消費者に認知されるようになり、
近年になってレンズ設計に意識されるようになりました。

海外の高額なレンズにあっては
「ボケ」が意識されるようになったのは
さらに時代が下ります。

ただし、高額レンズほど、
さまざまな収差を排除して設計されますから、
(例えば非点収差など)
良い「ボケ」を結果として出現させる傾向はありました。

画像の平坦性と像面湾曲補正を追及し、
また様々な収差を補正してデザインされた
マクロレンズが綺麗なボケをもつことが多いのも
このためと考えられます。

複写レンズとして誕生したマクロレンズが
一般的なマクロ撮影に多用されるようになると、
設計段階から綺麗なボケを意識するようになりました。

逆に、設計にストレスがあり、
様々な収差が残ってしまうズームが
きれいなボケを得にくいのもそのためです。

そして、高いズームの方が(あくまでも一般的に)
「綺麗なボケ」を得やすいのも同じ理由ですね。

>(絞りの羽根の枚数とかの違い?)

他の方が仰るように「円形絞りによるボケ」ですね。
ただ、背景に点光源に影響されたボケがないと
(あくまでも、ですが)視覚的に大きな影響はないかもしれません。
少ない枚数の絞り羽のクラシックレンズにも
蕩けるような名レンズは沢山あります。

皆さんに、よく利用されているボケ計算機です。

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

利用してみてください。

ボケについては、
お手持ちのズームで
50o以上で練習してみた方が良いかもしれません。
そして、上記のような理由から
いつか、50〜60oくらいのマクロを試してみてください。

できれば、いつか
フルサイズで中望遠以上のレンズ(85o〜)を試してみてください。
APS-Cでは長めになってしまいますが、良いものですよ。


書込番号:20574333

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/16 15:22(1年以上前)

atenza34さん こんにちは

被写界深度に対しては同じになると思いますが ボケの形状や柔らかさなど癖が出るレンズもありますので 全く同じになるとは言えないと思います。

また 点光源のボケに対しても 開放でしたら絞り羽の影響ありませんが 絞ることにより絞りの羽の形状により変わるので この部分も変わってくると思います。

書込番号:20574363

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/16 16:37(1年以上前)

理論(理屈)は置いておいて、過去様々なレンズを使った経験から言うとボケ方はレンズによって全く違ってきます。同じ焦点距離、同じF値でもです。

以上

書込番号:20574495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/16 19:02(1年以上前)

よくわかんないんだけど、なんか、みなさん間違ってません???

被写界深度が同じなのであって、ボケ量はレンズ毎に違うよね。

そもそも、ボケ量をどうやって定量化するの??

あれー???

書込番号:20574802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2017/01/16 19:16(1年以上前)

ボケ量の定義が
点光源の許容錯乱外での照射面積なら
ズームだろうが単玉だろうがニコンおもしろレンズ工房だろうが
同じです。

書込番号:20574840

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2017/01/16 19:30(1年以上前)

こんにちは。

皆様のご回答に感服するばかりですが、論より証拠、百聞は一見にしかず、もし、35mm辺りでよく撮られるのであれば、DX用単焦点「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」あたりで遊んでみられるのも一興かと。
キットレンズとの違いを堪能できますし、小さいF値でなおさらボケも楽しめます。
元々廉価版的な位置づけのため、気に入らずヤフオクあたりで手放せば差額は数千円程で済みますしね。

私はD7100のキャップ替わりに愛用してます^^

書込番号:20574870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/16 19:34(1年以上前)

>点光源の許容錯乱外での照射面積

光線追跡しないとわかんなくないかな?それ。
テレセン性が高ければ小さいし、角度がきつければ大きいし。

あんれー?

書込番号:20574881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/16 19:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

百聞は一見にしかずで、とりあえず手持ちのレンズで比較してみました。
レンズは
・50mmF1.4G
・タムロン24-70mmF2.8
・28-300mmF3.5-5.6G
です。
それぞれF5.6で撮影しています。
違い、わかるでしょうか。

書込番号:20574912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2017/01/16 20:17(1年以上前)

VRだとか、ましてRDだとかわからないや

書込番号:20574999

ナイスクチコミ!0


スレ主 atenza34さん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/16 20:47(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。まだまだコタツの上のミカンを写して背景がボケたと喜んでいるレベルなので、正直理解出来ていない部分もあります(^^; かなりディープなお答えも頂きましたので、もっと勉強します!

同じ焦点距離、絞り等でもレンズが違えば仕上がりが違うのは分かりました。本当にありがとうございます。胸の支えがおりました!

機械としての精度や数値化出来る部分もあるのでしょうが、「味」や「好み」、「美しさ」など数値化出来ない楽しさがレンズ選びや作品の拘りにあるのかと思います。

皆さんに個々に返信出来ず申し訳ないです。


>アナスチグマートさん
三枚の写真がなんとなくですが、違うのは分かりました。が、どれが良いと言う評価の基準までは、まだ持ち合わせてません。申し訳ないです。

ドシロウトの思い込みですので、どうかお気を悪くされないように。

どれが「好み」か、でしたら一枚目です。
左側の赤いライトが丸くハッキリと見えてボケているのが好きです。
二枚目は右の鍵盤の黒が黒すぎのように見えますが、一番しっかりした写真にも思います。
三枚目は全体にソフトな気がします。

わざわざ撮っていただきありがとうございます。




書込番号:20575102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2017/01/16 22:01(1年以上前)

こんばんは。

>アナスチグマートさん
3枚目は1,2枚目より若干ピンが後ろのようですが、私も1枚目(のなだらかさ)が好みです。やはり単焦点(5014)はいいですね!と言いたいとこですが、いたずらで順番ガチャガチャにとかされたりしてません?w

>atenza34さん
ある意味予備知識を持たない今が一喜一憂して一番楽しい時期かもしれませんね。私もこたつのみかん撮りまくってました。これからもよろしくお願いします。

しかし、この先レンズ沼という… to be continued.

書込番号:20575395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/16 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

先程貼り付けた写真は順番どおりではないです。いたずらしてすみません。

どれがどのレンズなのかは知らない方がいいような気もします。
先ほどと同じ順番で取り直した写真を貼ってみますので、好みのボケが一致するか見てみてください。

書込番号:20575490

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/01/16 22:45(1年以上前)

ボケ味の違いのサンプルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=19262691/

絞りの効果をまとめました。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n338993

ボケの大きさは同じと考えていいと思いますが、写真としての結果は多少なりとも変わってくると考えられます。

書込番号:20575530

ナイスクチコミ!0


スレ主 atenza34さん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/17 00:19(1年以上前)

>アナスチグマートさん

何度もありがとうございます。今回も一枚目が好きです。三枚目もすごく良いですが(^^;

申し訳ないです、良いレンズかそうでないのかも分かりませんので、ものすごく失礼な答えをしてるかも・・・

書込番号:20575798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2017/01/17 10:56(1年以上前)

>アナスチグマートさん
やっぱりw 私には便利ズームで十分なんですね^^;

>atenza34さん
何れも用途が違うだけでそれなりの価格帯のレンズだと思います。このシチュエーションではいわゆる「いいとこ」の差が出にくいだけかもしれませんので、失礼はないと思いますよ。
レンズはボケだけでなく解像や歪曲など様々な特徴があります。いろんなシチュエーションからご自分の好きな写真が撮てるといいですね^^

書込番号:20576552

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング