D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんのD7100はどうですか?

2013/11/30 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

D7000からD7100に買い替えて2週間が経ちました。
決定的に気になる事象があり、質問させて頂きます。

AF-Sで中央一点時に合焦が遅れる事がありませんか?

例えば室内で掛け時計等の比較的遠くにあるものに合焦したあと、近くにいる子供の目等に合わせようとすると、ごく合焦付近まで行ってから、更にきちんと合わせようとするような動作をし、合焦マークが表示(ピピッって鳴る)されるまで、ワンテンポ(時には1秒程度)もたつくことがあります。毎回ではなく、5回に1~2回程度の頻度でこの現象が起こります。

慣れるだろうと思っていましたが、シャッターチャンスを何度も逃し、どんどん気になってしまいます。

AF精度を高めるため、ちゃんと合わせようとしているような動作ではありますが、D7000ではあり得なかった程にもたつきます。

今日店頭で同じレンズを装着しD7100展示品で試したら、やっぱり同じ現象が起きましたので、不具合ではなく仕様のようです。
ちなみにD600、D300sでは起こりませんでした。

何故、ネット上で話題にならないのか疑問です。
D7100ってこんなものでしょうか?

書込番号:16899533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/30 19:25(1年以上前)

追加です。
比較的コントラストの低い、いわゆるAFが苦手とするような物に合わせるときに頻発します。
かといって、D7000を使っていた経験上、合わせられない程の被写体ではないはずなのに...です。

この現象が気になっているのは僕だけでしょうか?
そうは思えない程の現象だと思うのですが...。

書込番号:16899569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/30 19:33(1年以上前)

更に追加です。

持っている6本のレンズ(全てモーター内蔵)で試しましたが、どれも同じでしたので、レンズのせいではないと思います。

ちなみに店頭で試したDレンズでは、起こりません。

いつも良くしてもらってる店員さんはニコンに送ってみることを勧めてくれましたが、展示品でも同じだから、「仕様です」と帰ってくる可能性が高いとの事でした。
取りあえず今日は持ち帰りましたが、やっぱり送ってみるべきか迷っています。

書込番号:16899602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/30 19:56(1年以上前)

気になって、私のでも50o1.8Gをつけて
確認しましたが、そういう現象は見られませんでした。

一度、SC等で見てもらった方がいいかもしれませんね。
スッキリとした気分で 撮影したいですね。

書込番号:16899689

Goodアンサーナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/30 20:03(1年以上前)

TAKtak3さん こんばんは

私のはその様な事になったこと無いですよ(・ω・)?

書込番号:16899720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/30 20:13(1年以上前)

レスありがとうございます。

1~2メートルの距離から人の耳などに何度もピピッピピッピピッ...と繰り返しフォーカス(シャッターは切らず)しようとしても、起きませんか?
やっぱり自分のと展示品が変なのかな...?

書込番号:16899753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/30 20:24(1年以上前)

)1〜2メートルの距離から人の耳などに何度もピピッピ ピッピピッ...と繰り返しフォーカス(シャッターは切ら ず)しようとしても、起きませんか?

出先なので試すことが出来ませんが、記憶を辿ってもその様な事は無かったですよ。
もしあれば、不快に思い記憶しているはずなので。

書込番号:16899804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2013/11/30 21:15(1年以上前)

TAKtak3さん こんばんは.

私のD7100もそんなことになったことはないです。
AF-Sのシングルポイント、レンズはTAM90mmマクロで試してみました。

いつもMFかAF-Cのシングルポイントで撮っています。

TAKtak3さんのAFエリアモードは、どうなっているのでしょうか?

書込番号:16900081

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/30 21:30(1年以上前)

TAKtak3さんこんばんは

以前のレスからその後も解決していないようですね。
やはり、SCに出した方が良いかと思います。

書込番号:16900144

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/30 21:42(1年以上前)

コードネーム仙人さん
ありがとうございます。

普段からAF-CとAF-Sを使い分けていますが、
この現象はAF-Sの中央一点でこの現象が起きます。

書込番号:16900198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/30 21:50(1年以上前)

okiomaさん
ありがとうございます。

そうなんです。
まぁD7100のクセみたいなモンだろうと言い聞かせてましたが、シャッターチャンスを逃すたび、イライラが募ってしまいました。

僕の気にし過ぎもあるかもしれませんが、スッキリしないので、やっぱりニコンに診てもらうしかなさそうです。

書込番号:16900249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/30 22:12(1年以上前)

TAKtak3さんこんばんは

> 1~2メートルの距離から人の耳などに何度もピピッピピッピピッ...と繰り返しフォーカス(シャッターは切らず)しようとしても、起きませんか?
AF-S 35mm f/1.8 DXとタムロン SP 60mm F/2でそれぞれ数十回半押しして見ましたが、私のD7100では症状は出ませんでした。
中央一点だけで発生というとAF補助光とか関係してるんですかね?


書込番号:16900354

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/30 22:58(1年以上前)

はぐれ親父さん
ありがとうございます。

早速試してみました。
スゴいですね!よく気付きましたね!
どうやら原因は本当に補助光のようです。さすがです!!

D7100は低輝度に強いあまり、室内でもある程度明るさがある被写体だと、補助光を点灯しなくても充分と判断し、点灯しなかった時にこの現象が起きているようです。
試しに部屋を薄暗くして、同じ被写体で実験したところ、当然補助光が確実に点灯しますが、この場合はサクサクと合焦します!

う~ん少し低輝度に対して自信過剰??のようです。
きっとD7000より補助光が点灯する基準がより暗いのでしょうか?
ところで補助光の設定は「する」でもオートですが、これ以上の設定はありませんよね?

書込番号:16900607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/30 23:17(1年以上前)

はぐれ親父さんには、去年の暮れに僕が困って質問した時も、原因に気付いて助けてくれましたね。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15542577/

今回も原因に気付いてくれた事で、物凄くスッキリしました。これで2度めです。本当にありがとうございます!

書込番号:16900720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/30 23:19(1年以上前)

あっ
スッキリしたと言いながら、泣き顔のままでした...

書込番号:16900726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/30 23:55(1年以上前)

はぐれ親父です。
なんの確証もなかったのですが、当たりで良かったです。

> ところで補助光の設定は「する」でもオートですが、これ以上の設定はありませんよね?
改めて取説を読んでみたら、349ページに次のような記述がありました。
・AF補助光ランプを連続して使うと、保護機能が働いて一時的に照射が制限されます。
ひょっとするとこの制限に引っかかったのかもしれませんね。

PDF版の取説を「AF補助光」で検索したら、該当項目がたくさん出てきて、レンズごとに有効な距離が決まっていたり、シーンモード毎に制限があるようで結構面倒な感じです。

書込番号:16900877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/12/01 09:42(1年以上前)

スッキリしたのでしたら、レビューの内容を修正しましょう

書込番号:16901837

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/12/01 12:50(1年以上前)

はい!
もちろんそのつもりです!!

書込番号:16902462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/12/01 17:01(1年以上前)

解決したようで良かったです。

なるほどAF補助光が関係していたのですね。
ためになりました。
AF補助光は、常にOFFにしたまで判りませんでした。

はぐれ親父さん
普段使わない機能で、気付きませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:16903267

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-S28/1.8かシグマ35/1.4

2013/11/27 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

D7100用に題名のレンズを比較しています。
どちらもスゴい評判良いですね。
これから購入するとして、皆さんならどちらを選択しますか?

また、開放での解像感では、超弩級らしいシグマに分がある。という認識で間違いないでしょうか?


書込番号:16888999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/27 23:20(1年以上前)

私は
切れッ切れの
抜け抜けの
シグマ35mmf1.4が欲しい(汗)

書込番号:16889016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 ボディの満足度5 NIS 

2013/11/27 23:25(1年以上前)

私なら解像感うんぬんの前に自分がほしい焦点距離で決めます。

書込番号:16889041

ナイスクチコミ!8


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/27 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりシグマは切れ切れのようですね。

他にも開放でこれほど切れ切れのレンズとなれば、確実に軽く10万円超えですよね!

とは言え8万円は大金です。
やはり純正ではない...とか、シグマに8万円か...という躊躇をしてしまうのは僕だけでしょうか?

書込番号:16889047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/27 23:28(1年以上前)

焦点距離については、両者とも5分5分の魅力を感じています。だからこそ悩んでしまいます。

書込番号:16889055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/27 23:33(1年以上前)

これが
純正ならいくらになるか
恐ろしくて想像出来ません(汗)
アートラインは
シグマの本気ですよ

書込番号:16889081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/27 23:40(1年以上前)

確かに...純正なら相当お高いでしょうね!
純正の35/1.4を越えるとの評価もあるようですし!

まれに価格とは関係なく、サードパーティ製にも純正以上の評価を得るレンズが出現しますが、最近のシグマら目を見張るものがありますね。

書込番号:16889121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/27 23:51(1年以上前)

TAKtak3さん こんばんは

35oF1.4や28oF1.8 どちらも フルサイズ用のレンズの為 自分場合は APSで使うのは レンズ性能がフルに使えないような気がして APSサイズでは 30oF1.4使っていますが フルサイズ移行を考えて選ぶのでしたら シグマの35oF1.4の方購入すると思います。

書込番号:16889155

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/28 00:13(1年以上前)

もとラボマン2さん
ありがとうございます。

確かに30/1.4はAPS-C専用だけあって、コンパクトで低価格です。無駄がなく魅力的ではあります。

今回(といってもまだ先になりますが)、明るい単焦点に投資するうえで開放での解像感を最重視しています。絞れば解像する...のではあまり意味がないと感じてしまいます。

その点でシグマ30/1.4はどうでしょうか?
レビューや作例が少なく、安心出来ないのです。

書込番号:16889244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/28 00:57(1年以上前)

お晩です。

開放での解像重視ならSigma35mmF1.4で決まりだろうね。各種収差、解像は純正35o1.4Gより上だから。但し、開放でのボケが滲む傾向があったので俺は手放してしまって、今は35o1.4Gを使っている。

話は少し逸れるけど

D7100の新しい機能でLV時(コントラストAF)にホワイトバランスプリセットが使えるのをご存じだろうか?

従来のWBプリセットはグレーカードや専用のプリセッターを使わなければならなかったのだが、これはプレヴュー内にある白かグレーの一部分を選択すればプリセットできるという優れもので、室内撮りにかなり有効。これだけでもD7000から買い換えの価値があったと思うくらい。

で、俺は試しにサードパーティのレンズとプリセット比較してみたが、やはり純正レンズの方が優秀だと感じてしまった。あと、スピードライトとの相性も純正レンズの方が良いに決まってるしね。

という理由で、もしWBプリセットやスピードライトを併用するというのであれば28o1.8G、どちらも今回は関係ないというのであればSigmaが良いと思います。

もとラボマン 2さんのご指摘はもっともだが、ことD7100に関してはFX適用レンズでも十分その性能を発揮することが可能だと感じています。

今、アルバイト先なので画像自慢できないのが残念やわ(笑)D7100と28o1.8Gとの相性は抜群よ。



書込番号:16889380

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/28 01:21(1年以上前)

TAKtak3さん 返信ありがとうございます

30oF1.4は やはり35oF1.4に比べ柔らかく シャープ感足りない気がしますので どちらを選ぶとなると 35oF1.4の方が良いのですが

せっかく 広角でF1.4で使えるのに APSですと換算約50mmでF1.4と 普通の標準レンズとして使うのがもったいない気がします。

でも APS専用には ここまで切れるレンズは無いと思いますので 切れるレンズ使いたいのでしたら シグマで良いと思いますよ。

書込番号:16889427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/11/28 02:23(1年以上前)

どちらかを選べとなれば、私はシグマ35/1.4です。
28/1.8は素直に良く写る優秀って印象です。
シグマのキレキレと開放1.4のボケは、特徴がある魅力を秘めたセクシーなレンズです(^^)

どちらもいいレンズでどちらも持ちましたが、今はどちらも手元にありません・・・
やはり、単焦点は自分に必要な画角かどうかという事が一番のポイントになりまして
今現在はこの画角の単焦点は必要ないという結論から、違うレンズをメインで使っています。

D7100に関しては、やはり望遠系を重要視した使い方になるので
それようのレンズ購入に充当しましたし、
D800Eでは風景撮影が主なので、やはり超広角〜広角レンズと望遠レンズ使うのが殆どです。

ちなみに今も手元に残る単焦点は、やはり癖の強いツァイスやコシナとマイクロです。
必要に応じて買い直すなら、やはりシグマを買うでしょうね(^^)

書込番号:16889543

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/28 08:01(1年以上前)

両方買ってみて、気に入らなかった方を、私にくれる(タダで)と問題は解決します。

書込番号:16889885

ナイスクチコミ!4


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/28 13:50(1年以上前)

>焦点距離については、両者とも5分5分の魅力を感じています。だからこそ悩んでしまいます。

なるほど。
28o(換算約42o)と35o(換算52.5o)の撮影画角や遠近表現等は微妙(かそれ以上)に異なりますからねぇ。
近い将来FX(フルサイズ)に移行する予定が無ければ、シグマ18-35mm F1.8 DC HSMで両方+αをカバーすると云う手もありますが、今回はFX対応の単焦点で行きたいのですよね?
最終的にはご自身が欲する条件(絞り開放での解像感)を満たす方(各種作例や各方面の評価においては、シグマ35o/f1.4の方が上のようです)を選ばれればいかがでしょう。
どうしても決められない場合は、両方買ってみて、気に入らなかった方を、じじかめさんでなく私にくれる(タダで)と問題は解決します。(できれば28oの方が欲しい)

書込番号:16890786

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/28 18:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
どちらも買うことが出来たら、そうするんですけどね(笑)。

書込番号:16891466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/28 18:19(1年以上前)

もとラボマン2さん
せっかくの広角レンズが標準レンズになってしまう...

よく、フルサイズレンズをAPS-Cで使うと中央部の美味しいところだけを使う事になるって意見を目にしますが、なるほど!そう言う見解もありますね。

書込番号:16891478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 AF-S 80-200mm F2.8D

2013/11/28 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 mirage9sさん
クチコミ投稿数:3件

皆さんこんばんは。いつも商品の購入や困ったときには当掲示板を利用させていただいております。
当方、D7100にAF-S 80-200mm F2.8 を使う事があるのですが、稀にAFが作動しないときがあります。
この世代のAF-Sに言われる「鳴き」もたまに発生していますが、ピントリングを適当に回転させると再びAFが復活します。他のレンズ(DX12-24mm、DX18-200mm)ではこのような症状は発生しません。
ところがボディをD700に換えて AF-S 80-200mm F2.8 を使うと、稀に鳴きはありますがAFが機能しないというようなトラブルは今までありません。

接点の汚れ等に関してはアルコールや酢+綿棒で接点の掃除を行いましたが改善しません。

そこで質問なのですが旧AF-Sと最新のボディなどで相性とかはあるのでしょうか?
また同じような症状を経験された方はいますか?

旧AF-Sの鳴きと故障のスレッドはいくつか拝見したのですが、ボディとの相性に触れている記事は見られなかったので、こちらで質問させていただきました。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:16889299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/28 00:37(1年以上前)

単純に「相性」自体はないかと思いますけど・・・
初期のAF-Sレンズは、全般に鳴きが出やすく、AiAFなどのボディからのAF駆動方式よりトラブルも多いです。

AF-S80−200f2.8は交換部品も底をつきつつありますし、早晩修理が出来なくなります。
AiAF80-200f2.8DNなら最近まで現行品ですが選択肢にならず。
AF-S70-200f2.8VR・VRII、f4VRなどへの切り替え、シグマ・タムロンの最新レンズなども考慮された方が良いかもしれません。

書込番号:16889320

ナイスクチコミ!2


スレ主 mirage9sさん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/28 00:46(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさん

早速のアドバイスありがとうございます。
他のレンズへの入れ替えも考えているのですが、
まだD700で大きな問題になっていない…ってのが諦められない理由です。

シグマなどはバリューを考えると良いと思うのですが、
70-200F2.8はVRもVRUもまだ高くて手が出せません…

先日新宿のサービスセンターに行って、症状を説明しましたが、
納得のいく回答が得られませんでした…おまけに修理は受け付けられないと…

まぁ、古いレンズなのでそこは仕方ないと思うのですが、
D700で動くってところが…

書込番号:16889344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/11/28 00:55(1年以上前)

ちょっと重いけどいレンズなんですよね〜

5年ほど前に所持していましたがSCの方にそろそろ修理が・・・・と言われ手放しました。

>そこで質問なのですが旧AF-Sと最新のボディなどで相性とかはあるのでしょうか?
多分無いと思いますがいずれD700でも動かなくなるでしょうね。
中古でもそれなりのお値段してるようなので今のうち手放すのも手かも知れません。

書込番号:16889372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/28 00:57(1年以上前)

まあ「鳴き」はもう、出ているものを割り切って、使うしかないかと思います。
鳴きが出ていても、それなりに値段が付くのが、ニコンブランド故か・・・とは思いますが、動くうちに
下取り・買い換えを検討したほうが結果的に安く付くと思いますよ。
このレンズ、AF駆動系が壊れてしまうと、ほぼ修理できないので価値はなくなってしまいますが、動くうち
は結構良い値段になりますから・・・・

シグマのAF70-200f2.8マクロII HSM(手ぶれ補正なし・OSつく前のモデル)ですと、丹念に探すと5万円台で
中古が見つかります。AF-S70-200f2.8VRだと11-12万、II型現行だと中古17-18万、新品20万円ちょっとですの
でご参考に。シグマのHSM・手ぶれ補正なしはAFもそこそこ早く、割り切って使うなら画質も十分でしたよ。

http://www.mapcamera.com/item/3000007872058 これは65,000円
http://j-camera.net/item.php?id=15826983

書込番号:16889377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/28 01:02(1年以上前)

mirage9sさん こんばんは

自分は 80−200oでは無く 同じ時期に出た28−70oF2.8使っていましたが モーターの鳴きが出たと思ったら 次はAFの引っ掛り その後 AFモーターが誤動作後 全く動かなくなってしまいました。

やはり ボディの相性と言うよりは AFモーターの寿命で鳴きやAFの引っ掛かりが出ると思いますよ。

ちなみに 自分は修理諦め MFレンズとして使っています。

書込番号:16889390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/11/28 07:42(1年以上前)

mirage9sさん おはようございます。

いくら古いレンズと言っても純正品で動作保証しているレンズには相性の良い悪いは無いと思います。

単純にモーターの寿命だと思いますので、諦めてマニュアルレンズとして使用されるかモーターが完全に壊れないうちに下取りにだすかのどちらかだと思います。

修理ならメーカーでなく修理専業の会社に部品が無く駄目と言われるかも知れませんが、とりあえず修理依頼をしてみられればいいと思います。

書込番号:16889847

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirage9sさん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/28 17:48(1年以上前)

ブローニングさん
重いですが、順光での描写はとても濃厚で気に入っています。
手放すなら今ですかね…

さぁ鐘を鳴らせさん
シグマは一時考えた事がありました。
AFも速いようですし、描写も評判良いですね。しかも安い!

もとラボマン2さん
28−70mmも評判の良いレンズですよね。
使ったことが無かったのでとても気になりますが、
旧型のAF-Sはリスキーですね。

写歴40年さん
新宿のSCに問い合わせをしたのですが、
補修部品が無いので修理不能と言われてしまいました。
「修理専業の会社」と言うのは思いつきませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:16891383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 hirobluezさん
クチコミ投稿数:6件

想定している撮影対象は、屋内スポーツ(バスケットボール)です。

現在は
EOS5D(中古で購入)と
EOS5(フィルム)時代の28-70(f2.8) 70-200(f2.8)を使っています

オートフォーカスの性能(動いている選手の撮影)なのかピンボケになる場合が多いので、撮影技術は置いておいてオートフォーカスに優れ、ISO感度の高い機種への買い替えを検討しています。

Canonでない場合は、レンズも同時購入するつもりです。
Canonであってもレンズ買い増しした方がいいかとも考えています。(望遠側300mmズームまでとか)


室内でストロボ発光できない状況で使用する前提でどちらが良いでしょうか。

ご意見賜れればと存じます。

書込番号:16840259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/15 20:57(1年以上前)

今更、古いD70が候補と言うことは無いかと思います。

D700かD7000の誤りでしょうか?

お勧めは、D7100です。

D700なら、D600にいく方が、いいかと思います。

書込番号:16840326

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/15 21:01(1年以上前)

こんにちは
タイトルが D7100かD70か となっていますが、D70ではなくD7000かと推測してお書きいたします。
屋内スポーツでの動体追尾能力はニコンの得意分野かと思います、ニコンのページにも公開されています。
D7000でも十分に可能であり、D7100のローパスレスの必要はないでしょう、ただし問題はレンズです、70-200 F2.8が理想ですが中古でお安くなってる80-200 F2.8Dなども検討されてください。
D7000でもISO6400は実用範囲です、ピンボケはシャッター速度の低下が原因でしょう、1/300以上を心がけましょう。
Pモードではなく、SS優先モードが適しています。

書込番号:16840341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/15 21:04(1年以上前)

>D7100かD70か

ですが、おそらく70Dのことだと思います。(文脈および用途からも、D700/D7000ではないでしょうねぇ)

室内での撮影とのことですが、70Dよりは、7Dの方が適しているかもしれません。
ただ、高感度での画質は70Dより若干落ちますが……。

D7100との比較は……わかりません。

書込番号:16840358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/15 21:05(1年以上前)

古いとは言え、キャノンのF2.8ズームをお持ちなら、高感度に強い6Dか、5DVにいく方がいいかと思います。

レンズは必要に応じて、買い替えを…

書込番号:16840365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/15 21:08(1年以上前)

D7100か70Dですよね!?

でしたら70Dをオススメします。理由は2つ、1段ほど高感度耐性に強く、オートフォーカスのサーボ性能が7D譲りで迷いにくいからです。D7100は一度外れると復帰も迷うことがありますので、フォーカスポイントが次々と入れ替わるバスケットボールの撮影に置いてはサーボ(コンティニアス)性能で70D、5D3、1DXがオススメです。といってもD7100でも十分に撮れますが、どちらか選ぶなら70Dが良いでしょう。

手が届くならぜひ5D Mark3をお求め下さい。決定的と呼べるほどAF性能に差があります。

書込番号:16840383

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/15 21:20(1年以上前)

D70ですか…

それとも、キヤノンの70D?

>望遠側300mmズームまでとか

どのレンズを考えているかはわかりませんが
キヤノンであれば70-300Lとかですか、
それともシグマの120-300F2.8とかですか…

スポーツでの被写体ブレを防ぐには、
シャッタースピードは1/500前後は確保したいところ
公営の市民体育館などで絞りF2.8でISOは1600〜3200位になるかと
学校などであればISOは3200〜6400位になるかと思います。
あとは、どこまで許容範囲までISOを上げられるかです。
で、室内のスポーツ撮影においては、70-300Lは暗いレンズとなりますので満足するかです。

キヤノンの70Dは持っていませんが、D7100はISO3200までであれば私は特に不満はありません。
但し、許容範囲は人それぞれですから、ご自身でみて確認した方が宜しいかと。

レンズに関しては、今お持ちの70-200F2.8でよいのでは?


いずれにせよ、室内でのスポーツ撮影は、難易度が高くそれなりの機材も必要かと思います。
70-200F2.8は、室内のスポーツ撮影において定番かと思います。
予算があれば300F2.8ですかね。



書込番号:16840437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/15 21:23(1年以上前)

予算わかりませんが多少無理ができるなら。
5DVに1票です。
他では後悔しそう。

書込番号:16840452

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/15 21:26(1年以上前)

対象となる学年にも左右されると思います。
極端ですが、小学生と大学生では動き自体のスピードが異なりますので。

小学生だと仮定すれば70Dに70-200/2.8の組み合わせが良いと思います。高感度も7Dよりゆとりがあるのでシャッタースピードも稼げますし、問題無く撮れると思います。若干被写体が小さくなるかも知れませんが、トリミングで対処して構図を整える事もメリットだと思います。

書込番号:16840465

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/11/15 21:28(1年以上前)

D70はないでしょう・・・・(と、ぼけてみる)

順当に70Dでいいんじゃないですか。

キヤノンを捨てたいのなら別ですが。

書込番号:16840479

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/15 21:29(1年以上前)

hirobluezさん、こんにちは。

ニコンのD7100とキヤノンの70Dを比較検討されているのでしょうか?

もしそうであれば70Dの方はよく分かりませんので、当該機の板で「動体へのAF追従」や「高感度の画質」等の内容でお尋ねになられれば良いでしょう。

ニコンのD7100については、動体へのAF追従に関しては優秀な方だと思います。
高感度域での画質に関しては通常はISO1600まで、ISO3200程度までなら実用的、ISO6400は緊急用といった感じですね。
(個人的な使用での感想です)
ただ14bitRAWでの記録を想定されている場合は、バッファ容量の関係であまり連写が利きませんので要注意です。
レンズは「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」と「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」でよろしいのではないでしょうか。
ただしD7100はAPS-Cですので、フルサイズのキヤノン5Dでお使いの場合と異なり、70-200oのレンズは105o-300o相当の画角、24-70oは36o-105o相当になります。
望遠側の使用には有利になりますが広角側の画角が狭くなりますので、場合によっては「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」等でカバーする必要が有るかもしれませんね。

書込番号:16840481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/11/15 21:36(1年以上前)

こんばんは。

フィルム機は問題外として、5Dでは正直室内スポーツでは光量不足で、AFを合わせることすらつらいと思います。
たぶん日中のポトレとかでしたら、大丈夫でしょうが。

検討中の機種について、D7100は今の機種の中では高感度に強くはありません。
屋外スポーツなら最高に近いものは発揮されるでしょうが。
低感度高解像度のマシンです。
D70とはキヤノンの70Dのことと思います。
画素数が少ない分多少は高感度にも強くなりますが、フィルムの時の70−200ですと、モーターがつらいかも。
すなわちピンとを合わせられない可能性があります。
レンズも買わなければならないとなると、安いキットレンズで満足できますか。

両機とも良い機種ですし、APS−Cの中ではいけてる機種ですが、このご時世、素直にフルサイズ、キヤノンでしたら6D、ニコンでしたらD610をおすすめします。
ー3EVというほぼ暗闇でAFがあいます。
コスパに優れた70−200F4手ぶれ付きでどちらもすばらしい写真が撮れるものと推察します。
フィルムや5Dの時代とは雲泥の差です。
いまの時代を味わって下さい。
キヤノンでしたら、古いレンズもよみがえります。
性能その他は差はありません。
使いやすく、感性に合うものをお選び下さい。
楽しい写真ライフを。
では。

書込番号:16840524

ナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/15 22:26(1年以上前)

こんばんは。

70-200/2.8Lでしょうか?
AFも結構速いと思います。かつて使用していました。
それ以前となりますと、レンズも含めて白紙からのスタートになるかと思いますが・・・。
体育館は現状でも撮影には厳しい環境ですから、超音波モーター付きのレンズは必須になるかと。

Lレンズと想定してですが、予算にもよりますけど、5D3がベストかと思います。

書込番号:16840796

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/15 22:38(1年以上前)

あえて順番つけるなら
D700>D7100>D7000>>D70

70DをD70と書いてくれるキヤノンユーザーさんなら
かなりニコン好きと見受けます♪
ウェルカムです^ ^

書込番号:16840872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/15 22:55(1年以上前)

こんばんは。
今までキヤノンをお使いでしたら、候補の中ではEOS70Dが良いと思います。
D70もそれなりに名機でしたが、今回は動体追従から鑑みますとEOS70Dということになるでしょう。

高感度もそれなりに強くなり、AF性能も自動選択で来たいとこに来てくれるようになってニコン並みに進歩しました。
この上のEOS7Dについてはいわずもがなで、若干のデヂューンと時期相応のリファインが見られるのが70Dのようです。

両方持っていますが、究極を求めなければ70Dで太刀打ちできると思いますし、書かれている高感度に少しでも有利なのは70Dということになるでしょうか。

レンズも70−200F2.8をお持ちなら、問題はないかと思います。

書込番号:16840965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/15 23:03(1年以上前)

あぁ、5D3も良いですね。

もしくは取り急ぐ事がないなら7Dの後継機を気長に待つのも良いと思います。
高感度も恐らくかなり良くなるかなと思っています。。キープコンセプトだと、動態にも最適な機種になると思います。

書込番号:16841006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/15 23:12(1年以上前)

hirobluezさん

すでにEFレンズのF2.8望遠ズームを持ってるのですから、わざわざニコンで一から出直す必要はないと思います。

書込番号:16841051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/16 10:46(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

D600 85o単

D7100 50o単

D600 85o単 トリミング

D7100で、スケットボールの撮影をしています。
D7100は、高画素になった分、高ISOでのノイズも増えたような気がします。
ですが、明るいレンズを使えば十分に使える機種と思います。 
以前は、70ー200F2.8 使っていましたが、現在は単焦点のみ、(50oF1.8 、85oF1.8)
を使用しています。 バスケットの公式試合なら、フロアに降りてベンチコートの応援席横等で
撮影できるので85oで、ゴール下は十分です。 
なにせ、屋内競技ですので 高感度ノイズとの戦いになると思います。それと、動きの速い競技ですので
早いSSも必要です。 D7100でも撮影できましたが、やはり高感度ノイズはフルサイズにはかないません。
ですので、先日 D600の中古を導入しました。 
最後に、今まではズームの明るいレンズが必要と思っていましたが、明るい単焦点で撮影するのもありと
痛感しました。 早いSS切れますし、距離が足りないときは、クロップトリミングで補強できます。

キャノンでもニコンでも、高感度ノイズが少ない機種を選択し、なるべく明るいレンズ(私は単焦点のF2前後で撮影)を使い、
早いSSで撮影が鉄則と思います。


書込番号:16842438

ナイスクチコミ!5


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/16 17:06(1年以上前)

 鉄道写真が趣味なのですが、高校生の息子がバスケ部でして、試合の写真をよく撮っています。使っているカメラはD800とD7100。

 あくまでも趣味の鉄道写真用にフォーカスして選定した機種ですが、県大会レベルの高校生バスケの試合でも充分……というか、まったく問題なく使えています。ピントの追従性で不満を持ったことはありませんし、スポーツ写真は連写してもロクなものは撮れないので一発切り(ま、これは鉄道写真でも同じなのですが)なので秒間4コマのD800でもなにも困ることはありません。5コマいけるD7100だとかなり軽快な印象ですね。

 体育館の明るさにもよりますが、ISO感度は1600〜3200を使います。選手の動きを止めたい場合はシャッター速度は最低でも500分の1をキープしたいので、絞り開放は開放にして感度で調節するという使い方になります。
 
 レンズは……、リンクーさんは単焦点で上手に撮られていますが、私はズボラなので主にD800には70-200/2.8、D7100には16-35/4を付けて撮ることが多いです。が、たまに28/1.8や85/1.8なども使ってます。

 作例をアップしたいところですが、いろいろと処理が面倒なのでご理解下さい。

書込番号:16843593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/17 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D7000(たぶんD7100も)でiso3200は限界かな

iso1600にするとssが遅くブレる

FXだと余裕がある

暗い室内スポーツはAPS-C(DX)ではなくフルサイズ(FX)の方がベストと思います。

DXはFXに比べるとノイズや解像感が気になりますね。

明るい体育館であればそれなりに撮れますが、オンボロ田舎小学校体育館だとD3sやD4でもかなり厳しいです。

明るいレンズをお持ちのようなので、2択ならそのまま使ってキヤノン70D、ですができれば5D3(1DX)に行った方が満足度も高くコスパも良いと思います。

書込番号:16849347

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirobluezさん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/23 10:59(1年以上前)

たくさんのアドバイス有難うございました。
ご指摘いただいた通り、Canonは70Dです。

その後もいろいろ悩んで決めかねております。

レンズは、15年選手なんで手振れ防止付レンズへの入れ替えも必要かと考え、マウントチェンジも視野に検討しています。
Tokina AT-X PRO 80-200mm 1/2.8
Tokina AT-X PRO 28-70mm 1/2.8
TAMRON ASPHERLCAL 71DE 28-200mm 1/3.8-5.6

書込番号:16869852

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライトアップ撮影

2013/11/23 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

来週あたり六義園のライトアップ撮影に行ってきたいと思います。

 http://teien.tokyo-park.or.jp/contents/info031.html

 夜間撮影は初めてなもので何かアドバイスでもあったらよろしくお願いします。

 レンズは、タムロンSP AF17-50mm F/2.8がメインで、Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
と広角のの8-16mm F4.5-5.6 DC HSMも持っていこうかなと思っています。

 正直ど素人なので最初のレンズで事足りると思うのですが、2番目のレンズは
ちょっと試してみたいなという感じなので。

 ライトアップに行かれたことある方の書き込みもあれば幸いです。

 暗所での撮影は、9月にアートアクアリウム撮影はしたことがある程度です。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11610947042.html

 三脚はリンクにも書いていますが使用禁止の場所があるみたいで、混雑状況によっては
他の場所も禁止になるみたいなので三脚は持っていくつもりはありません。

 アドバイスをいただけたら幸いです。

 宜しくお願いします。

書込番号:16871740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/23 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

六義園はメインの中庭は三脚禁止ですね。
裏道の方は規制はないようですが、ライトアップされてそこそこ明るいので、手持ちでも大丈夫だと思います。

中庭が撮るの一番難しかったです。
手ブレしないよう高感度で撮影する必要があります。

六義園全体が被写体スポットにあふれているので、歩き回りながら写真を撮られるといいのではないでしょうか。
昨年撮った六義園の写真をUPしてみますね。

書込番号:16871851

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/11/23 21:33(1年以上前)

 アナスチグマートさん

 早速の書き込み有難う御座います。

 昨年行かれたんですね。

 あそこは仕事ですぐ隣のマンションに昔行ったことはあるのですが
中は入ったことがないもので。(笑)

 2番目の写真の位置で撮影するときに広角のシグマレンズをと考えてるのですが。

 写真のアップとても参考になります。

 アクアリウムの時も暗いので大丈夫かなと思ったんですが、ライトアップが
思いのほか明るかったので意外と問題なく撮影できたので六義園のほうも
行けそうだなという感じでした。

 ど素人なのでオート撮影で撮影しようと思っているのですが。

 動画の撮影も並行して(ビデオカメラ持参で)行おうかなと思っています。

 有難う御座います。

 

書込番号:16871984

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/23 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るさに左右されますからね。
まずご自身で手振れを起こさないで撮れるシャッタースピードを把握しておきましよう。
で、ISOを許容範囲で上げればよいかと。
お持ちのレンズは明るいので、
ISO1600〜3200でも比較的シャッタースピードは稼げるでしょう。
絞りは開放より1段位絞れればさらに良いでしょう。
露出はオートより出来れば絞り優先で、
ISOは許容範囲までに上限を設定し、感度自動制御でよいかと。
混んでいるとレンズの交換も考えた方が良いかと。

六義園ではありませんが参考までにD7100でレンズは18-105撮ったものをUPします。
三脚を使っています。
私なら手ブレ補正がなくても手持ち撮影で1/30〜1/15位までは何とか撮れます。
低速シャッターの時は、カメラの保持はキチンとしましよう。
ファインダーで除き、頬をカメラにあてて、
両脇を締め、左手はレンズの下から支え、右手軽くグリップをもつ。
シャッターを押すときは呼吸を吐きながらを止めてシャッターを切ると良いでしょう。
ご参考までに、

書込番号:16872026

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/11/23 22:17(1年以上前)

 okiomaさん

 書き込み有難う御座います。

 大体耐えられるスピードはわかる感じです。

 意外と明るいみたいなので大丈夫かなという気はしますが実際に撮影して
みないとというところなんですが。

 昨日撮影されたんですね。

 写真アップ有難う御座います。

 この時期いろいろなところでライトアップしてるんですね。

 昨年の6月頃デジ一デビューして夜間撮影はほぼ経験がないもので。

 六義園のライトアップも2ヶ月程前に初めて知ったもので。

 ホールドの件参考になります。

 部屋暗くして練習したいと思います。

 有難う御座います。

書込番号:16872233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/23 23:18(1年以上前)

えとね

アナスチグマートさんのお写真わ、レンズ名が28-80mm F3.5-5.6なのに、
焦点距離が24mmとなってたり、絞りがF2.8ってなってるの、なーぜ?  (・_・?)

書込番号:16872557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/23 23:23(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

レンズはシグマの24-70mmF2.8だったかと思うのですが、このレンズつけるとなぜかEXIFのレンズ名がおかしくなってしまうようです。

たぶんカメラがこのレンズと勘違いしているようです。
http://kakaku.com/item/K0000250760/spec/

書込番号:16872586

ナイスクチコミ!4


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/24 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは
三脚は中庭が禁止というよりは、狭い通路に三脚を設置することによって、
通行の妨げになる場所が禁止です。警備員が使用禁止を叫んで歩き回ってます。
染井門から入って、左奥の方に皆さん設置しちゃってる場所もありますので、
持って来ればよかったなぁと後悔しないように三脚は持って行ったほうが良いと
思いますよ。
そういえば、今日からでしたっけ?
明日行ってこようかな。
同じく去年のです。
蔵出しでEXIF抜けちゃってますが、低感度、高感度が混ざってます。

書込番号:16872866

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/11/24 00:35(1年以上前)

 kidsmaniaさん

 書き込み有難う御座います。

 警備員の方が注意して回ってるんですね。

 なるべく荷物は少なめで行こうかなと考えていたので三脚の件も
検討してみたいと思います。

 バイク(ビクスク)で近くの有料に止めて行こうかなと思ってますが。

 静止画と動画(ビデオカメラで)撮影を考えてるので荷物は少なめがいいかなと
思ってたんですが。

 動画の場合は三脚使った方がもちろんいいのですが。

 写真のアップもわざわざ有難う御座います。

 日付変わって一昨日の金曜日からやってるみたいです今年は。

 家から近いので(距離にして約6キロほど)すが入園したことがないもので。

 有難う御座います。

書込番号:16872899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/24 09:30(1年以上前)

アナスチグマートさん、了解しました。  (・・)>

書込番号:16873709

ナイスクチコミ!0


kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/24 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昼間はこんな感じ

こんばんは

と、言う訳(ん?どんな訳?暇なわけ?)で、予告通り??? 今日行ってきましたよ。
まあ、こんな感じでした。

三脚持って行ったけど、めんどくさくて結局全て手持ち〜

書込番号:16877151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/11/24 23:53(1年以上前)

 kidsmaniaさん 
 
 こんばんは。

 行かれたんですね。

 三脚は使用しませんでしたか。

 ビデオ撮影で使用かなとも思ったんですが、元ついてた3way運台はいまいちで
もう廃業されましたがKTSさんの自由雲台、マンフロットのギア付きジュニア雲台 410
なのでパンさせるのが大変なので。(笑)

 静止画撮影なら微調整が効くので良いんですけど。

 火曜日の夕方辺りに行こうかなと思ってます。

 アナスチグマートさんやkidsmaniaさんのP写真拝見してるとAi AF Nikkor 50mm f/1.4D
は距離的に撮影ポイントが限られそうですかね?

 まあ行って撮影してみないとという感じですがメインは SP AF17-50mm F/2.8
になりそうですね。

 今日は混んでました?

 明るいうちから撮影しつつライトアップもと思うのですが時間つぶすのも大変そうかなと
思いまして。(笑)

書込番号:16877341

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/11/25 22:15(1年以上前)

 皆様書き込み有難うございました。

 早ければ明日にも撮影に行ってきたいと思います。

 静止画はもちろんなんですが、動画も撮れればと思っていますが。

 またアップしたいと思います。

書込番号:16880809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

類似のスレで申し訳ありません。

D70+18-200mmで今まで我慢していましたが、
そろそろD7100でバージョンアップを考えています。
そこで、2番目に選択すべきレンズについて
意見をお願いします。

個人的には58mmF1.4とか、どうかと思っているのですが、
APS-C版ではもったいないでしょうか?
風景(夜景などを含む)を綺麗に撮影したいと思っています。

書込番号:16864100

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/21 21:27(1年以上前)

換算93mmですよ?(汗)

書込番号:16864123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/21 21:35(1年以上前)

風景用に58mmは長すぎるかと。

トキナーの AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 とかはどうですか?
http://kakaku.com/item/10506011902/

書込番号:16864157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/21 21:35(1年以上前)

こんばんは。
私もつい1週間半前にD7100+18-200のキットを購入したばかりです。
58mm f1.4はとても評判が良いみたいですね。ただAPS-Cで58mmは少し望遠気味な感じもしますが…
既に18-200があるのなら、望遠側はあまりいらなさそうですね…
風景や夜景ということなら14-24 f2.8も良いと思います。広角が必要なければ要らないですが、14mmでも歪みが少なく明るいレンズですからお勧めです、値段は高いですが…^^;

書込番号:16864158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/21 21:35(1年以上前)

いや、レンズをどうするかの前に、何を撮るかです。
レンズを交換すればいいというものではありません。

何を撮るためのレンズを相談されるのですか?

書込番号:16864164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/21 21:46(1年以上前)

とりあえず、DX 35mm f1.8をおすすめします。
解像度抜群ですよ〜
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/#tab
ここに、レビューと作例書いときましたのでご参考までに〜

もうちょっと画角が広いのがよければ、高いですがナノクリFXの28mm f1.8がおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000365267/
自分も次の候補で狙ってます。

あと、ズームがよければ、同じくナノクリFXの24-70mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511873/
試写しましたが。いいですよ〜これ。

FX買っとくと、のちのちFX機への移行も敷居が低くなりますからね〜

書込番号:16864207

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/11/21 21:53(1年以上前)

58/1.4を使うために写真を撮る。

これもアリじゃないですか。

単焦点の場合、そのレンズで撮れるモチーフを探すという方法もあろうかと思います。
撮れない画は撮らない。

書込番号:16864246

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/21 22:11(1年以上前)

>D70+18-200mmで今まで我慢していましたが

ということは、まだD7100も持っていないと解釈しても良いのでしようか?

我慢していたものが何かでおのずと欲しいものが分かるのではないでしょうか?
あと、58oF1.4を選んだ理由は何でしょうか?


私なら18-200は旅行用などに使用して。
16-85oVRなどの標準レンズを買いますね。
単焦点なら35mmF1.4Gとか…

書込番号:16864331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/21 22:12(1年以上前)

夜景を含む風景なら、28mm F1.8Gがいいかと思います。

24mm F1.4Gもいいと思いますが、それなら、レンズの価格を踏まえるとフルサイズで撮影したいところです。

その目的なら、あとはF2.8の超広角ズームが候補になるかと思います。

夜景は三脚使用前提なら、候補、広がるかと思います。

書込番号:16864338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/21 22:16(1年以上前)

使いたいなら良いけど
使いにくいでしょ(汗)

書込番号:16864368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/21 22:17(1年以上前)

シグマの18-35mm F1.8 どうでしょうか
評価もよいみたいです
私は次は上記を狙ってます

書込番号:16864371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/21 22:26(1年以上前)

>個人的には58mmF1.4とか、どうかと思っているのですが、

おーーー、58mmF1.4って、最近発売されたあのお高いレンズですか?
面白いかもしれませんね。  (・。・)ノ

風景にわ広角レンズが良いとかの頭が硬直したレスも出てますけど、
それぞれの焦点距離で撮れる風景もあるんで、撮影者さん次第ですよん。  d(^0^)b

書込番号:16864424

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:108件

2013/11/21 22:38(1年以上前)

スレ主です。

いろいろな、ご意見ありがとうございます。

確かにAPS-Cに58mm(換算:87mm?)は、
少々望遠気味かと思われますが、
オリオン座、ぎょしゃ座、カシオペア座
あたりのおさまりが良い感じです。
風景写真の一部として、天体撮影もするので
適当かと思っていた次第です。
ただ、普通の風景撮影では、もっと広角が欲しくなると
思われます。(ズームレンズでの経験より)
換算:24mm〜50mm(16mm〜35mm)程度の単焦点が
良いかと思ってきました。

最近のズームレンズは性能が良くなったと聞きますが、
それでも単焦点の方がシャープかと思っています。
広角の場合はあまり違いが出ないものでしょうか?

天体、夜景を撮影するので、明るいレンズを希望しています。

AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gとか、どうでしょうか?
(カタログ見ながら、見つけてみました)

高価になりますが、将来のことを考え、
フルサイズ版で行きたいと思っています。

Paris7000さん、DX版なら推奨のDX 35mm f1.8が
コストパフォーマンス抜群の様ですね。

okiomaさん、フルサイズなら35mmF1.4G、良さそうです。
チョット、C社に浮気していました。
色合いが淡白に思え、N社への復帰タイミングを
待っていたところです。

D7100もこれから購入予定なので、
D800Eとかの選択も有りかと思っています。

機動性、次第です。

書込番号:16864478

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/22 00:15(1年以上前)

当機種
当機種

DX 35mm単焦点 F8で撮影

DX 18-105mm 35mm画角 F8撮影

> 最近のズームレンズは性能が良くなったと聞きますが、
> それでも単焦点の方がシャープかと思っています。
> 広角の場合はあまり違いが出ないものでしょうか?

百聞は一見にしかずで作例アップします。DX35mmをF8で撮影したのと18-105mmを35mm画角でF8で撮影したものです。

等倍表示すると35mmの方が解像感上ですが、18-105も相当検討していると思います。
中央部ではほぼ同等、周辺部でズームレンズの方が解像感おち、若干流れています。
ですが、とても検討していると思います。等倍表示にして比較してみてください。

書込番号:16864913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/22 00:46(1年以上前)


等倍表示するまでもなく35mm単焦点 F8のほーが中央部も解像してますね。

その辺のとこの見分けが付かない、あるいわ、その事わ織り込み済みで
便利ズームとしての高倍率ズームの選択もアリだとおもいます。  (⌒^⌒)b

いろいろ健闘してみてください。  (^o^)/

書込番号:16864982

ナイスクチコミ!5


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/11/22 01:16(1年以上前)

健闘、検討、見当???
難し〜

書込番号:16865063

ナイスクチコミ!4


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/22 02:39(1年以上前)

いろいろありましてさん

>天体、夜景を撮影するので、明るいレンズを希望しています。
>高価になりますが、将来のことを考え、フルサイズ版で行きたいと思っています。

それであれば、D7100用に2番目のレンズを選ぶと云うより、D70の次のボディをFX機の中から選ぶ方が良くないですか?
D800Eも候補に入れてらっしゃるみたいですし。
その上で必要な画角のレンズをお選びになればいかがでしょう。
広角は「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED」、そして標準域は当初よりお考えの「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G」など。
ズームレンズで天体…ちょっとイメージが湧かないんですけど、地上の風景も写し込んだ星景写真の作例などを見ると、「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」を使用されているケースも多いようにも見受けられますね。
それぞれ一般的には高額な代物ですから、ご予算に合わせて健闘、じゃなくて検討なさってみて下さい。

書込番号:16865162

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/22 06:17(1年以上前)

ニコン党には70-200VRU。

D800Eと合わせたくなる機材。

書込番号:16865313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/11/22 07:02(1年以上前)

いろいろありましてさん おはようございます。

あなたが58oの画角(焦点距離)で撮りたいのなら悪い選択では無いと思います。

レンズを選択する場合最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角で、現在高倍率ズームを使用されていてどの画角で撮りたいかを考えられれば良いと思います。

但しニコンのAPS-Cサイズには残念ながら35o以下の単焦点レンズは最新のものは28oしか無く、中古で沢山あるDタイプなどのレンズはAPS-Cで使用するとレンズに対する要求がフルサイズ以上に厳しくなる為アラが目立ちますし、フルサイズ用の広角をAPS-Cで使用するとレンズの画角外から入ってくる余分な光にいたずらされる場合も有る為わざわざ大きく重く高価なものを購入するのももったいない様にも感じます。

書込番号:16865374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/22 07:40(1年以上前)

おはようございます、はじめまして。

> APS-C版ではもったいないでしょうか?
そんなことは無いと思いますよ。
D7100を使い始めて半年、家族写真の記録写真が中心でカメラにあまり費用を掛けたくない私は廉価のレンズばかりを揃えてきましたが、D7100の性能を活かすには高性能の単焦点レンズしか無いと思い始めています。

換算87mmも決して長すぎるということは無いと思います。
週末に出かける紅葉狩りのために、最近導入したV1に50-150/2.8(換算135-405mm)を付けて練習していますが、焦点距離は撮りたいもの次第だと思います。

雑誌などでプロの方々が絶賛している58/1.4とD7100でどんな写真が撮れるのかとても楽しみです。撮られたら是非UPをお願いします。

書込番号:16865440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/22 09:32(1年以上前)

上記条件でしたら普通に、28mmF1.8Gでしょう。非常に使いやすい癖のないレンズ。

書込番号:16865690

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング