D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

x1.3クロップについて

2013/03/18 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

一眼はフィルム時代にFM2しか使った事がなく、ここ10年は子供が4人でふるまわされるためネオ一眼を使っていましたので、どうもデジタル系機能が、いまひとつ頭に中で整理できず初歩的な筆問で恐縮ですがご回答をお願いします。
で疑問点ですが、x1.3クロップは、SONYさんの超高解像ズームを代表にデジタルズーム的なデジタル処理系とは違うものなのですか?それとも、カメラ内トリミング的な機能と思ってよろしいのですか?、もしデジタル処理系なら、撮影レスポンスが遅くなり、しかもはずれ画像の量産にもなりかねないため、この機種はやめようと思います。

FM2時代は、ボデイも高倍率レンズもでかい、重い、高いでなやまされたので、軽量コンパクトで交尾率で、高速AF可能なシステムを構築したいと思い、Ncon1V2+FT1+ニコールレンズに狙いをつけ値下がり待ちをしていたのですが、D7100が発売され、評判もよくx1.3クロップで2倍の画描がえられると知り、、Ncon1V2より性能も良く活動範囲も広いこっちにしようかと考えています。主な撮影目的は、野鳥や、子供の記録、旅行の記録などです。

書込番号:15906640

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/18 11:49(1年以上前)

こんにちは
1.3倍クロップは、撮像素子の一部を使っています。
ファインダーの表示も、そのように成り、51点のフォーカスポイントは広がった感じになります。
カメラ内クロップの、認識で良いと思います。
連写スピードが、速く成るのもメリットですね。

書込番号:15906702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/18 11:54(1年以上前)

元スバリスト父ちゃん!さん こんにちは。

クロツプ機能はトリミングと同じですが、保存するサイズが小さくなるので連写機能などは上がると思います。

お子様撮りならばミラーレスの1よりは一眼レフにされた方が、間違い無くストレス無く撮れると思いますのでお薦めだと思います。

書込番号:15906712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/18 11:54(1年以上前)

x1.3クロップは、「撮影時トリミング」ととらえれば良いと思いますヨ。

トリミングの位置やサイズは固定になりますが、処理データ量(画素数)が減るのでレスポンス(連写速度、SDカードの書き込み等)はあがります。

>D7100が発売され、評判もよくx1.3クロップで2倍の画描がえられると知り、、Ncon1V2より性能も良く活動範囲も広いこっちにしようかと考えています。主な撮影目的は、野鳥や、子供の記録、旅行の記録などです。

x1.3クロップの「2倍」というのは35mm換算(対FX比)の数値で、FT1なら35mm換算で2.7倍になります。画質やAF性能等は別ですが、画角(35mm換算焦点距離)だけならNikon 1 V2+FT1のほうが上です(拡大される)ので、お間違いのないように。。。。

書込番号:15906713

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2013/03/18 12:26(1年以上前)

V2とD7100で野鳥を撮っております。

画質は相当違いますので注意が必要だと思います。
D7100の画像を見てから、V2はかなりがっかりします。

画質にある程度こだわるなら、V2に使えるレンズは、
AF-S300/4かAF-S80-400/5.6の2種類でしょう。

V2はAF-Cが使えないので、ほぼ静止物のみで、
飛び物・動き物には向きません。
また、ピントが抜けやすく注意が必要です。

V2+AF-S300/4の場合は、35mm換算で810mmで、
D7100+AF-S300/4+テレコン1.4のクロップで
35mm換算840mmとなります。
(画質はD7100が相当良いです。)

また私の場合は、V2はISO200-400が限度で、D7100は
ISO800-1600が許容範囲です。(SSに響いてきます。)


V2の良いところは、連写が効くところでしょう。
通常は15枚/Sで撮っております。

画質にこだわらず、気軽に動き物を撮らない場合は
ありだとおもいます。

書込番号:15906821

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/03/18 12:42(1年以上前)

撮像素子の真ん中の範囲だけをカメラ内部で転送するので、
内部処理的には、データが減るので早く処理できますし、データ量も
減ります。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1302/21/news064.html

>Ncon1V2より性能も良く活動範囲も広いこっちにしようかと考えています。
>主な撮影目的は、野鳥や、子供の記録、旅行の記録などです。
野鳥は、どちらを選んでも難易度は高いです。

望遠は、撮影条件により映りや画質は大きく変わります。
一眼のほうが撮影条件が悪くても画質や歩留まりをあげれます。
(望遠レンズは高価ですが、、、)
撮影条件の悪いサンプルも検討しないと、UPしてもらったサンプルのように
撮れないなぁ、こんなはずではないはず?と
感じるかもしれません。

書込番号:15906884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/18 13:55(1年以上前)

>>画質にある程度こだわるなら、V2に使えるレンズは、
AF-S300/4かAF-S80-400/5.6の2種類でしょう。

根拠は?

書込番号:15907101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2013/03/18 16:22(1年以上前)

レオナルド・大ピンチさん

画質の許容範囲は人により違うところです。

野鳥などのように望遠レンズに関しては、大砲を別にすれば
AF-S300/4、AF-S40-400が最も画質が良いでしょう。

50-300や70-300とは一線を画す画質だと思います。
AF-S70-200mmなども良いですが、ちょっと短いと思います。
Sigma50-500などもありますが、上記のレンズには及びません。

画質にある程度こだわるならAF-S300/4、AF-S80-400の2種類に
なるのではないでしょうか。
画質にあまりこだわらなければ、色々な選択肢がありますね。

10種類程度使ってみた結果のことです。

書込番号:15907496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/18 16:49(1年以上前)

鳥撮り大好きさん

そもそも素朴な質問だったのだ。@鳥撮りには800mm以上が望ましいA高価な大砲以外で高画質を求めるならV2には300mmf4と80−400mmf5.6がお薦め

ということなら納得した。ありがとう。

書込番号:15907588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2013/03/18 19:06(1年以上前)

当機種
別機種

このスレには画像がなく寂しいので参考までに貼り付けます。

D7100+Sigma500/4.5+tel1.4(35mm換算 1,050mm)
V2+FT1+AF-s300/4(35mm換算 810mm)

V2も結構がんばっていると思います。

書込番号:15908101

ナイスクチコミ!5


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 note 

2013/03/18 19:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

DX SIGMA50-500 f6.3

1.3 Crop SIGMA50-500 f6.3

D600 トリミング Nikon70-200 f2.8+1.7TC

D4 トリミング SIGMA120-300 f2.8+1.4TC

スレ主様こんばんは

鳥も撮られるとのこと、D7100のテストをカワセミ撮影でしてきましたので
お役に立つか解りませんがご笑覧下さい。


1枚目の被写体までの距離は約7mでDXサイズのままの撮影です。
2枚目の被写体までの距離は約20mで1.3クロップで撮って、かつ
周りを少しトリミングしてます。
3枚目はフルサイズの高画素機D600で被写体までの距離約5mを
トリミング
4枚目はD4で、やはりかなりのトリミング。
1〜3枚目は被写体がほぼ同じくらいの大きさに写ってるモノを
選んでみました。
2枚目は7連写したうちの1枚。4枚目もD4で連写したうちの一枚。
条件もレンズも違うから、単純な比較にはなりませんが、D7100
なかなか。と感じました。特にAFはD4譲りで、つかみが早いかな?
と言うのが第一インプレです。

書込番号:15908134

ナイスクチコミ!8


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/18 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

@DXフォーマット(D7100 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 85o)

Ax1.3クロップ(D7100 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 85o)

BDXフォーマット のファインダー像説明図

C x1.3クロップ のファインダー像説明図

元スバリスト父ちゃん!さん、こんにちは。

FM2ですか、懐かしいですね。
私はFMとFE2を使っていました。

まずご検討中の「Nicon1V2+FT1+ニコールレンズ」ですが、このパターンだとNikon1シリーズの最大の特徴である高速AF性能がスポイルされるような気がします。
FT1を使用する場合にはAFエリアが中央1点に固定されたりAF-Sしか使えないとか、色々制限があるためです。
もしNikon1のデザイン、機能(特にEVFの見え具合)、性能、画質そして価格に納得ができるのでしたら、レンズも専用品を使用されるのが良いと思いますよ。
いつの間にかレンズも充実してきているみたいですし。

ちなみにD7100の x1.3クロップについては、他の方のご説明の通りです。
製品カタログでの説明は以下のリンク(NikonさんのHP)でご確認下さい。
(既にご覧になっているとは思いますが)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features01.htm#a2

これを見る限りでは、ご心配のような「撮影レスポンスが遅くなり、しかもはずれ画像の量産」にはならず、逆に連写速度やAFポイントのカバー率も向上するので若干の望遠効果も含めて、ご期待のような「性能も良く活動範囲も広いシステム」として大いに活用できるのではないでしょうか。

比較用の画像を貼っておきます。
参考になりましたら幸いです。

D7100 AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR で撮影
@85o DXフォーマット
A85o  x1.3クロップ

NikonD7100カタログより
BDXフォーマット のファインダー像説明図
C x1.3クロップ のファインダー像説明図

書込番号:15908414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/03/19 08:04(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

撮影条件の守備範囲(止まり物、動き物、森の中の弱光)などの条件を考慮し
歩留まりを考えると、APS-C+高価望遠レンズが使いやすいと思います。
暗い場合などシャッタスピードが稼げない場合近距離の被写体ならFXフォーマット
が有効な場合もあります。

望遠撮影は、三脚や雲台もしっかりしたものや動かしやすいビデオ雲台などを使用
されてるかたが多いです。

野鳥は、はまるとえらいことになるので、そこそこでとどめ置かれてるのがよいか
と思います。

書込番号:15910075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/03/19 15:37(1年以上前)

みなさんからの沢山のアドバイスありがとうございます。やはりD7100が良いように思います。V2値下がり待ちでじーっとまっててよかったです。D7100+AF-S TELECONVERTER TC-20E III+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 200mmで800mm狙いで考えています。あとは、出たばかりなので、値下がりを期待しつつ、夏のボーナスあたりでと思ってます。デジタル界の浦島太郎にいろいろ教えていただき感謝です。

書込番号:15911255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/03/21 12:53(1年以上前)

>D7100+AF-S TELECONVERTER TC-20E III+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 200mm
>800mm狙いで考えています

最初は、焦点距離さえあれば撮れると勘違いするんですが、現実はそんなにあまくない
のが撮影してるうちにわかると思います。
VRもしかり、200に合わせたVRですからテレコンを入れたら効き目半減ですし、そもそも
VRは、万能ではないですね。

基本は、三脚でぶれないようしっかり撮影しないと400mm相当ではファインダーが
VRで揺れて撮影しにくい。

それに、焦点距離の数字的に高いだけを求めるよりトリミングなどで対応するほうが
よい場合も多い。
F4のテレコン2段落ちで400mm相当では、撮影条件が好条件のときに限られる。

それは、シャッタースピードが稼げなくて、被写体ブレをする場面が多くなるからね。
被写体とまれってVRが時間を止めてくれるならまだしも手ブレやミラーショックを
緩和してくれるだけのVRでは万能ではないのです。

まずは、子供の記録旅行の記録のみ考え、ブレなどデジタルでは顕著に感じるので
、使い勝手が分かってからテレコンを購入されるほうがよいです。

書込番号:15919286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2013/03/23 21:19(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さん、貴重なご意見ありがとうございます。

テレコンは、VRまで影響するとは、思いませんでした。危なく安易にまとめて買ってしまうとこでした。安いものではないので、買ってから使えないでは困ります。一遍に買わず、少しずつ書いたしていくとも頭に入れておきます。

書込番号:15929021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/03/23 21:34(1年以上前)

野鳥・・・ハマると他の被写体に興味が無くなる恐ろしいジャンルです。
くわばらくわばら・・・・

書込番号:15929080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度4

2013/04/01 19:29(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは

D7100 + 70-200mm/f4 で鳥撮影に挑戦しています。

これでDX1.3クロップ使うと換算400mmです。

実践デビューは2日程度ですが、70-200mm/f4の鳥撮影拙作を貼らせていただきます。

テレコンは今のところ使用しておりませんが、TC-14に興味を示しています。

理由は

1.手持ちで換算600mmは限界であろうと思うこと。
(VRでの手振れ補正は鳥撮影においてあくまで補正だと思います。基本SS上げて手振れ防止することが重要だと思います。)

2.D7100ではマスターレンズとテレコンバータの組み合わせでF5.6までは多点フォーカス可能であること。

なおNikonのサポートセンタに確認したところでは、AF速度は「ほぼ」変わらないそうです。
VRの効きもマスターレンズに準ずるといったところです。

テレコンのご購入にあたってはサポートセンタに必要な情報を聞いてみることをお勧めします。

書込番号:15965875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AFエリアモード

2013/03/31 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 いとぴさん
クチコミ投稿数:17件

自分一眼レフ初心者です。
D7100で、AFエリヤモードを変更しようと思い、AFエリアモードボタンを押しながら、サブコマンドダイヤルを回すんですがAF-A、AF-S、AF-Cが変わるだけで、AFエリヤモードの変更ができません。
どなたかご教授お願いします。

書込番号:15960249

ナイスクチコミ!2


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/03/31 10:39(1年以上前)

AFエリアは、メインコマンドダイヤルだったはず
てすが(^-^;)

書込番号:15960303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/31 10:45(1年以上前)

変更は、*AFモードボタンを押しながら、サブコマンドダイヤルを回しますが駄目ですか?
駄目でしたら、故障ですが*が留意点です(サブコマンドダイヤルで良いです)。

書込番号:15960327

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/31 10:58(1年以上前)

追記
AFボタンを、押しながら操作しておられますので故障かもですが、以下の点も留意点になります。
マニュアルFの時は、自動的にシングルポイントになります。
ライブビュー撮影時はマニュアル157P。

書込番号:15960379

ナイスクチコミ!1


スレ主 いとぴさん
クチコミ投稿数:17件

2013/03/31 10:59(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
AFエリアは、メインコマンドダイヤルってどういう意味ですか(汗)

書込番号:15960387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/31 11:03(1年以上前)

それで間違いないですけど・・・ダイヤルは前と後ろに1つずつあるのでどちらも交互に回してみて下さい。(それでやり方が分かります)
AF-S(静止画像)にするとAUTOと1点になります。

書込番号:15960409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/31 11:09(1年以上前)

メインとサブを設定で入れ換えちゃったとか。

書込番号:15960441

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/31 11:09(1年以上前)

確認
サブコマンドダイヤルの、位置確認を説明書でして下さい。

書込番号:15960443

ナイスクチコミ!1


スレ主 いとぴさん
クチコミ投稿数:17件

2013/03/31 11:21(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
温かいご教授のおかげで解決しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:15960502

ナイスクチコミ!3


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/03/31 11:44(1年以上前)

・「サブコマンドダイヤル」は、カメラ前面(シャッターボタンの前側)・「メインコマンドダイヤル」は、カメラ背面(親指で操作する)ですよね。誠に失礼ながら、サブとメインを逆に勘違いしているということはありませんか?

@ [AFモードボタン]を押したまゝ「メインコマンドダイヤル」を回すと、[AF-A→AF-S→AF-C]と変わるはずです。
A @で、[AF-S]にして[AFモードボタン]を押したまゝ「サブ コマンドダイヤル」を回すと「S」と「Auto」にしかならないと思います。
[AF-A]か[AF-C]に設定し[AFモードボタン]を押したまゝ「サブ コマンドダイヤル」を回すと、[S→d9→d21→d39→3d→Auto]と変わらないでしょうか。(dはダイナミックAF)
多分、このようになっているはず・・・。

但し、、[AF-A]はAFサーボモード([AF-SとAF-C])を自動切り換え、、[AF-C]はシャッター半押しでシャッター切る迄はピントを合わせ続ける・・・ですから、被写体が静止画と動体ではこれらのモードを使い分ける必要があります。

各モードなどの機能は、多機能が故に混乱しかねませんので、使用説明書を熟読のうえ使用して下さい。
7100は使ったことないのですが、最新鋭のカメラで素晴らしい解像力のようですから、理解できれば楽しく使えると思いますので、良きフォトライフを・・・。

(注)ないとは思いますが、メインとサブの機能を入れ換えしていないでしょうね。もし、しているようなことがあれば操作は逆になります。)

書込番号:15960602

ナイスクチコミ!3


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/03/31 11:46(1年以上前)

↑ 書き込んでいる間に解決済みになっていました。ご無礼しました。

書込番号:15960613

ナイスクチコミ!1


スレ主 いとぴさん
クチコミ投稿数:17件

2013/03/31 13:02(1年以上前)

茂太郎さん、大変わかり易いご教授ありがとうございました。
覚える事が多いので、大変ですが頑張っております。
また解らない事が、あると思いますので、ご質問しますので、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:15960882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/31 19:32(1年以上前)

http://www.nikondigitutor.com/

これが分かりやすい!

書込番号:15962279

ナイスクチコミ!1


スレ主 いとぴさん
クチコミ投稿数:17件

2013/03/31 19:43(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん、ありがとうございます。
先程、確認いたしました。
なるほどわかり易いですね本当にありがとうございました。

書込番号:15962315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100にAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

2013/03/31 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:15件

D7100が出るのを待っていて、Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dと一緒に購入しようと考えています。
子供の水泳大会で写真を撮るので、明るいレンズが良いと考えています。
設計が古いとのことですが、他のスポーツに比べると、客席からの距離も近め、比較的動きが単調でゆっくりなので、AF、手ブレはこれでいいかなと思うのですが、皆さんどう思われます?
キットレンズの方がいいとか、オススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15960884

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/31 13:42(1年以上前)

パピコピコピコさん こんにちは

自分はD300ですが このレンズで中学生の100mm正面からAF-Cモードで良く撮りますが 画面いっぱいに成っても ピント追従しますので AF性能は問題ないと思いますよ

でもフィルム時代のレンズの為 開放ではフレアー出易いので F3.2と少し絞ってあげると 今のレンズと比べても 遜色ないと思います。

書込番号:15961029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 14:20(1年以上前)

D7100に非AF-Sレンズ装着ですと、AFの遅さが気になると思います。
D3、D300系ならまだしも、アマチュアユース前提のD7100では、ボディ内モーターのトルクが弱く、AF-Cの演算能力にAF駆動力が追いつかない可能性が高いです。AF-S使用前提の現在ではコスト的に一番削られる部分の1つががボディ内モーターですから。
私の一番のオススメはAF-S70-200mmF4Gで、これは陸上スポーツに転向しても十分実用になります。
明るさにこだわらなければ、AF-S18-200mmやAF-S18-300mmでも、AiAF80-200mmよりAFスピードは速いですよ。中学生以上の運動会ではキビシイと思いますが。

書込番号:15961144

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2013/03/31 14:56(1年以上前)

もとラボマン2さん、ありがとうございます。
中学生で追い付けるのであれば、最近中学生のタイムも相当速くなっているので十分つかえそうですね。
F値のご助言ありがとうございます。

キャプチャー13さん、ありがとうございます。
水泳大会は屋内がメインで、動きは基本一方向で、前後左右の切り替えはあまりありません。
暗いな〜と思うことが多いので、明るいレンズを、と考えているしだいです。
でも、AF-S70-200mmF4Gですか、まだ運動会もある年齢ですので、悩ましいチョイスをありがとうございます。
運動会はビデオでいいかな〜、悩みます。
水泳に力を入れている子供なので、一瞬を切り取るのは水泳メインで考えるか。。。

書込番号:15961257

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/31 14:56(1年以上前)

被写体が水泳競技のみならボデーと70-200の組み合わせで良いと思いますが、それ以外の写真も撮りたいと思うならレンズキットと70-200の組み合わせが良いと思います。
基本的にレンズキットとボデーのみの金額差はさほど大きくないと思います。

70-200も室内プールでも十分な明るさがあると思うのでF4でも良いと思います。

書込番号:15961259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/31 14:58(1年以上前)

D7100は持ってませんが、80-200Dは良いレンズですよ。
描写は最新の18-300でも勝てません^^

ただ、VRが無いのでDXならテレ端でss1/300以上
絞りもF4ぐらいは絞りたいです。開放は要AF微調整かと。

そう思うと、今は何でも来いの70-200F4Gの方が良いかもです。
月並みですが、70-200F2.8VR2は最強です(値段も最強)

値段と用途次第でしょうか。

書込番号:15961269

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2013/03/31 15:44(1年以上前)

t0201さん、sho-@ライジング さん
ありがとうございます。
実用上、70-200F4GとF値はw変わらず、汎用性が高いと言うことですね。
だいぶ傾いて来ました。
"良いレンズ"や往年のロングセラーなどの評判を見るとついつい最新機能に目が行かず魅かれてしまうのですが、70-200F4検討してみます。

書込番号:15961395

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/31 16:48(1年以上前)

室内スポーツは、私は70-200mm f/2.8 VR で撮りますが、室内は明るいレンズは必須です。
手振れ補正が付いていないと…
70-200mm f/2.8 VRIIをお薦めします。
70-200mm f/4Gより、頑張って↑! たら無い場合はテレコンも使えます。
300mm だと、近づいてきた時に困りますが、離れての撮影位置なら大丈夫な場合も有ります。

書込番号:15961652

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/31 17:34(1年以上前)

パピコピコピコさん、こんにちは。

ニコンの望遠ズームなら『AF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8G ED VR2』という「明るい・速い・綺麗」の三拍子そろった高性能レンズがあるのですが、最新鋭機のD7100にあえて古典的な『Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D〈NEW〉』をご検討なのはご予算の都合でしょうか?

一概に設計の旧いレンズがダメというつもりはないですが、屋内(屋外でも)スポーツの手持ち望遠撮影で手ぶれ補正が無いのはつらいものがあると思いますよ。

新しい『AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR』も、試用した感じでは小型軽量は大きなメリットですし、VRの効きはf2.8以上の威力があるように思いましたが、いざと云う時の開放f値一段の違いは大きいですよね。(共に絞り開放ならシャッタースピードが一段違います)

>水泳に力を入れている子供なので、一瞬を切り取る

と云うことならお父さんも頑張ってレンズ選びに力を入れようではないですか!
迷わず『AF-S NIKKOR 70-200mmf/2.8G ED VR2』をお勧めします。

と力を込めつつ、水泳競技はどちらかと云うとビデオ(動画)撮影の方が面白くはないですか?

書込番号:15961817

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/03/31 17:53(1年以上前)

パピコピコピコさん

水泳大会は室内、それとも屋外?
大会会場の広さ、撮影ポイントはプールサイド、観客席から?

室内だと、70-200F2.8は必要かも知れませんね!
また、大きな大会で観客席からだと200mmでは望遠不足となります。
D7100なので1.3クロップで対応可能かな?

70-200F2.8なら純正が一番ですが、予算が厳しいならシグマ、タムロンも候補に
入れて見て下さい。

>他のスポーツに比べると、客席からの距離も近め、比較的動きが単調でゆっくりなので、AF、手ブレはこれでいいかなと思うのですが、皆さんどう思われます?

手ブレ補正機能は必要だと思います。
短調でゆっくりという事は、平泳ぎでしょうか?

案外、簡単そうに見えて難しいですよ(^_^;)
顔が水面から出てくる一瞬を捉えなくてはなりませんし、飛び込みはさらに速く
難しいしです。
水泳競技は、フォ-ムのチェックができるビデオカメラの方が向いてるかも知れません。
室内プールだと湿気でレンズが曇りますので、その辺の対策も必要になります。

後、ご存知だと思いますが水泳競技は大会主催者、運営関係者、スタッフに(受付)
撮影許可の申請をしなければなりません。
これをしなくて撮影してると注意されるばかりか、不審者として警察通報されるかもです。

以前、子供の水泳大会を撮影するべく受付に申請し、許可を貰いましたが受付と
現場のスタッフの連携が悪く、不審者をみなされました(´;ω;`)
通常は、胸に撮影許可証というプラカ-ドを下げて撮影しますが
その時の大会は、小さな大会なので要りませんと受付が言ったので安心してましたが
とんでもない目に会いましたヽ(`Д´)ノ

後で、大会委員長に抗議しスタッフの不手際に付いて謝罪を受けましたが
何とも後味の悪い一日となり、それ移行撮らなくなりました。

書込番号:15961888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/03/31 18:59(1年以上前)

robot2さん、島にぃさん

70-200mmf/2.8G ED VR2のお勧めありがとうございます。
踏み切れない理由はやはり価格ですT_T

>と力を込めつつ、水泳競技はどちらかと云うとビデオ(動画)撮影の方が面白くはないですか?
笑)私も最初ビデオで撮っていたのですが、30秒から1分くらいの細切れ動画がたくさんになって、写真を始めました。
すると、スタートとか、息継ぎで出た表情、ゴールシーンなど時間を切り取る面白さに目覚めまして。

シャッタースピードが欲しくなり、明るいレンズをと思った次第です。
水泳ならあまりAF追従しなくてもとおもい、古典的(笑)チョイスを。。。

70-200を検討します。
明るさは、現場に行ってのお楽しみという事で。
巨筒を見て思わず、ということも?

書込番号:15962161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/03/31 19:15(1年以上前)

TYPEーRIIさん

>短調でゆっくりという事は、平泳ぎでしょうか?
いえいえ、屋内スポーツと言っても、バスケやバレーの様に予測のむつかしいスポーツではなく、また走るよりはゆっくりという程度の意味です。

水泳大会の許可証はスイミングスクールが開催日毎に発行してくれますので、忘れなければ大丈夫ですが、嫁と二人で撮る時は厳密には何か言われることがあるかもしれませんね。

書込番号:15962219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/03/31 19:22(1年以上前)

皆様親身なアドバイスをありがとうございました。
70ー200を具体的な数字で分かりやすくお勧めいただいた方々のgoodアンサー付けさせていただきました。
またよろしくお願い致します。

書込番号:15962242

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鳥撮影に検討しております。

2013/03/23 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

お世話になります。

ミラーレス(OM-D)で頑張って鳥撮影しておりますが、動体だと少し限界を感じ始めました。
(追随性の面で結構きついところがあります。)

でAPS-C一眼レフ最新機種のD7100が気になっております。

D7100をもし購入するとした場合、お勧めの望遠レンズを教えてください。

手持ち撮影かつ、松クラスのレンズは購入できないことを前提でよろしくお願いします。

基本ZOOMレンズで換算400mm以上、爆速、手振補正強力、純正レンズ希望です。
なお「対DX1.3×クロップ」使用も考えておりますので(これだとm.4/3相当に思いますが)、200mmでもよいのではないかと考える次第です。

以上よろしくお願いします。m(_ _)m



書込番号:15927551

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/23 14:13(1年以上前)

今発売中の雑誌に目を通せば分りますが、24Mpローパスレスの力を発揮させようと思えば廉価なVR70-300クラスでは厳しいでしょうね。

鳥という被写体とD7100という最強DXボディを使うのなら最低でもサンヨンはいきましょう。ズームなら新VR80-400。
レンズに予算を多く振り分けてシステムを組むほうがいいと思います。

書込番号:15927567

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/03/23 14:47(1年以上前)

こんにちは

純正では無理ですので
評判の良い、シグマ50-500mmOS付きは如何でしょうか?

書込番号:15927656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 D7100 ボディの満足度4

2013/03/23 14:52(1年以上前)

>kyonkiさん

すばやいご回答ありがとうございました。

実は候補として

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR + 1.4コンバータ(または1.3クロップ)

を考えておりました。
(予算の都合と重さの都合)

やはり無理がありますでしょうか。

ただ、80-400mmは・・・メッチャ気になります。

書込番号:15927669

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/23 15:00(1年以上前)

スレ主さん

>AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR + 1.4コンバータ(または1.3クロップ

70-200/2.8(4)はとても良いレンズですが、鳥撮りで距離が足りるかどうかです。

書込番号:15927687

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2077件 D7100 ボディの満足度4

2013/03/23 15:15(1年以上前)

>MT46さん

レスありがとうございます。

シグマの50-500mm調べさせていただきました。ただ私の力では手持ち続けるのがキツそうな重さです。


書込番号:15927726

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/23 15:43(1年以上前)

35mm換算400mmでは小さい鳥相手なら歯がたたない場面が多いように思います

またシグマ50-500は重いですけど、私の場合は航空祭の時の半日くらいなら手持ちでもなんとかなる重さです
それより軽いレンズとなるとシグマ150-500は幾分かは軽くなりますが、もっと軽くとなるとタムロン70-300mm VC USDはどうでしょう
ニコンの70-300よりも良いと評価する人もいるレンズです
http://kakaku.com/item/K0000137844/

書込番号:15927802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/03/23 16:09(1年以上前)

値段からして、お勧めはやはりシグマの50-500ですね。
あとはタムロンの70-300(A005)かと。
どちらも持っていますが、満足しています。
ただ鳥さんの撮影となると、A0005はどうですかね。
近くまで寄れればいいですけれど…


50-500は確かに重いと言えば重いですね。
人それぞれですがでも、日中手持ちで使っていても半日程度であれば大丈夫ですね。
もし、重いと感じたら、三脚や一脚の使用を考えて見てはいかがでしょうか?
三脚であるとそれなりのものが必要となりますが、
一脚であればマンフロットの681Bなんかがよいかと。
チョッと重いですが剛性も高く、なにしろ安いです。
自由雲台も必要ですけどね。

鳥さんを始めると、何かと必要なものが出てきますのでご覚悟を(笑

書込番号:15927876

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/23 16:10(1年以上前)

レトロとデジタルさん、こんにちは。

>手持ち撮影かつ、松クラスのレンズは購入できないことを前提で…基本ZOOMレンズで換算400mm以上、爆速、手振補正強力、純正レンズ希望

なんとも贅沢なご希望ですね。

ニッコールレンズでオリンパスで言うところの松竹梅のクラス分けがあるかどうかは不明ですが、D7100で使用できて35o換算400o以上(を含む)の焦点距離域を有するズームレンズであれば、価格の高い方から

@AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II (メーカー希望価格¥1,050,000)
AAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR (メーカー希望価格¥325,500)
BAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED (メーカー希望価格¥81,900)
CAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR (メーカー希望価格¥50,400)

などがあります。
この中で、撮影対象(動く鳥さん)やご希望の諸条件に合致すると思われるのは、最近リニューアル発売されたばかりの

AAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ではないでしょうか。
重量は三脚座(取り外し可能)込みで約1.6kg、D7100ボディ(765g)と合わせて2キロを少し超える重さになりますが、それさえクリアーできれば手ぶれ補正や「クラス最高レベルのAF速度(メーカー発表)」など、手持ち撮影でも充分目的を達することが出来るのでは?

上記リストには入れておりませんが、候補として考えておられるAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRも最新設計のレンズらしく軽量コンパクトで手ぶれ補正も超強力な高性能レンズだと思います。
ただ、テレコンバーター使用を前提にすると、開放f値やAF速度、そして画質劣化の面でデメリットが多いと思われます。
もしそれでもテレコンバーターを併用されるのであれば、今ならまだf4ズームと実売価格差の小さいAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR2の方を検討されてはいかがでしょうか。
少なくとも“爆速”さではコチラの方が数段上ですし、万一2倍テレコンを使用することになっても、D7100の場合合成f値がf5.6までは51点全てのAFポイントが機能します。
(f8では中央一点しか機能しません)

x1.3クロップ機能を使用する場合でも、開放絞り1段の違いは撮影条件によっては大きな差になることもあるでしょうね。
(超望遠域でのシャッタースピード1段の違いはけっこう大きかったりするでしょ?)

以上あくまでも主要被写体が「動く鳥さん」で、今ご使用のOM-Dで撮るより良い結果を得ようとお考えの場合のおすすめです。

最終的には、ご予算の範囲内で最善の機材をお選びになる他はないと思いますが、どれを選ばれるにしても比較的高額な機材なので(←私にとっては超高額です^_^;)、可能であれば実際に機材を手にとって使い勝手(重さなども)や写り具合を確かめて納得されてから購入されるのがよろしいでしょう。
良い機材に出会って、楽しく鳥さん撮影が出来ればいいですね。

書込番号:15927879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 D7100 ボディの満足度4

2013/03/23 17:13(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

レスありがとうございます。

>35mm換算400mmでは小さい鳥相手なら歯がたたない場面が多いように思います

その通りですね。OM-Dでは75-300mm/f4.8-6.3Uで対抗しておりました(換算600mm)。
TAMRONはお値段もお手頃でよさそうですね。1.3クロップで600mmになりますね。

----------------------------

>okiomaさん

レスありがとうございます。お勧めはA0005と書かれていますが、タムロンのA005と考えてよろしいでしょうか。Frank.Flankerさんのお勧めと同じですね。

実はタムロンにはフィルム一眼時代からお世話になっており、良い印象があります(ずっとSPレンズ使ってました。)

お勧めいただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

-----------------------------

>鳥さんを始めると、何かと必要なものが出てきますのでご覚悟を

自分の腕の未熟さを棚に上げれば、最も必要なものは先立つものと体力であると感じております。

-------------------------

>島にぃさん

改めて貴殿の文書の中で自分のスレを読むにつけ、無謀な要求をしていることに気が付きました。

にも関わらず丁寧なご回答ありがとうございます。

>少なくとも“爆速”さではコチラの方が数段上ですし、万一2倍テレコンを使用することに
>なっても、D7100の場合合成f値がf5.6までは51点全てのAFポイントが機能します。

このような知識も教えていただき感謝する次第です。

>(超望遠域でのシャッタースピード1段の違いはけっこう大きかったりするでしょ?)
>以上あくまでも主要被写体が「動く鳥さん」で、今ご使用のOM-Dで撮るより良い結果
>を得ようとお考えの場合のおすすめです。

私の立場に立った回答、本当に感謝いたします。

-------------------------

>皆様

短時間でのレスありがとうございます。純正品以外も含めてお勧めが出そろった感がありますので、ここは一度〆させていただきます。

ご回答ありがとうございました。後は自分の中でとことんボディ含めて考えさせてください。

ところで、鳥撮影・・本当に楽しいですよね。

書込番号:15928076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/23 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

ニコンD7100を買った日に撮影したアオサギの写真です。

本日撮影したカモメです。 どちらもレンズはタムロンSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSDです。

レトロとデジタルさん、こんばんは(^_^

私も3月19日にニコンD7100を購入し、まだ全然慣れていませんが、DX1.3×クロップ
で鳥撮影を楽しんでます(*^^)v

使用レンズはタムロンSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSDです。

鳥を撮影した写真を2枚アップしますので参考にしていただければ幸いです(*^_^*)

どちらもAFモードは、AFC、ダイナミックAF51点で撮影しました!!

鳥撮影には300mm(実質450mm・DX1.3クロップ600mm)でも厳しい気がします・・・^^;

レトロとデジタルさんが本格的に鳥撮影を行うのでもあれば、400〜500mmレンズをお
勧めします。

ニコンの80-400mmレンズはいいレンズですが、なにぶん高額なので、シグマの50-500
mmF4.5-6.3をお勧めします。 と言うか私もシグマの50-500mmF4.5-6.3を買おうかと
思ってます(*^^)v

200mmF2.8レンズは鳥撮影には厳しいと思います(^_^;

ニコンD7100のDX1.3クロップでは7コマ/秒撮影出来るので、鳥撮影には十分です!!

ただし、バッファ容量が少ないのでJPEG撮影になりますが・・・

ニコンD7100での鳥撮影はすごく楽しいです!!

超望遠レンズで鳥撮影を楽しみましょう(*^_^*)


書込番号:15928508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 D7100 ボディの満足度4

2013/03/23 19:20(1年以上前)

>秋田の昭和35年生まれさん

作例ありがとうございます!!

D7100(DX1.3×クロップ) + タムロンSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD

で実際に鳥撮影(しかも動体)されておられるのですごく参考になりました。

>ニコンD7100での鳥撮影はすごく楽しいです!!

ありがとうございます。シグマも今一度検討してみます。


書込番号:15928554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/23 20:03(1年以上前)

レトロとデジタルさん

>ありがとうございます。シグマも今一度検討してみます。

発売後すぐの新型ボディにサードパーティ製レンズを検討する場合、正常動作するか否かの
情報収集をした方がいいと思います。

書込番号:15928706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/23 20:06(1年以上前)

9年間、貯めにためたすべてのペンタを売り払って中古の500/4を手に入れました。
現在のスレ主さんには予算オーバーでしょうから、私がいままで機材で変遷して
きたなかでお勧めするのは、

300/4+1.7X+D7100です。D7100は明らかにD7000より精細感が増していますし、
大きなトリミングも容易です。

これで換算765mm、クロップを使えば1000mmです。下記をご覧ください。

http://www.woodpecker.me/gear/index.html#D7100

一見差がありますが、このボルトは75m離れた電柱の変圧器を支えている
ボルトです。近くに行けないので正確な寸法は分かりませんが、せいぜい
直径2cm前後と思います。それがこれだけ解像しているので、A4かA3まで
伸ばす程度ならどれを用いても大差ないでしょう。

新しい80-400mmも相当に良いですが、トリミング前提なら300/4+1.7X+D7100が
同等以上と思います。

書込番号:15928715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件 D7100 ボディの満足度4

2013/03/23 21:10(1年以上前)

>prayforjapanさん

返信ありがとうございます。

その通りですね。実際に購入にあたってはしっかり情報収集したいと思います。
(やはり純正がその点は安心ですね。)

>woodpecker.meさん

返信ありがとうございます。

単焦点は考えてませんでしたが、300mm/f4は確かにお値段的にも性能的にもよさそうですね。

ただ1.5kgのレンズを手持できるか自信がないです。店頭で触ってみないとわからない気がしますね。こちら四国の田舎にはあまりそのような在庫はなさそうなので、首都圏に出張にいった帰りとかで触れる機会を作りたいです。


書込番号:15928979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/23 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動態撮影はこれから挑戦しようと思ってます。

普段見るような鳥さんばかりですみません・・・

はじめまして。

私も鳥撮りのためにD7100を購入しました^^

レンズはローパスレスをいかすためにサンヨンにしたのですが、このレンズは凄いです・・・
ご希望の手振補正は付いてないですが、高感度性能も高いD7100ならばISO感度を積極的に上げながらシャッタースピードを稼げば、余程の悪条件でない限り手振れで困ることはありません。
それよりも、手の届く値段で一番描写力が高かった(と感じる)ことが購入の決め手でしたね。

予算の関係で、お高い純正のテレコンまでは購入できませんでしたが、1.3クロップのおかげで何とか小さな野鳥の撮影もこなしています。
将来的にはテレコンも手に入れたいとは思ってはいますけどね。

とりあえず、私はこの組み合わせに大満足しておりますので、おススメしておきます。
それでは。

書込番号:15929006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件 D7100 ボディの満足度4

2013/03/23 21:34(1年以上前)

>ニコニコしていたい男さん

作例感謝します。メチャシャープですね。
貴兄の腕もあるのでしょうけれど、すごいレンズですね。

APS-Cで換算450mm、 DX×1.3で600mm 

この組み合わせはよさそうですね。ありがとうございました。

書込番号:15929081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/03/24 06:49(1年以上前)

スレ主さんの言う松レンズというもの価格帯がわからないので、予算オーバーになるかもしれませんが、でたばっかりの80-400mmはお値段しますが好評ですね。

それか作例もニコニコしていたい男さんがあげられてますが、300F4がお値段も上述のレンズよりはかなり安いですっし良いのではないでしょうか?

ところで、ニコニコしていたい男さんのユリカモメの飛んでいるときにあんな風に大きくクチバシ広げてるのあんまり見かけないですね。興味深かったです。

書込番号:15930478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/24 09:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私は鳥撮りを始めて、未だ1年未満の者ですが、やっと鳥撮りにに何が必要か分かって来たような気がします(笑)、勿論レンズとカメラは良い物にこした事はありませんが、

いかに鳥に接近出来るかが大事なような気がします、大きな機材を持ち歩きますと鳥は警戒し逃げ出します、鳥の警戒エリアの外からですと1000mm以上の超望遠が必要になると思います、

本格的に撮っておられる方はブラインドなどを利用しておられると思います、飛んでいる鳥を手持ちで手軽に撮るには、比較的軽くAF追従が出来るD7100とサンヨンが良いように思えます、

以前テレビで小柄な女性達が50−500を軽々と手持ちで飛行機を流し撮りしているのを見かけました、サンヨンは70−200F4より少し重いですが普通の男性なら大丈夫ではないでしょうか(*´∀`*)、

わたしはV2と70−300で遊んでいますが専用の超望遠が出ないので、AF追従ができるD7100が気になって仕方がありません(*´∀`*)。

書込番号:15930907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/24 13:03(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

D7100、カモメ

D7100、トビ

D7100、カワウ

私は風景が主で、鳥専門ではありませんが、鳥が入った風景は大好きでです。
私のお勧めはNIKONの撒き餌望遠レンズVR70-300です。5万ちょっとと格安です。
ボケを活かした芸術写真などではナノクリVR70-200F2.8など高価レンズに及びませんが、
AFもそこそこ速く、解像度も充分、D7100にぴったりと思いますよ。
作例1はD7000,アオサギです。作例2,3,4はD7100です。
動体捕捉、追従がD7100は大きく改善され、鳥撮りに最適なカメラに進化しました。

書込番号:15931713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/24 13:36(1年以上前)

当機種

D7100、カイツブリ

失礼しました。作例1はD90でした。
レンズはすべてVR70-300です。
D7100の作例、追加します。

書込番号:15931838

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:61件

去年、子供の運動会を機にデジタル一眼を購入。入門機としてD3200を購入しましたが、ボディ自体が小さく、僕の手で握ると小指が余ると言うか、つまんで持っているような変な感覚が嫌でした。それと連射性能がカタログ値より低く、動き回る子供を撮るのに物足りなさを感じていました。D3200購入時はデジ一の事は良く解っておらず、画素数と価格で深く考えずに購入してしまいました。

そこで、D7100が発売されたのを機に買い替えようと考え、D3200は売りに出し、手元に55-300と18-200初期のズームレンズと35mm単焦点の3本を残しました。SB-400とGP-1も残しています。

そんな中、D7100に+4万でD600が購入できることを知り、凄く迷ってます。
当然ながら、この差額でD600を購入できても、手元のDXレンズ使えませんので、D600を購入する場合、DXレンズを売って、28-300ズームと50mm単焦点を購入しようと思っています。
この選択だと、D7100を購入する予算に+(D600差額4万)+(FXのレンズ金額9万)−(DXレンズ下取額3.5万程度)のプラス9.5万でD600が手に入ります。

将来的にFXに移行したいとの憧れも、悩んでいる原因の一つです・・・。
へそくりを放出すれば予算的には行けます。

妻はどうせFXが欲しくなるんだからD600にすれば、、、と呆れ顔で、D7100、D600どちらを買っても買い直しは許さないと言ってます。
用途としては保育園でのお遊戯会(室内のホールで少し暗い場所)運動会、水族館や動物園等の子供の撮影。仲間とのBBQや宴会。お散歩での写真や旅先での風景写真が中心となると思います。

鳥とかもやりたいのですが、当方体がでかくて鳥から気配を隠すことがデキマセン、、。

どっちも、良いカメラと言うのはここの書き込みで知っており、選べないです。

書込番号:15954902

ナイスクチコミ!3


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/03/30 00:58(1年以上前)

>将来的にFXに移行したいとの憧れも、悩んでいる原因の一つです・・・。

D600導入に背中を押させていただきます。
軽くて立体感のある写りの良い機材です。お薦めです。

ただ、FX機に進むと高価なレンズに行きたくなります。
遠回りすると余計な出費がかさみます。

出費を防ぐために、AF爆速、VR強力、単焦点に近い写りの70-200VRUの導入し防衛しましょう。

(これが呼び水になることも。12-24ED、300mmf4、300mmf2.8など良いレンズがいっぱいあります。)

書込番号:15954973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/30 01:42(1年以上前)

ボディもレンズも回り道しないことをおすすめします!買って、売ってが一番もったいないです。
D600+ 28-300いっちゃってください!
あとで、お決まりの70-200、24-70辺りを揃えていっちゃいましょう。
普段使いの24-70、お遊戯会の70-200、運動会の28-300。重量さえ許容できれば最高ですよ〜(^-^)/

書込番号:15955085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/03/30 01:44(1年以上前)

主任くんさんこんばんは。

D600いきましょう。
室内ホールのお遊戯会でフルサイズの高感度画質が役に立つでしょう。
これで画質に不満が出たなら奥様に画像を見せて「70−200mm F2.8 VRUならもっと綺麗に撮れるんだけどな〜。」と、ボディの買い替えではなくレンズの追加を申し出て了承されれば盤石ですね。

書込番号:15955089

ナイスクチコミ!5


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/30 01:52(1年以上前)

主任くんさん、こんばんは。

奥さまが「どうせFXが欲しくなるんだからD600にすれば」とせっかく仰ってくれているのですから、素直に従うべきです(^^)

>将来的にFXに移行したいとの憧れ
がある限り、D7100を買ってもきっと満足できないと思いますよ。

>D7100、D600どちらを買っても買い直しは許さない
と云う奥さまの言葉を肝に銘じましょう。

レンズは28-300oと50of1.8ですか。
この組み合わせであれば、今ならダブルでお得ですね。

『NIKKOR発売80周年記念 ニコンオリジナルグッズ プレゼントキャンペーン』
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor80th/

『D600 28−300 VR レンズキットキャンペーン』
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d600_28-300vr/index.htm

書込番号:15955107

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/30 02:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

f3

f11

f8

f4.5

ボディーも高機能で高性能で高耐久性のほうがいいにはいいですが、

どっちかというと良いレンズで撮ることのほうが

良い写真の為には重要です

なので、レンズに予算をさく方がベターですね

しいて言えば、ボディーはD7000ぐらいでも十分です

価格的にも8万ぐらいで買えるならお得でしょうか

D7100やD600も良いと思いますが2400万画素だと

最低でも50mmF1.8G できるなら 60mmF2.8Gマイクロぐらいないと

(ZOOMなら24−70mmF2.8とかVR70−200mmF4ぐらいじゃないと)

レンズが負けると言えます

あまり画質にはこだわらない、A4ぐらいまでしかプリントしないというなら

そもそも2400万画素はいらなです

ボディーはD600、D7100どちらにするにしても

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED   5.2万

オススメです

書込番号:15955157

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/30 02:35(1年以上前)

大口径レンズでボケの大きな写真を撮りたい FX D600

望遠を軽量なレンズで撮りたい DX D7100

という選択肢で考えるというのもありでしょうか

フルサイズとAPS-Cは一長一短です

仮にボディーはDXを選ぶとしても、レンズはFX用をオススメです(今日広角レンズ以外)

DXは17−55ぐらいしか本当にすごいっていうレンズがない気がします

(コストパフォーマンスが良いレンズはあります)

書込番号:15955175

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/30 02:41(1年以上前)

主任くんさん、こんばんは

D7100買ってもD600が気になって心穏やかでないでしょうし、D7100買ってからFXに移行すると結局は出費が嵩むだけです
FXへの憧れがあって奥様の許しがあるのですからD600にされるのが良いでしょう
室内ホールでのお遊戯会や水族館など暗所性能の良いD600はD7100よりも良いと思いますし、風景などもD600の方が良いかと思うので主任くんさんにはD600が良いと思われます

書込番号:15955183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/30 05:20(1年以上前)

お早うございます。

D3200の良さは、フラグシップ機を使えば分かります。と言うことで、本来は迷わずD4へ直行すべきところ。
ここは、D600で欲が止まる前提で険しい中の宜しい選択だと思います。
28-300mmは便利汎用ですから、いずれ専用を追加をしないとD600が泣きます。
ご予算立てを綿密に計画的にどうぞ。

書込番号:15955316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/30 06:56(1年以上前)

また一人、底なし沼にハマりそうな予感が・・・

書込番号:15955447

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/30 06:59(1年以上前)

>妻はどうせFXが欲しくなるんだからD600にすれば、、、と呆れ顔で、D7100、D600どちらを買っても買い直しは許さないと言ってます。

将来を見通せるすばらしい奥さんです。大事にしましょう(^_^;)

D600と24-120で取り敢えず始めて、広角や望遠、単焦点は必要頻度を確認してから、ぼちぼち揃えては如何でしょう。

書込番号:15955452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 07:15(1年以上前)

おはようございます。

>妻はどうせFXが欲しくなるんだからD600にすれば、、、と呆れ顔で、D7100、D600どちらを買っても買い直しは許さないと言ってます。

ご理解のある素晴らしい奥様ですね。羨ましい限りです。

D7100もいいと思いますが、ヘソクリで何とか賄えるのであれば、迷わずD600だと思います。 良い写真ライフを!!

書込番号:15955492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/30 07:55(1年以上前)

おはようございます
D600は、中級機になりますね、最高シャッタースピード、ファインダー倍率、連写スピード、フォーカスポイントとか…
D7100は、ローパスレスで高解像、画質も良いし、フォーカスポイントの数51点、DXレンズもお持ちだし、
D7100にされた方が良いのではないでしょうか。

カメラを換えても、撮れる写真は同じですよ、撮り手が同じですからね。
しかし、高性能なカメラは撮っていて楽しいです。
D3200からの、機能、操作上の良くなった感はD7100にあります。
撮った画像の差は、普段の観賞サイズでは判断困難で判らないです。
まして、はがきサイズにプリントでは、全く判らないです。
撮影が楽しく、設定範囲の広い高機能なカメラを選ばれた方が良いです。

書込番号:15955569

ナイスクチコミ!6


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 08:02(1年以上前)

D600も持ってますが・・日常いろんなものを撮ってPCやプリントするくらいならD7100で充分です。軽いし。望遠有利ですし。解像感あるし。

書込番号:15955582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/30 08:04(1年以上前)

古サイズに憧れがあるのなら、D600に行くのがいいと思います。
鳥はレンズ沼が待ってますので、とりあえず止めときましょう!
レンズも28-300ではなく、24-85と70-300に分けるほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:15955585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/30 08:22(1年以上前)

24−120にされては?

28−300は止めた方が良くないかな? 

暗いホールは、標準ズームも望遠側もf2.8狙いなのかな? 

鳥狙いなら、純正300mm+テレコンか、シグマの50−500mmあたりでも考えては? 

鳥よりも単焦点を優先されるのであれば、35mmあたりはどうでしょうか?

購入チャンスなのですから、D600押します。

書込番号:15955633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2013/03/30 08:38(1年以上前)

みなさん
おはようございます。

大変貴重なご意見ありがとうございます。

FX機推しの意見の方、レンズ選びも重要とのことですね、、、
f/2.8クラスのズームレンズとなると、簡単には購入できない額です。
一年に1本のペースでしか買いたせないかな、、
きっと皆さんも悩みながら資金を捻出し、自分へのご褒美的に購入しているのかなと勝手に想像しています。
でも、その悩みからの試行錯誤が撮影テクの向上や、知識の蓄積に繋がり、
そして更なる向上を目指して資金を捻出し……
これがレンズ沼って奴ですか?

これを覚悟してFX道を行くかどうかですね。

書込番号:15955682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/30 08:49(1年以上前)

結局一眼レフなんてレンズ買えなきゃ意味無いっすから、買えるんであればフルサイズに行くべきでしょうね
買い直しは許さないと言う奥様がFXレンズ追加をどこまで許せるのか?疑問っす

書込番号:15955730

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/30 10:02(1年以上前)

↑安い小遣いで買えるオールドレンズがあります(笑)、そして気がつけばナノクリ2,3本分のガラクタが(笑)、くれぐれも足元(古レンズ沼)にお気を付けください。

書込番号:15955956

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/03/30 10:37(1年以上前)

フルサイズに何を求めるかですね。

で、FXとDXの撮ったものにどれだけ違いが分かるかも重要かと。
撮っている時の喜び。撮った後の喜びも味わいたいのであれば
レンズも考慮して考えた方がよろしいかと。
フルサイズであれば28-300oよりは、標準ズームと望遠ズームに別けたいですね。
鳥さんも考えるのであれば尚更かと思います。
そうなるとAF性能も…

書込番号:15956077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/30 10:42(1年以上前)

軽くて小さいD600+レンズセット+28-300で完璧!(フルサイズなので単焦レンズなしでボケ味が十分たのしめます)

・・・時には妻も正しいことを言います。(どうせフルサイズがほしくなるは正解です)

書込番号:15956097

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 D7100購入に関して

2013/03/30 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 sora&renさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
今回、初のデジイチ購入でD7100を考えてます。
撮影は主に5才と3才の女の子で室内が多いと思います。
来年には小学校に行くようになるのですが今悩んでるのはD7100レンズsetにするかbody単体でレンズを単焦点にするかです。
新し物好きな性格なのがダメでD7000を考えてましたがD7100が出たんで目移りしてしまいました。

書込番号:15956111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/03/30 10:51(1年以上前)

16-85のキットレンズに35mm1.8の単焦点はいかがでしょうか?
望遠は70-300の純正かタムロンのA005も良いかと。

書込番号:15956136

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/30 10:54(1年以上前)

こんにちは

お子さんが戸外で遊ぶところを撮るのなら標準ズームもあると便利です
あと35mm付近の単焦点は室内撮影にあると良いですし、70-300mmのズームは小学校の運動会で必要
35の単焦点レンズだけでものりきれますが、できれば18-105のレンズキットに単の35mmが良いかと思います
予算に応じてお決めになると良いかと思います

書込番号:15956143

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/30 10:58(1年以上前)

初めての一眼ならキットレンズを購入する事を強くお薦めします。コストパフォーマンスも良いですし。
確かに、キットレンズで、室内のお子様を撮るには消して得意ではありませんが。。。
おしゃる通り明るい単焦点が撮影用途には向いてはいます。

あえてレンズキットを購入し、自宅でよく使う焦点距離を把握してからでも遅くないと思います。
カメラの操作にもある程度慣れる期間も筆世だと思います。

予算が許せば、レンズキットと単焦点を買われてはいかがですか?

書込番号:15956156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/30 11:03(1年以上前)

価格的には、まだ高いですね。VR18-105mm LKをお奨めします。
VR16-85mm LKが風景・街並みに力点ならお奨めですけど、お子さんメインなら前者かな。廉価ですしね。
http://kakaku.com/item/K0000471669/

室内用にDX35mmF1.8G、運動会にVR70-300mmが鉄板ですが、
望遠(普段の出番が少ない)の代わりに、Tamron18-270mm高倍率ズームも有りでしょう。

書込番号:15956173

ナイスクチコミ!1


wolf1さん
クチコミ投稿数:11件

2013/03/30 11:16(1年以上前)

今ならD7100おすすめですよ、
昨年の暮れにD5200を購入しましたが携帯重視ですので満足していましたがD7100が出て悩んでいます、写り方は大差はないようです、レンズはWズームキットを買いましたが今はシグマ17−70と8−16を購入しました、2400万画素のためかレンズのためか目を見張る写真が撮れます、
子供さんの写真のようですがいまならシグマ18-200をアウトレットで出ています、写りも
純正の廉価レンズよりシャープに写りますよ。
子供さんの写真をいっぱい写して楽しんでください

書込番号:15956221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/30 11:43(1年以上前)

購入後レンズをあまり揃えるつもりがないなら、本体+35o1.8で始められたら如何ですか?その後運動会に合わせタムロン18−270か純正18−200VRUを追加されては。

D7100はクロップ機能も付いているので小学校の運動会ぐらいなら200o以上あれば充分使えます。さすがにキットの105oでは厳しいので、望遠レンズの追加が必要です。それなら上記2本から選ばれた方がシャッターチャンスを逃しにくいと思います。
何といっても上記の2本は広角から望遠までレンズ交換せずに使えますから普段使いには便利ですからね。キットの18−105はそれらとはかぶりますから使わなくなってしまいそう。写りも殆んど差は有りません。 

いずれにしても今回は35o1.8だけは必須です。但し、もう少し広角がとなれば少し高いですが28o1.8も有りですが。 

書込番号:15956326

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/30 11:46(1年以上前)

D7100 !
レンズは、単焦点なら35mm f/1.8 が人の視野に近いし、明るくて使いやすいです。
これ1本で、近づいたり離れたりして撮れば、楽しいし勉強に必ずなります。
標準ズーム、望遠ズームは、ゆっくり検討する。

今一つの考え方は、レンズは焦点域を揃えて準備をする!です。
標準レンズ:VR16-85mm(レンズキットで購入/手振れ防止装置付き)。
望遠ズーム:VR70-300mm(手振れ防止装置付き).
とか…

出来れば、標準レンズキットにして、35mm f/1.8 を追加するのをお薦めします。
運動会は、70-300mm はあった方が良いです。

書込番号:15956334

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora&renさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/30 12:26(1年以上前)

皆さんありがとうございますm(__)m
最初に本体と単焦点レンズにして室内撮影にて
使い方などから勉強していきます。

追加レンズのこともとても参考になりましたm(__)m

書込番号:15956448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/30 12:38(1年以上前)

sora&renさん、こんにちは。

>初のデジイチ購入でD7100

と書かれている時点で、D3200(D3100)やD5200(D5100)は既に候補から除外されているのですね。
それらエントリー機に比べてD7100(D7000)は大きくて重いですが、それが障害にならず、逆にエントリー機では得られないリニアな操作性や機械的な精度、そして何よりファインダー像の見易さなどをメリットとして認められるのであれば、D7100(D7000)をお選びになる価値は十二分にありますね。
(初心者こそ積極的に中級機を選ぶべきとおっしゃる先達もおられます)

そこで今は手頃な価格に落ち着いているD7000か、発売直後でまだ割高感のあるD7100かの選択になりますが、迷うところですね。
ですが、デジものは新しい方が何かと改良されている場合が多いので、価格差を気になさらなければD7100で正解でしょう。
(多少なりともD7100の方が軽いのもメリットですね)

次にレンズ選びですが、いかに室内撮影が多いとはいえ単焦点レンズだけでは何かと不便ではないですか?
まずはレンズキットの18-105oが妥当ではないでしょうか。
キットレンズの中では一番軽いですし、端正な描写には定評がありますし、105oまでの望遠も使えますので、とりあえずこれ1本で済ますには便利だと思いますよ。
(キットの中では一番安価です)

単焦点レンズにも興味がおありのようですが、まずは標準ズームを使用して行く中で、お好みの焦点距離を探ってから順次追加されることをお勧めします。

一般的には定番の35of1.8でも良いですが、是非お勧めしたいのは40oのマイクロ(マクロ)レンズです。
(正式名称:AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)

この価格帯(2万円台)としては描写力(解像力やボケの素直さなど)で評価が高いですし、本格マイクロ(マクロ)レンズの特徴である優れた近接能力を生かしてお子さまのドアップはもとより、花や小物類の接写も楽しめますよ。

楽しく悩んで用途・目的そして感性に合う機材選びをなさって下さいね。

書込番号:15956489

ナイスクチコミ!2


スレ主 sora&renさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/30 13:07(1年以上前)

島にぃさん
趣味物は懲りたい方なので選択がこんなふうになりました。
実際にD7100とゆう良い物を手にしてもまともに使えるまで大変ですがそのプロセスも楽しみたいと思いこの選択です。

書込番号:15956577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sora33さん
クチコミ投稿数:83件

2013/03/30 13:24(1年以上前)

はじめまして。私も先日、こちらで相談にのっていただき、10-105のキットで一眼デビューしました。
小学校卒業式後の購入でとても悔やんでいますが、これから中学で活躍するべく、たくさん撮影して勉強中です。
小学校の行事の多く、運動会や学芸会などの保護者席は、近くで撮影する機会はほとんどないため、望遠がメインになるかと思います。屋内外問わず。また、撮影席として保護者席と別に用意される学校もあるかと思います。
中学も同様ですので、これから300mmまである望遠が必要だと思います。以前質問させていただいたときも、300mmの望遠を進められル方が多かったです。レンズキット購入で、望遠の購入はまだ先ですが、、

今日午前中はじめて屋外で、いっぱい撮ってきました。正直手首が痛いです(笑
あまり回答にはなっていませんが、初めから望遠レンズを購入予定なら、ボディと望遠で。
後々購入予定なら、どちらでもよいのかな?もしくは少しでも望遠のある方がいいかなーと、ちょー初心者ですが、そう思いました。

書込番号:15956633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/30 15:18(1年以上前)

新しい物好きが一眼レフに手を出すと大火傷します(^-^ゞ
なんせ良さそうなレンズが至るところから発売されますから〜(T-T)
一番良いのは16-85のキットっすね〜
それに35mmの組み合わせっす
望遠は屋外運動会ぐらいしか使わないな55-300で十分ですが
室内も使うなら70-200f2.8なんてとてつもないレンズが必要になります
多分中古も好きになる事でしょう♪

書込番号:15957007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/30 16:07(1年以上前)

4月中旬まで待てば今より1万円下がります。
それでも十分GWに間に合います。

写りのまったく違わない安くなったD7000+18-200+35 F1.8もありかも!

今でこそD7000は69800円ですが、2年前にはD7100よりも高く138000円でした。

・・・1年後、D7000を5万円で下取り、安くなったD7100を69800円で買う!(追加金2万円)

書込番号:15957109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/30 16:33(1年以上前)

まずは16-85のレンズキットが良いのではないでしょうか?
その後単焦点レンズの追加ですね。
純正28 f/1.8GやDX 35 F/1.8Gがお勧めです。

書込番号:15957194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2013/03/30 16:59(1年以上前)

私も16-85のレンズキットから始められる事を強くお勧めします。

初めてであれば、ズームレンズの方が色々な場面で使えると思うからです。

室内も遠慮なくフラッシュ撮影をしましょう。ニコンのフラッシュは、そんなに違和感はないですよ。

明るいレンズだからといって、動き回る子供がブレなく撮れるなんて事は有りませんからね。

単焦点に過大な期待は禁物です。光をより多く取り込めるから美しく撮れるのだと思います。ブレるブレない事とは一色たんに考えない方がいいかもしれませんね。

書込番号:15957276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/30 18:55(1年以上前)

私もD90やD7000では三歳の子ども撮りが主体で、使ってたレンズは30/1.4(後に28/1.8に買い替え)
それと60/2.8マイクロで18-105mmは全然使いませんでした。
でも、これは赤ちゃんから三歳までの話であり、その後は圧倒的に荷物を減らすために
シグマ17-50/2.8の明るいレンズ一本がメインになりました。

保育園の室内行事が多く、フラッシュを焚けない。広角も必要、多少のズームも必要。
圧倒的に明るい標準ズームは便利です。

単焦点では安さでは35/1.8でしょうが、やはり28/1.8の画角は使いやすいです。
また開放f/1.8からシャープに写り、ぼけてくれるナノくり最新レンズ。
折角のD7100で新しいカメラを持つならば、組み合わせは28/1.8かなと思います^^
レンズが軽く、家族でお出かけ時のスナップ、水族館など暗い所、公園、風景。
身近なものを撮るには優れたレンズです。

でも、一本は明るい標準ズーム、中古でもいいので持っていた方がいいですよ・・・・。

運動会などでは70-300VR使ってましたが、室外ではいいのですが室外では苦しかったです。
それもあり、今は70-200/2.8VR2に買い替えましたが、正直子ども撮影用で望遠はこの時だけ!

三歳五歳では、まだ300mm近辺を使う事の方が少ないです。
D7100にはクロップもあるので必要に応じて、そのとき近付いたら考えたらいいかと^^

最新、シグマ17-70mm、もしくは中古シグマ17-50/2.8、タムロン17-50/2.8手振れ補正付き。
それと単は28/1.8を。単の50/1.8、85/1.8シリーズで揃える方法もありますね^^

書込番号:15957680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2013/03/30 20:32(1年以上前)

コソッと、タムロンの28-75/2.8 を薦めてみる。

子供撮り中心なら、50では足りないと感じる事が多いので。
少し離れた所から、自然な表情を撮る。

D90にですけど、つけっぱなしです。

書込番号:15958065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/30 20:46(1年以上前)

sora&renさん

>最初に本体と単焦点レンズにして室内撮影にて使い方などから勉強
>趣味物は懲りたい方なので選択がこんなふうになりました

なるほど!

でも1本目はニコン純正品から選ぶ方が良いですよ。

書込番号:15958116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/30 22:54(1年以上前)

別機種

70-300mmVR

あくまで、焦点域での話しですが、
標準は、(持ってましたけど売りましたが)16−85mmVRですね。シャープな写りです。

望遠はD7100はISO感度を十分上げられるので望遠は純正の70−300mmVRでいいと思います。当方D300でこの望遠レンズを使っておりますが、値段の割りにシャープで
よい写りをします。(今更新品で購入するレンズではないと思いますが・・・。)
中古美品クラスで4万弱で購入できるようです。

広角から望遠まで上記2本で昼間はカバーできます。

室内用には・・・、
単焦点レンズはシグマの35mmがシャープでいい写りをするようです。
私は純正35mmf1.8も所有しておりますがD40につけっぱなしです。
安いですからねえ。もっててもいいかなあ?そんな感じのレンズです。

じきにフルサイズに移行されるか、機種をプラスされるかどうかわかりませんが、
あまり安いレンズには手を出さないようにされるといいのでは・・・。





書込番号:15958745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/31 03:00(1年以上前)

sora&renさん
ズームレンズで、ズーミングして
シングルレンズを、決める。

書込番号:15959496

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング