D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:23件

こちらでいろいろ教えていただきましたが、まだ悩んでいる優柔不断です。

最近薄暗いところで子供を撮影する機会が増えたため、フルサイズD610や6Dを検討しましたが、明るい標準ズームレンズまで揃えようとすると、かなり予算オーバーになることに気づき、D7100の検討はじめました。

今予定しているのは、
D7100ボディ新品購入
TAMRON 18-50 F2.8 A16新品購入
もしくは、ニコン17-55 F2.8 中古購入予定しています。

上記を購入した場合、D200の出番はなくなりそうですか?
レンズはほかにも、
SIGMA 30mm 1.4D
AF VR-NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6D
SIGMA 120-300mm D 2.8 APO HSM
を、所持しています。

D200を売却しようか悩み中です。
よろしくお願いします。

書込番号:17078815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/16 15:59(1年以上前)

ウェンディRIさん こんにちは

自分は APSサイズのカメラ D300やD3200の他に D200もありますが D200の発色他の2機種とは 微妙に違い D200の色気にいっているので まだ残しています。

書込番号:17078831

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/16 16:22(1年以上前)

こんにちは
D200 は、CCD 機の名機だと思っています。
今の機種と、比較しますと高感度に弱いは有りますが描写は C-MOS とは違います。
私は、D200 からフルサイズにしましたが持っています。

D7100 を使って見てから、ゆっくりお考えに成られたら良いのではないでしょうか。
2台持ちが、必要な場合も有りますし…

書込番号:17078871

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/16 16:22(1年以上前)

別機種

D200で撮影

こんにちは、両方持っています。
D200は低感度での色合いは、さほどでもないように思えますが、D7100のようなCMOS機ではまず出ない発色傾向です。
今は薄暗いとこばかりかもしれませんが、この先明るい場所での撮影機会も出てくるかもです。

このD200の色合いは、後での加工においても近いものは何とか出せても、どことなく違って弄って出した感が否めない色合いしか出ませんね。

D7100はこれに比べると、どことなくもの足りません。
ですが、D200は高感度がほとんどダメですし、少しでも暗いと生気のない色合いになってしまうのも事実。
まぁ、ノイズが出ない分だけα77よりマシですが。
併用されておくのがいちばんではないでしょうか。

素直で大人の発色が出てくる機種は、この先出そうにもありませんし、悩むべくなら残されておくほうをおすすめしておきます。

書込番号:17078873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/01/16 16:26(1年以上前)

こんにちは
当方もD7100購入しましたが、いい選択かと思います。
D200の件ですが、青空の発色や花などCCDならではのすぐれた画像を沢山見ています(当時当方はD80でした)。
D7100購入後にスレ主さんが画像比較されまして、残されたほうがいいとなれば残し、いやD7100一台で十分とお考えなら処分するのがいいでしょう。
まずは、撮りくらべがよろしいかと。
それからタムロン17-50ですが、当方シグマにしました、古いシグマのイメージで寒色系かと思ってましたが、暖色系になって、タムよりAFが早いと皆さん書かれていますので、おすすめです。

書込番号:17078880

ナイスクチコミ!0


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/16 16:30(1年以上前)

私の場合ですが、D800を使い始めた時は、万が一の際の予備にと、6年間、10万ショット以上連れ添ったD200をカメラバッグに入れていましたが、D7100を導入して以来、自宅に置きっ放しになってしまいました。高感度で撮る機会が多いので、D200では厳しいです。

書込番号:17078887

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/01/16 16:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D700とタムロン28-75/2.8

D700とタムロン28-75/2.8

D700とタムロン28-75/2.8

優柔不断で結論出せないようなら、明るく安い標準ズームレンズを見直せばいいと思うのですが

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
現在、¥32,180ですよぉ

これお薦めです。f/2.8としては価格破壊もんのレンズです(笑)


D7100とD610を比べるならば、やはりD610の方がいいと思います。
D7100買っても、いつまでもフルサイズ機を悶々と考えちゃいますって・・・・

そうすると、D200は望遠用として出番まだまだあります。
シグマ30/1.4も使えますよね。

また貯金が少しづつ貯まってきたら、レンズ追加しましょう(^^)


書込番号:17078889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/01/16 16:36(1年以上前)

そんな事はないでしょう。色味違いますし。
うちではD100/D70もたまに携行して、楽しんでいます。気分転換や色味の違いで新しい発見とか。

書込番号:17078901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2014/01/16 17:13(1年以上前)

撮影マニアとかではない、フツーの人は、2台体制で撮影をしないと思います。

D200ですと、発売日:2005年12月16日。それ以降新しいカメラを買っていないなら、
マニアって訳では無いですよね?

そういう理由で出番は無くなりそうな気がします。

書込番号:17078975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/16 18:12(1年以上前)

D200は良いカメラですがD7100は更に良いカメラなので、
D200の使用頻度はかなり減ると思います。
自分もD200を持っていますがD200はjpeg撮って出しが出来ませんが、
D7100はjpeg撮って出しが出来る率が高いのでかなり便利です。
AWBもAF性能も高感度耐性も画質も全て上です。
D200は売却しても2万円以下なので残して使うという選択肢もありますが、
全く使わないのであれば売却した方がよいかもしれません。

17-55mm f2.8G、自分も持っていますがいいですよ〜。
D3200やD40に付けると不釣り合いですが、描写は未だ現役レベルです。
DX機の標準ズームならベストなレンズだと思います。
D7100と17-55mm f2.8Gのセットなら背中を思いっきり押します。

書込番号:17079102

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/01/16 18:56(1年以上前)

 出番はなくなると思いますが売っても大した金額にならないでしょうから予備機として保管しておくのが良いと思います。

書込番号:17079243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/16 20:07(1年以上前)

某店のD200買い取り価格は、上限12000円のようです。

書込番号:17079512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/01/16 23:12(1年以上前)

みなさん

たくさんのアドバイスありがとうございました。
私はD200しか使った事がないため、良し悪しがよくわからないのですが、D200にも良いところがたくさんありそうですね。
しばらく両方使ってみようかと思います。
あとはレンズですが、価格を考慮すると、TAMRONかSIGMAですよね。
どちらが、オススメでしょうか?
被写体が子供なので、シャッタースピードを上げて使いますので、手ブレ補正はいらないかと思っています。

アドバイスありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17080350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2014/01/16 23:12(1年以上前)

うう〜ん多分D200は留守番ですね〜
ウチでは最近D7100ばっかり持ち出してD4がお留守番です・・・・

書込番号:17080354

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/16 23:27(1年以上前)

自分もD60ですがCCD機を使ってました。(画素数同じです)
もう手元にはありませんが、たくさん撮った画像は残っています。
CCD機の色合いなのかD60の色合いなのかはわかりませんがD7100よりもD60の色合いが好きです。
なので、D7100のピクコンを標準+1にして撮っています。

私は2台同時持ちでの撮影はしないので、持ち出すならD7100しか持っていかないので(色合い以外は全てD7100にアドバンテージありますからね)D60はヤフオクで次のオーナーの方へ旅立ちました〜

焦点距離の違うレンズを付けて2台持ちでの撮影をしない限り、結局使うのは同じ機種になってしまうと思います。

ヤフオクでのD200の相場は¥23,000程度ですので、それで十分と思うか安いと思うかはあなた次第?(^^)

書込番号:17080419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/16 23:50(1年以上前)

ウェンディRIさん こんばんは

>価格を考慮すると、TAMRONかSIGMAですよね

シグマの17-50mmF2.8が価格と性能見て 一番良いとは思いますが 望遠側F4と一段暗いですが 17-70mm 簡易マクロが付いてお勧めです。

書込番号:17080520

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2014/01/17 09:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000056127_K0000474729_K0000125658
前玉のデカイシグマ(77MM)17-50がおすすめです、AF早い、全域すっきり、LPレスのD7100にぴったりです。

書込番号:17081303

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/18 23:04(1年以上前)

もし、D200の画質が気に入っているなら、D7100の画質を十分にみてから売却して下さい。

善し悪しは別にして、D200はCCDのせいか、非常に質感の高い描写をします。
ISO800でも既にノイズだらけですが、明るいところで風景を撮ったり、街角を撮影すると、他には無いほどの絵がでます。

僕は、D300Sですが、これはこれとして、D200を中古で買い戻そうかと真剣に考えています。

書込番号:17087462

ナイスクチコミ!0


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/01/19 08:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D200 真っ赤な車は立体感が出にくかったです。

D800E 立体感・グラデーションがUPしていると思います。

D200 オレンジカラーは発色が難しかったです。

D800E 微妙な色分けも再現出来ていると思います。

こんにちは

D70→D200→D300→D800Eと来た経緯で、D7100は持ち合わせていませんが、自分の経験(あいまいな記憶)
では、D200は原色系CCDで結構色乗りが良く、彩度を落とし気味に設定していたと思います。
方や現行機種はすべて補色系CMOSになってしまった筈で、色乗りはCCDに比較すると今一つで状況に応じて、
彩度を上げる様にしています。

ピクコンのビビットの使用頻度も高いです。その代りグラデーションは現行機種の方が勝っていると
思います。D200では飽和しやすかった(腕が無いだけ?)赤系の立体感も良くなっていると思います。

その他の機能(AF、高感度、操作性)は時代の進化分、現行機の方が優れていますので、D200の存在意義は
その色使い、発色にスレ主殿が認めるかどうかと思います。

対象も環境も機材も腕もすべて違い、比較の意味がないかも知れませんが、サンプルをUPしておきます。

自分は比較的順応型の為、最初は違和感を感じながらも、すぐに慣れてしまい使用目的のダブル旧型機は
すぐ処分してしまいます。

ニコンは世代毎、モデル毎に色使いが、振れるような気がします。色に拘りが有るようならば、使い分けも
有るでしょう。但し、2台体制で撮り分けをした際は、各写真の色合いがまちまちで、色合わせが大変です。(笑)

書込番号:17088460

ナイスクチコミ!2


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/19 12:57(1年以上前)

>RED MAXさん

わかりますわかります。
僕がD200→D300Sにしたきっかけは、アカショウビンという野鳥を撮ったときの色でした。

全てにおいてD300Sの方が良くなると思っていましたが、そうはならなかったのは意外でした。

書込番号:17089281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/19 22:35(1年以上前)

引きこもり2号さんの意見が一番的を得ている気がします。

D7100を買った場合、D200はまず未稼働になるでしょう。
「複数持っていてもどうせ使わない」と割り切って、
D7100の購入資金にするのがベストです。

書込番号:17091422

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマのレンズで再生が遅くなる

2014/01/16 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

先ほど店頭でシグマの
17-50/2.8と
17-70/2.8-4
自分のD7100で試してみたところ、これらのレンズを装着した状態で画像を再生すると、拡大や縮小の動作が異常に重くなります。
外すと全く問題なく戻ります。

店員さんに聞いてみようと思ったのですが、忙しいそうだったのと、自分も時間がなくて聞けずじまいでした。

シグマって、こういうものなんでしょうか?

書込番号:17080160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/16 23:09(1年以上前)

その話、どっかで聞いたような〜〜〜
うーん、kakakuで読んだのかなぁ(^^;;

書込番号:17080342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/16 23:20(1年以上前)

よく言う、サードパーティ製レンズならではなのかもしれませんね。
ただ、シグマの方で認識してる場合は自社サイトに不具合情報として掲載されるでしょうから、
一度シグマのサイトを確認してみたらいかがでしょう。

書込番号:17080391

ナイスクチコミ!1


遊木さん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/16 23:24(1年以上前)

こんにちは。
こちらのような感じでしょうか? 違いましたら申し訳ありません。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000125658/SortID=16811765/

書込番号:17080413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/16 23:51(1年以上前)

↑ そう、それ(^^)
スッキリした〜(笑)

書込番号:17080528

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/17 08:29(1年以上前)

もう何度も出た話題ですが‥‥

TAKtak3さんならもう既にご存知と思っていましたが。

書込番号:17081144

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/17 08:45(1年以上前)

やはりこういうものなんですね。
どちらも良いレンズなだけに、ちょっと残念です。

kyonkiさん
既出だったんですね...僕とした事(?)がこの話題は見逃してました。

書込番号:17081185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobuGさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/17 09:09(1年以上前)

シグマって、こういうものなんでしょうか? ×

ニコンってこういう企業なんですね     ○

囲い込みが過ぎると自分の首を絞めかねません。
程々にね

書込番号:17081230

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/01/17 10:01(1年以上前)

レンズメーカーとの相性の悪さには困ったもんですね。
シグマではありませんが、タムの150-600も未だ発表がありません。キヤノンの一か月遅れぐらいを期待していたのですが…。
早くしてくれないと、冬鳥のシーズンが終わってしまいます。

書込番号:17081333

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/17 10:59(1年以上前)

nobuGさん

シグマがニコンの規格に合わせられないのではなく、ニコンがシグマのレンズを使いにくいように仕向けている...という事でしょうか?

僕は、本来、社外秘であるニコンの規格に、サードパーティメーカーは懸命に合わせているという認識でいましたが...。

書込番号:17081440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2014/01/17 12:55(1年以上前)

>僕は、本来、社外秘であるニコンの規格に、サードパーティメーカーは懸命に合わせているという認識でいましたが...。

自分も、そう思います。

書込番号:17081690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/17 13:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

やはりサードパーティのレンズについては、ニコンとしては「困ったもの」なんでしょうね。


ユーザーとしては、いっそ社外秘になんかしないで、サードパーティをもっと使いやすくしてくれると、そのマウントを選択するきっかけになると思うのですがね。
まぁ自社レンズの売上低下と天秤になるのでしょうが...。

書込番号:17081832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/17 14:38(1年以上前)

別に、ニコンの肩を持つわけではありませんが、インターフェースの動作保証って本当に大変なんです。
インターフェース仕様なんて決まっていて当然なんですが、そこには、未定(というか想定外)の部分があり、いくらテストしてもタイミングの問題等で不具合出たりします。
ニコンも以前はOEMでレンズ専業メーカーに発注してたりしていたので、その時はインターフェース仕様をレンズ専業メーカーに開示していたと思います。
現在は、ニコンのレンズは高級品は日本で、普及品は海外のニコンの工場で作成しているので、レンズ専業メーカーが最新のインターフェース仕様を入手できていないのではと推測します。

となると、専業メーカーは過去に入手した仕様を元に設計していくわけですが、新しい機能を対応しようとすると、インターフェース仕様を類推して作っていくしかないので(リバースエンジニアリング)、そこに認識のズレがあると、新しいボディでは不具合が出るということも起こるのだと思います。

一方、ニコンが新ボディを設計するとき、自社の古いレンズでの動作確認は一通り行い、不具合が無いことをテストし、もし不具合が出るとボディ設計側で対応策を打っていると思いますが、他社のレンズまでテストしているとはとても思えません。
仮にテストしていたとしても、不具合出た場合、他社のレンズ設計がどうなっているのか分かるはずもないので、ボディ設計側で対応することなど出来るはずもないんです。

結局不具合出た時、レンズ専業メーカーが、また推測してファームウェア(プログラム)を変更して対応していくしかなく、専業メーカーのレンズには常にこういうリスクが付きまといます。

ニコンがレンズ専業メーカーに最新のインターフェース仕様を開示しているとは思えませんし、仮に開示していたとしても、実際にはテストして不具合出るかどうかの確認をし対策していくのが常ですので、それが出来ないレンズ専業メーカーの製品には常にこういう不具合問題が付きまといます。

他社をつぶすためにわざわざバグを仕込ませるほど、設計する人間には暇はないと思います。そんなことやってたら自社製品でもバグを起こしかねないですからね(^^)

書込番号:17081938

Goodアンサーナイスクチコミ!6


nobuGさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/17 15:55(1年以上前)

>これらのレンズを装着した状態で画像を再生すると

レンズ名ではじいてるように思えたのですが、ほんとの所は解りません(;^_^A 

憶測で書きました、ゴメンナサイm(_ _)m

書込番号:17082118

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/01/17 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

■ファインダー撮影時に撮られた写真を再生すると、+ − ボタン両方とも連打しないと拡大縮小できません。


■ライブビュー撮影状態の時に再生ボタン押して見てください。

 そうすると、+ − ボタンを押しっぱなしにすると、拡大縮小自動でなります。


■ライブビュー時とファインダー撮影時に、不具合が起きていますね。
 今のところこれぐらいなので、あまり不自由していません(^^)


書込番号:17082167

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/01/17 17:17(1年以上前)

もうちょっと他(症状)にもあったと思います。

記憶にあるのは
撮影後のモニター表示の秒数設定が効かなくなります。
1分ぐらい表示しますので、バッテリー消耗を早めます。
液晶表示しないとか、都度消すとか、次を撮れば没問題。

書込番号:17082311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/17 17:48(1年以上前)

シグマでもOS付(手ぶれ補正)の一部レンズと、
D7100以降に発表されたカメラとの相性に問題があるようですね。
D5300とDfでも相性問題が出ているようで、プロトコルの変更でもあったのでしょうか。

今のところ17-70mmF2.8-4、17-50mmF2.8の再生画面バグはOS機構との相性らしく、
シグマでも対策不可との見解みたいです。

私はシグマ18-35mm F1.8とD7100を使用していますが、
OS付ではないためバグも一切なく快適に使えています。
Nikon1+FT1+18-35mm F1.8でも問題なく使えています。AF-Cまで快適に動作しています。
しかしFT1はVerUP後、逆にタムロンのVC付レンズが使えなくなっています。

サードパーティ製品はマウント使用料云々を別にしたとしても、
それなりの割り切りが必要かもしれません。

書込番号:17082409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2014/01/17 18:34(1年以上前)

最近発売(1〜2年?)のレンズのうち
鏡銅に白く「C」のマークが付いた新製品にこれらの問題が見られるようですね。

比較的新しい MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]には
全く症状は出ていません。

書込番号:17082546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:138件

現在D600とD7000で状況により使い分けています。

昨年の夏思い切って70-200mm F/2.8 Di VC USDを購入しました。
風景などじっくり撮影する状況では何も問題はないのですが、祭りや神楽などのイベントでなかなかじゃスピンの写真が撮れません。
カメラとレンズの性能だけでなく私の腕も原因だとは思うのですが。

そこでこのD7100にとても興味があります。

D7100はD7000よりもAFが進化しているとのことですが、私の用途で買い換える価値があるほどの性能差があるのでしょうか。
アドバイスをいただけると喜びます。

書込番号:17079642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/01/16 20:48(1年以上前)

Bonnie6950024さん

こんばんは

撮影の設定などを明記すると達人の皆さんもアドバイスしやすくなると思いますよ(^<^)

書込番号:17079664

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/16 20:58(1年以上前)

Bonnie6950024さん こんばんは

D7000からD7100にしても 少しは良くなるかもしれませんが 体感できるほどの極端な改善は 出ない気がします。

それよりも AFモード一点で被写体追っかけられるよう練習したりして カメラに慣れる方が 効果あるような気がします。

書込番号:17079702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/01/16 21:05(1年以上前)

70-200mm F/2.8 Di VC USDのピントのズレは、無いのでしょうか?
私は、D7000で使ってますけど、後ピン気味ですので、AF微調整して使ってますけどね!
その内メーカーに、ピント調整に出そうかなて、思ってますけどね!

書込番号:17079719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2014/01/16 21:13(1年以上前)

別機種

アルノルフイニさん
早速書き込んでいただきありがとうございます。
動きものを撮影するときの設定はAFC 9点で撮影しています。
AモードでF値は1段くらい絞ったF3.5からF5.0位で撮影しています。
被写体をあえてぶらしたい場合はSモードで撮影することもあります。

もとラボマンさんありがとうございます。
AFCの一点モードいうことでしょうか。

撮れるといいなと思うのは、たとえばこのような神楽の写真です。
少しくらいところで動きの激しい被写体で、なかなか難しい被写体だとは思います。

それでもD7100だと成功する確率がかなりアップするのか という点についてお知恵を貸していただけるとうれしいデウス。

書込番号:17079754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2014/01/16 21:15(1年以上前)

エクザと一緒にさん
早速アドバイスをいただきありがとうございます。
ふつうに撮影するときにはきちんとピントが合っていますので大丈夫だと思います。

書込番号:17079764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/01/16 21:29(1年以上前)

ピンズレはないと言う事なので、
AF-C9点で、違う所にピントが来るて事ですね!
撮られた写真ような、前後の移動が、
極端に変化しないなら、
もとラボマン 2さんが、言ってるように、1点で撮られた方が、良いのかなて、思いますよ!
私も9点で撮ってますけど、違うとこにピントが、
よく来るので、1点に、変えた撮ったりしますけど
カメラの性能もあるのかなぁーて思って、
D7100検討中なんですけどね!

書込番号:17079833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/16 21:44(1年以上前)

Bonnie6950024さん

いいカメラとレンズをお持ちですね。基本的にD7100にしても変わらないと思います。
私のつたない経験からすると、神楽等動態撮影では武道撮影と同様、動きが激しい
ためシャターS:1/250以上必要と思います。(空手では1/500程度です)

当然ISOが上がったり、動きを表現するためブレ表現が落ちますがきれいに映ると思います。
ジャスピンの問題やカメラのAFではないと思います。D7000でOKと思います。

ともかく、シャタースピードを上げてトライしてみてください。レンズ明るいので十分。
(フォーカス設定AF-C,エリアモード;S、または9点で神楽なら大丈夫でしょう)

書込番号:17079899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/16 21:51(1年以上前)

ピントが合っていないというより、被写体ブレでは?
シャッタースピードを1/125以上に設定すれば、
もう少し奇麗な写真になると思います。
D600ならISO1600くらいまでは上げても大丈夫です。
撮影の設定を変更するだけで問題ないレベルだと思われます。

書込番号:17079935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/16 23:17(1年以上前)

 こういうカットは動きがあって結構好きですが。

 動きを止めるなら、皆さんご指摘のようにISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐべきだと思います。D600にしろD7000にしろ個人の感じ方の差はあるもののISOはまだ上げることができるでしょう。1/250〜1/500くらいになればかなり動きを止められると思います。

 あと、被写体ブレをしてるのはもちろんですが、畳のふちとか、バックの幕の家紋?を見ると少し手ブレしてるようにも見えますので、その点からもシャッタースピードを稼ぐことを考えるべきだと思います。

書込番号:17080372

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/16 23:53(1年以上前)

当機種

AF-S 70-200mm F2.8 VR2 + D7100

私が添付した写真がF4 SS1/400 ISO3200なので、計算するとSS1/50 ISO400と同じ露出になります。
神楽のお写真と照度は同じ程度になるかと思います。

D600ならば同ISOでもこれより一段分ノイズは少ないですから、
鑑賞サイズでは十分な写りが得られると思います。

タムロンのA009は純正と遜色無いシャープネスのレンズですので、
F3.5、SS1/320くらいでとりあえず撮ってみてはいかがでしょうか。
ISOはオート3200程度でカメラ任せがいいと思います。

機材はD7000とD600で十分だと思います。レンズも申し分ないです。

書込番号:17080538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2014/01/17 06:03(1年以上前)

たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。

神楽の写真については私の説明不足でした。
動きを表現したくてあえて遅いシャッタースピードで撮影しています。
鬼の顔にピントを合わせているのですが、そこがクリアに映っていないことが気になっていました。
他の動いている部分がブレブレなのは意図したものです。

ただ、皆さんがおっしゃっているように、シャッタースピードが遅いために、被写体ブレや手ぶれがおこりピントを合わせた部分もクリアに映っていないのことが原因だとわかりました。

いままで動きがあるものはほとんどの場合遅いシャッタースピード(1/30〜1/100くらい)で撮影していました。
その結果いつもピントが合わないとがっかりしていました。

皆さんにご指摘いただいたようにISO感度をオートににして速いSSでの撮影もしてみようと思います。

もう少しでD7100をネットショッピングでポチリとしそうでしたが、皆さんに相談に乗っていただけて助かりました。

でもD7100は皆さんの評判が良くて気になります・・


書込番号:17080950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2014/01/17 06:05(1年以上前)

皆さんから的確なアドバイスをいただいたのですが、3名の方しかGOOD ANSWERにできないので、最後の方だけになりました。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:17080955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/17 08:23(1年以上前)

Bonnie6950024さん 返信ありがとうございます

解決済みですが 今回のような写真の場合 被写体ぶれると ピントが合っていても ピントが合っていないような写真になりますので ストロボを使い スローシンクロが良いと思いますよ。

そうするとストロボで止まった所と スローシャッターでぶれた所 両方写り込む写真撮れると思います。

書込番号:17081129

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/17 08:26(1年以上前)

>動きを表現したくてあえて遅いシャッタースピードで撮影しています。
>鬼の顔にピントを合わせているのですが、そこがクリアに映っていないことが‥‥

これって物凄い高等テクニックですよ。
普通低速SSの流し撮りというのは車のように横方向に一定に進むものを撮る時に用います。
神楽のような不規則な動きをする人では熟練したプロでも難しいでしょう。
それにわざと被写体ぶれさせたいならSSが中途半端ですね。もっと遅くしないとだめです。

書込番号:17081138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2014/01/17 08:56(1年以上前)

もとラボマンさん

ありがとうございます。
ストロボはまだ持っていませんが、これから勉強してみます。

kyonkiさん

ありがとうございます。
私の住む地域は毎週末近くで上演されているほど神楽が盛んな地域です。
スローシャッターで神楽のダイナミックな動きを表現した作品を結構見かけます。

写真の中の一部分は静止しているのできちんと映っているけれども、他の部分動いているのでぶれているような写真、
たとえば顔が静止していて、手足や剣がぶれている写真をねらっているつもりですが・・

難しいのですが撮影する機会はかなり多いので下手な鉄砲も・・と思っているところです。

そのような狙いなら逆にシャッタースピードを遅くした方が良いのですね。
あと三脚は場所をとるので持ち込むことが難しいですが、一脚などを使った方がいいですかね。

書込番号:17081215

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/17 11:06(1年以上前)

>一脚などを使った方がいいですかね

実際の舞台を見たことが無いので何とも言えません。が、私なら一脚は使わないかも。
とにかく、色々な撮影に挑戦するのは結構なことなので設定を変えながら頑張ってください。

書込番号:17081454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

動画撮影について質問

2014/01/15 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:9件

すいません!
動画の撮影は、D70のようにオートフォーカスできますか?

書込番号:17076261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/01/15 20:57(1年以上前)

D70のようにというのが?ですが、
動画撮影でもAFは有効です。

書込番号:17076348

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2014/01/15 21:03(1年以上前)

AFでの動画撮影はできますが…
撮影対象次第かと…

書込番号:17076368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/01/15 21:04(1年以上前)

うまく説明できないのですが!
さっき、ビックで触ったのですが
ニコンの場合、撮影ボタンを触らないと
ターゲットにピントが合いません。
キャノンは、対象に向かうとピントが合います!うまく説明できなくてごめんなさい。

書込番号:17076373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/01/15 21:09(1年以上前)

ニコンの動画用のAFは「AF-F]というモードがあります。
AF-Fに設定するとボタンやシャッターを押さなくても、動いている被写体にピントを合わし続けます。

しかし、反応は遅いですよ。店頭で試してみてください。

書込番号:17076393

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/15 21:10(1年以上前)

使用説明書のP156参照されて下さい。

書込番号:17076395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/01/15 21:13(1年以上前)

みなさん
ありがとうございました!
明日、確認してみます。
^_^

書込番号:17076406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/15 21:14(1年以上前)

ダウンロード先です。(あらー、スマホ?)


http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:17076412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/15 21:29(1年以上前)

千葉さな子さん

話の内容から言ってD70ではなく70Dみたいですね。

>動画の撮影は、D70のようにオートフォーカスできますか?

動画撮影時のAF性能に関しては、70Dの方が遥かに優れています。

書込番号:17076469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/15 21:55(1年以上前)

kyonki先輩からの 親切・丁寧な回答を参考に じっくり検討してください

お気に入りの沢山の機種を いろいろな量販店をはしごして さわりまくりながら価格も聞いて お選びください

書込番号:17076614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/16 08:58(1年以上前)

機種不明

AF-Fモードにすると常時AFが動作します。
指定したAFポイントを追尾し続ける事も可能ですがオマケ機能のようですね。
AF-Sモードではボタンの割り当てが必要なのも要チェック。
レンズによって違いますがVR18-200mmでは意外とAF速度は速いと思います。

ただ動画モードではISO感度がオート固定になります。(シャッタースピードを稼ぐため)

書込番号:17077878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/16 10:40(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00501610453/spec/#tab

D70は、動画に対応してなかった気がします。

書込番号:17078048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/16 12:00(1年以上前)

水瀬もゆもゆ先輩
実物の液晶の写真つきでの 親切・丁寧な解説
素人達・初心者達・購入を検討している人達には 大変 有難いです

書込番号:17078221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/01/16 13:59(1年以上前)

先ほどビックカメラで確認しました!
AFが動作できました。


書込番号:17078557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討

2014/01/12 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

私は普段鉄道写真を撮っています。
8月にD5200で一眼デビューし、今にいたってます。

私は新幹線が好きなのでよく撮影に行くのですが、300km/hで動く被写体を捉える事が難しく、この際、連写速度が速いD7100の購入を検討しています。

この考えはどうですか?
みなさんのご意見をお願いします。

書込番号:17062193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2014/01/12 02:28(1年以上前)

おいらの場合、置きピン一発勝負だから連写しないなぁ。

ドクターイエローとかでなければいっぱい来るしさ。

書込番号:17062213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2014/01/12 03:24(1年以上前)

>この考えはどうですか?

被写体を捉えられていないとしたら連写だけ早くなっても結果は変わらないと思います。
使い始めて半年程度で機材のせいにしても始まりませんよ。

スレ主さんの撮りたい作風は分かりませんが、鉄道写真ならやみくもに連写せず、
先ずは置きピンで列車が目標位置に来たタイミングできちっとシャッターを切れる
という所から始めた方が腕が上がると思います。

書込番号:17062272

ナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/01/12 03:29(1年以上前)

 撮り方で、AF-Cで撮っているのなら、連写性能よりもAFの追従性の問題。で、D5200はD7000と同じAFモジュールですが、D7100はD4と同じもので性能的には上。
 なので、D7100にする意味は充分にある、と言いたいのですが、そもそも、レンズ側のAF速度が追いついてるんだろうか、という疑問が……。

 置きピンにして、ピントを合わせた場所を列車が通過する瞬間に連写をして、ピントが合ったものを残す、という撮り方の場合、秒5コマと秒6コマだと、当然秒6コマのほうがピントが合っている確率は上がりますけど……買い換えるほどの差があるのか、という気がしないでもないですね。

書込番号:17062280

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/12 04:19(1年以上前)

連写速度だけなら、ソニー機で決まりでしょ!(笑)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000551419_K0000281268



秒間最高10コマ以上の連写が出来ます・・・・が!!

瞬殺で息切れします(笑)

書込番号:17062303

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2014/01/12 04:45(1年以上前)

D5000にタムロンの高倍率でも撮れますよ(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049458/SortID=16151098/ImageID=1568829/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049458/SortID=16151098/ImageID=1568830/

連写しないでも撮れる方法を見つけた方が
良いかもです(´▽`*)

書込番号:17062322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/12 05:09(1年以上前)

かつみでしさん、おはようございます。

私は鉄道を撮る機会は少ないのですが、他の方と同じく、置きピンで連写はしません。
なので、昨年8月にD5200を購入されたばかりでしたら、もったいないというのが正直な感想です。

連写速度に期待すると、今度はAF追従性なども気になりだして、もっと上位の機種が気になり出すと思います。
そうなると負の連鎖で、結局フラグシップ機が欲しくなってしまいますので、ここは頑張りどころでしょう。
私がそうでした。D7000で一眼デビューして、次に買ったのがD4。機材だけパワーアップ、腕は未熟なまま・・・。

と言いつつも。
かつみでしさんがここに書き込みされるということは、既に撮影の工夫はやり尽くした、残る方法はD7100の性能に
頼るしかない、と判断されているのかもしれません。それであれば、D7100の選択もありでしょうね。

書込番号:17062343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/01/12 06:23(1年以上前)

>300km/hで動く被写体を捉える事が難しく

もっと被写体から離れて撮るってのはどうですか?近過ぎると捉えるのしんどいので。

書込番号:17062431

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/12 06:46(1年以上前)

かつみでしさん、こんにちは、
自分の新幹線機?はD700andD300+タテグリです、
でも撮影場所次第ですね…D40やE-300でも、またフィルム機でも撮影しますので、
鉄道は規則正しく動きますから、翡翠と比較するとまだ狙いやすいです、
基本的に親指AF+置きピンですね。

自分はD7100のクロップ機能が使用したくて購入を考えてます(80-400G×テレコン1.4×クロップ)


書込番号:17062468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/12 07:22(1年以上前)

上を見ればキリがありません。もう少しD5200で練習してから再検討するのがいいと思います。

書込番号:17062511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2014/01/12 07:37(1年以上前)

鉄道撮影メインで撮影してます。
始めたばかりの方の多くは被写体を追う事を考えちゃいます。
追うには高性能のAFと爆速できるレンズが必要です。特に新幹線は白なのでAFが迷ったりします。
編成を撮るなら、置きピンと連写で簡単に撮影できます。
フィルム代が無いので、今の撮影スタイルです。ほとんどの方がこれです。
新幹線だと手持ち撮影になりますので、構図を作って来たら連写で切り取ります。
D5200でも十分撮影可能です。

書込番号:17062552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/12 07:52(1年以上前)

>AFモジュールですが、D7100はD4と同じもので性能的には上。
カタログではD4と同等と謳っていますが、正確にはD300のものを改良したのもと思われます。

書込番号:17062579

ナイスクチコミ!1


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/12 08:15(1年以上前)

私の場合、新幹線に限らず、鉄道写真は、基本的に連写で撮ることはしないです。キッチリと構図を追い込んで、ピントは置きピンで一発切りです。連写で撮って『いい写真』を撮れた経験はありません。昨年までフィルムカメラのF3をメインに鉄道写真を撮っていました。当然、オートフォーカスはありません。

というわけで、連写性能やオートフォーカス性能を求めてD7100をお考えだとしたら、期待した結果を得ることは難しいと思うんですよね。まずは、今お使いのD5200で工夫して撮って見てはいかがでしょう。レリーズレスポンスなどは体で覚えることで使いこなしていけば、トップスピードで疾走する『はやぶさ』でもバッチリ撮影できるようになりますよ、絶対に。

書込番号:17062621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/12 08:34(1年以上前)

別機種

シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

こんにちは

新幹線なら、離れて望遠レンズで撮った方がイイヨ

なのでカメラそのままで望遠レンズの導入がヨロシイかと(*^^)v

シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000100664/

なんかどうですか?

高い?でしたらとりあえず
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000137844/

いちどお考えを(^_^)/~

書込番号:17062661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/01/12 08:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

みなさん言われてるように
確かに置きピンで狙えばいいですね^_^

最初に書き忘れてましたがD7100のクロップ機能も魅力的なんですよね…

書込番号:17062690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/01/12 09:09(1年以上前)

こんにちは、かつみでしさん。鉄道は門外漢ですが、流し撮りバカから一言(笑)。

撮られる構図が判りませんが、300km/hで近づいてくる新幹線を、AF追従させるのならば
上位機種へ乗り換えるのは効果が有ると思います。

但し、サイドからのショットを狙われているのなら、機種変更してもあまりメリットは無いと
思います。どんなに高速シャッターでも、置きピンでも、高速移動体を撮影する際は、被写体に
カメラを合わせながら撮影します。そうしないと被写体ブレが発生するからでする。
(流す流さないは関係なく、被写体をしっかり写すときは必須です。)

後は、他の方も言われいていますが、欲張らずに距離を少し置くと、ずっと楽になるケースも
ありますので、試してみてください。慣らしながら間を詰めていき、機材の限界を見極めてから、
機材更新でも良いのではと思います。

書込番号:17062750

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/01/12 10:29(1年以上前)

K-3で、DA18-135。
至近距離でもAF-Cで普通に追従しますよ。
バァッファも余裕で連写しほうだいです。
撮影の幅が拡がりますよ。

書込番号:17062982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2014/01/12 10:37(1年以上前)

買ったばかりで、もう買い替えなの?と思いますが、D5200なら、まだ高値で売れると思うので、早めに手放せばD7100の購入資金に結構回せますよね。

連写性能だけでなく、AF性能やファインダーの見え方などD7100の方が上ですので買い替える価値はあると思います。
でも、… 彩 雲 …さんもおっしゃっているように、上級機を購入したからと言って、「かんたんに」良い写真が撮れるようになるわけではなさそうですね。
たぶん、今よりは少し楽に良い写真が撮れるようにはなると思います。

てか、… 彩 雲 …さん、一眼デビューをD7000でして、次にいきなりD4ですかぁ〜?? 凄いですねー
その辺のいきさつをもう少しくわしく〜(^^)

書込番号:17063003

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/12 10:45(1年以上前)

機種を、更に上位機にしてカメラのせいに出来ないようにし、自分を追い込むのは良い方法です。
D7100 よいと思います。
連写は、多用しない。
置きピン。
望遠ズームで離れて撮る(被写界深度)。
絞る(被写界深度)。

書込番号:17063028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/01/12 10:54(1年以上前)

かつみでしさん おはようございます。

スポーツ写真など予測の難しい撮影ならば連写速度も重要でしょうが、予測出来るものならば連写コマの間に最適なショットが有る場合も有りますので、列車なら走るところは決まっているので止めて撮る場合は三脚固定の一発撮りでもバッチリ思った絵が撮れると思います。

但し趣味の世界なのでD5200の入門機からD7100の中級機へのステップアップは悪くないと思いますので、ご自身がステップアップしたいのであれば躊躇無く購入されればいいと思います。

流し撮りなら別でしょうが鉄道の止め撮りに関しては、場所・時間・光の具合など色んな要素が混ざり合いますので、あなたがどんな写真を撮りたいかを考え予測して撮られれば良いと思います。

書込番号:17063055

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2014/01/12 12:38(1年以上前)

逆に、私の場合は置きピンでは撮った事ないですが、
D5000にタムロンの高倍率でもAF-Cで撮れますので、
D5200でもAFの追従という点では問題ないのでは。。
と思います(;^ω^)

さすがに、15mより近づくと無理かもしれませんけど。。

書込番号:17063375

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件
当機種
当機種
当機種
当機種

輪郭部分が薄紫色に

右側の鳥の足がうす青く

白鳥の背中が薄青色に

影になっている部分が薄青色に

1枚目 翼の輪郭部が薄紫色に。
2枚目 右側の鳥の足がうす青く
3枚目・4枚目 白鳥の影の部分がうす青く色が乗っています。
全体的に青色が強く出ているような?
後処理で修正できるかな?

クロップで撮っています。RAWとJPEGの両方で記録しているためか書き込みに時間が掛かる。
レンズ換えないと無理か?

レンズは AF NIKKOR 80-200mm F2.8D AFもそう早くないし、K5Usで撮ったほうがすっきりした絵になっている。


書込番号:17034065

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2014/01/04 17:04(1年以上前)

日のあたっているところは
色温度の低い強い光源(太陽)

になっていますが
日のあたっていないところは
色温度の低い弱い光源(曇り空などからの反射光)になります

とうぜん同じ画面内に同居すると
デジタルカメラでは肉眼以上に差がでます。

書込番号:17034158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2014/01/04 17:06(1年以上前)

誤 色温度の低い弱い光源(曇り空などからの反射光)

正 色温度の高い弱い光源(曇り空などからの反射光)

失礼いたしました

書込番号:17034161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/04 17:13(1年以上前)

私もこのレンズ使ってますが、拡大してみると確かにパープルフリンジは見られますね。
拡大しなければ気にならないレベルなので開き直って使ってますが…モデル的にもフィルム時代の物ですしね。
所有している高倍率レンズに比べるとスッキリ写るので、まだまた現役です。

書込番号:17034196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2014/01/04 17:21(1年以上前)

ホワイトバランスが崩れているような気がします
シャドーが青いのは空の青が反射しているせいかなと思います
レタッチでほぼ綺麗になるけど3、4枚めはこまかくレタッチしないとだめかも
アンバーのフィルターを強めにかけると太陽光があたっている所は少し黄色っぽくなるけどシャドーの青はすっきりします

書込番号:17034229

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/04 17:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

団子虫さんの画像です

団子虫さんの画像です_2

こんにちは
ニコン機は_D7100も、自動倍率色収差補正が掛かっていますが、他社にない優れた機能です(OFFに出来ません)。
RAWで撮れば、純正C-NX2の→カメラとレンズの補正→軸上色収差補正が有りますから試されたら良いです。
しかし、万全で無い時も有ります。

青かぶり気味で、低コントラストな感じかな?と思いましたので、3の画像をお借りしてレベル調整をして見ました
(無拝借すみません)。
調整は、WBとコントラストですが、コントラストは確認のためにあえて強めにしていますのでもう少し弱い方が良いと思います。
色収差の、補正はしていません。

書込番号:17034268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/04 17:44(1年以上前)

追記
影は黒いとは限らないです、周辺の色の影響を受けます。
鳥の脚もそうです。
先ずは、正確なWBの設定が大事ですが、ツールを使っても万全では有りません。

そうして、撮っておいて任意に調整が最良です。
WBの、マニュアルプリセットはエキスポディスクを使っています。
一部の色の補正は、C-NX2で可能です(コントロールポイント機能)。

書込番号:17034330

ナイスクチコミ!2


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件

2014/01/04 18:10(1年以上前)

別機種

PENTAX K5Us+DA☆60-250F4で撮影

早速のレスありがとうございます。

ひろ君ひろ君さん 色温度の違いですか? 
ハイライト部分に合わせるとシャドー部が、逆だとハイライト部がおかしくなりますね。何か良い方法ありますか?

noah-noah-さん 割り切りが必要ですかねこのレンズは。
ペンタの「K5Us+DA60-250☆F4」のほうがスッキリです。K5Usは16MでD7100は15M相当、画素数的にはイーブン、双方ともLPF。
淡い色、ポートレートとか白鳥はD7100のほうが良い(自分で気に入っている)色に出ると思っている。
紅葉や昆虫(派手な色)はペンタのほうが好き。

東京のかかしさん WBの崩れですか。この場合どちらに合わせれば良いのか迷いますよね。こういうときはAUTOでは対応できないのですかね。

robot2さん そうですねコントラストが低いようです、白鳥の白色のグラデーションを残したいのであまりコントラストを上げたくないけど、RAWのデータもあるので後で弄ってみます。

書込番号:17034428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2014/01/04 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

学術用の写真でもコマーシャル用の写真でもないのだから自分の納得できる色温度に設定すればいいのでは?
RAWデータあるんですよね?だったらそんなに難しい話ではないですよね。
カメラのオートホワイトバランスでも結構綺麗に出ると思うけどスレ主さんみたいにシビアに見るのであれば撮影後のレタッチは必須ですよね。
てか3、4番めはおそらくほとんど同じ環境なのに誰が見ても色が違うのでAWBもあてにならないかw

フォトショップでアンバーのフィルターをかけてみましたけどどうでしょう?

書込番号:17035501

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件

2014/01/05 06:49(1年以上前)

robot2さん 東京のかかしさん ありがとう。

 純正C-NX2、フォトショップ いづれも持っていないので早速フォトショップエレメント8(CANONのスキャナーのおまけ)の乗換でLIGHTROOM5.3をネットで購入して弄ってみました。だいぶ近い色(記憶色)になりました。

 白鳥や鳶を気に入った色にすると背景の枯れ草の色が黄緑に、枯れ草の色を実物に近付けると白鳥や鳶の色が崩れる。

 ずくなしでめんどくさがり屋なので出来ればJPEGで撮って出しで気に入った色になると良いのですが。撮るよりも後処理に時間をかけるのが嫌い。

 品質管理などの仕事をしていて部下には品質は仕事の中で作る(作りこむ)もの、検査や手直しで作るものではないと教えていますが、写真も撮るときに出来上がりを想定し撮らないとダメですね。
ただ単にカメラ(機械)任せ(AUTO-WB)で撮っていてはだめなようです。

 もう少し弄ってみます。

書込番号:17036643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/01/05 09:20(1年以上前)

団子虫さん こんにちは

3枚目 4枚目はほとんど同じ時間で 同じようなカットなのに 色自体が変わっていますので ホワイトバランスの差が出ていますし 撮れれた時間が 朝方ですのでシャドーにシアン出やすい為 しょうがない気がします。

その為 昼頃もう一度テストしてみて 比較してみると良いと思いますよ

書込番号:17036933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件

2014/01/06 18:50(1年以上前)

もとラボマン 2さん ありがとう。

 今週末の3連休にもう一度「白鳥」を撮りに行ってみようと思います。
どちらかと言うと猛禽類が目当てなのですが。RAWで弄っていると元の絵がどうだったのか分からなく、どんどんひどくなり、とっ散らかってます。 色温度の変更程度が良いかなと思っています。

 このレンズはF4に付けて使っていたときは結構良い感じでしたが、デジタルの高画素では厳しいですね。F4では200mmでもD7100だと300mm(相当)になり手ぶれ等のアラも目立つのでVR付きのレンズが欲しくなってきました。

お勧めレンズって? 70-200F2.8は高すぎて手が出ません。(別スレのほうが良いかな?)
 
 川霧の中を飛び出すシーンとか狙ってみたいな。

 

 

書込番号:17042188

ナイスクチコミ!0


スレ主 団子虫さん
クチコミ投稿数:90件

2014/01/13 06:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

80-200f2.8D

80-200 F2.8D 求愛ダンス#1

80-200 F2.8D 求愛ダンス#2

朝もやのなかお日様が顔をだした

レスいただいた方、ありがとうございます。シャドー部のシアンかぶりは仕方ないみたいですね。

今回は太陽が霧に隠れて強い影が出ませんでした。

*1 もう少し霧が薄ければ白鳥がスッキリ写ると思うのですがこればっかりは。
*2 求愛ダンスの始まり、何所にでも邪魔する奴はいるもんです。
*3 〃 ネッキングをしている2羽を回りの白鳥が祝福している?
*4 イメージしたものに近い感じで撮れました。

すべてJPEG撮って出しです。AWBでも良い時も有るみたいですね。
この撮影中にAFが機能しなくなり、MFで撮りました。最近MFで撮っていないのでいまいちピントが甘い。 時にはMFの練習もしておかないとダメですね。

一旦〆とします。レスありがとうございました。

 

書込番号:17066296

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング