D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者です。アドバイスお願いします。

2013/03/22 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

ほぼ子供を撮るのに使用し、フォトブックなどをこれから作っていきたいです。遠くも近くも、くっきり綺麗に撮れてレンズ1個の万能カメラが欲しいです。アドバイスお願いします。

1、無知な自分がいろいろな商品を調べた結果、D7100にAF−S DX NIKKOR 18−300mm f/3.5−5.6G ED VRを付ければ理想に一番近いかと思ったのですが、もし他に、このメーカーでこの本体にこのレンズを付けた方が良いんじゃないかという意見がありましたら、アドバイスお願いします。

2、もしD7100を購入する場合、5月中旬までは待てるのですが、今購入する価格と変わってどのくらいだと思いますか?

3、D7000とD7100とでも迷っているのですが、カメラのキタムラで写真の現像やフォトブックを作る場合、差が出てきますか?あと遠くを撮る距離は変わってきますか?

書込番号:15922783

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/03/22 11:32(1年以上前)

こんにちは
D7100よさそうですね、レンズも悪くないと思いますが、レンズが重いことから持ち歩く時に下を向きますが、それさえ気にしなければ大丈夫です。
遠くのものを撮るにはカメラでの違いはありません、レンズが300mmなどの望遠の数位が大きい方が大きく写りますが、段々大きくなってしまいます。
5月ごろまでの値下がり予想ですが1万円ぐらいでしょうか?
よりシャープに撮れるのはD7100かと思います、D7000を買ってしまうと、D7100にしておけばよかったと後悔しないようD7100でいきましょう。

書込番号:15922814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/22 11:59(1年以上前)

1、
18-300は付けっぱなしにはいいですけど、でかくて重いですよ。常時重い構成で持ち歩くことになります。まさに遠近コレ一本での便利さのみがメリットのレンズです。
一本で遠近カバーしてくっきりはっきりのレンズは存在しませんね。
遠近両方くっきり撮るなら、それなりの高額レンズを付け替えながら使うのが一般的です。
究極が単焦点の付け替えですけど、そこまではなかなかできないので、最初始めるなら純正なら
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRと
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
の組み合わせとか。
子供なら18-105mmとかSIGMAの17-50mmF2.8とかでもいいかもね。望遠はタムロンの新し目の70-300mmとかもあります。
それ以上求めるなら大三元といわれる1本15万以上のレンズ。


価格に関してはなんとも、春先は需要が上がって価格はそれ程変わらないかもしれませんし。
順当に下がるかもしれないし。2万も3万も下がることはまずないんじゃない。


フォトブック程度では差は無いかも、でも遠くのものを撮る場合画素数が多い分D7100は
トリミングできるのでいいかもね。
お金を出せるのであれば最新のD7100の方がよさげ。

書込番号:15922887

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/03/22 12:14(1年以上前)

まず、万能なカメラがあれば私も買います。
でも、万能なカメラはまだ存在していないと思っています(笑

レンズですが
18-300など高倍率レンズは旅行など1本で済ませたい時には便利なレンズであって、
万能レンズではないですね。
18-300の評価は高いようですが、画質やAF性能を求めるとどうかですね。

価格に関しては、何と言えません。
安いに越したことはないですが、買いたい時で買える時に買うべきかと
早く買えば、その分写真を撮って幸せになれるかと。

D7000と比べ大きく引き伸ばさないのであれば、違いが分らないでしょう。
主観の問題もありますし…

使用するレンズでも変わりますよ〜。


書込番号:15922932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/22 12:34(1年以上前)

1.遠くってどの程度でしょうか。望遠は、高倍率コンデジを一台充てた方がよいです。
 晩から朝まで月を撮らない場合はです。レンズは使い回しと価格を考えればVR18-105mmキットお奨め。

2.3月発売で5月ですか。殆ど下がりません。0.5万円かな〜。

3.ご質問条件では、差は出ません。遠くの距離?はレンズ依存です。

書込番号:15922989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2013/03/22 12:42(1年以上前)

のんちゃん5577さん、こんにちは。

1
お子様の撮影がメインとのことですが、300mmまでの望遠が本当に必要でしょうか?
18-300mmのレンズは、ズーム域が広くて便利ですが、もし300mmまでの望遠がそれほど必要でないのでしたら、軽くて安いレンズを使い分けられた方が、メリットが多いかもしれません。

2
最近は、発売から3ヵ月目程度から、値段が急激に下落する傾向がありますので、5月中旬ころでしたら、今より1割から2割程度は安くなっていると思います。
ただ一眼カメラは、すぐに使いこなせることばかりではありませんので、ある程度の練習期間を、勘定に入れられておいた方がいいかもしれません。

3
黎明期のデジタル一眼ならまだしも、ここ5年程度のデジタル一眼でしたら、最新機種と比べても、遜色のないお写真を撮ることができます。
なのでD7000とD7100も、分かるほどの差は出ないと思います。

書込番号:15923021

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/22 12:47(1年以上前)

D7000 と、18-300mm で大丈夫です、何の問題も有りません。
今後の、価格がどうなるかですが、現在すでに価格登録店の初期価格から49.4%の値下がりですが、
現在むしろ上昇に転じていますね。
まぁしかし、後継機D7100が発売されていますから、大幅な上昇は無いのでは?と予想します。

レンズは、高倍率のレンズは便利ですが、画質は同じメーカーのレンズなら低倍率の方が画質が良いです。
しかし、ブラインドテストで(低倍率のレンズとで)、どちらで撮ったかを当てるのは至難です。
気にせず、18-300mm を選択されたら良いです。

D7000かD7100 かですが、新しいのに越した事は無いですが、価格の下がったD7000と比較して
価格差ほどの差は無いと思う事にしましょう。
予算が有るのでしたら、D7100にされておいた方がよいです。

書込番号:15923042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/22 12:51(1年以上前)

私もD7000をD7100に置き換えようか検討中です。

1.屋外の光の量が十分な場所で撮るのであればこれでよいと思います。
学芸会などの屋内撮影の場合には、もしかすると手ブレやお子さんの動きでのブレが起こるかもしれません。
ただ、これも設定次第です。
重いのが我慢できれば、選択としてはありだと思います。

2.個人的にはボディのみで100,000円を切って欲しいですが、難しいかと思います。
10,000円くらい下がればよい方でしょうか。

3.フォトブックで見るくらいですと差は感じられないと思います。
ただ、D7100の方が画素数が多いので、撮った後に子供を大きくしたい時(トリミングといいます)には有利です。そういう意味ではD7100の方がよいでしょうね。
それから、旧機種を買うと新機種が気になりますし(笑)

書込番号:15923054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/22 12:56(1年以上前)

のんちゃん5577さん初めまして。

D7100は良いカメラだと思いますが18-300をつけると重いんじゃないかと思います。
お子様がすばしこく動き回らない年齢ならミラーレス一眼とかネオ一眼とかでも
いいような…また、18-300しか付けないという前提ならD7000でも変わらないと
思いますが…

カメラのキタムラさんのフォトブックは私も一度作ったことがありますが、
D7100とD7000で差が出るような画質ではありません。遠くの物を撮るのであれば
D7100には1.3倍クロップがあるのでそちらのほうがいいでしょうね。

書込番号:15923074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/22 13:50(1年以上前)

いいと思うっす♪
18-300使うならD7000やD7100がいいすね
重さなんてD7000シリーズを選んだ時点で覚悟してるっしょ
18-300は一本でかなりいけると思います
望遠は別に70-300を買うので、旅行用に便利レンズを購入したいってーなら
少しでも軽い、シグマやタムロンお薦めするっすけどね

書込番号:15923229

ナイスクチコミ!4


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/22 14:52(1年以上前)

こんにちは。

予算次第ってことになりますが
予算があればD7100、厳しいならD7000でも良いと思います。
新しい機種のほうが良いと思います(^^)

気になるのはレンズのほうですね。

18-300は重さ830グラムとかなり重いです。

サードパーティでもよければ
タムロンの18-270 B008っていうのがあります。

お値段も18-300より25000円くらい安くて
重さが450グラムとかなり軽いです。

この25000円の差でAF-S35mmf/1.8が買えます。
室内撮りもするならこれもあったほうが良いと思います。


ですので屋外で撮るならタムロンB008、
室内で35mm単焦点の使い分けが良いと思います。


書込番号:15923398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/03/22 15:52(1年以上前)

こんにちは。

>D7000とD7100とでも迷っているのですが・・・

他社ユーザーの余計なお世話かも知れませんが、D7000比でどこが気になるのでしょうか?
価格?呼び名?安定?知名度?デザイン?

D7000の掲示板を覗くと感じるのですが後継機?であるD7100の事などまるで、全然、
一向に話題として出てきません。
ニコンの屋台骨として君臨してきた実績、誇りからなのかD7100など眼中に無いといった感が。

いまだに安心して買える1台とのイメージも有り、もしスレ主さんが今回の購入以降、新たに
デジイチを買う予定が無く、当掲示板への相談もそれほど無い場合ならD7000でもまるで
問題ないのでは?と思いました。

書込番号:15923568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/22 16:01(1年以上前)

D7100に18ー300で約16倍ズーム

…で、約1.5Kgですか(;^_^A

重くて箪笥に仕舞いこみ…にならないならば良い、と思います♪

ちなみに
D7100にタムロン18ー270でも…15倍ズーム、約1.1Kgですが…

大丈夫ですか?

書込番号:15923593

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/03/22 16:56(1年以上前)

前スレを見ると http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262180/SortID=14388594/#tab
男の方のようで、レンズの重さは大丈夫みたい。

書込番号:15923739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/22 17:19(1年以上前)

基本的に高倍率ズームは描写性よりも利便性を追及したレンズですから、仮に大伸ばししてもD7000とD7100の差は判らないんじゃないでしょうか。(レンズの分解能がセンサー性能に及ばない)

それに高倍率ズームのAF動作は決して速くないので、カメラ側のAFユニットが高性能でもピントが追いつかないケースが出ると思います。もちろん実際にAF追従性に差があるか試してみて差があるなら別ですが。

あとあとレンズの買い増し(または買い替え)をしてでも、と言う意気込みがあるのならD7100でも良いかもしれません。ただ最初からレンズ一本だけで全部、というコンセプトなら箪笥の肥やし化も十分考えられますので、D7000で安くあげておいた方が無難な気がします。なお運動会とかだと土埃が凄い時もあるので、レンズ交換は確かにお薦めしません。なので望遠は一眼、近景はコンデジとか分担させるのも手です。

書込番号:15923804

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/22 17:56(1年以上前)

スレ主さん

18-300は便利ズームじゃないですよ。
どうしてもレンズ交換が出来ないような場合に使う特別なレンズだと思います。
800gを超えるレンズは便利には使えませんから。

書込番号:15923940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/22 18:00(1年以上前)

男性でしたかっ(/ロ゜)/
失礼致しましたm(__)m

里いもさん、ご指摘感謝ですm(__)m

書込番号:15923959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/22 21:02(1年以上前)

別機種
別機種

もぉ〜!皆さん「重たい」だとか「1.5Kg」あるとか!
そんなに重たいわけな・・・

1677g!!!

ホンマやw

書込番号:15924654

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/22 21:05(1年以上前)

別機種

レンズ 60マイクロ

>遠くも近くも、くっきり綺麗に撮れて

ということだと、

マクロレンズしかないでしょう

A D7000 18-105 VR レンズキット  9万

B D7100 18-105 VR レンズキット 15.5万

C D600 24-85 VRレンズキット  20万

D AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G  2万

E AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G   1.9万

F AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G  2.5万

G AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED   5.2万


新しいものがよく見えますが、
よほどのプロか風景写真の専門ハイアマでもない限り
1600万画素のD7000でも十分すぎます

また、D3200、D5200といった軽量ボディーを選んでもいいでしょう

フルサイズは無理して買うこともないです

なので、一応


D7000  A+D+G = 16.2万

がお勧め決定版かな

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED は、ナノクリ高性能レンズで使いやすくもあり高精細でよいですよ

35mF1.8は大きなボケを生かした写真にいいです

近くからアップでボケを生かした…にはマクロレンズいいです

きっとズームもないよりはあってもいいでしょう(風景を広角で撮りたい時など)

でも近くから遠くまで最高に鮮明にといったら2400万画素(1600万画素でも)を活かすには

60マイクロだと思う

このレンズ一本でとっていて、不便はないですよ

というか、小さい子供だと、近づいたり離れたりでアップから全身まで問題ないでしょう



書込番号:15924671

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/22 22:43(1年以上前)

別機種
別機種

60mmF2.8マイクロ

60mmF2.8マイクロ

シャープに撮るのも、いい感じのボケ味も

カメラの画素数じゃなくてレンズです

10倍、15倍のズームは、画質やボケの美しさからいえば単焦点やマクロ(もたいてい単焦点ですが)に一歩も二歩も譲ります

女子カメラの分野でも、35mmF1.8とかの単焦点は人気のようですが

それもいいですけどマクロレンズもいいです

小さいサイズ(L版からA4プリントまたは価格comのサイズ)でも、レンズの味とか描写のキレとかは分かりますよね

どのカメラで撮ったかは、EXIFとか見ない限り、なかなかわからないでしょう

書込番号:15925206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/03/22 22:47(1年以上前)

すべてのアドバイスを読みながら、こっちにしようあっちにしようと迷いながら、夫とも相談した結果、使いこなせるかどうかは別として、ボディはD7100にすることにしました。
AF−S DX NIKKOR 18−300mm f/3.5−5.6G ED VRに関しましては、みなさんの言われる通り、男性は大丈夫でも女性では重いかもしれないので、現物の重さを体験して決めようかと思います。
それとマクロレンズもありかなとちょっと迷ってきました。
購入時期も使い慣れるまで時間がかかると思うので、レンズが決まり次第購入することにしました。
みなさん本当たくさんのご意見どうもありがとうございました。

書込番号:15925229

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ183

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:490件

残念ながらまだ実物をニギニギしていません。

サイズ的には


3.5mm ワイドに

1.5mm 高く

1.0mm 薄く (ここが重要)なったようです。

D7000より良くなっているのは当然として、D90と比較してどんなものでしょうか?
ニギニギした人、ニギニギ感を一言

書込番号:15849558

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:111件

2013/03/04 22:59(1年以上前)

ニコンホームページのD7100ボデー俯瞰画像を見れば誰でも理解できる。

書込番号:15849646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件

2013/03/05 00:20(1年以上前)

残念ながらワタシは人間ですので・・・・

眼に触覚がありません

書込番号:15850109

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/05 00:32(1年以上前)

 スレ主さんに同感! 私もD7000は気に入っていますが、グリップは長く持っていると指が痛くなります。出来れば今週中にニコンプラザに行ってニギニギしてくるつもりです。

書込番号:15850166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件

2013/03/05 00:35(1年以上前)

もしよかったら 2015年のクリスマス頃に購入する予定です。(笑)

書込番号:15850178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2013/03/05 01:27(1年以上前)

もしよかったら の使い方がおかしい。 外国の男性の方なんでしょうね。

書込番号:15850334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/03/05 01:45(1年以上前)

にぎにぎ感がもしよかったらって読んだ。

書込番号:15850374

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:490件

2013/03/05 01:51(1年以上前)

その通り読んでOKですよ〜。ニギニギ感がよかったらね!

日本の近隣国の方からみたら『外国』のニギニギ感大好き日本人より

書込番号:15850385

ナイスクチコミ!9


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/05 02:22(1年以上前)

D7000のグリップは改悪以外何者でもなかったな。
コンパクトを追求してグリップ自体を細くした上に指先にくぼみを設けたために、そのくぼみにぴったりフィットする小さい手の人以外は妙に指が食い込んで持ちにくい、長時間握ってると痛い。
指先をグリップ側に食い込ませることでレンズに指があたるのを避けたんでしょうけど。

D7100はグリップが厚くなってる分は握りやすいけどくぼみは有りそうだからな。
D7000は論外としてD90とは好みでかわってくるんじゃないかな。
所詮コンパクト優先なんで、D600やD300のグリップにはかなわないでしょう。

書込番号:15850437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/05 02:37(1年以上前)

D7100 18-105 VR レンズキットなら三日もニギニギすると買えちゃうんっすけどね♪

やはりグリップは太い方がお好みですか?

D7000よりは良さそうっすね(^O^)

書込番号:15850454

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/05 05:55(1年以上前)

手になじむかどうかは 大事ですね。

でも、手が痛くなるほど、長時間 握りしめますか。
ラバーが直に擦り切れませんか?
(そうか、右利きの人はグリップを握り続けるのかも。
自分は左利きだから、移動時などは左手でレンズごとホールドしてるので
気付かないのか)

厚さは D7100は1ミリ薄くなったのでは?(D90=D7000>D7100)
予約したけど、SCでニギニギして来なくては。

書込番号:15850617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 08:59(1年以上前)

>2015年のクリスマス頃に購入する予定…
座布団一枚とれ!

書込番号:15850986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/05 10:25(1年以上前)

プッシートークさん
> ニコンホームページのD7100ボデー俯瞰画像を見れば誰でも理解できる。

俯瞰画像を念視だけで、ニギニギ感が分かるとは、
プッシートークさんは、宇宙人かい?超能力者かい?

> もしよかったら の使い方がおかしい。 外国の男性の方なんでしょうね。

厳密には日本語的におかしくても、
その程度の乱れた日本語は、最近の若年者は普通に使っている。
いや、年齢にはあまり関係ない。
じじいやばばあでも、日本語のもっとおかしな日本人は、少なからずいる。

たかがこの程度のことで「外国の男性の方なんでしょうね」
という陳腐な発想をするプッシートークさんの方こそ、おかしい。

そして、もし仮にスレ主さんが、外国人であると仮定しても、
そこに何の問題があるのか?
たかがその程度のことでチャチャ入れ問題提起するプッシートークさんの方こそ、おかしい。

そして、プッシートークさんを過去レスを見てみると、
プッシートークさんの日本語もややおかしい。
決してほめられたものではない。

そういうのを日本語では「目くそ鼻くそを笑う」という。

書込番号:15851191

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/05 10:39(1年以上前)

消費税来年の4月から上がるんでしたっけ?

今年の5月頃には10万円を切るのは確実なので、その頃買います。すでにレンズを持っている人がほとんどなので、レンズ付きを買って、レンズはすぐにオークションに出す事も考えてます。
D7000もオークションに出し(4万円前後)、追加金4万円ぐらいが理想ですが!

・・・D90やD7000からの買い替え需要は意外に少ない予感が?(D300やD300sからはさらに少ないと思います)最近はすでにデジ一眼を持っている人が多くて発売日に買う人が少なく、在庫の山で、発売日後1週間から下がり始めますね!(これには理由があってキタムラが発売日後1か月は値段を下げないので、その間に駆け込み安値販売をするインターネット店が必ず出てきます)

書込番号:15851226

ナイスクチコミ!2


msykoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 12:09(1年以上前)

先週の土曜日、ニコンプラザへ行ってD7100触ってきました。見た目でも解る通りD7000より
若干グリップ部のボリュームが増えた為、手の大きい私としても指先への負担が他へ分散し
たのは実感できました。 でも寒いこの時期の屋外では手袋をはめて撮影する事が多いので
D7000の細身のグリップも余り悪くはないと思っています。 D7100は、それも含めて自分
としてはフィット感が増した気がします。

これは余談ですが、ファインダー枠サイズ・見易さ等は従来通りの印象、インジケータ色違と
当然フォーカスポイント増加が気づいた点です。 私はD7000のファインダーは不満なので
他社製拡大アイカップを装着しています。

グリップ部フィット感、ファインダー性能は撮影気分を盛上げてくれる重要なファクタだと思います。

書込番号:15851455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/03/05 12:59(1年以上前)

別機種

ケータイで急いで撮ったのでブレブレです

ニコンプラザ大阪でニギニギしてきました。
18-300付のD7100が展示してありました。
すぐ近くにあったD7000にも18-300が付いていました。

D7100はグリップの赤いところの下の部分がD7000に比べて深くなっており、
握りやすく、中指の上にしっかり乗せられる感じでした。

その他の感想をざっと書きます。(データは持ち出し不可でした。)
AFスピードについては、18-300がボトルネックになっているのか、
両機の差は感じられませんでした。
シャッターストロークはD7000より若干深いです。
普段D300を使っていますのでシャッター音は、少し心もとない感じが
しましたが、中級機としては良い方だと思います。
ファインダー内下部表示は白のLEDになったのでしょうか、すごく見やすいです。
1.3クロップはマスキングではなく、線だけです。
液晶モニターは明るく大きく見やすいです。
ケータイで撮ったブレブレ写真ですが、並べて撮った画像を添付します。

書込番号:15851639

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2013/03/05 21:37(1年以上前)

 D7000持ってますが、グリップには満足していません。どうも引っかかりが悪いです。そういうわけで、D7100のグリップにはとても期待してます。HPの説明では、グリップの形状を見直して、ホールド感を向上させているようです。やはりD7000はグリップに対する不満が多かったのかもしれませんね。大阪のニコンプラザでD7100のグリップをニギニギして満足するようだったら、D7000を下取りにだして、D7100を買いたいと思っています。

書込番号:15853632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/05 21:46(1年以上前)

横スレすみません。

ロバとカッパさん、

D300からの買い替え、どう思いますか?

書込番号:15853702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/05 22:57(1年以上前)

toまめまめごんごんさん

D7100に触るまでは、買い替える気マンマンでしたが、
ニコンプラザ大阪ではもともとAFが速くないレンズが付いていたため、
カタログで謳われているような、AF初動の高速化が確認できなかったこと、
データが持ち帰れず画質の向上が確認できなかったことなどで、
少しテンションが下がってしまいました。

でも、たぶん買い換えます。
D300の質感やシャッター音は今まで使った一眼レフの中でも最高でしたが、
D7100も使っていくうちに自分に合ってくると思います。

書込番号:15854169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/05 23:50(1年以上前)

やはりグリップは改善されているようですね。残るは画質ですね。出来れば手持ちのAFS−17−55mmとAFS-35mm1.8を持って試写しに行こうと思っていたのですが、どこのプラザもデータの持帰りは駄目なんですね。残念!

書込番号:15854494

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/06 00:45(1年以上前)

しかしニコンも意味のないデザイン変更で無駄な出費はやめたほうがいい。
利益率が低いならなお更。
D90、D300で殆ど不評をきかなかったグリップをあえて変えてD7000で不評を買ったのを今後の教訓にしてもらって、こういう無駄なデザインコストをかけずに余計な出費を抑えて実の部分にだけコストかけて利益確保したほうがいいよ。

書込番号:15854740

ナイスクチコミ!10


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

再生画面の解像について

2013/03/24 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 UT弓さん
クチコミ投稿数:9件

D600と悩みに悩み抜いた結果、今月D7100を購入しました!
AFや連写、クロップにローパスレスなど、カメラとしての使いやすさ、解像感を取って決めました。
撮る際やっぱり気持ちがいいです。大満足です。

さて、撮影した写真の本体での再生について、画像全体表示から一段ズームインするとやけに解像度が高まりませんか?
というよりもデフォルトの全体表示時がぼやけている?
せっかく綺麗に撮れるカメラなので、常に綺麗に表示して欲しいものです。

NIKON機は初ですが、どれもこういった仕様なのでしょうか?
D7100をお持ちの皆様、いかがでしょうか?

書込番号:15930060

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/24 04:49(1年以上前)

もしかしたら
最初に表示される再生画像は高速に表示する為にあらかじめJPEGに埋め込まれているサムネイル画像を再生しているだけなのかも?

書込番号:15930358

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 08:48(1年以上前)

V-NX2を使っての表示ですね、RAWで撮ったのでしたら、Wクリックで全画面表示になり(サムネイル画像の表示)→
左上にRAWのボタンが有りますので、これをクリックするとRAWファイルの画像化の表示になります。
ただ、×1.0で等倍表示で本来の解像度の表示ですが、それ以外は縮小、拡大表示成りますので本来の画像とは違います。
今までは、等倍の撮影情報の無いサムネイル画像を持っており、それを表示していましたが、高画素なので違うかも知れませんね。

JPEG画像の場合も、サムネイル画像の表示になりますが、等倍表示で本来の表示になります。

書込番号:15930761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/24 09:35(1年以上前)

>V-NX2を使っての表示ですね

「撮影した写真の本体での再生について」と書いてありますよ。

書込番号:15930942

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 10:05(1年以上前)

>本体
ナイトハルト・ミュラーさん ご指摘ありがとうございます。
カメラの背面の液晶表示も、小さいサムネイル画像を使っていますのでそうなりますが、
PCモニタの表示で有ってもそうですから、カメラの液晶での表示は画質の事は抜きにされた方が良いです。
本来の解像度を、とても表示出来ません。

書込番号:15931057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/24 12:57(1年以上前)

こんにちは!

本体での再生は、SDカードの性能に依存されていると思います。

D5200の場合ですが、普段はサンディスクの95/90Mのカードを

使用しています。

その際の本体での再生は、瞬時に綺麗な画像が表示されます。

しかし、クラス4などの書き込み読み込みが遅いカードでは、

一度サムネイル画像を表示してから、本画像を表示する感じにな

ります。

SDカードは、どのような物をお使いですか?

書込番号:15931692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/24 13:23(1年以上前)

機種不明

連投すいません

再生画像の設定はどうですか?

初期設定ではサムネイル画像と撮影情報が同時に表示されます。

書込番号:15931789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りと回折現象について

2013/03/23 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:52件
当機種

D7100の各解説サイトを覗くと、”画素ピッチが狭く高解像度のため絞りこむと回折現象が起こるため絞りはF8くらいまでが妥当”のような意見を見ます、絞る事でポテンシャルを引き出せるようなレンズとの組み合わせのや、こういった環境下でパンフォーカスで撮影する場合はどのような点に気をつければ良い結果が得られるでしょうか?また当機種の回折現象についての意見をお聞かせ下さい。

書込番号:15927103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2013/03/23 11:48(1年以上前)

”高解像度”ではなく”高画素”の間違えました^^;

書込番号:15927110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/23 12:27(1年以上前)

同一画素数D3200でレンズを取っ替え引っ替えした結果では、
F10で明らかに解像が落ちるのを確認していますので、
F8-10がパンフォーカス設定の適正値かと思います。

書込番号:15927258

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/23 12:47(1年以上前)

こんにちは
普通レンズは、F5.6〜F8位が画質が良くF11だと下降気味になりますが、子絞りボケを気にせず
絞る事に挑戦されたら良いです。
多少のボケは、アンシャープマスクでそれなりに解消しますし、ボケの事より深い被写界深度の
メリットを取る!の考え方も時には有りと私は思っていす。
人の行く、道の逆にも道ありです、テスト撮影をお薦めします。

書込番号:15927321

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/23 13:09(1年以上前)

人型ロボットさん、こんにちは。

ローパスレスをもたらした高画素だけに
(もちろんソフトに依存する部分も大きいのでしょうが)
デメリットもあるといいうことでしょうか。。。。

>D7100の各解説サイトを覗くと、
>”画素ピッチが狭く高解像度のため絞りこむと回折現象が起こるため
>絞りはF8くらいまでが妥当”のような意見を見ます

この方の表現、
ちょっと表現が誤解を生みやすいかもしれませんが、
いずれにしても、小絞りボケとも言われる回析現象ですんで、
レンズの絞りに依存する現象ですが、
受光面(センサーやフィルム)に影響を及ぼすものです。

この辺りは既にご存じとは思いますんでハショリますが、
同じサイズに出力した場合は小さなセンサーほど反映が大きくなるところに、
高画素機だと一画素あたりの単位面積が小さいことが同じ反映をもたらす、
といったところでしょうか。。。。。(多分)(~_~;)
これは、許容錯乱円が大きいフィルムより深刻な悩みかもしれませんね。

拙の乱暴な理解の仕方では(笑)
ようするに、絞ることによって(画像を結ぶ)「正しい光」が少なくなり、
光路の障害物である絞り羽で回析する「正しくない光」の影響が強くなる、
ということでしょうか。
(あ、この辺りもご存じとは思いますが念のため)(~_~;)

>こういった環境下でパンフォーカスで撮影する場合は
>どのような点に気をつければ良い結果が得られるでしょうか?
>また当機種の回折現象についての意見をお聞かせ下さい。

これは、
撮影者の求める写真に依存するものだと思います。
となると数値的な問題ではないように感じます。
(現象そのものは光学的な問題ですんでレーリー限界での数値はありますが)

つまり、被写界深度とのトレードオフで
どの程度まで「その写真では」許容できるか、
ということではないでしょうか。
となると、他人の「写真への必要性」や「感覚」ではなく、
ご自分で試行錯誤しなければならない問題といえるかもしれませんね。

ちなみに、拙はストレートフォトっぽい写真が好みですんで、
銀塩併用で絞り込んだ写真を多く撮るのですが、
やはり135フィルムレベルのフルサイズではもの足りません。。。。
そんなとき風景写真に4×5でギューっと絞った写真を撮りたくなります。(笑)

かつてアンセルアダムスらのストレートフォトの集団に
f64というグループがありましたが、
(今は写真用具メーカーがブランド名にしてますね)
大判だからできた名前と技術でもあるのかもしれませんね。

答えになっていないかもしれませんが、
上記の理由で、この件は極めて個人的な要求と感性によるものと考えています。

いろいろな条件はありますが、
良い機材ですんで写真を楽しむことをお続けになってくださいね。

書込番号:15927399

Goodアンサーナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/23 13:27(1年以上前)

おっしゃる通り、まさにあっちを立てたらこっちが立たずみたいな部分ですね。
こういう事は論より証拠なので、実際使用者の意見を参考に自分で画質のバランスを見つけだすしかないかもしれませんね。
カイセキが出たとしても絞りたい場面は絞るしか無いでしょうけど。

書込番号:15927440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/23 14:03(1年以上前)

小絞りボケっていっている時点でまず間違っていると考えたほうが良いです。

何故ならF値が大きい程レンズの解像力は低下していくからです。
「f8以降から解像力が低下する」というのは至極、まっとうな事なのです。




書込番号:15927546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/23 14:30(1年以上前)

人型ロボットさん こんにちは

自分はD300ですがやはりF8超えると画質落ちるのが解ってきます その為絞り込んでもF8からF11までにします でもAPSサイズのセンサーですので 同じ画角の場合 同じF値でも フルサイズより被写界深度深いので フルサイズほど絞り込まないで済みますので F8以降の絞りAPSサイズのセンサーの場合 余り使いません

また レンズは開放から1〜3絞り絞った所が画質良くなるよう設計されたレンズが多いので 必要以上に絞り込まなくても良いように思います

書込番号:15927614

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/03/23 14:45(1年以上前)

こんにちは
24メガ機でDXフォーマットの場合、理論上は大凡f6.3が回析限界となります
D7100の場合、f8.0程度までなら問題無いと思われますが
f11.0程度から影響が出てくるものと思われます
ただ、D7100はLPFレスなので、見た目は軽減されるかもしれませんね

>パンフォーカス
絞らないとパンフォーカスで無くなるなら
規定値まで、絞るしか無いと思います
回析限界など考えずに
そして、自分はここまでは許容と言う値を見いだすしか無いと思います。

書込番号:15927648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/23 14:49(1年以上前)

「画素ピッチが狭く高解像度のため絞りこむと回折現象が起こるため絞りはF8くらいまでが妥当」というのはピントがあった位置の話で、他の方も書いているように絞る事によってピントが合う位置(被写界深度)も変わるし、スレ主さんが書かれているように絞る事によって解像度等良くなるレンズもありますよね〜。


結局のところはやはりスレ主さんが撮りたい写真によって、回折の影響をどこまで重視するかでしょうね〜。(僕なら無視しますが。。。)

例えば、夜景撮影では絞り込む事によって光芒を大きくする事ができますが、大きな光芒を表現したいなら回折などを気にするより絞り込むべきだと思います。


いや〜、画素数が増えて有利な場面も多いでしょうが画素数が増えすぎるのも考えものですね〜。。。

書込番号:15927664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/23 15:32(1年以上前)

>>フルサイズなんて欲しくない !さん

スレ主さんに誤解を与えないように確認しておきますね。
間違って読み取っていたらゴメンナサイ。(~_~;)

>小絞りボケっていっている時点でまず間違っていると考えたほうが良いです。
>何故ならF値が大きい程レンズの解像力は低下していくからです。

もしかしたら、f値の数字が小さいことと
小絞りの「小」を勘違いされているかと
余計なおせっかいですが。。。。(~_~;)
(先にも言ったように、拙の読み違えだったらゴメンナサイね)

小絞りの「小」は絞り「穴」を小さくだと思います。。。。
で、小絞りとはf値の大きな絞り込んだ状態と言う訳で。

>「f8以降から解像力が低下する」というのは至極、まっとうな事なのです。

というように、回析現象は、絞り込み過ぎ=小絞りによる
画質低下の大きな理由のひとつという理解をしております。

念のためですんで読み違いの節はご勘弁を。(~_~;)

書込番号:15927773

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/23 15:38(1年以上前)

回折限界は、口径によって=焦点距離によって変わるでしょー。
10mmと1000mmで同じF値なんてあり得ませんから(~_~;)
そのレンズの最小絞り(最大F値)の1コ手前ぐらいまでは、たいてい許容範囲な気がするけど。

書込番号:15927791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/23 17:16(1年以上前)

 「F8で回折の影響が見て取れる」

というのはそのレンズがF8で
 
 回折>収差

となるからに過ぎません


レンズの性能が理想的であれば開放が最高で
1/3段でも絞ったら性能は低下していきます
エアリーディスクが画素サイズに対して十分に小さいとしても
絞ればMTFが落ちるので解像性能は低下します


収差が非常に少なくF2.8やF4が最高というレンズもあります

その場合F5.6でも回折の影響を見て取れることになり
ただ単に高い解像を得たい場合
バカの一つ覚えみたいに画素サイズから計算した
回折限界を適用する意味はありません

逆に被写界深度が必要なのであれば
やはり画素サイズから計算した回折限界を適用する意味はありません

つまりなんの意味も無いバカげた迷信ってことです

書込番号:15928098

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/23 17:53(1年以上前)

人型ロボットさん、こんにちは。

私もD7100は購入検討中なので、気になる話題ですね。

「回折現象」とか「小絞りボケ」とか「分解能」とか「エアリーディスク」とか「許容錯乱円」とか、調べれば調べるほどややこしくて困りますね^^;

そういうややこしいことはさておいて、もしパンフォーカスで撮りたいのであれば、ピントを合わせたい範囲(被写界深度)を確保できるように絞りを絞って、適当な距離に手動でピント位置を置いて撮られればよろしいのでは?
※適当な距離=テキトーな距離ではありません。正式には過焦点距離と呼ぶそうです。

例えば、DXで10oのレンズであれば、f8に絞ってピントを3mぐらいのところに置けば、1mぐらい先のところから無限遠までピントがあったように見える写真が撮れるのではないでしょうか。

現行のニッコールレンズでは、距離指標のある単焦点レンズ(一部の例外を除く)には、絞り値毎の被写界深度の目盛りがあるのでそれを目安にすれば良いのですが、深度目盛りの無い回転式のズームレンズ(←正式名知らず。直進式ではないという意味。その機構上、被写界深度目盛りを刻むことが出来ない)は不便ですよね。
(昔の直進式ズームには、それはそれは美しい虹色の被写界深度曲線が描かれておりました)

ややこしい計算式を使えば被写界深度も過焦点距離も求められるみたいですが、ややこし過ぎて紹介できません。(紹介の前に私自身が理解不能です)

なので、「パンフォーカスで撮る場合に気を付けることは?」というご質問への回答としては、「回折現象」による画質への悪影響を避けるために絞り過ぎに注意しつつ、必要とする被写界深度に適した絞り値を選ぶ、と云うことでしょうか。
ただし優先すべきはピントの方でしょう。
小絞りボケはカメラの設定や後処理である程度救済できますが、ピンボケはどうしようも出来ませんからね。
あと、絞ると必然的にシャッター速度が低下するので(ISO感度固定の場合)、カメラブレにも注意しましょう。
当たり障りのない回答で申し訳ないです。

書込番号:15928236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/23 18:54(1年以上前)

>ロケット小僧さん
>小絞りの「小」を勘違いされているかと

大丈夫です。勘違いはしてないです。
僕の考えはBABY BLUE SKYさん由来なので、これ以上に僕が言えることは何も無いです。

書込番号:15928464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/23 19:10(1年以上前)

>>フルサイズなんて欲しくない !さん

>大丈夫です。勘違いはしてないです。

了解です。

よござんした。(~_~;)

書込番号:15928525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/03/23 19:33(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、ご指導ありがとうございます。何分、腕や知識はまだまだの素人レベルなので、色々試し撮りしてみて「なんかイマイチ、キリッとしないなぁ〜」という絵ばかりになって(^^;; 資産と腕と状況下で妥協するラインを引く必要はあると思うのですが・・・、とにかく、自分自身で見極める力が必要ですね(^^;;

書込番号:15928598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/23 21:29(1年以上前)

この画素ピッチだとμ4/3の最新機種と同じくらいなので、
開放付近に解像限界のある明るいレンズだとF4より絞った辺りから回折の影響は出てると思いますよ。
加えてローパスレスですので尚更ですかね

書込番号:15929059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/03/23 22:40(1年以上前)

解決済みのスレのようですが、以前
「絞りと回折現象」について説明し
た動画がありますので、URLを貼り付
けさせていただきます。


ご参考になれば幸いです。^^



キレイな写真を撮るために知っておきたいこと - 回折現象 -
http://www.youtube.com/watch?v=9lWFpmzJxGc

書込番号:15929463

ナイスクチコミ!0


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件

2013/03/24 00:41(1年以上前)

絞りを変化させて撮影し、画像を比較してみれば?

理屈より実践ですよ。

書込番号:15930000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

電池蓋

2013/03/17 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 PJ32さん
クチコミ投稿数:5件

買ってきました。

充電終わって、電池蓋開けたら、ポロっととれました。
半分開いたあたりで少し引っ張ると簡単にとれます。
こんなもんなのでしょうか?

皆さんはいかがですか?

書込番号:15901014

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/03/17 00:40(1年以上前)

それってバッテリーグリップつけるときに外すからとかじゃなくて!?

書込番号:15901154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/17 00:50(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さんがおっしゃるとおりなのでは?

古いE5000・5700・8400などでバッテリーグリップを付けていますが、みんな同じ仕様です。
外れてくれないと困るんです。

いちおうマニュアルで確認してみてくださいね。

書込番号:15901182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/17 00:58(1年以上前)

D7100のバッテリーグリップは、本体の電池蓋を外さなくても装着できます。

書込番号:15901205

ナイスクチコミ!4


スレ主 PJ32さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/17 00:59(1年以上前)

取説的には「バッテリー室カバー」ですが、取ることができるというレベルではなく、バッテリーを装填しようとカバーを開けた時にポロリととれたもので。
縦グリップは持っていないのですが、MD-B15用接点カバーというのが別にありますので・・・

サービスにでも持って行けばいいのでしょうけど、遠くまで行って「こんなもんです」で終わってしまうのも、と思って質問した次第です。

書込番号:15901209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/17 01:13(1年以上前)

斜め45度ぐらいで外れたのですよね?

仕様ですよ。問題ないです。SCの人も言ってました。
100円ちょっとで交換してもらえます。

書込番号:15901243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/17 01:17(1年以上前)

PJ32さん、

まずは、購入したばかりでしょうから、交換も踏まえ、購入したお店に相談してみては、如何でしょうか?

同じバッテリーを使っているD7000を使っています。多分、同じ構造でしょうから、おかしいと思います。

購入したお店が、ネットのお店で相談しづらいようでしたら、ニコンに電話して確認するのも、手です。

SCが遠く、ニコンのピックアップサービスを使って、修理となった場合、10から14日程度、掛かります。

書込番号:15901252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/17 01:19(1年以上前)

別機種

参考までにD7100の電池蓋付近と、BGの装着部分です。

ちなみに私も、D7100をいろいろ弄っていて、机のマットの上で30pほど落下させてしまい、そのショックで電池蓋が外れました(>_<)
取り敢えずゴニョゴニョしていたら填りました。
(本体に今のところ異常は無いみたいです(^_^;)

書込番号:15901256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/17 01:22(1年以上前)

バッテリーグリップを装着する際、ボディの電池室ふたを取り外す必要があるのはキヤノン。
ニコンの現行ボディにはバッテリーグリップ専用の接点が設けてあるので、電池室ふたを取り外す必要はないです。

>仕様ですよ。問題ないです。

フルサイズなんて欲しくない !さんに対してどうこうというわけではありませんが。
簡単にポロっと取れるような仕様なら大問題だと思います。

書込番号:15901264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/17 01:33(1年以上前)

えっと、ニコンのデジ一の電池蓋って、ちょうど斜め45度付近の角度で引っ張ると簡単に取り外せる仕様ですよ、、、、ね?皆さん(半分自信なし)(汗
電池蓋の足の部分を折らぬよう、片方ずつ確実に外すことをお勧めします。あと、はめ直す時は確実に奥まではめ込んでから電池蓋を閉めてください。

書込番号:15901290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/03/17 03:55(1年以上前)

BGつけるのに取り外さなくてもいいのに、取り外せる仕様なのか・・・
不思議な感じです。

D200あたりは蓋外してBG対応だったと思うのですが、その名残なのかな。

書込番号:15901483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/17 06:19(1年以上前)

手持ちのD7000で、試してみました。

もう少し力を入れれば、外れるのかも知れませんが、約45度、約135度の角度で軽く、引っ張っても外れませんでした。

これ以上、力を掛けて、壊れるのは、怖いので、止めました。

ニコンに電話して、確認してみるのがいいかと思います。

書込番号:15901596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/17 06:47(1年以上前)

お早うございます。

旧機ではボディグリップ部(バッテリ室)にバッテリグリップの突出部が挿入される形式があって、
その場合はバッテリ室の蓋は抜去する事になっていました。

そう言ったことの名残とメンテ対応で取られている構造だと思います。
Nikonレフ機は十数台所有ですが、容易に外れた経験はありません。

ボディ隙間と蓋軸との微妙な嵌合寸法に依存していますので、
交換等、一度販売店に相談されたらいかがでしょう。

書込番号:15901636

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/03/17 07:39(1年以上前)

私のD7000は、簡単には取れそうではありませんでした。
強く外せば取れるかもしれませんが止めました。

バッテリーを抜いて、取り外すタイプではありませんから
そんなに簡単に取れるのもおかしいかと思います。

ただ、正常なのか、不具合なのか分かりませんので、
一度買ったお店に相談してみてはいかがでしょうか?
D7100が他にあったら、その場で比較確認してくれるしょう。
それでも解決しなかったら、SCで相談でしょうね。

書込番号:15901729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/03/17 07:59(1年以上前)

蓋が脱着出来るのは、
過去の名残などではなく、製造工程の理由と思います。

組み立て工程で、外郭の裏側から仕込んだり、
本体に、ヒンジなどをネジで完全に固定するより、
後付け部品として簡単に取り付け出来る方が簡単だから、
では、ないでしょうか?

書込番号:15901762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PJ32さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/17 08:34(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

ニコンダイレクトで買ったので、何とか時間みつけてSCに行きたいと思います。
これが仕様だとしても、万一蓋の側の爪が折れたりしたら使えなくなってしまうので、
蓋の部品の予備だけでも手に入れようと思います。

後日になると思いますが、また報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:15901831

ナイスクチコミ!2


スレ主 PJ32さん
クチコミ投稿数:5件

2013/03/23 04:26(1年以上前)

SCに行ってきました。

従来機も45度くらい開いたところで引っ張ると取れる仕様だったが、D7100は多少緩いようで、
比較的簡単に取れます、とのことで、デモ機でも確認させていただきました。

外す必要のないものとしてはやや緩すぎるのではないかと思うのですが・・・

念のため蓋の部分の交換部品をいただくことになりました。(在庫切れのため後日)

以上ご報告でした。レスを下さった皆さまありがとうございました。

書込番号:15926131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2013/03/21 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kinoppio7さん
クチコミ投稿数:19件

SanDiskの「Extreme 45MB/s」と「ExtremePro 95MB/s」で迷っています。
「ExtremePro 95MB/s」にすることでD7100での連射コマ数増加は期待できるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15919493

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/21 14:22(1年以上前)

こんにちは
D7100 は、バッファ容量の不足を言う方も居られますが、このバッファフルからの復帰がメディアが速いと
有利ですのでProをお薦めします。
連写コマ数は、バッファ容量で決まりますが、連写中も書き込みますので一気にバッファフルにしなければ、
体感は数が増えた感じがします。

書込番号:15919529

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/21 14:33(1年以上前)

ニコンのHP上の連続撮影可能コマ数は下記のカード、すなわちExtremePro 95MB/sを使用した場合の数値でしょう
>SanDisk社製8GBのSDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-008G-J35)を使用した場合
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/spec.htm

なので、連写可能コマ数はニコンのHPより増加することはないと思います
仕様上の連続撮影コマ数は多分バッファ一杯まで連写できる枚数で、その後の連写はカードの記録速度によると思うので、多分カードをExtreme 45MB/sにしても連続撮影可能コマ数は変わらないように思います

書込番号:15919557

ナイスクチコミ!3


surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/21 15:23(1年以上前)

kinoppio7さん、こんにちは。
D7100では、UHS-T規格対応のメモリーカードが使えるようになりましたね。
しかし、連続撮影可能コマ数については、D7000より性能がかなり落ちてしまいました。
ということは、D7000でもバッファの問題が指摘されていましたが、D7100だともっと厳しいことになってしまうのでしょうか。
自分はD7000を使っていますが、気になるところです。

書込番号:15919698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/21 15:50(1年以上前)

Frank.Flankerさん
> 仕様上の連続撮影コマ数は多分バッファ一杯まで連写できる枚数で、
> その後の連写はカードの記録速度によると思うので、
> 多分カードをExtreme 45MB/sにしても連続撮影可能コマ数は変わらないように思います

いや、SDの速度次第で、大きく異なる(減る)だろう。

Frank.Flankerさんのご紹介されたHPをよく見れば分かることだが、
JPEG FINE L 12MBで、連写枚数が、33枚
JPEG FINE M 7.4MBで、連写枚数が、100枚
JPEG NORMAL L 6.2MBで、連写枚数が、100枚

もし、JPEG FINE L 12MBで、連写枚数が、33枚でバッファフルとなるのならば、
JPEG FINE M 7.4MBで、連写枚数が、約54枚でバッファフルとなるはずである。
JPEG NORMAL L 6.2MBで、連写枚数が、約64枚でバッファフルとなるはずである。

しかし、実際はそうはならず、JPEG最高画質以外で、
連続撮影仕様限界の100枚まで連写が可能となる、というこの意味は、
撮影している間にも、SDに次々と高速書き込みをしているので、
撮影済のバッファが次々と開放されているからである。

バッファフルになるまでに開放した枚数分、実質連写枚数が増えているはずである。
カタログスペックでは、最高速のSDを使っているので、
連写枚数が増えた分を加味した上限数値であろうかと察する。

もしこれが、低速SDならば、
JPEG FINE L 12MBで、連写枚数が、33枚に至らずもっと少ない枚数で
JPEG FINE M 7.4MBで、連写枚数が、100枚に至らずもっと少ない枚数で、
直ぐにバッファフルとなることであろう。

もしこれが、ウルトラ激遅速SD(2MB/s)ならば、
JPEG FINE L 12MBで、連写枚数が、17枚未満
JPEG FINE M 7.4MBで、連写枚数が、27枚未満
となるだろうと予測する。もっと少ないかもしれない。
(RAWファイルの連写枚数からバッファ容量が高々200MB未満であると予測)

ただし、RAW撮影は、超高速SDでも、激遅速SDでも、
連写枚数は、せいぜい1-2枚程度しか違わないことであろう。

僕には、この機種ではないが、Nikonの他機で、CFの速度違いで、
JPEG連写枚数が大きく異なった経験がある。驚くほどに大きく違った。
しかし、RAWは1-2枚しか違わなかった。

書込番号:15919757

Goodアンサーナイスクチコミ!5


surfdayzさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/21 15:56(1年以上前)

>連続撮影可能コマ数については、D7000より性能がかなり落ちてしまいました。
すみません、自分にツッコミを入れますが、D7100のバッファメモリがD7000と同じままということなんでしょうね。

書込番号:15919775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/03/21 16:29(1年以上前)

迷ったときは、性能のいいほう。

そのほうが陳腐化もしにくいです。

書込番号:15919869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D7100 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2013/03/21 17:48(1年以上前)

スレ主様

仰るカードを使用していますので、D7100で試してみました。

RAWモードで
枚数は、45M〜7枚(ストップ)-----95M〜20枚以上(速度が落ちますが継続してシャッター切れます。)

ファインモードだと、45M〜25枚-----95M〜連射継続

書込番号:15920053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/21 19:16(1年以上前)

別機種

はじめまして
昨日カメラと一緒にSDカードも買いましたよ。
ゴールドでカッコイイ感じですよ^^

書込番号:15920342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/21 19:47(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120301_515497.html

こちらも、ある程度の参考になると思います。

書込番号:15920443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2013/03/21 20:42(1年以上前)

kinoppio7さんこんばんは

連射を多用する使い方なら95M
単射メインであれば45Mで良いのではないでしょうか?

4〜5コマの連射を数回に分けるような使い方なら45Mでも良いような気はしますが、
連射を多用しバッファフリーまでの待ち時間を少しでも短くしたいのであれば95Mをオススメします。

書込番号:15920655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/21 22:35(1年以上前)

実際にD7100を使っている感想をお話します。

連写枚数はバッファフルまででほぼ10枚弱です。その間SDカードに
書き込んだ分だけ増加しますが、それでもせいぜい1−2枚です。

バッファフルになったあと、一枚一枚SDカードに書き込んでいくに
したがい、パラッ、パラッ、パラッ.....とシャッターが下りますが、
連写速度に比べれば数分の一です。

従って連写枚数は実質的にSDカードの書き込み速度にほとんど
よらないと考えてよいでしょう。ただ、バッファーのデータを
SDカードに掃きだす時間はその分短くなるので次の連写までの
時間は短くなるのでそれはメリットですね。

気をつけなければいけないのは、SDカードに表示されたクラスや
読み出し/書き込み速度が同じでも、メーカーによってかなり差が
あることです。

御三家を買っておけばまず間違いはないのですが、その中でも
差があります。モデルによっても異なるので、どこのどれがとは
ネットでは言えませんが、最後は自分で確かめるほかはありません。

SDカードに表記されている速度が一つだけだったら、それは読み出し
速度であって、書き込み速度ではないことがおおいです。つまり書き込みが
遅いのであえて表記していない場合もあると考えるべきでしょう。
両方とも書いてあるのが良心的ですね。

結論としては、正確な性能を知りたいなら、表記の数字だけで判断する
のではなくて、自分で確認することが不可欠です。


書込番号:15921168

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinoppio7さん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/22 00:03(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。
Extreme Proを購入することにしました。

書込番号:15921677

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング