D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

D7100 NEF file sample

2013/03/18 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Tristancさん
クチコミ投稿数:19件

誰かD7100のNEF fileをDownloadできるところ知らないでしょうか?
最大サイズのNEF fileを自分のPCでテストしてみたいです。
Capture NX2を主に使用しています。。

書込番号:15907435

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/18 16:44(1年以上前)

こんにちは
こちらに…
http://www.photographyblog.com/previews/nikon_d7100_photos/

書込番号:15907573

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tristancさん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/18 17:19(1年以上前)

Robot2さんありがとうございます〜〜

書込番号:15907688

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tristancさん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/18 17:20(1年以上前)

Robot2さんありがとうございます。
解決しました。

書込番号:15907692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/18 19:08(1年以上前)

もう遅いですが
こんなのもあります
http://www.ephotozine.com/article/nikon-d7100-digital-slr-sample-photos-21578

書込番号:15908109

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tristancさん
クチコミ投稿数:19件

2013/03/18 20:57(1年以上前)

Frank.Flankerさんも
ありがとうございます、参照になりました。

他の方の参照として僕のPCのSpecを書きます。
Model : Sony R master
OP : Windows Vista Home premium 32bit
CPU : Core 2 Quad CPU Q6600 2.40GHz
RAM : 4GB
HDD : Raid 0 1TB(500GBx2) + 2TB
Graphic Board : NVIDIA GeForce 8800GT 1GB memory.

6年前に買った古いPCですが、読み込みや作業関連の動きはさらさらです。
遅く感じる時はNEFから最高画質のJPGに変換するくらいです。
残念ながらほぼ10秒近くかかりますね。その後のサイズ変更とかはまったく時間掛かりません。
これなら私としてはPCの交換するほどではありませんでした。


書込番号:15908488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスフィルターレス

2013/03/17 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

D7100やニコン1でローパスフィルターレスになってます。

D800Eではローパスフィルターを無効化するフィルター?を追加しています。
D800Eの場合、無効化によるモアレ発生の可能性を注意喚起していました。

D7100やニコン1では、そのような注意喚起をしていないようです。
また、モアレ発生も目立たないようです。

画素が精細になりすぎて、モアレの問題がほとんどなくなったのでしょうか?
どうもD800Eの場合とD7100、ニコン1との違いが気になります。

書込番号:15903356

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/17 16:53(1年以上前)

こんにちは
D7100には、モアレ軽減機能が付いているようですが、V2もついている?
D800Eで、モワレを出すのは意外に大変と聞いていますが、ローパスフィルターが
付いていてもでるときは出ますので、マレに出るモアレより画質なのでしょうね。
純正ソフトC-NX2に、モアレ軽減機能があります(RAW)。

書込番号:15903437

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/17 17:47(1年以上前)

■キングオブブレンダーズさん
D800/Eの普及、ペンタックスもローパスレス化の製品を出したことから、ローパスレスによる弊害を
説明する必要がなくなった(ユーザーの認識が高まった)と判断されたからではないでしょうかね。
勝手な推測でゴメンなさい。


■robot2さん
V2もローパスレスです(↓)。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/features04.htm

しかし、この説明を見る限りでは、ローパスフィルタの効果、そしてローパスにサンドイッチ
されているIRガラス(近赤外光吸収ガラス)の役割が全く伝わりませんね。

というよりも、ローパスフィルタがあるせいで、光が減衰されて撮像素子に届く、すなわち
ローパスフィルタは単なる「邪魔物」と誤解されてしまいそうな書き方だと思いませんか。
減衰させていることは確かですが、不要というか、いらない光をカットしているのですから。
・・・ニコンらしくない説明と感じるのは私だけでしょうか。
「何でV1にはローパスを入れたんだよ!」と突っ込まれそうな説明ですよね。

あ、ローパスなしの絵を見ると、レンズからの光がそのまま撮像素子に入っている・・・。
近赤外光をカットしないと、撮像素子の感度特性から、その波長帯の光も写ることになりますね。

ある意味、危険です。某メーカのムービーで問題になりましたよね。
撮像素子のカバーガラスにUVIRカットコートをしているの???

書込番号:15903672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/17 17:53(1年以上前)

こんにちは。

D7100のカタログには、「解像力を最大限活かすため、光学ローパスフィルターを用いない仕様を採用しました。」とあり、下記に、ローパスフィルターとは、モアレや偽色を抑制する働きをする一方、解像感を若干低下させるという特性を持っています。と記載がありますので、モアレや偽色の発生より解像感の良さをとったのだと思います。

書込番号:15903692

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/17 20:32(1年以上前)

>OMUKAEDE-GONSUさん
こんばんは
ローパスレスなのは承知していますが、V2にモアレ軽減機能が付いているのかな?でした(D7100はあります)。
ニコンの、V2のサイトを覗いて見ましたが記載が無いですね。

書込番号:15904408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件

2013/03/17 21:05(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

こんな記事見つけました。

http://economic.jp/?p=9308
今回の「D7100」では、そのローパスフィルターを完全に取り除き、より解像感やシャープさを優先する手法をとっている。それを可能にしたのは、画像処理ソフトが進化したことでモアレや偽色は撮影後の簡単に処理できるようになったことが大きいが、今回のDXフォーマットでの光学ローパスフィルターレスという挑戦的な選択は、さらに進化した画像処理エンジン「EXPEED 3」に対するニコンの自信を示しているように思える。

robot2さんの言われるように
画像処理エンジンで消せるようになったようですね。
1年でニコンは進化したということでしょうか。

D800Eでは、そこまで強調するかというほどのモアレの解説でしたが、D7100で偽色・モアレに全く触れないことも納得です。

となるとD800とD800Eは、今後統合されてローパスレスになるかも?

書込番号:15904557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/03/18 00:11(1年以上前)

D7100でモアレを発生させようと頑張っていますが、まだ成功していません。
多分、かなり発生しにくいと思われます。

書込番号:15905488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/03/18 00:49(1年以上前)

>多分、かなり発生しにくいと思われます。

かなり限定的ですが、モアレを確認したので報告しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15895668/#15896605

書込番号:15905633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/18 20:17(1年以上前)

■robot2さん
こんばんは。
>ローパスレスなのは承知していますが、V2にモアレ軽減機能が付いているのかな?でした(D7100はあります)。

ごめんなさい。robot2さんの最初の書き込みを誤読していました・・・。
私の早合点です。申し訳ございませんでした。

書込番号:15908344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入迷ってます。

2013/03/16 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 MUSHMANさん
クチコミ投稿数:7件

こんばんは。

今日の昼まではキヤノンの7Dを購入しようかとキタムラに行ったら、
D7100とカタログが目に入ってしまい心がゆらいでしまい結局買わずに帰ってしまいました。
航空祭とモータースポーツをメインで撮影しようと思っているのですがどちらが適しているでしょうか?
購入アドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:15900247

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/16 21:39(1年以上前)

>航空祭とモータースポーツ

D7100は51点AFを搭載しているとはいえスポーツ向きとは言えないのでは(?)
高解像高繊細の風景向きカメラと思うけどなぁ。

書込番号:15900303

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/16 21:40(1年以上前)

どちらがとは今のところまだいえない。
カメラとしては7Dは完成度が高いカメラの評価はもう確定してるけど高感度の面だけはもう旧モデルの域かな。
高感度の差とか、使い方で連写はJPGでもOKなのかとか、AFとか
D7100の評価がある程度確定してから検討でしょうね。

書込番号:15900307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/16 21:45(1年以上前)

自分も風景向きのカメラに贅沢AFを奢ってくれたカメラっていう印象で見てます。
ただ、JPG主体なら動体でも十分よさそうです。
高感度もD7000と同じくらいっぽい(7Dよりは上)なのかな?

書込番号:15900329

ナイスクチコミ!2


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 kawasemi 

2013/03/16 21:57(1年以上前)

迷うこともなくD7100です。
7Dはすでに1世代前の機種です。
あと数ヶ月で後継機がでるでしょう。
キヤノンのレンズをたくさんお持ちでないなら迷うことは全くないと思います。
1Dのサブにと発売と同時に7Dを買いましたが、ノイズが酷いのとシャッターのフィーリングが安っぽのでほとんど使っていません。
D800Eも使っていますが、ローパスレスははまるととてもシャープで嬉しくなります。
x1.3のクロップも、AFポイントが撮影範囲いっぱいになり使い勝手が良さそうですね。
私もD7100を買い足したいと思っています。

書込番号:15900387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/16 23:00(1年以上前)

新製品には新しい発想と技術がある! 7Dは旧製品+大きい+重い!

7Dでいいのなら今が底値のD7000でも十分互角です。

書込番号:15900708

ナイスクチコミ!4


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/17 01:32(1年以上前)

航空祭とモータースポーツ撮るなら何処まで本気撮りかによって変わってきますね。
D7100は人によっては性能的に中途半端、人によってはコスパも考えて程ほどで十分なカメラだからね。

上位後継機の噂もあるけど、今欲しいなら7D、D7000、D7100位からの選択しかないですね。
最高画質のRAW連写が6枚で一息がOKかどうかが肝でしょうね。
ちなみにD7000はRAW連写10枚で一息です。

ちなみに自分は風景メインで動体はJPGでOKなんでD7100はぴったりなんだけど、予算がなくて・・・

書込番号:15901286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/17 03:56(1年以上前)

MUSHMANさん
出たばっかりやろ
レンズの問題もあると思うで。

書込番号:15901484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MUSHMANさん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/17 07:33(1年以上前)

そうですね。
やはり出たばかりのモデルですのでもう少し様子を見る事にします。

書込番号:15901710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MUSHMANさん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/17 07:34(1年以上前)

皆様色々とアドバイスをしていただきありがとうございました。

書込番号:15901713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/17 16:09(1年以上前)

MUSHMANさん
ボチボチな。

書込番号:15903272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/18 16:35(1年以上前)

 終わっちゃった感がするスレですが一応レスを入れておきます。

 連写を多用しない限りは、D7100で十分です。
 また、7Dを買うのであれば、D7000も候補に入れるといいかもしれません。

 AFの速さとかは、横向きのものを撮影する限りはAFの速さなんて不要です。

 キヤノンのAFは、目標のピントに一気に行ってだいたいの精度を合わす感じ、
 ニコンのAFは、目標のピント手前に来た後に正確に制度を合わす感じです。

書込番号:15907543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマレンズ 再書き込み

2013/03/15 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ma-ku2さん
クチコミ投稿数:98件

再書き込みですが、このカメラを購入しようと思っているのですが 、このカメラでシグマレンズは使用できるので しょうか。 前のD7000ではシグマのレンズでAFが作動しな いものがあるらしいのですが レンズは
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用 ) です。
シグマに問い合わせしたところ、「検証はしていません、問題が有る場合はホームページでお知らせします」と返信が来たので今後検証する予定が有るか問い合わせしたのですが回答の内容が最初に来た、回答メールがそのまま返信されてきました、つまり全く問い合わせに答えてくれませんでした。

情報お持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:15896756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/03/15 23:40(1年以上前)

ニコンの嫌がらせのような仕様で、サードパーティの会社は、カメラが新しいのが出るたびに、ROMの解析を行って、万が一の場合はシグマのレンズのROM交換で動作保証をしていると記憶しています。

書込番号:15896802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/03/16 00:04(1年以上前)

ん、
純正システムが寝てる端子とか通信情報を使い始めても
それは全く非難されるようなことではないように思いますけど、、、
サードは純正から仕様・情報をもらわずに現物を解析して
使えるようにしてる場合が多いから、、、使えるかどうかは
現物でないとわからないし、仕様変わったり(最近のニコンだと
ライブビューAF関連とかなぁ)したら、その都度レンズ買い替えるか
ROM書き換えるしかないと思う。
そういえば最近シグマはROM書き換え用のマウントデッキみたいな
の出してた気がする。

スレ主さんのレンズとカメラで使えるかどうかは持ってる人フォロー
おねがい。

書込番号:15896894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/16 00:27(1年以上前)

サードパーティーは下記の3本を持っています。
スレ主さんの問いに正確に答えるものではないですが、少なくとも下記は正常に動くようです。

Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Sigma 50-500mm F4.5-6.3 APO DG OS HSM

Tokina FISHEYE AT-X 107 10-17mm 1:3.5-4.5 DX

書込番号:15896981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/16 01:42(1年以上前)

ma-ku2さん こんばんは

AF動作しなくなると言うことですが 良く聞くのはテレコンをつけたときなどは良く聞きますが テレコン無しで ニコン用として売られているレンズでAF動作しないのであれば 不良品だと思いますし 動作不良があったとしても すぐに対応してくるように思います

書込番号:15897173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/16 05:48(1年以上前)

発売されたばかりなので、不具合が見つかった場合はネット上にどんどん情報がアップされると思います
ま、新製品が出たからといって使えなくなるようなことよりはすんなり使える場合の方が圧倒的に多いですけどね

過去の例からすると、2000年以前製造のキヤノン用レンズがデジタル一眼レフで使うとエラーになる問題とか、α55やα33が発売された時にそれまでのレンズが絞り作動不良になる問題とか色々ありましたが、全てシグマがROM交換などで対応してくれてましたからそれほど心配する必要もないかと思います

書込番号:15897373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/16 10:36(1年以上前)

D7100での作動は判りませんが、D7000やD5100,D3000ではシグマ18-125と18-200(U)は
問題なく使えます。ライブビューは使いませんので、問題の有無は確認してません。

書込番号:15898036

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/16 13:09(1年以上前)

こんにちは
シグマの対応は、親切かつ迅速ですから心配しなくても大丈夫ですが、
購入前の確認は、お店にお持ちのレンズを持って行かれたら良いです。

書込番号:15898507

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-ku2さん
クチコミ投稿数:98件

2013/03/17 23:48(1年以上前)

皆さんありがとうございました、購入に向けて前向きに考えたいと思います、来月にでも

書込番号:15905384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

不思議なことに気が付きました。
D90とD7100で同じ場所で同じ広角レンズで写真を撮ったら、明らかにD7100の方が上下左右共に画角が広いのです。何度撮り直してもそうなります。
レンズは下記です。

Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Tokina FISHEYE AT-X 107 10-17mm 1:3.5-4.5 DX

もちろん自動ゆがみ補正等は使っていません。
同じメーカーの同じAPS-CサイズのCMOSでも微妙に大きさが違ったりするのでしょうか?

書込番号:15898664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/16 14:06(1年以上前)

追伸です。

AF-SDXD NIKKOR17-55mm 1:2.8G IF-ED

上記で撮っても同様にD7100の方が画角が広いです。

もちろん、同じ場所から同じ被写体にピントを合わせています。

単純に考えるとD7100の方がセンサーサイズが大きいことに・・・・・・。

書込番号:15898674

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/03/16 14:23(1年以上前)

実際にどの程度の違いなのか分かりませんが
それぞれのセンサーサイズは

ニコンのHPより
D90
23.6×15.8mmサイズCMOSセンサー

D7100
23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー

です。

書込番号:15898732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/16 14:24(1年以上前)

サルbeerさん、

ニコンは、確か、ソニー、東芝など、3社から、撮像センサー、調達しています。各々のセンサーでも仕様が異なるように、センサー毎に撮影出来る範囲が微妙に異なるのが、原因かと思います。
以下はカタログに記載されているセンサーのサイズですが、微妙に異なっています。単位はmmです。

D7100 23.5 x 15.6
D7000 23.6 x 15.6
D90 23.6 x 15.8
D5200 23.5 x 15.6
D5100 23.6 x 15.6
D3200 23.2 x 15.4
D3100 23.1 x 15.4

書込番号:15898736

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/16 14:27(1年以上前)

>同じメーカーの同じAPS-CサイズのCMOSでも微妙に大きさが違ったりするのでしょうか?

撮像素子の大きさはちがいますよ〜。

D90:23.6×15.8mm
D7100:23.5×15.6mm

D90の方がより広い範囲が写る気がするのですが。。。




書込番号:15898741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/16 14:45(1年以上前)

撮影素子の大きさだけでなく、有効画素数を勘案するとD7100のほうが写る範囲が若干大きいということだと思います。

D90:23.6×15.8mm×(1,230/1,290)=355.537

D7100:23.5×15.6mm×(2,410/2,471)=357.549


書込番号:15898800

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/16 14:46(1年以上前)

皆様、有り難うございます。
今、出先なので、取り急ぎの追伸。
当該現象は、ファインダー内ではなく、背面液晶で確認した際の事象です。視野率は関係ないと考えられます。言葉足らずですいません。

D7100の方がセンサーが小さいとなると、焦点距離、つまりセンサーの配置が若干近いのか?

書込番号:15898807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/16 14:49(1年以上前)

成る程!有効画素数の違いなんてすね?これは納得できます!

書込番号:15898814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


obizさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/16 14:54(1年以上前)

検索するとすぐ出てくると思いますが、他の方も書かれている様にニコンのAPS機であっても素子の製造元や有効範囲等異なり、

D90の素子サイズは【23.6×15.8mm】、D7100の素子サイズは【23.5×15.6mm】です。

この素子の全体の画素が総画素数で、総画素の内実際の撮影に使用するものが有効画素数です。

即ち、元の素子サイズが違う上に各素子の総画素の中で使用される有効範囲も異なりますので機種により撮影範囲が異なるのは自然なこととなります。

焦点距離が同じ場合、センサーサイズが小さいほど写る範囲が狭くなりいわゆる望遠寄りの
写りとなるため、素子サイズのみで考えるとD7100の方が狭い範囲しか写らないことになりますが、

総画素/有効画素で考えると

【D90=1230÷1290=0.95349】、【D7100=2410÷2471=0.97531】となり、

D90は素子全体の95%【23.6×15.8×0.95349=355.53735】、D7100は97.5%【23.5×15.6×0.975=357.435】

を使用していることになるので、D7100の方が広い範囲を使用している=広い範囲が写ると考えていいと思います。

書込番号:15898825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/03/16 14:54(1年以上前)

>背面液晶で確認した際の事象です。

出力されるファイルはどうなんでしょう?
液晶も必ずしも100%視野率を謳ってるわけでは
ないと思いますが。。


>D7100の方がセンサーが小さいとなると、
焦点距離、つまりセンサーの配置が若干近いのか?

フランジバックは固定です('ω')ノ

書込番号:15898826

ナイスクチコミ!1


obizさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/16 15:04(1年以上前)

上のコメントの

総画素/有効画素で考えると



有効画素/総画素で考えると

の間違いでしたーすみません…^^;

書込番号:15898854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/03/16 16:00(1年以上前)

サルbeerさん、


同じ位置から、三脚で固定し、同じ構図で、広角端で、撮影したものを、背面液晶で拡大すれば、比べられるとは思いますが、厳密にはそうして撮影したファイルで比べるのが、妥当かと思います。

一度、試写してみて、撮り比べてみては、いかがでしょうか?

書込番号:15899019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/16 19:04(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは。

フィルム時代は各社受光部分はフィルムに合わせて同じでしたが、デジカメになってからは各社各機種とも同じにしなければならない理由は無いので違っても問題無いと思います。

たまたま7100の方がD90より広い範囲が写る仕様になっていただけだと思います。

書込番号:15899661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/16 22:31(1年以上前)

当機種
別機種

D7100

D90

皆様

有難うございました!
画角がカメラごとに違っても、不思議でないことが分かりました。

因みに両者の画角はこんなに違います!

Tokina FISHEYE AT-X 107 10-17mm 1:3.5-4.5 DX

での撮影です。

書込番号:15900552

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/16 23:53(1年以上前)

そういえば、D3100センサーはD7000より更に横にワイドに写った記憶があります。
PCで見る分にはいいのですが、印刷するときに横のトリミング領域が増えてしまい
両サイドに写っているものをどちらか一方を削らないといけなかったりしたので
ファインダー視野率とは別の面で構図に気を使ったりしましたね。

書込番号:15900969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/17 00:10(1年以上前)

aps-cのいい加減さを示す例のひとつかと思います。だいたい、フィルム時代のapsとも違いますし。

いわゆるフルサイズにしても同じようなことになっていますわね。たいしたこっちゃない、といえばいえるけど、スレ主さんのように気になるのがむしろ当たり前だと思います。

書込番号:15901049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/17 08:05(1年以上前)

皆さん有難うございます。

D90の時に180度対角線魚眼であるトキナー10-17を買ってみたものの、180度はないじゃん?
って感じてました。

D7100を使うと、あれ?やっぱり180度近くあるぞ?
と感じて気が付いた次第です。

でも、D7100の方が画角が狭くなくて良かったです。
折角新調したのに、新調したカメラの方が画角が狭かったら、ドン引きでした・・・・。

幸い、ファインダーで見ても両者の画角は明らかに違います。
ですので、それはそれなりの絵作りは可能です。

でも、ニコンとキャノンで倍率が違うのもどうかと思っていましたが、特にサードパーティーの180度魚眼はニコンではそうかもしれませんが、キャノンではニコンと兼用する限り絶対に180度にはならないわけで・・・・、ニコン内ではせめて厳密に統一してくれればベストですね。

書込番号:15901778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

すいません。2番目のレビューを僭越ながらさせていただいたものです。
以下のように書きましたが、間違いがありました。

ファンクションキーが3つしかない。AE-L&AF-Lと被写界深度確認と水準計に割り当ててしまうと、クロップに割り当てるキーがない。撮影中にクロップできると、絶対に便利だと思うが、その他の機能はもっと必須なので、やはりクロップには割り当てられない。
ファンクションキーは4つ欲しかった。

しかし上記は間違いでした!!!!

AE-L&AF-Lキーには「AE-L&AF-L」と「クロップ」の2つの機能を1つで果たすよう設定可能でした。
ですので、実質ファンクションキーは4つあることになります。
改めて素晴らしいカメラです!

因みに、その他のファンクションキーでは「クロップ」と「被写界深度確認」又は「水準計」を併用することはできません。

さて、前置きが長かったですが質問です。

ファインダー内水準計を使う場合、Fnキーに割り当てて、使いたいときに押す必要があります。
電源を切って入れなおすと水準計は消えているので、再度押す必要があります。

でも、私は常時水準計を使う派なので、最初から水準計が動いてほしいのですが、そういう設定はないようです。なぜですか?電池を食うからかな?
もし、常時動いていれば、ファンクションキーを別の何かに割り当てられるのですが・・・・・。

書込番号:15897702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/16 09:26(1年以上前)

α57だとDispalyボタンを何度か押すと電子水準器常時表示に切り替わりますが
D7100には無いのでしょうか?

書込番号:15897844

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/16 09:34(1年以上前)

モンスターケーブルさん

今、ニコンのサービスセンターに問い合わせています。
数分後に回答が得られるそうです。
ちょっとお待ちくださいね!

書込番号:15897867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/16 09:46(1年以上前)

今、ニコンから返事がありました。
現段階では、常時表示機能はないそうです。
でも、ファームウェアのバージョンアップで対応するとのことです。

ニコンって、フットワーク軽いですね!

書込番号:15897899

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/16 09:56(1年以上前)

サルbeerさん、良かったですね♪

書込番号:15897922

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/03/16 09:59(1年以上前)

>ニコンって、フットワーク軽いですね!

スレ主さんも回答のフットワーク軽いですね。

書込番号:15897931

ナイスクチコミ!4


arumochiさん
クチコミ投稿数:14件 アジフォトblog 

2013/03/16 10:05(1年以上前)

サルbeerさん

有難うございます。
気になっていたので、嬉しい情報です。
もし、常時表示が出来るなら、fnボタンに機能割り当てをしなくてもいいので、別機能を割り当てられますね!

書込番号:15897959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/16 13:16(1年以上前)

皆様

お役にたてて幸いです!

書込番号:15898531

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/16 14:35(1年以上前)

>サルbeerさん

〉現段階では、常時表示機能はないそうです。
でも、ファームウェアのバージョンアップで対応するとのことです。

嬉しい情報をありがとうございます。

先日、大阪梅田のニコンプラザにてデモ機で試し撮りをした時に、ファインダー内の格子線表示と水準器表示が同時に出来ないことを知って、少々残念に思っていたところです。
(カスタムメニュー設定で格子線を表示させていても、Fnボタンを押して水準器を表示させると格子線が消える)
水準器を常時表示できるようになれば、格子線と同時に表示することも可能になる訳ですよね。

ファームウェアのバージョンが更新されるのを楽しみに待つことにします。

書込番号:15898761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/03/16 22:07(1年以上前)

島にぃさん

個人的な予想ですが、下記は厳しいと思います。
あくまでも、水準器を格子線の代わりに常時表示という形になる気がします。

>水準器を常時表示できるようになれば、格子線と同時に表示することも可能になる訳ですよね。

書込番号:15900433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング