D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5
別機種
別機種

液晶部分がせり出していないので、逆回転防止爪がはみ出ます。

格好悪いし、はみ出した部分が体に当たって痛い。

ベルボンのQRA-35Lシューの愛用者です。
特に逆回転防止爪が嬉しい機能です。

D90の時は液晶部分がせり出していたので、逆回転防止爪が機能しました。

しかし、D7100では液晶部分がせり出していないので、写真の様に本体から大きくはみ出てしまいます。
逆回転防止爪を使わないと、90度傾けて、17-55f2.8等の重いレンズを使うと、やっぱりカメラが重みで動いてしまいます。

皆様どのように対処されていますか?

書込番号:15901819

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2013/03/17 08:53(1年以上前)

ん〜、素直にRRSのL型プレート使いますね。
D7100用はまだ出てないようですが・・・。
あ、雲台側もRRS・・・と言うか、アルカスイスタイプにしなきゃダメですが^^;

http://reallyrightstuff.com/

書込番号:15901890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 09:11(1年以上前)

山岳写真家 村田一朗さん

私既に、QRA-35Lシュー対応の雲台を5つも持っていて、もう後戻りできないんです・・・・。

書込番号:15901939

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/03/17 09:51(1年以上前)

サルbeerさん はじめまして

D7000では爪をカメラ前面にしても後にしても可能で支えるバランスも良いですけど、D7100はカメラ前面にはバランスよく爪を出せないですか?

書込番号:15902064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 10:04(1年以上前)

厨爺さん

D7100の前面は、おでんの大根の面取りみたいに滑らかな曲線になっていて、ツメを起こすと、ツメの逃げ口がなくて、シューを固定できないんです。

まあ、ニコンにそんな義務はないのでしょうが、少しは既存物との相性にも気を使ってほしいです・・・・・。
ベルボンが、D7100にもはまりやすいし且つ既存品と互換のクイックシューを開発してくれないですかね?

書込番号:15902102

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/03/17 10:38(1年以上前)

>ベルボンが、D7100にもはまりやすいし且つ既存品と互換のクイックシューを開発してく
>れないですかね?

私もプレートはカメラの台数分5個、台座部分は三脚分3個使用していまして、D7100に限らず
爪が使えないカメラはありましたけど、そんな時は真ん中にドンと強めに締めて付けて使っ
てました。

17-55f2.8のような比較的重いレンズでも、レンズに三脚座がないようなものはカメラにし
か付けられませんけど、三脚と雲台がしっかりしていればある程度大丈夫のような気がし
てますが、そんなに動いてしまいますか?

三脚や雲台に不安はありませんか?

書込番号:15902242

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/17 11:48(1年以上前)

>私既に、QRA-35Lシュー対応の雲台を5つも持っていて、もう後戻りできないんです・・・・。

その気持ちよーく分かります。このシューではないけど自分も雲台では悩んでます。
買い換えるにしても既に持っているものももったいないし、なかなかコレだという気に入った
決定打のものがなくて。
クイックシューなんて、メーカーもアイデアでもうちょっと汎用的に作れそうに思うんだけど、そんなに簡単ではないのかな。

書込番号:15902472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/17 12:11(1年以上前)

別機種
別機種

私も村田一朗さん同様、アルカスイスタイプがお勧めですね。
一度使うと使用感の良さから逆戻りできなくなりますよ。(^^)
クイックリリースクランプだけでもアルカスイスタイプに交換できないものですかねえ・・。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/qrc_u.html

>>クイックシューなんて、メーカーもアイデアでもうちょっと汎用的に作れそうに思うんだけど、そんなに簡単ではないのかな。

今やジッツォもマンフロットも同じイギリス企業のグループ傘下。
国産三脚メーカーは互換の悪さで中国製品に大きく水をあけられてる状況のように感じます。

書込番号:15902558

ナイスクチコミ!4


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/03/17 12:15(1年以上前)

>まあ、ニコンにそんな義務はないのでしょうが、少しは既存物との相性にも気を使ってほしいです・・・・・


あなたの我儘でしょ。子供じゃあるまいし・・・

書込番号:15902563

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/17 13:08(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

アルカスタイル 雲台アルカスイス クランプRRS カメラプレートKirk

レンズプレート装着

ハスキーもアルカスタイルです

こんにちは。

>私既に、QRA-35Lシュー対応の雲台を5つも持っていて、もう後戻りできないんです・・・・。

5つって、レビューに書かれているものですよね。
読む限りではけっこう不満を抱えているように思えますが。

サルbeerさんの雲台レビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83T%83%8b%82%82%82%85%82%85%82%92&CategoryCD=1071

この機会に思い切って後戻りしてはいかがですか。
今までの投資がもったいないのはわかるけど、もっといいのがあるのに不満を抱えたままなのはどうかと。
50-500mmレンズもお持ちですし。

三脚・一脚も5本お持ちのようですし、そのうちの1本だけでも雲台とクイックリリースを交換してD7100専用にされてもいいのでは。
この中から選ぶなら、シェルパ645Uでしょう。

サルbeerさんの三脚レビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83T%83%8b%82%82%82%85%82%85%82%92&CategoryCD=1070

少年ラジオさん紹介のスタジオJinに行った時のことですが、
「500mm使うなら脚はジッツォ5型、雲台はアルカスイスZ-2かジンバルでないとダメですよ。」
と言われました。
見せてもらったジンバル雲台「キングコブラ」のごつさにびっくり!

Kirkキングコブラ
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/kc1/

耐荷重とかの机上の理論で考えるより、実際に使ってみるといいですよ。
「こんなにも違うのか!」となりますから。

書込番号:15902733

ナイスクチコミ!5


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/17 13:35(1年以上前)

>私既に、QRA-35Lシュー対応の雲台を5つも持っていて、もう後戻りできないんです・・・・。

後戻りではありません、先へ進むのです
たいくつな午後さんの意見に同意!

書込番号:15902811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/17 13:38(1年以上前)

横レスすみません

・少年ラジオさん

>クイックリリースクランプだけでもアルカスイスタイプに交換できないものですかねえ・・

出来なくはないですよ。
今のクイックシューに汎用クランプを付ければいい。
D7100用プレート発売は数カ月かかりそうなので、つなぎとして汎用プレートを使う。
ただガタツキが心配ですが。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/qrc_u.html
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/pz134/

スタジオJinにクランプインストールサービスというメニューがあるので、これを利用してベルボンの雲台にKirkのクランプを付けてもらう方がいいでしょうね。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/c/0000000170/

あまり費用がかなりかかるようだったら、いっそハスキー3D雲台Kirkモデルに入れ替えの方がよさそう。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504k/

書込番号:15902825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/17 14:07(1年以上前)

再度横レスすみません。

たいくつな午後さん
シュープレートにシューを介してシュープレートを取り付けるやり方だとやはりガタツキが気になります。
ベルボンのクイックリリースクランプを外して付け替えることが出来れば良いのですけど、やはり何らかの加工は必要になるんでしょうね・・・。
スタジオJINさんのハスキー3D雲台Kirkモデルは一時期「いいなー」と思ったのですが、
最近はManfrottoのギア付き雲台へのカスタマイズに惹かれます。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/c/0000000170/


というわけで・・・

スレ主さまはハスキー3D雲台Kirkモデルとベンロの自由雲台で幸せになれるのではないでしょうか。
ベンロは価格が上昇中のようですね。
お早めにお求めになるのが吉かも。
http://www.amazon.co.jp/BENRO-B2-BENRO%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%AD%EF%BC%89-%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%B2%E5%8F%B0-%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%99%A8%E4%BB%98%EF%BC%88%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%EF%BC%89/dp/B004477MDI/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1363496572&sr=8-4

http://www.amazon.co.jp/BENRO-%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%AD%EF%BC%89-%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%B2%E5%8F%B0-B-4-%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%99%A8%E4%BB%98%EF%BC%88%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%EF%BC%89/dp/B005F3Q4X4/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1363496572&sr=8-6

書込番号:15902899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/17 14:53(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

クイックシュー自体 厚く 今のものよりは具格好かも知れませんが 初期タイプのクイックシュー探してみるのはどうでしょうか?

クイックシューベース部は 今のタイプ使えないのですが 旧タイプのシューの方は今のタイプでも使えると思います

形状は今のピンで止めるタイプではなく プレートタイプの為 D7100でもピッタリ付きそうです このタイプベルボンだけでなく ハクバでも発売されていたので 探せば まだ見つかるかも知れませんよ 
自分も 2つ使っていますが 蝶ネジ式のため工具使わず 簡単の取り付けることが出来るので 電池充電のたび クイックシュー外さないといけない ミラーレスやコンデジに使っていますが便利です

一応 旧タイプが出ている サイト貼っておきます
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050121-velbon-QRA-635/qra635.html

書込番号:15903044

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/17 15:03(1年以上前)

要は縦撮りで必要ってことでしょ。横撮りではツメはまず不要だからね。
縦撮りの頻度が多いなら一新してもいいけど、5台も持ってるなら、直ぐ買い替えより、撮ってみて本当に縦撮り不可能か見極めてからにしといたら。

どうしても縦撮りが必須だけど頻度が少ないなら安い汎用プレートも結構出てるよ。
何でもかんでも直ぐ買い替えはやめたほうがいい。
アルカ規格のLプレートもニコン中級機の場合取り付け位置変えないとレリーズ使えなかったりと必ずしも万能ではないし。

書込番号:15903081

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/17 15:11(1年以上前)

レリーズじゃないや、ケーブルレリーズその他端子を使う場合だけど。

書込番号:15903097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/17 16:44(1年以上前)

・RED BOXさん

>後戻りではありません、先へ進むのです

この銘台詞にナイス×10000票!


・少年ラジオさん

私の最初の提案は極力低予算でということですので、問題ありそうだけど方法がなくはないと解釈してください。
問題あるかもといっても、低予算で済むからと選ぶ方が多いんですよね。
インストールサービスは加工料がいくらかかるのかが問題で、2万かかるとか言われたら私は雲台買い換えますわ。

ベンロ、最近人気ですよね。
ベルボン、スリックも中国生産ですし、それならいっそ中国メーカーの方が安い分いいかもと思います。
ただ中国製の雲台はボールをテフロン加工しており、テフロンがはがれたら終わりだとか。
長く使うものではなさそうですね。


・20-40F2.0さん

>どうしても縦撮りが必須だけど頻度が少ないなら安い汎用プレートも結構出てるよ

D7100に50-500mmという高価な機材を使われている方に勧めるのはいかがかと。
なんでも買い換えればいいとは私も思わないけど、今のシステムでは無理を感じるんですよ。
今までのものはそのまま他のカメラで使い、今回のようないい機材の時のために雲台とクイックリリースだけでももっとよいものをおごった方がいいのではないかと提案させていただきました。

>アルカ規格のLプレートもニコン中級機の場合取り付け位置変えないとレリーズ使えなかったりと必ずしも万能ではないし。

それを解決するスペーサーが出ています。

KIRK L-ブラケット専用スペーサーブロック
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/lba1/

RRS CRS: Cable Relief Spacer
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=CRS&type=0&eq=&desc=CRS%3a-Cable-Relief-Spacer&key=it

書込番号:15903402

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/17 17:04(1年以上前)

たいくつな午後さんへ

貴方にコメントしてるわけじゃないので特に返信は不要ですよ〜(笑)
買いなおしたくないから泣き顔なのに、普通にコストのかかる一式買いなおしだけ
を薦めてもね。
自分の使い方に合わせて工夫(改造)してみたり色々検討してみはってことです。
頻度によっては結局必要ないかもしれないし。それは私には分かりませんし貴方にも
分からないことですから。

書込番号:15903488

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/17 17:21(1年以上前)

>逆回転防止爪を使わないと、90度傾けて、17-55f2.8等の重いレンズを使うと、やっぱりカメラが重みで動いてしまいます。

買い替えせずの暫定対処として、
三脚に取り付けて、傾けた状態で撮る前にカメラ自体を手でねじがしまる方向に少しまわしてしまうと一応固定はされませんか。
ベルボン、スリックのシューは手で回して締めるタイプなのでしっかりしめても
実はまだ緩いんですよね。
望遠は分かりませんが、17-55mm程度の焦点距離なら大丈夫かな〜?持ってないので分かりませんけど。
SLIKツメ無しシュー+16-85mmなら夜景コンポジット連写でもそれで大丈夫でしたけどね。

書込番号:15903549

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/17 17:24(1年以上前)

そうそう、雲台を縦撮りで倒すときは通常のシャッターボタンが上に来る方向(左)ではなく、右に倒します。

書込番号:15903565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2013/03/17 17:47(1年以上前)

まぁ、5つも持ってると買い替える気にならないのは良くわかりますが・・・。
恐らく、現状だと、爪に頼らずにガッチリ締め付けるしか手は無いでしょうね。
でも、それでさえ、何時、緩むか分からない訳で。

そんな試行錯誤を何年もやる位なら、システムを変えちゃった方が、写真人生が楽しめるんじゃないかなと思います。

思い通りに行かない雲台でイライラする時間より、思い通りに楽しく撮影できる方が私は好きです。私の価値観なんで、押し付けませんが^^;

書込番号:15903673

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ちょー初心者です。

2013/03/21 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 sora33さん
クチコミ投稿数:83件

皆様の口コミを拝見してて、質問を出すのもお恥ずかしい限りのウルトラ初心者ですが、数年前から一眼レフカメラにすごく興味を持っています。
最近になりようやく自由になる時間とわずかな金銭的余裕ができたので、自分にご褒美のつもりでカメラを購入したいと思いました。
大事に長く使うため、はじめから初心者用ではなく中級者といわれるこちらの機種、レンズキットとやらを購入しようかと思っていますが、無謀でしょうか?
今週末に見に行ってみますが、まだ実機にはふれてません。また、レンズのサイズ?00m-000mというような数字もいまいちわかっていません。口コミを読んでいても、結構ちんぷんかんぷんです。
こんな私にはどういうのがむいているのでしょうか?また、これから、一眼レフカメラを手にするにあたり、どのように勉強したら良いでしょうか?
被写体は、主に少年野球をする子どもと、猫などのペット、草花です。

書込番号:15921088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/03/21 22:24(1年以上前)

個人的に超初心者が人物などを撮影する場合ソニーの一眼レフが最も簡単だと思っています
理由は顔認識モードがあるので本当に簡単に撮影出来てしまいます
他のメーカーのカメラにもついているのですがレスポンスが凄く悪かったりします

書込番号:15921112

ナイスクチコミ!5


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/21 22:28(1年以上前)

初心者向け一眼レフ入門みたいな本が書店のカメラ雑誌のコーナーにあるはずなので、
それを読んでから買ってもいいと思います。
○○mm〜○○mmなどは焦点距離です。ここに意味が書いて有ります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm

D7100かD7000あたりの選択は悪くないと思います。

書込番号:15921137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2013/03/21 22:30(1年以上前)

お子さんの野球の写真では、このD7100に搭載されている【対DX x1.3クロップ】という望遠に強くなる
機能が役立ちそうですね。

レンズはDX18-105mm VR標準ズームレンズキットに、VR70-300mm望遠ズームレンズを組み合わせるのが
いいんじゃないかと思います。

大きくて重いですが、レンズ交換の煩わしさを無くしたいのなら、D7100ボディのみに、
DX18-300mm VR高倍率ズームレンズというのも有りだと思います。

書込番号:15921145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/21 22:58(1年以上前)

初心者ほど高級機材が宜しいです。放らない限りにおいてですが。

入門機で一人前の写真を撮るのは、コツ・慣れ・工夫が必要で、
本当は一通りこなしている経年者に合っている機材だと思います。

枚数撮れば、何でも撮れば、どこでも撮れば、すぐ上手くなります。

書込番号:15921307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/21 23:05(1年以上前)

まずは触って見てでしょうが、D7000より軽くなってるっすので良いと思うっす
別売の超望遠やら三脚が必要になるかと思うっすので、予算は大事っす
ママさん頑張って(^^)v

書込番号:15921358

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/03/21 23:06(1年以上前)

誰でも最初は初心者ですからね。

取りあえず気に入ったボディを見つけることかと思います。
中級機を使う考えはよいと思います。
D7100は良い機種ではないでしょうか。
あとはD7000も最近手に入れづらくなっているようですが、安くなったこのボディもいですよ。

あとは、キヤノンであれば7Dや60Dあたりでしょうか。

動画とか、ライブビューも重視するのであればソニーのα57や65、77も
候補になるかと思います。但しファインダーがEVFと言うもので、
その辺をどう思うかですね。

で、レンズに関しては、ニコンであればまず18-105oのキットレンズを購入し、
沢山撮ることかと思います。
沢山撮ることによって、次に必要と思われるものが分かってくると思います。
何ミリなんて実際に撮って感覚的に確認した方が良いかと。

あれも撮りたいこれも撮りたいと思うかもしれませんが、
何が必要なのか分からない時には、まず標準ズームレンズが良いかと。

どうしても望遠がほしいと思ったら、70-300oの望遠レンズが良いかと思います。
純正かタムロンのA005がお勧めです。

レンズ以外に、絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と関わり合い、
更には被写界深度などを学ぶと写真の視野が広がると思います。
まあ、何もいっぺんにしたら覚えるのも大変だし、ゆるりと行く方が良いかと。。。

カメラに関しては、ヨドバシカメラやキタムラなど数店のお店に行って話を聞いた方が良いかと。
家電量販店では、お店の都合で売りたいものを薦める場合がありますし、カメラに対し無知な店員も多いので、注意が必要かと思います。
ご参考までに、

書込番号:15921363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/21 23:31(1年以上前)

sora33さん、はじめまして。


超初心者だろうとプロだろうと、素晴らしいカメラの価値は不変だと個人的には考えています。
長く大切に使い、たくさん勉強して使いこなそうと努力するのであれば、その思いと努力はカメラにとって大変光栄なことでしょう。その相棒としてD7100を選ばれたのであれば、実に的確かつ賢明な判断だと私は思います。

さて、撮影対象が少年野球をする子どもと猫などのペット、草花とのことですが、この中で特に使うべきレンズが限定されてしまうのが、少年野球をする子どもです。試合中となると、応援席から撮影しなければならないので、望遠レンズが必要となってきます。
望遠レンズというのは、焦点距離が200mmだとか300mmだとか大きな数字になっているレンズのことです。遠くの被写体をより大きく撮影できるレンズです。
本体がD7100ですと、だいたい長い方(数字の大きい方)で200mmから300mmくらいあるレンズが欲しいので、18-200VRのレンズキットか、もしくはそれ以外のレンズキットに300mmまでのズームのあるレンズを買い足せばいいでしょう。
メーカーは、初心者さんなら何かのトラブルがあることも考えてニコン純正のレンズのほうがいいかもしれません。ニコンの55-300mmの焦点域のズームレンズがお薦めですね。将来は腕が上がって単焦点望遠レンズ(ズームできないレンズ)が欲しくなるかもしれませんが、それはそうなった時の新たなお楽しみとしてとっておきましょう。望遠ズームの中間域(特に中途半端な望遠域)は思ったほど使用しないということを体験していただくことも大切なことです(笑)

あと、猫ちゃんとかのペットですが、自分とこのペットであれば近づいてもそんなに警戒されないでしょうから、どのキットレンズでも撮影は可能です。草花もしかりです。ちょっと遠くの被写体を狙うのであれば、長いレンズ(ミリの数字の大きいレンズ)が便利でしょうが、長いレンズほど近くのものにピントが合いにくくなりますので、そのあたりも頭の片隅に覚えておきつつ機材を検討してください。


ということで、D7100を購入されるなら、

1. 低予算なら「D7100 18-200 VR II レンズキット」

2. 望遠ズームを買い足されるなら「D7100 18-105 VR レンズキット」にDX55-300mmもしくは70-300mmVRのレンズを追加購入

が今のsora33さんにはお薦めだと思います。個人的には2.がベターだと思います。


そして、写真の勉強方法ですが、まず撮影すること。これが第一であります。
たくさん撮影して、そしてその上で参考書籍を購入したり、ウェブで検索したり、ニコンカレッジなどの写真教室を受講したりと自分に合った勉強をすればいいのですが、何よりも大切なことはたくさん写真を撮ることです。
色々な被写体を色々な条件で撮影することにより、腕は自然と上達していきますので、ガンガン写真を撮って、そして壁にぶち当たったときは本を読んだりウェブで検索したりしてヒントを見つけ、そして乗り越えていってください。

sora33さんに素晴らしいフォトライフが訪れることを心から祈っています。

書込番号:15921531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/21 23:34(1年以上前)

触った感じシックリくるものが良いです。
そこに高いものとか安いとか関係なしに。

恋人になる人って、なる前に予感がするものです。

書込番号:15921551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/21 23:36(1年以上前)

D70⇒D80⇒D200⇒D90⇒D300⇒D300s⇒D7000⇒D7100と約10年かかって進歩して来ました。

D200やD90やD300を使っている人も沢山います。(新製品追っかけより腕に磨きを)

D7000とD7100の写りに差はありません。今ならどちらのカタログもキタムラや量販店にあります。比較してみて下さい。(インターネットでも比較出来ます)

D7000+18-200mm 価格の最安値店129000円前後から入門しましょう!・・・そして1日10枚写し、
いいものだけ1枚残して下さい。毎日の新聞の写真、雑誌の写真を気にして見て、いいなと思うものがあったらその構図を真似してみましょう!

書込番号:15921564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 フリッカー 

2013/03/22 00:17(1年以上前)

無謀じゃないですよ!
むしろ初級機より中級機の方が扱いやすいと思います。
理由は、一眼レフでは撮影場所や被写体の明暗が変わる時、何を撮影するか、どのような雰囲気で撮影したいか、などで設定を何度も変えるのですが、その時に設定の変更が中級機のほうが簡単だからです。
私はこれが初級機と中級機との大きな差だなと思います。
正直写りは、初級機と中級機との差はそこまでないと思ってます。
ですので、初級機を選ぼうが、D7000を選ぼうが、D7100を選ぼうが、写りが全然違う!なんてことはおきないです。
ただ、暗いとこに強いとか、連射が出来るとか、動いているのに強いとか、色々カメラによって違います。
その辺りで言うと、主さんはD7100を購入したら満足できるだろうな。
と思いますよ!

書込番号:15921738

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/22 00:39(1年以上前)

ちんぷんかんぷんの全くの無知なら買う前に予備知識は必要だと思いますよ何事も。
普通に考えると、分からないものを選択して買うのに10数万出すのはある意味すごいことだね。
まず買ってから撮りまくるでもいいけど、ちんぷんかんぷんでそれ始めると、多分AUTOモードか、シーンモードとかコンデジみたいな使い方しかしなくなるかもね。
一眼レフはAモードとかTモードとかMモードとかを折角だから使いたいよね。
勉強は適当な入門雑誌1冊読めば、Aモードとかからいきなり始められるはず。読むのに1日かからないよ。確かにD7100なら子供も、ペットも、花も普通に撮れる良い選択ではあるけどね。

書込番号:15921813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/22 07:33(1年以上前)

sora33さん
さわってみてや。

書込番号:15922319

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/03/22 08:28(1年以上前)

何人かの方が”触ってみること”と書き込まれています。

私も、まず手に取ってみることをお勧めします。

販売中のデジ一機種はメーカーを問わず、初心者にとって必要な機能は
オンパレード。オーバースペック気味に備えています。

手に取って、自分の手にシックリ馴染む機種を探されることを お勧めします。

自分はD7100+17-55mmが欲しい!

書込番号:15922439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/22 11:26(1年以上前)

>大事に長く使うため、はじめから初心者用ではなく中級者といわれるこちらの機種、レンズキットとやらを購入しようかと思っていますが、無謀でしょうか?

この理由なら中級機といわれるD7100が一番最適でしょうね。初心者向けのカメラは長く使うには色々と不満が出てくるはずです。

>こんな私にはどういうのがむいているのでしょうか?また、これから、一眼レフカメラを手にするにあたり、どのように勉強したら良いでしょうか?

雑誌を買ったり、ネットで一眼レフ、入門、機種選定とかの言葉で検索すれば情報でてきますよ。


書込番号:15922800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/22 11:52(1年以上前)

D7100が発売されて安くなっているD7000ぐらいが無難な気がしますが、永く使う自信があれば
D7100でいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471669_K0000151481&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:15922866

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/22 12:22(1年以上前)

触らずに機種選択は無謀です。
機能やその効果など自分から積極的に調べて自分のモノにしていくタイプのかたなら
納得のいく買い物ができそうなので、重く高価な最新中上級機から始めるも有りだと思います。

逆にゆっくり覚えていくかたなら、
最新の一つ前の初中級機がお得だと思います。
ボディーは陳腐化が激しく、値落ちするスピードもディスコンも早いので
撮影に必要な基本的な機能を理解する頃には
発売当時の半値近くの価格になってしまうからです。
浮いたお金でレンズを一本追加する方が限られた予算を有効に使えると思います。

初級機の良い点は安いだけでなく、軽い事と機能がシンプルな点です。
また、明るい所で動きが速い被写体でなければ
撮れる絵は中上級とたいして変わりません。

どのカメラも一長一短ございますので、
少し勉強したり、触ったりしてご自身に合うボディーをお探し下さい(^ ^)

書込番号:15922957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/22 14:54(1年以上前)

D7100は上等ですよ。
でも上等すぎて初心者に使えないってことはありません。
私は初めて手にしたカメラがD7000でしたが、結果大満足でした。
D7100が買えるならこれから始めてください。

でも、写真を楽しむにはカメラだけじゃなくて、レンズや三脚やフラッシュや、いろんな物があった方がより充実した楽しみになることも覚えておいてくださいね。
そして、それらがまた新品のカメラを買えるくらいお金がかかるんです^^;
今は信じられないでしょうし、自分にはそこまでのもの必要ないと思ってらっしゃるでしょうし、自分はまだ始めたばかりなので、素人なので、スナップしか撮らないので、買うとしても安いものでいいやと思ってらっしゃると思いますが。
そうはならないんです、これが、不思議と。

始めは家族の写真が撮れれば、と思っていても、本屋で雑誌を立ち読みしてみるととってもきれいな夜景の写真があったり、とろけるような花の写真があったり、雄大な自然の写真なんかを見ると、自分でも撮ってみたくなるんです。
そして、それらを撮るにはいろんな道具があった方がきれいに撮れるんです。素人であればあるほど。
ですからカメラと最初のレンズで予算を使いきってしまわないようにしてくださいね。
全部の予算の半分くらいを最初のカメラとレンズに投資するくらいのつもりでいいかもしれません。

そこまで予算がなかったら、D7000もとってもいいカメラですよ。
いいカメラに出会えるといいですね!

書込番号:15923406

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/22 17:01(1年以上前)

 D7100のような中級機は、カメラのことを覚えてきたときにボタン操作で素早く設定を変えられるのでお勧めです。
 それに比べてエントリー機のアクセスの悪さと言ったら閉口ものです。
 また、D7100なら、押すだけ簡単かつ切れ味抜群の設定も出来ますのでお勧めです。
 それに、ニコンAFレンズのほとんど全てのレンズを駆動できますし。

書込番号:15923754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/22 17:34(1年以上前)

少年野球の撮影をD7000、キットレンズの18-105mm、タムロン70-300mm(A005)の組合せで撮影しています。

撮影に必要な大体の焦点距離を御紹介します。

前提は、一塁側ベンチの後方、一塁寄り、ファールラインから7-8m前後の位置からの撮影です。選手は小学生が前提(身長の関係です。)。少年野球で良くある状況かと思います。

D7100、D7000など、DX機前提で、焦点距離のフルサイズ換算はしていません。出先のため、写真で確認していません。記憶で記述しますので、概算とお考えください。

ピッチャー 220mm前後
バッター 280mm前後
キャッチャー 280mm前後
一塁手 150mm前後
二塁手 280mm前後
ライト 240mm前後

(ここまでは縦位置での撮影、以下は横位置での撮影)

三塁手 300mm
遊撃手 300mm
センター 300mm
レフト 300mm

センター、レフトの守備はトリミングしており、400mmから500mm対応のレンズが欲しいと思っています。

ズームの範囲も案外、広く、最低限70-300か55-300で手振れ補正付きが必要と思います。

18-105mmは集合写真、整列した時の撮影用で、試合中に使用したことはありません。

連写は走塁、ピッチング・バッティングのフォーム撮影位しか、使用していません。

ボールのヒッティングのシーンは一瞬のため、連写は役には立たず、シャッターレスポンスの方が重要です。

守備の撮影では、打球の飛んだ方向にレンズを振るので、その際に画像の乱れるEVF機は、個人的にはNGです。代表的なEVF機を1年位前に店頭で試してみましたが、カメラを横方向に降った際に画像の乱れないEVF機はありませんでした。

結論としては、Digic信者になりそう_χさんのアドバイスに1票です。

レンズはDX18-105mm VR標準ズームレンズキットに、VR70-300mm望遠ズームレンズを組み合わせが、いいと思います。70-300mmはタムロンのA005でもいいかと思います。

外野の守備を撮影するのなら、D7100の x1.3クロップ機能は、良さそうですね。300mmを越える望遠は、価格が高いので、その点を補うことが、出来ます。その時にD7100と70-300mmの組合せで済むのは、重さ、大きさの点でメリットになりますね。

ご参考までに…

書込番号:15923854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/22 17:59(1年以上前)

はじめまして
私はd3100(典型的なデジイチ初心者向け)でデジタル一眼レフをはじめ、しばらくして物足りなくなってD7000を購入し、今ではすっかり撮影にはまっています。
D7000/7100はこれからデジイチをはじめる人にオススメです。

理由は

1.結局は絞り優先モードをマスターすればほとんどのものを思う通りに撮れます。
いきなりそれが難しければ、カメラ任せのAUTOやシーン別モードでとりあえず確実に撮ることはできます。
このモデルはその両方に十分対応しています。

買ったばかりでも困らないし、かなり使いこなせるようになっても長く付き合えます。

2.D7000(7100も)はかなりスタンダードなモデルなので、写真撮影に関する本を読むと、よくこの機種を使った設定例が出てきます。非常にわかりやすくて助かります。D3100の時は説明してあるけれども自分のカメラでできないこともかなりあり困りました。

D7100と7000はかなり価格差があるので、本当は両方を使い比べて判断できると良いのですが。
今店頭に並んでいるカメラ雑誌はどれもD7100を扱っています。専門用語も多くわかりにくいですが、中にはD7000と7100の両方の画像を比較してその優劣を説明してあります。(すべての状況でD7100の方が優れているわけではないようです。)参考になると思います。

Have a happy camera life!

書込番号:15923955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

閲覧ソフト

2013/03/24 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

7100購入の際にはいろいろとアドバイスをありがとうございました。
あつかましく、またおしえて欲しいことがあります。
みなさん閲覧ソフトは付属のViewNX2をお使いですか?
それともCaptureNX2をお使いですか?
また、jpegで撮っていますが、各種補正機能を使う頻度は高いのでしょうか?
太古のソフトにはたしか「自動補正」と言うボタンがついていましたが・・・。

書込番号:15932995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/24 18:54(1年以上前)

沈下橋さん こんばんは

自分の場合は V-NX2で画像見ながら選択して C-NX2に画像を飛ばし RAW現像及び画像補正していますので どちらのソフトを使うのではなく 両方のソフトを場合により使い分けています。

書込番号:15933022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/03/24 19:02(1年以上前)

わたしもViewNX2でサムネイルを表示させて画像の確認をして、編集する時は、ViewNX2からCNX2に飛びます。

この方法は結構メモリ食います。

編集やる気満々の時は、CNX2でサムネイルを画面いっぱいに表示させます。

この方法はCNX2が落ちやすい気がします。

書込番号:15933054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/24 19:13(1年以上前)

ニコンはViewNX2、キヤノンはDPPを使ってます。

それぞれの、特色を生かしたいからです。

でも本当の理由は、実質無料だからです(笑)。

書込番号:15933089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/24 19:25(1年以上前)

沈下橋さん

>また、jpegで撮っていますが

RAW撮影しないのでしたらViewNX 2で十分だと思います。

書込番号:15933138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/24 19:37(1年以上前)

RAW撮りしないのでしたら、ViewNX 2が軽くて安くて( 無料 )一番良いと思います。

書込番号:15933188

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/24 20:00(1年以上前)

沈下橋さん、こんばんは。

D7100での撮影を楽しんでらっしゃるようで何よりです。

>jpegで撮っていますが、各種補正機能を使う頻度は高いのでしょうか

RAWからの補正であれば付属ソフトのVNX2でもホワイトバランスやピクチャーコントロールを変更・調整できるので、撮影時の設定ミスなどをリカバー出来ます。
またjpeg画像を補正するのに比べ画像の劣化が少ないので、出来ればRAWで記録されることをお勧めします。

無料のVNX2を使用していて、より高度な補正や加工に興味が出たら(もしくは必要に迫られたら)、ニコンカメラ・レンズの特性と相性の良い純正のCNX2や定評のある汎用画像処理(Photoshopなど)に進まれれば良いと思います。

書込番号:15933288

ナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/24 20:00(1年以上前)

皆さん短時間にありがとうございます。
私みたいな初心者でない方の多くはRAWで撮影され、ご自分のイメージにそって仕上げておられると言うことでしょうか?
本当は私もRAWに挑戦してみたいのですが、なかなか踏み出せなくて・・・。
JPEGでも思った通り撮れていない場合に何処をどれくらい補正すればいいのかよくわからなくて・・。

書込番号:15933289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/24 20:01(1年以上前)

全てのデジカメの画像は、フォトショップ(エレメント7)で取り込んでいます。(JPEGのみ)

書込番号:15933293

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/24 21:14(1年以上前)

よくRAW+Jpegで撮る、という書き込みを見ますが、私はRAWのみ。
V-NXならRAW画像もサムネイルでも見ることができるし、↑の方も書き込まれているように、
傾き補正は言うに及ばず、露出補正、ホワイトバランス変更、ピクチャーコントロール、輪郭強調、コントラスト補正、明るさ補正、ハイライト、シャドウ補正・・・・などなど、幅広く遊べますよ。C-NX2もインプットしてますが、こちらはなかなか手を付けられません。

書込番号:15933665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/24 21:16(1年以上前)

沈下橋さん、こんばんは。

閲覧するだけだったら「DPEx」というソフトが便利です。
シェアウェアですが、開発が終了しちゃってるのでフリーで無期限で使えます。

http://www.rysys.co.jp/dpex/

私もJPEG撮りオンリーですが、フォトショップの自動補正は便利ですよ。
お安いエレメンツ11でも問題なく使えます。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements.html

書込番号:15933671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/24 21:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
むかしむかしのソフトにあった自動補正で手抜きしてたので(汗)・・・。
Photoshopの自動補正は超魅力です。
NX2にも似たのがあるようですね。
あとはどうせなら頑張ってRAWデビューするのもアリの気がして来ました・・・。

書込番号:15933740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/24 21:54(1年以上前)

沈下橋さん

>RAWに挑戦してみたいのですが、なかなか踏み出せなくて・

ことVNX2に限ればなんら難しく考えることはないですよ。
試しにカメラの設定でRAW+JPEG同時記録にして撮影し、説明書の通りにトランスファー2でVNX2に取り込んでみられれば分かります。

JPEGの画像とRAWの画像がサムネイルでまるで双子のように仲良く並んでいます。
異なるのは、ファイルの大きさとエディット(画像調整)で「露出補正」「ホワイトバランス」「ピクチャーコントロール」が使えるかどうかの部分“だけ”です。
そしてその“だけ”の項目こそが重要なんですよね。

この項目は通常、撮影時にカメラで設定するのでJPEGで記録するとこの設定で画像が固定されますが、RAWで記録する場合は撮影後に変更できると云う訳です。

「露出補正」ぐらいは撮影時にしておかないと、極端な露出不足などを無理やり補正するとノイズが大変なことになったりするので必要に応じて適宜補正しておく方が良いですが、あとの二つの項目は基本的にフリーです。
屋内で撮っていて「ホワイトバランス」の設定を蛍光灯にしたまま外に出て撮ったら変な色になっちゃった!
なんて場合でも、VNX2の「ホワイトバランス」を「晴天」に切り替えたらアラ不思議!
本来の色になります。

実は初心者の方にこそ有益なものだと思いますね。
時間がある時にぜひお試し下さい。

※捕捉です
・RAWで記録するとファイル容量が大きくなるので、記録媒体(SDカード)の容量にお気を付け下さい。
・同じ理由で、PCの記録領域(HDD等)の余裕にも注意が必要です。
・実際のご利用にあたっては、VNX2のヘルプで操作方法をよく読んでから操作して下さいね。

書込番号:15933887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/25 02:43(1年以上前)

こんばんわぁ!

D7000の時はPhotoshopElements10を使っていました。
RAWで撮った画像をフォルダーを指定して、フォルダー内に入っている数百枚の画像を一気に自動で自動補正+JPEGに変換してました。(PCのスペックにもよりますが100枚ほどで10分ぐらいかかりますw)

D7100のRAWはPhotoshopがまだ未対応ポイので↑が出来ません;;
正式に対応になればチョット便利ですよ。

書込番号:15935125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/03/25 16:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
よくわかりました‼
ここで教えてもらう事がなければ、あと何カ月かは同じ事で悩んでたと思います。
これかバシバシ撮って、腕を磨きたいと思います。
・・・すぐに教えてもらいたい事が出てくると思いますので、その時はまたお願いします。
もちろん、自分で解決するよう努力もしますので(笑)

書込番号:15936801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良とレンズ選び

2013/03/23 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

ニコンのファンでD40を持っていましたが、娘に捕られ(次を買いたい為に
無理矢理押しつけた?)D7100/D600を検討してきました。よわい60歳を
過ぎD600は重すぎるのでD7100を第一候補にしています。

ついては、下記2点につき皆様のご意見をお伺いしたいと思います。なお、用途は
旅行先での風景・家族の写真をメインに考えています。レンズ資産はありません。

@初期不良:新製品は最初の1〜2ヶ月は初期不良の確立が高いと聞いたので
      5月GW明けまで待った方がいいのかどうか?

AD7100のレンズキットは16−85と18−105の2種類ありますが
 価格差ほどの違いはあるのでしょうか?展示品の18−105はさわって
 みましたが、16−85はまだ見た事ないので。
 なお、追加レンズとしてはAF−S NIKKOR 50mmf/1.8Gを
 購入予定です。

書込番号:15926492

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/23 09:05(1年以上前)

>@初期不良

初期不良に当たるかどうかは分りません。欲しければ今すぐ買う方がいいと思いますが、待てるのなら2.3ヶ月待った方が値段も下がると思います。
私は、D5000とD600を発売後直ぐに買ってD5000は初期不良に当たりました(笑)。D600は大丈夫のようです。

>AD7100のレンズキット

広角の16mm(換算24mm)が必要かどうかで決めてはどうでしょう。私は旅行で建物を撮ることが多いので換算24mmは必須ですけど。
造りはVR16-85のほうが良いです。

書込番号:15926525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/23 09:09(1年以上前)

微妙にずれた回答になってしまうかもしれませんが…。

@初期不良の回避という観点ではありませんが、3か月程度は価格が大きく下落していく時期ですので、急ぎでなければ少し待った方が良いと思います。
桜を撮りたければ今日にでもお買いになった方が良いでしょう。

A画質差よりも、広角16mmが必要かどうかが大きいと思います。D40のキットレンズで「もっと引ければ!」と思ったことはありますか?なければ望遠が長い18-105も良い選択肢でしょう。

書込番号:15926534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/03/23 09:11(1年以上前)

うわ、kyonkiさんとまる被りだ!

書込番号:15926540

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/23 09:21(1年以上前)

みたいですね(笑)
同意見ということで‥

書込番号:15926564

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/23 09:22(1年以上前)

F5.6-8ぐらいではVR16-85のほうがシャープだと思います。

http://ganref.jp/items/lens/nikon/101/capability/sharpness?fl=24.0

書込番号:15926570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/23 09:31(1年以上前)

ニコンには随分とお布施を差し上げていますが、
未だ不足だと怒られた試しはありません。

D7000ですが常用はVR16-85mmです。風景・建物が多いので。
85/105mmの差は大きくありませんから、お奨めはVR16-85mmになります。

レンズの作りはVR16-85mm=ED18-70mm、VR18-105mm=ED18-135mmの印象です。

書込番号:15926602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/23 09:32(1年以上前)

お急ぎでなければ情報が出揃ったと思われる次期まで待ちましょ。

コンデジで一度失敗してからは慎重になりました(~_~;)

書込番号:15926604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/03/23 09:35(1年以上前)

×「次期」
〇「時期」

失礼しました<m(__)m>

書込番号:15926613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/23 10:01(1年以上前)

いつのまにか娘さんのD40に16-85が、お父さんのD7100に18-55がこっそり付け替えられてるかと^m^

書込番号:15926704

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/23 10:03(1年以上前)

時機でもいいね。  ( ^ - ^")/

書込番号:15926711

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/23 10:21(1年以上前)

こんにちは
初期の不具合は、まぁ大体の機種で有りました。ユーザーは、ニコンが検査、テストしたのと違う使いかもしますしね。
新製品を、速くに買う場合は新機能を楽しみながら、ある意味テスターの積りでいる方が楽しくて良いですよ。
何かあって、ニコンが迅速に対応しなかった事は有りませんし、ニコンは初期の不具合は少ない方の筆頭だと思っています。

書込番号:15926759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2794件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2013/03/23 10:33(1年以上前)

発売後しばらく経った製品でも、ロット不良とか(部品、組み付け)ありますし

製品自体の不具合は1〜2ヶ月だと分からないかも。(流通在庫も残っているはず)

いずれにしても無償修理してもらえますので、あまり気にされなくて良いと思います。

気になる場合は、旧モデルが良いと思います(^^ゞ

書込番号:15926801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/23 10:35(1年以上前)

えとね

信頼性わどの程度だかわかんないけど、こちらの統計によると
ニコンさんの初期不良率わ、他メーカーさんと比べて高いようです。
だめじゃんニコンさん。  \(^▽^@)ノ

http://lifecycletheory.blogspot.jp/2011/11/2010brand-reliability-survey-desktop.html#!/2011/11/2010brand-reliability-survey-desktop.html

書込番号:15926808

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/03/23 10:41(1年以上前)

多少なりとも、初期の段階で不具合は発生する可能性はありますね。
不具合が出た場合、ファームアップやメーカーに送るなどして対応してくれますので
あまり気にしなくてもよいかと。
待てるのであれば待つ。
すぐにでも写真を撮りたいのであれば今購入してもよいかと。

私は、初期不良など気にせず、発売されて早い段階で購入することが多いですね。

レンズに関して
16mmと18oで広角において2o差は大きいので
その辺をどう見るかですね。

私なら16-85を買うかな、旅行などで望遠が足りない時はクロップ機能を使いますね。
望遠レンズが欲しくなったら70-300で純正かタムロンのA005を追加します。


書込番号:15926829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/03/23 11:02(1年以上前)

D600もD7100も重さはさほど変わらないのでは?
D600とD7000を持っていますが、取り回し的にはあまり変わらない印象です。(^_^;)
小型軽量&便利さ(&安さ)でD5100が良いと思います。
私も所有機材の中で一番使ってます。\(^-^)


書込番号:15926927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

2013/03/23 12:40(1年以上前)

皆様、本当に貴重なご意見ありがとうございます。
@初期不良:あまり気にしないで撮りたい時に買うのがベストと
 感じました。価格的には2〜3ヶ月待った方がいいかもしれません。

Aレンズキット:そうですか。風景・建物を撮るには広角の16mmは
 貴重なんですね。望遠が足りない時はクロップ機能を使える事を
 すっかり忘れていました。

BD600:本体850g+(24−85)465g=1315g
 
 D7100:本体765g+(16−85)485g=1250g

 D7100:本体765g+(18−105)420g=1185g

 この違いをどう考えるかなやむ所です。

皆様のご意見を参考にして決断したいと思います。購入したら報告いたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:15927300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2013/03/23 15:08(1年以上前)

VR16-85mmは出たばかりの頃に購入して使いましたが、とにかく暗くて(ファインダー内が)重量も重く感じ、撮影の気分が良くなかったです。
線も太めな感じでイマイチだったので、数ヶ月もしないウチに悩んで売り払いました。

スレ主さんには、今底値のD5100に興味を持ってもらいたいですね。
私も一昨年、D5100キットのみ!を持って台湾へ震災の御礼行脚(旅行)に行って来ましたが、VR18-55mmのキットレンズだけで本当に満足できる作品が撮れましたよ。^−^

軽くてフットワークが良いのも性能の一つです。
『重量差の分、遠くまで行ける』『重量差の分、作品が多く撮れる』と考えてみてはどうでしょうか?
きっと納得いくと思います。^−^


書込番号:15927705

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/23 22:21(1年以上前)

matai1010さん、こんばんは。

新製品の買い時は悩ましいものですよね。
価格がどこまで下がれば自分にとって買い時なのか、なかなか判断が(決断とも言いますか)つかないことが多いです。(←これは私自身のことです^_^;)

@初期不良に関して(価格動向も含めて)

もし製品に問題があれば発売後遅くとも1ヶ月もすればボチボチ報告がメーカーまで上って必要な措置(ファームアップや改修、回収指示)があるはずですので、ご心配ならばそれまで(D7100の場合は4月中旬頃まで)待ってみるのもありではないでしょうか。
その頃には価格動向もある程度判明していると思われますが、人気度やGW連休需要次第では期待するほど下がっていないかも知れませんね。
本気で値下がりを待つなら夏休み明け、秋の決算セールの頃でしょう。

Aレンズキットに関して

D7100のレンズキットをお選びであれば、メーカー自身が製品カタログの中で16-85VRを推奨しているぐらいですし、特に旅先での風景撮影では広角側16oがとても便利なこともありますから、16-85VRでよろしいかと思いますよ。
18-105との重量差65gは…う〜ん微妙ですねぇ。
(決定的な差だとは思われませんが)
それより価格差に納得されるかどうかでしょうね。


ところで、D600も選択肢に入れてらっしゃるみたいですが、FX機(フルサイズ)へのご興味がまだおありですか?
50of1.8を追加購入されるご予定との件を読むにつけ、もしかして気持ち的にはD600の方に惹かれてらっしゃるのではないかと感じられますがいかがでしょうか?

もしそうなら、積極的に検討されるのもいいかと思います。
D7100がダメと云う訳でなくて(それどころか私自身はD7100を検討中。そしてここはD7100の板)、そのお気持ちがあるならこのタイミングでD600は良い選択かと思われます。
(今までお使いのD40との写りの違いをより強く感じることができるでしょう)

D600+24-85VR+50of1.8、まさにダブルレンズキットの組み合わせですね。
どうせ買う物ならば、バラで買うよりは多少なりとも安価で入手できる方が良いでしょう。

期限が迫っていますが3月末までなら、『NIKKOR発売80周年記念 ニコンオリジナルグッズ プレゼントキャンペーン』でカメラバッグも貰えます。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor80th/

ただ可能であれば、実際にそれぞれの実機を手に取って、操作感や重さなどを確認されてからお決めになるのが良いでしょうね。

ちなみにD600+24-85VRの重量は、D7100+16-85VRの65g増しです。(65gがここでも…)

ご予算も含めて、じっくりお考え下さい。

書込番号:15929352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

2013/03/25 10:11(1年以上前)

REALTマ−クの四駆さん
アドヴァイス有難うございます。当初D5200(D5100でなくすいません)も
候補に入っていました。出来るだけレンズは1本で済ませたいのでD5200に
18−105を着けると975g。この軽さに心が動きましたが、
コストパフォ−マンス(レンズセットがない)は非常に悪いので断念しました。
でも軽さは魅力的です。

書込番号:15935807

ナイスクチコミ!0


スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

2013/03/25 10:22(1年以上前)

島にいさん 
アドヴァイス有難うございます。ご指摘の通りFX機への興味があり気持的には
D600かなと思っていますが、重量並びにレンズ価格(レンズ沼にのめりこみそうなので)
で考えこんでいます。
D600:24−85 1315g
D7100:16−85 1250g
D7100:18−105 1185g
この65g間隔の差が実機に触れてみて60歳を過ぎた身にはD600は少し重いかなと
感じた次第です。D7100のレンズは皆さん16−85を推薦されています。
18−105との差は65g。ますます混乱しそうです。16−85の付いたD7100
にはまだ触れていないので、どこかで見つけてそれから判断したいと思います。
色々頭を悩ますのも非常に楽しいです。

書込番号:15935834

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:53件

D7000を使ってます。
APS−C機買い換えを考えてましたが、
先にフルサイズD600を追加購入しました。
それでD7000の握りにくさが目立ち、
追加で中古D300を買いました。
D300は画素数は低いですが、動態物のAFの食いつきが良い。
造りとか良く、何か不思議な魅力のカメラです。
D600よりD300の持ち出しが多いです。(笑)

気になるのは、D7100のAFの食いつきです。
D300から買い換え又は買い増しされた人の感想をお聞きしたいのです。

私はフルサイズ機とAPS−C機は別物と考えてますので、
よろしくお願いします。

書込番号:15917611

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/03/20 23:24(1年以上前)

バカ〜猫さん、こんにちは。

・D4で開発した新アルゴリズムの採用で、AFの初動を高速化。
 AFの、いわゆる「被写体への食いつき」が格段に向上し、決定的な瞬間を逃しません。

と、ニコンのHPに説明がありました。 (。・_・。)ノ

書込番号:15917709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/20 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝焼けの飛翔

大物ゲット

太陽に向かって

近所の公園で

バカ〜猫さん、こんばんは
D300,D90,D7000,D7100と使ってきました。D300とD90は下取りに出し、手元にありません。
D7100、AFの食付き、D300並に良くなりました。
暗所AFも1EV改善され、D300よりも使いやすく感じます。
グリップ感は少し劣ります。手の大きい人にはちょっと辛いかも。
D300はISO800が常用、1600が非常用でしたが、D7100は3200が常用、6400が非常用と感じます。
私は14bitRaw撮りで、時々3連写する使い方なのでD7100で充分です。
作例2枚目は夜明けにカモメが大物ゲットした瞬間です。
レンズはVR70-300です。D7000ではイマイチでしたが、D7100ではよく写ります。

書込番号:15917793

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/20 23:54(1年以上前)

D300/300sでは14bitRAWではがくっと連写速度が落ちましたからね・・・
同じ世代のD3/D700と差別化なのか、センサーの問題なのか解りませんが、謎だった点。

前評判よりは、D7100相当良くなっています?
AF精度と速度アップ、高感度がD300より相当にアドバンテージがあるようですから、
あとは本当に「バッファだけもうちょっと・・・」が悔やまれる点です。

しかし、D300やD800に対して、D600やD7100などの「質感」を言う人が多いけどそんなに違いますかね。
正直フィルム時代のF90x・F100のプラボディから見れば、D7100・D600でも質感は相当良くなっている
と思いますけど・・・

書込番号:15917833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件

2013/03/21 00:19(1年以上前)

Panちゃん。様

メーカーが出してるデーターとか説明は見ました。
実際に使ってみないと真実は、わからないですからね。
それで皆様に聞いた訳でございます。
コメントありがとうございました。

書込番号:15917951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2013/03/21 00:38(1年以上前)

沼じいさん 様

>D7100、AFの食付き、D300並に良くなりました。
そうですか、D300並ですか?
想像してた感じなんですね。
D7100はD7000の後続機て思ってましたから・・

>暗所AFも1EV改善され、D300よりも使いやすく感じます。
ISO高感度は良いのですね。
D300だと日中しか使えないですから、
D7100なら夕方などでも鳥撮影は出来そうですね。

>グリップ感は少し劣ります。手の大きい人にはちょっと辛いかも。
私はD7000が握りにくいので、シャッター押した時に手ぶれしてました。
これが致命的で買い換えを考えた訳です。
D7100も本体が小さいから、同じかな?
一度デモ機を握ってみます。

貴重な情報を頂きありがとうございます。

書込番号:15918006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2013/03/21 01:24(1年以上前)

その先へ 様
>あとは本当に「バッファだけもうちょっと・・・」が悔やまれる点です。
この問題は、ここのクチコミでも話題になってますね。
オプションでバッファ追加改造でもいいので設定あればね?

>しかし、D300やD800に対して、D600やD7100などの「質感」を言う人が多いけどそんなに違いますかね。
D7100は知りませんけど、
D600使ってますけど、「質感」悪くないですよ。

D7000は・・
70-200mmf2.8ナノクリ、レンズ装着して、手持ちで鳥撮影して振り回してると・・
言葉では表現できませんが、カメラ本体に違和感を感じます。
ボディの弱さか?
D600やD300では感じないですけどね。
D7100はD7000より改善されてボディ全てがマグネシウム合金になったみたい?
大丈夫かな?
とか思ってます。

コメントを頂きありがとうございます。

書込番号:15918116

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/21 01:29(1年以上前)

D7100は、フォーカスポイントが51点になりましたし、D4のAFノウハウを使っていますので良くなっています。
ニコンは、D7100に付いて次の点をアピールしています(抜粋)。
2410万画素のローパスレス。
D4に迫るAF性能を実現。
中央1点はF8に対応。
1.3倍クロップ(フォーカスポイントが画面全域をカバー)。
ダブルスロット。
D300と同等の防塵防滴。
縦位置撮影時にも対応の水準器表示。

ニコンの言っている事に、偽りは今まで有りませんでした。
D7000を、D7100に入れ替えは有り!ですね。
まぁしかし、間合いを取られた方が良いと私は思います。

書込番号:15918131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2013/03/21 01:38(1年以上前)

robot2 様
こんばんは、
>まぁしかし、間合いを取られた方が良いと私は思います。
出たばかりですし、価格がまだ高いですしね。
D7000は致命的な問題がありましたが、
つなぎで、D300購入しました。
ゆっくり検討します。

コメントを頂きありがとうございます。

書込番号:15918151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/21 02:09(1年以上前)

機種不明

D7100

バカ〜猫さん

>D7100はD7000より改善されてボディ全てがマグネシウム合金になったみたい?

「ボディー上面カバーおよび背面カバーにはマグネシウム合金を採用。」みたいです(D7100)
ということは、D7000と同じですね。

書込番号:15918200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2013/03/21 03:09(1年以上前)

prayforjapan 様
>「ボディー上面カバーおよび背面カバーにはマグネシウム合金を採用。」みたいです(D7100)
ということは、D7000と同じですね。

AFの事ばかり気にしてたので、
ボディの説明(小さな文字)とか詳しく読んでませんでした。
写真を見ただけでした。
D7000と同じなんですね。
不安材料ですな?

一度、デモ機に自分のレンズを持参して、
デモ機に装着して振り回さないと駄目だな?

コメント頂き、ありがとうございます。

書込番号:15918277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2013/03/21 08:12(1年以上前)

バカ〜猫さん
おはよ〜ございま〜す

>一度、デモ機に自分のレンズを持参して、デモ機に装着して振り回さないと駄目だな?

ニコンSCならこちらの希望のレンズを装着して試させてもらえますから、わざわざ持参する事も無いと思います。
何しろ、レンズは売る程有りますから。

単純に考えて、D7100のフォーカス性能はフォーカスポイント51点のD300と同等以上の性能を与えられたって事でしょうか。
楽しそうなボディーだと思います。

書込番号:15918588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/03/21 11:22(1年以上前)

ダイバスキ〜 様
こんにちは、
>ニコンSCならこちらの希望のレンズを装着して試させてもらえますから、わざわざ持参する事も無いと思います。
何しろ、レンズは売る程有りますから。

ニコンSCに行けば、
受付でお願いしたらレンズは用意して貰えますね。

私の場合は、くそ重い70-200mmf2.8ナノクリ・レンズは、
三脚座台を付けたままで、
バズーカ砲を持つように、
しっかり三脚座台を左手で握って手ぶれ防止してます。(笑)
ニコンSC行って、レンズに三脚座台が付いてなかったら無駄足になるので、
やっぱりニコンSCに訪問する時は、自分のレンズ持参しますね。

コメントを頂き、ありがとうございます。

書込番号:15919045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/21 11:25(1年以上前)

>正直フィルム時代のF90x・F100のプラボディから見れば・・・

F100はマグボディのようです。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f100/features.htm

書込番号:15919049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/24 14:39(1年以上前)

買い換えや買い増しをしたわけではないのですが、検討はしました。

D300に比べるとバッファが少ないという致命的な弱点は見られますが、私自身は
バッファをギリギリまで使うことが少ないのでスペックだけ見て対象から外すことはしませんでした。
それに天体写真用としてもセンサーの性能は一考に値します。

結論から言います。

「持ちにくい。」

これでチェックの対象から外しました。私が役員なら、担当者を呼びつけます。
D7000もよくはありませんでしたが、D7100よりは大分マシでしたよ。

昨日、梅田のニコンプラザへ行った際に言うには言ったのですが、応対してくれた人は
トボけた様子でした。もしかしたら、同じような人が多数おられるのかも。

D300は特に持ちやすい方なので、グリップ間で言うなら、比較になりません。
10分ほど前に触ったEOS Kiss 7が意外とよかっただけに残念としか言えません。


まず、触ってきて下さい。

書込番号:15932060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/03/25 10:26(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん 様

ヨドバシカメラでD7100を触ってみました。
D7000よりかは少しましな程度、握りにくいでした。
小型化ばかり専攻し握りやすさは置き去りですかね?

D300にグリップ購入、電池エネループProで、
毎秒8コマを体験しました。
圧倒的な凄さでした。
また重いレンズ装着しても堅固なボディでビクともしない。
握りやすいカメラボディ

D300ユーザーさんが、即買い換えしないのが、わかるような気がします。
カメラ雑誌を拝見すると、
D7100高感度より画質のキレ重視と書かれてました。
ISO 3200以上はD600やD7000が良好
D7100は使った事がないので、真実かはわかりません?
カメラ雑誌に書かれてたので気になりますね。

コメントを頂きありがとうございます。

書込番号:15935844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/25 11:09(1年以上前)

 「D300からD7100を使われたかたの情報ないですかね。」
     ↓
 自分も、D300とD7100の比較画像を、ぜひみたいです。
もし、同じ被写体を、並の感度と比較的高感度で撮った画像を
並べてアップいただけれる方がいらしたら有難いです。

書込番号:15935943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

標準

こっちにも興味が

2013/03/19 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

D600持ってますが、こっちにも興味が湧いてきました。写りが同じようならレンズ豊富なこっちもいいですね、

書込番号:15911316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/19 16:04(1年以上前)

そう感じるのはFXでもDXでも魅力的な商品を出しているということでしょうね。
写りは違う特徴をもってくれたほうがうれしいような。

書込番号:15911332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/03/19 16:23(1年以上前)

「写り」というのが解像感だけを言ってるのなら、レンズにさえ気をつければこっち(D7100)でもいいかもしれませんね。
階調特性、高感度特性、色特性、ボケ味なども含めるなら、D600(FX)が良いでしょう。

蛇足ですが、カメラ雑誌今月号のD7100特集をローパスレスセンサーの部分を中心に全部立ち読みしてきました(^^)
やっぱり相当なレンズ性能が要求されるみたいですね。DXの鉄板でキットレンズにもなった16-85でもローパス有りのD5200比で違いがわかりにくいみたいです。
もっとハイグレードなレンズか比較的新しい単焦点で、条件が揃わないとローパスレスの効果は実感できそうにないですね。

書込番号:15911378

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/19 16:28(1年以上前)

kairiki10さん こんにちは

フルサイズと APSサイズでは 感覚が違う為 どちらが良いとはいえませんが 発売されたばかりの2台ですので 色々2台の作例見ながら 自分に合った一台見つけるといいと思いますし 選んでいる時が一番楽しいと思いますので 楽しみながら悩んでください

書込番号:15911389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/19 16:40(1年以上前)

買うまでの楽しみ!買った後の満足感!

そして1〜2年後、新製品が出たら(D7000の板のように)行く気もなくなる・・・

今が一番楽しい時です。楽しんで下さい。

書込番号:15911417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/19 16:49(1年以上前)

大きさ・重さが多少違いますし、自ずと用向きも違ってきて、両方あると宜しいですね。

私も興味がありますけど、
観点としてはD7000より煮詰まって完成度が上がっているのではないかという期待を持って、着目。

D600貯金は昨年完了したので、今度はD7100貯金かいな。
こっちゃ、D5000/D7000売却で算段しているので、結構楽かな〜。悩ましいですね。

書込番号:15911443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/19 17:00(1年以上前)

D600があれば、クロップでDXレンズも使えるようですが、
予算があるならD7100もいいと思います。

書込番号:15911473

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/19 17:54(1年以上前)

Power Mac G5さんに大賛同!

書込番号:15911616

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/19 18:14(1年以上前)

D600とD7100が写りが一緒だと困りますね(笑)

私もDXはもういいやと、処分しFX資産それで増やしていますが、
それでもこのD7100は、D7000手放したあとでも興味は湧いてます^^

いまも調べまくっていますが、レンズ資産がものいいそうですね・・・・
やはりというか、やっぱりというか結局は高額レンズが必要そうですね。

結局はFX対応レンズの出番になる事を考えたら、レンズ一本でD7100のボディ買えちゃうし
せっかくD600持ったのですから、FXレンズに資金を回した方がよくありませんか?^^

D7100気になるけど(笑)

書込番号:15911679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/19 18:57(1年以上前)

D600を持っているなら浮気をしてはいけません。

竹内結子や宮崎あおいがD600です。・・・巨乳が好きならお好きにどうぞ!

書込番号:15911776

ナイスクチコミ!4


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2013/03/19 20:57(1年以上前)

みなさんの言う通りてすね。やはりFXのほうがいいですね。

書込番号:15912226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 note 

2013/03/19 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D600 ISO6400

D600 ISO280

D7100 ISO250

スレ主さんこんばんは。

D600もD7100も、と言うより高画素の性能引き出そうと
思うと、レンズを選ぶのかな?と実感してます。

D600とD7100はFXとDXと言うだけでなく、キャラクターが
結構違う気がします。
あくまで、個人の感想ですが、D600では動態以外の被写体
で、FX機の諧調性やボケを生かした絵作りに向いてて、
D7100は、動態を含め被写体に関してはオールラウンドな感じ
かと思います。
また、D600の高感度は結構イケますが(貼った写真の1枚目)
D7100の方はいじり始めなので、この点の実力がまだ解り
ません。(^_^;)
そもそも、自分は高感度あまり使用しないので、常用感度帯
で出て来る絵の方が気になります。
(貼った写真の2枚目3枚目)

何を撮るか?で機種選びをすると後でストレスなくて
いいのかな?・・・と。(^_^;)

他スレにD7100とD600で見比べ写真貼っておきました。
写りは諧調性やボケ造りはD600に分がある気がしますが、D7100も
かなり頑張ってると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=15906640/#tab

参考にならないかもですが、コッチに貼った写真に使ったレンズは
1枚目・・・Nikkor85mm f1.8
2枚目・・・Nikkor70-200 f2.8
3枚目・・・SIGMA50-500  f6.3です。

書込番号:15912411

ナイスクチコミ!5


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/20 15:54(1年以上前)

フルサイズはDXに対して

被写界深度が1.3絞り分浅くてピンボケしやすい
絞り開放から1,2段ぐらいまでは周辺光量の低下が大きい
ゴミがつきやすい、付いた場合目立ちやすい
レンズが大きく重くなる
シャッター(ミラー)の振動が大きい(微妙なSSでは三脚使用でもブレやすい)

といった点が挙げられます

なので、お勧めはDXですが

両方あったらより良いのは言うまでもないことです

フルサイズのわかりやすい利点は

ボケの大きさ

ファインダーの大きさと明るさ ですね

書込番号:15915538

ナイスクチコミ!1


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2013/03/20 17:05(1年以上前)

ダイナミックレンジも広いでしょ?

書込番号:15915799

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/20 21:38(1年以上前)

高感度とダイナミックレンジは最近のDXでは良くなっているし

現状のFXの数値を将来のDXが上回ることもあるでしょうが

ボケの大きさとファインダーは物理的なもので、どうしようもない

でも、DXのファインダーとボケの大きさで、個人的にはそれほど不満はないですかね(でも、FXもあったほうがいいか)

ファインダーの明るさは、写真のプリントには現れないので

作品としてプリント上で明確にわかるのはボケの大きな写真だけかな?

書込番号:15917075

ナイスクチコミ!1


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2013/03/20 22:46(1年以上前)

かつてD7000使ってました。何の不満もなかったです。昔撮った7000の写真とD600の写真とPCで見ても判りかねます。

書込番号:15917483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/20 23:37(1年以上前)

D600を買おうかな、と思っていたところへD7100の登場。この2機種、どちらを買おうか迷います。

D600は持っていませんがD800は持っています。D800とD7000の写りは比べるとかなり違います、個人的には。フィルムカメラの35mm判と中判ほどの差はありませんが階調の余裕が違います。それは立体感や奥行感に現れます。

ただD800の性能を発揮させる、というか個人的に満足いく画を撮るためには現行レンズのうちナノクリスタルコート仕様のレンズなど高価かつ重いレンズが必要になります。50mmは例外ですが。
その点D7000(D7100)は比較的、軽量コンパクトなことが魅力です。気軽に持ち出して構えずに写真が撮りやすい、というのは良いことですね。

書込番号:15917763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/20 23:49(1年以上前)

D800持ちが、D600は要らないんじゃないかな??
動体や望遠重視、少しでも軽さをというなら、D7100のほうが組み合わせるに向いていると思います。

むしろ、D3・D4・D700+グリップなど高速機に組み合わせる軽量高画素機としてのD600だと思う。

まあ、D600+D7100でも、大抵の事には対応できそうですが。

書込番号:15917806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/21 00:23(1年以上前)

D7100について、まだあまり調べてませんが、上がっている作例をいくつか見た限りでは何となくクリアな写りに感じます。7000に負けず劣らずのヒット商品になりそうな予感。

書込番号:15917963

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/21 09:06(1年以上前)

D600とD7100の解像度(解像感?)の差については複数の雑誌の評価ではD600のほうが若干上という評価でした。
勿論、雑誌の評価が100%信用出来るわけではありませんが、一つの目安にはなると思います。

書込番号:15918673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/03/21 10:00(1年以上前)

やっぱりAPS-C 24MPセンサーだとレンズ性能に対する要求度が高そうですね。並のレンズだとレンズの解像限界を超えてしまうということでしょう。

同じ24MPのNEX-7では当時ほとんどのEマウントレンズでは、NEX-5N等の16MP機で撮るよりも悪い結果になってました。
ツァイスの24じゃないとだめとか……。最近出たE 35mm F1.8 / E 10-18mm F4あたりは十分対応できてるみたいですが、とにかくそれなりのレンズじゃないと生かせないというよりも、かえってまずい結果になることもある。

D7100/D5200のほうはどの程度そういう傾向があるのか、もう少し検証が必要ですが、(画素ピッチにあまり余裕のない)高画素機というのは、レンズの選択に相当気を使わないといけないというのはありそうですね。

となると、D7100はともかくD5200/3200という「エントリー機」に現時点で24MPを搭載したニコンの戦略というのはどうなんだろうって思ってしまいます。
(ビジネス的にはもちろん正しい戦略だと思いますけどね)

書込番号:15918793

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング