D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

室内競技の撮影に適した機種選定について

2014/01/11 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

皆さんの過去の書き込みを参考にして、D7100かD610のどちらかへの機種変更を検討しています。

現在、カメラ本体がD7000で、レンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIとAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを所有しています。

撮影する競技は、体育館で行われる新体操で、撮影距離は20m〜40m位になります。

撮影環境が厳しいのと私の腕が無いのかもしれませんが、あまり満足のいく写真が取れません。

撮影の設定は、絞り優先設定で、ISO3200・F値開放・シャッタースピード1/320で撮影していますが、
ブレなども多く、解像度も低い写真しか撮影できませんでした。

レンズをAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II等のレンズに交換すれば、撮影は可能なのかもしれませんが、
予算が厳しいため、カメラ本体の変更である程度のレベルアップが図れればいいと考えています。

D7000からD7100への変更利点として

・51点AF(39点からアップ)
・1.3クロップ(望遠とシャッタースピードに有利)
・ローパスレス(解像度アップ)

があり、室内競技撮影において、有利になると考えましたが、フルサイズであるD610の方が高感度
が高いという書き込みもあり、どちらがいいのか悩んでおります。

ご意見をお聞かせいただければと思います。

書込番号:17058589

ナイスクチコミ!0


返信する
WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2014/01/11 08:16(1年以上前)

AFは有利にはなるかもしれませんが、ご質問の件はボディ変更では改善されないと思います。
D7100に変えても結局SSや絞りは変わらないのですから、出てくる写真も余り変わらないと思います。
純正に手が届かないならシグマやタムロンの70-200mmではダメでしょうか?

自分も体育館などでOS無しのシグマで撮影を何度も行っていますが歩留まり良いですよ。

書込番号:17058600

ナイスクチコミ!5


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/01/11 08:21(1年以上前)

本体の更新よりもレンズかな・・・
D7000からD7100にかえても大差ない。

書込番号:17058615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/11 08:21(1年以上前)

AFポイント数が気になるんだったら、D610のAFポイントって   
画面中央にあるだけだから、実際にファインダー見て決めたほーがいいよ。
それとなんとなくだけど、AF性能があまりよくない感じ。

書込番号:17058617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/11 08:30(1年以上前)

皆さんがおっしゃるようにレンズの追加が良いように思います。

1つ前の70-200f2.8VRの中古なら購入予定のボディと同額で購入できそうです。

書込番号:17058637

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/11 08:32(1年以上前)

もう言い尽くされていますが、体育館撮影はまず先に明るいレンズに投資です。予算があればその次がボディです。

まず、D610は高感度に強くても測距点や焦点距離の関係でスレ主さんの用途に向くとは言い難いです。
また、D7000をD7100に替えてもAF性能は上がっても肝心の高感度は同じです。

70-200/2.8にしましょう。純正が高ければシグマもタムロンも中古もあります。
開放F5.6がF2.8になるということは、今まで1/250しか稼げなかったSSが1/1000きれるということです。

何度も言いますが、最初にレンズ投資です。

書込番号:17058641

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/01/11 08:47(1年以上前)

f2.8のレンズでSSかせがないと無理

書込番号:17058669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/11 08:49(1年以上前)

 暗い場所での動体撮影はご存じのとおり如何にしてシャッタースピードを稼ぐかにあります。当然アプローチの方法は二つで、明るいレンズでISOを上げることなくSSを稼ぐか、高感度に強いボディでISOえお上げてSSを稼ぐかになります。

 D7000からD7100への更新では高感度性能の改善はそれほど期待できないので、撮れる写真に大きな変わりはないとも言えます。

 ですので、純正が無理ならタムロンかシグマのF2.8通しのレンズか、1.5倍の望遠効果を捨てても高感度に強いフルサイズを選ぶかでしょう、

書込番号:17058675

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/11 08:56(1年以上前)

D7000お持ちですから、VR 70-200mm f/2.8 旧型の中古良品が良いです。
新型より周辺の描写で、フルサイズで使うと劣るとも言われていますが私は使っています。
とにかく、室内では明るいズームが最良です。
後悔の無いレンズと、言われている銘玉で撮影の幅を広げる事が出来ます。

書込番号:17058686

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2014/01/11 08:57(1年以上前)

おはようございます。

体操で1/320のシャッタースピードは厳しいと思います。
あと一段以上はシャッタースピード上げたいと思うので、やはりレンズを検討された方がいいと思います。

カタログスペックを信じればISO12800が常用となったD5300やD3300ならばあと二段はシャッタースピードを上げられる計算ですが...

書込番号:17058691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/11 08:57(1年以上前)

記載の設定データですと屋内撮影でも比較的明るい環境条件だと思います。

どこまでSS稼ぎたいのか、AF性能がそこまで必要なのか競技がわかりませんので
なんとも言えませんがまず先行投資すべきは70-200mmF2.8通しのズームレンズでしょう。

D7100同等の資金となるとシグマとタムロンですね。
この2社のレンズでも十分撮れる性能は備えてますので検討してみてください。

どうしても不安があれば詩kんを拡充して純正を選択してください。

書込番号:17058693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/01/11 09:13(1年以上前)

せっかくニコンマウントを持っているのだから、少々高いといえど、お金を貯めてでも「AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8 G ED VR II」の購入を推します。
キヤノンユーザーがうらやむレンズですから、描写も飛びぬけております。
サードパーティーを下手に買うとお金の無駄になっちゃいます。
サードパーティーは売るときに値段の下落が激しいですから・・・。
レンズは資産ですし、確実な投資を!

書込番号:17058722

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/11 09:19(1年以上前)

もう1点書き添えておきますが、D600/D610のAF廻りはD7000と同等品で特に暗い被写体での初動の遅さや精度に常々疑問を持っています。
静物の時は何ら問題なく使っていますが、激しく動く動体撮影ではやや難ありと感じています。

書込番号:17058737

ナイスクチコミ!7


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/11 09:24(1年以上前)

先にFZ200を購入して、明るいレンズの購入資金が貯まるまで頑張りましょう。
画質が良くなるかはわかりませんが、被写体ぶれは少なくなると思います。

書込番号:17058749

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2014/01/11 09:41(1年以上前)

動きが速い室内競技は撮影に厳しい環境です。

趣味で楽しむのであれば
シャッター番長のD700(縦グリップ装着)+70-200VRUというのもありかも。

ベストは
D4+70-200VRU
ここまで揃えたらあとは腕次第!

書込番号:17058797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/01/11 09:43(1年以上前)

私も70-200F2.8レンズの追加が良いと思いますよ!
純正が良いのはもちろんですが、値段が、
高いですから、シグマ、タムロンでしたら、
純正の半分で手に入りますから、
機種変えても、後々レンズも欲しくなりますし
レンズは、値落ちも少ないですかね!
レンズ追加した方が、良いですよ!

書込番号:17058802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/11 10:27(1年以上前)

お手持ちのズームレンズで撮影して、最もよく使う焦点距離は何ミリあたりでしょうか。

みなさんがすでにアドバイスされているように、明るいレンズはとても効果的です。高校生のバスケの試合をよく撮りますが、体育館の照明にもよるものの、だいたい、ISO1600〜3200でシャッター速度500分の1、絞り開放って感じです。体育館の明るさは変わらないので、マニュアルモードで露出は設定しています。D7100とD800を使っていますが、レンズは、1台には70-200/2.8を付けっ放し、別のカメラでは16-35/4か、ゴールシーンの決め打ち用に85/1.8、28/1.8を取っ替え引っ替え。スポーツ写真に単焦点は使いにくいですが、ま、やりようです。

基本的にはRAW併用で記録して、WBを調整したり、露出バランスを調整して仕上げています。体育館の撮影は、照明のフリッカーの影響で、いい場面に限って露出アンダーになるんですよね〜。RAW現像時に1段分程度は補えるので、そのあたりもうまく使うようにしています。

書込番号:17058925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/11 10:41(1年以上前)

皆さんが言っている通り、明るい望遠レンズが必須ですね。
70-200mm f2.8 vr2は明るさだけでなくAF速度も描写も弩級のレンズです。
ボディ買換え以上の価値は有ると思います。
欲を言うとD7000とD600系は暗い場面でのAFが弱い傾向にあるので、
D4、D800、D7100の方が屋内スポーツでのAF精度は上がると思います。

低予算で済ませたいのであれば、
80-200mm f2.8Dとかの中古(5万円以下)はどうでしょうか?
VR無しでモーター非搭載ですがD7000ならAFが利用できます。
直進ズームモデルなら3万円でお釣りが来ます。
暗い舞台撮影等を80-200mm f2.8Dで撮影した事がありますが、
歩留り率は高かったです。
描写性能も現行機と引けを取らない味のあるレンズです。
今の暗いレンズと比べると1/500以上のSSは稼げそうなのでブレ軽減も期待できます。
あとは三脚の導入も手ブレの軽減には効果あります。

書込番号:17058969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/11 10:56(1年以上前)

D7000はかなり性能が良いですよ。D80からD7100やD600なら差は出ると思いますが・・・。
D7000とD7100やD600のボディーを交換してもシャッタースピードを上げるには結局ISO感度を
上げないといけないので画質が向上するとは思えないです。
L版では差が分からないくらいじゃないでしょうか?

失礼で大変申し訳ないことですが、お使いのレンズが室内スポーツ撮りとしては相当暗い方の
レンズだと思います。
一番良い改善方法は、明るいズームレンズに変えることだと思います。
レンズの明るさの違いは、使うと分かりますが画質とシャッタースピードが雲泥の差です。
同じISO感度で、F5.6からF2.8に変わるとシャッターを押すとガッチャン!からカシャッ!に変わります。

F2.8の70-200は、室内スポーツの為に作られているレンズだとも言えます。
高いだけのレンズではありませんよ。
純正ならAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
サードパーティーなら新しいタムロン70-200 f/2.8 VC

画質はどちらも文句ないと思います。
純正は、流し撮り用の手振れ補正があるのと、テレコンが使える分タムロンより10万円高いです。
用途的にタムロンで収まるならタムロンもおすすめです。手振れ補正も素晴らしいです。
この分野の撮影においては中途半端に解放F4は選ばない方が良いです。
F2.8に拘って検討されるときっと満足できると思います。

書込番号:17059024

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/01/11 11:01(1年以上前)

みなさんが言っているように、レンズに投資かと。

D7000とD7100を持っていますが高感度耐性はそれほど変わりません。
ボディだけ変えてもおそらくは満足できないかと。
まあD7000と比べD7100のよいところはAF性能ですね。
ローパスレスの恩恵はあると思いますが、私にはよくわかりません。
クロップに関しては、使い方次第かと、

一番の問題が、シャッタースピードが確保できないのですから
ISOを上げるかレンズを変えるしか手はありません。
ISOを上げてもおそらくは満足できませんんので、レンズに投資でしょう。
70-200F2.8が無難ですね。

資金で純正が無理れあれば
タムロンのA009もしくはシグマのレンズがいいのでは?
タムロンのA001はAFが鈍足ですのでお勧めはできません。
また純正の旧タイプは画質で満足できるかですね。
ご参考までに、

書込番号:17059038

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/01/11 11:23(1年以上前)

ガンダムブレーカーさん

既に多数の書き込み通り、室内競技には明るいレンズが不可欠ですね。
D7100資金でサードパーティレンズ 70-200mm、F2.8レンズに手が届くのでは?

>絞り優先設定で、ISO3200・F値開放・シャッタースピード1/320 ・・・・?、
動きの速い競技ではSS優先かな。

書込番号:17059106

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良ですよね?

2014/01/23 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

いつも勉強させていただいております。

今までD90を使用しておりましたが、この度満を持してD7100を購入しました。
通販で先ほど商品を受け取り、初期設定などいろいろといじっていたのですが…。

AFの際にシャッターボタン半押しで合焦して、シャッターボタンを押し込みますよね?
D90では半押しの際には明確なクリック感(?)があったのですが、届いたD7100では
なんと言うか、最後まですんなりとシャッターボタンを押せてしまいます。
もし初期不良であれば、交換対応をしてもらおうと思います。

自分にとっては非常に高い買い物なのでガッカリしていますが、最終的に良品が手元に
来れば良いです。

書込番号:17102331

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/23 00:48(1年以上前)

押し込む際に抵抗があれば正常だと思います。私の手元にある人世代前のD7000ではクリック感はありません。
もし気になるようでしたらカメラ店などの展示を見られてはいかがでしょう。

書込番号:17102357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/23 01:01(1年以上前)

D90の明確なクリック感(?)は、確かにありますね。クリック感というか引っかかり?に
近いと思います。シャッターはD7100の方が良い物を使用していますので、仕様だと思います。
私もD90を使っています。
もう一台はD600ですが、D600もD7100と同じシャッターだと思います。
D600に慣れてからはD90のシャッターの方に違和感を感じますよ。

お持ちのD7100を実際に触らないと分かりませんが、心配であれば、量販店等で展示してある
D7100のシャッターを押してみて、明らかに違ったら初期不良の可能性がありますが、同じよ
うな感覚であれば、仕様なので安心していいと思います。

シャッターはすぐ慣れますよ。
ピントが合ってから引っかかり無くすぐに押しこめるので、動き物も撮りやすいと感じています。

初期不良じゃないと良いですね。

書込番号:17102393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/23 01:18(1年以上前)

D90に比較して、D7100はシャッターのストロークがかなり浅いです。(両機とも使用歴あります。)
スレ主さんが感じておられる状態で、おそらく正常だと思います。

ただし同じ機種でも微妙に固体差がありますので、心配であるなら量販店などでD7100のシャッターを切って比べてみることをお勧めします。

書込番号:17102440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/23 04:12(1年以上前)

過去にD80を持っていましたが半押しのクリック感がありましたね。
D7000やD7100等最近の機種はクリック感が無いので慣れが必要です。

押し込んで行くと途中で少し重くなると思いますがそれが全く無ければ異常です。

書込番号:17102586

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/23 06:24(1年以上前)

私も昔、初期は不良でした。

書込番号:17102688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/01/23 06:27(1年以上前)

おはよーございます♪

それは、初期不良ではないです。

シャッターには、D90のようなスイッチ方式のもの(クリック感がある)と・・・
D4やで800のようなバネレート方式のもの(クリック感なし)があります。

ご参考まで

書込番号:17102691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

2014/01/23 08:54(1年以上前)

みなさんおはようございます。
多くのご助言、感謝いたします。

初期不良ではないようですね。D90からだとかなり違和感があったもので。
量販店で触ったときは、それほど違和感なく操作できた気がしておりました。
うろ覚えですが…。

念のため、近々量販店で確認してみます。
新しい愛機、大切にしていこうと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:17102950

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/23 09:13(1年以上前)

心配なら近くのカメラ店に実機をもって行き、店員さんに診てもらったらいいです。

購入店でなくても、それくらいはしてくれます。

書込番号:17102986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/23 09:55(1年以上前)

D600やD800でもクリック感は無いです。
D3200等はカチッとしたクリック感が有ります。
半押しのAFと全押しでシャッターが切れれば、
問題はないと思われます。

書込番号:17103100

ナイスクチコミ!0


スレ主 8133yasuさん
クチコミ投稿数:30件

2014/01/23 19:52(1年以上前)

こんばんは。
先ほど仕事終わりに量販店に行って、実機を触ってきました。

展示品のD7100も特にAFの引っかかりはありませんでした。
隣にあったD600には引っかかりというか、シャッターボタンに2段階の重さがありました。

手元に届いた商品は良品ということですね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:17104793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/25 01:07(1年以上前)

店頭でD7100触ってきました。良いカメラですね。何でも撮れそうです。
シャッターは確かにピント合わせ時の引っかかりが無い感じはしましたが、
D600系より微妙にやわらかい感じがしました。
優しく押してあげると2段階あるのはありましたが、とても繊細ですね。
D90はがっちり2段階ありますから、確かに違和感を感じてしまいますね。

書込番号:17109767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメから変えたのですが

2014/01/21 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kanaemon38さん
クチコミ投稿数:53件
当機種
当機種
当機種
当機種

デジカメからデジタル一眼カメラ に変えたんですがどうも思うように取れませんレンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR を使用しています。ピントが良く合って無いのは分かりますが色が違いすぎていますので。野鳥の飛びものを取りたいと思いまして、ご教示お願いします。
時間は午後13:00-14:00の間です。

書込番号:17095895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/21 10:29(1年以上前)

>色が違いすぎていますので

カワセミの、
ということでしょうか?

測光モード等の設定はどのようにお使いなのでしょうか?

カワセミは露出オーバー気味のように感じますが。

書込番号:17096014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/21 10:33(1年以上前)

前ピンもあるけど手振れもかな…

書込番号:17096026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/01/21 11:00(1年以上前)

撮影モードはAUTOでしょうか?
もしそうならコンデジからの卒業ですから別なモードでチャレンジしてみてください。
私は絞り優先モードを使います。
AFエリアモードも51点だと思わぬ場所にフォーカスしてしまいますので、
小さなカワセミですから障害物がカワセミの周りになければダイナミックAFで良いと思います。
枝の間にいるカワセミ撮るならシングルポイント使うこともあります。

書込番号:17096106

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/21 11:01(1年以上前)

AFエリアモードをオートエリアではなくシングルポイントにして、測距点をしっかりとカワセミに合わせているでしょうか?

書込番号:17096110

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/21 11:38(1年以上前)

カワセミの色合いということでしょうか?
実物を見てないのでわかりませんが、今までお使いのデジカメの色合いとD7100の色合いが異なるからだと思います。
D7100はデフォルトでは、わりと控えめというか、あまり誇張しない自然な色合いになるようにコントロールされています。
コンデジは、色ノリよく、発色を強め、カラフルになるようにチューニングしている機種が多いです(素人受けするように)
D7100でそういう発色をして見たければ、ピクチャーコントロールでビビッドを選択すると、コンデジっぽくなると思います。お試しください。

書込番号:17096198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kanaemon38さん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/21 11:51(1年以上前)


αyamanekoさん

有難う御座います
カワセミの色が違いすぎているので
測光モードはパターンです
オートを止めなければいけませんね。
焦って直ぐオートを使用しますので

書込番号:17096241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/21 12:00(1年以上前)

色が違いすぎている、というのは
現実の色と違いすぎているということでしょうか?
それとも、記憶色とか以前に使っておられたデジカメと
色が違いすぎているということでしょうか?

もし前者なら、それは露出による影響が
大きいのではないかと思います。
(ニコンは現実にかなり忠実な写りだと思います。
 現実に綺麗でないものを現実より綺麗に見せてくれたりはしません。)

露出がオーバーめであれば色が浅くなりますし
逆にアンダーめであれば色が深くなります。

身の回りの色々なものを撮ってみて、
常に露出がオーバーめ(見た目よりも明るく写る)なのであれば、
基準感度を少しアンダーめに設定してやれば
その都度露出補正を掛ける手間が減らせます。

また、マルチパターン測光は
咄嗟にカメラ任せで撮る場合には便利ですが、
少し構図を変えただけで予想外に
露出値が変わる場合がありますので、
経験を積まれていけば、中央部重点測光や
スポット測光の方が自分の望む露出値を
得られやすくなるでしょう。

次に、もし後者であれば、
ピクチャーコントロールを使って
自分の好みの色に近付けるように調整するとか、
RAWで撮っておいて、後処理によって
自分の好みの色に近付けるしかありません。
(JPEGでも調整できますが、調整の自由度が小さいですし、
 画像の劣化も大きくなります。)

これでほとんどの場合は満足(というか妥協?)できますが、
完全に他社や他機種の色と同じにするというのは困難ですので、
どうしても気に入らなければ、最終的には
メーカーや機種を変えるという手しか無いと思われます。






書込番号:17096257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kanaemon38さん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/21 12:01(1年以上前)

ブラックモンスターさん

AFエリアモードも51点モードの使用方法を間違えていたようですこれからはダイナミックAFで練習してみます

殆どオートで撮影しています

有難う御座いました。

書込番号:17096261

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanaemon38さん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/21 12:06(1年以上前)

kyonkiさん

設定を変更してみます。
有難う御座いました。

書込番号:17096269

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanaemon38さん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/21 12:09(1年以上前)

Paris7000さん

カワセミの色です、デジカメと違うことが分かりました。
有難う御座いました。

書込番号:17096278

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanaemon38さん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/21 12:17(1年以上前)

鳥・鉄鳥撮り好きさん

細かいアドバイス有難う御座いました。
色の違いはデジカメと違うことが分かりましたので、此方で練習します。

書込番号:17096295

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanaemon38さん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/21 12:32(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

人どうりの多い川渕で構えていると何人もの人がのぞくので焦ってシャッターを押してしまいます、
カワセミは臆病なんでしょうか?
練習ノミですね?

書込番号:17096338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2014/01/21 12:46(1年以上前)

別機種

70−300でこの大きさなので、人慣れしていると思います。
綺麗に写そう思うなら、レンズに投資しましょう。

300F4、300F2.8+1.7E2、500F4、600F4など
鳥撮りで良く使われているレンズの価格順ならびです。80−400もたまに使われてますね。

飛びものなら300F2.8あれば歩留まりは、良くなります。

色合いなどですが、画各内の景色の色も含めてホワイトバランス調整しますので、
できるだけ被写体を大きく撮影するのがコツですが、あまり近よりすぎないように
しましょう。ペットではありません、人慣れしているとはいえ、野鳥ですので。

難易度は高い被写体なのと、金銭的にも深入りしないほうがいい被写体です。(笑)

書込番号:17096384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2014/01/21 12:57(1年以上前)

別機種

そうそう設定ですが、ホワイトバランスは、オートです。
測光もマルチ測光です。
AFは、シングルAF−C中央1点。
私は、絞り優先モードです。

書込番号:17096421

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanaemon38さん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/21 13:03(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

素敵な写真ですねここまでは?
これ以上の投資は無理ですね、まずこの機材でどこまで行けるか練習ノミです。
有難う御座いました。

書込番号:17096448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/21 13:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちょこっと補正

ちょっとお写真を拝借して
補正をかけてみました。
(今はこれくらいしかできないソフトしかない環境なので。)

RAWで撮って、自分で現像もされてみては?

書込番号:17096481

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanaemon38さん
クチコミ投稿数:53件

2014/01/21 14:37(1年以上前)

αyamanekoさん

有難う御座います、天気が良くなりましたらRAWで撮ってみます。

書込番号:17096657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/21 16:45(1年以上前)

うまく撮れていると思います。3枚目の時に連写したかったですね。

書込番号:17096934

ナイスクチコミ!0


pineverさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/21 20:36(1年以上前)

昨年末購入して、1月1日からD7100を使い始めました。

撮鳥ではRAWは使わないほうがいいですよ! Jpeg、x1.3クロップをお勧めします。
7コマ/秒 連続撮影コマ数100枚の実力はあります。(6コマ/秒ではちょっと遅く感じます)
D300sを使っていましたが、ストレスなく連射できるようになりました。

書込番号:17097632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/21 22:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

70-200VRU+TC-20EV

70-200VRU+TC-20EV(トリミング)

70-200VRU+TC-20EV(トリミング)

kanaemon38さん

カワセミ撮りは、ハマると面白いですよ。

懲りずに挑戦して下さいね。

条件さえ合えば大砲レンズでなくてもそこそこには撮れます。

書込番号:17098203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

両目使いがむずかしい

2014/01/22 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

眩しい!と言ってたような・・・

我が家のアイドル?アーサー君(デアゴ)

こんばんわ 超初歩的な質問すみません。
片目でファインダーもう一方で被写体を追いかけるように他の所で
見て実践してみたのですが、なかなかむずかしいです。ちょっと船酔いしそうな具合で(-_-;)
慣れなんでしょうか?コツみたいなものがあったらご教授お願いします。
早起きして眠い目をこすりながら行ってまいりました。駄作ですがどぞ<(_ _)>


書込番号:17101594

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/22 22:07(1年以上前)

和牛しゃぶしゃぶさん こんばんは

ファインダーで見る大きさと 裸眼で見る大きさが同じ位でしたら 両目で見てもいいと思いますが 倍率が違う場合は 見難くなりますので 片目での撮影が良いと思いますよ。

書込番号:17101640

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/22 22:09(1年以上前)

こんばんは。

ファインダーを覗くほうに集中してみてください。

もう片方は漠然と状況を把握する(タイミングをみる)感じで…。

書込番号:17101652

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/01/22 22:10(1年以上前)

こんばんは^ ^

アーサーくんいいですね(笑)

コツは右目でファインダーを覗き
左目は開けておくことだと思います^ ^

書込番号:17101656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/01/22 22:11(1年以上前)

あの〜、なぜわざわざ新スレを立てられたのでしょうか?

書込番号:17101658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/01/22 22:14(1年以上前)

両目開いていても、結局片方(場合によって交互)で見ているように自分では感じます。
右目ファインダ、左目で周囲として、右側は視覚ですから拘っていないです。

両目使いって、精神論かな?

書込番号:17101685

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2014/01/22 22:18(1年以上前)

私は右目の視力が低いので、ファインダーは左目で覗きます。

両目づかいで劇的に操作がしやすくなるのでなければ、わざわざしなくてもいいのではないでしょうか。

書込番号:17101708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/22 22:29(1年以上前)

両目開いて撮影するとき、お口閉じていません?
もし閉じているなら、お口開けてみてください。 (@0@) 

書込番号:17101749

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/01/22 22:33(1年以上前)

当機種

相変わらずのオジロワシですが・・・

飛行中の鳥を撮るなら出来ると便利ですよ。
ファインダーで見失ってももう片方の目で捕捉できますからね。

あと、本来の目的とは違いますが隣で撮っている人のレンズがどっちを向いているのか
分かるので便利です・・・・

書込番号:17101765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/22 22:38(1年以上前)

機種不明

いとも簡単に両目使い!!!

ははは 簡単ですよ

画像の様にまぶたを閉じないようにテープで貼り付けるだけです!
ぜひ実践してみてください。

書込番号:17101793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/01/22 22:42(1年以上前)

両目使いの方が良い場合と、片目でも問題ない時があると思います。

流し撮りをする場合や、戸外で周囲の状況(被写体だけでなく、人や物の動き)を把握する必要がある場合は両目を開けた方が
良いと思います。

逆に、物撮りやマクロ撮影(室内)では片目で撮影することが多かったのですが、最近はライブビューを使用することが多くなりました。

両目を使うにはそれなりの意味がありますから、常に両目使いである必要は無いと思います。

失礼ですが、UPされた3枚とも、特に両目使いをする状況でも無いようですし、無理に両目使いをしなくても良いのでは?

書込番号:17101814

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2014/01/22 22:43(1年以上前)

片目で撮影しています。

私は視力が良くないので、両目使いは難しく、あまり効果を感じません。

両目使いをお薦めする方がいますが、特に、こだわる必要はないかも。






書込番号:17101823

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/01/22 22:51(1年以上前)

酷い目にあったオレ様がいう。

レンズ越しに太陽を覗いちゃいけないと先生に教わった!^^)bミラーに反射してますが。

夕陽などは極力ライブビューで撮りましょう。

書込番号:17101869

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/22 22:54(1年以上前)

和牛しゃぶしゃぶさん こんばんは。

飛んでる鳥等撮るときは便利ですね。
コツでは無いかも知れませんが、両目で見ようとすると難しいです。
意識は殆どファインダー側を見るようにして、反対の目は周囲をぼんやり見ると良いかと思います。
最初は開けてるだけで良いです。
慣れてくると徐々に両目で見れるようになりますが、あくまでもファインダーが主体です。

書込番号:17101881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/01/22 22:58(1年以上前)

私は、両目を使っての撮影は、していません。

自分のし易いスタイルで撮ることがいいかと。

両目で撮影出来ればいいと思い、
よく挑戦はしていますが、体が対応してくれません…
どんくさいのでしよう…

書込番号:17101907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/22 22:58(1年以上前)

 両目、片目どちらも使います。

 遠くの鳥や飛行機を狙う時は両目が多いです。うっかりファインダーから外れても、左目で被写体を目の中で捉えるように追尾するとファインダーの中に入ってくるので便利です。当然左右の視界に入る被写体の大きさは違いますし、乗り物酔いはしますが、それで気分が悪くなったことはないです。

 近くだとカメラ本体が邪魔で追尾できなかったり、風景や花などでしたら、追尾の必要は無いので、片目でじっくりファインダーをのぞきます。

 要はご自身に合った使い方をすればいいだ毛だと思います。

書込番号:17101912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/22 23:06(1年以上前)

私も遮光器土偶さんと同じく

要はご自身に合った使い方をすればいいだ毛だと思います。

書込番号:17101959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/22 23:36(1年以上前)

効き目が左なので
両目を開くと右目に見えるのはボディ背面。

何度か右目で覗こうとやってみるも、結局左目が効いてファインダー内が見えず・・・・・・・・
もっとやれば慣れるのかもしれませんが、やめた。

左で覗いて、人とかが来たりしていないか、邪魔になっていないかなどを覗いたまま右目で時々横方向を確認。
(右側しかわかりませんが。)
それくらいです。

片目で問題なければ、ムリして両目を使う必要もないかと。

書込番号:17102093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/22 23:58(1年以上前)

いま両目開けて撮ることもありますが、
最初は両目を開けてると何が何だかわからん状態でした。
船酔いしそうというの、よくわかります。

半年くらい ときどき意識的にやっていたら、普通に撮影できるようになりました。
なので、単純に慣れなのじゃないかと思います。
(実は散漫な撮り方になってたりする可能性はあります。自分ではわからないけど)

両目使いは便利は便利だと思います。まあ便利なだけですけど。

書込番号:17102198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/23 00:14(1年以上前)

普段はファインダーのみですね。

野球の守備・打撃、サッカーの撮影では、両目、使うこともあります。

野球の守備とサッカーは、ボールの飛んだ方向を追っかける際に、広めの視野が確保出来るので、両目を使うこともあります。鳥や軍用機の撮影と同じ目的です。

野球の打撃は手持ちの時に使うことがあります。片目でピッチャーの投球を見ながら、タイミングをはかり、インパクトの瞬間の撮影を目指します。

目的次第と言うことかと思います。

ちなみに、左目の視力が0.1、右目の視力が1.0のガチャ目です。眼鏡やコンタクトはしてません。

そのため、両目で見るため、視度調整し、左目でファインダーを覗いています。縦位置の撮影では、両目が使えないのが難点です。

両目での撮影は、慣れてくれば、ある程度は出来るようになるかと思います。

書込番号:17102262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


woodybirdさん
クチコミ投稿数:4件 写真もゴルフもバーディー大好き 

2014/01/23 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私の場合はファインダーを覗く目と反対側の目で、対象を見るようにしています
そしてファインダーの中のフォーカスポイントを像と重なる所に設定して、ファインダーを覗けば
自動的に対象にフォーカスが合います

鳥待ちの時など、電柱の先に次々とフォーカスを合わせたりして、ウオーミングアップしながらカメラの設定をしています

書込番号:17102300

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100からの買い替え

2014/01/19 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ニコ厨さん
クチコミ投稿数:20件

D5100からの買い替えを検討しています。
主な被写体は車と子供で、所有レンズは35mm,16-85,60micro,wズームキットです。
車を撮るときは主に夜なのですが、暗すぎてフラッシュ焚いてもピンボケ連発で、明るいファインダーのD7100を買ってみようか悩んでます。
AFも速いみたいですが、D5100と比較して体感できる程早いのでしょうか?
子供がじっとしてないので、その点一つ取ってもD7100に気持ちが傾いてます。
夜の駐車場等で車の写真を撮る機会のあるD7100ユーザーの方の写真やレビューを聞かせて下さい!
勿論三脚使えという意見もあろうかと思いますが、車好き仲間で集まって写真撮ってるので
場所的にも時間的にも手持ちメインです。
宜しくお願いします。

書込番号:17090448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/01/19 19:06(1年以上前)

D7100の暗所でのAFはD5100よりはよいでしよう
D7000と比べても違いが分かります。

ただ、ピンボケの原因がD5100のAF能力であればまだしも、
原因がはっきりしないとD7100にしても変わらないかも…

AF補助光は使用していますか?
ストロボは外付けですか?

書込番号:17090479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/19 19:14(1年以上前)

夜に動く車を撮るのは難しいです。とまっているなら三脚なり使ってMFで合わせてみては?

書込番号:17090505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコ厨さん
クチコミ投稿数:20件

2014/01/19 20:13(1年以上前)

>>okiomaさん
フラッシュは外付けです(と言ってもsb400ですが)
でも直射だと夜の駐車場等での街灯の雰囲気が壊れるのと
メッキ等が反射するので付属のフラッシュをかなり暗めな設定で使うことが多いです。
補助光は使用しています。
ピンボケ連発は手持ちでフラッシュ直射じゃない以上ある程度は仕方ないとは思ってまして、それよりもファインダーが暗くてピントがよくわからない事のほうがストレスが溜まってます。

>>yasakamatsuriさん
基本的に停まってる車です。
夜のイオン等の大きな駐車場や道の駅で数台で集まってる感じです。

書込番号:17090722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/19 20:15(1年以上前)

D5100からD7100にすると暗い場面でのAF精度が上がります。
(体感として違いがわかるくらいの差があるという意味)
AFの速度はボディよりもレンズに依存すると思います。
(今の手持ちレンズなら60mm microが一番AFが速いハズ)

ただし、D7100に乗り換えてもピンボケの写真が無くなるとは思えません。
車の撮影は、暗い夜の止まっている車の撮影ですか?
それなら外部ストロボは必須です。
おそらくピンボケではなく手ブレが主な原因ではないかと思われます。
外部ストロボでシャッタースピードを1/125以上に設定すれば、
手ブレはなくなると思います。
止まっている車であれば、D5100と外部ストロボで十分です。

書込番号:17090731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/19 20:23(1年以上前)

>夜のイオン等の大きな駐車場や道の駅で数台で集まってる感じです。

それなら、D5100でISO1600、f4、データはRAW、
EVをマイナス1で車に測光を合わせて撮影、
後でRAW現像により暗部を持ち上げる、という方法ではダメですか?
この方法だと駐車場の照明が当たっていれば1/30〜1/60以上は出ると思います。

なるべく暗い場面でもその場の雰囲気を出したい時は、
ストロボが使えないのであれば、EVを1段ほど下げ、
シャッタースピードを稼ぐというのもデジタル時代の手法です。

書込番号:17090752

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/01/19 20:25(1年以上前)

ピンボケではなく
光量不足によってシャッタースピードが低速になったってことはないですよね?

一度マニュアルで合わせて見ましたか?

暗いのであればペンライトを使ってそこに合わせて
撮る瞬間にライトを消すとか工夫すれば何とかなるはず。

書込番号:17090756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/01/19 20:50(1年以上前)

ニコ厨さん こんばんは。

ニコンのAFはレンズに依存しますし、暗いところでの動きものならファインダーが明るくても、レンズが明るくないと駄目だと思います。

試しに高価で大きく重い17-55oF2.8や大三元の70-200oF2.8Uなどニコンの代表レンズを使用されてみられれば、明らかに腕が上がったような写真が簡単に撮れるようになると思います。



書込番号:17090868

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2014/01/19 20:56(1年以上前)

> ストロボが使えないのであれば、EVを1段ほど下げ、
> シャッタースピードを稼ぐというのもデジタル時代の手法です。

これ、結局同じ程度のノイズ量になります。
現像で 1EVする手間が増えるだけなので、素直にISOをあげた方が良いです。

書込番号:17090896

ナイスクチコミ!6


スレ主 ニコ厨さん
クチコミ投稿数:20件

2014/01/19 20:59(1年以上前)

>>gohst_in_the_catさん
非常に参考になります!
AFの精度は向上するが、速度はレンズ依存ということですか
手ブレ・・・も当然あるのですが
失敗を重ねるに連れて、使えない写真ばかりよりもいっそISOを上げまくってでも
使える写真撮ったほうが懸命だなと思い出して
ISOを6400くらいまでのAUTOで撮ってます。
シャッター切る度にカメラの画面で見てみて確認までしてるのに
それでもいざ帰ってPCで見てみると、ピントが前にあったり後ろにあったりしていて
それでファインダーが明るい7100ならどうなのかな?と思った次第です。

okiomaさん
街灯も無いような暗い場所の時はかなり絞った上で
フラッシュ炊いて撮っては確認撮っては確認して自分と車の距離感にピッタリなピントで固定して
ファインダーも見ずにパシャパシャ撮ってますw(意外とこっちのほうが覗いて撮るよりピントあってたりします(泣)

書込番号:17090914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/19 21:13(1年以上前)

>これ、結局同じ程度のノイズ量になります。
現像で 1EVする手間が増えるだけなので、素直にISOをあげた方が良いです。

いやいや、意図が違います。
暗い部分と明るい部分両方を残したい、というのが目的です。
暗い場面の明るい背景等を含めた雰囲気を残すのなら、
暗めのEV設定でRAW現像した方が単純にISOを上げるよりもその場の雰囲気が出ます。
特に車が濃い色の場合には有効です。

>ピントが前にあったり後ろにあったりしていて

その時のf値はいくつになっていますか?
本当はf8は欲しいのですが、暗い場所でf8は欲張り過ぎなので、
車全体or半分以上にピントをもってきたい場合はf4がギリギリです。
f1.8やf2.8ではピントが車のピンポイントになってしまいます。

あと、AFの合わせ方ですが、
暗い場所で濃い(暗く見える)色の車を撮影する場合、
カメラのAFでは迷う可能性が高いです。
(AFの補助光が十分に届かない場合も同様)
その場合はLV機能等で拡大してMFで撮影した方が歩留りは上がります。

シャッタースピードは1/60以上、f値は4〜8の間で十分です。
ISOは上記の条件を満たすギリギリ低い値を使えばよいです。

書込番号:17090985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2014/01/19 21:38(1年以上前)

> 暗い部分と明るい部分両方を残したい、というのが目的です。

その目的なら分かります。 その手法は私もやりますので。
ノイズ量はそのままにSSが稼げるという勘違いをされる方が
いますので、コメントにその辺りの事も触れるべきですね。

> ストロボが使えないのであれば、EVを1段ほど下げ、
> シャッタースピードを稼ぐというのもデジタル時代の手法です。

こう書かれると勘違いされる方も多いと思いますよ。

書込番号:17091114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/19 22:20(1年以上前)

スレ主さんの不満はいろいろな要因があってカメラを買い替えたからといってそれで解決できるとは思えませんが、D5100はAF補助光は中央一点(かオートエリアAF)しか使えないから、SB-910みたいに中央一点以外でも補助光が出るスピードライト使うと楽になるかも。。。

あと常時点灯するLEDライトも検討してみたら良いと思いますヨ。何メートル先の被写体を撮ろうとしているのか分かりませんが、離れても5mとかだったらスレ主さんのスタイルには一番合っているような気もします。

書込番号:17091345

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニコ厨さん
クチコミ投稿数:20件

2014/01/19 22:53(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ヤマダ電機で今のD5100を手に入れた時、実はD7000を買うつもりで店に行ったのですが
当時震災や洪水の影響で在庫なし&入荷未定で仕方なくD5100を手に入れた経緯がありまして
D7100は出た時からずっと憧れてて、正月の間も何度も触りに行っててww
近所のヤマダ電機に見に行ったのですが納期は3週間以上かかって
しかも現在九州の店舗に在庫は無いと言われまして・・・

しかしこの価格.comと、アマゾンのお急ぎ便はヤバイですね
返信を見るついでに
数回のクリックで売り場に辿り着き
ちょっと値段を見るつもりでついついポチってしまいました(笑)

書込番号:17091524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/20 13:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
D5100はより軽いのでサブとして重宝すると思いますよ!
あと、上のみなさんがあげているようなものも揃えると完ぺきだと思います。

書込番号:17092972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 nonnon★さん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。

先日、D7100を購入したのですが、タムロンSP 70-300の望遠ズームを付けて
三脚に装着し使用した時に強く締め付けても
レンズの重さで下ヘッドがってしまい思ったところに合わすことが出来ません。

いま持っている三脚は、VelbonのQHD-U5Dなのですが購入したときは
持ち運びなどを考えて、小さく軽いものにしました。

三脚の買い替えをしたいと思っているのですが
どのような物がいいかわからないのでアドバイスいただけたらと思い投稿致しました。

新品・中古どちらでもかまわないのですが
持ち運びを考え2キロ以内で
雲台は、自由雲台。
予算は、4万円前後で考えています。
出来ればカーボンのものがいいなと思っていますが予算的に無理でしょうか?

レンズに支えがないので
三脚でしっかり固定できるものがありましたら教えてください。

初心者でわからないことばかりなので
宜しくお願い致します。






書込番号:17078633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/16 14:57(1年以上前)

三脚と雲台でバラしての購入になりますが、以下組み合わせなどいかがでしょう。

脚はベルボンのジオ・カルマーニュN635M(もしくはN645M)これが1/20までなら約27,000円で購入可能。
残りの13,000円でシルイのK-20X(少しだけ予算オーバーがOKならK-30X)
中国製の雲台ですけど、同価格の国産自由雲台よりはるかに性能は上です。

N635M(A)脚のみ
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=9199

N645M(A)脚のみ
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=9200

K-20X
http://www.amazon.co.jp/dp/B004QC3COO

K-30X
http://www.amazon.co.jp/dp/B004QC6VOW

書込番号:17078698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2014/01/16 14:58(1年以上前)

nonnon★さん、こんにちは。

レンズの重さで下にズレてしまうとのことですが、、、
それはどこまでもズレて、最後はカメラがお辞儀をしてしまうのでしょうか?
それとも構図を決めて、雲台のネジを強く締めても、少しだけカメラが動いてしまい、構図が変わってしまうのでしょうか?

書込番号:17078700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/16 15:54(1年以上前)

nonnon★さん こんにちは

自由雲台の場合 微妙なトリミング し難いと思いますので 3WAY雲台の付いた ベルボンのGeo Carmagne E645Mが良いように思います。
でも 300mmとなると 3WAYでも 微妙なズレは出ます。

Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/

価格.COMでは4万円以下になっていますが 最安値ですので もう少し高くなると思います。

書込番号:17078817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2014/01/16 16:09(1年以上前)

QHD-UD5って、「ウルトレック(UT)50シリーズ用に専用設計された高性能自由雲台。」かと。
UT-53Q(この型番は三脚)だと、推奨積載2.5kgです。QHD-UD5単体だと、推奨積載4kg。

D7100+タムロンSP 70-300(A005)で、約765g+765gなので約1.5kg。
推奨積載重量以内の重さで、固定できないっておかしいと思います。
Velbonに問い合わせることをお勧めします。

書込番号:17078849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/01/16 16:57(1年以上前)


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/16 20:35(1年以上前)

別機種
機種不明

マンフロット 055XPROB+雲台804RC2(3way)

マンフロット 055XPROB+雲台804RC2(3way)

nonnon★さん、こんにちは

いつもの、1パターンですが!
フルサイズになっても、末永く使用出来ます。

■Manfrottoプロ三脚055XPROB +3ウェイ804RC2雲台セット
マンフロット(Manfrotto) 055XPROB+雲台804RC2(3way)

マンフロット プロ三脚055XPROB [2.4kg、178.5cm] + 3ウェイ雲台804RC2 [800g,12cm]セット
パイプ径 29.4 mm

足の固定もびくともせず、マンフロットはワンタッチ(レバーロック式)で、

伸縮できるので、微調整も簡単に、カチッと決まりますよ。

コスト・パーフォマンス最高です。

価格も、プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2 2万円台と、価格もリーズナブルで、

三脚・荷重7kgと、雲台・荷重4kg位ならば、まったく問題なく、ビクともしません。

さらに、花撮りには、地上高10cmは嬉しいです。最近マクロでの花撮りが多いので、

長いマクロ撮影の場合は助かります。

マンフロット(Manfrotto) プロ三脚055XPROB [2.4kg] + 3ウェイ雲台804RC2 [800g]セット

http://kakaku.com/item/K0000134123/

最安価格(税込):\23,000以内
 
プロ三脚055XPROB [重さ2.4kg、178.5cm] + 3ウェイ雲台804RC2 [800g、12cm]

※3ウェイ雲台ですが撮影対象物で、ボール雲台・自由雲台等選択されて下さいね。

最高のCPですので、お勧め商品となります、フルサイズ等で使用中です。


書込番号:17079612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/16 22:31(1年以上前)

nonnon★さん こんばんわ ^^

 緩みの場所は、
@ カメラとプレートの間
A 自由雲台のボールの部分
もしくは両方ですよね。
また、特に縦位置の固定が難しいのだと思います。

@については、QHD-U6Qになると、「緩み防止機構」と言う、爪がついていて縦位置でも、緩みません。
Aについては、締め付ける力がいりますね。3WAYにするか、みなさんお勧めのちょっと高い雲台をご購入されるしかないと思います。

 因みに私は、
パイプ計30mm、縮長50cm以下、伸長1600以上、積載重量4Kgで検索した結果
自由雲台はあきらめ、ベルボン ULTRA 655 にしました。価格もそこそこですし ^^
一応、D800+70-200VR2+SB910の縦位置でも、緩みません。

三脚としては、中途半端と言えば、中途半端です ^^;

失礼しました ^^

書込番号:17080147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/16 22:44(1年以上前)

nonnon★さんこんばんは。

自分は携帯性に優れたベルボンUT-43Qを購入しましたが、D7100+ニッコール70mm-300mm
で調整するが微妙に動いてしまい使いにくさを感じていました。

さらに重いタムロン70mm-200mm2.8fだと使い物にならず。

そこで安くて使える三脚はないかとビックカメラへ。

当然値段の高い物はとても良いのですが安くていい物を探し
SLIKプロ 200 DX-LE 記念キットを購入しました。(3ウェイ雲台+記念キットは自由雲台付きです)

クイックシューではありませんが、その代わり雲台も剛性が高く70-20mm2.8fでもOK。

安くて、使えて、とても満足でお得。

レビューはこちら↓

http://review.kakaku.com/review/K0000584835/ReviewCD=669997/#tab

自由雲台もいいのですが、やっぱ3ウェイ雲台の方が微調整等やりやすく感じます。

書込番号:17080226

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/16 23:15(1年以上前)

チュードルっ子さん

> クイックシューではありませんが、

レビューも読まさせていただきました。
私もクイックシューは好きじゃありません。(^^;;
直付けの方が、がっちり固定できるのですが、最近ほとんどクイックシューばかりですよね・・・

書込番号:17080362

ナイスクチコミ!2


スレ主 nonnon★さん
クチコミ投稿数:21件

2014/01/17 00:31(1年以上前)

こんばんは。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
カメラの道具は本当に奥が深くて、どんどんイイものが欲しくなってしまいます(^_^;)
いろんなご意見いただいて、益々迷ってしまいましたが、よく考えて購入したいと思います。
まだ、決定しておりませんので他にご意見ありましたら引き続き教えてください。
よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:17080636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2014/01/17 12:53(1年以上前)

自由雲台と言えば 梅本でしょう
http://umemoto.ecnet.jp/faq/faq.htm#kurasu
28Φクラスの脚に中型(SL−50)なら300mmで余力十分
クイックシューは好き嫌いがありますが、梅本のシューは一味違います

あと、ちょっと毛色が違いますが、自由雲台風の使い方ができるのは
スリック フリーターン雲台
300mmならSH-707E N で十分
http://www.slik.co.jp/panheads/freeturn/4906752206416.html
縦位置などでは慣れるまでちょっと頭の体操が必要になりますが
自由雲台と違い水平がコロつくとこがないのでビデオ雲台風にも使え
動画撮りもする私はお手軽装備の時のお供になっています
(野鳥など飛び物にも結構使えます)

因みに 三脚システムは目的別に3台は欲しくなる機材ですね
携帯性と堅牢性の折り合いを何処で付けるかになります

ご参考までに

書込番号:17081680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/17 16:38(1年以上前)

雲台はスリックのSBH-320を使ってますが、VR70-300では問題なく固定できます。(カメラはD7000)

http://kakaku.com/item/K0000167653/

書込番号:17082204

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonnon★さん
クチコミ投稿数:21件

2014/01/17 20:10(1年以上前)

prayforjapanさま

こんばんは。
昨日は、貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
返信遅くなり申し訳ありません。

ベルボンのジオ・カルマーニュを先日、友人に借りて
これくらいのものがあればと思っていたのですが、価格も高いと思っていたので
格安情報いただき、とてもありがたく思っています。
教えていただいた雲台を付けても予算内なので助かります!
1/20までとのことなので、他の方の意見も参考にしながら決めたいと思います。

ありがとうございました(*^_^*)
また、機会がありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:17082823

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnon★さん
クチコミ投稿数:21件

2014/01/17 20:24(1年以上前)

secondfloorさま

こんばんは。
コメントありがとうございます。
今の三脚の雲台だと、レンズの重さに耐えきれず
構図を決めてネジを締めてもお辞儀をして下がってしまい思ったところに構図が設定できません。
下がるのを計算して少し上に設定しても思ったところに来るとも限らず。。。
こんなことが2,3度続き買い替えることに決めました。

書込番号:17082890

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnon★さん
クチコミ投稿数:21件

2014/01/17 20:38(1年以上前)

もとラボマン2さま

こんばんは。
貴重なご意見ありがとうございました。
こちらも価格が手ごろでいいですね。

ただ、今回は、雲台を自由雲台でと考えています。

長時間持ち歩いたりするときにかさばらないほうがいいかなーと思っています。

ご意見を参考にもう少し考えてみます(^^)
ありがとうございました。

書込番号:17082950

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonnon★さん
クチコミ投稿数:21件

2014/01/17 20:58(1年以上前)

引きこもり2号さま

こんばんは。
コメントありがとうございます。

すみません。
私、雲台の型番かいてしまったみたいですね。
みなさん詳しいので間違っても理解していただけて
よかったです。

今の三脚は、重さには対応できているようなのですが
望遠ズームを付けるとどうしてもバランスが悪くなってしまうので
仕方ないのだろうなと思っています。

書込番号:17083021

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnon★さん
クチコミ投稿数:21件

2014/01/17 21:03(1年以上前)

アルノルフィニさま

こんばんは。
アドバイスありがとうございました!
こんなものもあるのですね。

予算もあまりないので検討してみます(*^_^*)

書込番号:17083038

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnon★さん
クチコミ投稿数:21件

2014/01/17 21:13(1年以上前)

x191300ccさま

とても素敵な商品を紹介いただきありがとうございます。
お値段も手ごろでいいのですが
すこーし重たいかなと思いました。
三脚は重たいほうがしっかりしているのでいいと思いますが
持って長距離を歩いたりすることも多いので
本来、出来るだけ軽い物を求めていました。

丁寧にお写真まで貼って教えていただき
ありがとうございました!

書込番号:17083071

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnon★さん
クチコミ投稿数:21件

2014/01/17 21:27(1年以上前)

大学35年生さま

こんばんは。
コメントありがとうございます。

いろいろなものがあって迷ってしまいます(~_~;)
高いものはいくらでもありますが
どこかで妥協も必要ですね。

ご意見、参考にさせていただきます。

書込番号:17083135

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnon★さん
クチコミ投稿数:21件

2014/01/17 21:34(1年以上前)

チュードルっ子さん

こんばんは。
コメントありがとうございました。

とてもいい三脚に出会えたのですね!
お値段もてごろですばらしいです(^^)

重さはどれくらいなんだろ?
あとで調べてみます。

参考にさせていただきます!

書込番号:17083173

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング