D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー時のAFについて

2015/06/12 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:52件

TAMRON AF 17-50mm 1:2.8 (if)XR DI ii を使ってるのですがライブビュー時のAFがうまく作動しませんが社外製のレンズならよくあることでしょうか?ちなみにNIKKORの18-105や35mm F1.8などはちゃんとライブビュー時にはAFは作動しました。だれか分かる方はご教授ください!

書込番号:18864442

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/12 19:04(1年以上前)

https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html


モニターの自動消灯には問題ありますが、ライビューはできることになっているようです。

書込番号:18864472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/06/12 19:21(1年以上前)

じじかめさん、タムロンのレンズですよ。

書込番号:18864505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/12 19:28(1年以上前)

TAMRONのレンズはライブビューでAFが動作しないことは、他のレンズですが経験あります。
(SP 70-200mm F2.8)
その時はTAMRONに相談し、物をカメラと一緒に送って調整してもらいました。
TAMRONへ相談されたらいいんじゃないでしょうかか。

書込番号:18864525

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/12 19:32(1年以上前)

frontier025さん こんにちは

このレンズではなく シグマの初代30mmF1.4ですが やはり社外品のため ライブビューでAF作動しませんでした。

やはり 古い社外レンズの中には ライブビュー作動しないレンズも有るようです。

書込番号:18864532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/06/12 19:52(1年以上前)

Tamronは動きません。合焦するふりはしますが、一向に合焦しません。
SigmaはF2.8 2本所有で、合焦します。D7000とかD90ですが。

書込番号:18864588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/06/12 19:55(1年以上前)

この手の話は良くあります。
電話かメールでタムロンのサービスに連絡をすると、レンズを送ってくださいと言われます。数日後に、動くようになって帰って来ます。

書込番号:18864603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/06/12 20:01(1年以上前)

タムロンの17-50mmF2.8は持っていませんが、
70-300(A005)は、LVでAFは作動します。

サードパーティのレンズですから
特段作動しなくてもと思っています。

その前にニコンのLVでのAFは遅いので、
AFはあまり求めていません。

書込番号:18864616

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/12 21:04(1年以上前)

>社外製のレンズならよくあることでしょうか?

たまに聞く話です。
社外レンズの場合はマウントの信号の規格の全てを知っているわけではないので
例えば、途中から使い始めたような信号があったりすると、
純正レンズでは動くけど社外レンズでは動かないということがあります。

その為、カメラ側がマウントの新しい信号を使うときとかに動作がうまくいかなかったりします。

最近ですと、キヤノンEOS KissX8iや8000Dとタムロン、シグマのレンズの組み合わせでライブビュー時に動かなくなり
レンズメーカーが対策を発表したりしました。

シグマの発表
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=842

タムロンの発表
https://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0508_3.html

D7100についての発表はありませんが、何か不具合があった場合は保証期間を過ぎていても
レンズメーカーが無償で対応してくれることが多いです。
(故障の場合は保証期間を過ぎてると有償対応になると思いますが)

念のためメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:18864840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/12 21:54(1年以上前)

社外品は色々面倒ですね。
でも、サポートがしっかりいているなら問題なさそうですね。

書込番号:18865015

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/12 22:11(1年以上前)

あっ、
僕のもLVだとちゃんと動きませんよ。

でも、D40に着けている時が多いので
普段はあまり気になりません。
メーカーに送ると使えるらしいのですが
もう何年も送っていません(^^;;

書込番号:18865072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/13 01:44(1年以上前)

frontier025さん
メーカーに、電話!

書込番号:18865734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2015/06/13 06:23(1年以上前)

frontier025さん

ニコン純正以外のタムロン、シグマ、トキナーで搭載しているROMは、ニコン公認のROMを使っていないので、昔から何かとトラブルを抱えていますよ!!
また、ニコン純正以外の中古レンズも危険は危険です。(中古でも現行で発売しているのは、メーカーで対応出来るので別です。)

メーカーで対応して貰っても、完全にはニコンと同じにはならないかも知れません。その時は妥協するしかありません。

書込番号:18865932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/13 07:25(1年以上前)

frontier025さん おはようございます。

結論はニコン純正で無いからです。

社外品のレンズはマウントに合うように勝手に作っているだけなので、特にボディの方が後から発売されたものに関しては不具合がでて当たり前でニコンでは動作保証していませんし、そのために万が一ボディが壊れたとしてもそれをいってしまうと保証期限内でも保証が得られないものだということを認識されたらいいと思います。

但しレンズ会社はニコンマウントで販売している以上それなりに動作保証してくれますので、新しいボディでの不具合は順次出来るものから解消しているはずなので、ボディと共にタムロン送りで治る可能性もありますのでタムロンに相談されるのが一番だと思います。

書込番号:18866028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/13 09:34(1年以上前)

あちゃー!? タムロンでしたね。勘違いして失礼致しました。

書込番号:18866324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/15 10:30(1年以上前)

いずれにしてもニコンのライブヴューは超亀さんマークでオマケ
の機能どす。

ライブビュー撮影が好きならコントラストAFが俊足なパナソニック
かオリンパスのミラーレスにしなはったら?

書込番号:18873427

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/15 11:07(1年以上前)

frontier025さん

暇人なので、TAMRONにインターネットで質問し、回答をもらいました。
<質問したこと>
 モデルA016は、D5300とD750のライブビュー撮影でAFが動作するか?

<回答内容>
1.現在発売中のSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II(Model A16NII)は、D750,D5300のライブビューでAF撮影が使用できる。
  ただしD750での使用の際は、カメラの撮像範囲をDXフォーマットに切替える必要がある。

2.モデルA16ニコン用は近年のニコンカメラシステムに対応し、2008年にリニューアルしたため、以下の2つのモデルが存在する。
 【A16NII】2008年発売(発売中)/AF・MF切替スイッチ有/AFモーター内蔵/絞りリング無
 【A16N】 2008年生産終了/AF・MF切替スイッチ無/AFモーター非内蔵/絞りリング有

  旧モデルA16Nは、D750,D5300発売前にすでに生産終了している機種のため、
  その互換性についてはすべての機能・性能について保証されていないとのこと。

※スレ主さんのカメラはD7100なので、TAMRONへ相談してみて下さい。

書込番号:18873490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/17 11:32(1年以上前)

 スレ主殿は最初の質問カキコミ以来、音信不通。
どうしちゃったんだろう。

書込番号:18879865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/06/24 11:15(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!
土日に17-50のレンズを使う予定があったので昨日の夕方にTAMRONに電話をして解答をしてもらいました。
当方はA16ii を使用してまして結論から言いますと修理になるそうで修理費が10000〜16000程らしいので新品買い換えかまで悩んでいますー。

書込番号:18903046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/06/24 13:11(1年以上前)

>当方はA16ii を使用してまして結論から言いますと修理になるそうで修理費が10000〜16000程らしいので新品買い換えかまで悩んでいますー。

購入一年以内なら保証書有効期間内なので、修理費は無料のはずですが・・・・・

書込番号:18903330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/24 21:14(1年以上前)

frontier025さん
あらぁー!

書込番号:18904450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明

お知恵をお貸し下さい。
D7100でバスケットボールの撮影をしているのですが、どうもピントが合わない写真が多くなります。
レンズはF2.8 70-200 VRUを使っております。
カメラの設定なのですがAFモードはAF-CでAFエリアモードは51点です。
体育館によって明るさが違いシャッタースピードはまちまちですが、1/200〜1/250がメインです。
ISO感度は3200まで上げてます。
シャッタースピードを1/320まで上げてもブレた写真の枚数はさほど変わらないです。
1/400〜1/500まで上げれば少なくなるのですが、遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。

表示画面とファインダーの画面も貼り付けておきます。
アドバイスお願いします。

書込番号:19501336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/01/18 01:16(1年以上前)

撮る位置によりますが。
選手と同じ1階か、2階席か。
被写体ブレは、SSが遅ければ、ブレるでしょう。
かなり止めるなら、1/800以上は上げた方がいいでしょう。
1/320より下げると、選手の動きによっては、ブレるでしょう。
多少のザラつきを我慢出来るなら、もう少しISOを上げてみたらどうですか。
自分なら、測光方式を部分測光にして、まわりの明るさに惑わされないようして、露出を決めます。
AFは全体の点でなく、1点か、そのまわりの補助で、捕らえられるでしょう。
51点だと、狙った選手以外に合いやすくなります。

書込番号:19501401

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/18 01:27(1年以上前)

こんにちは。

>>カメラの設定なのですがAFモードはAF-CでAFエリアモードは51点です。

ダイナミックAF、51点は多いと思います。レリーズ優先で、9点かシングルかでいいかと思います。その方が、AFが合い易いです。
そして、AFロックオンもOFFにされた方が、AFの切り替わりが速くなり狙った所に、素早く合い易いです。


書込番号:19501412

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2016/01/18 03:10(1年以上前)

 シャッタースピードを上げると歩留まりが上がる点から考えると、被写体ブレの影響が大きいように感じます。
 実際、被写体がどのくらいの大きさに移るかにもよりますが、スポーツなどの激しい動きの場合、1/500位でも動きによっては被写体ブレします。

 なので、まずはピントずれなのか、被写体ブレなのか、きちんと切り分けた方がいいと思います。
 そのうえで、ピントが追従できないなら、アルカンシェルさんがおっしゃるようなAF設定をいじることで多少改善すると思いますし、被写体ブレであれば、多少のノイズは覚悟でシャッタースピードを上げるか、被写体ブレしづらい、動きの小さいシーンを狙うかしかないと思います。

書込番号:19501483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/18 07:28(1年以上前)

他社のスポーツモードではSSは1/2000固定だったりします。室内では辛いですよね。D500が欲しくなりますよね。

書込番号:19501596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/01/18 07:31(1年以上前)

おはようございます。

室内スポーツ撮ってます。
ボデイは違いますがレンズは同じ物を使ってます。

AFーCですが私の場合AFポイントは一点もしくは9点で設定しています。
一点で集中して撮るのも良いと思いますよ。
AF−Cの優先はレリーズ/フォーカス優先にしてます。

シャッタースピードは250〜500ぐらいが多いですがこれも明るさで変わります。
会場の照明にもよりますので試すしかないですね。

感度はもっと上げても良いのでは?動きを止めるには上げるしかないですよ。
画質劣化を気にして上げないと動きも止まらず・・・ってなりますよね。

一点に集中して動きが一瞬止まる場面とかを読んでシャッターを数多く撮るしかないのでは?と思います。
室内スポーツ撮り、難しいですが撮り甲斐もありますので頑張ってください。

書込番号:19501601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/18 07:32(1年以上前)

#ブルースさん おはようございます。

ピントが合わない写真じゃなくて被写体ブレの写真の様な気がしますが、ニコンのAF-Cダイナミックは51点でも9点でも基本はあなたが設定している1点で撮りたい選手を捉えていなければピントは合わない設定で、周りのフォーカスポイントは動きが不規則で一瞬あなたがその選手を外した際にカバーしてくれると言うだけなので、あなたの技量がかなり重要になると思います。

シャッター速度に関してはバスケットボールで1/250秒の写真で見られるのは、ジャンプしたところならば最高到達点で一瞬止まったところなど限りあるところしか止まりませんので、被写界深度が浅くなったとしてもF2.8開放にしてでも最低1/500秒出来れば1/1000秒を切りたいと思います。

もしライブビューで撮られているのであればありえませんが、Mファインで撮られているようですが室内ならばフリッカーの影響などを考えればRAWで撮られていれば救えるものなどもありますので、速度が速く容量の余裕のあるSDカードさえあれば連写を少し考えればRAW撮りできますので良いと思います。

書込番号:19501603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/18 07:37(1年以上前)

>#ブルースさん

おはようございます。

遅いSSでブレない様に撮る方法は、動きの無い場面を撮るしかないと思います。

ISO3200でF2.8でダメなら、6400まで上げてPC上で画像修正するしかないと思います。

皆さんが仰るように、SS500分の1は最低欲しいので、絞り解放で場合によってピント面が薄く
なってしまうのは、仕方ないですね。

なるべく測距範囲を狭めて、被写体を個人で狙うようにようにして撮るのがいいと思います。


書込番号:19501608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/18 07:49(1年以上前)

>遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。
動きの少ないシーンを極端に言えば動きのないシーンを撮る、、、

書込番号:19501631

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/18 10:41(1年以上前)

>遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。

被写体ブレは、被写体が動いている限り、ある一定以上のシャッター速度を使用しないとぶれてしまいます。
その為、シャッター速度が遅いまま被写体ブレを防ぐのは設定の変更では難しいと思います。

その為、設定を変えて(絞りが既に開放絞りなのであれば、ISO感度を上げることになると思いますが)
シャッター速度を上げるという手段が一般的だと思います。

今現在ISO3200まで上げているということですので
これ以上ISO感度は上げたくないということだと思いますが

そのあたりの限界に悩んだときに、高感度でもノイズの少ないフルサイズ一眼を購入するという選択肢がうまれてくると思います。

カメラの買い替えは高額になってしまいますが
D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/
等のフルサイズ機を購入することも検討したほうがいいようにおもいます。

書込番号:19501915

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/01/18 10:55(1年以上前)

スレ主さん

70-200/2.8はAF高速で優秀なレンズですので、被写体ブレを疑った方がいいです。
バスケの様な動きの速いスポーツをビシッと撮影するには、1/1000は必要です。

ただ、f2.8だと、かなりピントが合う位置が薄くなりますので、F4程度までちょい絞ることも必要でしょう。
F4で1/1000を基準にして、その時のISOがいくつになるかですが、照明が暗いのでしたら、ノイズ覚悟でISO12800まで増感してみるのも手です。
RAWで撮っておき、NX-Dの高画質2013で現像すれば、多少はノイズを減らせるとは思いますので、ブレを抑えるためには、こういう手を使ってみるのもありです。

あとAFですが、ダイナミック9点か21点ぐらいが良いでしょう。で、構図をどうするかで、AFのセンターポイントを、こまめにマルチセレクターで動かします。
とりあえず、センターにして、日の丸構図が嫌なら、選手を収める場所を左右に変えたいのなら、それに合わせてポイントを動かすというやり方です。

AF51点は、最初からどのに来ても被写体をカバーするモードでは無く、最初は中心(もしくは、マルチセレクターで設定したポイント)で捉える必要があり、そこから、一時的に被写体がずれても追従するというモードです。
最初にセンターで被写体をロックオンする必要がありますので、まずは、撮り方も注意ですね。

書込番号:19501942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/18 11:27(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、皆さんのアドバイスに有る通りです(^^;;;

>遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。
↑ありません(キッパリ!)

皆さんのアドバイスに有る通り・・・
カメラの設定で何とかするなら・・・シャッタースピードをもっと速くする以外に方法はありません。
↑トーぜん、ISO感度のドーピング剤を増量しますので・・・「ノイズ」と言う副作用が増えます(^^;;;
アッチを立てれば、コッチが立たず・・・この法則に逆らう事はできません。

そこで・・・ズル賢いテクニック・・・もとい!「職人技」の方を磨くわけです(^^;;;
なるべく、動かないところを写す・・・と言えば「な〜んだ!?」って思うかもしれませんけど。。。
人間や、動物の動きには・・・一連の連続した動作のように見えて、実は・・・動きが一瞬止まっている「瞬間」があります。

例えば・・・バスケットボールの「ジャンプシュート」。。。
空中に飛んだ・・・その「頂点付近」・・・「ボールが手から離れる瞬間」。。。この瞬間、身体は空中でほぼ「静止」した状態にあります。
バレーボールのアタックやブロックの攻防なんかも同じです。
もちろん、手足(指先/つま先)は動いてブレるかも知れませんが・・・いわゆる頭と胴体(体幹)は、ほぼシャープに写るはずです。

特に・・・バスケットボールは、良く観察すれば。。。
ピボットを踏んだり、フェイクを入れて相手を抜く瞬間等・・・案外「止まる」瞬間が多いスポーツでもあります。

↑こー言うタイミングを計って撮影する。

もう一つは・・・「流し撮り」の応用で。。。被写体の動きとカメラのフレーミングをシンクロさせる。
ドリブルのシーン等・・・横に長く移動する被写体は、できるだけ正確にフォーカスポイントをで被写体を捉え続ける「努力」をする
今努力をする事で・・・偶然に「流し撮り(シンクロ)」出来る場合もある・・・ってわけです。

↑こー言う、涙ぐましい努力(工夫)をして(笑・・・撮影するもんだと思います(^^;;;

そもそも・・・この手の動体撮影で・・・100発100中、歩留まり100%で確実に「ジャスピン!」の写真をゲットするなんて事は、ありえないと思います(^^;;;

10枚位撮影して「1枚」・・・コレだ!!ってカットが撮影できれば「上出来」だと思います。
3割バッターで撮影できるなら・・・相当な腕前だと思います。

シャッタースピードを上げて「確立」を上げる!!・・・シャッターチャンス優先!! その瞬間を撮影した事に「価値がある!!」
って写真を目指すか??

あくまでも写真の「鮮明」さにこだわり、低ノイズな写真を「スローシャッター」で粘って・・・自分が納得できる「1枚」を目指すか??

どっちも正しいです♪♪

ご参考まで♪

書込番号:19502005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/18 11:37(1年以上前)

ごめんなさいm(_ _)m

誤字が酷いorz

>今努力をする事で・・・偶然に「流し撮り(シンクロ)」出来る場合もある・・・ってわけです。
⇒この努力をする事で・・・偶然に「流し撮り(シンクロ)」出来る場合もある・・・ってわけです。

>シャッタースピードを上げて「確立」を上げる!!
⇒シャッタースピードを上げて「確率」を上げる!!

上記訂正いたします

書込番号:19502022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/18 11:44(1年以上前)

#ブルースさん こんにちは

>1/400〜1/500まで上げれば少なくなるのですが、遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。

今回の場合 被写体ブレの問題のようですが レンズ開放で ISO感度限界でしたら シャッタースピード決まってしまいますので 難しい問題ですね。

対応策としては 動きの少ない所狙うしかないようにおもいますが 後は 今回の場合 シャッタースピード1段上げたいということですので 撮影時1段露出アンダーで撮影する事で シャッタースピード上げることが出来ますので 撮影し 撮影後パソコンで明るく調整するしか 対策が無いように思います。

書込番号:19502039

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/01/18 13:12(1年以上前)

ニコンのAE(露出)はどの機種もオーバー(明るく)に設定されていますから、露出補正を-0.7〜-1に設定してみてください。

それだけでも、SSは軽く1/500が出ますよ。簡単ですねぇ〜

書込番号:19502248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/18 16:40(1年以上前)

当方D300sとD700で親指AFにてバスケットボール撮っていました。
AFモード:AF-C
AF-Cモード時:レリーズ優先
AFエリア:9点

ISO AUTOに設定しD700は6400、D300sは3200
SSは1/400です、1/500あれば充分でしょう。
F値は3.2、3.5、絞ってもF4でしょうか。
露出補正は-0.3または-0.7
常にRAWで撮ってLightroomにてノイズ処理し現像しています。

ISO3200でSSが1/200しか稼げない体育館も確かにありますね。
そんな時には正直諦めて撮るか、撮るのをやめたこともありました。
古い中学・高校の体育館は厳しいですね。


>遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。
こればかりは無理なのでとにかくSSを稼ぐことに専念することです。

書込番号:19502677

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2016/01/18 17:45(1年以上前)

AF-C
ダイナミック9点
被写体ブレを防ぎたいのであればシャッタースピードは上げるべきかと。
1/500は確保したいのではないでしょうか?
そのためには、絞りは開放
シャッタースピードを確保するためのには
ISOを上げる必要があるかと。

あとは、直接関係はないですが
ロックオンの制御を変えるとか…

露出の制御は
マニュアルで
絞りはF2.8
シャッタースピードは1/500かできるだけそれに近い値。
ISOはオートで上限を6400とかそれ以上に設定ですかね。


>遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。

被写体を止めるにはシャッタースピードはそれなりのものが必要かと。

露出を決める、シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合いは理解していますか?

D7100のバッファーで連写が多くできませんがシャッタースピードを確保しつつRAW撮りしてあとでソフトで救済とか?

1/250とか1/350くらいまででそれ以上げたくないのであれば、
被写体の動きが遅い時を狙うとか
体の大きく動いている部分は止めることができませんが流し撮りとなるかと。
流し撮りは、被写体の動きに合わせてシャッタースピードを遅くするテクニックです。
通常?の撮影より難易度が上がります。


D7100の高感度が気になるのであれば、
少しでも良くするために高感度耐性があがったD7200とか、
どの程度か実際にはわかりませんがD500の購入を考えるか
焦点距離が問題になる可能性がありますがフルサイズのD750あたりを考える必要があるかと。

室内のスポーツは非常に難易度が高いです、
どうしても良い写真を求めたいのであれば、
それなりの機材も必要となってきます。





書込番号:19502843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/18 17:59(1年以上前)

別機種
別機種

SS1/200でもタイミングさえあえばブレずに撮れると思いますよ。
選手が止まっているときはそのまま、動いているときは流し撮りっほくするといいように思います。
フォーカスはレリーズをフォーカス優先にして、とにかく連写するとピンぼけは減ると思います。

書込番号:19502878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディの満足度5

2016/01/18 19:40(1年以上前)

当機種
当機種

#ブルースさん

こんにちは
バスケはよく分かりませんが、
依然はチータをよく撮ってましたので、その時、撮り方を少し学習しましたので
参考になればと思い少しお話します。

チータは、瞬時にMAXに達しますので、望遠側で追うのは至難ですが、でも撮りたい動物ですね。
最初は、チータは速いわ、自分はカメラを振りまわすわ、で結果ブレブレでした。
ということで
その時の学習結果です。

@望遠側で対象を追うとブレ易いので、極力振りまわさないようにする。
→望遠側をよくばらない。
画角を少し控えめにし、後でトリミングで対応する。ブレは各段に減ります。

A動きを予測する。
→チータは 飛ぶ場面が多々あるので、飛んでもフェーズアウトしないよう上の部分に空きを残す。
(バスケもジャンプしますので、上に大きく振るのではなく、出来るだけ振る角度を小さくするくらいの画角にする)

B動き出す瞬間を狙う
→反押しで対象をロック(AF-C)して置き、動き出しの瞬間に、全押、連写で撮る。
(ある程度観察していると動き出す瞬間が分かります)
連写は当然、自分はD7100なので、5枚程度でふんづまり、まわりにいるキャノン派は連写しっぱなし・・おいおい
それでも結構、いい場面が撮れます。
(バスケも動きやジャンプを予測できる?)

こんなとこですが、まずは望遠をよくばらないことです。
SSとISOは、みなさんが書かれている通りです。


作例は、18-300mmで、130mmで撮りました。ピントは満足できませんが、撮り方は一緒です。
参考になればと思います。

書込番号:19503169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/01/19 18:04(1年以上前)

>1/400〜1/500まで上げれば少なくなるのですが、遅いスピードでも設定次第で少しでもブレた写真を少なくする事が出来るなら教えて頂けますか。

この質問の仕方からは、どうしてブレてしまうかを根本的に理解していないと思うので
まず、なぜブレるのかを使用者当人が理解していないと解決までの道は遠いと思います。

おそらく手持ちだと思いますので、そうであれば一脚使うだけでも、かなりブレは減らせると思いますよ。
以前、日本舞踊している方をD810とF2.8 70-200 VRUで撮影したのですが、リハーサルに行き手持ちで意識していましたが結構ブレ写真が多くなってしまいました。本番当日は一脚の使用でブレはかなり少なく撮影できました。

今回、被写体がバスケットであれば、他の方が書かれているとおり、画質を若干犠牲にISO6400、さらにシャッタースピードを上げる、露出補正は若干−に補正することで、失敗ブレを減らせると思います。
あとは、レンズの手振れ補正モードのNORMALとACTIVEのスイッチを切り替えて撮り比べてみるとか。
>アナスチグマートさんがアドバイスしているように流し撮りのようにするならスイッチはNORMALですね。

書込番号:19505821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/19 20:35(1年以上前)

当機種

D7100 ISO4000 VR24-120f4G 1/1000 F4 

#ブル-スさん

皆さんがとても参考になるアドバイスをされています
私はDANCE撮影が好きで、チャンスがあれば撮りにまいります。

わたしの撮影方法を室内スポ-ツ撮影の参考にしていただきたいと思います。

D7100を使用しています

AFC-動体予測AF
 
測光はスポット測光に必ずします ニコンはフォ-カスポイントに連動してスポット測光を行います
この設定は「動体撮影の鉄則」と思っています
歩留り(成功率かもしれません)がとても高いです

フォ-カスポイントは1点(ニコンは1点にしても周辺のAFポイントが働きます)にして目をねらいます

フォ-カスポイントのフォ-カスロックをDANCEの場合は1人にしぼれますので なし にします
これが一人を追う場合は最も効果的でよくついていきます

JPEGにする D7100の場合はJPEGなら ご存じのようにバッファに制限がありますからしかたないですね

止める為に シャッタ-優先 1/1000 に設定します 
ただ ぶらす という考え方もあります 相当高等テクニックらしいですね わたしにはまだ無理だとおもっています

ISOオート 最高6400

そういったことが基本とおもっています チャンスが優先です

実際の場面では 皆さんもおっしゃっているように 選手の動きをいかに予測できるかですね
ダンスの場合は予測できなくて 無駄打ちが多くなっています

お使いの70-200VRUは非常に高い性能を持っていますが D7100(私の愛機ですが)では役不足を感じます
手離さずにいるD700やD300sのほうが成功率が高いと実感します
わたくしの使用機材
D700 24×120VRF4G D300S 16×85GVR D7100 35F1.8 50F1.4 70×200VRU

動体撮影にFFであろうとDXであろうとかまいません 成功率の高い機材が1番とかってに思っています
D5は無理ですが
そろそろ新型のD500にするぞ と固くおもっているところです
一緒にD500に行きませんか
おそらく期待以上の成績を得られると思います。

 






書込番号:19506282

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグマ150―600との相性

2016/01/10 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

D7100とシグマ150―600でカワセミ撮りに挑戦しましたが、ピントが甘い写真しか
撮れません。(ISO400、F8、600mm) テレビアンテナを撮っても同様です。

ファインダーではピントは良いように見えますが、HDMIでテレビにつなぎ見たりプリ
ントするピントとが合っていません。初心者のため対策が立てられず悩んでいます。

対策方法をアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

書込番号:19479263

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/10 22:26(1年以上前)

AFのピント位置がずれていそうなのでしたら

AFピント位置チェックをしてみてもいいようにおもいます。

ネットを検索すると、ピントチェックの方法を書いているサイトもあるようです。
そういうサイトに登録されている、簡易ピントテストチャートをダウンロードして
使ってみるのもいいようにおもいます。

http://photo-studio9.com/af_microadjustment/

ピントのずれがあるようでしたら、シグマは無料でピント調整してくれるようですので
ピント調整を依頼するといいと思います。

ピントのずれがないようでしたら、レンズの初期不良で
レンズの本来の性能がきちんと出ていない可能性もありますので、

画像を添付してシグマに光学系のチェックしてもらうといいかもしれません。

あと、参考までにここに、そのピントの甘いアンテナの画像とかをアップするといいようにもおもいます。


書込番号:19479299

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2016/01/10 22:29(1年以上前)

テレビアンテナと言っても
どの程度離れているのですか?

遠い場合、大気の揺らぎの影響ではないですよね?

後は、カメラのモニターで少し拡大しても甘いですか?
テレビ画面で必要以上に大きくなったものをお近くで見ていませんか?


通常ピントチェックをする場合は
機材に合った三脚を使い
AF-Cで10m位離れたものを狙い
AFを一回ごとに合わせ10枚ほど撮ってどうなるかです。

日中の明るい時に
フェンスなどを斜めから撮って狙った場所に対し
ピントが合っているか確認すると良いかと。

もし前ピンとか、後ピンでピントの合う場所がずれていたら
シグマにボディと一緒に送って調整してもらうか
もしくは、別途USB DOCKを購入し合わせてみるのもよいかと。

書込番号:19479304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/10 22:51(1年以上前)

>わからないおじいさんさん

こんばんわ。

ISO400、F8、600ミリで撮影でピン甘との事ですが、一番肝心のシャッタースピードが不明です。

超望遠でのピントが甘い、ピンズレか?で疑わしいのが、手ブレです。

三脚だから200分の1で換算900ミリでも大丈夫とか思われていると、微ブレをピンズレと勘違いしがちです。

背景がボケるために見極めるのが、困難になります。

その点はいかがでしょうか?

書込番号:19479388

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/10 22:54(1年以上前)

別機種

150-600 S

>ピントが甘い

 ピンぼけと手振れ・被写体振れの
 切り分けをしないといけません。

>テレビアンテナを撮っても同様

 ピンぼけか手振れです。
 しかし、レンズ自体の不具合も
 あります。

明るい時に、ISOは少々犠牲にしても、
しっかりした三脚で、
余裕を持った高速SSで、
LVを使ったMFできちんと撮れるか検証。
MFで追い込んでも、ピンが甘ければ、
AF以前の機材の不具合か、
仕様なので諦めるかです。

MFできちんと撮れるか確認して、
AFで撮ってチェックです。
ある程度の前ピン後ピンは、
ボディで調整可能ですが、
ズーム域・フォーカス域の全域で、
ピッタリとはならないでしょう。
後は、USBドッグで数か所調整ですが、
結構手間がいります。

ボディと共にシグマに依頼したが、
良いでしょう。

ところで、AFに関係しなかったかも知れませんが、
レンズのファームアップあったと思います。

疑わしいのは、
まずは、手振れでしょうかね。

150-600 Sの画像です。

書込番号:19479397

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/10 22:56(1年以上前)

D7100の取説で
AF微調整の項目を熟読してみてください

ピントのズレが前なのか後ろなのか
どのていどなのかは分かりませんが
微調整の範囲外ならシグマに送ってレンズのピント調整を
してもらうしかありませんが・・・

書込番号:19479400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/10 23:02(1年以上前)

わからないおじいさんさん、今晩は。

>D7100とシグマ150―600でカワセミ撮りに挑戦しましたが、ピントが甘い写真しか
撮れません。(ISO400、F8、600mm) テレビアンテナを撮っても同様です。

D7100とSigmaの愛称は悪くないと思いますよ。

ピン甘の要因は主に4つあると思います。

@ボデーとレンズのピントが合っていない
A手振れによるピン甘
B夏場特に暑い時の大気の揺らぎ
C被写体ブレによるピン甘

自分は以前Tamron150-600mmでカワセミやその他野鳥撮影していましたが
F8絞りテレ端使用でもあまり解像しなくてどうすればいいのか考えました。

特に問題としては、上記@、Aをどうにかすれば良くなると考え

@Nikon中級機にある機能AF微調整をする
Aできるだけ三脚や一脚を使用する

です。

AF微調整は三脚に載せて
特に自分が使用する焦点距離(自分はほぼ600mm)で使用。
焦点距離に合わせてF値開放で調整。(+−側に20段階で調整できます)

※簡単に、約10mほど先に缶コーヒーの空き缶を置いて、前ピン、後ピンを確認。調整時は数回撮影して確認してください。
いいやり方ではないと思いますが自分は簡易的に撮影前に現場でやってました。

後手間ですが、できるだけ三脚、一脚の使用。

実際の所、Sigma、Tamron共に600mmで使用時は手振れがかなり気になります。
※600mm使用の時は、息止めてレリーズかなり気を使いますね。

その他、SigmaのレンズはUSB DOCKを使用すればさらに細かなセッティングも可能。

最終的に一番いいのはSigmaにボデーとレンズを預けて調整していただくでしょうか。

他の方も書かれていましたが、一度お写真UPして皆さんに見てもらえば
さらに色々なご意見が出ると思いますよ^^





書込番号:19479424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2016/01/10 23:11(1年以上前)

別機種

こんな感じ?

書込番号:19479450

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2016/01/11 06:24(1年以上前)

機種不明

こんな感じ? その2

書込番号:19480075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件

2016/01/11 08:40(1年以上前)

皆さまご指導、アドバイスありがとうございます。
シグマにはカメラと一緒に送り会津工場でピント調整はして頂きました。
(シグマのサポートセンターは対応が親切でとてもよかったです)

三脚、リモコンシャッターも使用しています。シヤッタースピードも1500
以上で撮っています。

しかし残念ながら改善は見られないので、レンズよりカメラに原因があ
るのかなと、皆さまの親身になってのご指導を拝見して思いました。

5メートル位ならしっかりとしたピントは出ますが10メートル位になると
カワセミの目がぼんやりです。

1Xでも1.3Xで撮ってもほとんどぼんやり具合は同じです。
写真をアップしたいのですが、短期に全て消してしまいました。
AF、センサーの不具合でもこんな状態なりますか?

書込番号:19480312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/11 09:01(1年以上前)

わからないおじいさんさん、おはようございます。

確かに5m程の距離ならカワセミの毛の質感も目も等倍確認してもシッカリと表現されますが、流石に10mならどうでしょうかね・・・

写真を鑑賞する時、PCやカメラの液晶で綺麗に写りが確認出来ていれば問題無しと思います。

10m離れてカワセミの目まで解像させたいなら、単焦点の大砲を使わないと厳しくないですかね。

自分は現在D610にNikkor200-500でDXクロップで撮影してますが、10m離れたカワセミの目までキレキレには解像してませんね。

但し、PCやカメラの液晶で確認したらちゃんとピンがきている状態で綺麗に写ってます。

写真の鑑賞方法が写真の解像度を超えている
事はないでしょうかね。



書込番号:19480360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2016/01/11 09:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D7100+150-600C

D7100+500F4G+TC17E2

同じものをD750で撮ってみた・・・色が違う感じ。

わからないおじいさんさん、おはようございます。

ブローニング親分、病み明けお疲れ様です、今週北の大地に渡ります。
悪天候だそうであんまり期待できませんが・・・


夜勤明けで頭がモヤモヤですがちょこっとだけ。

レンズはコンテンポラリーかスポーツかで違うとは思います。
当方のはコンテンポラリーですがやはりD7100で寝ぼけた絵が多く困っておりましてニコン200-500に入れ替えたものか考え中です。
被写体が大物だったり近かったり(電車とか飛行機とか)ではあまり気になりにくいのですが、被写体が小さかったり遠距離だったりすると極端に描写が甘く感じます。

過去にシグマ120-400を使っていて、当初は満足していたのですが衝動買いでサンヨンを買って見てから目から鱗・・・
120-400の甘さに使う気がしなくなって手放し。

単焦点望遠レンズの使い勝手の悪さに150-600Cを購入・・・ またまた描写の甘さに困ってゴーヨン追加。
ゴーヨンは描写は良いのだけれど長時間の手持ちや副機材の持ち運びが難点で150-600Cも併用してます。

でも絵にがまんできなくなりつつあってゴーヨンと描写が同等と評される200-500に入れ替えようか考えてる処です。
D500と愛称を視てからでも遅くないか?なんて考えてもおりますが。

とりあえず試した結果出してみます、ぜんぶ手持ち撮影で手ぶれ補正は有効。
被写体までの距離は170メートル以上あります。(川の対岸を斜めに撮ってます、掛かっている橋が170.2?)

想像で・・・わからないおじいさんさん、こんな感じじゃないですか?
飛んでるカワセミにピンを当てるのはかなり難易度が高いですよね、試したけど私にはハードルが高くて。
先日、いつもカワセミ君の居る沼に行ったら沼全体が氷で生体反応を感知出来ませんでした。


手ぶれなのかピン甘なのか自分もよくわかりません、たぶん同じ悩みですよね?
ところどころに白点が見えますがチラチラの雪降りにやや西日です。

悪しきままに評価いただければと思います。
(8倍の双眼鏡で判定できなかった鳥さんの種別を見極めるために撮ったものです)

書込番号:19480378

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2016/01/11 09:18(1年以上前)

AFやセンサーの不具合と言われても撮ったものがどのようなものかです。
別にカワセミでなくても問題ない距離のものと10m位離れた静止物をUPしていただければ…


測距点は1点で確実に目に合わせていますか?
被写界深度ってご存知ですよね。
絞りはどの程度にしていますか?

あと、どの程度解像を求めているのですかね…
5mのものと10mのものが同じに様になるとは思えませんが…
レンズやボディに能力以上のものを求めていませんかね?
もしそうであれば、大口径レンズの使用およびセンサーの大きいフルサイズのボディを考えないと
満足できないかもしれませんよ。

書込番号:19480407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/11 09:21(1年以上前)

そのカワセミとテレビアンテナの写真皆んなに見てもらった方がいいと思うけど、、、

書込番号:19480421

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2016/01/11 09:23(1年以上前)

すいません、追伸です。

ピクチャーコントロールの
輪郭強調の設定を変えて確認したことはありますか?

書込番号:19480425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/11 09:25(1年以上前)

>写真をアップしたいのですが、短期に全て消してしまいました。
ごめんなさい。見落としました。もう一回撮って上げるとか、、、

書込番号:19480433

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/11 09:25(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

150-600 S

150-600 S

150-600 S

150-600 S

>シグマにはカメラと一緒に送り
 >サポートセンターは対応が親切で

 もし、カメラ側に問題があれば、
 それなりの指摘やコメントが、
 あっても良さそうですね。

>1Xでも1.3Xで撮っても

 単に、トリミングなので、
 画質自体の違いはないでしょう。

>三脚

 どのようなものでしょうか。
 雲台も含め、
 それなりのシステムが必要です。
 OS(手振れ補正)の設定は?
 OFFで撮ったが良いのかな?
 
何か不具合が起こった時は、
やはり純製が、
問題解決には無難ですね。
150-600 Sは、
純製200-500と入れ替えました。

ご参考になるか、
判りませんが、・・・・・・

全て、手持ち撮影での
150-600 Sの画像です。


>らお茶さん、

 200-500の方が、
 100mmの不足はありますが、
 画質・AF・携帯性を含め、
 総合的に、感触は良いですね。
 しかし、コスパ優先?
 貧弱な三脚座・
 レンズストラップ取り付け無し等の
 問題点もありますが、
 手持ち専用と割り切っています。

 ゴーヨンは、
 GからEに入れ替えました。
 所詮重いレンズですが、
 軽量化やVRは進歩してますよ。
 手持ちでも行けますね。
 1.4×テレコンでも、
 問題無しです。
 150-600と比較すること自体、
 ナンセンスですがネ!

書込番号:19480434

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/11 09:33(1年以上前)

別機種
別機種

ゴーヨンE+1.4×V

ゴーヨンE+1.4×V

↑2枚目画像は、

 150-600 Sではありませんでした。
 80-400です。<m(__)m>

ご参考に、手持ち撮影の
ゴーヨンE+1.4×画像です。

書込番号:19480460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/11 10:33(1年以上前)

当機種

15mほど離れて1.3クロップしてます

>わからないおじいさんさん
所詮はズームレンズですかね
ある程度の妥協は必要だとは思いますが・・・

10m離れるとボンヤリというのは
5mの時と同じ焦点距離でしょうか?

タムロンの150ー600も焦点距離でピントがズレますが
たまに良い写りすりときありますね

シグマでレンズに問題ないという結果なら
ニコンでボディをみてもらってスッキリしてみてはどうでしょうか??

書込番号:19480675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/11 11:45(1年以上前)

>わからないおじいさんさん

ISO400、F8、換算900ミリ、SS1500分の1秒以上、三脚、リモコン使用という事で間違いないのですね。

あまりの好条件なので、再現が難しいと思いますが、サンプルを添えてボディと共にシグマに
再度点検に出すしかないのでは、と思います。

逆光に近い状態では無かったですか?

私はこのレンズで砂塵の舞うグラウンドでの撮影の為、保護フィルターをしているせいか、逆光時には
しばしば画像全体がフレア気味でコントラスト不足を経験しています。

しかし、このレンズは換算960ミリのF8で、選手の帽子の生地の織り柄もしっかり確認できる解像度
が有るのは知っているので、何等かの異常かも知れませんね。

ちなみに私のは、Cのほうです。

まさか、とは思いますが、フォーカスリミッターが2.8mから10mにセットされてる事なんて無いですよね?





書込番号:19480900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/11 11:50(1年以上前)

1641091さん、aki's-photo改め
akiの写真です。
※名前変えました・・・

流石はゴーヨン。カワセミの毛の質感や
目の輝きもクリアーでスゲーレンズですね。

ま〜自分には、とても購入は無理ですがf^_^;

わからないおじいさんさん、以前タムロンで
納得ができなかったので150-600Cに変えようか迷いキタムラで相談した事あります。

理由は、Cがタムロンより切れると使用感コメントが多かったのですが、作例を見る限り余り違いがない。

レンズ性能のグラフ曲線を見る限りタムロンの方がいい。

キタムラで相談してもやはり余り違いがないと言われたまたまキャンセル品の200-500ありで購入。

正直な所、レンズの違いで写りがかなり
よくなる事を再確認しました。

シグマに出されて調整済みとの事ですが
一度ピンがちゃんと合っているか確認し
AF微調整もやられてはいかがでしょうか。

okiomaさんも言われてましたが、ユーザーとしては性能以上の写りを求めると言いますか理想に近づけたいわけですよね。

でも、性能以上の性能は当然でないわけで・・・
どこで納得するか中々難しい所。

やはり、作例をUPして皆さんに見て頂くのが良いかと思いますf^_^

勿論、カメラ、レンズに問題が無い事が前提の話しですが・・・


書込番号:19480911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

7100にベストマッチなズームレンズは?

2016/01/02 05:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

7100のユーザーです。

ずいぶん前に買ったタムロンの18〜270ズームをメインで使用しております。

ほぼつけっぱなしです。

画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮して、7100の性能を引き出す

7100にベストマッチなズームがあれば、是非ご教示いただければと思います。

よろしくお願いいたします。


書込番号:19452744

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/02 06:19(1年以上前)

カモネギ!!さん、おはようございます。

ズーム倍率を下げて、レンズの描写力をアップさせましょうか。
2本持ちになりますが、F2.8通しで下のレンズをお勧めします。

あっさり系の色味のシグマですが、解像感を求める私には、下の2本が好きです。
タムロンがお好きなのかもしれませんが、違うメーカの味もご賞味下さい。

●17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000125658/

●APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000140428/

書込番号:19452757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/01/02 07:18(1年以上前)

ベストマッチはありません。ベターはあります。

■Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM --- 完璧底値 (もう一本追加したくなる)
■Tamron 17-50mm F2.8 DiII VC --- 2014秋 現行落ち (VCなしは現行)

この2本、仕様は似ていますし、持った時の重量感も似ていますが、味わいがまるで違います。
面白いですよ。

書込番号:19452789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/02 08:15(1年以上前)

カモネギ!!さん
それは、レンズゃ無いゃろ。

書込番号:19452864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/02 08:30(1年以上前)

カモネギ!!さん

> 画質、性能、品質、価格、重さ

「価格と重さ」は目をつぶって頂き、「画質、性能、品質」を重視しましょう!!

> 7100の性能を引き出す
> 7100にベストマッチなズームがあれば

やはり、14-24/2.8と24-70/2.8と70-200/2.8の3本が、ベストマッチかと思います。

1) AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511872/

2) AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799663/

3) AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/

書込番号:19452886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/01/02 08:59(1年以上前)

> 画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮て、7100 の性能を引き出す

これは少々難題かと。
画質、性能、品質を優先するなら価格、重さは犠牲になり、価格、重さを優先するなら 画質、性能、品質が犠牲になる傾向があります。

ましてやレンズは何をどの様に撮りたいかで、どのレンズがベストなのかが変わるので、カメラにとってベストレンズって存在しないと思います。

書込番号:19452947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/02 09:04(1年以上前)

カモネギ!!さん こんにちは

どのような物撮影していて よく使う焦点距離は どの位でしょうか?

レンズにより 色々な特性があるとおもいますので これが分かると選択の幅狭くなり 合うレンズ見つけやすくなると思います。

書込番号:19452960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/02 09:09(1年以上前)

カモネギ!!さん おはようございます。

APS-Cカメラにベストマッチするズームならば、新しく発売された16-80oだと思います。

お使いの18-270oと比較すれば望遠域はなくなりますが、使用しやすい焦点距離とナノクリでF2.8通しでないところがイマイチですが、現在のニッコールレンズの中なら最高だと思います。

私はD7000使用時それまで使用していたレンズの描写のアラが目立つようになり、色んなレンズを使用しましたが最終的に落ち着いたのは17-55oF2.8と70-200oF2.8VR2の純正2本セットでしたが、大きく重く高価なレンズは写りが良いというのをはっきり実感できた組み合わせだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000791593_10503510311_K0000049476

書込番号:19452967

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2016/01/02 09:15(1年以上前)

おはようございます。

ベストとまでは分かりませんが、個々に良いと思ったものが信ずるものは救われる的な要素で出てくるでしょう。
今お使いになられているレンズで不自由がなければ、それがベストといえるのかもしれません。

画質、性能、品質、価格、重さなどを全て満たすものは難しいでしょう。

そこまで考えずにお気楽にでしたら、自分のD7100には純正のAF-S DX 18-140F3.5〜5.6Gをつけっぱなしにしています。

画質は高いレンズには及ばないものの高画素を受けとめきれてるようですし、重さも自分には全く問題はなく、価格は中古市場に新品同様品が流れていることもよくあるので、それを狙えば新品買うより遥かに安く入手できることもあったりします。

純正だからというわけではありませんが、信頼度も充分ではないかと考えています。
それが良ければ、品質の良さにつながりますから。

書込番号:19452985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/02 09:17(1年以上前)

かめ@桓武平氏 さん
の書かれた14-24/2.8と24-70/2.8と70-200/2.8の3本です。
遠回りにはご用心、、、

書込番号:19452986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/02 09:21(1年以上前)

オススメの逸品です( ロ_ロ)ゞ

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://s.kakaku.com/item/K0000799664/

書込番号:19452992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/02 10:01(1年以上前)

>カモネギ!!さん

あけましておめでとうございます。

DX系でシャッターチャンスを優先する街スナップや動体、子供の運動会、、、等には18-200VR2がいまだにベストマッチかと思ってます^^

2.4Mでも充分に使える性能ですし逆光にも強い、サードパーティレンズもだいぶ良くなってきてるとは認識してますが、ピント精度はニコン純正が別世界です。

7100キットレンズに設定されていただけあって、発売前にニコン社内で数多くのテストを繰り返されて選ばれているはずですから、少なくとも2.4Mで使えるお墨付きと判断できます。

風景中心ならば最近発売された16-80も気になるところですね・・・

書込番号:19453086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/02 10:18(1年以上前)

なに撮るか言わないと

いろんなレンズ出てくるヨ

お手軽ズームが欲しいんなら今のままでいいんぢゃない?

書込番号:19453117

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2016/01/02 10:22(1年以上前)

>カモネギ!!さん

> 画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮して、7100の性能を引き出す

標準ズームの置き換えということでしたら、
DXで最新でナノクリのAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR が一押しでしょう(^^)
こちらです
http://kakaku.com/item/K0000791593/

自分もD7100にこのレンズを買っちゃおうかと、考え中〜
作例見ると、コントラスト高く、解像感もよく、また純正の安心感もあります。

あと、望遠域が不足すると思うので
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRも追加するとよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000431530/

70-200/2.8より軽くお値段も安く、それでいて、かなりの高画質です。
D7100の高画素でも、問題なく描写してくれると思います。

書込番号:19453125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2016/01/02 10:40(1年以上前)

カモネギ!!さん

まず必要な焦点距離はどのくらいなのでしようか?
それに、何をどう撮るかでも変わってくるかもしれません。
目的によっては18-270はベストなレンズにもなりますし…


>画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮して、7100の性能を引き出す。

考慮とはベストな画質、性能は、多少でも妥協もあるのか
価格、重さに関しては糸目をつけないとか…
考え方によってこれまた違ってくるかと思います。
その辺はどうなんでしようか?

私は、今あるレンズなら
室内用でシグマの18-35F1.8が欲しいし、
そのほか純正の70-200F2.8、80-400、200-500を使ってみたいですね。
これらをいずれか手に入れれば、私にとってベストなレンズとなります。


価格、重さを無視して画質、性能で、F2.8の純正ズームレンズですかね。
でも、レンズもそうですがよりよい画質を望めばボディも変更したいところですね。

書込番号:19453155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/02 11:47(1年以上前)

カモネギ!!さん

Paris7000さんが、

D7100と
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」と「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」を持っていたかと思うので、

大変に参考になるかと思います。

書込番号:19453299

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7100 ボディの満足度5 火曜日写真 

2016/01/02 16:36(1年以上前)

機種不明
当機種

カモネギ!!さん

何がベストな組み合わせか考え方はいろいろあると思います

>画質、性能、品質、価格、重さなどを考慮して、7100の性能を引き出す
>7100にベストマッチなズーム

以上の質問であればわたしは
Nikon AF-S DX 16-85F3.5-5.6G ED VRと思います

高価で高性能な重いレンズもありますが
D7100とマッチするのは軽量で、ある程度のズーム域があってシャキッと写るレンズが合うと思います
軽くてハンドリングがよく、スナップや風景にぴったりです
もう少し安くてズーム域の広いレンズもありますが私は広角側16mはほしいとおもいます

もちろん最新の16-80F2.8-F4という選択もあるでしょうし
APS-Cの利点を生かして80-400mmのズームという選択も600mm相当の望遠が楽しめると思います

書込番号:19453833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/02 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-200

16-85

70-300

17-50(A16)

「D7100にベストマッチのレンズ」なんてものは
存在しないか、あるいは装着できるものすべてです

カメラは写真を道具である以上、目的に応じて必要な性能は異なりますし
また購入できる価格であるか、持ち歩けるものであるかどうかによって
何がベストマッチかは変わります。
また、状況に応じて適切に対応できるならどんなレンズでも上手に使えると思います

まずはご自分の要求がなんであるかを熟考されてはいかがでしょうか
その上で「こういうレンズが欲しいですが、どれがよいでしょう」とか
「こちらとこちら、この点について実際の使用感はどうでしょう」とか
ご質問されるのがよろしいかと思います

ただ一つだけ間違いないのは
どんなレンズを用いても、D7100の良さを引き出すのは撮り手次第です。
今手に入るレンズであれば、そのすべてを引き出すこと、また正当に評価することは
かなりの技術と鑑別眼がないと、難しいと思います

使いこなさないで好き勝手ケチつけるなら簡単ですけど。

恥をしのんで各種レンズで撮った駄作貼ってみますが
自分の技術のなさを棚に上げられるほどの性能差は、ないと思います

書込番号:19453983

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2016/01/02 20:10(1年以上前)

こんばんは!

カモネギ!! です

みなさまからの、貴重なご情報に感謝いたします。

ありがとうございました。

7100をもっとうまく使いこなしていきたいなと思っていたところでした。

私の気がつかなかったズームもご紹介頂いたので、

いろいろ検討したいと思います

重ねてみなさまに御礼申し上げます。m(_ _)m

書込番号:19454346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/02 21:49(1年以上前)

解決しちゃったみたいですけど
参考までに
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8Gを使っています
大三元の中でも一番描写がいいと思っています、ポートレートがお勧め被写体かな

書込番号:19454597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS7Dどう比べて

2015/12/17 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

D7100とCanonのEOS7Dにおいて、高感度、画質、など、両機を比較してのそれぞれの長所と短所を教えていください。

書込番号:19413817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/17 23:18(1年以上前)

画質についてはこちらをごらんください。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D7100-versus-Canon-EOS-7D___865_619

書込番号:19413851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/12/17 23:31(1年以上前)

ニコンの前スレでHinami4さんが長文で親身に回答してくれてますけど、ちゃんと読んだのかな?

書込番号:19413906

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/17 23:56(1年以上前)

 画質とか高感度耐性では、発売時期の新しいD7100が有利でしょう。AFポイントの数も多いです。反面、連写速度は7Dのほうがやや有利ですし、RAW連写した時のバッファ容量は圧倒的に7Dが有利だったと思います。

書込番号:19413975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/12/18 01:17(1年以上前)

新しいスレ立ち上げるなら古いスレを解決済みにすべきでは。

書込番号:19414146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/18 06:59(1年以上前)

カタログを読め

書込番号:19414345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/18 08:13(1年以上前)

高感度の画像比較についてはこちらも参考になるかと。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

他の方も言われてますが、前のスレは一旦閉めて、お礼を述べた後で新しく立てるべきかと。
せっかく投げかけても、誰からも相手にしてもらえなくなりますよ。

書込番号:19414447

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/12/18 18:23(1年以上前)

どっちも同じだよ。使う人しだい。

書込番号:19415652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/22 08:59(1年以上前)

スレ主はん〜
ボチボチこのスレ締めまひょか。
スレ放置しはる人はセーラームーンが月に代わってOSIOKIよ!

書込番号:19425131

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

長所、短所について

2015/12/16 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:22件

Nikon D7100とD7000とD3sで高感度、フォーカスポイント、画質、使いやすさにおいて、それぞれの長所と短所を教えてください。

書込番号:19409704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/16 17:21(1年以上前)

ばくぜんとしていてこたえるのがむずかしそうなしつもんですね。
D7000よりはD7100のほうがびみょうにつかいやすいとおもいます。
D3sは、けいとうがちがいすぎるのではないかな?とおもいます。

書込番号:19409718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/16 17:28(1年以上前)

D3S 高感度は非常に良いですよ。シャドウ部のざらつきが極めて少ない。低感度では頭抜けたプレーン感。
D7000/7100は差があっても0.5EVか。

使いやすさは、フラグシップ機優位。

書込番号:19409730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/12/16 17:50(1年以上前)

失礼しました。D300sです。

書込番号:19409773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/16 18:37(1年以上前)

上田海斗さん こんにちは

携帯性を考えると D7100とD7000は 軽量ですし 使いやすいと思いますが シャッターフィーリングボディの剛性などから見ると D300sの方が良いように思います。

それに 自分の場合D300使っている為か 撮影後の処理もRAW処理も慣れているので 使いやすいです

書込番号:19409876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/12/16 18:50(1年以上前)

D300S 高感度はD7000/7100比で、1-2EV落ち。当時、話題になってD5000/D90と同等ですかね、使い方次第。
12Mの等画素に並べれば2EV違うかもと言う感じ。

D300S マニアック
D7000系 実用機

書込番号:19409906

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/12/16 21:36(1年以上前)

似てるようで似ていないD7000とD7100に関して。

AF精度、クロップモードの有無、高感度画質、精細さ、
持ち易さ、録画ボタンの配置、グリップ下部のピロピロ、
モードダイヤルロックの有無あたりかなぁ。

書込番号:19410475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/12/16 21:54(1年以上前)

D300Sに対し、高感度ではD7000系の方が有利

後は。。。
D7000とD7100では
画に対しては大きな差は感じたことはありません。
AF性能であればD7100。

画を求めるのであればD7200ですね。

今買うのであれば、
デジタル物は新しいものが良いという考えで
私ならD7100かD7200。



書込番号:19410561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/16 22:57(1年以上前)

D300Sにはシーンモードはありませんが
AF ONとAE Lock が別々にあります。
あとD7xxxxよりは連写に有利です。
そんな訳で、私としてはD300Sが使いやすいです。

高感度なんかは新しい方がいいのはいいですね。

書込番号:19410806

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/12/17 09:32(1年以上前)

おはようございます、一応は全て持っていますが…

D300sからD7000、D7100と進むにつれ、当然ながらスペックは向上し、画質などの向上も見られます。

D300sの頃はCMOS機の普及始めといったこともあるのでしょうが、どことなくベタッとした感じの絵をテカらした感は否めないとこはありま
した。
また黄色味が強いなどとも言われ、ニコンカラー等と揶揄されることもあったようで、後処理で軽減させていたこともあったようです。
それがD7000の頃から改善の兆候が見られ始めましたが、D7000の絵はどことなく平均的で凡庸な面もあり、以前のような目の覚めるようなといったことからは遠退いた感もありました。

これがD7100になると以前のCCD機ほどではないものの、それなりに透明のフィルムを被せた感じに戻ってきたかな?ということができるといったとこでしょうか。

しかしこれらの事柄は、ピクチャーコントロール等で調整するなりRAWで撮るなりして調整すれば済むことであり、そう深刻に考えるようなことではないということができます。

D300sは親切と言えるものはなく、D7000/D7100と比べて、あるレベルに到達していないユーザーは切り捨てるといった冷酷な面も見られますが、逆にユーザーが意識して取り組んでいけば何でもないことも多く、いろいろやって目的に到達したときの達成感は、一番味わえる機種だということもできます。

D7000はともかくD7100もそういった面は希薄であり、つまらないというか張り合いのないなんてとこもある面、初心者からそう難しく考えることなく使っていける要素もあったりします。

また、D300sではどうしても赤系といいますか、真紅(深紅)の色合いが出ず、ややオレンジ寄りに転ぶ傾向も見られることもありますが、D7000を経てD7100では、改善の傾向へと進んでいってるということはできます。

ただ持ったときの質感といいますか道具感はD300sのほうが圧倒的に上で、D7000以降はコストダウンの影響もあるのか、スポイルされていっているということはできます。
D7000のモードダイヤルは、質感のないベタッとシールで済ませているとか、D7100に至ってはカードスロットのカバーがD7000より薄くてペラペラに弱っちくなってしまった等といった面も見られますが、D7000以降のSDダブルスロットは魅力的ということもあるようですので、ひとつの面と引き換えに仕方ないかなと考えることもできます。
D300sはSDとCFのダブルスロットではありますが、昨今はCFそのものを置いていない量販店も多くなってきて、SDのようにどこでも入手ができるといったことがなく、SDより信頼性があると言われていても、入手が難しければ何にもならないといったことも出てはきました。

まぁ、今から入手を考えているなら無難な面でD7100といったとこでしょう。
D300sはそれなりに酷使された個体も多いようで、程度の良いものが少ないと思ったほうが良いでしょう。
それでも堅牢性等はいちばん強いので、中古を見る目がある程度備わっているのでしたら、入手されることもやぶさかではないでしょう。

D7000は間に挟まった感が否めませんが、確かに今見ると中途半端な感は否めません。
しかし悪いという意味ではなく、画素数とのバランスもよくレスポンスもいちばん良いといえ、質感がD300sより劣るくらいで、入手されるとしても、難なくそれなりに使っていけると考えます。

それでも予算が許すなら、現行機のD7200から選んでいくのが妥当と思います。
勿論これも持ってますが、個人的には連写で必要となるバッファメモリーの増大より、ホワイトバランスの微調整が細か過ぎるほど調整ができるようになった面がありがたいのですが…




書込番号:19411707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/17 11:13(1年以上前)

D300(S)はたしかバッテリーが製造中止やったと思うんやけど。
流通在庫はまだあるんどすか?

書込番号:19411878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/17 12:07(1年以上前)

ヒカル8さん

まだ販売しています。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el3e/

書込番号:19411991

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/12/17 13:12(1年以上前)

以前に関連スレがありました。
確かに、生産されなくなったと受けとれるような内容でした。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=18977581/

書込番号:19412195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/17 13:51(1年以上前)

「EN-EL3e」調べてみました。

下記の製品は改正電気用品安全法に対応していないため製造中止
になりましたが、
2011年11月19日以前に製造及び輸入した製品により国内出荷を継続
しているようですね。

デジタル一眼レフカメラ「D3X」
デジタル一眼レフカメラ「D3S」
ワイヤレストランスミッター「WT-4」
リチウムイオン充電池「EN-EL4a」
リチウムイオン充電池「EN-EL3e」
リチウムイオン充電池「EN-EL9a」

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489260.html

書込番号:19412290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/17 21:41(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

D7000

D7100

D7200

D300

D300Sはオートホワイトバランス精度も低く、ISO800以上で暗部ノイズが多く発生します。 D7000もISO800以上はノイズが多く発生してきます。 D7100はノイズ低減(強め)にしても質感はあまり失われずに暗部ノイズはかなり低減しますのでISO3200までなら2L出力でしたら見れます。 D7200のエクスピード4は発色も自然で、ISO3200でノイズ低減(ノーマル)でもノイズ感はあまりありません。 D300Sなど化石です。

書込番号:19413475

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/18 13:48(1年以上前)

別機種
別機種

D300

D200

上田海斗さん こんにちは

D300sと静止画ではほとんど変わらないD300で 古い300mm 久しぶりに使ったときの写真貼っておきます。

比較になるか解りませんが D200同じレンズ使ったときの写真も 参考の為 貼っておきます。

写真見るとわかると思いますが 落ち着いた発色するカメラです。

書込番号:19415130

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング