D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7100vs5300

2014/02/15 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:59件

お力貸してください。

初めての一眼でどちらか悩んでいます。

かなりの確率で5300に傾いていたんですが.カメラを触ってみて、また覗き窓から見える広さ、写り具合などみると、7100にも傾いてきてしまいました。

間違いなくカメラでみると、7100がいいのは分かっています。

もう買い換えないとしたらやはり7100に手を出した方がいいでしょうか?

初めてでも中級機扱えますか?

書込番号:17195378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4 北海道猛禽族 

2014/02/15 17:51(1年以上前)

過去初めてなのにD一桁機を買ったという方がいた位ですから大丈夫かと思います。

>また覗き窓から見える広さ、写り具合などみると、7100にも傾いてきてしまいました。
ほほ〜う、そこに気付くとは中々ですな〜

書込番号:17195395

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/02/15 17:57(1年以上前)

こんにちは
お買い得となったD7100を買いました、その前はD7000でした、ファインダーの良さやオートフォーカスの早さ、正確さはD7100が優れています。
スレ主さんが、現物を確認されて違いが分かったのですから、たとえD5300を買ったとしても、D7100のことは頭から離れないでしょう、回り道をしないでD7100を買うのが賢明でしょう。
シーンモードなどが削られていますが、Pモードから初めて、理解につれてAモードなどへ移行されるのがいいでしょう。

書込番号:17195425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2014/02/15 18:10(1年以上前)

>カメラを触ってみて、

一番重要かと思います。正直写りは大差ありません(おいおい^^;)


中級機といってもグリーンモード(全自動モード)もあります。

「一眼レフ」として使うならどちらも差は無いです。

書込番号:17195490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2014/02/15 18:11(1年以上前)

>里いもさん

>シーンモードなどが削られていますが、Pモードから初めて、理解につれてAモードなどへ移行されるのがいいでしょう。

ごめんなさい、ほんとに初めてで意味が分からないんです。
PやらAやらどういうことかもう少し詳しく教えていただけますか?
分からず屋で申し訳ない・・・

書込番号:17195495

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/02/15 18:18(1年以上前)

 CP+の状況を見てからカメラを決めてもいいのでは?と思いました。
 あと、ググって分かることは改めて聞かない方がいいと思いますよ?

書込番号:17195533

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/02/15 18:29(1年以上前)

Pはプログラムオートで、明るさによって絞りやシャッター速度が自動で決められます〜いわゆるオートです。
Aは絞りを手動で決めて、明るさはカメラにまかせます〜前後のボケを決めることができます。

書込番号:17195586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2014/02/15 18:31(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます!!


使ってみないと分からないですが、
果たしてwi-fi使うのか・・・SDをパソコンに入れたらそれでも使える。。。
バリアングル果たして使うのか・・・あれば使うでしょうが、なくてもいけるのかなーなんて。

そう考えるってなると、ほんとに悩みます。

書込番号:17195600

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/15 18:47(1年以上前)

こんばんは、D7100ユーザーです。

まぁ、難しいこと考えずにオートの設定ができるのであれば、それで良いです。
確かにいろいろな用語や設定などが出てきますが、最初からひとつひとつ取り上げていたのでは、頭痛のもとになるだけです。

パソコンやケータイもいろいろな用語がありますが、全て理解していますか?
ましてやカメラと違って、ようやく覚えた頃には、もう次に進んでしまって置いていかれてしまってることも。
カメラも多少はありますが、大きくは変わりません。

ですから慌てることなく、オートでファインダーを覗いて構図を決めて、シャッターを切る。
これだけのことから始められて、いっこうに構いませんよ。

そうすると、D7100から扱われても良いと思います。
難しそうに見えるのは、ニコンのどことなく取っつきにくいとこから来るだけの話であり、メニューから選んでいたものがボタンになっているだけです。
その分、最初は難しく見えたりもします。

ですが、ニコンはある程度の知識・技量がないと、つれなく突っ返されたりもします。
ここはご自身が勉強していけばいいだけで、実は何でもないことだったりもします。
知らないうちに身に付く事柄ばかりだったりしますので、「やると決めた以上」は取り組んでいってくださいね。

そうして克服して得られた「達成感」は、何物にもかえがたいものだったりしますから。

書込番号:17195665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/15 19:04(1年以上前)

少しは、価格差の事も有り悩んでおられるのでしたら、バリアングルの有るD5300よいと思います。
サブダイヤルの有無。
ボタン類の数。
上面液晶の有無。
最高シャッタースピードの違い。
連写スピードの違い。
ファインダー視野率の違い。
ボデイにモーター内蔵の有無:無いと使うレンズに制限が有ります(AF-SしかAF駆動しない)。
…とかが、注意点に成ります。

悩んだ時は、同じ会社の機種でしたら上位機を買う方が間違いが無いのですが、その差は画質差と
言うより機能差と思ってそう間違いでは無いです。
上記、OKでしたらD5300にされたら良いです。
最高シャッタースピード1/4000秒は、それで普通は大丈夫です。

書込番号:17195735

ナイスクチコミ!3


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/02/15 19:16(1年以上前)

こんばんは、ガリガリ16さん

Pモード、シーンモードの解説ですが、活用ガイドをご覧になれば、概要は判ると思います。

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5300RM_(Jp)01.pdf

(最後までうまくリンクしない様なので、上記アドレスをコピペで移動してください)

シーンモード・・・31ページ
Pモード・・・87ページ

どっちもニコンが考える、最適(一般的)なシャッタースピードと絞りの組合せで、カメラが自動で設定
してくれます。シーンモードの方が、目的がはっきりしている分、より最適(強調)な組合せとなります。
(ピクチャーコントロール含め)

但し、それだけだと撮影者の意図した表現にならないので、S、A、Mモードが有り自由に表現できる
ようになっています。(上記ガイドの85ページから書いてあります。)

カメラの選択はガリガリ16さんがどう使われるかですね。カメラとしての機能はD7100の方が上ですが、
連写等あまり使わないのなら、D5300のバリアングルも、結構あると便利ですよ。ローアングルで動植物を
撮影したり、人ごみの頭越しに対象を撮影したりできます。

又、買い換えないつもりでも、デジものですから、4年もすれば新型が気になりますので、D5300の方が
いろいろ遊べそうなので、取り敢えずD5300で、勉強と何をしたいかをはっきりさせて、ステップUPが
良いと思います。必要なら一気にフラッグシップへでも、ご自由に(笑)

書込番号:17195782

ナイスクチコミ!1


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/15 19:19(1年以上前)

基本的にビビっときたカメラを購入した方が写欲が湧きますよ。
しかもファインダーに気がついてしまったのであれば…D7100のほうが後悔はないかも。ただ、一般にNikonは最新世代が一番良い画質となりますので、そこはご留意を :-)

>初めてでも中級機扱えますか?

実はむしろ上級機種の方が初心者に優しいとも言えます。初心者が上級機種を持つことの弊害は、周りからの"妬み"かもしれません(笑)

書込番号:17195792

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2014/02/15 19:35(1年以上前)

基本はどのカメラでも同じです。

大きく違うのは、操作性やAF性能、バリアングルの有る無かと
買うのであれば上位機種の方が何かと使いやすいかと。


初めは誰でも初心者かと
カメラの知識はある程度撮りながらでよいですが学ぶべきかと思います。
その中で、まずシャッタースピード、絞り、ISOの役割りと
それぞれの関わり合いは知っておくと良いかと思います。

私ならD7100を薦めますね。

書込番号:17195864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/15 19:40(1年以上前)

ファインダーの見やすさや、防塵防滴が必要ならD7100でしょうね。

書込番号:17195893

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/02/15 20:08(1年以上前)

あとはシャッターの音で気に入った方にするとか。

書込番号:17196024

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/02/15 20:15(1年以上前)

> もう買い換えないとしたらやはり7100に手を出した方がいいでしょうか?

長く使うのなら、D7100をお勧めしますよ〜
いろんな意味で(^^)

なんせ、古いAFレンズが使えます。これ、大きなメリットです。(D5300ではマニュアルフォーカスにしかなりません)
Nikonはたくさんの中古レンズが市場を出回っています。
レンズ交換の楽しみを覚えると、この差は大きいです。

書込番号:17196053

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/15 20:17(1年以上前)

ガリガリ16さん、こんにちは。

初めての一眼レフカメラですか、選ぶのが楽しみですね(^^)

≫また覗き窓から見える広さ…
その覗き窓(ファインダーとも呼ばれます)は一眼レフカメラとしての重要なファクターですので、その部分でフィーリングが合うならD7100にされたら良いと思いますよ。

≫初めてでも中級機扱えますか?
機能は豊富ですがそれらを全て使う義務があるわけでもありませんし、使用説明書を見ながら操作を覚えて使いこなすのはどんな道具でも同じですよね。

ただ、ニコンのDXフォーマット現行機種にはD3300もある中でD5300とD7100を選考されているのには何か理由があるのでしょうから、例えばバリアングルモニターに魅力を感じるとか、予算の限度とか、もう少し分かるとアドバイスもしやすくなるように思います。

D7100の現ユーザーとしては、多少なりとも長く使おうとお考えならD7100の方をお薦めしておきます。

書込番号:17196059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/02/15 20:34(1年以上前)

ファインダー視野率は重要だと思います。
余計な物が映り込まないからD7100の方がいいと思います。

私はファインダーが欲しくてm4/3からD7000を追加購入しました。
最初はメニューとか選ぶ方が使い易いかなと思いもしましたが、なれるとすぐに設定を変えられることや
シャッタースピード1/8000など、下位機種にはない機能で恩恵を受けています。
上位機種を購入して良かったと思いました。
下位機種を選んでいたら、ここまで使わなかったと思います。

書込番号:17196144

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/02/15 21:52(1年以上前)

初心者でも…というのは皆さんも言っているように、むしろD7100の方が使いやすいです。

この二機種で迷ったのであれば、問題なのは…
もしD5300を買ったとして…のちにお店などでD7100を触ったとたん、ほぼ間違いなく後悔する事です。

D5000系はD3000系との差は小さいですが、D7000系との差はとても大きいです。

お気づきになったファインダー性能もそうですが、
サブダイヤル、
サブ液晶、
ボ デ ィの質感、
SDカードダブルスロット、
Dレンズが使える、
外付けフラッシュでハイスピートシンクロやワイヤレス発光が可能…等々。

そんな機能は要らないな〜と思うかも知れませんが、ハマればハマるほど、この差は重要だとわかってくると思います。

自分はD7100ユーザーですが、D5000系や3000系に新型が登場しても「いいな〜」ってならないです。
最近サブ機に3200買いましたが…それはちょっと意味が違うので♪

書込番号:17196557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2014/02/16 00:12(1年以上前)

>島にぃさん

>ただ、ニコンのDXフォーマット現行機種にはD3300もある中でD5300とD7100を選考されているのには何か理由があるのでしょうから、例えばバリアングルモニターに魅力を感じるとか、予算の限度とか、もう少し分かるとアドバイスもしやすくなるように思います。


初めの候補は3200 vs 5300 vs 7100 でした。
初めは7100は高いなというのが正直な感想でした。
そこで3200 vs 5300に。
この2つでは、バリアングル、wi-fiなどあれば便利だなということで5300に傾きました。

そして最近まで5300のレンズで迷っていたんです。迷った結果18-140キットにしようと8割決めたつもりでした。

ところが、本当にそれでいいのか・・・
悩みに悩み7100も比べて触ってみると、

○ファインダーの広い見やすさ
○シャッター音
○撮った後の画面のきれいさ(より明るくはっきり見えました)

ここがいいなと思ったところです。
防塵防滴は、どちらでも。
マグネシウムボディもかっこいいですが、重いのでどちらでも。

という感じです。絶対嫌だということはないです。

一番の決め手は、

○5300で、wi-fiっているかな・・・
○5300で、バリアングルいるかな・・・

この2つが焦点ですね。
バリアングル・・・あれば使いますが、なければないなりにするのでしょうが・・・

あーーーーーーーどうしましょ(笑)

書込番号:17197245

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2014/02/16 00:23(1年以上前)

18-140mmのキットで手に入るという観点では、D5300ですね。
D7100には、18-105mmがキットレンズになりますからね。
でも、この2本のレンズ、写りは18-105mmの方がよいですよー
VRの効きとか金属マウント採用という点では18-140mmに軍配が上がりますが。。

WiFiは個人個人なので、どう使うかですね。
外出先で撮った写真をすぐにSNSにアップしたいとなるなら、WiFi内蔵が便利です。D7100だと外付けなので、そんなオプション買ってまでSNSにアップするかといえばしないですよね。
バリアングルは使う頻度は少ないと思います。あればあったで便利だとは思いますが、さほど重要なポイントにはならないかと。

書込番号:17197286

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件
当機種

D7100で撮影。飛んでいるところは難しすぎました(><;)

みなさん、どうもいつもお世話になっております。

ところで、以下の新しいSDカードが発表されました。250MB/秒だそうです。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=36698/

私の撮影する写真ですが、

RAW 1枚 30MB弱 (ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)
JPEG 1枚 10MB弱

で一枚撮影するのに、合計で40MB弱です。この時の連写は 6コマ/秒ですから、1秒間に240MB(40MB x 6コマ/秒)の写真を記録することになり、SDカードが、250MB/秒の容量なので、

撮影して記録したい容量よりもSDカードの容量が上回ることになりますよね?

であれば、(素人考えでは)バッファーが足りなくなることはないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?あるいは、息切れしなくなるまでいかなくても、相当に連写継続時間も伸びそうに思います。となると、動きもの(鳥撮り等)とかにも有利なのかな?と。

もし、この高速SDカードでバッファーが足りなくなることがなくなるのであれば、ニコンはこのようなSDカードの開発を事前に知っていて敢えてカメラ内のバッファーを減らして市場に投入したのではないかと思ってしまいます(^^;)。どうしてもそう思ってしまいますが、みなさんはどう思われますでしょうか?

おそらくその方が原価が安くなり、手が届きやすい価格となる・・・ことを見越して・・・。
今、D7100はボディで8.5万円です。

いずれにしろ、D7100の唯一の弱点とか言われていた「バッファー機能」はだいぶ解消されそうですね(^^)。とすると本当にバランスの取れた製品になりそうで、ユーザーとしてはともて嬉しいです(^^)。まあ、連写時間が増えたからといって腕が良くなるわけではないのですが・・・(汗)。

みなさんのご自由な意見をお聞かせ頂けたらと思います。それと、私がもし何かしら間違えてたら(計算とか、バッファーのこととか)、教えて頂ければありがたいです。よろしくお願い致しますm(_ _)m。

ちなみに添付写真は等倍近くまでクロップしています。最近、鳥撮りにも挑戦しています(^^;)。

書込番号:17197719

ナイスクチコミ!2


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/16 06:29(1年以上前)

D7200では期待出来るかも...と思います。
最も、250MB/秒のカードが出る事で、CFではなくSDのままで、
更なる高画素化の可能性も出てきたと思います。
D7100はUHS-I規格対応ですが、UHS-IIには対応ではないので、どうかな?
ファームのVer.UPで、なんとなるののかは不明です。
今後発売されるカメラは対応してくるでしょうけど...
もちろん、私も素人考えです。

書込番号:17197810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/16 06:43(1年以上前)

カメラ側が書き出す速度が遅ければダメですよね。

古い規格のこなれたカメラを今普通に手に入る高速メディアを使っても速くなりませんよね?

そして、規格自体は2011年(平成23年)1月に発表されたのですが高速転送用にピン(接点)の数が増えているそうです。

なのでファームウェアレベルだけではいかんともしがたい、ハード面であらかじめ準備をしてないとだめですね。
其れも織り込んでたとしたらたいしたものですが。

書込番号:17197834

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/16 07:14(1年以上前)

UHS-U対応でないデジ一では、効果を発揮できないと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634683.html

書込番号:17197880

ナイスクチコミ!4


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/16 07:44(1年以上前)

CP+で見てきました
背面の接点が従来とは別に
列違いで増えています
ブースの方も対応のハード待ちと言っていました
64GBで市場価格50,000位かも
と言っていました

対応のハード、カメラなどがほとんどないので
ブースの方もプッシュしきれない様子でした
EX Pro 95Mbとの書き込み時間比べなどしていました

書込番号:17197930

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/16 08:17(1年以上前)

そんな夢のようなことは出来ません。
第一はバッファ容量次第です。

気持ち程度早くなるくらいでしょうね。

書込番号:17197997

ナイスクチコミ!2


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/16 08:18(1年以上前)

有料でもいいから、UHS-Uに対応して欲しい^^;
でもそれしたらまだ噂レベルのD7200が売れなくなるから無いか

書込番号:17198001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/16 08:40(1年以上前)

>それと、私がもし何かしら間違えてたら(計算とか、バッファーのこととか)...

D7100は仕様で確か14bitなら、Max約5コマ/秒ではなかったかと?

連続撮影速度
・撮像範囲[DX(24×16)]で14ビットのRAW画像撮影時
CL:約1〜5コマ/秒、CH:約5コマ/秒

D7100仕様
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/spec.htm

書込番号:17198066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件

2014/02/16 09:16(1年以上前)

みなさま

すいません、どうやら私が思いっきり勘違いしていたようですね。現行機では難しいとのことですね。
はぁぁ・・・がっかりですが、しかたがないですね。


>sweet-dさん

D7200に期待したいですね。といっても買いかえるかどうかはわかりませんが・・・。ところで色スレでの素敵な写真、ひそかに見させて頂いております。添付写真、同じ望遠レンズです。


>小ブタダブルさん

なるほど。接点の数が全然違うんですね。ではまったく期待できそうにないですね・・・。玉砕・・・。詳しく説明して頂き、ありがとうございました。


>じじかめさん

リンク、ありがとうございました。詳しく読み直してみましたが、対応していないと難しそうですね。


>mauihiさん

詳しい説明、ありがとうございます。列数が違うんですね。なるほど・・・。でも50000円は高過ぎですね。
レンズが一つ買えちゃいますよね。


>kyonkiさん

いつもばっさりとありがとうございます。仮にカメラのハード(接点部)が対応しても、バッファが変わらなければ連写継続時間は上がらないものなのでしょうか?いつもすいません。


>怪人kouさん

有料でもいいから対応してほしいですよね〜!D7200が出るのか?というくらい価格は下がってきましたよねー。


>ブルクスさん

おっと。本当ですね。5コマしかなかったのか・・・。うーん・・・・。訂正、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:17198164

ナイスクチコミ!0


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/02/16 09:47(1年以上前)

こんにちは、d3200wow!さん。ほぼ解決済みの様ですが、遅ればせながら一言

ライト最大250MB/sの高速転送はUHS-II対応の時のみで、D7100は未対応の為、UHS-T相当になりますから
とてもこの速度は出ません(おそらく100MB/s前後だと思います。)。接点端子の配列が増えているよう
なので、ファームアップ等では対応は無理な為、D7200以降の対応となる筈です。

また、『最大』と言うところがミソで、メーカーの設定した最良の条件であり、必ずしもこの速度が出る訳では
有りません。開発から共同で実施していれば、かなり近い数値が出ると思いますが、ファイルサイズでも変わり
ますから、カメラでこの数値は無理でしょう。

D7200まで待つのなら、単純にバッファ増量の方がたぶん快適でしょう。D3が過去に有償ですが、期間限定で
増量サービスをしていました。基本価格は安く、拡張したい人は多少費用が掛かっても、対応できるような、
そんなOPTも欲しいですよね。

書込番号:17198293

ナイスクチコミ!2


スレ主 d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件

2014/02/16 15:53(1年以上前)

RED MAXさん

コメントありがとうございます。バッファー増量オプションが過去にあったのですね?D7100でもあればいいですよねー。たしかにいろいろとオプションを用意してほしいなと思います。

みなさん、いろいろとコメントありがとうございました。

書込番号:17199671

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/16 21:04(1年以上前)

解決済もとなったようですので、主題とはかけ離れたコメントですが、
150-500は、私の場合は一番使用頻度が高いレンズですよ。
色スレで、時々お見かけはしています。またおいでくださいね〜。

書込番号:17200997

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/16 23:19(1年以上前)

ふと思ったのですが、これだけ高速になると、将来的にバッファーなしでも行けるようになる?

あとピンの数が増えたということで、リーダーも買い替えないといけないんですね((;_;

書込番号:17201680

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/18 19:42(1年以上前)

従来のピンに列違いについているような形なので
従来機やカードリーダーでも使用はできますが
本来の性能はでませんとのことです

連写中でもバッファにたまっているものは
どんどん書き込みされ
高速なメディアは思ったよりは待たされません

バッファは速度差の大きいものとの
転送や処理をスムーズに行うために
あるので十分な速度があればバッファは小さくて済みますので
考え方は間違っていません

書込番号:17208359

ナイスクチコミ!2


スレ主 d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件

2014/02/21 00:54(1年以上前)

sweet-dさん

150-500mm、飛行機撮り、いつもすごいですよね〜。私も鳥撮りには重宝しています。友人のJ3につけて換算1350o相当で動画を撮ったりもしてみましたが、なかなか良かったです(^^)。


Paris7000さん

バッファが、バッファが、というのは将来的には少なくなるかもしれませんね。いろいろ備品も必要ですし、なんだかんだとお金がかかりますよね(^^;)


mauihiさん

えっ、従来機でも使用可、ですか????これはすんごい情報では????どれくらい早くなるのか知りたいですね〜!!!(^^)出たら誰か試してみてほしいです・・・・(自分でやれよ、と言われそうですが・・・)(^^;)


書込番号:17217520

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/21 08:00(1年以上前)

期待させてすみません
cp+で担当の人が言っていたので
試してはいませんが
対応機以外では
良くてもEX pro程度だそうです
追加ピンに秘密があるようなので
現時点で従来機での使用はもったいないと思います

他SDメーカーもこの仕様でたくさんだしてくれれば
対応機の登場も早いかも知れませんが
高額機の売り上げにも少しは関係するので
どうなるのですかね
バス速度はそのままだったりして

書込番号:17217976

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/21 09:59(1年以上前)

これでD7100改のD7200のスペックにUSH-II対応も入りますね(^^)
・DXでも連写が秒7〜8コマになり、
・バッファ増量とUHS-II対応で、RAW撮り連写で15枚は行ける
それに
・EXPEED 4により更に高感度性能向上
・制音連写モード追加

あたりで今春登場すっかな?

書込番号:17218187

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/21 10:16(1年以上前)

D7200(仮称)がDX最上位機を誇りたいなら、14bitRAW連写で20枚以上、12bitRAW連写で30枚以上達成してもらわないと話にならん。

書込番号:17218229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての望遠

2014/02/14 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 tomoki2さん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

昨年5月からカメラをはじめた新参者です。
皆様 どうぞよろしくお願いします。
望遠で、風景や花などの植物を撮りたいと思い
知人の薦めで 70?200・F4 を購入しました。

ですが、初めてのい一眼レフでもありなかなか これといった
写真が写せません・・・。 
先輩方の望遠撮影での アドバイス等あったらよろしくお願いします。

書込番号:17189449

ナイスクチコミ!18


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2014/02/14 10:32(1年以上前)

スマホからですが

何も言うこと有りません!
素晴らしいですヽ(^。^)丿

こんだけ撮れれば十分!
モンシロチョウでしょうか?
背景の玉ぼけもいいですね!

書込番号:17189492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/14 10:47(1年以上前)

「新参者」がイヤ味に思えるほど、上手いです。

書込番号:17189537

ナイスクチコミ!12


スレ主 tomoki2さん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/14 10:52(1年以上前)

ありがとうございます。
沢山撮影した中で、自分なりに いいと思った物です。
絞りとかは、どうしたらいいのかいつも迷います。

でも、撮影は楽しいです。

書込番号:17189550

ナイスクチコミ!7


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2014/02/14 10:55(1年以上前)

天性の素質がある方の典型ではないでしょうか?
意図的ならまだしも、これが綺麗だろうと思ってこういう構図で撮るのであれば素晴らしい方だと思います。
見ていて空間的にすっきりする構図ですね。

書込番号:17189560

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/14 10:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

誰もがそうでしょうが望遠では切り取り構図を意識して撮影しています

一枚目の写真などいいじゃないですか(^^)

望遠だからと言って技術的なことではなく、感性のことになりますので
アドバイスとしては、たくさん人の作品を見ることで自分なりに何かを見つけられると思いますよ。

また、写真展や雑誌も賞を取られるよな方の作品を見ることが刺激にもなります。
本屋で立ち読み。これさえもヒントになる事多いですね。

幸いネットの世界を使えますので、関連サイトのphotohitoなど、写真投稿サイトが多々ありますので
参考にされたらいいと思います。

私の場合は、光と影は常に意識して撮影するようにしてますが、構図などはまだまだ解っていません(^^;
一眼レフを始めて3年経ちますが、望遠ズームは切り取りの難しさもありまだまだ解らないことだらけです・・・
ですが、70-200/2.8については望遠ズームというよりも、70mmから200mmまである単焦点レンズのような
扱いが出来て非常に助かっています。
70-200/4は持っていませんが、おそらく開放意外は同じようなものじゃないでしょうかね(^^)

沢山撮られ、投稿などして評価を励みにされるのもいいかも知れませんね(^^)


書込番号:17189566

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/14 11:06(1年以上前)

1枚目がいい雰囲気ですね。大いに撮影をお楽しみください。

書込番号:17189589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/14 11:27(1年以上前)

スレ主さんからアドバイスが欲しい。(汗)

書込番号:17189649

ナイスクチコミ!14


スレ主 tomoki2さん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/14 13:11(1年以上前)

当機種

皆様 ありがとうございます。
esuqu1 様の お写真素晴らしいですね。
photohitoなど、写真投稿サイトを数多く見るのも 勉強ですね。
今後の参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

私もいつか、esuqu1 様のようなお写真撮影できるように いろいろな
方の写真を見てがんばりたいともいます。 それにしても、4枚目の色合いは
すごい! 夕景が美しい!!

書込番号:17189967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/14 15:33(1年以上前)

素晴らしい!!
これほどの感性をお持ちなら、コンデジを使っても美しい写真をお撮りになるんでしょうね。瑣末なスペック論争ばかりしている人たちに見せてあげたいです。

書込番号:17190319

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/14 18:08(1年以上前)

僕より日が浅いのに...。

書込番号:17190802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 18:16(1年以上前)

スレ主さま

皆さんがおしゃる通り望遠での切り取り方がとても上手なのだと思います。

私も望遠を使ってこう言う風景を撮ってみたいのですが、なかなかできません。大体、広角レンズで散漫な画しか取れません。

思い切って望遠だけ持って逃げ場をなくすくらいの方が覚悟決めて撮るのかも知れませんね。

いやぁ〜本当に素晴らしいです。(^-^)b

書込番号:17190836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/14 19:51(1年以上前)

初心者の方ですか!?驚きです。
分割線や交点を、きっちり理解している中級、上級の方かと
見まがうお写真です。

勉強になりました(^^)

書込番号:17191159

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomoki2さん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/14 21:03(1年以上前)

当機種

どうしても撮っただけという感じ・・・レタッチが必要があるのでしょうね。

諸先輩たちからの レス本当にありがとうございます。
今現在は、ただ撮影が楽しくて D7100に望遠をつけて
花や風景を撮影していますが・・・
しかし、本当はきちんとしたレタッチの方法などを学習するべきなんでしょうね。
雑誌やネット等でみられる ハッとするような1枚を出すには やはりレタッチや
構図、シャッタースピードと絞りの関係等・・・・ 勉強するべきなのですね。
風景を撮影するには ゆくゆくは広角レンズも準備する必要があるのでしょうね。
しかし、お金が・・・・(T_T)

書込番号:17191489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/14 21:36(1年以上前)

>ハッとするような1枚を出すには やはりレタッチや構図、シャッタースピードと絞りの関係等・・・・ 勉強するべきなのですね

うーん、下手に勉強するとこの素晴らしい感性が失われてしまうような気もします。
テクニックに走るよりも、アップされているような透明感溢れる写真を撮り続けていただきたいですね。

だって、レスされた多くの先輩方、みなさんが感動しておられるのですから。十分にハッとさせていただきました。

書込番号:17191653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2014/02/14 22:22(1年以上前)

esuqu1さん

夕日に戦闘機の写真ヤバいです!いい意味で。私が今最も撮りたい構図です。羨ましいです。
一つ質問なのですが、写真にそういう文字を入れれるソフトは何と言うソフトでしょうか?教えて頂ければ助かります。

書込番号:17191895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/14 22:57(1年以上前)

当機種
当機種

季節によって岐阜基地は夕陽と絡む戦闘機が撮れます(^^)

スレ主さん。横レス失礼します(^^)


【kenken1975さん

文字入れに使ってるソフトは、私は昔から使っている古いソフト、PHOTOSHOP7.0というのを使い文字を作り入れてます。

文字入れについては、画像編集のフリーソフト等でもありますので探して見てください(^^)
フォントとサイズを選べるソフトであれば、簡単に出来ますよ。

書込番号:17192113

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/15 00:42(1年以上前)

tomoki2さん
こんばんは^ ^

一枚目から二枚目への感性はとても好きです。
雪がとけて
花や蝶になったような感覚が芽生えました^ ^

三枚目、四枚目は
二枚目のように
光を意識しつつ主題を明確にされると
良いと思います。

チューリップって素敵に撮り易そうで
中々難しいなぁと私も反省の連続ですが、
同じような個体の中でも特別美人な子だったり、
ちょうど良い高さに位置する子などを選んで
背景や前ボケと組み合わせて
tomoki2さんが素敵だと感じた部分でシャッターを切れば
特別なレタッチをしなくても
素敵なお写真になるかと思います。

光の射す角度が低い朝一などは
自分で動けばライティングが変えられますし、
立体感や、背景とのコントラストの調節や、
花弁の透過具合などが自分で選べますので
オススメです^ ^
特に望遠なら
使える前ボケの選択肢や、
背景の選択肢が更に広がりますので、
昼間に撮るより楽しめると思います♪

良い感性と良い機材をお持ちで
羨ましいです^ ^

書込番号:17192560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/02/15 23:35(1年以上前)

esuqu1さん

有難うございます。ソフト探してみます。しかし夕日に戦闘機はかなり羨ましいです。
掲載の写真全てスゴイ!私は九州なので新田原基地と築城基地にて狙ってみます。

書込番号:17197085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoki2さん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/16 10:49(1年以上前)

当機種
当機種

Ramone2さん
貴重なアドバイス 本当にありがとうございます。
光の捉え方、今後がんばってみようと思います。

esuqu1さん
素晴らしいですね。 夕景の色合いが見事ですね。

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
レタッチも興味あるのですが、アドバイス通りしばらくは
目に止まったものをたくさん 撮影していきたいと思います。

それにしても、ネットはいろんな方の写真が見れるので
勉強になります!
皆様、今後ともどうかよろしくお願いします。

書込番号:17198512

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomoki2さん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/19 09:38(1年以上前)

皆様に、グッドアンサーをつけたいのですが、3人の
方を選ばさせていただきました。
アドバイスをもとに、今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:17210553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在D90を使い続けて約5年が経ちます。
消費税増税を前に、そろそろボディ買い替えを検討しています。

現在DXフォーマットの“D7100”かFXフォーマットの“D610”のどちらかで悩んでいます。

撮影用途は殆ど、モータースポーツです。流し撮りが主体です。
主に使っているレンズは、
・SIGMA 150-500mm F5-6.3
・Nikon AF-S DX VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
・Nikon AF-S DX VR 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
の上記3本です。

流し撮りや、望遠撮影に詳しい方、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:17201605

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/16 23:11(1年以上前)

> 撮影用途は殆ど、モータースポーツです。流し撮りが主体です。

この用途でしたら、AF性能が上のD7100で決まりですね。
望遠域を多用しますし、クロップ使って引き寄せると2倍ですし。

書込番号:17201639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/17 04:21(1年以上前)

流し撮りは、どんなボディを買われても出来ますよ。
むしろDXのD7100かFXのD610か、ですよね。
D610に、されますとシグマ150-500以外はDX用レンズですし、150-500は150-500です。
D7100ですと、D90と同様に3本共に望遠は変わらず使えますね。
D610にされても大丈夫なのかな?

書込番号:17202296

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/17 05:06(1年以上前)

モタースポーツならD7100で決まり。

私も欲しいですが、カミサンが…

書込番号:17202316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/02/17 06:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

富士1コーナー 500mmF4G

富士 ダンロップ  80-400mm

鈴鹿 逆バンク 500mmF4G

鈴鹿 ヘアピン 80-400mm

こんにちは、小岩の達人さん

モータースポーツ中心ならば、ホームコースがどこか判りませんが、絶対的に
望遠〜超望遠域が必要になります。流し撮り以前にDX機のD7100が良い思います。

流し撮りのし易さについては、たぶんどちらも変わらないと思います。
強いて言えば重い方が、望遠レンズを付けた際に、バランスが良く流しやすい感じは
しますが、極端な差では有りません。

税金が上がる前に、2014年のモータースポーツイベントが、始まります。公式
テスト・ファン感謝デー等々、自分もワクワクしています。早く決めて、早く撮影
しましょう。(笑)

機種違いですが、サンプルをUP致します。

書込番号:17202400

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/02/17 09:55(1年以上前)

D7100の方が動体には向いている気がします。

D600系はAFポイントが中央寄りで色々なAF多用だと使いづらいと思います。
当方、街並み撮りでも、そういう事がありますので。

書込番号:17202772

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/17 09:57(1年以上前)

圧倒的にD7100だと思います。
D600/D610の中央に寄った39点AFは動体向きではありません。

流し撮りでもボディの動体追従性能やレンズのAF速度はより高いものが有利です。

書込番号:17202783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/17 10:02(1年以上前)

望遠ならDX機のほうが向いていると思います。特にD7100はAFシステムがD610より良さそうです。

書込番号:17202799

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/17 10:36(1年以上前)

RED MAXさんのサンプルは、ほんとうまいなぁ〜(^^)

ボディもスゴイですが、レンズ性能と殆どが「腕」テクニックって感じですね♪

戦闘機の機動飛行とか撮りますがモータースポーツ撮影は知識無いので想像だけの話になってしまいますが
車やバイクは同じコースを走るのである程度動態予想がつきそうなので、
広範囲なAFでなくても一点を狙い流し撮りでもいいようにも思えるし・・・・

日中も順光だけでなく逆光撮影や、夕焼けのなかのシルエット作品とか撮れたらカッコイイなぁ〜なんて思うと
やっぱ、SSは1/8000が欲しいし・・・
枚数を撮るならば、やはりトリミングよりもクロップ撮影の方が手間かからないし・・・

夕暮れとか雨の暗いシーンでのテールランプだけ狙った写真を拝見したりすると
やっぱフルサイズの諧調の豊かさ高感度の強さ・・・D4が欲しくなるよなぁ・・・・

なんて、きっとキリがない世界なんでしょうね(^^)

D90からD7100への移行はいい事だと思います。
それにあわせてレンズを整理して、80-400一本にするとか、頑張ってサンニッパ+テレコンあたりでも(笑)

書込番号:17202900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/17 10:41(1年以上前)

小岩の達人さん

流し撮りはD7100とD610どちらでも大丈夫でしょう。
ただ、モータースポーツ撮影の場合、フォーカスポイントの多い方がフレーミングしやすいです。
マシンを横に見てヘッドライト付近にピントを合わせたい時など、フォーカスポイントがセンター寄りに配置された
D610だと苦労するかもしれません。

そういった意味では、フォーカスポイントが51点あり、周辺部までカバーしているD7100の方が有利です。
クロスタイプセンサーもD610の9点に対し、D7100は15点ですし。

書込番号:17202914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/17 12:54(1年以上前)

RED MAXさんの作例、いいですね!
3枚目なんて、フロントグリルからサイドミラーあたりまでピンがあってて、そこから後ろが流れてるし、後続車両も大きく流れているのでものすごく臨場感が伝わってきます。
プロフィールから辿ってオンラインアルバムも拝見いたしましたが、戦闘機も撮るんですね。こちらも素晴らしい〜(^^)

書込番号:17203291

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/02/17 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

複数台絡むとレース感が出ますよね。

ラリーも結構面白いですよ

戦闘機も流します。

旧車でもそれなりのスピード感が出ます。

esuqu1さん、Paris7000さん、こんばんは

過分なお褒め、ありがとうございます。しかし、サンプルでUPするものは、取り敢えず見て
頂ける物をチョイスしていますが、その裏には山ほどのボツ写真があります。

大体、取った写真で先ず残す残さないで、選別され10〜15%前後になります。
次に個人的な、お気に入りを選別し、更に20%前後(全体の2〜3%)の、写真が抽出され、
PCの壁紙や、iPadで楽しめるように、リサイズして楽しんでいます。
皆さんの目に触れるのはこの内の一部から、なるべく話題に則した写真を選んでいるつりです。。

場数を踏めば、自分程度にはすぐなれると思います。D70の時代から約10年間、バカみたいに
振り回していますので、多少はうまくならないと、自分的には悲し過ぎますが・・・

最近の悩みは、今更ながらですが、センスが無い。構図や光の捉え方など、凡庸な写真ばかりで
困っています。その点、esuqu1さんの写真を密かに、リスペクトしていますよ。


スレ主殿
話が脱線して、申し訳有りませんでしたが、ガンガン撮りましょう。
考えながら経験して、失敗したらまた考える。その繰り返しで上達していくと思います。

調子に乗ってまた数点サンプルをUPします。いろいろ楽しみましょう!!

書込番号:17204836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/17 21:50(1年以上前)


ズバリ

D4s!

(失礼しました)





書込番号:17205039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/02/17 22:16(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
週末にでも購入しに行きたいと思います。

これで、今シーズンのモータースポーツ観戦の楽しみが、更に広がりそうです!
また悩んだ際に、皆様から色々ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:17205151

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/18 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このマシンに会えるとは思ってもいなかったので嬉しかったです

レース場に来てるのに、持ってるレンズは28/1.8一本(笑)どーしようもなかったです(^^;

もっとくっきり今年は撮りたい・・・

【スレ主さん

御解決されたみたいで良かったですね(^^)
失敗をしてナンボの世界でもありますので、デジタルですから恐れずガンガン撮りましょう♪



【RED MAXさん

いま、頭の中は欲しい欲しい病との闘いをしている最中です(^^;

作秋に子供と鈴鹿サーキットに遊びに行ったとき始めてみたコースでの練習風景・・・
家族とお出かけだったのでD7100に28/1.8一本だけしか持っていってなかった悲しさ(笑)

自分の中では、コーナーに突入するブレーキランプのドアップをイメージしちゃってます!
8耐などの夕闇のなかを突っ走るライダー・・・・やばいです、そう、サンニッパが欲しいのです(^^)

鈴鹿に置いてあるマシンなどを撮っても、自分の構図の下手さに呆れ返ります(^^;
ドキドキするような流しの写真を撮ってみたいなぁ〜と、それが今年の夢なんです。

昨年は、無謀にも岐阜基地の夜間飛行、飛んでる戦闘機をf/1.4の単焦点レンズで流し撮り企み
ISO3200ないとまともに写せない事実をしり、それはDfかD4で解決すると悟りました(笑)
機動飛行に関しても、去年は追う撮り方ばっかりだったのですが、今年は構図を考えてと・・・
心臓がドキドキするほど、高速で動くものを必死で撮ると楽しいですよね(^^)

RED MAXさんのHPの写真を拝見して気付いたのですが
昨年の岐阜基地の撮影は、ほんとすぐ側にいらしたんですね(^^)
航空博物館から東へ歩いた畑の真ん中、歩道の交差点に近いところで撮られていたのでしょうか♪

偶然にも同じカットが沢山あるので、同じ場所で撮られていたんだなぁ〜って拝見してました。
一瞬、隣で一緒に写されてた方かと思ったぐらいです(笑)

また、今年もどこかでお会いしそうな感じですね(^^)
機会があったら鈴鹿での写し方、レクチャーして頂きたいぐらいです♪

鈴鹿に行ったときの写真を貼っておきます。

書込番号:17205736

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/18 03:26(1年以上前)

RED MAXさん
この流した戦闘機・・・脱帽〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17201605/ImageID=1816479/

1/15のSSで普通に撮っても手振れるのに、戦闘機はピタリと捉えてますね。ビス1本1本まで見て取れるのすごいです!

書込番号:17206119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電車と航空機撮りのレンズについて。

2014/02/14 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

おはようございます。
D7100を使い始めてもう直ぐ一年になろうとしています。
本格的に写真に嵌った?のは当機種からになりますが、D200とD60でも猫とか撮っていました。

今年になってから電車撮りが楽しくなってレンズを用意しようと考えました。
電車以外に航空機(稼働中の旅客機がメインですが、今年は三沢航空際も行けたら)

現在は主にサンヨンですが、電車には長すぎて位置取りが難しいので短めのレンジが欲しい。
サンヨンの写りには満足しているけれども、近くの空港では300oは長すぎて離着陸は部分的にしか
捉えられないで残念。
そこでTOKINA AT-X535を持ち出したりしましたが絵が眠い感じ。ほぼテレ端で使っているので
もう少し長いレンジが必要な状況。

以上を踏まえて、AF-S70-200VR2かAF-S80-400VRのどちらかを用意しようかと思います。

通常では400oは長すぎる?感じもしますが、航空際の事も考慮すると80〜400というレンジは
魅力的ではあります。ただ描写が甘かったりしたらと心配なところもありますが、定価が30万も
するならそれなりの描写をきたいしていいのでは?とも思います。

今月の末に普段は見られないチャーター便が来るそうなのでそれまでには決断して用意したいと思います。
直近の被写体を考えると70-200かな、と気持ちになりますがどのようなものでしょうか。
やはり描写は70-200が際立つ感じでしょうか。


書込番号:17189384

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/02/14 10:01(1年以上前)

すみません、ここはレンズキット専用の板だったんですね。
書き込みする板を間違えました、すみませんでした。

書込番号:17189418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/14 10:17(1年以上前)

>ここはレンズキット専用の板だったんですね。



D7100ボディの板に書き込まれてるようですけど?

じつは、ボディのみも、各種レンズキットの板も、
裏(?)でつながってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/

の、
D7100関連のところの「クチコミ件数」をご覧になられるとわかると思います。
(すべて同数。)


書込番号:17189460

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/14 11:30(1年以上前)

書き込みは共通なので、大丈夫ですよ〜

さて、お勧めは最新のAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRでしょうか
銀座のNikonプラザで試写しましたが、さすが最新のデジタル向け仕様でナノクリ、解像感高かったですよ〜
このレンズで試写したうち1枚だけアップしていますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=642535/#tab
この日は曇りでコントラストが出ていませんが、ライオンの看板(旗)を等倍で表示すると、ライオンさんの舌など、きっちり解像しているのがわかると思います。また右側の木の葉っぱをみると、いいかんじにボケていますが、いわゆるパープルフリンジ(色収差)が非常にすくなく、よく抑えられていることがわかります。同じ場所からレンズを変えて撮影したものを3枚アップしてますので、画角の違いによる写りの差がよくわかると思います。

実は他にもデータはあり女性の上半身のドアップとかポートレートのようにでいい雰囲気で撮れている画像とかあるのですが価格comではアップできないのでお見せできず残念です(^^;;
もしお近くにニコンプラザがあれば試写してみるのもよろしいかと。
F値は暗めですが、400mmでクロップして800mm相当の迫力は凄いものがあります(^^)v

書込番号:17189661

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/14 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300/4+TC-17E2

70-200/2.8

らお茶さん不思議ですよねぇ〜

人には望遠ズームのアドバイス出来たりするのですが、自分のことになると訳解らなくなってきたりしてね(笑)

確かに私もサンヨン使っていますが、戦闘機撮り意外では使う機会が殆どなく、お留守番ばかりです(^^;
使うとしたら望遠ズームのほうが活用しそうですよね。

400mmの画角の便利さは、お持ちのシグマ120-400があるですから、400mmの画角に関しては解ると思います。

最新80-400も素晴らしいレンズですので、予算があるならそちらを。

ちなみに300mmにテレコン×1.7倍もD7100ならAF効きます・・・それで400mmのカバーはいくらでも出来ます。
普段使いを考えると、やはり電車、旅客機なら70-200VR2の良さを薦めたくなります。
f/2.8の明るさとAFの速さは何かと重宝しますよ(^^)

現在、70-200/2.8と300/4にTC-17E2を使っていますが、今年の秋に向けて300/4を300/2.8に変更出来るか頑張ってます(^^;
70-200/2.8があるので、80-400にはあまり投資する気になれなく、逆に望遠こそ明るくいいレンズと思うと
サンヨンをサンニッパにしたいです(笑)

書込番号:17189668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/02/14 12:40(1年以上前)

当機種

マジックミラー越しです。

私事ですみません(夜勤明けで寝落ちしてました)

αyamanekoさん、裏で繋がっているとは知りませんでした。
頭から書き込んでいくのは・・・たぶん二度目程度で良くわかっておりませんでした、有難うございます。

paris7000さん、そうです、80-400vr2 vs70-200vr2の二択で考え中です。
ニコンのホームページからMTF曲線の説明とグラフを見て想像すると80-400の方がコントラスト・解像度とも
良いのでは?と考えてしまいます、でもレンジも明るさも違うレンズなので比べようが無いのでは?
という気もしてしまいます。(見方も違っているかもしれないけれど)ちなみに一番近いニコンプラザは
雪山から里に降りて200KMくらい離れた仙台なので途中で心が折れそうです。
ちなみにどちらも実物は見たことがありません。 運がよければ明後日に犬ぞりの全国大会があるので
持っている人に出くわすかもしれませんが。

80-400VR2の作例を有難うございます、AFも高速で、ナノクリは魅力的です。
たぶん高速シャッターで行くのでVRはあまり使わないかもしれませんが、三脚座が
なんとなくサンヨンと同じでサイズの割りに貧弱そうなのが気になります。

esuqu1さん お久しぶりです。
以前、D7100で撮る2013年夏 以来です、お世話になりました。
実は私もesuqu1さんの後を追うように1.7テレコンを買いました、その節は参考にさせていただきました。
で、年末まで満足してシグマの120-400ズームを使っていたのですが、サンヨンに手を出してから
気持ちがかわりました。「こんな写真が自分でも撮れるのか?と」腕ではなくて道具のレベルです。
あの時は10諭吉少々でこれほどの絵が!と感動してシグマズームの絵が納得できなくなり・・・(さよならしました)

便利ズームが手元になくなった今、やはり不便を感じているのもまた事実です。
でもどうしてもヌケが良くないといいますか被写体の輪郭が滲むような写りに気がつくようになってから
戻れないんですね、確かに画角は理想的かも!でも肝心の絵に納得できなくなってしまったのでした。
なんか「サンヨンマジック」が・・・説明困難です。
 
当然ですが「サンニッパマジック」は「サンヨンマジック」どころでは無い筈なのでココで私は踏みとどまろう
と思っています。 ズレテすみません。

今の気持ちは80-400VR2の絵がサンヨンと比べて劣るようなことが無い事が判れば即買いです。
ただ70-200VR2、大三元なんて云われる程のレンズですから通常はこれ以上はないんでしょうね。
苦しいこの時間、スズメに餌をあげながら心を落ち着かせたいと思います。

書込番号:17189845

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/14 13:37(1年以上前)

既にサンヨンをお持ちならVR80-400は辞めた方がいい。
1.4×テレコンを買ってサンヨンに付けたほうが遥かに大きく解像度も高く撮れます。

お持ちのレンズに加えるなら70-200/2.8VRUが最適でしょうね。使い勝手とても良い望遠レンズです。
これに1.4×テレコンを組み合わせるのも良いです。

新VR80-400は旧型よりは描写は上がりましたが所詮は暗いF値変動ズームです。サンヨンや70-200/2.8には勝てません。

書込番号:17190031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/14 14:58(1年以上前)

捕捉しておきますが、80mmから400mmの広いレンジを便利に使いたいという目的ならVR80-400は良いと思います。
描写はシグマの比ではありません。開放から使えますし1段絞ればもっと良くなります。

書込番号:17190220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/14 15:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨のドクターイエロー

300mmに二倍テレコンで換算900mm

24-85mmF2.8-4.0

同じく、クロップでズーム流し

らお茶さん、こんにちは。
電車、飛行機、ネコ、好みが私と良く似ています。(笑)

電車、新幹線をメインに撮ってますが、35mm換算で、12mmから1200mmまで使います。
300mm(換算450mm)も良く使います。
しかし、どちらかと言えば、広角側のほうが多いです。

飛行機、戦闘機とブルーをメインにしていますので、旅客機のことはよく分かりません。
三沢基地は、米空軍もいてF-16のデモチームもいます。
F15だと機体が大きいですが、F-16は小さいですし、戦闘機だと長ければ長いほどいいと思います。
ただし、ブルーの場合、「さくら」とかスタークロス、バーチカルキューピッドなどの演目だと超広角まで必要です。

ネコ、180mmF2.8とかサンニッパでよく撮りますよ!

esuqu1さんが、航空機、戦闘機について書いておられますので・・・
私は電車メインで考えると・・・
戦闘機なら単焦点の決め撃ちもいいでしょうが、電車だとズーム流しも考慮して、レンジの広い80−400のほうが良いと思います。
でも、かなり割高感がありますね。(笑)
現在シグマの50−500を使ってますが、TAMの150-600も気になってます。
もっともこちらは、AFが遅そうで戦闘機の機動飛行には、向かないのではないかと思います。

もし、宝くじが当たったら、純正の200-400と800mmF5.6を買おうと思っています。(笑)

書込番号:17190241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/14 15:21(1年以上前)

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIでいいのではないでしょうか。
プラス、Ai AF-S Teleconverter TC-14E IIもしくはAi AF-S Teleconverter TC-17E IIの追加など。

そのまま使用すればスペック通りF2.8大口径望遠ズームですので、対応できるシーンはかなり多いし
画角の狭いAPS-Cでしかもクロップが使えるD7100なら焦点距離不足を感じる場面も少ないでしょう。

書込番号:17190285

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/14 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

70-200つけたり300/4付け替えたりして大忙しでした(^^;

煙と撮りたいけれど300/4だと固定なのでずっと追い撮影出来ない

可憐な女性が300/2.8を振り回しています・・・【E】カッコイイ

追加ですが、今年の航空祭の機動飛行訓練撮影を二週間続けおそらく1万枚以上撮りましたが・・・

最終的に、岐阜航空祭本番では一番使ったのは
@D7100+300/4+1.3クロップでJPEG撮影、単機の機動飛行など
AD800E+70-200/2.8(たまに×1.2倍クロップ)使い、RAW撮り。編隊飛行&ブルーインパルス

ブルーインパルスに関しては、戦闘機中心よりも煙の流れも入れたかったので70-200が必需でした。
(日頃、航空祭以外の基地の離発着を撮るならば500mm以上が必要でした)

TC-17E2は両方につけるのをやめました。
テレコン使用でも時には素晴らしいカット撮れるのですが、早い戦闘機を撮るときは外すときも結構あったため、
本番の日はそれを無くしたかったので、テレコン無しで使いました。

去年の経験と反省も含めて、D800Eで今年は300/2.8+テレコン、D7100では70-200/2.8と思っています。
戦闘機撮りには、D800Eも連射しなければ使いやすかったのです(^^)

当日隣で撮影を一緒にしていた親子がいらっしゃいまして・・・
お父さんはD800+300/2.8+TC-17E2
小学校の息子さんがD7100+新型80-400VRでした

D7100+80-400を何故息子さんに?と聞いたのですが、それまではシグマ50-500使わせていたのですが
AFが追いつかず小学生には使い難かったみたいで、それで80-400VR買ってあげたそうなんです。

70-200/2.8も持ってられるので、D7100の写りはどちらがキレがいいですか?と聞いたのですが
即座に70-200/2.8と答えられました。
この航空ショーが終わったら80-400VRは手放すそうです。

息子さん用がなくなっちゃいますが?と聞いたら・・・
このサンニッパ狙ってる・・・・と恐ろしい家族でした(笑)

70-200/2.8がやはり普段の使用率が圧倒的に多く400mmまで使う事がないので季節モノと考えてられました。

ちなみに子供にサンニッパ取られたらどうするんですか?っと聞いたら、ゴーヨンかヨンニッパ行くそうです(^^;
ズームは使わないのですか?と聞いたら、70-200あるからいいとの事。

目的にあわせた使い方が、はっきりしてくるのが超望遠単レンズであり
多目的に望遠ズームとして便利なこれだというレンズが、まだ無いのでしょうね(^^)

駄目だったら買いなおしたらいいんだし、話を聞いても使ってみないと解らないでしょうから
とりあえず300/4を売られて、80-400VR買われてみたら如何ですか。

それが物足りないと思ったのなら、更にそれを売って70-200/2.8VR2買うのもいいかと。
そしたらまた300/4買いなおしましょうね(^^)

人それぞれの使い方がありますので、どれが正解って無いと思いますしね♪

書込番号:17190509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/14 17:51(1年以上前)

うーん、私的にですが、サンヨンがあっての80−400じゃないかなと・・・

ブルーの編隊飛行には、200から300が良いように思います。
決め撃ちなら単焦点で・・・

一昨年の岩国で、D300+ロクヨンを手持ちで振り回してるお嬢さんを見ましたが、ぶったまげました!
年の頃23、4でスレンダーな方でしたが、おじさんには到底信じがたい光景でした。
サンニッパ振り回してる女性は、よく見ますけどね。


参考までに戦闘機関連のフォトグラファーでは、この方の写真が好きです。
http://tobimonoya.blog122.fc2.com/
昨年は岩国基地F.S.Dが中止になったので、もう2年以上お会いしてませんけど・・・
やっぱ、ハチゴローがいいですね!

書込番号:17190743

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/14 18:22(1年以上前)

コードネーム仙人さん

ご無沙汰しております(^^)

そうですね、確かに300/4と80-400は違いますからねぇ(^^)
300mmの画角が80-400には含まれちゃってますので、画角優先で私は考えてしまいました。

自分だったらどっちを持って撮影にいくんだろうなぁ〜って考えてましたが、
80-400あったら、やっぱ300/4は置いていくような気がしまして・・・(^^;


>参考までに戦闘機関連のフォトグラファーでは、この方の写真が好きです

綺麗な写真ですねぇ!岐阜航空祭の写真、この撮影機材はなんなんでしょうね?
キヤノン製品とコンデジを使いって紹介ありますが(^^)

あれだけ写る機材となると、やっぱ600mmクラスなんでしょうね。ハチゴローでしょうか!?

岐阜基地は地元なので、もしハチゴローでしたら撮影してる方存じてます(^^)
あまり超望遠の世界、いいものを教えないで下さい!知らないほうが良かった世界かも知れませんので(笑)

書込番号:17190856

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/02/14 18:41(1年以上前)

> らお茶さん

ニコンプラザまで遠かったんですね、そんなこともつゆ知らず失礼しました。
色々な種類のレンズを試させてくれるので、もし、仕事か何かで近くに行くときは行動コースに入れておくといいですね。


> esuqu1さん

なんか、すんごい、親子ですね〜
お父さんはいいとして、その小学生のお子さん、どういう風に育っていくのでしょうね〜(笑)

皆さんの書き込み&作例見ていると、自分も戦闘機撮りたくなってきました〜
そこへ行くまでが大変ですが(^^;;

書込番号:17190921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/14 18:49(1年以上前)

こんばんは。

ボディが対DX 1.3x クロップが付いていて望遠が有利なD7100であることを考えれば、
AFもかなり速くて、画質もズームとは思えない写りをするナノクリ大三元ズームの一角
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II が開放F2.8から使えますし、決まりでは?

書込番号:17190953

ナイスクチコミ!1


スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/02/14 19:26(1年以上前)

こんばんは、いつの間にか夜に・・・。
先ずは雪害に遭われている方々に々にお見舞い申し上げます。
当地はこれから大雪になるそうですが馴れたものなので大丈夫でしょう。

kyonkiさん、80-400を競馬場で使われてますよね、AFは作例を拝見させていただいております。
APO120-400と比較にならないレベルの絵である事は明らかです、両方買っちゃえば〜なんですが。
なかなか・・・過去の自分の撮った旅客機の画角から150〜250あたりが多かったので70-200を先ずは
行こうかという気持ちに。

コードネーム仙人さん、先日「鉄の道」の作例に参加させていただき、多くの作例に触れる機会が
あったのが今回の発端である事に違いはありません。風景の一つとして切り取ってみたりと夢が膨らむ・・・
SLの汽笛をま近で聞いたら涙が出そうでした、何がそうさせるのか判りませんけど。
 新幹線は山の上から狙う事が多く積もった雪の中で来るのを待ちますが待ち時間が長いのですが
合間に撮ったとりが鷲だったり他の発見もあり楽しいです。今思うと手放した120-400の便利ズーム
をロケハン用に残しておくべきだったかと思います。

prayforjapanさん、そうですねF2.8という明るさは明け方や悪天候などの厳しい条件でもAFに期待できるし
撮れるというアドバンテージがあるので先ずはコレですかね。 幸い、17E2持ってますし。


esuqu1さん、作例ありがとうございます。 今年もブルーインパルスは飛んでくれますでしょうか。
去年は三沢に計画したのですが大雨で行くこと事態を断念しましたが、今年は一月にブルーインパルスが
松島基地上空で接触事故を起こしてから練習飛行もやっていないようで心配です。

コードネーム仙人さん、決めました。 先ずは70-200VR2を買ってきます、どこで買うか・・・・今ここのサイト
から視ると雪で配送が停止したりと流通が混乱している店舗もあるようです。
テレマクロに使えるサンヨンは危険昆虫を撮る任務もあるのでリプレイスはしなさそうです。
なんだか新サンヨンの噂もあるようですが、まだ買って2ヶ月ちょっとなんですが

来週にも70-200VR2を投入する決断をしました、ありがとうございます。 それで足りないようなら
80-400も視野に入れたいと思います、そのまえに防湿庫が満杯なのでもう一台追加します。

皆様のご回答に感謝致します、大変参考になりました。

書込番号:17191064

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/02/14 20:00(1年以上前)

Paris7000さん

恐ろしい小学生でした(笑)
更にお連れさんは、D4にゴーヨン使ってましたし・・・・とにかく、アングリです。

ちなみにその小学生くん、午前中に1000枚撮ったらしく、SDカードが欲しいと叫んでました。
更に、航空無線の電池が切れてひ〜ひ〜叫んでましたので、予備の単四電池、私のあげました(笑)

大物になるのでしょうね(^^;




らお茶さん

同じ、お悩みですね(笑)
私もこれから防湿庫を買うところです♪



書込番号:17191193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/14 20:29(1年以上前)

らお茶さん、グッドアンサーありがとうございます。
サンヨンはいいレンズなので、サンニッパを買われるまで持っておかれたらと思います。
70−200での作例期待しております。

猫好きな、らお茶さんに、こんなスレもありますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17053646/#17187602


esuqu1さん、ご無沙汰してます。
いやあ、目に毒な物を紹介してしまいましたかね・・・(笑)
私はあまり他の人の機材については関心がありませんので自信が有りませんが・・・
あの方のレンズは、シグマのハチゴローで、ボディは、CANONで、たぶん7Dじゃなかったかと・・・

ちなみに、岩国関連だったらこの方かなと・・・
http://joi1.blog.fc2.com/






書込番号:17191330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2014/02/14 20:38(1年以上前)

当機種
当機種

レールスター

そうそう、今日は雪が降ったので、新幹線を覗いて来ましたが、ほとんど雪が残っていませんでした。(泣き)
仕事中ゆえ、3カット撮って撤収しました。

と、先日撮ったネコを・・・

目的がはっきりしている時は、単焦点で、決め撃ちです。

書込番号:17191366

ナイスクチコミ!1


スレ主 らお茶さん
クチコミ投稿数:356件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2014/02/15 08:48(1年以上前)

おはようございます。

降雪の朝です、これから荒れて積もるらしい東北ですが当地は未だ穏やかです。

昨日は書き込み時間が長くて返信がずれて遅れてすみませんでした。

Paris7000さん、近いうちに仙台には行ってみたいと思っております。仙台空港でも撮りたいし
事故前は毎週 松島基地上空でブルーインパルスの練習があったんですよね、再開したら視たいです。
その近くに「猫の島」もあります。

Digic信者になりそう_χさん、結果はその通りで決定しました。
もしレンジが今回の対象から少しズレていたとしてもズームレンズでは最高クラスみたいなので
早々リプレイスすることは無さそうですし。

esuqu1さん、防湿庫はamazonで45Lサイズをポチりました。レンズはamazonは高いようなので
里に出て聞いてからポチるか取り寄せるか判断したいと思っています。

コードネーム仙人さん、「鉄の道」と「猫の道」・・・ま、猫は家に6匹居ますけど野良の方が
被写体として面白いと思っています。  戦闘機関連のフォトグラファーさんの写真、すばらしいですね、
最初の方の城は「岐阜城」でしょうか、一昨年の三重に居たときに観光したところに似ていました。
猛禽にもきょうみがあるのであとでリンク先も拝見したいと思います。

ありがとうございました。













書込番号:17193356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問ですが・・・

2014/02/13 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:8件

ニコンの18-200 VR II レンズに一般的には皆さん
HB−59のレンズフードを付けて使用されるケースが
多いみたいですが レンズ保護の為Nikon ニュートラルカラー
72mm 72NCを装着してのレンズフードは必要でしょうか?
皆さんはいかがされてますかご意見頂ければ幸いです

書込番号:17187555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/13 21:43(1年以上前)

レンズフードとレンズフィルターは役割が違うので、両方つけておいた方がいいでしょう。
わたしはフィルターはつけない派ですが。

書込番号:17187586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/13 21:45(1年以上前)

こんばんは。

ニコンの18-200 VR II レンズの標準付属フードはHB-35ですね。
HB-59って付くんですかね。ちょっと後で調べてみます。

レンズフードと、保護プロテクトフィルターはもともと違う用途のものですが、
フードがレンズ保護に役立つという意見も間違ってはいないと思います。

私は、両方付けていますが、画質至上主義の方からは保護プロテクトフィルターは敬遠されるようです。

書込番号:17187601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/02/13 21:51(1年以上前)

レンズフードの本来の目的は必要のない(画角外)所からレンズに入る光をさえぎって、ゴーストやフレアを抑制することにあります。
これは炎天下で遠くを見るときなどに手で庇を作ると見やすいのと同じです。
正直レンズ保護云々は副次的要素でしかありません。

保護フィルターは、その名のとおり最前面のレンズを保護する働きはありますが、条件によってはフレアやゴーストの要因になってしまうことがあります。

というようにまったく本来の役割は別のものです。

書込番号:17187639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/02/13 21:52(1年以上前)

私も皆さんと同じで両方装着。
フードは真横からの強い光によるコントラスト低下抑制に効果的です。

朝日などで簡単にチェックできますのでお試しください。

書込番号:17187644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/13 21:54(1年以上前)

孤高の山人さん こんばんは

自分は1型ですが プロテクトフィルターとフード両方つけています。

書込番号:17187657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/13 22:13(1年以上前)

HB-59は、AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G用のバヨネットフードでした。
フィルター径こちらは67mmのレンズ用なので、72mm径のDX18-200VR IIには、
構造的にも付かないと思いますよ。

書込番号:17187764

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/13 22:38(1年以上前)

コチラのレンズ(18-200)は使っていませんが、手持ちのレンズには全て保護フィルターを装着しています。
フードは付属の純正品をそのまま使用しますが、内蔵フラッシュを使用するような場合はフードを外します。
フィルターの方は、逆光等の光線の加減で悪さをするような時は外すのがセオリー。
(とは知りつつも面倒なので付けたままにして後で悔やむことも…真似しないで下さいね)

いずれにしても、保護フィルターとフードは、他の皆さんの書き込みのようにそれぞれ役割が異なるものですから、排他的に使用するようなものではないですよね。

書込番号:17187932

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/13 22:56(1年以上前)

こんばんは。
自分の18ー200はレンズフードとフィルターの両方をつけています。

レンズフードそのものの役割は余分な光のカット、レンズフィルターは前玉のキズというより汚れがついたときに、レンズ自体をこするよりフィルターのガラスをこすったほうが安心する?という精神衛生上の役割といったとこでしょう。

少々擦ってもキズがはいるほどヤワではありませんが、コーティングが剥がれたらどうしようかとか不安要素を払拭するために、気分的な問題でつけているようなものです。

レンズフードも余分な光のカット以上に、ちょこっとレンズに何か触ったときに、コツンとガラスを引っ掻けないためのものという役割もはたしてくれそうです。

フィルターは奥目のレンズには逆効果が考えられますので付けてはいませんが、フードはなるべくするクセをつけておきましょう。

書込番号:17188037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/14 14:30(1年以上前)

http://diji1.ehoh.net/contents/hood.html

ご参考まで。

書込番号:17190148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/02/14 14:33(1年以上前)

アナスチグマートさん
Digic信者になりそう_χさん
小ブタダブルさん
うさらネットさん
もとラボマン 2さん
島にぃさん
Hinami4さん

皆様の貴重なご意見有難うございます、ご意見の総括としてはレンズフードと
レンズフィルターは役割が違うので、両方つけておいた方がいいですという事に
至りましたまた細かい注意点も大変参考になりました、皆様に感謝致しております

Digic信者になりそう_χさん
(ニコンの18-200 VR II レンズの標準付属フードはHB-35です)
★有難うございました確かにカタログで調べたら確かにHB-35でした有難う御座います



書込番号:17190154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/02/14 14:44(1年以上前)

じじかめさん
ご丁寧に(フードの役割 )をお知らせくださり
大変参考になります 有難うございました!

書込番号:17190185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング