D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 20 | 2013年12月14日 13:25 |
![]() |
51 | 12 | 2013年12月14日 09:14 |
![]() |
428 | 77 | 2013年12月13日 22:57 |
![]() ![]() |
52 | 39 | 2013年12月13日 19:50 |
![]() |
20 | 9 | 2013年12月12日 22:30 |
![]() |
26 | 20 | 2013年12月12日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


少し前にこちらで質問し、D7100の16-85を購入すると決めたのですが(質問に答えていただいた皆様、ありがとうございました)、一緒に買うべきアクセサリを迷っています。というのも、年内に使えるのは15万前後なので、NDフィルターやCPLフィルター、掃除キットや保護フィルムを買っていると予算は終わります。ですが、フィルター等を後回しにすればもう一本レンズが買えます。
安価なレンズしか購入出来ませんが・・・
どっちの方が良いのでしょうか
皆様でしたらどうされますか?
書込番号:16952803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直江 大和さんこんばんは。
撮影対象にもよるので一概には言えないのですが、僕の場合はC−PLフィルターもNDフィルターもこれからの季節は出番が少ないです。
なので明るい単焦点レンズか三脚のセット購入をオススメします。
書込番号:16952824
3点

私は
あまりフィルター使わない派なので
フィルターを後回しにして
レンズを増やすかな
書込番号:16952836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


直江 大和さん こんばんは
予算が少ないのでしたら マルミやケンコーの安価なプロテクトフィルターだけにして もう少し高価な単焦点などが買えるよう 貯金に回したほうが良いと思いますよ。
標準ズームセットだけでも 色々な写真撮れますし 次に買いたいレンズ見えてくると思います。
書込番号:16952978
3点

直江 大和さんこんばんは。
フィルターの前に三脚!
書込番号:16953040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>安価なレンズしか購入出来ませんが・・
慌ててレンズを増やすよりも...
SDカード、液晶保護フィルム、保護フィルターくらいは要ると思います。
レンズは使用目的に合った、なるべく良い物を...買い急いだら、後悔しますよ。
書込番号:16953128
3点

直江 大和さんこんばんは。
フィルターの前にカメラバッグ!!!
書込番号:16953132
1点

直江 大和さん、こんばんは。
とりあえずメモリーカードだけ買って、あとは使いながら必要なものを買い足せばいいです。
何が必要かは人によりますので。
みなさんが欲しがるのがレンズと保護フィルター。
私も真っ先に買いましたが、今思えば失敗でした。
室内用に明るいレンズが定番ですが、外付けストロボの方がいいです。
明るいレンズよりきれいで簡単。
バウンス撮影で光量が大きく落ちるので、出来るだけ大光量のものがお勧めです。
フィルターも付けると画質低下します。
わからないケースが多いですが、等倍で見ると細かいところがぼやけています。
コンパクトカメラなんかはフィルター付けないけど問題ないし、キャップとフード付ければそうは傷つきません。
傷に対してもある程度は耐えられますし。
私は角型フィルター使うようになってから、いちいち保護フィルターを外すのが面倒になってしまいました。
三脚も私はほとんどの撮影で使っていますが、使わない人多数です。
正直面倒です。
でも撮れる写真はぐっと良くなります。
だから面倒でも使っているのですが、面倒の方が上回る人が多いんで。
パッと撮ってさっと移動するなら、面倒で邪魔なだけです。
スローシャッターを使いたいとか、もっときれいに撮りたいとか思ったら買えばいいでしょう。
なんでもいいと数千円のものを買いがちですが、一眼レフ用は万単位のものでないと役立ちませんよ。
もちろん1万円と10万円では全然違います。
最後にレンズですが、せっかくのニコンなのですから奮発してください。
カメラ替えるより、いいレンズ付けた方が効果あります。
私はニコンは安いキットレンズしか持っておらず、ニコンなら安いものでもいい製品ではないことを思い知りました。
安いものは値段なりで、正直ニコンって実際以上に評判が良すぎると思います。
高いものならいいという、いたって普通のメーカーですよ。
書込番号:16953133
1点

直江 大和さん こんばんは
前スレ拝見しました。
三脚やフィルター類はなくてもそれなりに撮れると思いますので、後回しで良いと思います。
保護フィルムは安いので買っても影響は無いでしょう。
鳥を撮りたいと言うことなら貯金して望遠レンズを購入した方が良いと思います。
ただ、それまで一本のレンズではつまらないかも知れませんね。
お手頃の単焦点レンズは35oと50oのF1.8になると思いますが、急いで買うことも無いでしょう。
まずは、16-85で様子を見てから考えて下さい。
改めて、必要な画角を把握して購入した方が失敗も避けられると思いますよ(^_^)
三脚やフィルター類も同様に…(^_^)
書込番号:16953134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
もし交渉できそうな店なら掃除キット(ブロワーかな)とか
液晶フィルムとかサービスしてもらうよう
ダメ元で交渉されても良いと思いますよ(^^)
レンズなら単焦点の35mmか50mmが良いと思います(^^)
書込番号:16953140
0点

え〜と猛禽撮影を大前提とする私的には、迷彩服とヒートテックと長グツです。
書込番号:16953231
3点

D7100の表現力を活かすために用途として記念撮影や
風景がおありでしたら重量三脚もお勧めします。
書込番号:16953702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様でしたらどうされますか?
私がD7100と16-85を入手しましたら・・・
まず、NCフィルターと液晶保護フィルムでレンズと液晶部分を保護。
同時に、日々のお手入れ用に、ブロワーとクロスを購入。
もちろん、SDカードがなければそれも購入。
安価な防湿庫(1,000円くらいの密閉箱に、乾燥剤を投入。湿度計が付いていればGood!)も
カメラとレンズの保管用に準備。
ここでやめておきます。
キットレンズを十分楽しみつつ、お金が溜まってきたら、追加レンズもしくはC-PLフィルターなどの
必要性を検討します。必要と感じなければ、無理に購入されなくても良いかと思います。
あくまで私の考えですが、ご予算が厳しいのであれば、いきなりレンズやフィルター等を追加するよりも、
キットレンズを使い倒して、その良し悪しを感じるほうが良いと思います。
それを知った上で、他のレンズやフィルター等を追加すると、更に撮影の面白さが広がっていくと思いますよ。
書込番号:16953718
4点

D7100 16-85 VR レンズキットだけで14万円程度は使うことになると思いますので、
予算が15万円前後だと1万円残ればいい方です。
SDカードを持っていない場合は、それも買う必要があります。
D7100はUHS-I規格に対応しているので、SDカードもそれ相応の製品を買った方がいいです。
サンディスクのエクストリームプロを選んだとしたら、もう財布には4〜5千円しか残りません。
レンズキット以外のレンズを考えるのは、お金をためてからにした方がいいと思います。
書込番号:16953852
3点

カカコム最安値で14万ほどですね
ポイントが付く店舗で購入して
ポイントでレンズプロテクターとか購入されてはいかがでしょう??
10%なら14000円分にはなると思いますので
クリーニングキットも
安いのは1000円ほどからありますが
キットのはブロアーが小さいので
ひとまず、大きめのブロアーとブラシだけ買ってます
書込番号:16954108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

容量が大きめで転送速度が早いSDカードと、簡易のお掃除キット。
あとは、悩んでいる時間にひたすら撮影!
必要と感じてから、三脚とかストロボとかフィルターは足していく。
先に揃えてしまうと、なぜそれが必要なのかがわからないままに使うことになると思いますよ。
書込番号:16954181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
D7100とV1で家族写真を撮って楽しんでいます。
外付けのスピードライトをお勧めします。
室内はもちろん、屋外でも人物を撮る時には7〜8割方スピードライトを使っています。
出来れば、SB-700がいいのですが、SB-300でも十分に楽しめると思います。
レンズは、16-85mmで色々と撮った後に好みの焦点距離のものを買った方がいいと思います。
書込番号:16954274
2点

皆様、ありがとうございます。一人一人に返信しなければならないところを一度に済ましてしまう失礼をお許しくださいm(__)m
皆様の意見を聞いて、最初はメモリーカードや掃除キットなどの最低限のものを購入し、スピードライトも購入しようと思います。
その後必要に応じてフィルターや三脚、レンズを買い足していこうと思います。
すぐに揃える必要は無いですもんね。気長に技術を磨きながら資金をためていこうと思います。
皆様回答ありがとうございましm(__)m
書込番号:16955085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D7100は2400万画素でとても繊細な絵が撮れると思い、購入を検討しています。
しかし、高画素になったことで、三脚をしないと少しのピントやブレもより目立つと聞いたので心配です。
因みに、A4くらいにプリントします。
そこで、題名通りピントやブレのシビアさについてお伺いしたいのですが、D5100(1600万画素)と比べてどのような感じでしょうか。
ご教授よろしくお願いします
書込番号:16948421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WANTEDexさん こんばんは
>因みに、A4くらいにプリントします。
出力サイズが同じなら、画素数とブレは関係なく ブレの影響は画素数に関係なく同じです。
>三脚をしないと少しのピントやブレもより目立つと聞いたので心配です。
それは画素数が多くなるとより大きく拡大できるため、拡大したときにブレが目立ち易いと言うことです。
同じ大きさで見るならブレも同じです。
>D7100は2400万画素でとても繊細な絵が撮れると思い、購入を検討しています。
それは撮影技術や、センスが影響しますのでなんとも言えません。
書込番号:16948454
12点

パソコンで等倍で見れば、画素数の大きい画像、粗が見えるもは当たり前ですが、
同じ画素数にリサイズすれな同じになると思います。
書込番号:16948612
2点

気にせずとも大丈夫です。等倍、画素単位での話であって、A4プリントで16/24Mの差は出ません。
書込番号:16948682
4点

撮り手が同じなら、カメラが変わっても手ぶれ、被写体ぶれの量は同じです。
サイズが大きくなるので、拡大したときに目立つだけでPCモニタでの鑑賞サイズ、
普段の印刷サイズが同じなら同じように見えます。
書込番号:16948838
5点

それなら、高画素機に買い替える意味が無いって事なのでは・・・
書込番号:16948959
2点

こんばんは。
>しかし、高画素になったことで、三脚をしないと少しのピントやブレもより目立つと聞いたので心配です。
心配されるお気持ちは分からないでもありませんが、2400万画素でしょ?
失礼ながら、このくらいでビクビクしていては、これからの荒波を超えていけませんよ。←なんのこっちゃ?
人の話は半分に聞きましょう。あとは自分で試しましょう。
もし、ご自身で試してブレが目立つと感じられたら、ブレないように工夫しましょう。
D7100で撮られた、すんばらしいお写真がたくさんアップされているのですから・・・。
きっと上手くいきますよ。心配せずにレッツゴーです!
書込番号:16949021
7点

D7100でレンズはシグマの50-500o。
手持ち撮影しています。
手ブレ補正はONにしています。
このレンズはテレ側で画がいまいちと言われているようですが
私は、特に気にしていません。
あと、私は等倍での鑑賞の趣味はありませんので
問題なしです。
私の腕で、この程度は撮れました。
三脚が必要かは、その時の状況で違うかと。
ブレに関して、私は軽いコンデジで撮るときの方が気をつかいます。
書込番号:16949214
4点

D7100より
高画素のD800を使っていますが
9割、手持ちです。
シャッタースピードにだけ気を使えば
高画素上等!ですよ
むしろ
トリミング耐性も高いし
クロップしても余裕があって
最高です!!!
書込番号:16949244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100 とてもいいですよ、手持ちでも
よほどSSが、落ちない限り
あまり気になりません!
手振れ補正があれば、なおさら(^_^)
up写真は、ニコン60マクロで、手持ちは
さすがに厳しいですので、一脚使用です!
書込番号:16949328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むしろ敏感になるには三脚絶対、等倍鑑賞前提のような方々に限ると思います。
皆様もおっしゃるようにSS次第でVRもあればD800Eほど気を使いませんし
しっかり構えて撮れば大丈夫ですから安心してください。
VR使わず三脚で使いたいシーンも出てくると思います。
書込番号:16950175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご心配の意味、わかります(^^)
そんなの関係ないだろうと、D90からD7000に変えた時
マクロ撮影のピンボケが多発し、あれ?と思ったら手ぶれでした。
そして、D7000からD7100にしましたが、差は有りません。
使っているうちに、手ぶれに対しての対応が徐々に身体に覚えます。
そして現在、D800Eも使っていますが、これはまた別物です(笑)
レンズによっては三脚性能まで影響を受ける状態で、日頃の撮影も安心の為三脚を使うぐらい人が変わりました(^^)
三脚を使わない派でしたが、やはり折角の高画素を活かした使い方となるとそう考えもしますね・・・
カメラやレンズにあわせて使い方も自然に解って来ます。
そういう意味では、私の場合、すごく気軽に手持ちで写せると思っているD7100ですが、
先にも書きましたが、D90の1200万画素よりもマクロ撮影などは数倍難しくなっていると思いますよ(笑)
徐々に撮影に応じて、腕も知識も変わっていきますので、高画素に心配する必要ないと思いますよ(^^)♪
書込番号:16950212
4点

殆どの方が鑑賞サイズが同じなら画素数に関係ないので、特別に気にする必要は無いと仰っていますね。
私は少々違う印象を持っています。
私は16MpのD5100から24MpのD5200に替えましたが、同サイズで鑑賞してもD5200の繊細な描写にビックリしています。反面、今まで気付かなかったレンズのピント精度が非常に気になるようになりました。因みに私は等倍鑑賞などはしません。PCモニターで気になる部分を少し拡大する程度です。
APS-Cの24Mpは嵌った時にはフルサイズにせまる繊細な描写を出してくれますが、レンズ性能やピント精度に非常に敏感で扱い方に気を使います。
書込番号:16954142
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
D7100を購入しようと思っていたのですが、雑誌「カメラマン」の特集、“間違いだらけのカメラ選び”でD7100があまりよくない評価でした(D7000の方がバランス良い、バッファが酷い、といった内容だったと思う)。そこで、質問です。皆さまは、プロのカメラマンの評価を信用していますか?現在、買うの躊躇しています・・・。
8点

こんばんは♪
まあ・・・プロ目線と・・・アマチュア目線と言いますか??
プロのニーズと・・・アマチュアのニーズは別物なので^_^;^_^;^_^;
プロレベルの撮影する人は気にした方が良いし・・・
気楽に撮影を楽しみたい人にとっては、全く参考にならない事もあるでしょ♪
ご参考まで♪
書込番号:16927807
22点

主さんが必要とする性能が満たされているのなら、無視してよろしいかと。
書込番号:16927822 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そのプロの撮った写真を見たらどうだろ。口ほどにもなかったら信用しなくていい(笑)
プロもピンキリ。お金で言うこと変わるプロもいるし(笑)
書込番号:16927838 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

趣味でやってるアマなら
雑誌のプロの評価より
価格コムでの評価の方が役に立つ
と思って
価格コムを見ています
書込番号:16927860 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分の気に入ったカメラで撮影しないと楽しくないですよ。
書込番号:16927865
10点

プロもいろいろいますから…。
大人の事情もあるかもしれないし…。
書込番号:16927866
16点

プロって、どういう種類(分野とか個人か会社員)の職業カメラマンかにもよります。
私は半分くらいはそう言うものかと思って参考にするでしょうね。半分は不信・不審。
経験年数では、アマチュアのこっちゃの方が上の場合が多いですので、
職業的に使わない場合は、価格.comのおっさん連中の方が的を射ているかも知れません。
書込番号:16927867
15点

月刊カメラマンは好き勝手言う雑誌だから、プロの言うことだとは思わない方が良いです。
私も好んで読んではいるが、読み物であって参考にすらしてない。
プロはプロでも機材プロ?
スレ主さんにおかれては、こんな批判で躊躇するくらいなら、別の機種にされた方が精神衛生上良いと思います。
OM−DとDfはむちゃくちゃほめてたなあ。
では。
書込番号:16927879
11点

雑誌の寄稿でメシ食ってる奴が貶すんだから一理も二理もあると思うぞ。
D7000の在庫を一掃させる為にNIKONから特命を受けているんなら別だが…
俺自身は、D7000の方が、買い得感があって良いと思う。値段を無視したらD7100だろう。
書込番号:16927894
7点

価格.comのおっちゃん連中、これがまた。。。
書込番号:16927918 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

みなさま、ありがとうございます!確かにちょっと振り回された感はあります・・・。雑誌なので、何かのバイアスがかかっているかもしれないというのには、納得しましたー。自分が気に入ったものを買います!と言いながら、もう一週間悩んでみます。
書込番号:16927919
7点

プロのご意見だから尊重すべき、とか、プロの意見だけど無視すべきです、なんていう結論は一概にはだせませんよね。だって、プロにもジャンルやレベルや職域違いで多様ですし、そもそも馴染んだ撮影技術とか作品作りにおいてはプロかも知れませんが、そのみんなが機材評価のプロだとは限りませんから、あくまでもカメラに精通された方の個人的な意見として参考にする程度で良いのではないでしょうか。
大事なことは、その方の意見の内容が、貴方にとって重要なポイントをしてきしているかどうかですよね。(その手の雑誌は見ないのでその記事読んでいません、失礼)
ひとつの見方ですが、毎月刊行し続けなければならない大人の事情があるはずなので、タイトルだけでその雑誌を買いたくなるような、若干キワドイ特集記事も編集サイドからの企画として(実は毎年同じだったりするのですが)タイトルありきで持ちかけられることもあるのかなと。
(こっそり)・・・だって『間違いだらけの○○○選び』ですよ?
何回この手のあおり記事見ました?こういう切り口ってライターにとっては予定調和でお手軽ですよ、たぶんね。
それにどんな機材でも、万人にとってのオールマイティなカメラなんて無いわけですので、褒めようと思えば褒められるし、けなそうと思えばそういう評価もできちゃいますよね。
要は、自分でその情報を咀嚼して評価できる目を養いましょう、ということと思います。
自分が気に入ったのなら、他人の評価がどうあろうと関係ないですよ。
書込番号:16927938
8点

例えばバッファの件で言うと、その性能を重視する人にとってはD7100は性能的にはアンバランスと感じるでしょうが、その点を重視しない人にとっては現時点でかなり完成度の高いカメラと思いますよ。
大事なのは自分がどういう性能・機能を重視するかということだと思います。プロ、アマとも重視する性能はそれぞれですからね。
書込番号:16927951
9点

実際の話、APS-Cで2400万画素はいらないと思う。
デメリット多くて、メリット少なし。
書込番号:16927969
17点

欲しいと思ったら、評価は二の次です。
まぁ、雑誌ですから話し半分に。
過去に5DmkUを「なんの不満もない」なんて評しておきながら5DmkVが出ると、それまでの機種をを「写真が下手になる」と。
こんな評価を信じますか?
まぁ、不本意でも言わなきゃ業界からホサれるんでしょうけど……。
ですから、自分が良いと思ったら、迷わず〜といきたいですね。
D7000も出た当初はほめてましたが、次の年は視認性が良くないとか書いてましたね。
杞憂ということもありますので、自身が慎重に見極めていくのがイチバンかと。
書込番号:16927999 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは。
自分も皆さんが仰る通り、あまり気にされない方がよいかと・・・。
どんな世界のプロもその領域に行った方は既に個性の世界に突入しているので全部が全部参考になるかと言われると疑問です。そのカメラマンさんの方向性と全く違えば合う合わないもきっと出てきますし。
尊敬するプロカメラマンが言っていた!というのなら前向きに参考にしても良いと思いますが
そうでないなら雑誌に載っているのを鵜呑みにしなくていいと思いますよ。
カメラにはまってから半年以上価格.comを参考に見ていますが下手なプロよりも機械的、数値的なものや作例等、書き込みしているアマチュア?ベテラン?の方々の意見の方がむしろ参考になることが多いです。
あくまで無視というより良い意見も悪い意見も踏まえた上で決めるのがいいと思います。
まだD7100は購入していないですが悩んだ挙句、お値段的に購入する一歩手前です!(笑)
自分にとっては是非欲しい機種ですね。
書込番号:16928102
4点

こんにちは
雑誌記事を書く方はそれで収入を得ています、多少大袈裟に書かなければ雑誌が売れません。
ましてバッファーなど見えない部分では尚更です。
メーカーのカタログ写真も余り参考にしないようにしています、プロはたった1枚の写真のために何日も泊りがけで(気に入った天候を待って)撮影してることを現に見ているからです、また私共の知り得ない加工技術もお持ちです。
参考になるのはここへ掲載されるアマチュアの皆さんの画像とユーザーレビューです。
D7000と7100のバッファーは同じではないでしょうか?
それと、その2機種の違いを見るにはお書きのキットレンズではなく、単焦点レンズやナノクリレンズ使用で真価が発揮されると思います。
書込番号:16928145
3点

D7100は良い機種だと思いますよ?
ご自分の撮影対象に合っていると思えば購入しても良いのではないでしょうか。
書込番号:16928148
3点

周りに振り回されない方が良いような。
自分が欲しいと思ったら購入してみましょう。
使ってみなければ、自分に合う、合わないは分かりませんから。
書込番号:16928190
6点

どっちでもいい…
動画と違ってスチルではプロとアマチュアのニーズの差なんて微々たるもの
被写体と撮影スタイルと好みで選べばいいだけだよ♪
D7100もそのプロのニーズに合ってなかっただけって話やんね♪
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:16928324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



はじめまして。直江 大和と申します。
この度、一眼レフを購入しようと思い、投稿させていただきました。
本題は、D7100とD7000どちらにしようかと思いまして。
私の撮影対象は人、鳥、お祭り、風景(特に山)が主な被写体です。A3位にしか伸ばさないと思います。
予算は15万前後です。
D7000にして複数レンズを買うか、D7100のAFで素早く撮影するか、非常に悩んでおります。
D7100のクロップモードは鳥の動体撮影には有利と思いますが高画素なので手振れ等も気になるような気もしますし、D7000で色々なレンズ使った方が有利かもという気も・・・
でもやっぱり手振れを気にしなければD7100の方が・・
という感じで頭の中でグルグルしています。どちらも素晴らしいカメラという評判なのでさらに悩みます(笑)
皆様は、どう考えるでしょうか。
色々な意見よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16931149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
迷ったら高い方
もしくは、新しい方が良いですヨ
新しい方にしても後悔は少ないかもですが
古い方にして、日が経つと新しい方にしとけば良かったカモって
後悔するかもです・・・
ってことで、新しいD7100に一票で(*^^)v
書込番号:16931167
7点

D7000とD7100を持っています。
よりAF性能を求めるのであればD7100ですね。
等倍観賞するのですか?
手ブレを気にしていたらD7000であっても何も撮れないかも。
書込番号:16931179
5点

鳥さん撮影にどこまで望遠が必要かという点を置いておくと、
D7100レンズキット(18-105)+DX35/1.8G
が宜しいかと。望遠は追々追加すればいいかと思いますね。
書込番号:16931204
1点

こんにちは
カメラとしてはAF,LPFレス、などと後発であることからD7100がいいでしょう。
手ぶれについては、練習あるのみです、ISOを上げてSSを早くするなどすること、VR付きレンズを使うことで、まず心配ないと思いますよ。
迷わずD7100にしましょう。
書込番号:16931213
1点

こんにちわ。
私は先日、D7100を購入しました。
予算15万ならD7100で良いと思いますよ!
16-85キット買うか単体で買って単焦点を1〜2本買うかというところになるでしょうか?(私は18-200キット買いましたが)
私は買ってから1ヶ月でもう3000枚撮ってしまいました^^;
1.3xクロップ便利ですよ^ ^
書込番号:16931219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も初心者ですが、8月にD7100を購入し研究中です。
D7000との比較はできませんが、感想をお伝えします。
デジカメもここまで写るようになったかと文句ありません。
遠くや動くものを撮るのであれば、初心者としてはトリミングを前提に画素数は多い方が良いと思います。
クロップも評判はいいのですが、デジタルズームですしファインダーで大きくみられるわけではないので、それほど必要とは思いません。
書込番号:16931259
2点

皆様早々のご返信ありがとうございます。皆様まとめての返信で申し訳ないですm(__)m
手振れは練習あるのみですね、頑張ろうと思います。
ほぼD7100に気持ちが傾いています。
どこかでD7100はレンズの良し悪しがもろにでると聞きましたが、本当でしょうか?皆様は、どんなレンズを使用してますか?
何回も質問すいませんm(__)m
書込番号:16931262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズの良し悪しがもろにでると
それはカメラが忠実に写すからだと思います、ナノクリなどの高級レンズならそれにふさわしい画像となることでしょう。
その意味からもD7100はいいカメラだと思います、同じレンズでD7000よりシャープで抜けがよく写ればいいじゃないですか。
良くないレンズが更に良くなく写る意味ではありません。
書込番号:16931323
1点

センサーの性能を100%発揮させたいならば
ナノクリなどの高性能レンズが良いと思いますヨ
ただその他の安価なレンズであっても
そのレンズの性能ってことで考えれば
納得もいくかと・・・
書込番号:16931474
0点

こんにちは。
レンズは確かに選ぶ傾向はありますが、キットに組まれている分はさほどでもありません。
よほどこだわらない限りは杞憂というやつです。
気になるのでしたら、VR16−85のほうが良いかと考えます。
ナノクリではないものの、これで充分でしょう。
自分はVR18−105ですが、そこまで見る目もないし気にもしていません。
書込番号:16931489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A3位にしか伸ばさないと思います。
>D7100のクロップモードは鳥の動体撮影には有利と思いますが・・・
クロップモードで撮影した場合、さすがにA3プリントは厳しいですよね?
書込番号:16931501
0点

>>どこかでD7100はレンズの良し悪しがもろにでると聞きましたが、本当でしょうか?
これは、欠点できなく、利点なのですよ。
レンズの性能を、それだけ引き出してくれるだけの能力を持っているという事です。
APS-Cの2410万画素は、今や普通の画素数ですから、D7100で良いと思いますよ。
書込番号:16931589
3点

>APS-Cの2410万画素は、今や普通の画素数ですから
悲しいかなそれは事実ですね。
ユーザーは好むと好まざるに係わらずに、メーカーの手のひらの中で踊らされているだけですから。
書込番号:16931602
2点

レンズに関しては、見比べればかかるかもしれませんね。
上をみればいくらでもあるかと思いますが私は、気にしていません。
ニコン用のレンズは、4本しか持っていません。
純正は18-105mmと35mmF1.8、
タムロンの70-300(A005)、シグマの50-500です。
どれも平凡なレンズかと思います。
その平凡なレンズで撮ったものをUPします。
どう思うかは、人それぞれかと。
私は特に不満を感じていません。
ご参考までに、
書込番号:16931650
4点

下の板でも書いたんですけど、僕はD7000からD7100に買い換えました。
操作性・AF・AWBの安定感などなど。
D7100の方が圧倒的に使いやすいです。
なので、取りあえずD7100をレンズキットで!
後、お金ができたら少しずつレンズを増やすと。
それがいいかと。
書込番号:16931657
2点

LocalBeachさん
クロップした画像はさすがにA3まで延ばそうとは思いません(^^;
クロップしたのは普通の写真サイズにおさめるとおもいます
書込番号:16931703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日D7000からD7100に買い替えました。
どちもオススメの素晴らしい機種です。
確かにD7100の方がちょうど価格差分の進化をしているとは思います。
...と言う事は価格差以上に性能差があるとも言えない程度だと感じています。
レンズに重点を置くか、最新ボディにこだわるか...
よーく悩むしかありませんね♪
ですが...仮にもしも、僕が今持っているカメラもレンズ(6本所持)も失ってしまったとして、15万円の予算で再調達するとしたら...
D7000の18-200レンズキットに
タムロン70-300
ニッコール50/1.8等、レンズ資金を確保すると思います。
書込番号:16931736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさん、うちの4姉妹さん、Hinami4さん、sweet-dさん、kyonkiさん、okiomaさん、オムライス島さん、返信ありがとうございます。
作例までのせていただき、ありがとうございます。
なるほど、むしろレンズの性能が素直に出て良い、と捉えるべきなのですね。D7100レンズキットのあと買い足ししていくことに決めました!
購入して撮影するのが楽しみになってきました。これからは年末年始イベント満載なので撮り時ですね!練習もかねて撮影していこうと思います!皆様ありがとうございました。
書込番号:16931747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKtak3さん、やはり、レンズが重要ですか?
まだ初心者なのでレンズは色々調べてみたいと思います。
うーん、レンズキットと一緒に単焦点か望遠買おうとか思っていましたが、悩みますねー(笑)
書込番号:16931759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算度外視なら、やはり大三元集めるのが結果的に一番近道なんじゃないですかね?
予算内で考えると、人、お祭り、風景だったら16-85VRで十分かと。鳥撮りは予算外になりますが、80-400VRくらいないと駄目なのではないでしょうか?
書込番号:16931789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になっております。
2月に題名通り、保育園のお遊戯があり撮影に挑もうと思っております。
撮影場所は暗く、例年フルサイズ+70-200+エクステンダーで挑んでいますが
もう一つ距離が足りません。
そこでAPSCを導入しようかと思うのです。
CANONなら7Dか70Dになるんでしょうが、7Dは高感度がイマイチと聞きます。
で、D7100の高感度はどうなんだろうと気になっております。
DXでのクロップもあり興味がありす。
NIKONのレンズは全くありません。
70DかD7100か。。。。
ご教授お願いいたします。
2点

>お遊戯撮影(多目的ホール)
って暗いですよね。
うちの場合(保育園のお遊戯)7DではISO3200以上まで上げないとシャッタースピード確保出来ず、結果ノイズの多い絵になってしまいました。
D7100・70D共に高感度耐性RAWで7Dと一段は違わなそうなので、フルサイズ+トリミングの方が良さそうに思います。
書込番号:16943907
1点

ほりぽんさん、こんにちは。
> 撮影場所は暗く、例年フルサイズ+70-200+エクステンダーで挑んでいますが
この「フルサイズ」と「70-200」と「エクステンダー」の具体的な機種名を書いていただいた方が、より具体的なアドバイスが得られると思います。
書込番号:16943945
2点

お持ちのカメラに、EF800mmか、EF1200mmがいいでしょう。
書込番号:16943981
2点

ほりぽんさん
そのフルサイズとは、何でしょうか?
D7100はiso3200が限界だと思います。
書込番号:16944000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この際
D800に乗り替えはどうですか?
クロップも使えるし
トリミング耐性も高いですよ
書込番号:16944025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>7Dは高感度がイマイチと聞きます
過去スレ拝見しましたが、7Dはお使いになってたんじゃありませんか?
7D下取りに出して1DVをというスレ読みましたが・・・
スレ立てされても、解決済みも少ないようですし、ご自分の機種も明記されてないですね。
まぁ、それはおいといて・・・
フルサイズを扱いエクステンダーを使い70-200を使われてる方ならば、経験からおのずと解るのでは???
そしてニコンのD7100に変えてレンズも70-200/2.8VR2買われるのですか?
その余裕があるならばキヤノン5D3も買える予算ですよ。
また画角が足りないならば、その予算でキヤノンには優秀な白い大砲がたくさんあるじゃありませんか・・(^^;
高感度にさほど強くないです、D7100わ。
ちなみに、私は保育園の室内撮影はD7100と70-200/2.8VR2で行います。iso800上限にして撮影しています。
D800Eも持っていますが、流石に三脚が立てれない状況での高画素手持ち撮影は手ぶれが押さえられないので
D7100の出番となっています。
子供のスナップ、室内撮影、接写を考えたら、逆に私は6Dが欲しいですが・・・・(^^;
24-70/4と70-200/2.8が欲しいです。
書込番号:16945588
3点

現在使っている機種によっては、買い替えても思ったほど改善しない可能性もあると思います。
書込番号:16947692
1点

>撮影場所は暗く、例年フルサイズ+70-200+エクステンダーで挑んでいますが
>もう一つ距離が足りません。
>そこでAPSCを導入しようかと思うのです。
APS-Cで撮れば距離の問題は解決するでしょうけど、そのかわりに今度は高感度耐性が落ちる。
導入するのはボディではなく、70-200mmより上のクラスのレンズではないでしょうか。
書込番号:16947828
1点

ほりぽんさん
昨年12月に 娘の幼稚園の発表会を 幼稚園のプレイルーム(奥行き15メートル程度?)で撮りました。
照明は 舞台天井の蛍光灯の他に、フットライト(ビデオ撮影のため カメラ屋さんが照明を補強してくれていました)
窓はすべて暗幕で、会場の観衆の後ろ姿などは 黒い塊程度にしか目には映らないような照明環境でした。
ビデオやカメラの撮影は(壁際の通路を除き)最後尾席以降でしか 撮れない決まりなので15メートル程度の距離から椅子の上に立って撮影しました(椅子の上で1脚利用)。
撮影条件
D90(18-200mm VR)& D300S(70-300mm VR)
アップ写真を撮ったのは主としてD300S系です。条件は以下の通りですが、マニュアル設定(焦点距離以外固定)
ISO オート800
ss 1/125 (速度優先)
絞り 成り行き(f5.6)
撮影時の焦点距離 140〜240〜300mm
WB 色温度指定
撮影:RAW+JPG(FINE)
手ぶれ補正 オン
ポイント:カメラブレを最小限に抑えるために、ISOはオートで、1脚利用
撮影結果
得られた画像には被写体ブレはありませんでした(自然な意味での手足の動きでブラーが掛かったものはありましたが)
ポイントは可能な限りSSを稼ぐという事に尽きると思います。それに加えてカメラブレはゼロに近づけることに注力すべく、1脚を利用しまたことにあると思います。
いずれも会場の照明次第なところは多いですが、D7100など最近のカメラは高感度側に強いですし、RAW撮りを加えておけば後付けでの露出や色温度の修正も楽々だし、高画素なのでトリミングも可能なので、私が愛用しているD300SやD90よりも 楽に撮影できるのではないでしょうか。
フルサイズカメラもいいと思いますが、アルバムにする程度でしたら,望遠に強いD7000系でもいいのではないですか?
会場がとても暗いなら、ビデオ撮影で済ませてしまうか、静止画像がどうしても欲しいなら鮮明度や立体感は落ちますが後からビデオから切り出すかだと思います。
子供さんの遊戯会は是非ともいい写真を残してあげて下さい。
書込番号:16949325
3点



みなさま
いつも大変お世話になっております。本日、センサーが突然汚れました。あるショットの後でついたので、シャッターのメカニカル出すとでしょうか。かなり大きなダスト(?)なので、F値8でも目立ち、取ろうと思っているのですが、まず、メニューのセットアップメニューのところで、
「Lock mirror up for cleaning」
という項目がグレーになっており、選べません。選ぼうとすると、
「This option is not available at current settings or in camera’s current state」
という表示がポップアップします。どういう設定モードにすれば、この項目を選べるようになるのでしょうか?ただ今、レンズはつけておりません。それと、センサークリーニングは初めてなのですが、このサイトはわかりやすいですよ、といったサイトがあれば教えて頂ければありがたいです。いろいろとみてはいるのですが・・・・。
お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
0点

こんにちは♪
多分・・・
電池が「満充電」されているか??
あるいは、外部電源で常に電源が確保できている常態で無いと、クリーニングミラーアップは使えないはず。
書込番号:16934623
1点

センサークリーニングの注意点は、説明書にも記載が有りますが電池が所定の量がないと作業が出来ないように成っています。
掃除は、湿式の清掃用具を使いますが、SC が近くでしたらお持ちになる方が良いです(補償期間中は無料です)。
書込番号:16934642
3点

kyonkiさん、#4001さん
できました!ありがとうございます!これからクリーニングに挑戦してみます。。。
ところで、いろいろと見ていますが、パッと出てくるようなお勧めサイトはありますでしょうか?
ちょっと緊張しますね。
書込番号:16934648
0点

何度もすいません、
今、ブロワーでだいぶとれたんですが、ミラーを戻すにはそのまま電源を切ればいいんでしょうか?
書込番号:16934659
0点

はい、電源を落とすとミラーが戻るはずです。
書込番号:16934669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、ありがとうございます。メインスイッチを切ってみました。Youtubeで、シャッターが壊れる、とか言っていたので、ちょっと心配しましたが、「作業中に限って」ということみたいですね。
これから、もう一度、ごみが写っていないか確認してみます。。。
お手数をおかけしました。
書込番号:16934681
0点

電源スイッチをオフにするのが正しい手順ですね。
取説のP331〜P332をご覧ください。
なお、ブロアーで取れるゴミには限界があるので、クリーニングキットプロで清掃するかサービスセンターがお近くでしたら持ち込んで清掃してもらうのが吉かと(^^)
書込番号:16934717
2点

robot2さん、Hinami4さん、Paris7000さん、コメントありがとうございます。
大きなのは取れていましたが、小さなのは取れていませんでした。うーん、やっぱりブロワーだけではなくて、薬液でとらなければいけないのかなぁ・・・・。
D7100をAmazonで購入した時にセットでついてきたのがPrecision社のCleaning Fluidという薬液と綿棒なんですが、これでいいのでしょうか?とりあえず、こちらでやってみようかなと考えているのですが、クリーニングキットプロを購入した方がいいのでしょうか?
あと、私はアメリカ北西部在住ですが、たぶんニコンのサービスセンターは近くにはありません・・・。
書込番号:16934761
0点

すいません、ちょっと情報収集にでかけてきます(返信やアップが遅くなれば申し訳ありません)。
書込番号:16934808
0点

クリーニングは、delkin sensorscope sensor cleaning system を使っています。
液は、飛行機持ち込み可能で乾きも速いですよ。
センサースコープで、覗いてゴミが無く成ればOKです。
http://delkin.com/i-6583715-sensorscope-dslr-camera-sensor-cleaning-system.html
清掃の仕方の動画
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
書込番号:16934967
1点

多分、油分かなにか含んだやつがこびりついているのでしょう。
クリーニングキットが購入できるなら、それに越したことはありませんが。
綿棒も品質によっては、ケバというかゴミの類いを残していくものもありますから。
まぁ、鋭いものでキズにならなければ大丈夫かと思いますが、ゆっくり慎重にやってみるしかないですね。
慣れればわけないと言いますけど。
送ることができれば良いですけどね。日本のピックアップサービスみたいに。
ちなみにピックアップでもトラックの本場じゃん。日本の軽トラ感覚で乗ってるとこがスゴいが…。
書込番号:16934968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

綿棒ダメです。ぜったいだめー!
その液体も何が入っているかわからないのでダメです
センサー掃除するなら、クリーニングキットプロ必要です。
作業を説明したビデオも付いているのでそれをよく見て作業してください。
尚、無水アルコール(無水エタノール)は別売品ですので薬局で購入します。
他社製用のセンサークリーニング道具もありますが、あくまで自己責任で。
ペンタックスから出ているぺったん棒は簡単そうですが、、
( http://www.akibaphotography.net/archives/3459 )
粘着剤がセンサーに残らないかと心配です。。。
自分は、最初に買ったのがNikonのクリーニングキットプロなので、これで清掃してます。
最初はおっかなびっくりでしたけど、慣れるとそう難しくなく、ばっちり綺麗になります。
何度か清掃して慣れてきたころに講習も受けましたが、独学でやってた時よりも大胆にやっても大丈夫というのを経験しました(^^)
書込番号:16935009
5点

>パッと出てくるようなお勧めサイトはありますでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I
ニコンクリーニングキットプロ(通販、カメラ専門店などで一般市販)を購入するとクリーニング方法の動画を納めた二枚のCDが梱包されています。その内容の一部抜粋と編集をしたものが上記YouTubeサイトです。サービスセンターではニコン製品の使い方講習会が行われていますが、そのなかに「ローパスフィルター清掃 講習会」があります。その講習会もキットプロに添付のCD動画を使って説明・講習が行われています。
キットプロには、クリーニング用液体は含まれておりません。別途薬局で「無水エタノール」をお買い求め下さいとなっています。
書込番号:16935254
1点

既に書き込みがありますが。
>とりあえず、こちらでやってみようかなと考えているのですが、
素性の分からないものは試さない方が良いと思います。
センサー部はデジタルカメラの心臓部にあたりますので、万一不具合が生じた場合、
その代償はかなり大きなものです。センサーユニットごと交換なんてことになりますと、
新しいボディを購入しようかしら?と思うくらいの費用が掛かる場合がありますので。
>クリーニングキットプロを購入した方がいいのでしょうか?
絶対にそうすべきだと思います。
それなりのお値段ですが、それだけのものを使わないとキッチリした清掃はできない、
という証だと思って下さい。
素性の分からない薬液などを使って清掃した場合、仮にその時は綺麗に仕上げることが
できたとしても、コーティング等がダメージを受けて、時間が経つにつれ、劣化が見えるように
なる可能性もあります。
ついでですが、レンズなどに施されている反射防止コーティング(ARコーティング)に、呼気を
吹きかけて曇らせた後、拭き拭きされている方をよく見かけます。これも本当は正しくない清掃法です。
呼気に含まれる酸が、コーティングにダメージを与えます。1回のダメージの量は少ないのですが、
繰り返しやることで、コートの寿命を早めてしまいます。
せっかくのD7100です。正しいものを使って、正しくメンテナンスしてあげましょう。
書込番号:16938276
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。返信遅れて申し訳ありません。
>robot2さん、
教えて頂いたDelkinのセット、良さそうですね。サイトも非常にわかりやすかったです。ありがとうございます。調べてみます。ところで最初のバキューム、これはセンサーに触りながらバキュームしているのでしょうか?さわっても大丈夫、とビデオで言われていますが・・・。
>Hinami4さん、
>綿棒も品質によっては、ケバというかゴミの類いを残していくものもありますから。
これは実は私も気になっていました。綿棒でいいのかな?と・・・。やっぱり綿棒はやめておきます。ありがとうございます。
>Paris7000さん、
何度もコメント頂きましてありがとうございます。綿棒はやめてDelkinかクリーニングキットプロにしてみます。
ドキドキ、ですね(笑)。
>dragon15さん、
サイトのご紹介、ありがとうございます。非常にわかりやすいですね。なんだか自分でもできそうになってきました。ただ、なんとなくDelkinの方がなんとなく簡単そうにも思いました。最初にシルボン紙をさわる時に手からごみがつかないのか?(手を洗ってても)ということと、途中でごみがついた状態にならないのか?という疑問がでてきたんですが、まあ大丈夫ということでしょうか?
私も学生時代に生物系の研究をしていたので、コンタミには気を使っており、その観点からはDelkinの方がやりやすそうでした(清掃部を触らない、一往復しかしない、といった点で)。でも、Delkinかクリーニングキットのどちらかお店であるものを購入して試してみようと思います。重ね重ね、ありがとうございます。
>… 彩 雲 …さん、
時折、詳しいアドバイスを拝見させて勉強させて頂いております。ものすごくお詳しいですよね。呼気の話もまったく知りませんでした。ありがとうございます。
ちょっと、本日から出張中ですので、週末にまた購入の上、試して、それからまた報告させて頂きます。年末に家族で旅行に行く予定なので、それまでにはクリーニングしたいですね。子供のクリスマスイベントも目白押しですが、場合によってはRX100で乗り越えます(動画はRX100を使っていますので)。
かさねがさね、いろいろとありがとうございます。取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:16939446
1点

d3200wow!さん
既に解決済かもしれませんが、D3機のスレで同様なことが議論されています。
米国では材料が入手可能かどうかわかりませんが、ご参考までに!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/sortID=1644
普通の綿棒の使用はおやめください。短繊維ですから撮像面に繊維が残る場合
が多くなります。
上記のスレのように、長繊維の工業用綿棒と無水アルコール(エタノール)
で清掃可能です。
私は長繊維のセルボン紙と無水アルコールで、D600/D7000を掃除しています。
書込番号:16941704
0点

SUSWEさん
とても参考になりました。ありがとうございます。D3ではさすがにみなさん、慣れてそうですね。
みなさま
いろいろとすばやいコメントありがとうございました。それと返信遅くなり申し訳ありません。リアルタイムでコメント頂けるこのスピードが、価格COMのすごいところですよね。。。今、出張から戻っている機内です(機内のWifi使用)。
早くカメラが触りたくて仕方がありませんが、週末には清掃できると思います。また報告します。
取り急ぎ、再度、お礼まで。
書込番号:16947816
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





