D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 34 | 2015年2月12日 12:07 |
![]() ![]() |
22 | 23 | 2015年2月10日 13:00 |
![]() |
14 | 18 | 2015年2月9日 23:36 |
![]() |
29 | 25 | 2015年2月6日 10:43 |
![]() ![]() |
53 | 30 | 2015年2月4日 23:20 |
![]() |
90 | 40 | 2015年2月3日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私、昨年末から、自分がねらう被写体には、手持ちがぎりぎり可、明るいレンズの超望遠として、ニコンの新しい
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
がベストと判断したのですが、これに見合ったカメラ本体がニコンに今一つ不足していることがわかりました。秒10コマの連写は必須ですが、その唯一 D4s は、何度も試してみたのですが、私にはどうも大げさでなじめません。
そこで、DX ながら、キャノンから昨年出た 7DmarkU のような軽快で有能なカメラを、D7100 の後継機として、ぜひ期待したいのです。今年中に出そうでしょうか。
今は、冗談っぽいのですが、上のレンズを買って、当座は、高速連写が可能な V3 という小型機を使おうかしら、とさえ思っています。
1点

ぼちぼち発売されそうなD7200でいいんじゃない??
expeed4、バッファの改善が見込まれれば7DmarkUに匹敵するDX機になると思うよ^ ^
で、400/2.8は怪物だよ(≧∇≦)
書込番号:18463097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>秒10コマの連写は必須
D4sしか選択肢はありません。
仮にD7200が出ても秒10コマは無理です。
>私にはどうも大げさでなじめません
ヨンニッパ自体が大袈裟だと思います。ボディはレンズにくっついてるだけ。
書込番号:18463106
16点

>秒10コマの連写は必須
DX機で換算600mmクラスになるので、
被写体が、トリッキーで、
高速移動する場合は、
ファインダーを覗いて、
追いかけると、
ミラー消失時間が増えるので、
捉え難くなりますね。
見やすいファインダーも必須ですね。
照準器なり使えば良いですけど、
その場合、AF-C追尾性も必要です。
D5待ちでしょうか・・・・
書込番号:18463157
4点

>秒10コマが必要
対応できる機種は、キヤノンEOS-1D系、EOS7DMkII、ニコンD3系、D4系、ニコン1V2、V3、ソニーα77IIぐらい。
>超高感度に強い
対応できる機種は、EOS-1D系でも1DX。ニコンD3s・D4・D4s。10コマに届かないがDf。 ニコン1やα77は論外
>400mmf2.8
何を撮るんですか?? いずれにせよ、1DXかD3s・D4・D4s あたりでないと厳しいでしょう。
それだけ暗所・高感度を要求するとしたら、EV-2^-3程度でもAFが合わないと話になりません。
結果的にフラッグシップ1DXかD4/D4sと400mmf2.8の選択しかないとお思います。 ニコン1は連写・AFは優秀ですが
センサーの小ささ故、暗所は非常にノイジーで実用に耐えません。
D7100の後継については、余程トリッキーなシャッター周りでないと秒10コマは無理。秒7-8コマが落としどころでしょ。
書込番号:18463180
2点

400mmF2.8は、大きなレンズです。
そして、
おそらく、10コマ/秒が可能なボディーは、
D4のようなアンダーグリップ一体型か、
バッテリーグリップを装着する必要があるでしょう。
400mmF2.8に付けてしまえば、
D7100(D7200)+バッテリーグリップでも、D4でも、
外観では、全体のバランスを比べれば、ごく僅かな差で、
実際の使い勝手は、むしろD4のサイズの方が上かも知れません。
それよりも、
フォーマットが、APS-CのDXか、フルサイズのFXかの違いで、
400mmF2.8の意味が、大きく変わってくると思いますので、
多少のボディーの大きさの差よりも、
撮影結果に遥かに大きな影響を与えると思いますので、
フォーマットサイズとレンズの焦点距離を中心に、
機材構成を考える必要があると思います。
まず、Nikon1の、V1〜V3を使い、
実際に10コマ/秒の撮影を経験し、
本当にご自分の撮影に10コマ/秒が必要か、
ご自分の作品の鑑賞方法で、
そのNikon1の1インチのセンサーで撮影した作品が、
もっと大きなAPS-Cやフルサイズで撮影されていたら、
作品の完成度においてプラスの要素に成りうるのかを、
検討されては如何でしょうか?
書込番号:18463182
4点

kyonki さん
>ヨンニッパ自体が大袈裟だと思います。
そんなことはありません。400ミリ、2.8 としては、軽快です。私には、D4s とのバランスが、個人的感覚ですが、今一つしっくりこないので、そう申し上げているのです。
書込番号:18463198
3点

思い切って7DmkUに移行するとか・・・
書込番号:18463215
4点

ヨンニッパにくっ付けるボディとして最適なのはD4S以外にないと思います。
D7000系はサブとしておまけ程度に同時購入。
ヨンニッパを買えるくらいですから可能なはず。
書込番号:18463225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉、その唯一 D4s は、何度も試してみたのですが、私にはどうも大げさでなじめません。
一般的に見たら400f2.8の方が大袈裟に見えると思いますな。
400f2.8を使うならAF精度などの観点からD4sがベストな選択だと思いますがね。
D7200だとレンズにボディが付いている感じに見えて大袈裟に見える気がしますな。
書込番号:18463242 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>D4s との
D4sでクロップを使用するなら別ですが、
400oであれば、
DX機以下では、
サンニッパで可能では・・・・
逆にDX機で、400mm必要なら、
FX機では、最低でもゴーヨン+テレコンが
必要になりますね。
ゴーヨン+テレコンの方が、
開放値は暗くなりますが、
耐高感度なので、良いのでは・・・・
書込番号:18463248
1点

いろいろとご教示ありがとうございます。みなさまからご指摘の点は、私なりに、いろいろと実機で試しており、フルサイズでなく、APS-C でも充分という前提です。400ミリレンズは、当然 600 ミリとして使うことを念頭に置いています。
なお、キャノンの markU を見ると、素人ながら、APS-C 機故のメリットを生かして、連写 10コマなども実現しているように思うのですが。なぜ、D7100 の次期機ではそれが難しいのですか。ご教示ください。
なお、うわさですが、キャノンからもニコンからも、数年以内に、クイックリターンミラー式ではない、一種の半透明ミラーかどうかはともかく、高速連写機が本流になりそうだ、と耳にしています。ですから、レンズは、高いものを買っても長持ちしますが、カメラ本体は、激変する可能性があるかもしれません。
書込番号:18463251
1点

EOS7SマークIIとD4s、実際本体の重量差は、たかだか2-300gで400mmf2.8クラスのレンズを使うつもりなら
「大差ない」重量ですよ。それよりも、7DIIはせいぜいISO3200・条件付きでISO6400までが実用範囲、D4sですと
12800が実用レベルだとは思いますが、その差が大きいです。
EOS7DMKIIであれば、400mmf2.8でなくとも、300f2.8クラスで420mm相当になりますからレンズとしてはワンランク下
の画角で足りるでしょう。
といいますか、借りて試して使ってしっくりこないと仰いますが、ここまで質問しておきながら
「何を撮っているのか?撮りたいのか?:書かないのはなぜなのでしょうか。
D4sに400mmf2.8クラスともなれば、100万は優に越えます。釣りでない事を望みますが、いささか質問のレベルが低いです。
書込番号:18463252
10点

最近は、小さいので、20コマ/秒のもありますよ。
軽く小さく安くていいですよ。
書込番号:18463258
1点

うーん・・・ DX/APS-Cサイズの機種で十分、かつ600mm級のレンズが欲しいという時点で、EOS7DMkIIしか
選択肢がないんじゃないですか? 明るい単焦点でないとNGというのであれば尚更。
EOS7DIIに400f2.8、もしくは100-400f2.6ではじめて見ては? そこまで言うなら。
正直、選択肢はそれしかありませんよ、そこまで色々試しているというなら。
書込番号:18463267
3点

今ならNikon銀座のショーウィンドウにD810に400/2.8飾ってあるからみてきたら〜?
あまりのデカさに目玉飛び出るよん(≧∇≦)
書込番号:18463278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AGAIN !! さん
つりとは、少々失礼ではないですか。被写体は、昆虫から鳥等の生態、さらにスポーツまで、被写体は、どんどん発展する可能性を考えています。
ニコンI のV3については、カタログを見た程度ですが、秒20コマは魅力的です。
書込番号:18463291
4点

edspenseさん、釣りでないとしたら、申し訳ない。
ただ、あまりに機種にこだわっているわりには、撮影目的がなんにも決まっていないんですね。
素直にお伝えしますが、昆虫でも、鳥でも、スポーツでも単純に400ッmf2.8では向き不向きがあります。
例えば400mmf2.8で昆虫は撮れませんよ? シグマの180mmマクロなどが有用ではあります。
いきなり被写体や目的がはっきりしていなものに、100万単位はどうなんでしょう?
先にも挙げましたが、EOS7DMKIIにEF100-40新型は、少なくとも鳥やスポーツ撮影には鉄板な組み合わせで
45万もあれば購入できます。それを使ってまずは見極めてみたらいかがですか??
書込番号:18463366
8点

edspenseさん
> 自分がねらう被写体には、手持ちがぎりぎり可、明るいレンズの超望遠として、ニコンの新しい AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR がベストと判断した
> 秒10コマの連写は必須です
それじゃ、カメラ本体は、D4sがベストだと思います。
以上の条件下だと、DXのD7100のスペックを期待するべきじゃないと思います。
DX機ですと、400mmF2.8が100%発揮しないしね。(性能的に勿体無い)
> 被写体は、昆虫から鳥等の生態、さらにスポーツまで、被写体は、どんどん発展する可能性を考えています。
取りあえず、「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」 のレンズも検討されては如何でしょうか?
書込番号:18463442
1点



もともと手元にあったSDカードをD7100で使用しています。
JPEG(L)をファインで撮影していると、すぐに連写が遅くなってしまう
(1秒に1枚くらいになってしまいます)のですが、これはSDカードのせいでしょうか?
ちなみに、ベーシックまで落とすと、連写は長く続きます。
現在使用しているSDカードは下記のものです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003VNKNEQ?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o06_s00
カードが原因でしたらTranscend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)
を購入しようかと思います。
購入のアドバイスも含めてご回答よろしくお願い致します。
0点

カードの書き込み速度に問題があると思いますな。
このカードだと読み込み速度は速く方だと思いますが書き込み速度が遅いと思いますな。
カメラ側のバッファにも問題があると思いますが書き込み速度の速いカードを使えば今よりは改善できるのではと思いますな。
おいらはD7000ですがトランセンドの600倍速のタイプを使っています。
Amazon購入です。
書込番号:18444646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
D7100へ東芝のクラス10,16Gbを入れて、ブルーインパルスを連写しましたが、バッファーが一杯になるまで10枚近く
速度落ちることなく撮れました。
多分、カードが疑わしいですね。
書込番号:18444680
1点

>Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)
書き込み90MB/s程度であれば、
ボディ側がボトルネックになるので、
それ以上の高速カードは、必要ないと思います。
>すぐに連写が遅くなってしまう
どの程度か詳しくは、分りかねますが、
カタログスペックでも同様では・・・・・
>連続撮影可能コマ数
>>FINE L 33コマ
※JPEG圧縮]を[画質優先]に設定した場合、
記録可能コマ数は減少します。
その他、条件によりさらに減少します。
画質優先の場合、33コマにはなりませんね。
書込番号:18444685
2点

SDを買い換える前に‥
アクティブDライティングをOFFにする
自動ゆがみ補正をOFFにする
NRをOFFにする
これらを試しても遅いのならSDを速いものに替えましょう。
書込番号:18444758
6点

スレ主さん
D7100 の SD カードへの書き込み速度に関しては、
面白い実験をしたサイトがあります。下記参照願います。
Camera Memory Speed
http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d7100/fastest-sd-card-tests/
書込番号:18444780
3点

スレ主さん
このスレ立てしたこの書き込みをご参照頂くとして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17614102/#tab
引きこもり2号さんがかかれているリンク先にある実測データを見ても、同じ規格を謳っていますが、そこにはかなりのスピードの違いがあり、やはりSANDISK Extreme Proは一番早いです。
値段高いですが、その価値はあります。
JPEG L Normal だと、100枚までストレスなく連写できます。
ただ、2重書きしてると20〜21枚ぐらいまで。
JPEG L ファインは測ったことないので不明ですが、30枚くらいは連写出来ると思います。
また、Active DライティングのON/OFFは画像エンジンの処理能力が向上したおかげか、連写速度には影響しなくなりました。
一方、歪み補正は連写速度に影響します。連写するときは、歪み補正はOFFにしましょう。
もっとも、連写を多用するシーンって、動体の撮影なので、歪みが作例に気になることは無いと思いますが・・・
書込番号:18444987
1点

補足です。
新しい規格のUHS-IIというSDカードもありますが、D7100は対応していないので、買ってはダメです。
Sandiskだと、Extreme Pro UHS-IIが280MB/秒となっていますが、実行速度はめちゃ遅くなります。
書込番号:18445003
1点

まぁ、いずれにせよ連写に難のある機種ってことでしょ
書込番号:18445084
0点

こんにちは
バッファ(本体の一時的なストック場所)がフル(満タン)になるまではどのカードでもあまり変わらず、
そのバッファをメモリに書くのが遅いので、
長く続かないのだと思いますので、
書き込みスピードが速いのをお求めください。
(転送速度は「読み込み」の場合があるので、「書き込み」の速いものを)
私はサンディスクの書き込みの速いものを使ってます。
と、カメラが対応できるものと対応できないものがあるので、
「特に UHS-II 」は使えないと思いますので。
書込番号:18445201
2点

北面さん こんにちは。
ニコンは推奨しているSDカードがありますが、諸元表に書かれているJPEGファインLの場合の連写枚数は33枚となっていますので、余分な補正などがOFFの状態で30コマ程度連写できるのならバッファフルなので、早いカードに交換してもあまり意味は無いですがそうでないなら推奨カードに交換されればいいと思います。
上記データーはサンディスクエクストリームプロのデーターなので、もしバッファフルでないならばSDカードをケチらずに推奨品を購入されたら良いと思います。
書込番号:18445242
1点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。
非常に参考になりました。
SanDiskのEXTREME PROがベストなのはわかりますが、
いかんせんお値段が高い。
引きこもり2号さんのリンクを拝見してSamsung PROに気持ちが傾いています。
あと、連写を試していて感じたのですが、十分に時間を空けてバッファが元に戻った後に
RAWやJPEG(L)FINEで連写すると、2,3枚で連写が止まってしまうことが度々あります。
これはSDカードに起因するものなのでしょうか?
書込番号:18446158
0点

北面さん、こんばんは!
解決済みのようですが、ご参考までに!
D7000ですが、私もSDカードの書込み速度選択に迷ったことがありますが、
「書込み速度>60MB/s以上であれば大丈夫」との結論に達しました。
連写速度が速いのはバッファーが満杯になるまでで、それ以後はメモリーへ
書き込み終了して空いたバッファーへ次の画像データを書き込みますので、
連写は当然遅くなります。(小生の個人的考えです。)
そこで、バファーからメモリー(=SDカード)へ早く書き込めば、次の連写を開始
間での休止時間を短くできます。ですから、「書込み速度の速いSDカード」
が有利になります。
お使いのカードは書き込み速度=20MB/s程度のようですから、90MB/s
に交換すれば、次の連写開始までの時間短縮になります。
D7000では13秒程度で連写開始できました。(画像:RAW+Jpeg:L)
60MB/sのSDカードでは18秒程度でしたので、私の使い方からは60MB/sで
支障なし、と考えています。
「読み出し速度」ではなく「書き込み速度」が重要だと思います。
なお、皆様がお書きのように、NDを止めるとかの画像あたりのデータ量を
少なくする、のも効果があると思います。
書込番号:18446325
1点

スレ主さん
>RAWやJPEG(L)FINEで連写すると、2,3枚で連写が止まってしまうことが度々あります。
>これはSDカードに起因するものなのでしょうか?
これは、D7100のスペックですね。バッファーが小さいんです。具体的に何メガバイトのバッファーかは公開されていませんが、発売当初からこの点は指摘されています。
RAWで連写するニーズが少ないと判断されたのでしょうけど、今となっては、古い考え方ですね。
D7100後継機には、ぜひともバッファーてんこ盛りにしてほしいものですね!
書込番号:18446439
0点

SUSWEさん
たまたまAmazonを覗いたら、EXTREME Proがタイムセールにかかっていたので
つい購入してしまいました。
タイムセールは16GBのみだったので、容量的にちょっと心もとないですが、
これで転送速度は間に合いそうです。
Paris7000さん
仕様なのですか…残念です。
2,3枚で止まってしまったあとに、ちょっと一呼吸おいて連写すると
バッファの上限数(RAWなら6枚)は速い速度で連写するんですけどね。
なぜか長時間、間をあけるとスリープしてたのか?という感じで連写枚数が
少なくなります。
間を空ける方がバッファは解放されているだろうから連写できるような
気がするんですけどね…
いざ連写したいというときに2,3枚で息切れしてしまうのはちょっと悲しいです。
書込番号:18446693
0点

北面さん
返信ありがとうございます。
最適なカードのご購入おめでとうございます。
SDカード容量のご心配ですが、私は次のようなことで安価に撮影を楽しんでいます。
(手間が掛かるのが欠点ですが、、、。)
スロット1へ高速SDを入れ、スロット2へ安価(低速)大容量SD(クラス10、32GB)を入れて
います。(予備SDカードも携帯)
順次記録でまずスロット1へ書き込みます。
撮影に余裕のある時(昼食時?)に、スロット1からスロット2へ全データをコピーします。
スロット2で転送確認した後、スロット1のデータの重要なもののみ残して他を消去します。
これで、撮影結果の確認にもなりますし、高速カードの枚数も減らせます。
順次記録の場合しか使えないのですが、これで何とか楽しんでいます。
書込番号:18446804
0点

スレ主さん
Goodアンサーありがとうございます。
>たまたまAmazonを覗いたら、EXTREME Proがタイムセールにかかっていたので
自分も買いました ^^;。(ちるちるこさんにも、お礼を言うべきか・・・)
本当は2枚欲しかったんだけど、お一人様一品限りだったみたいで、
時間も在庫もあったのに、1枚しか買えませんでした。
>タイムセールは16GBのみだったので、容量的にちょっと心もとないですが、
自分にとっては、1回(日)の撮影で 16GB で足りなくなることは、
今の撮影スタイルでは考えられないので、この容量がベストと思っています。
書込番号:18446819
0点

既に解決済みのようですし、ご常連の方々の的確な返信で納得されているようですが、
ちょっと気になってRAWで試し撮りしてみた結果だけお伝えしようかと思いまして。
暗い室内であまり設定を直さず動く犬を撮影したので、ISO4000とかになってしまって
(ありえないだろう とお叱りをうけそうですが… そこはご勘弁を)
画はありませんが…
遅いとか速いとかは、何を基準とするかによって違いそうなので、
撮影時のViewNX2のファイル情報を書き出してみます。
使用カードは San Disk Extreme Pre 16GB(95MB/s)2枚射し順次書き込みです。
ファイル情報 1
ファイル: DSC_9092.NEF
作成日: 2015/02/06 22:48:17
ファイルサイズ: 28.9 MB
画像サイズ: L (6000 x 4000), DX
ファイル情報 2
撮影日: 2015/02/06 22:48:17.60
画質モード: ロスレス圧縮RAW (14-bit)
カメラ情報
モデル名: Nikon D7100
レンズ: VR 16-85mm f/3.5-5.6G
焦点距離: 16mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: シングル
手ブレ補正: ON
AF微調節: しない
露出
絞り値: f/3.5
シャッタースピード: 1/800秒
露出モード: シャッター優先オート
露出補正: 0段
露出調節:
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: オート (ISO 4000)
ホワイトバランス: オート1, 0, 0
色空間: sRGB
高感度ノイズ低減: 標準
長秒時ノイズ低減: しない
アクティブD-ライティング: オート
自動ゆがみ補正: しない
ピクチャーコントロール: [PT] ポートレート
ベース: [PT] ポートレート
上記の設定でCH連写枚数100枚としてシャッターを押し続けてみたところ
22:48:04 5枚
22:48:05 3枚
22:48:06 2枚
22:48:07 2枚
(一旦連写ストップ)
22:48:09 6枚
6枚連写できた時の詳細なタイムスタンプ(ViewNX2のファイル情報2より)は
22:48:09.00
09.20
09.30
09.50
09.70
09.90
となりました。
感覚としては4〜5枚まではスムーズに連写可、ここで息切れする感じで
少し間隔があいて2枚程連写、また少し間隔があいて2枚程連写が続きました。
書き込みを拝見すると既にアマゾンでカード購入されたようで、書き込みの
ストレスがなくなると良いですね。
>なぜか長時間、間をあけるとスリープしてたのか?という感じで連写枚数が
少なくなります。
これは、書き込みの通りで、電源スイッチがONの状態で暫く操作しないとスリーブ状態になり
表示パネルの液晶表示などが消えます。
シャッターボタンを押すと復帰しますので、私はもう癖で撮影前に何度かチョンチョンと
シャッターボタンを押すのが習慣になってしまいました。
書込番号:18446851
0点

スレ主さん
>タイムセールは16GBのみだったので
2/7(土)のタイムセールは、32GB の様です。
\8,505 の所、18%引きの \6,980 です。
これだと、平行輸入版(?)の \5,547 の方が安いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000307389_K0000705741_K0000649309_K0000317460
書込番号:18447878
0点

Amazonのタイムサービスは保証も30日になってますね。並行の方がずっとお得な気がします。16GBもタイムサービスじゃなくても普通に安くなってます。
書込番号:18448317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はTOSHIBA(東芝) EXCERIA Type1をD3300で使用していますが、JPEGのみサイズLのファイン(容量的には7100と同じ)で秒5枚の100枚連射が出来てます。
カメラのバッファが一杯になる前にSDカードへの書き込みが終わります。
ExtreamProが良いのはもちろんですが、値段が高いので、評価が良かったTOSHIBA(東芝) EXCERIA Type1を買った次第です。
転送速度も公称値は書き込み90出てますし、実際に使っても非常に快適に使えてます。
16GならAmazonで3500円程度で買えるので、なんと言っても価格が魅力です。
Type2だと書込みが60まで落ちるので、間違ってType2を買わないように注意が必要です。
書込番号:18452019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さまこんにちは!
カメラを触る度に新たに疑問が湧く毎日です(>_<)
また質問させて下さい(^^)
D7100はSDカードが2枚入るようになっていますが、これは2枚とも同じ物ではないといけないのですか?
GB数、スピードなどもそうですし、メーカーも同じ方が良いのですか?
また、GBは同じでもスピードが違う物はどうでしょう?
他のサイトで、2枚違うカードを入れた場合は遅い方に合わせてしまうと書いてありました(^_^;)
もし同じ物で無くても支障がないのでしたら、スロット1にはサンディスクエクストリームプロ16GB、予備としてスロット2には東芝のSD-H16GR7WA6 辺り、2枚同じ方が良いのなら、エクストリームプロ2枚は予算オーバーですので、SD-H16GR7WA6 2枚で考えております。
皆さまはスロットをどのように使っていますか?
書込番号:18444273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何だか設定も色々と複雑で使いこなせるようになるのか心配です(T^T)
やはり私のような初心者はエントリー機にしておけば良かったのかも……と、弱気になっております(>_<)
書込番号:18444306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのように、使うかでは?
バッグアップとして2枚に書き混むとき一方に遅い物を使ったらそれだけ遅くなるし…
容量に関してもRAW+JPEGに分けて書き混む設定の場合は、使用するカードの容量より
一方のストッロの容量がなくなるとシャッターが切れなくなるかと。
ちなみに私はRAW撮りはほとんどしませんし、
1ストッロから2スロットへの順次記録にしています。
設定に関しては、使わない機能は使いませんし、
撮っていて必要だと思う機能の設定のみ変更しています。
自分好みの設定にする場合であっても、すべてを始めから設定するのではなく、
使って言って、徐々に撮影しながら自分好みの設定を見つけ設定していくのでも良いかと。
設定が多いほど、色々悩むと思いますが使いこなせるかは人それぞれですから分かりません。
但し、だれでも最初は初心者ですよ。
まあ、すべてを別に覚える必要はありませんが、一度取説を読むことはお勧めします。
書込番号:18444350
2点

メーカー、容量を問わず使用可能だと思いますが、リスク回避は必要だと思いますな。
サンディスク、東芝、パナソニックが推奨されていますがコスト的には高めですな。
おいらはD7000を中古で購入し使っていますが、RAWとJPEGを振り分けています。
この場合、RAWには32GB、JPEGには16GBで良いと思いますな。
JPEGはファイル容量がRAWより少ないので半分で良いと思いますな。
メーカーが違っても良いと思いますが書き込み速度などを考えたら同一メーカーで容量違いの方が書き込み速度など不満が無いと思いますな。
おいらはトランセンドの600倍速SDHCをAmazonで購入して使っています。
コスパとデジタル一眼でのトランセンド使用しての経験上、トラブルが無いので。
もちろん誰もがトラブルが無いわけではありません。
あくまでも個人的な経験での部分ですが。
コスパも高いため32GBを2枚購入して使っています。
書込番号:18444357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちるちるこさん
どもども、なかなか苦戦されている様ですね(^ω^)
SDカードは最初は予算で買える物を、一枚だけでも良いと思いますよ。
それで書き込み速度や容量が足りなく成ってきたら順次買い足していけば良いのではないかと。
自分も最初は何も知らずにカメラ巻かせで撮影していました。
誰だって最初は似た様な感じだと思います。
判らない処が分からない・・・・と言った感じでしょうか?
所詮趣味なんですから焦らずじっくり取り組みましょう(´・ω・`)
書込番号:18444358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000ですが、同じSDを入れています。ケースバイケースで、同時記録で使う場合に支障のないようにです。
他のSD/CFダブルスロット機種も、同じもの(自動的に同じロット)を装填。
東芝等も使っていますけど、PQI/SPとか色々使っています。
書込番号:18444495
0点

>SDカードが2枚入るようになっていますが、これは2枚とも同じ物ではないといけないのですか?
別に同じ物でなくても動作します。
>GB数、スピードなどもそうですし、メーカーも同じ方が良いのですか?
私は違うメーカーの違うスピードの物を使ってますが、ちゃんと動作しています。
>また、GBは同じでもスピードが違う物はどうでしょう?
他のサイトで、2枚違うカードを入れた場合は遅い方に合わせてしまうと書いてありました(^_^;)
2つのメディアに同時に記録する設定をしたとき(RAW&JPEG分割記録、又は、バックアップ記録)、遅い方のメディアに書き込むスピードが、実質体感する書き込み時間になると思います。
>皆さまはスロットをどのように使っていますか?
私はスロット1にSandiskのExtreme Pro 32GBを。スロット2にPanasonicのclass10 4GBを入れています。
スロットの設定は順次記録です。
前スレにも記載しましたが、私はJPEG-Mサイズ-fineで撮影することがほとんどです。この設定で32GBのメディアを入れると、3200枚以上撮影出来ます。Lサイズでも2000枚以上撮影出来ます。保険の意味で大容量のメディアを入れていますが、まず1日の撮影でメディア一杯にはなりません。
スロット2には保険の保険で4GBを入れていますが、未だに使用した事がありません。小さいメディアを無くさないための保存庫になっています。
スレ主さんの、撮影方法に合わせてメディアを選択すれば良いと思います。
RAWで何百枚も撮らずに、こまめにデータをパソコンに保存するのであれば、大容量の物は必要ないでしょうし、連写で撮りまくらない限りは、ハイスピードの物は要らないと思います。
書込番号:18444606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論から言うと、
32GBの容量でソコソコ良いものを一枚購入し、
しばらく使ってみると良いかと思います。
しばらく使う中で、
書き込みが遅いとか、
容量が足りないとか
不満点が出てきましたら
それを克服すべくもう一枚を購入されると
良いかと思います。
人によって、使い方も感じ方も異なりますので、
自分のスタイルや好みが分からないうちに
二枚同時に購入するよりも、
なんとなくでも分かってきてから
二枚目を追加購入する方が
無駄がないと思います^ ^
書込番号:18444656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スロットは2つありますが使い方は自由です。
カードを一枚しか差さなくても問題ありません。
二枚同時記録は万が一の記録エラーなどの時に有効です。
書込番号:18444677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予備のスロット感覚で、
必ず使用する必要もないですね。
重要な撮影の場合、
SD書き込みエラー回避で、
使用することがたまにです。
>使いこなせるようになるのか心配
スマフォがあれば、
取説をいつでも見れます。
>Manual Viewer 2
iPhone/iPad/iPod touch、Android端末用使用説明書ビューアーアプリ
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.html
書込番号:18444777
0点

皆さん 書込みのように 1枚でもOKです。
いろんな使い方、保険・・・などの目的で2スロットになっていると思います。
私は、保険目的で、2枚同じものを差し込み、
設定は、RAWデータを 2枚に同時・ダブル保存します。
一期一会、折角の光景を記録ミス、カード不良などで失う機会を減らすためです。
でも、今まで1度も この保険の世話になったことはありません。
書込番号:18444798
0点

こんにちは
2枚挿す必要があるかはみなさんのおっしゃる通りなので、
私の使い方では
●動画と静止画を別に書き込む
静止画の頻度が高いため、頻繁にフォーマットしますが、
動画の頻度は低く、さらに別HDDのバックアップも忘れがちなため、
動画用メモリーはSDではなく、メモリースティックなのもあります。
●RAW+JPEGで撮るときは別々に記録してます。
(両方をそれぞれに書くとバッファ不足で連写がさらに落ちるため、
また、記録ミスしてもRAWまたはJPEGが残っていれば・・・的な考え)
RAW・・・32GB
JPEG・・・16GB
どちらも予備1枚づつ持ってます。
で、自宅に帰ってRAW、JPEGどちらもPCにコピーし、
RAW側の32GBは次に使うときにフォーマットし、
16GBはフォーマットせず。
JPEGは知人に見せたり、次回撮影時に撮影設定を確認するために残してます。
すべてではなく、一部だけ残すって手も。
もちろん、たまにフォーマットしてます。
参考までにどうぞ
書込番号:18445175
0点

スレ主さん
>エクストリームプロ2枚は予算オーバー
同じカードでも、けっこう値段に違いがありますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705742_K0000649310_K0000317461
amazon だと、
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-Extreme-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-SDSDXPA-016G-EPK/dp/B00KCITKT2/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1423212870&sr=8-6&keywords=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF+%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%AD
UHS-I Class3 と UHS-I Class1、UHSスピードクラス記述なしといった違いがありますが、
どれも、読取り最大95MB/秒、書込み最大90MB/秒。
製造時期や販売地域(先)の違いだけで、基本的には同じ製品と思っています。
(製造時期による、スペックに現れない、細かな改良はあり得ますけど ^^;)
これらであれば、自分なら、信頼できる店で、1番安い物を買います。
(信頼できない店だと、模造品が怖い ^^;)
UHS-I Class3 を1枚買う値段で、UHSスピードクラス記述なしが2枚買えますね。
今なら送料込みで、タイムセールで、amazon が1番安い(\3,780)。
書込番号:18445492
1点

スレ主さん
> これは2枚とも同じ物ではないといけないのですか?
私は、最初別メーカーの物を2枚刺ししてました。
用途としては、スロット1にSANDISK Extreme Pro、スロット2にサムスンのカードを入れ、静止画はスロット1に動画をスロット2にしてました。
でも、ほとんど動画を撮ることが無く、それなら万一のことを考えバックアップ記録に変更しようと思い、スロット2にも同じSANDISK Extreme Proにしました。
このカードのレビューを書いてますので、ご参考までに(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab
国内正規品は高いですが、並行輸入品は半額程度です。販売店の実績なども確認すれば、偽物をつかまされることはないでしょう。
なお、D7100でのバックアップ記録はJPEGでの連写が20枚程度で詰まります。シングル記録でしたら100枚行くんですけどね。
自分はせいぜい5〜6連写なので、バックアップ記録でも無問題なのですが
詳しくは、こちら〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17614102/#tab
> 他のサイトで、2枚違うカードを入れた場合は遅い方に合わせてしまうと書いてありました(^_^;)
これは誤解ですね。
順次記録なら、それぞれのカードの性能で書き込まれますので、遅いほうになるということはありません。
影響が出るのはバックアップ記録の時の話出ですね(^^)
書込番号:18446557
1点

Paris7000さん
レビューを見て気になったので、自分の金Proのベンチを取ってみました。
黒Pro(U3)になって変わったのでは無く、金Pro(U1)の途中で変わったみたいです。
自分の金Pro(U1)は、国内正規版ではなく、平行輸入版かamazon版です。
容量は異なりますが、自分が持っている1番古い金Pro64GB(U1)1枚が、
Paris7000さんの金Pro32GB(U1)と似た傾向で、
64GB より後に買った 金Pro16GB(U1)2枚が、
Paris7000さんの黒Pro32GB(U3)と似た傾向となっています。
書込番号:18447073
0点

RAW+JPEGで使用してますが、2枚とも同じ速度と容量のものを使っています。撮った写真は、可能な限り早くPCに移すようにしてます。
もちろん、2枚とも違っていても動作する上では問題ありませんが、容量と速度とも、少ない、遅いほうに引きずられます。
2枚とも同じものを使っているのは、万が一、どちらかが壊れて書き込みができなくなった場合に、スロットを差し替えて利用したいからです。写真は一度しかチャンスが無いので、最悪でも必要撮影可能数だけは確保したいです。したがって、それぞれの容量は1回の旅行に必要な撮影枚数にあわせて決めています。私の場合はRAWで撮れる枚数ですね。撮影可能枚数は取説で調べてください。
書込番号:18447842
1点

引きこもり2号さん
なーるほど、そうかもですね。
途中で改善されている可能背も十分アリですね〜!
書込番号:18451251
0点

Paris7000さん
2/7 に注文した、amazon版の SANDISK Extreme Pro 16GB、
届いたので見てみたら、黒Pro(U1)でした ^^;。
amazon のサイトの画像が、黒Pro だったのに、気付いていなかった ^^;。
デザイン変更も、UHS-I Class1 の間だったようです。
書込番号:18455693
0点

皆さま、こんにちは!
丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます!
とりあえず東芝のSD-H16GR7WA6 、2枚でいくことにしました(^^)
もうすぐ子供の卒業式があるのですが、その時の撮影方法で、また皆様のお知恵をお借りできればと思っておりますので宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:18458834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さまこんにちは!
前回の質問では、沢山の為になる回答をありがとうございましたm(__)m
今日はまた違う質問をさせてください。
●どのくらいのサイズで写真を撮っていますか?
またそのサイズで撮ると理由も教えてください。
●カメラのストラップですが、皆さん使っていますか?
使っている方は首から下げるタイプ、それとも短いタイプですか?
●カメラバッグでお薦めはありますか?
先日ロープロのパスポートスリングを購入したのですが、もし同じ物を使っている方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせくださいm(__)m
お薦めがありましたら教えていただけると嬉しいです(^^)
書込番号:18432336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種は、違います。
撮影サイズは、そのカメラで、一番お大きいのにしています。
全紙などに、大きくプリントする事が、あるので。
ストラップは、長いタイプです。
手首に巻いて使います。
首からは、下げません。
擦れて、ボデイがキズだらけになるので。
自分のは、使用頻度は高いですが、キズはかなり少ないです。
鞄は、長玉での移動なので、Loweproのキャリーバックです。
X100・X300です。
書込番号:18432387
0点

こんにちは♪
●どのくらいのサイズで写真を撮っていますか?
⇒最大サイズ/最高画質(L/ファイン)
ファイルサイズや写真の大きさを小さくする事は、後でいくらでも可能なので、記録サイズは最大/最高で「保存」します。
最近は、ハードディスクやSDカード等のメディアが、容量が大きくても価格が安いので・・・ファイルサイズを気にせず撮影して、容量の大きな倉庫(メディア)に保管(保存)する様にしています。
SNS等にアップする目的で、カメラから直接スマホに転送して、すぐにUPしたいような「速応性」を求めるような方は、ファイルサイズを小さくするのかもしれません??(^^;;;
●カメラのストラップですが、皆さん使っていますか?
カメラに付いている、純正の「ニコン」ストラップです(笑
やはり、首から提げるタイプが一番安心ですかね??(^^;;;
ハンドストラップは、手が塞がるのが嫌ですかね??
紐のタイプだとチョッと強度が不安だし(手からするっと抜け落ちる?)・・・いわゆる「グリップタイプ」だと、カバンに収納する時にかさばるのが嫌。。。
そもそも・・・手に持つなら「左手」で持ちたいので・・・グリップタイプはボツ(^^;;;
●カメラバッグでお薦めはありますか?
やはり・・・使い勝手から言うと、「カメラ専用」のバッグのほうが、なにかと使い易いのですが。。。
お洒落ではないですね(少ないですね)?(^^;;;
「メッセンジャーバッグ」タイプが人気ですかね?
市販のショルダーバッグに「インナーボックス(仕切り)」を入れて使っている人も多いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:18432434
2点

>●どのくらいのサイズで写真を撮っていますか?
最大サイズで撮っています。
大は小を兼ねますが、逆は無理です。
最善は、jpegでなくRAWでしょうね。
>●カメラのストラップ
長玉は、首から下げるので、レンズに装着してます。
ボディ側は、ハンドストラップが中心です。
なおボディに、アルカスイスtypeのL 型プレート装着です。
>●カメラバッグでお薦めはありますか?
使用するレンズ・状況によります。
大き目と小さ目があったが便利でしょうね。
書込番号:18432447
1点

こんにちは。
●基本的にRAW撮影のみです。
ミスを軽減できるからです(笑)
●首から下げるストラップを着けています。
状況に応じて手首に巻いて使ったりもします。
●パスポートスリングに不足を感じてあるのでしょうか?
いいバッグだと思いますよ。
http://youtu.be/d90NWhuLffc
書込番号:18432462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

殆どのひとが最大画素の最高画質だと思います。
付属のストラップはつかわず、別のネックストラップを購入しています。
書込番号:18432470
3点

スレ主さん
D5300 ユーザーですが ^^;
>●どのくらいのサイズで写真を撮っていますか?
>またそのサイズで撮ると理由も教えてください
将来的に、8K モニタが普及したとき等に、
大きく拡大した表示になるのは、嫌です。
なので、カメラがサポートしている最大サイズ(RAW 14bit)で撮っています。
PC に動画を溜め込んでいますので、
静止画のデータ量が余り気になりません。
HDD 容量に余裕が無いと、こういう撮り方(保存方法)は、
厳しいかもしれませんね。
>●カメラのストラップですが、皆さん使っていますか?
>使っている方は首から下げるタイプ、それとも短いタイプですか?
かなり少数派になると思いますが、
ハンドストラップを使っています。
カメラを持ったり、離したりするのがちょっと面倒ですが、
持っているときの手との一体感が気に入っています。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807164_2313.do
>●カメラバッグでお薦めはありますか?
女性向けでは無いと思いますが、自分は下記の物を使っています。
標準ズームレンズだけで、気軽にカメラを持出す時
http://www.amazon.co.jp/Nikon-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-4-4L-C3WBK/dp/B00096IZHK
交換レンズも持出す時(販売終了ですが ^^;)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00337.do
書込番号:18432489
1点

基本RAW撮りしています。
ただ、連射で撮る場合は使い物にならないバッファ容量の関係上、JPEG撮りです。
理由は、WBなど調整をあとからも出来るのでRAWにしています。
一瞬のチャンスをWB設定で悩み逃すのを勿体ないと思うのでそうしてますが、
JPEGオンリーの時は何度か試し撮りをしながら補正調整も行ってから一気に撮ります。
ストラップは付属品は使った事ありません。
ニコン純正皮ストラップを使っています。
雨の日は、ストラップを外してスリングショットタイプのものに付け替えます。
一台だけの専用バックは使いません。
取り付けるレンズが長短ありますので、尚更です。
複数のレンズ、ボディを持ち歩くときは、背負う形で大きいバックに三脚もつけて歩きます。
書込番号:18432546
1点

D7000ですが基本的にRAW+JPEGです。
JPEGもファインで設定しています。
キヤノン、PENTAXも使っていますが同様の設定です。
ストラップは純正メイン。
社外も使っています。
Nikonは柔らかくて良いですがキヤノンは硬いですな。
キヤノンもプロバージョンは柔らかいです。
ハンドストラップやアジャスタータイプは使っていません。
ミラーレスなら皮も良いと思います。
D7100の純正でも良いですが女性らしいお洒落なデザインのストラップも良いと思いますな。
ボディが硬いイメージですからストラップはお洒落なのが良いかもですな。
バッグはロープロメイン、プロメッセンジャー180AWやステルスリポーター、ドンケなど使っています。
パスポートスリング、良いと思いますな。
インナークッションと好みのバッグなどでも良いと思いますな。
書込番号:18432630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちるちるこさん こんにちは。
昔スポ少のホームページを作っていたときは試合があると何千枚と撮影していたので現像する時間が無くJPEG撮りが多かったですが、最近は全てRAWでどうせJPEGも保存していても必ず少しは補正したりするのでRAWオンリー保存となりました。
カメラのストラップはフィルムの一眼レフ時代からニコンワイドストラップ60のブルーを使用していますが、カメラを交換してもストラップが同じなら家内は気がつかないということで同じものを購入していましたが色が変わったりしたときは少し困りました。
http://kakaku.com/searchitem/S0000194734/
カメラバッグは色々使用してきましたが少し前まではボディに70-200oと17-55oを持って行くことが多かったのでARTISAN&ARTISTのACAM-7000を使用していましたが、最近は持って行くものが減ったのでThink Tank Photoのレトロスペクティブ10や軽いカメラを持って行くときはミラーレス・ムーバー20などを使用していますが、全て現物を持ってヨドバシに行き現物を入れてみて気に入って購入したものばかりです。
http://kakaku.com/item/K0000074649/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000638347_K0000417389
書込番号:18432652
2点

何時も2台持って行くので、首と肩に掛けています。
長さはカメラの底がベルトのバックルに当たらないように調節しています。
ボタンダウンのシャツを着た時は、カメラがボタンに触れないよう保持しています。だからTシャツやポロシャツ1枚で済む、暖かい季節は助かります。(^^;
書込番号:18432657
1点

●どのくらいのサイズで写真を撮っていますか?
RAWで撮ってます。
JPEGの場合は最大で(A2とかに印刷するので)
●カメラのストラップですが、皆さん使っていますか?
使ってません。
●カメラバッグでお薦めはありますか?
いろいろ(安いもの)買ってますが、お勧めできるものはないです。
書込番号:18432717
1点

スレ主さん
解像度に比べ、色深度が話題になることが少ないため忘れていました。
JPEG だと、各色 256 階調の 24bit ですが、
HDM1.3 で、30/36/48bit のディープカラーが定義されています。
将来的には、階調の面でも、JPEG だと厳しい場面が出てくるかも・・・ ^^;。
書込番号:18432737
1点

こんにちは。
>●どのくらいのサイズで写真を撮っていますか?
○最大サイズで撮っています。
>●カメラのストラップですが、皆さん使っていますか?
○使っています。
カメラに着いてくる純正ストラップを
首から下げて使ったり、手に巻いて使っています。
>●カメラバッグでお薦めはありますか?
○持たないで撮影に出かけることも有りだと思います。
僕の場合ですが、、、
ちょっとお花撮りに行くときは
交換レンズも少ないので、
カメラの前後を逆さまにした状態で
たすき掛けにして出かけたりします。
※店内や電車内やエスカレーター、
温泉などにも行く場合は感違いされないように
何かしらバッグを用意しておき、
その際はしまうようにしています。
書込番号:18432923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンですが・・・
RAWで撮ります。一時MRAW使ってましたが、メリット無いので今はオンリーです。
ハンドストラップ使ってます。
落としたりぶつけたリがなくなりました。
私みたいに握力の弱い人間は、ハンドかネックを手首に巻きっぱなしが多いと思います。
つけていないと滑ることがあるので不安です。
ネックストラップは首が痛いです。
バッグはthinktankが好きです。
ロープロでもいいのですが、少しだけかっこよくて使いやすいので。
書込番号:18432953
1点

こんばんは
サイズは
RAW+JPEG(FINE・L)です
ホワイトバランス戻し忘れるの多いんで
RAWは必須
大きなサイズは小さくできますが
小さいのを大きくすると・・・(^_^;
ストラップは
首からぶらさげ
Acruのカラーオーダーです
両手の自由がほしいから
http://acru-shop.net/?pid=36710088
カメラバッグは
普段は本体レンズ別々に100均の
クッションポーチに入れ
てデイパックに突っ込んでます
ぷちお金持ちになったら
クランプラーのミリオンダラー欲しいな
http://www.crumpler.jp/
書込番号:18433039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
じじかめさんに同じくです!
書込番号:18433709
1点

最大サイズ/最高画質(L/ファイン)で撮ってます、大は小を兼ねるからの方が多いのでは?
カメラに付いている、純正のストラップとハンドストラップを使い分けてます。
持っていくバックによって変えてます、スリングバックの時は純正ストラップ・ショルダ-の時はハンドストラップが多いかな。レフ機とミラ-レス・外と室内でも使い分けしてます。
室内撮影はハンドストラップの方が便利かな(個人的感想)
http://kakaku.com/item/K0000290031/?lid=myp_favprd_itemview
スリングバックパック KT PL-3N1-25は外出時の長時間撮影用
普段のお出かけはショルダ-バックにインナ-クッションの使い分けです。
レフ機と交換レンズを持っていく場合と、ミラ-レス機の使い分けになります。
正解は無いのでちるちるこさんが試しながら自分に合ったものを見つけるしかないですよね。
移動も車と電車かでも違うと思いますし、良い機材でもセンスが合わないと使いたくないですよね。
早く自分にあった機材が見つかるといいですね^^;
書込番号:18433726
1点

●どのくらいのサイズで写真を撮っていますか?
またそのサイズで撮ると理由も教えてください。
最高画質のRAWでMサイズですね。
Lでもいいのですがそこまで大きくする必要もないので。(ブログアップがメインですが)
書かれてますがサイズは後から小さくすることは簡単ですからね。
●カメラのストラップですが、皆さん使っていますか?
使っている方は首から下げるタイプ、それとも短いタイプですか?
ストラップは使ってません。
撮影時に邪魔になるので。
●カメラバッグでお薦めはありますか?
先日ロープロのパスポートスリングを購入したのですが、もし同じ物を使っている方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせくださいm(__)m
お薦めがありましたら教えていただけると嬉しいです(^^)
私はドンケのF-2とフリップサイドスポート 15L AW を使い分けています。
フリップサイドスポート 15L AW はリュックタイプですので両肩に重量が分散されるので
フルで中にカメラやレンズ(5キロちょい)入れても肩が凝ることがなく楽です。
またカバンをおろさなくても出し入れができるのが非常に便利ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=FLDLZeNfXt4
動画の1分5秒辺りからの動作がそれです。
実際に昨年紅葉撮影に行ったときレンズ交換でやりましたが非常に便利でしたね。
収納性もドンケより入りますし。
オレンジは人気がないですが個人的には気に入っています。
防護性もなかなか良いですし。
このかばんは個人的にはお勧めですよ。
書込番号:18433755
1点

ちるちるこさん
こんばんわ〜^^
あまり参考にはならないとは思いますが回答します。(^.^)
@サイズに関しては、RAWデータで撮りません。JPEGデータばかりです。(^^;
しかもサイズに関してはデータ量が多いと扱いにくいという理由から、JPEG,Mサイズ,Fineという設定でしています。
RAW撮りの方が後から編集をする自由度が高いのは承知していますが、基本的にJPEGで撮影して、簡易画像編集ソフトを使って、トリミング、傾き補正を変更するとか基本的な事をしたり、後はシャドウ部、ハイライト部など調整、明度、色温度、コントラスト等を変更、ボケ、縁取り、までやったりします。(^.^)
Aカメラのストラップに関しては、カメラを買ったらそのまま箱に同封されている純正の「カメラ名が記載されている」ストラップです。(^^;
この手は勿論、首から下げるモノかも?知れませんが、自身はほとんど首からカメラを下げた事はありません。やはり、カメラが擦れて傷が付くのでは、と考えてしまい、首からは下げません。普段、移動の時は、大半はカメラの底部をしっかりと片手でホールドするというパターンが多いです。
(勿論、レンズの方が重い望遠系レンズはレンズの三脚座とかを持って移動)
Bカメラバックに関しては、10年程前にニコン純正のショルダー型バックを買って、そのままずっと使い続けています。(^.^)まぁTPOに使い分けるという意味からしても大小のバックも必要かも知れませんが、普段、撮影する時に携帯するカメラ、レンズを想定して、それより余裕のあるバックを一つ選ばれるのも手ですね〜
書込番号:18433824
1点

RAWのみです。
首から下げるタイプ、落とす気がしてこれなら安全
手に巻きつけるのも、時々します。
アルミケース、自動車移動の為。ぶつけても安全です。
それから三脚買いました?
書込番号:18434182
2点



一眼レフデビューをしようと考えてる初心者です。
機種としてはD5300,D7100,D7000で悩んでいます
D7100とD7000の価格差40000円はどのくらいのものでしょうか?
5年前に発売されたD7000の性能はどうでしょうか?
それならまだ新しいほうのD5300のほうが良いが良いでしょうか?
使用目的は旅先、ツーリングなどです
連写などは使用しません
書込番号:18434527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
予算に余裕があるのでしたら、最新で解像度の高いD7100がいいと思いますし、そうでなければD7000もいいと思います。
ニコンは、D7000シリーズとD5000シリーズとは、大きく差があり、D5000シリーズは、レンズで、モーターが内蔵されているAF−SのSが着くレンズでないと、AFは、効きません。
D7000シリーズは、ボディにモーターが内蔵されているので、AFレンズであれば、昔のものでもAFは効きます。
また、操作もD7000シリーズの方が扱い易いです。
D7100とD7000とでしたら、ローパスフィルター有無で、無いD7100の方が解像度は高く写るようになっています。
書込番号:18434562
5点

価格差は2まんぐらいだけど、性能の差は1まんぐらいの感じで良いんじゃないかな。
書込番号:18434594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理期間を考えても新しいD7100の方が良いと思いますな。
おいらはD7000中古を年明けに購入しましたがメイン機では無いため中古を選択。
現在でも新品はありますがEXPEEDの映像エンジンも2世代前。
初めての一眼レフなら操作も使えば慣れるので問題無いと思います。
D5500も発売されたのでモーター内蔵レンズしか使わないなら候補として良いと思いますな。
ダブルズームキットの望遠レンズも新しくなりましたから。
書込番号:18434623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>連写などは使用しません
D7100でなくても良いと思いますが、
動体AF性能等は、上ですね。
カメラもデジタル機器なので、
世代による陳腐化があります。
予算が許すなら、
最新のモデルが、一般的に良い思います。
古いモデルは、故障した時の、
部品保有年数も気がかりです。
慌てないなら様子を見て、
以下の機種が良いと思います。
D5500 New 2015年2月5日発売予定
D7200 発売の噂、時期未定
(CP+ 2015年 2月12日〜 で、発表? )
書込番号:18434653
0点

風景等が中心ならD5000系でいいと」思います。こちらが参考になるのでは?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150203_686496.html
書込番号:18434685
0点

自分はD7100を使ってます。
使用用途はツーリングの旅先でって話なら、荷物はなるべく小さい物にした方がいいです。
自分はホンダグロムに乗ってるんだけどシートバッグにカメラとレンズ3本(シグマ30mmF1.4、タムロン90mmマクロ、シグマ10mm−20mm)入れたらもう何も入りません・・・・
自分はこの機材を売ってマイクロフォーサーズにかえようか悩んでます。
書込番号:18434688
4点

D7000とD7100の差額でレンズ1ヶ買えるね。 (・・)>
でもやっぱ最新型のほーがいいね。
あーこまったこまった。 (?_?)(?_?)(?_?)(?_?)
書込番号:18434692
10点

撮影目的が明確でありませんが、旅先やツーリングで使用という事なので、サイズ、重量を考慮して、コンパクトなD5300の方が良いと思います。
私も旅先や、ツーリングのお伴にD7100を持って行きたいと考えたりしますが、サイズと重量を考えると、どうしてもコンデジ(P7700)を持ち出すことになります。
どうしても一眼レフじゃないとダメというわけでもないなら、ミラーレス一眼という選択肢も考慮されてはどうでしょう?
サイズ、重量的にも負担無く、それなりの高画質が得られます。
書込番号:18434807
1点

こんにちは。
実際に各々のカメラの大きさ、重さ、操作性を体感されるのが一番だとは思いますが、D7000あたりはもう量販店などには置いていないでしょうし、D5300もこのたびD5500が発売になったので置いているところも少ないかも知れませんのでなかなかそういうわけにもいきませんよね。
D5300はファインダー形式がペンタミラーですのでファインダーの画がD7000やD7100に比べると見辛いですし、上面液晶が無いことやダイヤル等の操作に関わるものがD7000やD7100より少ないために各々の設定などは上位機種よりも手間がかかりますが、画像処理エンジンがEXPEED4で3機種中一番新しく軽量コンパクトで、バリアングルモニタによって撮影アングルの多様性は一番優れていると思います。ツーリングに携行するという意味ではこの機種も良いですね。
D7000とD7100の価格差に対する性能・機能の違いですが、画像処理エンジンが1世代前のものになり画素数も1600万画素に対して2400万画素、オートフォーカスの性能もD7000よりもだいぶ向上していると思います。また長く使っていくなら新しい方が…と言ったこともありますので、その差が価格差に対して価値があるか否かを判断ということになると思います。
ツーリングに携行して旅先で気楽に風景やスナップをということなら軽量コンパクトで画質も良いD5300が良いと思いますが、それ以外でも色々な場面で使うことがあるなら操作性が良くてAF性能に優れた新しい方のD7100、予算的に安く抑えたいけど撮るときに見易くてある程度の操作性も必要だということであればD7000と言ったところではないでしょうか。
どれにしようか悩んでいる時って楽しいですよね。
書込番号:18434895
1点

dwimpejnさん、こんにちは
>機種としてはD5300,D7100,D7000で悩んでいます
>使用目的は旅先、ツーリングなどです
>連写などは使用しません
D7000は現行機種ではないので除外し、D5300とD7100からの選択ですね。
※この条件なら、断然D5300を推奨します。(愛用中のサブカメラです)
推奨レンズはAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIですね。
(軽い、コンパクト、写り良し、安い(今の最安値:\13,545))
D7100も持っていましたが、重くて大きいのでツーリング用途には向かないと思います。
<D5300推奨理由>
・D5300はエントリー機でありながら画質や高感度性能は下剋上で、D7100より写りが良いです。
ローパスレス、画像処理エンジン:EXPEED4(D7100は一世代前のEXPEED3)
・ツーリングなどでバッグに入れておくとき、液晶モニターを裏返しにしておけるので液晶画面のキズ防止になる。
・軽量、コンパクト
・可動型液晶モニターは、撮影がとても楽チンです。
・リモコン撮影のリモコンも価格が安いし、Wifiでの遠隔シャッターも使える。
(直線距離、遮蔽物無しで50m離れてもOKでした)
・GPS機能内蔵(初期反応が遅いんですが、内蔵しているのはツーリングで重宝すると思います)
書込番号:18434978
2点

リキ入れしない使い方ならD5300。
リキ入れの趣味にするならD7000。
レンズは?
書込番号:18435032
2点

D7000とD7100は使っていました
なんだかんだでD7100の方が様々なところでリファインされています
画素数やAFなど目立つ部分だけではなく、ファインダー内表示が白色で
見やすくなったり、LCDもギャップレスになり屋外でも見やすさは結構違います
金額以上の差はあると思いますよ
ただ、私もバイク乗りなのでその経験で言うと
「撮影場所までバイクで移動」と「出先で見つけた風景を撮る」だと
向いているカメラがだいぶ違ってきます
前者だと一眼レフでも全然OKなんですが、後者の場合はバイクだと荷物の
出し入れは面倒ですし、ファインダー見るためにメットも脱がなきゃいけないので
「気になった景色を、ちょっと路肩に止めて撮る」のはなかなか面倒です
ツーリングだと相方も待たせてしまいますし。
その場合は背面液晶でサッと撮れるタイプの方が面倒がらずに撮れますけど
これはライブビュー機能が優れている機種の方が向いています
ミラーレス機や、バリアングル機とか。
その上でできるだけ小さい方がより手軽ですよね
書込番号:18435123
2点

D7000使っています。
ファインダーも見やすく、操作系も充実していますので、自信をもってお勧めしたい所ですが…
何せ発売から間も無く5年が経とうとしていますので、ここはD7000は除外させていただきます。
D7100・D5300共にローパスレス機ですが、画像処理エンジンがD5300の方が最新の「expeed4」となっております。
純粋に「綺麗な画質」を求めるので有れば、最新のD5300がお勧めです。
旅先・ツーリング等のお供には軽量なD5300が重宝するとおもいます。
こちらのレンズキットであれば、殆ど賄えると思いますので、ご検討ください。
D5300 18-140 VR レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000010854/
書込番号:18435139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま、こんにちは。
資金的に余裕があるなら、迷わず D7100 でいいと思います。
ただ、L版程度にプリントするなら、違いって分らないと思いますよ。
D7000 と D3000 持ってますが、画的にはD3000の方が好みですし。
確かに、PCのモニターで等倍表示すれば違いは歴然だろうけど、解像度だけ求めるならメリルかな。
使い方にもよるけど、旅の記録的目的なら写りの良いコンデジで充分だと思います。
個人的には、ニコ1AW1防水レンズキットをお勧めします。
どんな天候でも撮れますよ。水中(水深15mまで)もOK
スレ主さまが、どこを重要視するかですね。
他メーカーも含めてじっくり悩んでください。
ペンタックスのk-3なんてのもいいんじゃないかな〜
書込番号:18435140
0点

上でもカキコミがありますが
メーカーの「修理部品保有期間」というのがありますから、古いカメラは今後
故障修理がきかない恐れも出てきますから、やはりその点からも新製品がいいですね。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do
私の現役のデジカメの中にも、もうすでに保有期間を過ぎたのがあります。
今後、こういったカメラがどんどん出てくる宿命にありますね。
書込番号:18435169
1点

スレ主さん
>使用目的は旅先、ツーリングなどです
>連写などは使用しません
その用途なら、 GPS 内蔵の D5300 が良いと思います。
遅い、精度が悪い、電池食いと、散々酷評されている D5300 の GPS ですが、
自分にとっては、十分な速さ、精度、消費電力と感じています。
NIKON 純正の無償ソフトの ViewNX 2 で、地図上に GPS ログによる移動経路を表示させ、
写真を撮った位置にあるピンをクリックして写真を確認する楽しさは、なかなかの物。
なお、スマホ等で位置情報のログを取り、ViewNX 2 にそのログを取り込めば、
他のカメラでも同様な楽しみ方が出来ます。多少面倒ですけど。
最終的には、実機を手に取り、シャッターを切ったりの操作をして、
気に入った物を買うのが良いと思います。
操作のフィーリングは、人それぞれで、感じ方が変わります。
こればかりは、他人の意見を 100% 採用する事は出来ませんので。
書込番号:18435305
1点

こんにちは、3機種とも持っています。
特に難しく考えるとキリがありませんが、この中でD7000はデジモノとしては相応に古くなってきている機種であり、安いからという理由だけで飛び付くのはどうかなと考えます。
勿論、あげられている撮影用途をこなせないわけではなく使用には充分耐えるかと考えますが、やはり新しいほうから選んでいくのが順序かとも思います。画質面でもわかりやすく改善されてきているのは、後発の強みでもあったりします。
この中でツーリングにも持っていきたいということを考慮しますと、D5300が良いかと思います。
勿論D7100でも悪くはありませんが、少しでも軽いことと取り回ししやすいことを考慮しますと、D5300が良いような気もします。
機能的や設定などではD7100より省かれた部分もありますが、なくても特に困るといったようなとこはなく、デビューするにふさわしい機能はついているかと思いますし、これでもD7000より上を行っている面もあります。
D5300も後継のD5500が出てきているため安くなってきていますし、機能面で大きく劣るということはあまりないようですので、必要にして充分かと思います。
ただ、まだ店頭で実機を触っていないのでしたら、D7100を含めてどんな案配なのかをご自身で知っておく必要はあるかと思います。
若干の重さはあるものの、しっかり感があるのはD7100のほうでもありますので、こちらが良いと思ったものを選ばれるほうが良いかもしれません。
書込番号:18435307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D5300を買っても、高級感のあるD7100は欲しくなるっすし、D7100を買ってもバリアンで軽いD5300は欲しくなるっす
間取って70Dだな〜………( ̄▽ ̄;)キヤノンは嫌い?
縦グリ買わないでクロップや連写使わないなら、糞重いD7100は止めておいた方がいいとは思うっすけどね(^-^;
ちなみに旅先ツーリングなら高級コンデジやミラーレスやネオ一のがいいかと思うっすね〜
一眼レフってレンズ揃えてなんぼっすからね〜
色々なレンズ持ってくのはツーリングに向かないっすし、どっちを買っても便利ズームが欲しくなるっすよ
でも18-140のキット買うならタムロンの18-270あたりのが便利かな〜って思うっす
もっと良さそうな便利ズームも出てますけどね〜高いっすから( ̄∇ ̄;)
書込番号:18435326
5点

自分はD7100にタムロンの16〜300と純正の10〜24で使っています。D7100は、望遠と連写が強くなる1.3クロップがあり、使ったことのある3000系や5000係よりも使いやすいですよ。純正の18〜105ですが風景や町スナップにももってこいですよ!
書込番号:18435384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は みなさんとは違う視点で レスを書かせてもらいます、
ツーリング・・・・ ということは、バイク ですよね?
自分もバイクに乗りますが、振動・衝撃は 車に載せてるときとは比べものにならないくらい大きいです、
いかな ソフトなカメラバッグに収納してバイクに積載しても、カメラボディへの影響はいかばかりかと、、
それも 目に触れないカメラボディ内部の機械的部品に対する影響が怖いですね、
路面の状況によっては その衝撃は・・・・・
自分だったら、バイクツーリングに持ち出すカメラを選ぶとき、軽めのコンデジか、ネオ一眼あたりにとどめます、
10万円前後の高額カメラをお供にするのは、いささか怖いですね、
みなさんは 交通機関利用の旅、あるいは自家用車での旅を想定されて、写真の写りそのものを論じられているように感じます、
中級、高級一眼レフは たしかに写りは抜群のものはありますが、スレ主さまの使用目的を考えると
万一 故障しても諦めのつく、すこし安目の機材をお勧めしたいですね ( ^ ^ )
書込番号:18435499
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
カメラに関してかなりの初心者なので難しいことはわかりませんので電気屋さんで色々聞いてきたのですが…
予算は10万円前後で星空・夕焼けなど景色を綺麗に撮りたいと言ったらニコンのD7100とキャノンのEOS70Dを勧められました。
色々カタログなどを見てもどちらがいいのかわからなすぎて決められないのでアドバイスをいただきたくて質問しました。
初心者でも扱いやすいとか何か決め手になることがあったら教えてください。
貼り付けた写真のようなのが撮りたいです。
3点

>貼り付けた写真のようなのが撮りたいです
ニコンでもキヤノンでもどちらでも構いません。
最終的には腕と感性です。
書込番号:18339662
6点

どちらでもお好きな方を。デザインや手に持ったフィーリングで選んでも問題ないと思います。
センスがあれば、コンパクトデジカメでも撮れるかも。私もセンスが欲しい〜〜。
書込番号:18339679
6点

自分はニコンのD7000使ってるけど、未だにこんな写真は撮れませんorz
書込番号:18339684
5点

ご予算が10万円でしたら、ガイド機能のあるD3300レンズキットにして三脚などの関連グッズを揃える方が良いと思います。
D7100、D5300、D3300 では操作性や撮影機能に差がありますが、同等サイズのセンサーで画質に差はほとんどありません。
一般的に、カメラよりもレンズ、レンズよりも撮影方法が重要です。
書込番号:18339697
4点

>星空・夕焼けなど景色を綺麗に撮りたい
この目的でしたら、私もどちらの機種も十分な性能を持っていると思います。
ただ、貼られた写真(ウユニ塩湖あたりでしょうか?)を拝見すると、かなりの広角レンズを使っているようです。両機種のキットズームだと少し画角が狭いかもしれません。
ご予算が10万円前後とのことであれば、いっそボディをKiss X7かD3300あたりにして(写りは上位機種である70DやD7100と変わりません)、広角ズームレンズを追加されるのもよろしいかと。例えば
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_K0000041292
書込番号:18339707
4点

ニコ・キヤノ どちらでもOKです。私はニコンユーザで、D7000使っていますすからD7100を奨めますが。
触って覗いてシャッタを切って、感性に合う方をどうぞ。
書込番号:18339709
3点

kyonkiさん・遮光器土偶さん・ニコイッチーさん
お答えありがとうございます。
やはり腕前ですか…
ちなみにもう少し安いのでEOSkissX7とEOSkissX7iも候補にあがりましたが初心者が使うとしたらD7100とかEOSD70とEOSkissでも撮れる写真は腕前次第で大した違いはないのでしょうか?
それともカメラが良くなると多少撮りたい写真に近づけるのでしょうか?
初歩的質問ばかりですみません。
書込番号:18339716
1点

UPしたものとなると写真に対しての相当な腕、知識も必要と思いますが…
D7100を持っていますが私にはまずUPしたようなものは撮れないな〜
70Dにしてもたぶん同じ。機材は合っても感性や知識、腕もないから(笑
UPされた写真は、どのように撮ったのか分かりませんが、
機材を選んだからと言って撮れるのかな位、レベルが高い写真かと。
いずれにせよ、気に入ったものでよいかと思います。
写真を撮った方は、ご知り合いですか?
無断拝借ではないですよね…
書込番号:18339741
5点

こういう場では、なぜ、NikonかCanonか?って選択肢しか出ないんだろう。
他にもコスパの良いカメラが有るのに…
書込番号:18339751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽くて、グリップが握りやすい物が良いと思います。
書込番号:18339759
1点

スチルの場合、プロ機とエントリー機でも大して差はないので
どれでも初心者でも使えると思いますが
その被写体ならエントリー機にして、レンズにお金かけたほうが圧倒的にいいですよ
X7、D3300でいいんじゃないかな?
もしくはX7i、D5300あたり
書込番号:18339768
3点

X7iの
トリプルズームキットがオススメでお買い得です。
http://kakaku.com/item/K0000680701/
あとからレンズを追加購入となると
結構な額になります。
最初から超広角があると面白いです。
書込番号:18339797
2点

カメラをどんな機種にしても、カメラが自動的に写真を撮ってくれるわけではありません。
また、貼られたような写真は、多分撮れないと思います。
…と言うか、3枚ともバラバラのモチーフな感じがしますから、ただ単に広角でシルエットがあればイイなら、とりあえず御自分で
触って、持って、構えて、感じのイイ機種で良いと思います。道具は使いやすいのが一番ですから。
さすがにコンデジでは無理な感じもしますが……。
あと、貼られた写真の著作権は問題ないですよね?
webで見つけた写真を、Linkを張るならともかく、勝手に転載するのは『危険』で『恥ずかしい』行為だと思います。
書込番号:18339799
3点

こんにちは
最初からD7100か70Dにすべきです。
中級機はエントリー機とは違った作り、良さがあります、ファインダー一つとってもそうです、ミラーではなくプリズムガラスが使われています。
それに思ったように撮れなかった時、上のクラスへすればよかったとなります、上のクラスを買って思う通り撮れない時は、腕を磨くことになります。
上のクラス機は、レンズの良さ(違い)もはっきり表現してくれるのもうれしいです。
サンプルの画像のシーンへ出会い、技術を磨けば(多くの経験を積めば)どちらでも可能でしょう。
書込番号:18339819
2点

キヤノンのエントリークラスのカメラ(kiss X4/X7)とハイエンドクラスのカメラ(1DX)を使っている者から言うと、最初に掲げられた3枚の写真のうち、1枚めと3枚めはkiss X4/X7で十分に撮れます(ただし腕にもよりますが)。
ですが2枚めの写真にはカメラに高感度・低ノイズ性能が要りますので、1DXクラスのカメラを使わないと星が満足に撮れず、無理をすればノイズでザラザラの画面になります。
星空を撮るのに(どのくらいの数の星をどのくらい奇麗に撮るかにもよりますが)エントリークラスのカメラでは期待薄です。夕景なら(カメラの性能的には)大丈夫ですよ。ハイエンドクラスのカメラで撮った写真と比べても遜色はほとんどありません。
> それともカメラが良くなると多少撮りたい写真に近づけるのでしょうか?
これはあまり賛成できない考えですね。
書込番号:18339824
6点

作例のような写真が撮れるのは、想像を絶するような準備と綿密な計算の結果でしょうね。
おいそれと、行き当たりばったりで撮れるようなものではないと思います。
一般的には
一に、時と場所
弐に、レンズやカメラなどの機材
参に、機材の操作能力
ではないでしょうか?
こんな写真がたやすく撮れる機材があれば私も買いたいです。
知らないテクニックは使えませんので、精進したいですね。
7100と70Dで作例のような表現をするのなら、低照度ノイズの少ない70Dが有利でしょうか。
書込番号:18339829
2点

他は五十歩百歩なんで、-2EV vs -0.5EV と、格段に暗い所への対応力が落ちる70D/Kissは回避でD7100がよろしいのでは!!!
例題みたいな写真以外は撮らないとかなら気にしなくてもいーかもですが!?!?
キヤノンが好きでしたら6Dか7DMk2にしたほーが良さげです!
>webで見つけた写真を、Linkを張るならともかく、勝手に転載するのは『危険』で『恥ずかしい』行為だと思います。
盗用は恥ずかしいというよりも、訴えられたら負けるのでは!!?
価格.comでは禁止事項なので、元サイトと無断の事実がわかれば、スレ強制削除だったかと!??
書込番号:18339872
2点

>初心者が使うとしたらD7100とかEOSD70とEOSkissでも撮れる写真は腕前次第で大した違いはないのでしょうか?
D7100が宜しいかと。エントリーは、ローパスフィルターも安い物だろうし(D7100は、ローパスレス)、画質は全く同じではないです。
あと、一眼レフはレンズの方がお金掛かりますよ。
むしろ、フルサイズのD610とシグマの24〜105mmのみとかで考えるのが、結局は安くなる可能性もあるかなあ。(2〜3年の投資額を見越したら、の話)
新品で20万円ちょい。半額はローンとかで買えませんか?
みんな最初は、安く済ませようとする。
でもある時点で、それはムリだと悟るw。
もしくは、まずはパナの高級コンデジLX100あたりを購入して、RAW現像ふくめ勉強なさるか。
こちらは、ズームつきで、8万円。
画質も、Kissと大差ないかと。
書込番号:18339928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな写真が撮りたいかアップした方がいいと言いつつ引用は貼るな…どうしていいかわからんっす。゚(゚´Д`゚)゚。
自分で撮れるなら新しいカメラ必要ないじゃ〜ん
お!新たな議論が始まる予感( ̄ー ̄)炎上するかな?
書込番号:18339974
5点

ボクのカエルさん
こんばんは
添付されたの画像ですが、少なくとも一番左と真ん中は複数の画像を重ねて合成してあるように思います
そうするとPhotoShopを購入して使い方を覚える必要も出てくると思います
一番左の画像=夕焼け画像+車の画像+人物の画像
真ん中の画像=夜景の画像+天の川の画像+人物の画像
少なくとも、↑のような感じで複数の画像を組み合わせて作ったように見えます
間違っていたら、ごめんなさい
書込番号:18340034
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





