D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件
機種不明

VIEW NXでのフォーカスポイントの表示です。

ついにD7100を購入してしまいました。
早速、いじっているのですが解らない点が…
どなたかご教授願います。

撮影した写真の再生画面やVIEW NXでフォーカスポイントの表示をするように設定しています。
親指AFでピントを合わせて(AF-Sでど真ん中のシングルポイントAF)から親指を離して構図を変えてシャッターを切ると、
最初にピントを合わせた箇所にピントは合っているのですが、再生画面のフォーカスポイントは画面のど真ん中に四角いマークが出てしまいます。

私的には再生画面のフォーカスポイントは最初にピントを合わせた箇所(再生画面でピントの合っている部分)に出ていて欲しいのですが、
ピントを合わせた場所はフレーミングで端にずれていても再生画面のフォーカスポイントはシャッターを切った位置にしか表示されません。
これは正しい状態なのでしょうか?

写真の仕上がり上は問題ないのですが、再生画面の拡大でフォーカスポイントの拡大ができるのに、結局拡大してもぜんぜん違う部分の
拡大になってしまうので困っています。
私の撮影方法、撮影の設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:18429207

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/01 16:36(1年以上前)

全く正常な仕様です。
親指AFでフォーカスした後に構図を変えてもフォーカスポイント表示までは移動しません。

書込番号:18429238

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/01 16:53(1年以上前)

さっそく、ご回答頂きありがとうございます。
こういうものなんですね。
ずいぶん悩んでしまいました。
フォーカスロックしてからフレーミングすると
フォーカスポイント表示はずれてしまうんですね。
ちょっと残念です。

また、オートフォーカスの設定が色々あって悩ましいのですが、
皆様どのように使い分けてるのでしょうか?
とりあえず、静止物はafsでシングルポイント
動き物はafcで3dトラッキングでいいかな?と思ってますが
どうなんでしょうか?

書込番号:18429305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2015/02/01 16:57(1年以上前)

写真のフォーカスがあってる位置が保持されるのではなく、
ピント合わせに使った位置が保持されてますから。。(;^ω^)

そもそも位置の選択肢はAF素子がある位置だけです。
AFロックで構図を変えてAF素子がない位置にしたら
表示すらできないかと。

この写真を撮る時、このAFポイントでピント合わせしましたよ。
という目印です(*^▽^*)

書込番号:18429318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/01 17:17(1年以上前)

フォーカスポイントを移動させてピント合わせれば
表示も移動されますが
合わせた位置が真ん中でそのあと構図を変えたのなら
表示も真ん中のままですね

AF-C+3Dトラッキングは
被写体と背景のコントラストがハッキリとしてればいいのですが
同色系だと迷うことが多いです
あとは自分が合わせたいところで合わなかったり
意図しないとこでピント合ったりします
ダイナミック9点、21点等にして
フォーカスポイントで被写体を捕らえ続けたほうがいいと思います

書込番号:18429377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/01 17:51(1年以上前)

北面さん こんにちは。

お考えのようにカバンの位置にフォーカスポイントを表示したければ、フォーカスポイントが可動の範囲内なら1点フォーカスのフォーカスポイントをカバンの位置にして撮られると、お考えの位置に表示させることが可能だと思います。

AF-SでもAF-Cでも1点の位置を動かすことが可能なので、あなたの合わせたい位置に移動して撮られればいいと思います。

動きものに関しては3Dトラッキングはピントの合うところはカメラに聞いてくれという設定なので、合う場合もあれば外れる場合もありますので動きものでもAF-Cダイナミックで何点でも良いですが、あなたの合わせたいところに1点で合わせる方法が一番確実だと思いますしAF-Cダイナミックの残りのフォーカスポイントは、万が一あなたが1点を外したときにカメラが主要被写体と判断したときにまわりのフォーカスポイントでカバーしてくれバックなどにピントが抜けるのを防いでくれる設定なので基本は1点とかわりはないと思います。

書込番号:18429488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/01 20:04(1年以上前)

皆様、ご丁寧なレスありがとうございます。

3Dトラッキングはフォーカスポイントがちゃかちゃか動くので
とても効果的なのかと思っていました。
ダイナミック**点はファインダーを覗いている時、
おとなしいのでイマイチフォーカスが合ってる感がわからなくいて…

皆様のアドバイスにならいダイナミックでやってみます。

書込番号:18429966

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/02/02 02:53(1年以上前)

スレ主さん

まず最初のご質問

そりゃ、そうですよ〜
フレームし直したって状況、カメラが加速度センサーでも搭載していない限り、認識でいませんので、フォーカスを合わせた位置のフォーカスポイント情報をexifデータに記録します。
なので、この状況は正しいです。

2番目のご質問
3DトラッキングとダイナミックAFの違いを少々。(以前別のクチコミに書いたものを少し修正し再掲です)

ダイナミックAFは最初に狙ったフォーカスポイントにある被写体が近づいて来たり遠ざかっていくときにAFが追従して行くモードです。
そして、一時的に狙ったフォーカスポイントから外れても、周りのAFポイントがカバーしてくれるというモードでファインダー上のフォーカスポイントは動きません。あくまで設定したフォーカスポイントを表示します(基準として選んだポイントがずれると、本来どこを基準にしていたか分からなくなりますから)

一方3Dトラッキングは、狙った被写体が、左右に動いても、AFポイント範囲内でしたら、AFポイントが被写体に追従するという動きになります。
前者が前後の動きを基本に考えているのに対し、後者は前後にプラスして左右の動きにも追従するようにしたモードです。
ですので、3Dトラッキングは構図を変えずに被写体を追いかけまわすので、たとえばステージ上を左右に動く被写体を斜め方向から撮るときなど、距離も位置も変わりますが、それをきちんと追従します。なので、ファインダーに見えるフォーカスポイントは左右上下に移動します。

ダイナミックAFは列車やクルマなどが一定方向に近づいてくるもしくは離れていくことを想定したモード、3Dトラッキングは、前後左右に動き回る被写体を追いかけまわすモードとお考えください。

じゃぁ3Dトラッキングの方が全ての動きをまかなえるのでいいじゃんと思われがちですが、AFの正確さという点では一定方向に動く被写体に対してはダイナミックAFの方が精度は上です。
ダイナミックAFの方が歴史は長く、動体がどんだけ近づいてくるのか、予測しながらAFを合わせ続けますのでより正確になります。
一方3Dの方は、動きの予測が不可能なものを追いかけまわすので、ダイナミックAFよりは精度が落ちます。

AF動作の速いレンズでしたら、3Dトラッキングでもかなり精度が高いと思いますが、AF動作の遅いレンズですと、3Dトラッキングは、多少苦戦すると思います。
一方、ダイナミックAFは予測しながらAFを動かしていますので、AF動作が遅いレンズでも予測機能でその遅さをカバーできるというメリットがあります。

自分は動き回るステージ上のダンサーをよく撮ります。その時は3Dトラッキングを使ってます。
ただし、色を認識して追いかけまわすので、同じ色の衣装を着たダンサーが複数人いると、狙ったダンサーから直ぐ別のダンサーへ浮気しますので(笑)、その場合は再度ロックし直しですね〜(^^;;

書込番号:18431195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/02 08:34(1年以上前)

北面さん こんにちは

今回の場合 ピントが合った位置にフォーカスポイントがくるのではなく ピント合わせたときの フォーカスポイントの位置記憶しますので しょうがないと思いますよ。

書込番号:18431468

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/02/02 09:02(1年以上前)

スレ主さんの使用方法で3DトラッキングやダイナミックAFを使う必要はないと思いますよ。
現状の使い方の方がいいです。

再生画面については慣れの問題です。

書込番号:18431508

ナイスクチコミ!1


スレ主 北面さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/02 18:15(1年以上前)

皆様、丁寧かつ詳細な説明をありがとうございました。
これからまた、わからないことがでてきてしつもんすることに
なるかもしれませんが、その際もよろしくお願い致します。

書込番号:18432728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の保存方法について。

2015/01/28 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆様こんにちは!
またまた初歩的な質問をさせて下さい!
そんな事もわかないでカメラに興味を持つな、と、怒られてしまいそうでお恥ずかしいのですが…(^_^;)

基本的に、JPEGとRAW、どちらで保存するのがベストですか?
また、お勧めのメモリーカードがありましたら教えてください(^^)
それと、今さらなのですが、レンズプロテクターとフードは両方必要ですか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい(*^^*)

書込番号:18415303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/28 15:22(1年以上前)

余裕があればRAWかな?(RAWからJPEGは生成出来ますが、逆は無理)
ミラーリング出来ればより安全かと…(物理的に2ヶ所以上)

フードはフラッシュ以外では基本的に使います

プロテクター?
キャップなら使わない時はしておきます
プロテクトフィルターは…賛否ありますが、屋外や、レンズに触って来そうな子供が居る時は使う事が多いです

書込番号:18415340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/01/28 15:25(1年以上前)

すみません(>_<)
フィルターの事です!

書込番号:18415349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/28 15:25(1年以上前)

あくまで個人的な意見で良ければ‥‥

○画像の保存
RAWのみです。元となるRAWデータさえあれば、JPEGはいつでも生成できますし、現像ソフトの進化によって、さらに機能や画質の向上が望めますから。

○メモリーカード
SDカードという規格はSandisk・東芝・パナソニックの3社が共同開発したものです。なので、私はこの3社の製品が安心だと頑固に信じ込んでいます(苦笑) なお、Sandiskの場合、あまり安いものは海賊版の不安がありますし、パナソニックのものはあまり見かけません。コスパ優先で東芝のものを使っています。連写や動画を多用しないのなら、Class10と表示されたものであれば十分だと思います。

○レンズプロテクターとフード
両方とも必需品というわけではありませんが。
レンズプロテクターは小雨混じりの天候とか、砂塵が舞う風の強い日などには付けていたほうが安心かもしれません。逆光や夜景撮影時にはゴーストやフレア、点光源のにじみなどの悪影響がありますから外したほうがよろしいかと。

フードは、私の場合はあくまでファッション(苦笑)の一部です。逆光や斜光の場合に有害光を軽減するという意味では有効でしょう。また、人や物にぶつかった時に衝撃を和らげるという副次的効果はあります。

書込番号:18415350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/28 15:27(1年以上前)

またまた、お邪魔致します。

ファイル形式は、HDDに余裕があれば、RAWとJPGの両方とっておけば良いかと思います。
JPGの仕上がりに特に不満が無ければ、JPGだけでも良いと思います。

メディアは、サンディスク製が鉄板のようですね。
稀に個体差?で相性問題が出るようですが、他社品より、問題発生は少ない気がします。

保護フィルターは、逆光の時にフレアが出る事が有るので、その時だけ外せば良いと思います。フードも状況次第です。使わなくても問題ない事が多いです。

書込番号:18415354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/28 15:29(1年以上前)

保存しておくと言う観点からならRAWでしょう。
ベーシックな形であるほど、後々の使い方の範囲が広いですからね。
(私は殆ど加工もせず、プリントもしないのでお気軽JPG専門ですが・・・)

レンズプロテクターとフードは使用目的が違います。

プロテクターはレンズ前玉が汚れたり誤ってキズを付けてしまう事を防ぎます。
厳密な意味では、画質のためにはレンズ以外のものは無い方がいいのですが、
キズや汚れが付く恐れがある場合は付けておいた方がいいと思います。
そして、夜景撮影などで悪影響が出る場合には外すと言う使い方でいいと思います。

フードは斜め前方からの画像に悪影響を与える光が射し込むのをカットするものです。
悪影響を与える光が射し込まない環境では不要です。
但し、レンズ鏡筒前に取付るものですから、誤って壁や柱にカメラをぶつけてしまった時などに、
緩衝材として役立つ事があります。

書込番号:18415362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/28 15:30(1年以上前)

>JPEGとRAW、どちらで保存するのがベストですか?
ベストはないでしょうね。両方で保存がベターらしい。ですが、小生はJpegメインです。

SDHCはサンディスク・東芝などを奨める方が多いですが、小生は色々と使っています。
大容量より中容量16/32GB を複数枚が良いでしょう。なお、同じものをWで入れてください。

フードとプロテクタはいずれも使っています。良くぶつけるので。
なお、プロテクタは数枚、身代わりになっています。最近はやっていませんが。
フードは斜光によるフレア抑制に効くことがあります。

書込番号:18415364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/28 15:33(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。

自分は殆どの写真をjpegで撮ってます。RAWで撮るのは全体の5%にもならない位。

別にどちらで撮るべきなんて決まりはないですから、最初はjpegで撮って物足りなくなってきたらRAWで撮る様にすれば良いのではと思います。

メディアについてはサンディスクのエクストリームか、エクストリームプロが定番ですよね。
自分はエクストリームプロの16GBを常に4〜5枚携帯しています。
連写を多用しないならもう少し書き込み速度の遅いタイプでも良いと思いますが、自分の場合バッファメモリーが一杯になった時にイラつくのが嫌なんで(^_^;)


後、自分の場合レンズフードは必須、プロテクターについてはどちらでも良いと思ってます。


それでは良いフォトライフを〜〜〜ノシ

書込番号:18415366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/28 15:34(1年以上前)

ちるちるこさん こんにちは。

保存容量に余裕があればRAWで保存しておけば、いつでもJPEGには変換できますし劣化無く編集も出来るので良いと思います。

メモリーカードはニコンは使用説明書ほかで推奨しているメーカーがありますので、その中からサンディスクのエクストリーム以上ならば良いと思います。

レンズプロテクターはレンズに埃や水滴指紋などが付くと清掃に気を使うので取り付けておくと、レンズを気にせずクロスなどで拭けるので良いですし、レンズフードは画角外からの余分な光をカットするのが目的なので、両方使用するのが良いと思います。

書込番号:18415367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/28 15:38(1年以上前)

1)JPEGとRAW、どちらで保存する
両方です。RAWからJPEGはつくれますが、JPEGが上手くできた場合はそのまま保存しておきます。作り直すの面倒ですから。

2)お勧めのメモリーカード
サンディスクです。

3)レンズプロテクターとフードは両方必要ですか?
両方もっていますが、どちらも必須ではありません。

私はどちらも使わないことも多いです。
フードはかなり使います。
プロテクターはめったに使いません。

書込番号:18415374

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/28 15:39(1年以上前)

こんにちは。
慣れるまでJPEGだけでいいと思います。
JPEGだけでもあるていどの編集はできます。RAWは容量が大きく、そこまで複雑な編集をするかどうか・・・分かってからで問題ないと思います。私は今年こそRAW編集をマスターしようとムック本『Capture NX-D 完全マスター』を購入しましたが、いまだ手付かずです・・・(汗)

メモリーカードは推奨されたカードがいいです。一般的にはサンディスク。撮影するうえで一番大切なものなのでまずは推奨カードを購入するのがいいです。
レンズプロテクターとフード、私はどちらも使います!

書込番号:18415377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/01/28 15:57(1年以上前)

こんにちは!
皆様早速の回答ありがとうございます!
とても参考になります(^^)
併せてお尋ねしたいのですが、SDカードは読み込みのスピード以外に、価格ごとに画質にも差は出ますか?
またclass10の物なら、よく家電量販店のワゴンセールで980円くらいで販売されている物でもいいのでしょうか?
高いSDカードはどこが優れているのですか?

書込番号:18415409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/28 16:06(1年以上前)

クラス10は規格の最低ラインの保証速度です
同じクラス10でも速度はピンキリになります
写真一枚のデータ量が多く
連写も速いD7100には
『書き込み速度』が高速なSDカードが合う、と思います

データの保護?に関しての差は、実際あまり経験が無いです(;^_^A
まぁ、人に勧める時や大事なイベントの時は定評があるサンディスクを選びますけどね(笑)

書込番号:18415435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/28 16:07(1年以上前)

SDの品質は、主に読み書き込みエラーの発生しにくさだと思ってます。
エラー無く無事に書き込みが終了すれば、写真の画質はどれも同じです。

安いSDはエラー発生の確率が高いと考えたら良いと思います。
たとえ、無事に書き込めても、後日、読めなくなってて、せっかく撮った写真が全滅なんて悲劇もあるかもしれません。
Class10とは、読み書きスピードのクラス別けの規格なので、SDのエラー発生のし易さとは関係有りません。

書込番号:18415438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/28 16:08(1年以上前)

高いSDカードはどこが優れている:
信頼性です。
サンディスクにしておけば無難です。

妙に安いカードはやめておいたほうがいいです。
せっかく撮った写真が壊れたり、読み込めなくなったりすると とても悲しいです(経験有り)。

書込番号:18415441

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/28 16:11(1年以上前)

> 画像の保存方法

 既に適切な回答がなされていますが、

画像の保存法の場合、
保存場所等も考慮する必要が、
有るでしょうね。

安易にPC上のHDでなく、
外部のバックアップが必要です。
同じデータを同時に、別々のHD記録する
ミラーリング等いろいろありますね。

保存ファイル形式は、
容量の関係上、jpegがほとんどです。
枚数が少なく、現像までするなら、両方でしょうね。

書込番号:18415449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/28 16:20(1年以上前)

RAWを現像してレタッチ後にJPEGで保存すればいいと思います。
プロテクトフィルターとフードは役目が違いますので、どちらも必要だと思います。

書込番号:18415471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/28 16:27(1年以上前)

ちるちるこさん

> 基本的に、JPEGとRAW、どちらで保存するのがベストですか?

RAWで記録することで、後で現像してJPEGに出力ですね。

> レンズプロテクターとフードは両方必要ですか?

・レンズプロテクターは、装着した方が前玉を保護出来ます。
・フードは、順光撮影でPLを装着した以外は、必要かと思いますね。

> お勧めのメモリーカードがありましたら教えてください(

サンディスクの製品ですね。

書込番号:18415481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/28 17:04(1年以上前)

ちるちるこさん こんにちは

撮影後 自分でRAW現像されていますでしょうか されているのでしたらRAWでの保存が良いと思いますが プリント時 お店に任すのでしたら JPEGで十分ですし RAWではお店の方で扱ってくれない為 RAWですと 面倒だと思います。

メモリーカードは 国産の高い物ほど信頼性高く 安くなるほどリスクがありますので 初めてでしたら 国産を選んだほうが良いと思います。

後 プロテクトフィルターとフード目的が違いますので両方有った方が良いと思いますよ。

書込番号:18415554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/28 17:11(1年以上前)

ちるちるこさん、こんにちは

SDカードに要求する能力についてコメントさせていただきます

連射撮影を多用するならば、書き込み速度の速いカードにしてください
遅いカードだと、撮影データの書き込みで待たされ撮影テンポが悪くなります
早いカードだとSunDisk ExtremeProなどをお勧めします
ちなみに、このカードを購入するなら、国内正規品より平行輸入品をお勧めします、前者の半額程度で買えます

つぎに、連射撮影せず1枚1枚じっくり撮影されるのであれば、書き込み速度にこだわる必要がありませんので、
SunDisk Ultraあるいは、EXtremeクラスで良いと思います

書込番号:18415575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/28 17:31(1年以上前)

キャリブレーションされたモニターを使っていて、
現像ソフトを十分使いこなしていて、JPEG画質で満足しているのであればJPEGでも良いかもしれませんが、
できればRAWで保存。
現像ソフトもバージョンアップを繰り返してよくなってます。
もっとよい現像ソフトが出てくるかもしれませんのでRAWでの保存をお勧めします。

>お勧めのメモリーカード
私は今まではSandiskでしたが、最近は東芝を使ってます。

>レンズプロテクターとフードは両方必要
レンズプロテクターは人それぞれですが、
フードは付けたほうがよいです。

書込番号:18415625

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画について

2015/01/27 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

まさか最初の質問が動画に関してだとわな〜・・・。こちらの板の皆様、初めまして。去年大晦日に本機デビューした新参者です。困っておりますので助けて下さい。

基本動画はビデオカメラで録るのですが、引きの無い場所での撮影だったので本機&広角ズームのワイド端(12mm)で録画しました。撮影自体は問題なかったのですが、後処理で問題が・・・

問題@
ブルレコ(パナBWT-500)がSDカード内の撮影データを認識しない。

問題A
ならばとPCに取り込みWMPでBD-Rに焼きました(この時「再生出来ない形式です。形式変換しますか?」みたいなメッセージが出たので「はい」をクリックしました)。そのBD-Rをプレーヤーで観たところ画像は再生されますが、「非対応の音声形式のため、映像のみ再生します」のメッセージが・・・そして無音声でした(泣)。

映像、音声共に再生出来る方法を教えて下されば幸いです。よろしくお願いします。


動画撮影時の本機の設定

撮像範囲・・・DX
画像サイズ・フレームレート・・・1080 30P
動画の画質・・・High
録音設定・・・Auto



書込番号:18413412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/27 22:46(1年以上前)

拡張子movをmp4に変えて、レコにセットしたら取り込めないでしょうか?
この際不安なら元は置いておいて、他のSDにコピーしておくなどしてもいいかもしれませんね

書込番号:18413469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/27 23:15(1年以上前)

D1Xユーザさん

初めまして♪レス下さり、ありがとうございます♪

>拡張子movをmp4に変えて・・・

大変申しにくいのですが・・・その変換方法を教えて頂けたらありがたいのですが。なにさま、電気物には疎くて・・・済みません<(_ _)>





書込番号:18413599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/27 23:15(1年以上前)

バックアップを取ってからmovをAVCHDに変換しては駄目ですかね。

Any Video Converter フリー版で変換できると思います。

書込番号:18413600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/27 23:24(1年以上前)

スレ主様、PCでエクスプローラーかMacならファインダーで目的の動画ファイルを選択し、それに対してマウスの右クリックのサブメニューで名前を変更を選び".mov"の部分を".mp4"にキーボードのカーソルを動かして書き換える操作です

書込番号:18413645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2015/01/28 00:10(1年以上前)

パナBWT-500はMP4の取り込みは出来ないです。
BWT-510以後の機種なら出来ます。

書込番号:18413850

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/01/28 00:30(1年以上前)

スレ主さん

残念なんですが、D7100のファイル形式は、MOVのMP4、一方、パナはAVCHDというMP4で若干形式がことなり、そのままでは取り込めません。

拡張子だけ変えても取り込めないと思います。

動画編集ソフトで、MOVを取り込んで、それをSDカードに書き出すとパナに取り込めますが、その機能を持っている動画編集ソフトを用意する必要があります。

自分は、コーレルのVideo Studio X6を使っていますが、これですと、ビデオカメラと同じようなディレクトリ構成でSDカードに書き出す機能があるので、カメラ -> PC -> SDカード -> パナのブルレイHDDへ取り込みということができます。

私のパナのブルレイもずいぶん古い機種でBMR-DW930という機種ですが、この方法でHDDレコに取り込めます。

パナやSONYのデジカメやビデオなら、最初からAVCHD形式で記録しているので、直接取り込めるんですけどねー

一回再エンコがかかりますが、画質の劣化は、まず分からないレベルですので、お試しあれ。
30日間無料でフル機能使えるトライアル版があります。最新はX7になっているようです。
https://store.videostudiopro.com/1184/purl-ATG_PID_HPBanner_VSultX7_JP?hptrack=ja2so1

書込番号:18413922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2015/01/28 20:45(1年以上前)

 電弱者さんお久しぶりです。

 購入されたんですね。

 回答ではありませんが。

 良いカメラですので楽しんでください。

書込番号:18416202

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/28 22:28(1年以上前)

皆さん、今晩は♪遅くなってしまったのでまとめてのレスで失礼します。

結論から言いますと・・・fuku社長さん推薦のAVCでMP4とAVCHDに変換しました。そしたら・・・音声出た〜♪AVCHDだと画質の劣化もあまりない気がする♪

がっ!不思議なことにプレーヤー(パナDMP-BD81)だと両方とも観れましたがブルレコ(パナBWT-500)だと「非対応ディスクです」と・・・をを〜い!それじゃ焼けんでしょーが!

と言うワケで当分試行錯誤は続きそうです・・・ひぃ〜、忙しいのに〜(汗)。ニコンってこう言うの垢抜けないよな〜。


D1Xユーザさん、fuku社長さん、masa2009kh5さん、Paris7000さん、情報をありがとうございました♪


鬼気合さん

お久し振りです♪このカメラじゃじゃ馬なの?アタシが下手過ぎるの?マシなのちっとも撮れないや(笑)。ま、慣熟不足なんだろうけど(マトモに撮ったの100カットほど)。はい、精進しますね♪


書込番号:18416671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/01/29 01:21(1年以上前)

スレ主さん

使用している PC のメーカー名・型名は何でしょうか?

国内メーカーの BD ドライブ搭載 PC なら、
BD を作成するオーサリングソフトがプレインストールされていることが多そうに思います。
まず、それを探してみてはいかがでしょうか?

もしあるのなら、その後は、そのソフトの使い方ということで、
ふさわしいスレがあると思いますので、そちらに質問すればよろしいかと。

書込番号:18417220

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/29 22:48(1年以上前)

引きこもり2号さん

初めまして。

PCはacerのAspire V3-571です。そうですね〜・・・そこまで行くと頭が付いていかなくなるから潔く諦めて、ハミ出し画像になってもいいからビデオカメラで録ることにします(笑)。


書込番号:18419770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/01/30 04:55(1年以上前)

スレ主さん

国内家電メーカー系の PC なら、期待出来たのですが、acer では・・・ ^^;。

一応、CyberLink MediaEspresso が、動画変換ソフトとしてあるようですが、
モバイルメディア向けということで、BD オーサリングソフトは、無さそうな感じですね。

ただ、このソフトを上手く使えれば(MEPG2 に変換するとか?)、
ブルレコで使えるデータが出来そうな気はします。

書込番号:18420379

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/30 21:52(1年以上前)

引きこもり2号さん

PC、NEC Lavie LS-150もありまっせ♪ブルレコ対応でなくDVDマルチですけど。OSもWin-7だし。この週末にでも試してみますね♪



書込番号:18422690

ナイスクチコミ!0


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/31 19:52(1年以上前)

あは、NECでも変わりなかったです。

やっぱ餅は餅屋ってことで、ビデオカメラでハミ出しで我慢します。てかニコン・・・AVCRECにしとけよ(笑)!折角の綺麗な動画も普遍性なきゃなんにもならんでしょうが。

レス下さった皆様、ありがとうございました<(_ _)>これにて〆させて頂きます。


書込番号:18426056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/31 20:43(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。

音声付きで再生出来て良かったですね。

書込番号:18426233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/31 22:16(1年以上前)

fuku社長さん

いえいえ、こちらこそありがとうございました♪ブルレコに取り込めなかったのは残念でしたが、PCから焼けますので(*^_^*)

D90の一眼動画に感動してから早6年・・・ニコン動画の環境は進歩してないな〜とチト残念です。ホント、綺麗なのに。


書込番号:18426668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 日付の事について

2015/01/29 06:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-300 VR スーパーズームキット

スレ主 dosanko72さん
クチコミ投稿数:9件

ニコンD5300は 日付の写し仕込みができたのですか゜ D7100も日付の写し込みができますか? 取説みたのですが

書込番号:18417393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/29 07:16(1年以上前)

取説のP213に載っているようです。
プリントはできますが、写し込みはできないと思います。

書込番号:18417457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/29 07:20(1年以上前)

dosanko72さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18417463

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/29 07:39(1年以上前)

>日付の写し込みができますか

 撮った元画像(オリジナル)を加工しないが、
 基本かなと思います。

日付は、
ボディ表示やPCでは、
Exif情報で確認してます。

画像を作品と捉えれば、
一般的に、描いた絵のキャンバスに、
日付を毎回書き込みしませんよね。

別途、ソフトで書きこむか、
プリント時に、プリンター設定で、
日付入れの設定にしてます。

書込番号:18417490

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/29 07:53(1年以上前)

D7000ですがこれはどうですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274658402

書込番号:18417522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/29 08:16(1年以上前)

dosanko72さん おはようございます。

残念ながらD7100ではD5300で出来るようなデーター写し込み設定は出来ないと思います。

フィルム時代は日付プリントをする際にはデーター機能が必須でしたので、コンデジや一眼レフにもオートデートなる機能のあるものがありましたが、デジタルにはExif情報により日付データーが入っているのでプリントなどの設定でプリント時にそのデーターを使用した方が自由度があるためほとんどのカメラでは付いていないのだと思います。

書込番号:18417563

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 18-300 VR スーパーズームキットのオーナーD7100 18-300 VR スーパーズームキットの満足度5

2015/01/29 09:00(1年以上前)

スレ主さん

D7100には、写真データそのものに、日付を写し込む、つまり画像データに日付を重ね合わせる機能はないです。
印刷するときに、日付データを一緒に表示するかどうか、設定します。
カメラから直接プリンターに印刷するときは、カメラの印刷設定で、PCで印刷するときは、ご使用のソフトウェアの設定で日付データを印刷するか設定します。

単に画面で表示するときは、付属ソフトのViewNXで1枚の画像表示モードで、右上の「i」と書いてあるアイコンをクリックすると、左上に画像データが表示され、そこに撮影日時やカメラのモデル名、使用したレンズ情報、撮影時のSSや絞り値などが表示されます。
自分は、この表示をほぼ常時Onにして、撮影データを確認しています。

一度お試しください。

書込番号:18417641

ナイスクチコミ!0


スレ主 dosanko72さん
クチコミ投稿数:9件

2015/01/29 19:09(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。D7100では日付は写し込み出来ないと言う事 了解しました。

この質問は解決と言う事で終わらせていただきます。また何かありましたら質問させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:18418986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/30 00:42(1年以上前)

>この質問は解決と言う事で終わらせていただきます

「解決済み」とスタンプ打つ処理があると思いますけど・・・・・・・・・・

たとえば(わたしの立てたスレではありませんけど)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=18402144/#tab

書込番号:18420158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/30 07:03(1年以上前)

dosanko72さん
おう。

書込番号:18420478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンでの画像取り込みについて。

2015/01/21 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆様こんにちは!
毎日寒いですね(^_^;)
今日はまたまた、笑われてしまいそうな初歩的な質問をさせて下さいm(__)m
自宅のパソコンなのですが、以前画面が見辛かった為、コントラストなどを変えて自分に見易いように設定しました。
ふと思ったのですが、この状態でSDカードの画像を取り込んだら、だいぶ元の画像と違う感じに見えてしまうのでは?
と思いましたがどうなのでしょう?
それとも、画像は関係ないのでしょうか?

書込番号:18392285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/21 16:42(1年以上前)

パソコンやヂスプレイによっても違いますので、キタムラ等でプリントして確かめてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18392293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/21 17:05(1年以上前)

PC設定を変えれば、それ(描画設定)に画像は依存しますので変わります。
つまり、演出媒体が変われば変わると言う事です。

>元の画像と違う---
元とは何でしょうか。そもそも、生はありますが、カメラに取り込んだ時点でバーチャルです。

書込番号:18392340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/21 17:06(1年以上前)

そういうものです。
皆さん、元画像とモニターの色合わせに労力を使ってます。

書込番号:18392342

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/21 17:39(1年以上前)

>だいぶ元の画像と違う感じに見えてしまうのでは

 画像の元データは、
 編集しなければ、元のままですが、

モニター、プリンターの設定を変化させれば、
出力(見た目)は、変化しますね。

家電量販店で、多数のTV画面や
PCの画面を見れば、同じではありませんよね。

本来は、モニターもプリンターも
基準値にする(カラーマネージメント)が必要です。
簡単ではありませんし、
それなりのモニターを使用しないと意味をなしません。

仮に設定できても、
仕事やゲームで使用する場合は、
最善の表示と言えないこともあります。
モニターによっては、切り替えるモードが
あるものあります。

プリンターでのプリント時も、
使用する紙にによって違ってきます。

書込番号:18392428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/21 17:39(1年以上前)

ちるちるこさん こんにちは。

お考えの通りだと思います。

私は違いますが厳密にPCで写真をRAW現像されている方は、モニターにそれなりにお金をかけてキャリブレーションなどをされて使用していると思います。

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/calibration/

書込番号:18392429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/21 17:47(1年以上前)

もし、お使いのモニターが8ビットフルカラーでなかったら、交換する事をお勧めします。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_04/

ノートPCに外付けモニターを繋いでも、見え方は全然違いますよ。

書込番号:18392452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/01/21 18:28(1年以上前)

こんにちは

・ディスプレイ(画面)の設定を変えてますか?

・写真の設定を変えてますか?

前者であれば写真データに影響は無く、
後者であれば上書き保存されている可能性があります。

書込番号:18392553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/21 18:47(1年以上前)

でぶねこ☆さん
> もし、お使いのモニターが8ビットフルカラーでなかったら、交換する事をお勧めします。

今時、8bitフルカラーでない太古の化石モニタなんて、よほど古いPCで無い限り、
15年以上前の、シングルコア化石CPU時代のPCで無い限り、まずあり得ない。
8bitかどうかの確認は、今さら不要であろうかと察する。

そもそも、シングルコア化石CPU時代のPCでは、
RAW現像処理そのものがかなり難儀、大変であろう。

> ノートPCに外付けモニターを繋いでも、見え方は全然違いますよ。

それはその通りである。
外付けモニタで見え方が全然違う。
ノートPCのモニタも、機種毎に見え方が全然違う。

しかし、ノートPCですら、8bitフルカラーでない太古の化石モニタなんて、
15年以上前の、よほど古いノートPCで無い限り、まずあり得ない。
8bitかどうかの確認は、今さら不要であろうかと察する。

因みに、
26年前の僕のノートPCは、2色モノクロ
22年前の僕のノートPCは、16色、
20年前の僕のノートPCは、4092色、
19年前の僕のノートPCは、32726色、
18年前の僕のノートPCは、65536色、
16年前の僕のノートPC以降は、いずれも1600万色

書込番号:18392599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/21 19:00(1年以上前)

Giftszungeさん

私の貼ったリンクを見てませんね。
1600万色と言っても規格は一つでは無いのです。
私の職場のDELLのノートも見え方が悪くて、外付けモニター付けてます。

こういう粗悪なモニターは、安価なノートには未だ健在では?

書込番号:18392657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/21 19:19(1年以上前)

ちるちるこさん こんにちは

デジタルでは 一番問題になるところで どこに基準を持ってくるかで 全く違う物になってくると思います。

基本は キャリブレーションツールを使い モニターを合わせるのが 一番なのですが 自分の場合 プリントがメインの為 プリンター主体で モニターの調整しています。

書込番号:18392718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/01/21 19:51(1年以上前)

元の画像と違って見えます。

もし、コントラストを変えたディスプレイで取り込んだ画像の色を自分の好みに調整したら、他のディスプレイでは違った色に見えます。そのため、印刷や人に渡すには適していない状態です。

書込番号:18392822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/21 20:14(1年以上前)

デジタルデータの場合は、少なくとも画像のパソコンへの取り込み作業で画像データが変化することは無いはずです。
よって、モニター表示で人間の目に見えるようにアナログ変換した時点で、データの復元にバラつきが出てしまうものです。
これはどんな機材を使っていても一律ではないので、機材の特性を知って、妥協していくしかないと思います。

書込番号:18392891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/21 20:37(1年以上前)

本来ならモニターとキャリブレーションにお金をかけるのが1番ですな。

オイラはお金がないのでプリント結果を見て調整しています。

書込番号:18392966

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/01/21 20:41(1年以上前)

本来の再現されるべき色は色空間とRGB値の両方が指定されれば1つに決まります。
色空間は sRGB や AdobeRGB など、再現できる色の範囲のことです。

実際に再現される色は、上記データの取り扱い方法、製品の性能差、製品個体の個体差や経時劣化、
鑑賞環境の照明(環境光)、個人差に左右されます。

ディスプレイやプリンターを弄って色を調整したところで、画像本来の色は全く変化しません。
むしろ、変な状態のディスプレイやプリンターに合わせて画像を調整してしまって、
正しい方法で調整している環境へ画像を移した時に残念な気分になります。

ディスプレイもプリンターも専用センサーで計測して調整するのが正攻法で、
その上で画像の表示や編集にもカラーマネージメント対応ソフトを使います。
人は色味と明るさに順応しますので、専用センサーを使う場合にもディスプレイ設置環境の
色味と明るさを基準にディスプレイを調整すれば違和感なくディスプレイを使えると思います。
ノートPCやタブレットPCは付属ディスプレイの調整範囲が狭いため、専用センサーを用いても違和感が残ることがあります。

ディスプレイ調整に使うセンサー X-Rite i1Display Pro
 http://www.i1color.jp/i1display_pro.html

書込番号:18392985

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/21 21:12(1年以上前)

なるほど、正確な色を表示させようとしたのですね?
お疲れさまです。

今SDに入っている画像をPCで見るのと、調整前の画像を見るのでは色味は変わりますね。
比較対象出来ないので、なんとも言えませんが、一度PCに取り込み画像を見てはどうでしょうか?
プリントは自宅プリントですか?自宅プリントでプリンターの設定を変更していないなら
一度プリントしてみる事をお勧めします。
出来上がったプリントがモニターと比較してどの様な色味があるのか確認するのが良いと思います。

また、お手軽なのは他にPCがあるならそれと見比べるのが一番手っ取り早いですね。

書込番号:18393100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2015/01/21 21:12(1年以上前)

ちるちるこさん

モニターの設定を変更されているとなると多分に写真データの見え方も変わってくると考えられます

その上で 高価なモニターやキャリブレーションを講じることは意義のあることだとも思いますが
費用対効果という観点からはいかがなものかと思う次第です
以前文化財デジタルアーカイブ系の現場におりまして 億単位のシステムをオペレートさせてもらってましたが
正直キャリブレーションは気休めでしかないと思っています
モニターは環境 室温や周囲の環境光、経年変化また 電源投入後最低1時間は安定しませんでした
なので モニターは自分の脳内イメージに近づくよう設定し プリントはその都度試行錯誤の状態です
プリント業者さんも 同じデータを持ち込んでも同一とは必ずしもなりませんし
家庭用プリンタも ペーパーや気温、湿度によりかなりばらつきがあります
(インクの乾燥時間も違いますからね) 

ご自身の目で観て 一番記憶色に近いものが正解かもしれませんね 
というか人間の目は脳内変換で綺麗にも汚くも見えてしまいますから。

書込番号:18393101

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/01/22 07:27(1年以上前)

ちるちるこさんは、これらのバラバラな意見の中からどれを参考にするのだろうか。
カラーマネージメントについて書かれた本を読んでみることをお薦めする。

じじかめさん、キタムラ等でプリントしても、通常は補正がかかる。
「補正なし」として注文しても、プリント店のカラーマネージメント環境次第。

うさらネットさん、カラーマネージメントについて書かれた本を読んでみることをお薦めする。

しんちゃんののすけさん、
>皆さん、元画像とモニターの色合わせに労力を使ってます。
しんちゃんののすけさんが言うところの「元画像」の色とは、何により表示された色のことだろうか。

でぶねこ☆さん、約1619万色/約1620万色のディスプレイなんて、ノートパソコンでもかなり前に絶滅しているはず。
現在売られているノートパソコンのディスプレイの問題点は、表示できる色の数が16777216色に満たないことにあるのではなく、次のような点にある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000704287/SortID=18332266/#18334271

フクパンダさん、
>そのため、印刷や人に渡すには適していない状態です。
仮にちるちるこさんがカラーマネージメントを行っても、他人に渡す写真データについては、その人の環境次第。
この世にカラーマネージメントを行っている人はほとんどいないので、他人のディスプレイではちるちるこさんのディスプレイの映りとは違った色調が表示されるだろう。
カラーマネージメントは、基本的に、自分のために行うものだと思う。

そうかもさん、そういったバラツキは、カラーマネージメントを行うことにより、かなり抑えられる。
カラーマネージメントについて書かれた本を読んでみることをお薦めする。

t0201さん、カラーマネージメントについて書かれた本を読んでみることをお薦めする。

撮らぬ狸さん、いつ頃の話しだろうか。
現在のカラーマネージメントでも御指摘のような要因による色の違いを完全には抑えられないが、何もしないのと比べれば、誰が見ても「かなり色差が抑えられている。」と評価することだろう。
それを「気休め」と表現するのは、よほど精度が悪いカラーマネージメントを行っていたのだろうか。
具体的に、億円単位のシステムの中で、どのようなディスプレイをどのように管理していたのだろうか。
いまどきは、工場で測色・調整してから出荷しているディスプレイが1万円台からある。
高額なディスプレイと比べれば、精度は当然劣る。
しかし、ノートパソコンや液晶一体型デスクトップパソコンのディスプレイと比べれば、誰が見ても「かなり色差が抑えられている。」と評価することだろう。

書込番号:18394225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/22 07:39(1年以上前)

DHMOさん

TNパネルでも、正面視限定にすれば、まともに見えるものがあります。
我が職場のノートくんは、正面から顔を外さなくても、明らかに見え方が変。
視野角とは別の次元で、見えの良い悪いは、明らかに存在しています。
ただ単純にポンコツなだけなのでしょうか?

書込番号:18394244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2015/01/22 07:50(1年以上前)

でぶねこ☆さん、
再掲
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000704287/SortID=18332266/#18334271
読んでからレスしてほしかった。

スタンダード・ノートパソコンの比較 - THE比較
http://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note1.html
液晶ディスプレイの比較 - the比較
http://thehikaku.net/display/
各機のレビューを見ると、キャリブレーションを行った結果のガンマ補正曲線や色域が掲載されている。
ノートパソコンの結果と単体で売られているディスプレイの結果とを見比べてみてほしい。

書込番号:18394260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/22 08:17(1年以上前)

DHMOさん

商品の比較ページへ誘導されても、なんか違う気がします。
私の職場のノート君は発色がズレていると感じるのではなく、近似した2色の見分けが、マトモな(様に見える)モニターと見比べて明らかに見分けにくいということです。
キャリブレーションは、R、G、Bの3色の入力指示値に対する発光強度を調整修正するものだと思いますので、色相ズレやガンマは調整出来ても、微妙な色調差の2色の間の識別能力が向上するとは、思えません。

良く、モニターのカタログにsRGB何%表示と記載されれていますが、90%表示しか能力が無いものは、いくら調整しても100%にはなりませんよね。


書込番号:18394310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 動物園と風景写真と旅客機

2015/01/24 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 issei0619さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして!
このたび、D7100を購入を考えています。

使用目的は、札幌の円山動物園、旭川の旭山動物園、熊本の熊本市動植物園、徳島の徳島動物園でのシロクマなどの撮影。

北海道での風景や夜景などの撮影。

新千歳空港、羽田空港などでの旅客機の撮影を考えています。

現在はD3100を使っています。

そこで、質問なのですが動物などの撮影には向いていますか?

シロクマの赤ちゃんなど動きが読みにくい動物にはこのカメラは向いていますか。

よろしくお願いします。

書込番号:18402656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/24 21:29(1年以上前)

 RAW連写しなければ十分な性能があると思います。ただ高感度性能はフルサイズの方が有利だとは思います。

書込番号:18402726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/24 21:33(1年以上前)

別機種

シロクマ

スレ主さん〜今晩は。

D90でもこの程度は撮れます。
D7100なら楽勝だと思いますよ〜ん。

書込番号:18402745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/24 21:41(1年以上前)

そうか なるほど

円山動物園から行ったのですね、熊本も徳島も。

室内だと暗いかも知れないので、明るいレンズもあると便利ですね。

書込番号:18402783

ナイスクチコミ!0


スレ主 issei0619さん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/24 21:50(1年以上前)

遮光器土偶さん
やっぱりRAW連射はバッファ不足ですか?

ヨドバシの人は大丈夫的な事を言ってました。

高感度性能って他の方法で補うことできませんか?

書込番号:18402834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/01/24 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新千歳や羽田でありませんが・・・戦闘機も楽々

北海道の夜景ではありませんが・・・

シロクマの子供ではありませんが(* ̄∇ ̄*)

>シロクマの赤ちゃんなど動きが読みにくい動物にはこのカメラは向いていますか


このカメラ大丈夫ですし、D3100でも大丈夫です。


北海道の夜景や風景、新千歳や羽田の飛行機、円山動物園、旭山動物園、熊本市動植物園、
徳島動物園の写真ではありませんが載せて置きます。


ボディよりもレンズ次第で撮れるものも多少変わってきますので、レンズが重要です。


書込番号:18402839

ナイスクチコミ!3


スレ主 issei0619さん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/24 21:53(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん

可愛いですね!
浜松動物園ですか?

レンズは何を使われていますか?

書込番号:18402845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/24 21:53(1年以上前)

issei0619さん

> 高感度性能って他の方法で補うことできませんか?

F値が2.8より明るいレンズで高感度にしない方法で対応されては如何でしょうか?

書込番号:18402846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/24 21:53(1年以上前)

別機種

参考までに、普段は使用してないD5200で撮影したものです。

D7100で良いと思いますよ。動物はこちらの思うように動いてくれなくて当たり前、大事なのはどんなカメラでも、あなた自身が一瞬を見逃さすシャッターをきれるかということです。

書込番号:18402849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 issei0619さん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/24 21:56(1年以上前)

さすらいの「M」さん
徳島はポロロ
熊本はマルルです!

今明るいレンズを探してる最中です。

書込番号:18402860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/24 22:00(1年以上前)

issei0619さん こんにちは。

このカメラがお考えの撮影に向いているか向いていないかは、あなたがどんな風に撮りたいかや使用されるレンズで左右されると思います。

現在入門機のD3100を使用されているのであれば、中級機D7100の方がカメラの基本性能は上なので重たい以外は全てにわたって撮りやすくなると思います。

書込番号:18402889

ナイスクチコミ!1


スレ主 issei0619さん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/24 22:09(1年以上前)

esuqu1さん
2枚目3枚目の風景写真綺麗です!

1枚目の写真は、RAW撮影ですか?

レンズはタムロンA005を新たに購入を考えています。

書込番号:18402933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2015/01/24 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

当時小3の息子撮影 円山動物園にて

本人 ノースサファリにて

同じく息子撮影

動物園の動物でしたら全く問題ありませんヨ〜

書込番号:18403041

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/01/24 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D7100+タムロン70-300mm

タムロン70-300mm

300/4+TC-17E2 もうじき新型300/4出ますね^^

>1枚目の写真は、RAW撮影ですか?

いえ、戦闘機はJPEG撮りをしています。

ご存知のようにバッファ容量が少なく、6枚連射したらシャッター切れなくなるので使ってません。
なので、D7100は日中撮影、それも天気がいいときだけの使用にしていました。

タムロン005というのは70-300でいいのですかね?

D7100で使った作例載せておきます。



書込番号:18403055

ナイスクチコミ!1


スレ主 issei0619さん
クチコミ投稿数:7件

2015/01/24 23:05(1年以上前)

おかめさん
やっぱり明るいレンズですよね。

お金を貯めないと…

書込番号:18403195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/01/25 00:25(1年以上前)

別機種
別機種

ISO6400相当

issei0619さんこんばんは。

動物園の屋内展示ですと場合によってはISO6400にF2以下の明るいレンズでもなんとか…なんてシチュエーションもあるかもしれません。
僕は動物園や水族館の屋内展示用を主目的としてニコン AF−S 85mm F1.8 Gを買いました。
D7100はD3100に対して高感度画質が圧倒的に優れているとは思えないので、動物園での撮影を主と考えるならフルサイズ機も視野に入れてはどうでしょう?

高感度画質はD3100でも満足しているけどAF性能と連写速度に不満があるならD7100は良い選択だと思います。D7100ならAFでピントがズレていてもシャッターが切れるので、連写性能がしっかり発揮出来ます。
連写でバッファが詰まるなら、ここぞ!という時に3〜5連写程度で狙う使い方や、連写速度を5コマ/秒辺りに落としてみる(D7100は低速連写モードで1コマ〜6コマ/秒の間で任意に設定できます)のもアリかもしれません。

貼り付け画像は動物園の屋内展示をD3100+85mm F1.8 G、Jpeg撮って出しです。僕は使いませんけど、RAWからならもっと綺麗になるかも。

書込番号:18403504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/25 00:45(1年以上前)

本ボディーで問題は無いと思います。
D3100からなら、ステップアップを実感できますので後悔しないと思います。

問題はレンズです。旅行の様ですし、被写体も結局は幅広ですので明るいズームになります。
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM相当のレンズを探されてはと思います。
後はお金と運搬に耐えれるだけ、レンズを揃えてください。

書込番号:18403574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/25 00:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

issei0619さん

動物園での撮影ではD7100で十分いけます。
特に連射が必要なほど、速い動きをする動物はチータくらいです。
虎もライオンもほとんど、寝てますから。

このチータの撮影場所は逆光で、撮影が難しいですが、
SS800〜2000程度、ISO300〜1000でMで撮影しています。

それにしても、動物園には、大きな望遠を持った老若男女の方々が集まりますね〜。
望遠の展示会ですよ。なので、形なりにもやっぱり300mm望遠クラスがほしいです。
カメラよりレンズの選択に頭が痛いです。^^

書込番号:18403612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/25 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

issei0619さん

連投ですみません。

自分の作例程度でしたら、D3100とD7100とあまり変わらないと思いますよ。
D3100をそのまま使用された方がよいのではないでしょうか。
連射はD3100は3枚/1秒ですが、自分の前スレのチータもその程度で撮影しています。
ていうか、連射機能は使ってません。
カワセミを撮りたいのでしたら、D7100を勧めますが
自分でしたらD7200を待ちます。
 

書込番号:18403666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/25 08:04(1年以上前)

issei0619さん

> やっぱり明るいレンズですよね。
> お金を貯めないと…

特に室内にいる動物を撮影される場合です。

1. 通常の動物撮影用
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000474729/

2. 爬虫類などの小動物撮影用
ニコン AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/
または、
タムロン SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417333/

室外にいる動物の撮影ですと、「明るいレンズでなくても大丈夫」なので、ご検討中のタムロンA005でいいかと思います。

書込番号:18404053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2015/01/25 08:26(1年以上前)

当機種

ダメダメです

issei0619さんはどちらにお住まいかは分かりませんが雪まつり時期に来道かな?
同時期に開催される小樽の雪あかりの路もなかなかです。
札幌は北海道内でも比較的暖かい場所ですが急に店に入る場合は結露にご注意ください。

ちなみに本機で猛禽最速レベルのチゴハヤブサを補足するのは私ではムリでした・・・・

書込番号:18404098

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング