D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 13 | 2013年4月5日 00:22 |
![]() |
27 | 9 | 2013年4月4日 20:48 |
![]() |
13 | 5 | 2013年4月4日 08:01 |
![]() |
8 | 5 | 2013年4月3日 23:12 |
![]() |
57 | 28 | 2013年4月3日 15:12 |
![]() ![]() |
55 | 21 | 2013年4月1日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


51点AFとDX1.3×クロップは大変魅力的に思います
400ミリで最大 780ミリ相当という事で良いのでしょうか?
そしてファインダー内の全てがAFポイントになるという
惜しむらくはSDオンリーなのとバッファ量でしょうか
基本欲しい物
D7100+70‐200f2.8VR2+80‐400VR
D800とD4との組み合わせ D600とD7100の組み合わせが
補完関係としてバランス良いのでしょうか?
D7100と一緒に使うとしたら
@D600
AD800
BD800E
CD700(今持っているNIKONのカメラ) どれがお勧め?
D7100だけだと不満出てくるでしょうから・・
DXだけで充分だという方の意見も聞きたいと思います
反対に FX機だけで充分だ DXなんか要らないという方の意見も聞きたいです
新しいカメラもレンズも出てこない キヤノンから完全移行しちゃおうかな・・
2点

組合せというのは、携行・所有どちらでしょうか。
携行なら同じDX機がベター、所有ならWマウント(FX/DXで別レンズ)で財力必須ですがFXもありです。
※財力とは、酒・煙草を謹んで端正に生活することを指します。(^_^)
少し用途が違いますので、両方必要かと思います。
書込番号:15973581
2点

>うさらネットさん
@動体撮影+望遠に特化したシステム
A高精細な風景&人物撮影に特化したシステム
でしょうか?
携帯性には興味無いかもしれません(現時点では)
書込番号:15973685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お邪魔いたしますね。
機材は撮る人の考えや撮る物によって変わりますから
絶対というパターンはなかなか決められないと
思うんですよね。
私自身も子供の写真ばかり撮り続けてるんですけど
距離を稼ぎたい為にDXタイプのカメラを使った事もありましたが
ISO感度を上げた時の画質に馴染めずFXタイプに乗り換えたり
利便性を考えFXの28-300mmを買ってはみたものの
300mmの時の画質がちょっと甘めに感じてしまって
70-200mmに買い替えたりとか・・・
まず、お撮りになりたい物を言われた方が色々な
アドバイスが届くと思われますよ。
一つのパターンのお話ですが
私は今現在、子供の運動会の写真を撮る時には
D4+70-200mm+テレコン1.7を使っております。
しかし、このパターンですと近距離の撮影が不得意ですので
私もD7100の購入を考えております。レンズは今持っている
24-70mmを使うつもりです。
35mm換算、36-105mmになりますけどまぁ〜〜いいかなと
考えております。
最後になりますが、年末には画質アップをはかるために
80-400mmの購入も予定いたしております。
ゆっくりとお考えになられて、高い買い物ですから
無駄の出無い購入を考えて下さいね。
長々とお邪魔いたしました。
万年素人の 昔ライダーでした。 (*^_^*)
書込番号:15973782
4点

KITUTUKIさん
D700をお使いの方で携帯性に興味がないのであれば、D4+D800Eの組み合わせでよろしいのではないでしょうか?
望遠はさておき、動体撮影でRAW連写も必要であればD7100では役不足でしょう。
書込番号:15973808
3点

>kyonkiさん
モータースポーツ→富士や茂木では距離が不足がち
なので、持っているD700やD4とかでは金が掛かる
(856とか買えないし、買う気も無いし)
かと言って、単焦点使うならFXだと思う
なので、DXとFXの2台となるのです
書込番号:15973922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昔ライダーさん
DX望遠で撮る主体はモータースポーツです
856なんて買えないので
D7100で780ミリ相当に期待しております
7D+100-400Lだと640ミリ相当なので
魅力ありますよDX1・3クロップは
書込番号:15973952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>島にぃさん
その組み合わせは金持ちに多いですね
望遠レンズを節約したい私タイプには
無理かもしれませんね
書込番号:15973963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dならシグマ50-500で800ミリだから
そっちでも安上がりかな・・
書込番号:15974047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モータースポーツ→富士や茂木では
はっきりとした被写体が決まっているのならそれに合ったベストな機材を選ぶべきと思います。
その被写体ならD4でしょう。D7100は高解像高繊細機でスポーツ向きではありません。
組み合わせならD4+D7100がいいと思います。
書込番号:15974296
1点

KITUTUKIさん、こんばんは。
>D800とD4との組み合わせ D600とD7100の組み合わせが補完関係としてバランス良いのでしょうか?
という一文がありましたので、D4+D800程度の予算もお考えなのかと思いました。
>7Dならシグマ50-500で800ミリだからそっちでも安上がりかな・・
現在キヤノンのボディをお使いでサードパーティ製のレンズでもOKならば、その線でもよろしいのではないですか?
ご存じかとは思いますが(あくまで噂ですけど)7Dの後継機が出るような話もチラホラと出始めているようなので、お急ぎでないならしばらく待ってみられてはどうでしょう。
書込番号:15974941
2点

>kyonkiさん
D4や1DXは買えません 高いですよ憧れではありますが・・
>島にぃさん
新型の7Dはどうなんでしょうか?
Kissの新型を見る限りでは画素数据え置きって線もあるかも
どちらにせよ、今現在の手持ちの機材を買い替えるには
今、市場に出ているカメラではインパクトがないなぁ・・
書込番号:15978712
0点

KITUTUKIさん
>新型の7Dはどうなんでしょうか?
キヤノンの板の方でもボチボチ話がでているようですので、気になるようであればそちらの方で情報を集められればいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15962642
書込番号:15978924
0点



みなさん、こんにちは。
plumeplumeといいます。
今はD800に24−70/2.8で撮影をしているのですが、コンパクトさと今後のレンズの買い増し(レンズの安さ)の事もあり、D7100にしようかと悩み中です。
ただ、D800のオートフォーカスの早さと性格さはスゴイ気に入ってるので、D7100になるとどうなのかが、気になります。
あと、暗い所でのオートフォーカスの性能の違いも気になります。
レンズの違いもあるかもしれませんけど、両方を使用している方がおられましたらアドバイスお願いします。
購入予定レンズは16−85の予定です。
撮影するのは、日常のスナップと動き回る子供です。
画質にはそこまでこだわりません。
伸ばしてA3ノビです。
アドバイスよろしくお願いします。
2点

24-70/2.8とDX16-85では、ボディのAF性能の差よりもレンズのAF性能(速度)の差のほうが遥かに大きい。
比べ物にならないほど差はあります。
書込番号:15976035
5点

kyonkiさん。
早速コメントありがとうございます。
そうですか、ボディよりもレンズに差がありますか。
さすが大三元と言われるだけあるレンズなんですね。
d7100でオススメのレンズありますか?
書込番号:15976150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正のDX専用レンズは皆遅いですよ。ただし17-55/2.8だけは別かもしれません(使ったことがないので不明です)。
ボディはD7100でも、速いAFが必要な場合は24-70/2.8を使うのが賢明だと思います。
16-85は手軽なスナップや風景用に使えばいいと思います。
書込番号:15976204
5点

こんにちは
ボデイ側の、AF速度に差は無いと思って大丈夫です。
それより、D7100は、AFポイントが51点になりましたので、ファインダー1杯に広がりよりピント合わせが楽になりました。
グループで、追いかける時にもより有利です。
ただ、開放F8対応は中央1点では有りますが…
定評のレンズ追加が、良いようにも思いますがD800→D7100にされるのですね。
書込番号:15976218
2点

VR16-85mmとED24-70mmでは段違いです。絵も違います。VR16-85mmは若干硬い。
DXでちょっと速く感じるのは、VR16-85/VR18-105比で、ED18-70mmです。
書込番号:15976265
3点

16〜35、24〜70を、D800E、D7100に取替え
撮影していますが、AF速度は同じ様な気がします。
過去の機種に比べれば、動体撮影には、かなり有利
です。
書込番号:15976313
3点

VR16-85mmは発売間もなく購入して使いましたが、ファインダーを覗くととにかく暗かったです。
それは撮影意欲が落ちるほどで(気分も暗くなる)、さらに重くて嫌になり、数ヵ月で売ってしまいました。
描写はけして悪くはなかったのですが、濃くて線が太い印象でした。
発売からかなり時間も経っているレンズですし、個人的にはあまりお薦め出来ません。
書込番号:15976408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16-85のモーターは、小型のSWMでチリチリと駆動音がします。
AFは速くはないです。
書込番号:15976532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kyonkiさん
コメントありがとうございます。
やっぱりDXのレンズはAF遅いんですね。
結局24−70/2.8使うなら、そんなにコンパクトにもならないんで考えてみます。
robot2さん
コメントありがとうございます。
ボディの性能の違いはほとんどないんですね。
レンズをコンパクトにできないんであれば、意味ないかもです。
うさらネットさん
コメントありがとうございます。
そこまでこの2つのレンズはちがいますか?!
やっぱり24−70は最強ですね。
ふるさん2114さん。
コメントありがとうございます。
レンズ一緒でボディ変えるだけでは、そんなに違いないんですね。
それならD800のままがいいかも。
REALTマークの四駆^^さん
コメントありがとうございます。
そんなにがっかりなレンズですか。
やっぱり、大きくて高いレンズは違うんですね。
カンパニョロレさん
コメントありがとうございます。
やっぱりAF遅いですか。
考えます。
本当にみなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
買い替えするの、ほぼやめで決定です。
コンパクトにしたいなら、AFの早さとか正確さ、写りは妥協しないとダメみたいですね。
大きいですけど、D800に24−70/2.8でがんばってみます!
そして、お金貯めてフルサイズのレンズ買います!
ありがとうございました。
書込番号:15977894
0点



D800には、顔認識オートエリアAF機能がありますよね。
コントラストAFには、もちろん顔認識がありますが、私の質問は位相差AFの方です。
D7100には、顔認識オートエリアAF機能はないと認識していますが、この認識に間違いはありませんか?
御教示ください。
1点

私の認識では
そこはD7000同様出来ない。
D4やD800は出来る。
書込番号:15974879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

位相差に顔認識はない
と思って使ってます♪
D800みたいに使えたらいいのに〜
書込番号:15974898
2点

TTL位相差検出方式(光学ファインダー撮影時)のオートエリアAFの機能説明で「顔認識」を謳っているのはD4とD800だけですね。
ただ「ファインダー内の表示で顔認識の制御を確認することはできません」との注意書きがあるので、本当に顔を認識しているかどうかはわからないみたいですが。
書込番号:15975075
1点

よく分かりました。
リモコンでの自分撮りに便利かと思ったのですが。
書込番号:15975682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分撮りなら・・・
あまり動かないでコントラスト顔認識AFとか、
AF-Sでフォーカスポイントとピント位置を決めて
自分が動いてカメラに合わせるとか
少し工夫されたら良いかと思います(^ ^)
ピント位置が分かりにくい場合はボタンをテグスで吊るとか、
簡単にレタッチで消せるように工夫した目印を入れて撮るとか(^ ^)
また、
D7100ならiPhoneなどに無線で飛ばせる機材を別途買えば
LVでiPhoneを見ながピントも決められるようです(^ ^)
↑
D7000では専用モニター(たしか一万ちょっと)の購入が必要ですが、
飛ばすだけの機材なら数千円で買えるので、D7000より安価に抑える事が出来ます。
D7100を擁護するわけでは無いですが、
今回に限らずサルbeerさんの書き込みは
『結果、出来ない機能に関してのご質問』が多いように感じます。
アンチと勘違いされる方もいると思うので、D7100でやりたい事(D7100で自分撮り時のピントの合わせ方は?)を
中心に書き込みされたらもっとレスが有ると思いますよ♪
書込番号:15975748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



D90では、ViewNXを使わないと分からなかったフォーカスポイントが、D7100では背部の液晶で確認できます。非常に便利です。
この機能いつから付いたのですか?
D7000には付いているのですか?
まさか、気が付いていないだけで、D90にもあるってことはないですよね?
1点

はい、D7000には付いていますね。
書込番号:15974398
3点

okiomaさん
変身有難うございます。
D5200、D3200、D90は、どうなんでしょう?
書込番号:15974427
1点

サルbeerさん、こんばんは。
アップした画像の赤い表示のことですか?
2005年発売のD200にはついています。
(画像は共通ボディのS5Proですが、D200の説明書で確認済み)
他の機種はニコン機を持ったことがないからわかりません。
使用説明書のサイトがありますので、そちらで調べられますよ。
使用説明書 PDFダウンロード
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:15974639
1点

D5200、D3200、D90には無いみたいですね。
D200、D300にはあったのですが。
書込番号:15974654
1点

皆様
私も調べました。
以下のようです。
D90:×
D300:○
D700:○
D3:○
D3X:○
書込番号:15974806
1点



この度フォーサーズからニコン(D7100)へ乗り換えました。
もともと軽さにひかれてE-620を使用していましたが、
フォーサーズに将来性がないこととAF精度や連射の向上を求めて中級機を考えており、
以前D7000を触ってみて非常にしっくりきていたので、
新製品がでたこともあり晴れてニコンユーザになりました。
(まだ手元に届いていませんが。。。)
ボディ単体と高倍率ズーム18-300/f3.5-5.6 と単焦点28o/f1.8を購入しましたが、
もともと子供の運動会などでは、フォーサーズで70-300oの望遠側(35oで500-600o)付近を
多用していたため、望遠側で不足を感じています。
今のところ候補としては、以下を考えています。
@ニコン:AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II + 2倍テレコン
Aタムロン:SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) + 2倍テレコン
Bシグマ:APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
Cシグマ:APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
Dシグマ:APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
本命は@ですが価格的に難しいので、現実的にAを考えていますが、
サードパーティ製のレンズにテレコンつけて、AF、画質はどうなのか?
という疑問もあり、シグマの望遠ズームも考えていますが、
決め手に欠けています。。。
みなさんでしたら、どのレンズが候補になりますか?
2点

こんばんは。レンズ焦点距離が2倍になる、D7100の対DX x1.3クロップ機能をまずは利用されてはどうでしょうか?
また、予算外と思いますが、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR も検討だけしてみては?
書込番号:15969218
3点

こんにちは。
Aに2倍のテレコンとなると、ケンコー製のテレコンになるのですが、純正の70−200に、純正の2倍のテレコンを着けた時よりも、画質は可成り落ちると思います。
シグマの50−500か、それか最近、発売されましたニコンのAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000475380/
書込番号:15969220
0点

D7100の超解像を本当に活かそうと思えば70-200VRUかサンヨン(共にテレコン無し)です。
しかし、70-200に2倍テレコンを付けるぐらいならはっきり言ってどれも同じです。
安くシグマでいいのでは?
書込番号:15969221
3点

こんばんは。
300mmまでカバーされてありますので
Cシグマ:APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
がいいと思います。
書込番号:15969248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タケモイ さん こんばんは。
D7100は持っていませんが、D800Eで70-200F2.8VRU・シグマの50-500を使ったりしています。
他の方と一緒で、@・Aの2倍テレコンというのはお勧めしません。
50-500はF8まで絞れる、被写体までの距離がそう遠くない時など、条件の良いときは満足な写りをするときもありますが、そう多くは望めません。70-200F2.8VRUとは、やはり差があります。
お勧めは予算を度外視して、新型80-400でしょうね。
書込番号:15969332
3点

私なら、70-200mm/2.8G VRIIとテレコン。
ただ、テレコンはTC-14E II(1.4倍)を選択します。
TC-14E IIだとテレコンなしと比較しても、画質やAF性能の低下はたいしてないので。
これにD7100のDX x1.3クロップを組み合わせれば、35mm判換算で560mm相当の画角までカバーできます。
テレコンなしの単騎で使用すればスペック通りのF2.8大口径望遠ズームですから、他の暗いズームと比較して
使用できるシーンがかなり広がります。
書込番号:15969368
3点

1、AF-S 70-200mm f/2.8G ED VR Uに1.7倍テレコン
2、AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
この二本以外は、考えられないでしょう。
書込番号:15969400
2点

こんばんは
私もずばり「新80−400」をお奨めします。
テレコン無しで「120−600」相当は運動会で大活躍は間違いなしです。
買った私も今年はこれで攻める?つもりです。
レンズ交換やテレコン取り付けやらから開放されそうです。
ただ室内の発表会等もお考えなら70−200Uも欲しいところですね。
よきご選択を♪
書込番号:15969417
3点

う〜ン、
運動会は年間1回?
年1の行事をベースにレンズ選びを考えますか!
それくらい 重要なイベントなんでしょうね。
でも年1のイベントなら高価なレンズは レンタルという選択もありかな。
普段の撮影には 18〜300mm(×1.3なら450mm)で かなりカバーできそう。
人、それぞれなんですね。
書込番号:15969597
6点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000475380_K0000049476
80-400が軽くていいと思います。値段は重いのですが・・・
書込番号:15969723
4点

いろいろなご意見ありがとうございます。
みなさんおすすめの80-400oが欲しくなってきちゃいます。
予算オーバーなのであえて選択肢に入れていなかったのですが。。
もしくは体育館などでの撮影機会も多いので、純正70-200o/f2.8+テレコン+クロップ撮影
もありですね。
どちらか一択?もしくは両方? 物欲が止まりません。。。
>Digic信者になりそう_χさん
やはり80-400mmですか。。気にはなっているのですが、現時点では予算オーバーです。
10万代まで下がってくれるとうれしいのですが。
まずはx1.3クロップを活用するのもありですね。
>アルカンシェルさん
やはりタムロンにテレコンでは厳しいですか。単品で見た場合タムロンの評価はよいみたいなので
気になっていました。もちろん純正には劣ると思いますが、コスパは高そうかなあと。
>kyonkiさん
純正でも2倍テレコンはあまりよくないのですね。以前店頭で聞いた時は、
純正だったら画質劣化はほとんどないと言っていたので、安心していました。
>Green。さん
シグマの50-500oはレビューをみても評判いいみたいですね。
他のシグマのズームと比べてどこが優れているんでしょうか?
>タヌキの金時計さん
やはりテレコン使用ではなく80-400oですか。
どうやって嫁から隠れて購入するか思案のしどころです。
>prayforjapanさん
なるほど、70-200o VRUに1.4倍テレコンでクロップ撮影という手もありますね!
体育館で撮影する機会も多いので、70-200o/f2.8は欲しいと思っていたので、
いいかもしれません。
>爺メン75さん
うーん、そう言い切られると、どんどんそれしかない気がしてきます笑
>虎819さん
80-400o、購入されたんですね!うらやましいです。
是非感想などお聞かせください。
>弩金目さん
確かに運動会だけと考えるとコスパ悪いですね笑
ただ子供の表情をアップで撮りたいと思うと、超望遠が欲しくなっちゃうんですよねー。
悩ましいです。
>じじかめさん
すでにボディとレンズで相当出費している身としては本当に重たいです笑。
書込番号:15969796
2点

)ボディ単体と高倍率ズーム18-300/f3.5-5.6 と単焦点28o/f1.8を購入しましたが、
もともと子供の運動会などでは、フォーサーズで70-300oの望遠側(35oで500-600o)付近を
多用していたため、望遠側で不足を感じています。
フォーサーズの70-300oのレンズで満足していたなら、18-300で大丈夫だと思います。
1.3倍のクロップで撮影すれば、フォーサーズと同等の画角となり、それでも1500万画素を確保できることから、E-620の1200万画素より高解像だと思います。
まず使ってから、不満を感じてから買いましたほうがいいと思います。
書込番号:15969846
2点

同じくフォーサーズからの移行でD7100を使っています。
私は資金面も考えるのでしたら、70-200mmF2.8VR1中古をまずオススメします。
D7100はDXなので弱点の周辺減光は気になりません。
AF速度、描写もまず満足かと思います。
クロップしてもマイクロフォーサーズ1600万画素とさほど変わりません。
必要を感じればテレコンを買い足すなり、VR2や80-400mmに買い直せば良いかと思います。
VR1は買った金額と同じ位では売却出来ると思いますし。
書込番号:15969904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タケモイさん、こんばんは。
D7100のご購入おめでとうございます。
>ボディ単体と高倍率ズーム18-300/f3.5-5.6 と単焦点28o/f1.8を購入
うむむ、こういう組み合わせで始められるパターンは珍しい気もしますが、フォーサーズでの経験を踏まえた上での選択なのでしょうね。(私が知らないだけで、案外メジャーだったりして…)
望遠側で不足を感じてらっしゃるとのことですが、他の方も書かれているように、まずはD7100に18-300oを付けてみて、x1.3クロップ(35o版換算約600o相当)なども試してみてからお決めになられればいかがでしょう。
このx1.3クロップ(正式には対DX1.3xクロップ)は新型D7100の売りのひとつにもなっている機能ですから、使わない手はありません。
それでもやっぱり望遠ズームを追加するのであれば、お示しの@〜Dの中では@のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II + 2倍テレコンをお勧めします。
描写性能、動作保証、汎用性等を考慮するとこのパターンしかないと思われます。
唯一の心配は、このレンズを単体(テレコン無し)で使用した瞬間から、お手持ちの18-300oの望遠域を使いたくなくなる可能性が非常に高いことでしょうか。
Aはご心配のように動作保証や画質劣化の面で不安が残ります。
BのシグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMは、予算の都合でどうしてもということなら選択されてもよろしいかとは思いますが、画質面の評価はさておいて、ピントリング・ズームリングの回転が純正と逆になる違和感が使用時にストレスにならないか、120-400mmという焦点距離(35o版換算で180-600o相当)を普段持てあますことにならないか、等の懸念が残ります。
CとDについては、D7100の場合開放f値がf5.6を越えるとAFポイントが中央1点しか機能せず、肝心の超望遠域でのAFが(特に運動会などの動き物を撮る際には)不利になりますのでお勧めしません。
最終的にはご予算や使用頻度との兼ね合いでお考えになることでしょうが、システムとしての汎用性(例えばお子さまの屋内活動への対応など)も考慮してお決めになることが大事だと思います。
先々後悔の無い機材選びをなさって下さい。
書込番号:15970083
1点

タケモイさん こんにちは
運動会の為で 500oや400o購入しても 普段使い考えると 大きく重いレンズ使いこなせない機がします
やはりこの中では 純正70−200oが普段使いも考えると使いやすいかもしれません それにテレコン×1.4位にしておいて クロップを使うと言う手も有りますので
書込番号:15970157
2点

70-200mm f/2.82倍テレコンは新80-400にずっと及ばないという評価が出てます。
http://digicame-info.com/2013/03/80-400mm70-200mm-vr-ii-2.html
まあ鵜呑みにするか否かは読者の勝手ですが、私はごく最近80-400を手に
いれてとても満足しています。AFも速いし、手ぶれ補正もかなり効きます。
テレコンは一見よさそうですが、テレコンなしで同画角にトリミングしたほうが
一般的にはよいようですね。500/4でそれを如実に感じます。
http://www.woodpecker.me/gear/index.html
書込番号:15970179
2点

参考になるか解りませんが・・・
現在、D7100にVR70-200f2.8+1.4TC or 1.7TC 時々、SIGMA50-500も使用中です。
DXモード、1.3cropモード共に画質的に安心なのは70-200で、TC付けるとやはり
解像感は1.4>1.7と言うイメージになりますが、これはどこまで許容するか、個人差
の範囲かと。2倍TCだとタイプVになってから、結構改善されてるものの1.4と比較
すると差が解るくらいの違いはあるかと思うし、ファインダー除いた感じもf5.6通し
だと暗く感じます。せっかくのAFの掴みの良さもちょっと鈍くなります。
SIGMA50-500のテレ端開放はDXモードだと周辺減光がわかりますが、1.3crop
だと結局、中心部の解像度の良い部分を切り取って使う事になるので周辺
減光を気にしなくていいみたいです。
書込番号:15970251
2点

他の方もコメントされていますが、18-300をD7100の1.3倍クロップを使うとフルサイズ換算で、36-600mmとなって、フォーサーズで良く使っていた画角をカバー出来ます。
その上で不満な点をカバーするレンズ、テレコンの追加を考えるのがいいと思います。
室内競技で明るさが必要なら、70-200 F2.8G VRUを追加。加えて、必要なら、1.4倍か、1.7倍のテレコンを追加。
絶対的な焦点距離が必要なら、80-400を追加。
如何でしょうか?
書込番号:15970428
1点

>フォーサーズに将来性がないこととAF精度や連射の向上を求めて中級機を考えており
購入の動機に、ノイズやAWBなど、撮影画像に対する不満は挙げていないので、
VR75-300をトリミングすれば、十分ではないのでしょうか?
18-300と焦点距離が被りますが、
やはり、高倍率ズームと、望遠ズームは別物で、
望遠域での扱い易さは、比べ物にならないほど違い、
追加購入する価値は十分あると思います。
70-200+テレコンより、遥かに現実的で実用的だと思いますが。
書込番号:15970431
1点

>フォーサーズで70-300oの望遠側(35oで500-600o)付近を多用
これって、どんな遠くから撮影してるんですか?
運動会だったら、できる限り前に出て、ベストポジションで撮影しましょう。
それに、○○○m走やリレーなんかを撮影する場合には、望遠に頼りすぎると失敗しますよ。
@からDまでだったら、@が理想ですが、予算重視ならAでしょう。
しかし、この組み合わせは最悪ですので、シグマ70-200mmF2.8+1.4倍テレコンがお薦めです。(換算420mm)
自分が運動会で使用するレンズは、シグマ70-200mmF2.8UEX DG MACRO HSM(OSが付く前のモデル)です。テレコンは、シグマ純正の1.4倍と2倍を所有していますが、どちらも使いません。
テレコンの使用感については、1.4倍までなら、画質及びAF速度にほとんど影響がないのでお薦めできます。(2倍となると、さすがに画質及びAF速度に影響がでてきます。)
また、体育館でも使用するということなので、B〜Dも対象外です。
>ただ子供の表情をアップで撮りたいと思うと、超望遠が欲しくなっちゃうんですよねー。
これは、トリミングで対応しましょう。
書込番号:15970895
2点



初めまして。
私はずっとCANONを使っています。
しかし、最近のCANONの出方及び、Nikonのユーザー思いの姿勢から(個人的な意見です悪しからず)
この度D7100を購入しようと思っています。
そこで1つ質問(相談)させて下さい。
毎日のようにネットでNikonのカメラやレンズを検索しているのですが、度々「D800やD7100などの高画素数のカメラのレスポンスを最大限に引き出すには半端なレンズでは発揮出来ない」的な記事を目にします。
確かに私もそう思います。
しかしNikon素人の私はどんなレンズを買ったらいいのか迷っています。
D7100はポートレート用に使いたいと思っています。
自分なりに調べたのですが、50mmかそこらへんのニッコールの単焦点か、マクロか、コシナか…ただ今迷宮入りしています(笑)
ちなみに焦点距離はざっくばらんに30mmから100mm程、価格は10万越えなければ大丈夫な程度です。
皆様の意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは
28mm/f1.8はいかがでしょうか。(D7100だと換算42mmになりますね。)
ナノクリスタルコートですけど比較的お値段もお手頃です。
アップのポートレートには少し短いかも知れないですけど、使い勝手はいけそうです。
(というのも本日初陣だったので。。私はキットレンズやめてこれ買いました。)
ちなみにAF速いです。ポートレートではないですが、拙作貼っておきます。
書込番号:15963499
3点

キヤノン機と考え方は同じだと思うのですが…
ニコン素人は関係ないのでは?
何を撮りたいかで、何も決まって無いようなので
高倍率ズームで良いのではないでしょうか?
書込番号:15963538
2点

私は風景中心なので参考程度ですが、ポートレートなら50oか85oのAFSの単焦点ですね。個人的にはマクロだけでなくポートレートにも使えるナノクリAFS-60oマクロをお勧めします。DXなら90o相当ですからポートレートに良いかと思います。D7100に先立ち購入し、D7000で使ってみましたが色味、ボケ、AFの速さ等、素晴らしいレンズですよ。折角、ニコンにマウント変更されるならナノクリレンズを一本選ばれたらいかがですか? また、ズームならAFS17−55f2.8かな、中古なら10万以内で買えます。
キヤノンもニコンもカメラとしての良さはそれぞれ有りますから、少しもったいない気もしますが。
書込番号:15963601
2点

※最大限に引き出すには半端なレンズでは発揮出来ない」的な記事を目にします。
レンズ以上にテクニックが半端な人のコメントが多いと思う。
テクニックがある人はあまり些細なレンズ性能でごちゃごちゃ言わない。
要はちゃんと使いこなしていないのをレンズのせいにしているだけ。
カールツアイスだとかライカだとか言ってる人はほんの一部にすぎない。
純正の半段開放値が暗くて安いレンズで十分だと思う。
だって素人が撮影した10万円以上のレンズを使った写真よりもプロの撮影した安いレンズの写真のほうが綺麗だから。
書込番号:15963612
13点

まずは定評のある16-85で良いのではありませんか。これでじっくりNikonと
付き合いながら足りないところを補っていくのがよいと思います。
ただ特にポートレイト用にとおっしゃるなら、ボケのきれいな単焦点が
よいのかもしれません。マクロまで考えているならファルドJrさんの
薦める60mmマクロが誰もが薦める定評レンズです。
書込番号:15963624
3点

早速の返信ありがとうございます。
>レトロとデジタルさん
28mm、中々良さそうですね。ありがとうございます。
>顔文字さん(携帯からの為略名で失礼致します)
やはり実際に手に取り知り尽くしたCANONのレンズとNikonでは私の考えは違っております。
ナノクリスタルコートの効果や色のり等の細かい事は実際に使用してみないとわからないと思いますし。
用途も購入しようと思っているD7100はポートレートでしか使用しないつもりです。
高倍率ズームは一本目のレンズの候補には入っておりません(汗)
折角の光学ローパスフィルターレスですので毛穴までビッシリ写してやろうと思っています!←モデルさんは嫌がりますね(笑)
レンズ選びは難しいですね…一度に何本も買えるくらいの資金があればいいのですが。
書込番号:15963669
1点

ナノクリの60oは、AFもはやくて文句なしですが、
tamronの60mm F/2
http://kakaku.com/item/K0000048629/
も意外と良いレンズですよ。
書込番号:15963743
2点

皆様ありがとうございます。
個々に返信出来ずにすみません。
60mmのマクロは私も気になっていました。
寄れますしポートレートにも向いてるみたいですね。
あとすみませんいい忘れましたが、マウント変更ではなく買い増しです。
色々と言葉が足りずにすみません。
初心者マークをつけたのもスレ立てが初めてでしたのでもっと詳細に書くべきでした。
あとやはり少なからずレンズの性能も重要だと考えています。
逆光ポートレートなんかの場合はナノクリスタルコートのレンズの方が良さそうですし。
カールツァイツのレンズも趣味で写真をやっている人でも他のメーカーのレンズとの違いがわかると思います。
じゃじゃ馬だったりする点が私は好きですし。
もちろん安価なレンズも使いこなせれば素晴らしい絵を出してくれる事もわかります。
「ようは腕だよ馬鹿」と言われれば何も言えません(笑)
様々な意見ありがとうございました。
とりあえず第一候補に60mmマクロとしてみます。
書込番号:15963751
2点

ニコンにはエントリー機の18-55VRがあるんすけど、軽くてナンチャッテマクロで別売でワイコンもある初心者がお世話になる優しいレンズがあるんですが、
それだと解像しきれない高画質だよって事ですね(^-^ゞ
もちろん個人的にはD7000ではバッチリ使えますよ♪状況によるんだと思われますが
高画素を活かしきれないんでしょうね
後は古いレンズとかって事だと思うっすが、古いレンズは持ってないもんでわかんないっす( ̄▽ ̄;)
等倍観賞やトリミングしなければ大丈夫っすよ〜
書込番号:15963956
1点

すてぃーぶんセガールさんこんばんは。
AF−S 60mm F2.8 マイクロ G(イチオシ!)
AF−S 50mm F1.8 G
AF−S 85mm F1.8 G(所持)
上記3本は僕がD7000で使用して解像感が高いと感じた、比較的安価な単焦点レンズです。
APS−C機で2400万画素は僕には未知の領域なのでわかりませんが、60mm マイクロ Gは高速AF、ナノクリスタルコート、マクロも付いた用途の広いレンズで写りの評価も高くオススメです。
50mm はF1.4 Gですと絞り開放で柔らかく、絞るとシャッキリでポートレートにはこちらの方が合うかもしれませんね。
標準ズームレンズですとニコン AF−S DX 16−85mm F3.5−5.6 VRとシグマ 17−50mm F2.8 OS HSMが解像感の評価が高いですが、ボケ味はどうでしょう?
作例等チェックしてみてください。
不人気ですがシグマ 50−150mm F2.8 OS HSMも解像感の評価はすこぶる高いです。
AFの精度は純正レンズの圧勝ですので、まずは純正単焦点レンズから揃えてみるのがいいと思います。
書込番号:15964043
1点

既に解決済みになってますが、60mmマイクロは確かに使いやすく、背景のボケを奇麗に出すにはやはりマクロレンズ^^
ですが、独特の描写感から私はツァイス、マクロプラナー2/50がお薦めです^^
開放f/2からの描写は鳥肌モノです♪
ただし、夜間や暗いところでのMFファインダーでのピント合わせは至難の業です(笑)
日中のファインダーあわせは凄くし易く、行き来しなくても一発でピント山解かります^^
なかなかMFレンズで山を一発で合わせれるレンズは少ないので重宝してます。
他にもツァイスではポートレート用に85mmもあるので調べてミテクダサイ^^
書込番号:15964054
3点

85mmF1.8Dは10年ぐらい使ってて
よいレンズですが(今買うならAF−S 85mm F1.8 Gでしょうか)
最近買ったAF−S 60mm F2.8 マイクロ Gが
結構使いやすくキレキレで
いまは一押しですね
開放を常用しても全然問題ないところもいいですね
画角的にも90mm相当は使いやすい
ポートレートだけじゃなく、風景、スナップにも良いし
もちろん花何かをとっても(これが本職?)いいわけです
細部まで写る点は、レタッチ次第でどうにでもなるし
ボケの大きさとかにこだわるならツアイスも買えばいいわけですし
基本シャープにくっきり撮れるのは良いことですね
書込番号:15964063
3点

キヤノンの16mmは35mm換算16×1.6=25.6mmですがニコンやソニーだと×1.5=24mmになります。
したがって、ニコンやソニーの方が広角側が有利になります。
D7100のカタログにもあるように16-85mmをお勧めします。単焦点レンズが好きなら仕方ありませんが・・・時代は高画質ズームです。
ズームレンズの中で軽くて、コンパクトで、広角から中望遠までシャープな写りの16-85mmを一番にお勧めします。
デジ一眼は持ち出してなんぼです。コンデジのように何時も連れていけるデジ一眼はD7100+16-85
です。
コンピュータ、ソフトなければ、ただの箱と同じように、D7100も持ち出せなければ、ただの箱です。 風景、ポートレートなどなど発色の違いの分かる大人のレンズ16-85mmをお勧めします。
書込番号:15964087
0点

小生の思い込みも有るんですが、ポートレートならばキヤノンの方が良いと言う方が多いのでは?
お持ちのレンズ次第なのですが、D7100+レンズの予算が有れば そこそこのレンズが購入出来そうです。
書込番号:15964257
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471668_K0000471669_K0000471670_K0000471671
VR16-85キットと好きな焦点距離の単焦点でいいのではないでしょうか?
書込番号:15964281
1点

ポートレイトが主体なら純正16-85mmよりも、
シグマ17-70mmナンチャッテマクロかな。
書込番号:15964365
2点

げっ!? ポートレート用でしたね。
VR16-85は取り消して、タムロン28-75F2.8(A09)ぐらいがいいと思います。
書込番号:15964413
2点

ポートレートということでしたら、SIGMAの50/1.4も候補に挙げてほしいです。
開放の描写は独特ですよー。
書込番号:15964597
2点

キヤノン60D+18-200を使ったことがあります。少し暗い発色(レタッチ必要)、18-200のピントの甘さから我慢して使いましたが3か月でヤフオクへ
ニコンD90からD7000⇒D7100です。ニコンは期待を裏切りません。操作も簡単、素人にも分かる綺麗な発色(コンデジの写りの方が綺麗じゃないのと・・・妻にも人にも言われる事はありません)
書込番号:15964769
2点

イマイチ、スレ主さんの要望がよく分かりません。
ポートレートといってもモデルの女の子から室内の我が子もあるし。そもそも現在キヤノンでどんなレンズを使ってどんな写真を撮っているのか、そしてどこに不満があるのか。
マウントを替える場合は、使いたいレンズがあるからそのマウントに乗り換えるのなら分かりますが、スレ主さんはニコンのレンズのことは分からないと仰っている。
もう少しよくニッコールレンズのことを調べて、自分が要求しているレンズの有無やキヤノンとの比較を研究したほうがいいのでは、と思います。
書込番号:15965914
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





