D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 D7100の三脚について

2013/04/18 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

d7100でタムロン70-300mmで使用しています。
三脚はスリックSC503の脚にエイブル300DXの雲台を着ける予定です。
この組み合わせで大丈夫でしょうか?
オススメがあれば教えてください。
予算は2万円ぐらいです。

書込番号:16031034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/18 20:02(1年以上前)

私もタムロン70-300を使っています。カメラはD7000です。
三脚のSC503はとてもコスパ良さそうですね。
私も欲しいくらいです。
雲台は結局どの製品になるのでしょうか。
私は三脚はmannfrotto055CLB(古い型です)、雲台はSLIKのSH-806Nを使っています。
この雲台は3-wayでネジで固定するタイプですが、じっくり構図を決めて撮影するのに重宝しています。
SC503とのバランスも良く、かなり標準的な良い雲台だと思います。

書込番号:16031291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/18 20:31(1年以上前)

tokatoketyappuさん こんばんは

セット商品より 雲台ランク上げて有りますし 問題ない組合せだと思います

書込番号:16031398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/04/19 00:44(1年以上前)

スリックSC503のカーボン(脚のみ)が、ただ今投売り状態です。

なんと最安17,800円!

28mm径のカーボンがまるでアルミ並みの価格ですよ・・・。

私もついポチりそうになってしまいました。

ディスコンみたいなのでお早めにどうぞ。

http://kakaku.com/item/K0000338039/

書込番号:16032641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/19 01:23(1年以上前)

こんにちは。

>>三脚はスリックSC503の脚にエイブル300DXの雲台を着ける予定です。この組み合わせで大丈夫でしょうか?

大丈夫です。お持ちの組み合わせでは、SC303の脚の最大径25ミリでもいけそうですが、余裕みてこちらの組み合わせの方が、将来的にもいいと思います。
SC503の三脚は、雲台への取り付けネジは大ネジ、小ネジと両方に対応していますので、剛性面も含めて、エイブル300DXの雲台でも問題はないです。


書込番号:16032723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 VANROGHさん
クチコミ投稿数:16件

こんばんは、質問させて下さい。

最終的には、以下を読んで頂き
どのシステムで構築するか教えて頂ければ幸いです。

現在、m4/3でシステムを組んでいますが、
少し奮発してニコンでシステムを組もうと検討中です。

主に、野鳥と風景、スナップです。
スナップは専ら14-42や、45mmを利用し(35mm換算だと28-84,90mm)
野鳥はBORG71FL(400mmで35mm換算 800)で行っています。
今後は、もっと広角エリア明るいレンズを利用して撮影したい
ちゃんとAFを使って鳥撮影がしたいの2点です。

m4/3でレンズを買い足すのでは無く、心新たにニコンで頑張ろうと考えて居ます。

そこで気になっているのは

当機種と、D800。

D7100はローパスレスで、かつASP-Cなので画角を稼げるのが魅力ですが
広角レンズの使用に支障を来すところが残念。あと連写も素敵ですね(笑)

一方のD800はいわずと知れたフルサイズで画質も極めてシャープ。
ただしかし連写性能や重量という意味では少しリーチが減りますかね。

レンズは、一気に揃える訳ではないですが
模索しているのは以下。

広角は
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
中望遠は
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
超望遠は
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]

まずは、野鳥撮影の移行から始めようと考えて居ます。

D7100+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II とかで派手に組む?
やっぱり画質重視ならD800あった方が良いですか?
D800+APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
やっぱり撮影は、本体性能よりもレンズっていうところが大きいと思いますので
D800を買うお金を当機種を買ってサンニッパ出した方がいいかな?とか考えて居ます。

長文となりましたが、心お優しい方相談に乗って下さい!

宜しくお願いします。

書込番号:16013573

ナイスクチコミ!0


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/04/14 06:00(1年以上前)

D7100+AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIが良いかも。
連写機能はD800より、D7100の方が優秀です。

ただ、資金に余裕がある方は迷わずD4に行かれた方が良いです。物が違います。
レンズはお好みの焦点領域を選択すると完璧。

書込番号:16013700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bird48さん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/14 06:32(1年以上前)

初投稿なんですが・・・うまく書けるか。

さて、私も鳥撮りしていて、今このカメラを狙っています。

私の鳥用レンズは
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

鳥を撮るにもいろいろスタイルがあると思いますが・・・
ご参考まで

書込番号:16013738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/14 06:50(1年以上前)

お早うございます。

こういう事を書くと、鳥撮りのお歴々に怒られるかも知れませんが、
FXの画質傾向が必要か否か。つまり、大きなぼけであったり、若干のノイズ耐性であったり。
鳥撮りにも色々な撮り方があると思いますから、DXが最適という場合もあり得そうで。
だとすれば、D7100の方が取り回しで優位ですしね、推しておきます。
要は、どの程度の望遠画角が必要かに係ってきます。

スナップと奥用にm43使っています。

書込番号:16013759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/04/14 06:51(1年以上前)

別機種

ちなみにD4だとこんな感じ

やっぱ野鳥撮影の王道はDX&ゴーヨンでしょう。
って私も持ってはいませんが・・・・

書込番号:16013761

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/14 08:01(1年以上前)

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIにx1.4〜x2テレコン使い分け。・・・どうせ、切り出すのだから、周辺を気にする事も無いように思います。

近場でしたら、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRも必要だと思うし。

500までのシグマのズーム1本でも試し買いされては?

書込番号:16013883

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/04/14 08:18(1年以上前)

まず、35mm判換算も含めて何ミリの焦点距離が必要かを考えるべきかと思います。
FXでクロップして撮るとか、テレコンを付けてもOKか
そして、何よりも順次買っていくとしても資金は問題ないのかなど…
本格的に鳥さんを考えるのであれば三脚を含めたそれなりの機材も必要かと

手軽に楽しむのであればシグマの50-500が良いかと思いますが。

書込番号:16013932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/14 08:29(1年以上前)

資金次第ですね。おいくらまで出せるのですか?

書込番号:16013956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/04/14 08:33(1年以上前)

新型80−400がお奨め〜!
テレコンも使えます♪

ボディも鳥さんならDXがお奨めかと思います。
予算次第ですが・・・。

レンズは画質に拘ると大砲しかないし・・・

書込番号:16013968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/14 08:49(1年以上前)

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRがお勧めです。
本体は結構コンパクトです。※フードがでかい。
手持ちでも十分に撮れます。

書込番号:16014023

ナイスクチコミ!1


スレ主 VANROGHさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/14 08:55(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
予算は、ある程度覚悟して組みますが、50万〜100万以内で、できるだけ
最小で済ませたいですが、d4までは必要ないかな?絵を見た限りd800もかなり優秀に思えました。

d7100とd800の画質的な差はありますか?
高感度は、おそらくd800の方が上に思えますが。。。
どちらかというと、ボディは日進月歩なところがあると思いますので
買い換える前提として、まずd7100を買ってレンズは、しっかりしたものにしようか?など考えています。
野鳥撮影だけでなく、幅広く使うという意味で、どちらが良いかアドバイスをお願いします。

三脚や周辺機材の話は無論上記予算に含めて、考えていますので問題ありません。

これから多くなりそうな撮影は
・息子の運動会や行事での撮影
・夜の星空撮影
・夜景撮影
・野鳥撮影
(少し広めのフィールド(干潟) 400に1.4倍のテレコンで十分です。300に*2テレコンでもいいかも)

引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:16014043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/04/14 08:59(1年以上前)

VANROGH さん おはようございます

野鳥でしたら、レンズはサンニッパ、ゴーヨンでしょうね。80-400は持っていませんが、やはり
森に入っての野鳥だと暗いのがなんともしがたいのでは

ボディは、本当なら出るかどうか解らないD400が理想でしょうけど…
FXでは、D800/EよりD4の方がはるかに野鳥は撮り易いです、歩留まりが違います。D800/Eは決まれば、高解像度を活かせますが、私の腕では歩留まりが…

D7100は、D4あたりと2台持っている人の評価がないと解らないですね?バッファの問題もあるようですし

書込番号:16014060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/14 09:56(1年以上前)

おお、金持ち〜(笑)

私ならフルサイズですね。本気で出来そうです(^-^)
フルサイズが望遠率落ちるのに何故良さそうかというと、私の撮る野鳥と画が違うと思うからです。

階調、高感度、トリミング耐性、af性能…。出てくる画はジャスピンの上、画素云々ではないのに精細です。レンズも遠回りせずに良いのを買ってしまいましょう。apsと違い距離が足りないので600mmクラスは最低欲しいです。エクステンダーでしたっけ? ああいう画質が落ちるのは考えずにしっかりと良いレンズ、良いボディーでいきましょう。

個人的に野鳥は最もボディー、レンズの差が出ると思います。でなければ、あんなに高価なレンズは売れません(^-^;

ボディーに関しては、高感度が必要ですよね、なのでマークVの高感度、af能力は欲しい気はします。けど、d800の高画素での精細さ、トリミング耐性も魅力で悩み所ですよね。メーカーが違うのでここで悩むかと思います。
この部分、rawでの素のノイズ耐性を調べると良いかと。また、色合いですね。

さらに、d4は必要ないとのことですが、野鳥に連射は大事です。となると、1dxは凄いですね。恐ろしい程です。この部分、他のカメラではようやく手に入れたチャンスを逃してしまう場面でも、倍の連射能力で捉えることが可能かと。これは大きいです。

レンズはニコン、キャノンどちらも良いのが出てると思います。ボディーに関しては、確かにサイクルは速いけど、鳥撮りにはお金がかかるという所以で、やはりお金をかけた方がいいと思います。

引っくるめると、私なら高感度、af能力、トリミング耐性、連射能力で群を抜く1dx、若しくはd4に行くと思います。d800も良いと思いますが、1系は格が違うでしょう。値段も(笑)

因みに、鳥撮りにいくと、1系持ってる人ざらにいます。d800なんかよりd4などに600mm付けてるなんて当たり前にいます。

行きつくとこなんでしょうね。主さんの場合、資金があるので、下手に安物買いして時間をかけることもないと思いますね。

長々と失礼しました。

書込番号:16014252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/14 10:31(1年以上前)

別機種

VANROGH さん おはようございます。

D4を使用しています。
D4にした理由はRAW+JPEGでの連続枚数の多さです。
野鳥撮影を始めるならD4の購入をお薦めします。

残念ながら売却してしまいましたが、
D300s+ロクヨン+雲台マンフ519+三脚マンフ536で野鳥を撮影していました。
D300sは連続枚数がRAW+JPEGで十数枚で復帰するまで数秒かかるので
思うように連写機能を使いこなせませんでした(腕が悪いということもありますが)。

D7100を店頭で試写したところ連写枚数と復帰までの時間はD300sと
ほとんど変わらないと思います。
野鳥を撮影するならD4にした方が良いと思います。


後、運動会の徒競走などの撮影にもD4は重宝します。
スタートから撮影者を通り過ぎるまでずーっと撮影できます。

とりあえず、運動会にも使用できる
D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで様子を見ては?

書込番号:16014372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/14 12:26(1年以上前)

スレ主さんはどんな鳥と撮り方をされるのでしょうか?三脚立てて狙い撃ちならD4+大砲レンズか2倍テレコンかまして 200〜300oクラスが画質、AFスピード、連写ともBESTだと思いますが、鳥さん探して結構歩かれるような撮り方をされることもあるなら、今のシステムからは想像もつかないくらい重くなります。カメラは撮ってナンボですから撮影スタンスで決めれば良いと思います。あまり重いのは?と思われるなら1.5倍のDX機の有利差と1.3クロップが併用できるD7100かな。広角は純正かトキナーのNewモデル12−28f4あたりがお勧めです。これらのレンズは特に空の色が綺麗ですよ。
いずれにしてもレンズはカメラより長く使えるのでケチらない方が良いですね。あと、売却時は何と言っても純正が有利です。

書込番号:16014755

ナイスクチコミ!2


スレ主 VANROGHさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/14 13:11(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。出かける前なので手短に
質問にお答えします。まだ1日なので、いろいろと広くご意見を頂ければうれしいです。

画質に関する回答もお待ちしています。

撮影スタイルは
手持ち撮影が多いです(今日もそのスタイル)
このシステムを組んだら、一脚を中心に持ち回ることを考えています。
フィールドは、海や干潟(歩道から)、あとは森です。

広角フィールドは、特にないです。
室内で使いたかったり、通常のスナップで使いたかったりと様々です。

よろしくお願いします!

書込番号:16014870

ナイスクチコミ!0


kou_yanさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/14 18:16(1年以上前)

私は現在D90+NIKON300mm/F4.0+1.4倍テレコンで手持ち野鳥撮影を行っています。
手持ちということを考えると、レンズとしては上記のサンヨン+1.4倍テレコンか最近出た80-400mm/F5.6ですね。
あとは腕力つけてゴーヨンとか・・
いずれ私もD90からD7100に買い換えようと思っています。

書込番号:16015874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度4

2013/04/14 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

私はμ.4/3(OM-D)の「動体」撮影に限界を感じて、鳥撮ではOM-Dの代わりに、

Nikon D7100 + 70-200mm/f4 + TC14 を購入しました。

(ちなみにOM-Dは軽くてキットレンズだと防塵防滴で便利なので売り払っておりません。)

D7100では撮影時にDX × 1.3クロップを使っています。

私は手持ち撮影しかしないので、これでもある程度は撮れると思います。
今はツバメ撮影主体ですが、OM-Dの軽量に慣れたものとしては振り回せることがまずは第一かと存じますがいかがでしょうか。

高級レンズに手が出無い貧乏人であることは間違いないですが、それ以上に持ち歩くには300/f4+テレコンあたりが私には限度です。

70-200mm/f4の良いところは強力な手振れ補正と最短撮影距離の短さです。
手振れ補正は純正テレコンつけても効果があります。

ただしTC14にしないと合計F値が5.6を超えるためD7100の特徴の多点AF(51点AF)が使えないところには注意してください。

AFの速さでは多分2.8の方が上だと思いますが、最短撮影距離とVRの効きはf4が上ではないでしょうか。

最短撮影距離の短さは花撮影などにも役立ちます。

フルサイズについては使ったことがないので他の方々のご意見をご参考に。

長文になりましたが、

お勧めは、以下のあたりでスタートされてみてはと思いますがいかがでしょうか。
(テレコンは後ほど購入で良いと思います。)

1.D7100 + 70-200mm/f4 VR + TC14

2.D7100 + 300mm/f4 + TC14

拙作ですが鳥撮作品貼らせていただきます。トリミングしている旨ご了承ください。

書込番号:16016935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/14 22:25(1年以上前)

別機種

手持ちならD7100でしょうね。

撮るものにもよりますが、トンビクラスなら300mmクラスで良いし、翡翠など小さいものなら500mmクラスもあるといいです。その場合はやはり三脚ないと厳しいけど。

結局、撮る場所で○○を撮るのに何が必要かを決めないと遠回りするかと。

書込番号:16017049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/14 23:19(1年以上前)

私はこの3年強、いろいろ試しましたが、結局どのような状況でどのような野鳥
(大きさ、水鳥、山鳥、飛びもの中心か静止中心か、etc.)、そしてここが肝心なの
ですが、どこまで写真の質を求めるかにかかってきます。

プロが撮るような写真作品を目指し、様々な条件の下で歩留まりを上げたいのなら
400/2.8、500/4か600/4にD4を選ぶのがベストです。この場合三脚+雲台は最低でも
20-30万円は下らないものを選ぶべきでしょう。

プロが撮るような写真作品というのは、極力トリミングをしない多画素を活かした
撮り方です。野鳥を画面一杯には撮さず、背景を野鳥と同等以上に重視する写真です。

それより写真作品としてのランクを下げて、日の丸構図でもいいから大きく野鳥を
拡大していいなら私がメインにしている500/4+D7100が適しているとおもいます。

D7100はAPS-Cなのに2400万画素ですから、これをそのままフルサイズにしたら、
5400万画素です。つまりフルサイズの5400万画素で撮ってそれを面積で1/2.25に
したらそれがまさにD7100と言うことですから、現時点で最もトリミングに適した
デジイチです。

ただし、悲しいかなピクセルが小さいことから来る高感度特性は悪条件下(白黒の
コントラストが高い野鳥、逆光時、薄暗い森の中など)では画質の荒れとなって
みえてきます。でも自分自身が納得しているならそれはそれで満足できるでしょう。

私は初見の鳥の数を増やすことが第一目標ですから、ここしばらくは500/4+D7100が
最適な組み合わせです。苦闘の跡をごらんください。http://www.woodpecker.me/

また、過去にSigmaの50-500とD7000の組み合わせで撮っていたことがあります。
可搬性、コストパフォーマンス抜群のシステムです。トップクラスの画質をどうしても
得たいという望みを全面に押し出さないなら、十分楽しめます。まず最初はこれで
スタートし、どうしてもアップグレードしたいとなったら次を考えるのがよいと
おもいます。

同等のシステムとして、300/4+TC17E+D7100がお勧めです。ズームでない分多少不便
ですが、かなり良い画がとれます。コストパフォーマンスも良いですね。

無理して500/4を買っても、重量、可搬性が重荷になってきて撮影に出かける頻度が
下がるなら、何のための野鳥撮影趣味かということになるので本末転倒です。基本的に
アマチュアは楽しむことが目的ですから。写真の質に対しても自分さえ満足するなら
他人にとやかくいわれることはありません。

長文お許しを。

書込番号:16017373

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 note 

2013/04/15 02:21(1年以上前)

VANROGHさん、こんばんは。

メインがD4でサブにD7100を使って野鳥、主にカワセミを
撮っています。
その他、D600も使っていますが、他スレでも書いたんですが
使い分けはここぞと言う時はD4でD4しまってある時には
D7100にVR70-200+1.7TC付けて首からぶら下げています。
D600は風景など動きの少ない被写体向きに使っています。

レンズはキットレンズでもいいですが、カメラの性能
引き出すなら、明るい高解像のレンズを使うに超した
ことはありません。

D4に大砲だと一脚、三脚。それも結構しっかりしたモノ
があった方がいい。と言うことになるので機動力は落ちます。
自分は、サンニッパくらいまでなら手持ちですが、一日撮ると
結構疲るので、日中にフィールドを動いての撮影はD7100
(D4はカメラバッグに入ってますが)あまり自分が動かなくて
済む時はD4って感じになってます。

候補に上げられているD800系だと連写は弱いので野鳥の動態
なんかはヒット率がかなり下がってしまいます。
それと高画素機種になるほど、超望遠レンズ使用では
微細なブレにもシビアなので、油断するとシャープな絵が
撮りにくいなんてことも起こり得ます。

D7100のウィークポイントはwoodpecker.meさんが書かれてる
様に、高感度では画像に荒れが目立って来るところです。
トリミング前提の撮影だとDXモードならまだしも、1.3crop
モードでトリミングとなると普通に見ても荒れてる感じは
解ると思います。

こんな感じですが、参考になれば幸いです。

書込番号:16017910

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー持ちについて

2013/04/08 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kinoppio7さん
クチコミ投稿数:19件

一日かけて200枚ほど撮影し、その内半分は撮影後に液晶で5秒程度づつ画像確認をしました。
このような使い方でバッテリー残量が50%なのですが普通でしょうか?
以前D5100を使っていた頃はもう少し持ちが良かった気がします。

書込番号:15994283

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/04/08 22:34(1年以上前)

kinoppio7さん、はじめまして。

バッテリーは新品をおろされたのでしょうか。
新品バッテリーは“慣らし”期間があるそうです。
他機種ですが、購入直後は聞いていた以上にバッテリーが持たず、少々焦りました。
でも、満チャージ→ほぼ使い切りを繰り返しているうちに、随分持ちがよくなってきました。

書込番号:15994479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pm1000yさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/09 01:31(1年以上前)

こんばんは。

私も同様の使い方で同じくらいのバッテリー消費ですね。
D7000の方がかなり持ちがいいような気がしています。

kinoppio7様には以前にSIGMA17-70osの板で立てたスレに返信頂きましたが、
os機構を持ったSIGMAレンズとの相性問題で他のレンズを使用した場合より
バッテリーの消費量が大きいのでは?などと変な疑いをかけているところでして・・・

もしかしてSIGMA製レンズを常用されていますか?

これから純正の35mmをしばらく使用して比較してみようと思っています。

書込番号:15995209

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinoppio7さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/09 08:37(1年以上前)

バッテリーは付属の新品をしております。
充電回数はまだ5回ぐらいです。
sigmaのosレンズを使っています。
レンズの可能性もありそうですね。
比較されるようでしたら結果をお聞かせ下さい。

書込番号:15995745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/09 08:52(1年以上前)

kinoppio7さん こんにちは

バッテリーのゲージの減り方自体が 正確か解りませんので1度 バッテリーが無くなるまで使ってみて判断した方が良いと思いますし バッテリーもう少し使い込んで見たらどうでしょうか

書込番号:15995782

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/09 11:05(1年以上前)

液晶のグレードアップやファインダー内情報表示も変わりましたので、バッテリー消費に影響がでる可能性はあります。

経過報告をお待ちしています。

書込番号:15996028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/04/10 01:50(1年以上前)

バッテリの残量がスマホのように表示されるので、逆に気にはなりますよね。

書込番号:15998985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/04/12 22:59(1年以上前)

>>他機種ですが、購入直後は聞いていた以上にバッテリーが持たず、少々焦りました。
>>でも、満チャージ→ほぼ使い切りを繰り返しているうちに、随分持ちがよくなってきました。

ちなみに上記の経験はα55+「SIGMA 17-70 OS」または「70-300 OS」使用時の話です。

わたしは温度の方がバッテリーの持ちに大きな影響を与えると思っています。
冬場のバイク移動で冷え切ってしまったバッテリーは、簡単に音を上げてしまいました。
それ以来、寒冷時の移動はバッテリーを外してビニールのケースに納め、胸ポケットに入れています。

書込番号:16008889

ナイスクチコミ!0


pm1000yさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/14 21:45(1年以上前)

こんばんは。

比較テストの結果報告いたします。
と言っても厳密なテストではなく、感覚的でザックリしたものですのでご了承ください。

バッテリー100%の状態から35mm f/1.8Gで撮影を開始し、撮影ごとに画像確認。
バッテリー50%時点でのショット数が400程度。これならほぼ仕様書通りの数が撮れそうです。

で、ここからシグマに交換。50ショット程度の撮影と、撮影ごとの画像確認、撮影終了後に画像30枚程度を再生したり拡大表示してみたり10分程度。この時点でバッテリー残量30%となりました。

こんなテスト方法ではまったく確証が得られませんが、多少なりともレンズの影響があるかもしれません。

しつこいようですが、今度はこのシグマで画像確認なしだと何ショットくらいいけるかやってみようと思います。

書込番号:16016852

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinoppio7さん
クチコミ投稿数:19件

2013/04/14 22:47(1年以上前)

検証ありがとうございます。
先日シグマOSレンズを使い8時間で650枚ほど撮影したところで電池切れになりました。
画像確認は5枚に1枚程度です。
前回よりは持った気がしますが950枚へは程遠いですね。

書込番号:16017179

ナイスクチコミ!0


pm1000yさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/17 21:51(1年以上前)

今更ですが・・・
ここでの書き込みは最後にしますね。

カメラが他機種(他社製含む)で、かつ17-70以外のシグマのOS機構搭載レンズの組み合わせにおいても同様のケースがあるようです。

体感的にバッテリーの持ちが1/2くらいまで落ち込むといった書き込みを数件見ました。
OS機構の仕様によると推測しますが、みなさん気にせず予備バッテリーの追加などで対応しているようです。

こういうものだと思って気にせず使ったほうがよさそうですね。
私も納得できたので、このまま使おうと思います。

書込番号:16028089

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canonユーザーですがd7100の良さを教えて

2013/04/15 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:17件

canon eos5dmk2ユーザーです。ずっとcanonでしたがd800以降ニコンが気になっています。APSサイズを購入したいと考えていて、普通なら今年発売される予定の7d、60dの後継を待つべきですが、噂によれば7dはハイエンドにふって重く高いのではないか、逆に60dのラインはエントリー寄りのコンセプトなので7100が自分にはちょうど良く思えています。メインが風景写真で5dが弱い望遠側をカバーし同時に普段用に持ち歩けるのが欲しいと思っているので18-200が一本あればいいかなと思っています。
しかしニコンは初めてなので少し不安があります。背中を押してもらう意味でキヤノンに比べてのニコンの良さを教えてもらえませんか?

書込番号:16019657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/15 18:14(1年以上前)

最近のニコンは高画素路線まっしぐらですからね。
高繊細にいきたいのならD7100もいいかもしれません。しかし、風景撮りなら絞って使いたいところですが、絞り過ぎると小絞りボケが起きるというジレンマもあるようです。

なお、折角の24Mpローパスレスで風景を撮ろうという人が18-200はないんじゃない?

書込番号:16019682

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/04/15 18:20(1年以上前)

こんにちは

D7100風景での(離れた〜先の方にある)木の葉の分解能はいいと思います。
ローパスフィルターレスが効果を発揮してると思います。
16-85レンズキットがおすすめです。

書込番号:16019708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/04/15 18:33(1年以上前)

>キヤノンに比べてのニコンの良さを

ごく個人的使い方においてでよければ、以下の通りです。
(元々D300を使っていて5D2に行ってD700に出戻ってます)

・基準露出レベルが設定できる
・ISO自動制御でシャッター速度下限が任意に設定できる
・Fnボタンに測光方法割り当てできる(スポット測光で使います。押してる間だけなので戻し忘れない)
・液晶オーバレイ表示なので、余計なAFフレームがなくスッキリ
・シャッター音

かなあ
でもキヤノンはキヤノンでニコンには無い良いところ、たくさんあると思いますよ
2マウントは経済的にも負担大きいですし、5D2継続ならEOSから選んだ方がいいのでは?

バリバリの動体撮影でもしない限りは60Dなんて良いチョイスだと思うけどなあ・・・
確かにエントリ寄りのコンセプトかもしれませんが、必要な機能があれば問題ない訳ですし。

あ、背中押してませんねコレ
じゃあいっそ5D2も処分してD800とかD600とか行っちゃいましょう
ニコンはAPS-C専用レンズつかないとかケチなこと言いませんので、望遠欲しければクロップしましょう
それなら1台で全部すみますぜ、ダンナ

書込番号:16019740

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/15 18:48(1年以上前)

まずは現在の資産を売っていくらになるかですね?

ボデーは良いと思いますが、レンズが便利ズームレンズでは、カメラ本体の性能を活かせないのではないでしょうか?
標準ズームをまずは買った方が良いと思います。
後、三脚はお持ちでしょうか?なければ購入しましょう!

それから広角や好きな焦点距離の単焦点を買われては?

書込番号:16019773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/15 18:53(1年以上前)

ニコンでの風景撮りは理想を言えば、D800ですが、D7100もとても良い描写をします。
しかし、レンズを選びますので、高解像に対応するレンズを求められた方が良いです。
背中を押す事は出来ませんが、皆さん書いているように、キヤノンにはキヤノンの良さ、ニコンにはニコンの良さがあります。

最終的にはご自身の嗜好、判断かと思います。

書込番号:16019790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/15 19:22(1年以上前)

5D2使いなら、D7100よりD800Eでないと満足出来ないかもしれません。

書込番号:16019907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/15 19:51(1年以上前)

ニコンの良いところ・・・
D600は内蔵ストロボあり、キヤノンは無い!
ニコンのレンズ16-85mmは35mm換算16×1.5=24mm
キヤノンは16×1.6=25.6mmになる、キヤノンのレンズ18mmなら×1.6=28.8mmだがニコンのレンズなら18mm×1.5=27mm
しだがって広角側が好きならニコン、望遠側が好きならキヤノン!
キヤノンのLレンズは素晴らしい!特に大三元と小三元が・・・
D7000やD7100は軽くて小さいがグリップやファインダーを小さくする事はしていないので人気がある!
初代kissDレンズキット(168000円、消費税別、600万画素、黒いボディが無くシルバーだった・・・10年ぐらい前の話ですが、キヤノンのおかげでデシ一眼に入門しました。ありがとうキヤノン)
初代kissDレンズキット⇒kissDX⇒30D⇒60D⇒5DマークUを使っていました。(懐かしい!)

書込番号:16020038

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/15 20:44(1年以上前)

私はキャノンに詳しくないのですが...

>>噂によれば7dはハイエンドにふって重く高いのではないか、

これって噂の域を脱していないのなら、出るまで待ってみては?
それからでも遅くはないと思います。
7Dって何時出るのかは知らないけど...

書込番号:16020268

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/15 20:47(1年以上前)

18−200なんて使うなら、D7100を使う意味は殆どない・・・
クロップぐらいか。
70D、近々出るんじゃないですか?お待ちになった方が良いと思います。

>キヤノンに比べてのニコンの良さ
色々ありますが、最近はデジタル処理満載と思える線の太い画質のキヤノン、それに比べて線の細い繊細な画質のニコン、ニコンを使っていて良かったと5DV以降思います。5D2は上品な画質で良かったのになぁ。
あとは、キヤノンのAPS−Cセンサーは他社より小さい^^;だから1.6倍・・・
センサーは大きい方が確実に良いです。

書込番号:16020287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/15 20:56(1年以上前)

7Dの後継はAPS-H、60Dの後継は7Dのような機種になるって噂もありますよ。
5D2使っててキヤノンが馴れてるなら待ってみた方がいいんじゃないですかね。

隣の芝生が気になってもフラフラしてはいけませんww

書込番号:16020326

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/15 22:12(1年以上前)

グーナー党さん、こんばんは。

フルサイズ機としてそれなりに高い評価を獲得してきたcanon eos5dmk2をお使いの方が、今からAPS-C機で風景を撮られるというのは、よほど機材の小型軽量化を図りたいと考えておられるのでしょうか?
でも5dmk2とキヤノンの広角系のレンズ資産は温存されるのですよね?
それであればご自身や他の方も言及されているようにEOSのAPS機に望遠系のレンズを組み合わせる方が得策なのでは?
(フルサイズの6Dを追加という手もあります。それであればレンズは共用可ですよね)

そこは百歩譲って(せっかく背中を押して欲しいと仰っているので)ダブルマウントも辞さずにニコンD7100をお選びになるのであれば、常用レンズには18-200oではなく16-85oなどの解像力に定評のあるレンズを選び、更にお好みの焦点域のナノクリ系望遠レンズを組み合わせる方が、D7100の解像性能を生かせると思われます。

もし仮に5dmk2とレンズ一式を処分されてニコンへの乗り換えも選択肢になるのであれば、メインには高精細な風景撮影には最適なFX機のD800/Eを選び、普段用〜望遠効果用にDX機のD7100の組み合わせというのはいかがでしょうか。
それであれば
>キヤノンに比べてのニコンの良さ
のひとつでもある、FX用⇔DX用のレンズの相互利用が出来ますよ。
(DX用レンズをFXボディに装着の場合一部機能の限定がありますが、使えることは使えます)

いずれにしても、お急ぎでなければ7Dもしくは60Dの後継機の実像が明確になってから判断されても遅くは無いように思います。
でも万一それがスレ主さまの期待されるような内容でなければ、その時は是非ニコンへの一式乗り換えも検討してみて下さいね。

書込番号:16020779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/04/16 00:01(1年以上前)

皆様親切に教えていただきありがとうございました。
言葉が足らなかったので補足しますと、5dmk2はこれからも風景写真の主力機としてLレンズとともに使う所存です。ただ望遠レンズが200までしか持っていないのでもうちょっと望遠が欲しいということと、普段持ちの少しコンパクトサイズのものが欲しいという矛盾した欲求からAPSサイズのカメラを1台買いたいと思った次第です。

18-200ではD7100の良さを引き出せないとのご意見いただきました。軽くていいかなと思っておりましたが、18-300ならばどうでしょうか?それともFXフォーマットでなければカメラ性能を引き出せないでしょうか。キヤノンでいえばEF70-200/F4同等くらいのレンズがあればと思っています。

それから、もうひとつお尋ねしたいのですが、WIFIオプションをつけてiPhoneの液晶でピント合わせしてシャッターが切れると記事で読んだのですが試してみた方はいらっしゃいますか? 私は老眼がひどくなってきてマニュアルのピント合わせがきつくなってきています。なるべく拡大してみれたら便利かなと思った次第です。

書込番号:16021316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/16 03:47(1年以上前)

16-85mmが発売される前は18-200、1本でした。
キヤノンの60D+18-200セツトを買った時、ニコンの18-200に比べて・・・なに!こんな写りなので1か月で(運動会1回だけで)・・・D90+18-200のニコンに戻りました。
D7100+18-200もありです。タムロンの18-270より、良く写ります。
200mmは1.3×クロップなら35mm換算400mmですから運動会もOKです。軽くてコンパクトだし!
18-300mmは重くて、写りは18-200の方が上です。300mmなら55-300や70-300がありますが、18-200と16-85を買って、撮影場所によって変える事をお勧めします。
とりあえず、D7100+18-200で撮影を楽しみましょう!!18-200はこれまでの実績から素晴らしいレンズです。

書込番号:16021693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/04/16 03:57(1年以上前)

別機種
別機種

D600とiPhoneで

D600とiPadで

D7100ではなくD600とWU-1bでの使用例ですが、おそらく同じ使い勝手と思いますので、使用例を揚げておきます。

iPhone用の純正リモート撮影ソフトでは、画面の拡大が出来ませんので、カメラの背面液晶画面と大きさは殆ど変わりありません。
同じソフトをiPadに入れて、2倍拡大画面で表示すると、大きくは見えますが基本的な解像度は一緒です。

まあ、お手軽な無線リモート撮影用と割り切れば、バリアングル液晶の代わりに使えるので、役立つ場面もあるかと(^_^;)

書込番号:16021699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/16 12:31(1年以上前)

以前5D3を使ってまして、今はD600とD7100を使っています。
キヤノンからニコンに移籍して、当初は色の違いに違和感がありました。
(当初は移籍したことを後悔しました・・・w)
今は慣れたので後悔はありませんが、両マウント併用だとその辺りが気になるかもしれません。

自分が移籍したのは、機械としての信頼性と高倍率ズームの軽量化が目的でした。
APS-Cの18-200はキヤノンのものよりも造りがよく、写りもよさそうですし、28-300についてはキヤノンはLレンズで重い(写りは高倍率ズームとしてはよかったですが)ですが、ニコンのはそこまで重くない(Lレンズには負けますがタムロンあたりの高倍率ズームよりも写りがよい)です。

自分がスレ主さんの立場だったら、今ならKissX7を待ちますね。
これに55-250のキットレンズでも、そこそこ写ると思います。

でも、使ってみたいんですよね、ニコン(笑)
私もそうでしたから。
そうであれば、ぜひ使ってみてください。
D7100はいいカメラですよ。

書込番号:16022538

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/16 15:48(1年以上前)

グーナー党さん

>5dmk2はこれからも風景写真の主力機としてLレンズとともに使う

そうですか。
当方の知り合いにも5Dmk3に移行せず、マーク2を愛用し続ける人が多いように見受けられます。
(特に風景を撮る人ですね)

>18-200ではD7100の良さを引き出せない

それは名機5D2+高級Lレンズの描写に慣れた目の肥えた方がDX18-200oの写りに満足されるかどうかという一抹の不安があるからで、ニコンの18-200oが標準以下の性能だと云う訳ではありません。
それどころか。旧タイプ時代も含めて爆発的に売れて一時品不足に陥るほどの人気を博した高性能高倍率レンズで、実際D7100のキットレンズにも設定されています。
ただ、メーカーのニコン自身が16-85oをキットレンズに採用した理由を「解像力に定評があり…風景写真等高精細な描写が求められるシーンに最適」としていることも踏まえて18-200oよりは16-85oをとお薦めした次第です。
高倍率ズームの便利さを優先されるのであれば、この限りではありません。

>キヤノンでいえばEF70-200/F4同等くらいのレンズがあればと思っています。

それならば、まさに最適のレンズがありますよ。

『AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR』

私が前のコメントで書いた「お好みの焦点域のナノクリ系望遠レンズ」の筆頭に挙がるレンズです。

書込番号:16022939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/04/16 21:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
それでは、めでたくニコンユーザーになれましたら、またいろいろと教えてください。

書込番号:16024206

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/04/16 21:54(1年以上前)

一般的に高倍率ズームは便利な反面、画質が落ちると言われています。

書込番号:16024231

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/17 02:53(1年以上前)

>一般的に高倍率ズームは便利な反面、画質が落ちると言われています。

こういうレスは無意味です。
――というレスも無意味だけれど。

書込番号:16025194

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

こんばんは

レベルの低い質問ですみません。誠素朴な疑問なのですが

D7100 + 70-200/F4.0 VR を使っているのですが

実際に300mm近くに拡大する場合

1.DX × 1.3 機能で撮影

2.70-200mm/f4.0 + テレコンTC14

3,70-200mm/f4.0 で撮影後にトリミング

の内どれが一番描写が良いのでしょうか。

なお最も良いのは300mm単焦点で撮影することだとはわかっているのですが、今ひとつDXクロップ
の原理やテレコンの性能などを考えてどうなんだろうと思ってしまいました。

また小細工するより300mm/f4買うべしとのご意見でも結構です。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:16020385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/15 21:45(1年以上前)

描写が良いのは光学テレコンです。

しかしそれでも画質はイマイチなんですよ。
素直に目的のレンズを買いましょう!

書込番号:16020614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/15 22:06(1年以上前)

出力サイズや、最終鑑賞状態により、
レンズの解像度が、出力解像度を上回っていたら、
クロップやテレコンよりも、トリミングの方が、
構図や水平などの自由度が遥かに高い。

撮影のプレッシャーが軽減されるし、
作品として残せる、使える画像の歩留りも高くなる。

クロップは、
連写速度の向上や、画面内のAFエリアのカバー率の向上、
撮影データが小さくなり、撮影後のデータの取り回しが軽くなったりする、
メリットもあるが、
やはり、トリミングのメリットは大きい。

書込番号:16020753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/16 00:02(1年以上前)

トリミングが最も自由度が高いですよね。

書込番号:16021321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/04/16 00:55(1年以上前)

いずれの方法も300mm f/4D IF-EDの描写には敵わない。
レンズを買える予算があって、なおかつVRなしが気にならないのでしたら素直に300mm f/4D IF-EDの追加。

あと、テレコンはマスターレンズの性能次第です。
70-200mm f/4G ED VRは持ってないですけど、TC-14E IIは70-200mm f/2.8G ED VR IIや300mm f/2.8G ED VR IIで
使用しますが画質の低下はほとんど感じません。

書込番号:16021483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 D7100 ボディの満足度4

2013/04/16 01:27(1年以上前)

皆様

ご回答ありがとうございました。

トリミングがいいというご意見はなるほどと思いました。
それと名玉の300mm/f4は気になりますね。

テレコンはマスターレンズ次第というのはわかります。
70-200mm/f4とは結構相性がよかったです。画質劣化はあまり感じませんでした。(TC14です)

書込番号:16021560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/04/17 01:20(1年以上前)

プレビューボタンもしくはファンクションボタンを押しながら、コマンドダイヤルを回すと

DX⇔×1.3の切り替えができるように設定できます。


咄嗟の時(テレコン脱着の時間がない時)は便利だと思います。

書込番号:16025066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影モードダイヤルのプリント強度

2013/04/14 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5
別機種

U2のプリントが消え始めてませんか?

私にはU2の2のプリントが消え始めているように見えます。
D90の当該ダイヤルはプリントではないようなので、こんなことはなかったのです。
もしかしてD7100の撮影モードダイヤルのプリントは、使い込むとだんだん薄くなり、最後には消えていってしまうのでしょうか?

書込番号:16015299

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/14 16:00(1年以上前)

諸行無常…お釈迦様の生きていた時代から形あるものは絶えず姿を変えてゆきます。
時々のうつろいを愛でる喜びが味わえる…素晴らしいカメラですね。

消え去ってゆくまで…心おきなく使い込んであげて下さいな。

書込番号:16015347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/14 16:10(1年以上前)

別機種

D100

10年以上使っているD100の電源SW回りです。

確かにD7000/D600とも違う、直プリントのようですね。
粘着テープの貼り付け・剥がしの耐久試験を経て採用しているはずですから、
ご懸念はなさらなくて良いと思います。

書込番号:16015381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/04/14 16:39(1年以上前)

シルク印刷だと思いますけど、明らかに印刷不良でしょう。
ニコンで対応してもらって下さい。
今後、自分のD7100も剥がれたという報告が増えるかもしれませんね。

書込番号:16015484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/14 17:42(1年以上前)

プリントだから、触っていれば消えていきますよ。

文字部分は触らない。むやみにクロスで拭かない事。拭くにしても、溶剤は使わない。固く絞った濡れ手拭程度?

薄いと言うよりも剥がれている様にも見えますので、店舗、ニコンのサービスに相談ください。

ダイヤルも円周筋があるので、プリント不良で騒いで見るか?です。

書込番号:16015727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/14 18:24(1年以上前)

皆様有難うございます。
買ったときは、定かではないのですが、こんなプリント剥がれはなかった気がいています。

私の勘違いで、実は初期不良で剥がれているなら、これ以上進行しないでしょうから、ノープロブレムです。

でも、やはり買った後に発生した事象で、今後も進行していくなら気になります・・・・。その場合、ニコンにも改善を求めたいです。

D90を5年使いました。エンプラボディには、至る所に赤白緑のプリントがあります。でも、5年間ハードに使いましたが、プリントが薄くなっているところはあっても剥がれているところはありませんでした。

このダイヤル、カメカメポッポさんが仰る通り、円周筋があります。
プリントの付きが弱いんですかね・・・・・。

書込番号:16015908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/04/14 19:29(1年以上前)

D7100を検討している身としても、コレってけっこう気になりますね。
仕様なような気がしますが、早くニコンに対応してもらいたいですね。

書込番号:16016217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/14 21:21(1年以上前)

メーカーにクレームしておくとか・・・(?)

書込番号:16016730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/04/14 22:13(1年以上前)

真面目な話、クレーム出しても良いと思いますよ。
文字が読めないほどになったら困りますから。
おそらく一年のメーカー保障内の対応にはなるでしょう。
その内に対策品をNikonも出して来るはずです。

書込番号:16016986

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/14 22:20(1年以上前)

サルbeerさん、こんばんは。

画像を拝見する限りでは、印刷不良のようにも見えますね。
凸凹の上にプリントされているので、擦過によって剥がれ易いのかも知れません。
一般的な使用状況でこのような状態になるのであれば、個体差もあるかも知れませんが、仕様的にやや問題があるように思えます。

思えば、D7000で要改善の声もあったモードダイヤルのロックボタンがD7100になって追加されたのも、ユーザーのニーズに応えたものだと考えれば、こういう細かい不具合(印刷不良?)も声としてメーカーに届けることは重要だと思いますよ。

購入された店舗かニコンのSSにクレームとして申し出るべきかと思います。
本体交換となるか部品交換となるかは分かりませんが、何らかの対応はされると思います。(←そう思いたいというのがホントのところです)

書込番号:16017018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/14 23:47(1年以上前)

サルbeerさん、こんばんは。

「形あるもの いつかは壊れる」
・・・にしても、発売から1カ月も経っていないなか
(ご購入がいつかはわかりませんが)、
このようになるのはショックですよね。

わたしは中央のボタンと側面のギザギザしか触らないような
操作なので大丈夫なのでしょうが、もしも簡単に塗装が剥がれる
仕様なら改善してほしいですね。

ちなみに、カメカメポッポさんが言われている「円周筋」は
わたしのD7100にもあります。これはそういうデザインなんだと思います。

書込番号:16017536

ナイスクチコミ!0


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/04/15 01:48(1年以上前)

値段なりの品質

書込番号:16017854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/15 02:03(1年以上前)

印刷が剥がれたというより、初めから欠けていた(インクが行き渡らなかった)
という様に見えます。

安物のキーボードとかだとキートップの文字がこすれて消えちゃうものがありますが、
カメラ部品の印刷はかなりしっかりしていて、およそポロッと剥がれるどころか、
多少こすった所で薄くなってしまうようなやわな印象は無いです。

5年使っている私のD300のAF-ONボタン、ボタン表面に「AF-ON」と
印字されていますが、頻繁に押したり、タイミングを計っている時などは
親指でさすっていたりするけれど未だにはっきりくっきり、薄くなる気配もありません。

まあ、私だったらこのまま使って、保証が切れる前くらいの頃
剥がれなど進行して気になるようだったら、部品交換してもらう感じかと思います。

書込番号:16017879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/15 13:41(1年以上前)

是非メーカーにクレームを入れてください。

書込番号:16019052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/15 22:55(1年以上前)

皆様

有難うございます。

今、5年間使用したD90をマジマジと眺めているのですが、やはりプリントはかなり薄くなっています。D7100と比べると一目瞭然。
特に使用頻度の高い、OKボタンと露出補正の+/-ボタンはダメージが酷いです。Kの中央付近はボディの黒色が見えているし、-は部首の「なべぶた」の様に上にインク剥がれのポッチができています。
確かに、アジア、東南アジア、ヨーロッパ、北欧、アメリカと国外にも何度も持っていきましたので、酷使していると言えますので、仕方ないのかもしれません。

このD7100も、購入してすぐに東南アジアにもって行きましたので、なんらかのダメージがあったのかもしれません。

ということで、まずは購入店に見せてみます。購入店の見解も聞いてみます。
この個体自体は何の問題もない素晴らしいものに当たっていると認識していますので、まずは保証期間ぎりぎりまで使用して、これ以上症状が進むかも見てみます。
皆様の御教示に従って、症状が進むようならニコンにクレームしてみます。
出来れば、部品交換で対応して欲しいですが、発売後1年経てば、初期不良を改善した個体が出てるかもですね・・・・。

書込番号:16021003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/04/16 23:18(1年以上前)

とりあえず販売店に相談しました。
以下の見解でした。

・ニコンに見せれば無償修理はしてくれるだろう。
・しかし、販売店(大型量販店)では交換対象とは判断しない。
・プリント周りに特にダメージもないので、購入後に剥がれたものではなく、初期不良の可能性が強い。これ以上、症状が進むことはないだろう。

まあ、予想通りの見解でした。
まずは、御報告まで!

書込番号:16024633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング