D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

連写の持久力

2013/11/12 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

皆さんこんばんは。
先日もアドバイスいただき、結局D7100購入で気持ちが固まりました。
...が、唯一の弱点と囁かれている連写の持久力について質問です。

今日店頭で試したらJPEGのFINEで10枚程度で息切れ...。カタログとは随分違って驚きでした。

入っていたSDカードはクラス4だったとは言え、酷すぎませんか? 高速SDカードでどこまで改善されるか疑問です。
実際にお使いの方、いかがでしょうか?

書込番号:16827782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/12 20:35(1年以上前)

クラス4が

ひどいと思うよ

連写は多用しないけど

クラス10 UHS-I で

そんなこと

気にしたことない

書込番号:16827849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/12 20:36(1年以上前)

スレ主様

はじめまして。

今ちょっと試してみましたが、

jpeg fine Lサイズ エクストリームプロ使用で大体14、15連写で息切れ。


同じ条件でクロップモードだと20連写辺りで息切れ。



此を画像サイズMにすると40連写は楽勝な感じ。
すみません、息切れするまでは試してません。


この機種、使用するカードで連写性能が随分変わりますから、此をケチらずに出来るだけ高性能な物を
使いましょう(^_^)

書込番号:16827857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/12 20:39(1年以上前)

Fine+Rawで5枚

Fineのみで30枚でも止まる気配なし

ええのん買おうぜ♪

書込番号:16827871

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/12 20:57(1年以上前)

カタログ値はサンディスクのUHS-I対応SDHCカード使用時です。
このSDカードは最大90MB/秒の書込み速度ということですので高速な部類に入ります。

SDHCカードのCLASS4は4MB/秒以上の書き込み速度ですので、4MB/秒とすると、書き込み速度は1/22程度です。
これほど遅いSDカードの場合はカタログ値と違っても仕方がないのではないでしょうか?

書込番号:16827966

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/12 20:58(1年以上前)

いくらなんでもクラス4では参考にならないかと。
あと、各種の補正がどうなっているかでも違ってくると思います。

先ほど試して見ましたが
アクディブD-ライティング、自動ゆがみ補正等の補正機能をOFF
画質モードFINE
画像サイズL
JPEG
SDはクラス10 Extreme Proで試してみました。
30枚位から息切れが始まりました。

ご報告まで。

書込番号:16827972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2013/11/12 21:08(1年以上前)

10連写以上することって、あるのですか?

私的に5連写すれば、多いほうですが・・・

書込番号:16828019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/12 21:12(1年以上前)

こんにちは。
私はつい3日ほど前、こちらを購入したばかりで、カードはSandiskのClass10のUHS-I対応のものを使用しておりますが、FINEのLでも軽く20〜30枚連写は行けますよ。
多分そのカードが悪いのだと思います。
ただ、RAWだと結構すぐ息切れします…

書込番号:16828042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/12 21:36(1年以上前)

サイズ L、画質 ノーマル で100枚ストレスなく行きます
自分はデフォの設定なので100枚いけるスピードに満足です

書込番号:16828192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/12 22:03(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
特に、わざわざ試してくださった方、重ねてお礼申し上げます。

店頭で試した機体の各種補正状態は確認してませんが、仮に各種補正有りだったとしても、10数枚では厳しいです。
確かに10連写することは滅多にないですが、まれにここまで連写する事があるとしたら、それは千載一遇的なシャッターチャンスだと思います。そんな時に息切れされちゃたまりませんもんね!

でも高速カードでだいぶ改善される事も分かりました。
2~30枚も撮れるならじゅうぶんです!

書込番号:16828365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/12 23:32(1年以上前)

クラスの意味
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm

クラス10表記は、一口に速さの判断ができるものでもなく、書き込み速度が秒間20MBのものから秒間150MBのものまで含まれます

D7100は内蔵バッファメモリが少ないので、連写多用する方は、書き込み速度90MB、150MBが選択できるエクストリームプロは必須だと思います

クラス4世代のカードは、1200万画素のD300でバッファフル後の書き込み時間でかなり書き込み待たされますし

書込番号:16828854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/13 12:02(1年以上前)

「もっとましなカードを入れたほうがいいのでは?」とお店に提案してみるとか・・・

書込番号:16830373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/15 05:48(1年以上前)

私は連写する際、3〜5コマで止めるようにしています。
メインは1DXを使っていますので「そんなに要りません」思うほど続けて写せますが、
連写枚数に頼ると、シャッターチャンスを補足する腕や勘が鈍る気がしますので、
コマ数を制限して撮影に臨んでいます。

書込番号:16837662

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/11/15 08:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

突然やってくる美味しいシーンも息切れしてないときしか・・・

ベイパーを期待するから連射で追いかけ続けます

機動力のある戦闘機は撮影泣かせでもありますが燃えます(^^)

参考にD800Eで写したもの載せておきますがファインダー追いも楽でした

D7100の連写の持久力についてですが
本当に必要な人にとって、これは痛いほど物足りないですね・・・・

文書を読むと、「持久性」という事がタイムリーに自分で思ってる事があるので書きますが
一概にカードだけの問題ではないという観点です(^^)

撮る被写体、目的にあわせての条件になると思います。

私が痛感しているのは、戦闘機撮影ですが、日頃の飛行訓練の発着陸撮影程度では
バッファメモリで悩むことはJPEG設定にすることによって多少我慢は出来ています。
逆光下撮影が多いのでRAW撮りしたいのですが、それは撮影慣れで設定するしかありません(^^;

それが、航空ショー前になると事前訓練が毎日のように行われ、今まで撮影出来なかったシーン連発。
日頃見ることのない飛行シーンをバンバン行います。

予想もつかない運動に、更にはアフターバーナーまで焚いて低地での急加速!
本当の真上・・・迫力ある上空360度を使っての訓練飛行は、連射で追い続ける事をせざるしか・・・

また、ファインダーを外した瞬間には、AF迷いが始まり撮り逃がすシーンも大!
同じように、息切れして撮影出来ない悔しいシーンも連発。


とにかくファインダーから目が離せませんので、例えば月に絡むシーンがあったとしても
期待はしますが、どこで入るか予想などなかなか出来ないので、そこだけを待つ撮影など出来ません。

1飛行でのデモの後半になってくる時に月に被るシーンがあったとき
あちこちで「やったー♪」という歓声と
「しまったー!くやしーっ!」という、メディア書き込み中の非情な撮影不可能

高速連射だけでは撮り漏らす事が多すぎるので、バースト撮影のように切りながら高速で撮っても
一回のデモで数分間暴れまわる戦闘機を追うと必ずどこかで書き込み時間を与えておかないと
突然訪れるチャンスを逃す事になります。

【そういう意味ではD7100は容量が少ないです!!】

秒間6枚も必要ないかなと、バースト撮影にしても、ようは容量を30枚超えたらストレスが始まる状況。
そして、繊細に写しトリミングも後にしたいと思えば、画素数を下げてまで撮れない葛藤(^^;
1時間の撮影時間で、合間合間にとっても1500枚を越えるカット数になりますからね。

・・・・Extreme pro 95MB/sを使っている状況での事です。


あまりにも逃した獲物も多いので、リベンジに今度はD800Eを持って行きました。
連射速度は落ちますが、それはRAW撮りでの事。JPEG、1.2クロップにして撮影を試みました。

まだ試験中なのですが、一言でいうと楽になりました。
スレ板が違いますのでこれ以上は書きませんが、連射の耐久性となるとD7100は少ないです。
(ただ、写りに関してはけしてD800もD7100も見分けつかないほど綺麗に撮れます)

マジで、DXはD400発売に期待してしまいますよ(^^; 戦闘機撮影用に。


連射の耐久性を求めていくと、ハイエンドのD4とかになってくるし
更に望遠での高繊細を求めればハイエンドの超望遠レンズになってくるという
地獄絵のような散財になります(笑)

ようは、どこで妥協し、どう使っていくかをその機種を持って自分で決めていく事が大切かと思います。

この航空ショーのような時期は年間でも僅かな日数です、それの為に機材を揃えるのも有りですし
僅かな日数ですので諦めて、その手持ちの中での撮影方法のベストを狙う(^^)

しょせん趣味ですから、拘り、諦めが自分の中での葛藤だけですので自由です(笑)


そういう意味では、連射は早いですが7Dに600/4とかつけてる方が隣で言ってましたが
7Dも変わらないですよ(^^; と言ってましたね。
ただ、総重量が6kgもあるカメラセットを長時間持ち続けてる事事態が体力的に無理なので
書き込みエラーは最近あまりありませんって言ってました(笑)
私は発進シーンだけで6kgのカメラを水平に構えているの諦めました(^^;


連射DXで耐久性を言うと、D300Sになりますが.......ねぇ(^^;

20−30枚で撮影いいならD7100はほんとクロップ撮影も便利なので良いですよ♪

書込番号:16838008

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/15 12:36(1年以上前)

飛んでる戦闘機を撮影するのって、shooting つまり狙い、撃ち落とすような感覚なんでしょうね!

ところでこのスレで便乗質問なのですが、
Chの高速連写で連写速度を遅らせる要因の「設定」って、何がありますでしょうか?
前提として、JPEG(NORMAL)Lサイズ、圧縮は画質優先、AFはAF-C です。(連写の時はこの設定で撮影したいので)

@ADL(アクティブDライティング)は影響ない?
以前使っていたD60ではADL(アクティブDライティング)をONにすると、画像処理に時間がかかり連写スピードがぐっと落ちました。
D7100ではオートモードでは常時ADL ONですし、P,A,S,MともOnにしても速度低下はなさそうですが、そういう認識で良いでしょうか?

A自動歪み補正は遅くなる?
これは説明書にもあるように、「シャッターを切ってから記録が始まるまで時間がかかる場合があります」とあり、場合があるどころではなく毎回確実で(笑)連写モードでは確実に連写速度を低下させるようですが、そういう認識であっていますでしょうか?

Bその他に、こういう設定をすると、連写速度が低下するというのがありましたら、お教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:16838654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2013/11/15 20:21(1年以上前)

私も連写は、5連写くらいしかしませんが、それで不都合があったことはありません。

戦闘機も撮りますが、ベイパー出る時は大体わかりますから、ずっと連写で追っていくことも無いです。
訓練飛行だとベイパーあまり出ないですが、ショーだと出るときは出しますから出たら撮ればよいです。
ブルーインパルスとか練習機だとかなりスピードが遅いので、戦闘機以上に出る条件が限られますから、さらに分かり易いと思います。

航空ショーで3連写以上する時は、ブルーだとオポジットコンティニアスロールとタッククロスのあとの双方向のクロスくらいです。
戦闘機の機動飛行の場合、近くでベイパー出たら3点バーストショットです。(4連写になることも多いです。爆)


Paris7000さんへ、
連写が遅くなる設定とかはわかりませんが、AF遅くなる設定、3Dトラッキングですね。
あと多点AFは遅くなりますから、AF-Cの時はシングルポイントAFで撮ってます。
稚拙ですが、アルバムに戦闘機とかブルーとかありますので、よかったら御笑覧下さい。

書込番号:16840144

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/15 20:55(1年以上前)

私の場合、へたな鉄砲数打っても当たらないので、
連写に頼らずよりシャッターチャンスをみながら3枚位で撮るのが多いです。
多く撮っても4〜5枚ですかね。
ですから、D7100の連写性能でも十分。
それよりも、AFの追従性で満足しています。

書込番号:16840309

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

超望遠レンズ

2013/11/11 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

はじめまして。子供の少年野球から高校球児をニコンD40Xの55〜200ズームレンズセットを使用して9年になりました。
最近AF時のフリーズが頻繁に起こり、D7100への買い替えを予定しています。そこで、超望遠レンズの購入にあたり先輩方のご意見を伺いたく質問させて頂きました。
子供が小・中学生の頃は内野守備だったので、200の望遠でも撮影場所を移動しながらそこそこの写真が撮れましたが
高校ではセンター(どこの場所でも一番遠いポジション)の守備をしています。さすがに200ではズームのトリミングをしても小さくて・・・
また高校野球の試合は基本球場なので撮影場所も自由に動けず・・400〜500あたりの望遠を考えています。
野球はある程度動きを予測できますので三脚は使用しないで手持ち撮影で選手やベンチを撮影可能場所範囲内を動いて
いい角度で撮りたいと思っています。
ボディからの買い替えなのでレンズ込で15〜18万までの予算で収めたいです。
そこで、
1--D7100+ニコン(旧)80-400ED-中古¥84000
2--D7100+タムロン200-500(A08モデル)-新品¥75000
シグマもビックカメラで実際にボディ+レンズ120〜400を付けて試し撮りしましたがやはり重くて候補から外しました。
2はD7100との相性などどうでしょうか?
良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:16822818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/11 17:23(1年以上前)

こんにちは

タムロンのA08は手ぶれ補正がないようですが、この焦点距離で手持ちで大丈夫でしょうか?

書込番号:16822860

ナイスクチコミ!2


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/11 17:41(1年以上前)

120-400でも重いとのことですので、手持ちでやるなら選択肢は限られるかと。
70-300mmVRでD7100のクロップ機能との併用ならそこそこ行けるかもです。
あとはテレコン併用するとか・・・

書込番号:16822913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/11/11 17:48(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。やはり高性能ボディだとシャッターを押しこむ際のブレが著名に出てしまいますか?
ならば、やはりニコン(旧)80-400のほうがいいですかね?

書込番号:16822937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/11 17:58(1年以上前)

Windy Road様
早々のお返事ありがとうございます。
VR70-300のレビューなども拝見してました。ので私も第三候補で考えていました。マップカメラの中古で¥36800でしたね。

書込番号:16822959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/11 18:03(1年以上前)

はぐれ親父さん様
まだ、書き込みが不慣れでニックネームを入れず返信してしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:16822976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/11 18:07(1年以上前)

趣旨とは少しずれますが(APS-Cボディを購入してるのは確定のようなので)

カメラをニコン1シリーズのどれかにして
マウントアダプターでニコンFマウントの望遠ズームをつければ
AFも動作しますし35mm換算焦点距離は2.7倍になりますので、重量面では大分楽になるのではないかなと思います。

一応、そういう選択肢もありますということで;;

書込番号:16822995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/11/11 18:32(1年以上前)

D3200だとダメなの? 半値だよ('_'?)

書込番号:16823078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/11 18:39(1年以上前)

フェニックスの一輝さん様
早々のお返事ありがとうございます。
ニコン1を見てみました。軽量で望遠距離が欲しいのなら一理ありますね。ただ一眼で撮ってる!という喜びに自分が満足したいので・・・トータル2s位までの重量なら手持ちで大丈夫そうです。ただ2.5s超えは1試合(2時間半位)分しか腕力が持たないきがしました。

書込番号:16823107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/11/11 18:53(1年以上前)

当機種
別機種

ノートレです。

ノートレ

ちょっとお邪魔します。シグマの120-400 OS付が重いのではかなり大変です。まずは筋トレから頑張って下さい。
わたしは 65才過ぎのじいですが、シグマ150-500 OS付で頑張ってます。 D300からD7000いまD7100ですが、D7100はそれらより繊細な感じがします。 ニコンの70-200VR2も有りますが、トレミングが必要になるでしょうね。
私としては シグマの150-500がお勧めです。とりあえず作例を添付しました。1,2とも流し撮りです。

書込番号:16823155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/11 18:54(1年以上前)

が〜たんさん様
お返事ありがとうございます。
AF51点・×1.3クロップにとても興味があり、またボディを買い替えたら壊れるまで使うつもりなので
(D40Xも9年使いました)D7100でいきたいです。

書込番号:16823160

ナイスクチコミ!1


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/11/11 19:05(1年以上前)

野球なら39点AFのD5200とかでも良いと思うよ。
できればその分レンズにお金かけた方が良い。

望遠端しか使わないなら、300F4も良いと思うけどVR無いしね。これなら後からテレコン買ってつけても良いだろうし。
D7100のクロップ使うってのも良いけど、それなら後から好きにトリミングした方がフレーミングの自由度もあるし。

でも、120−400より300gくらい軽いだけだから、やっぱり70−300が良いかも。70−300って安いものしかないので、写りもそれなりかも知れないけど、55−200と比べれば大差ないと思うよ。
300F4使っちゃうと後戻りできなくなるけど。

書込番号:16823204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/11/11 19:42(1年以上前)

別機種

望遠で予算が限られると厳しいですね。
望遠レンズの性能はだいたい価格で決まります。

80-400VR新型=>性能はそこそこですが、予算的に厳しいですね。
http://kakaku.com/item/K0000475380/

70−300VR=>予算的にはこれですね。
http://kakaku.com/item/10503511804/

旧型80−400は、ブレとかでお勧めできません。
200-500で500も欲張ると暗いレンズなので、
快晴以外はブレに悩まされると思います。
予算や重量的なことを考えると焦点距離を欲張りすぎないほうがいと思います。

書込番号:16823366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/11 19:45(1年以上前)

マニュアルフォーカスでよければレフレックスレンズなんてどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/10501112047/
写りはイマイチですが、軽くて安いです。

書込番号:16823385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 20:00(1年以上前)

スレ主さま

一脚を使用しはいかがでしょうか?
球場でもプロは使ってますよね。

待ちの時もレンズの重量支えてくれるので楽になるのではと…

書込番号:16823453

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/11/11 20:13(1年以上前)

こんばんは

私もひっちょりんさんと同意見です。
三脚は重くてかさばりますが、一脚はかさばらず軽いので
良く使っています。
少しの移動ぐらいなら簡単ですので、いいのではないでしょうか。
望遠レンズでも安定感が断然違うと思います。

書込番号:16823505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/11/11 20:20(1年以上前)

現在が35mm換算で望遠端で、300mmになりますね。

純正やタムロンの70-300(手振れ補正付き)で、換算450mmになります。1.3倍クロップで、約600mmになります。

多分、これでも足りないとは思いますが、D7100は高画素機なので、さらにトリミングで何とかなると思います。

いずれのレンズも純正のテレコンは付けられませんが、画質が落ちるのを許容できるなら、ケンコーの1.4倍のテレコンは付けられるかと思います。
1.3倍クロップとの組合せで、約840mmになります。
換算でF8になりますので、D7100のセンター1点のAFセンサーなら、AF、機能するはずです。

あとは、300mmを越える超望遠になりますが、予算を踏まえると、シグマの150-500を中古で探すのがいいかと思います。

タムロンよりは、評価は高かったかと思います。シグマの50-500と比べると、若干、評価は落ちるようです。

書込番号:16823542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/11 20:50(1年以上前)

当機種
当機種

35mm換算 444mm相当

35mm換算 426mm相当

私も重さについては一脚を使うのが良いと思います。
手ブレに関しても、どれだけVRが強力でも3000円のヘボイ安物一脚にすらかないません。
SIRUIのP306が5000円、カーボンならP326が1万円で、どちらも耐荷重に余裕がありお勧めです。
野球は縦の動きがないので席に座ったまま一脚を使うととても楽です。
雲台も野球オンリーならば無しでいいと思います。


レンズは解像だけ見たらNikolyさんと同じく、AF-S 300mm F4Dがお勧めです。
これで丁度1塁ベース横辺りを陣取れば、打席が丁度良く撮れると思います(左バッターならサード側で)
一塁まで走ってくるのも撮れますし、ライナーで出れば一塁塁上の様子も撮れますし、二塁への進塁も撮れます。
センターも距離的にはここら辺か、ここより少しだけライトよりが一番近くなるかと思います。
グラウンドは扇型に広がってますから、真横についてもさして距離も変わらず結局横顔しか撮れないんですよね。
将来これにテレコンを買い足しても良いと思いますし、また手持ちでも重さ的には何とかなります。


画角の参考に一塁・三塁真横辺りからの写真をアップして見ます。
AF-S 70-200mm F2.8 VR2 + D7100
200mmからのトリミングで画角としては35mm換算、450mm付近です。
300mmF4ならトリミング無しでこれと同画角なので、さらに鮮鋭度も増すはずですし、
昼ならばISOも下がりますから段違いに好結果なはずです。
レンズの解像度としては300mmF4は70-200mm2.8VR2と遜色はないと思います。

昼ならばSSやISOにも余裕があり、F5.6まで絞って解像だけを重視できますので、
+トリミングによりセンターの守備も及第点で撮れるのでは無いでしょうか。

書込番号:16823706

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/11/11 21:11(1年以上前)

私ならシグマの50-500ですかね。
実際に使っていてなかなか良いと思っています。

で、重さ対策は、私も一脚の使用をお勧めします。

70-300でトリミングを考えてどこまで満足できるかですね。

書込番号:16823832

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/11 21:32(1年以上前)

私的にはシグマ120-400の方がお勧めです。

重量は、三脚が使用出来なければ、一脚で重量を地面に逃がせばいいですよ。

書込番号:16823943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/11 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

サンヨン+TC14U

サンヨン+TC14U

ニコンの望遠レンズでリーズナブルで高画質なのはやはりサンヨンだと思います。
D7100とサンヨンの相性は抜群にいいと思います。
サンヨンと50-200を使い分けたらいちばんいいのではないでしょうか。

書込番号:16824576

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:52件

一眼レフデジカメデビューで迷っています コンパクトデジカメは
よく使います。WX200サイバーショット綺麗に撮れます。
ニコンD7100とキャノン70Dをお使いの方で思ったより悪かった点をお聞かせください。
当方が重視してる事(悪いところが知りたい)

  1画質 2操作性 3将来の買い増し 

両機共良いカメラと思いますが。よろしくお教え下さい。

書込番号:16832689

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/13 22:35(1年以上前)

どちらの機種も使ってませんが。(^_^ゞ


1画質 2操作性 3将来の買い増し  
どちらも対して変わらないと思います。

とにかく手にとってしっくり来る方を(*^^*)

書込番号:16832726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/13 22:45(1年以上前)

それらよりも、色味を気にした方がいいかと。

書込番号:16832776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/13 22:46(1年以上前)

バリアングル・Wi-Fiが欲しいなら
70D
ローパスレスが欲しいなら
D7100
じゃないですか?
操作性や将来性は対して変わらないと思う(汗)

書込番号:16832780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/11/13 23:04(1年以上前)

実機を見ての好みで決めて良いと思いますが、一応、使った感想を。
D7100はじっくり使ったことがあり、70Dは数回、使ったことがあります。
操作感は若干両機種とも違いがあるものの、慣れれば同等かと思います。
70Dはバリアングルが利用できるのが特徴でしょうか。
ファインダー倍率はD7100は100%、70Dは95%(?)だったと思います。
ボディを持った感じはD7100はNikonの中級以上の機種という印象ですが、
70Dは価格の割にデザインや質感がチープな印象です。

両方とも同程度のレンズで似たような状況下で撮影した場合、
恐らくD7100の方が奇麗と感じる写真が得られやすいと思われます。
(自分が試したのはISO3200までです)
D7100に比べ70Dは色味もシャープさも劣っているように感じました。
今、自分がCanon機を買うなら7Dか一気に5D3ですかね。
70Dは色々と残念な印象のカメラです。

NikonかCanonを選択すると、そのマウントのレンズを揃えることになります。
まずはボディよりも使いたいレンズが多く有りそうなメーカーを選択すべきです。
予算や今後、撮影したい場面等を教えて頂ければ、
もっと詳しくアドバイスができると思います。

書込番号:16832877

Goodアンサーナイスクチコミ!8


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/13 23:23(1年以上前)

ボディ性能の比較も良いですが、メーカーの違いというか特徴で決めるのも良いと思います。

一眼レフはコンデジと違い、レンズ等の周辺機器が必要になり、他のメーカーではそれらは使えないことが多いです。
要するに最初に選んだメーカーと長いお付き合いになります。

どちらも間違いのないメーカーですが、「キヤノンとニコンの違い」で検索してみてください。両社の違いについて色々とわかると思います。

書込番号:16832964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/13 23:27(1年以上前)

ライブビュー撮影・ファインダーでの撮影・動画・AF性能・バッファなどを加味して、欠点が少ないのがEOS70Dですね。
EOS70DよりもD7100のほうが上回っている部分は、多少高感度が強く、AF性能と解像感、ファインダー周りの良さ、
というところです。

レンズ資産も無く、単純に2機種でどちらを選ぶかと言えば、現状同じぐらいの金額なら、EOS70Dをお勧めします。
少なくとも、撮影シーンにおいて、上位機種で無いと「困る」と言う事は無いかと。

書込番号:16832976

ナイスクチコミ!3


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/13 23:31(1年以上前)

シャッター音でニコンにしました

書込番号:16832988

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/13 23:36(1年以上前)

すっごく簡単に言うと人を撮るならキヤノン。
その他全般ならニコン。

ただ、ニコンはpcでrawから現像作業しないとあっさりしすぎかも。

書込番号:16833009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/14 01:46(1年以上前)

あっさりしすぎは、ピクチャーコントロールでビビッドか風景で桶?

書込番号:16833373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/14 02:04(1年以上前)

比較してます。

http://www.youtube.com/watch?v=bOM4r1gxsbs

スポーツならCANON、風景等ならNICONでしょうか。
あっさりしすぎとの意見もありましたが、みたとおりに写るのが良くてNICONにしました。

書込番号:16833390

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/14 02:04(1年以上前)

こんばんは、EOS70Dユーザーです。

思ったより悪かった点ですか?
ニコンはD7000以降、コストダウンのためか質感というか道具感が低下したこと。
ついD3100の頃までプラスチックなりに道具感があって、決して上級機に大きく劣らなかったこと。

性能向上はともかく、こういうとこまで手を抜かなかったのが、ニコンのこだわりというか好ましいとこでしたけど……。

一方の70Dは先代の60Dからプラボディとなって質感は落ちたものの、使いやすさはキヤノン2桁機の伝統?を引き継いできたこと。
賛否両論あるものの、PIXUSに使われていたイージースクロールホイールのようなものがビギナーには扱いやすいこと。
しかし、kissや7Dにあるホワイトバランスのボタンがないこと。

ファインダーに通過液晶が入ったためか、60Dに比べて暗いこと。
まぁ、目の前に広がるポッチが目障りでなくなったことはいいけれど……。

全体的に、初心者からでも取り組みやすいのは1D系を除く全体にいえるので、迷ったらこっちかな。
でも、自分はニコンユーザーでもあったりしますし、「α」使いでもあります。

書込番号:16833391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/14 04:13(1年以上前)

っていうか
悪い所に興味が行ってる場合
何を選んでも悪い部分ばかり気になって、結局は使いたくなくなると思う・・・

中級機以下は、ある程度、妥協したり割り切らないと、楽しくないですよ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16833499

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/14 06:42(1年以上前)

当機種

文だけじゃ寂しいので適当にD7100の写真をぺたり

通常はボディよりレンズに不満が出ると思いますよ。
今のボディは各社良く出来てますから、
極論するとレンズにいくらお金を出すかで写りはいくらでも変わります。


D7100で不満なところ
・AF-ON・AE-AFLボタンの位置がやや遠い。
・画素ピッチからわかるように、手ブレにはシビア。
・高感度のノイズが案外多い。


三番目のノイズについては、等倍でD7000等と比べたらの話です。
同サイズにリサイズしたらノイズ感はほぼ変わりません。
逆に低ISO時は解像やトリミング耐性の高さという、高画素機のメリットが出てきます。
なので不満と言うとちょっと違うかもしれません。

書込番号:16833605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/14 07:40(1年以上前)

お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。

書込番号:16833702

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/14 10:38(1年以上前)

どちらの機種も画質が極端に変わることは無いと思います。
どちらかと言うと色の差の方が大きいと思います。
慣れてきてrawで撮影して編集するなら、色の差も関係なくなります。

操作性もどちらも同じで、マニュアル片手に覚えるしか無いので、こちらも慣れると思います。

今から買い増しを考える事は無いと思います。それなら、買い増したい機種を今買えば良いと思います。
70Dを所有していますが、特別問題を感じた事は無いです50も持っていますが、60Dにあまり魅力を感じなかったの70Dを買い増ししました。全てに満足出来るカメラは無いと思うので、拘りと、妥協が必要になります。

書込番号:16834108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/14 11:33(1年以上前)

>風景等ならNICON

中国製の紛い物かと・・・・・・・・・

書込番号:16834248

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/11/14 15:22(1年以上前)

こんにちは。

>思ったより悪かった点をお聞かせください。

あまり見かけない趣旨の質問に感じました。
うっかりすると両ユーザー同士の悪口の言い合いに発展する可能性も・・・

ほどほどの意見が出た段階で閉めることをお勧めします。

両機種とも最量販機種で中堅どころ、価格的にもリーズナブルといったところで
間違いの無い商品でしょうが、より上位機?を保有している方からは買おうとは
思わない・・と言ったところでは?

書込番号:16834949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2013/11/14 17:30(1年以上前)

どちらもあまり遜色ない事がわかりました
価格コムの順位も2位となりましたし値段も
ニコンの方が安そうですからD7100で考えます。
親切なアドバイスご意見ありがとうございました。
貴重なお時間有難う御座いました。

書込番号:16835347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/15 00:02(1年以上前)

70Dでいいよ
それで勉強になる
カメラにとって何が大事かのね

書込番号:16837213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/11/15 07:01(1年以上前)

遅ればせながら・・・

D7100 70D どっちも使ってます。

バリアングル・動画・LVでのオートフォーカス 特に興味がないのなら、全般にD7100の方が撮ってだしの写りは解像感が高いと思います。
静止画に関して言うとです。

シャッターフィーリングなどハード面も良好です。

ただ、70Dというかキャノン機は肌色が微妙にうまく出るんですよね。
撮って出しでも。
その辺のごまかし方?がすごくうまいですキャノン。

スナップ撮りが中心ならニコンの方が露出が安定しています。

風景でも、ニコンがいいかと撮ってだしに関しては。

まあ、いずれにせよ、慣れたら撮影後加工したりするのではまってしまうと関係ないですけど。

基本、どちらも良いカメラなので、実際操作してフィーリングで決めればよいかと。

書込番号:16837761

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100かD610か悩んでいます

2013/11/12 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

昨年10月にD5100,18-105mmレンズセットを購入、一眼レフカメラデビューしカメラにハマって約1年。
操作面などで物足りなくなり、ステップアップを考えてD7100が第一候補でした。
ところが、最近価格が手頃になってきたD610が気になり始め迷っています。
所有レンズは、AF-S50mm.f1.8,タムロン70-300(A005),です。

迷っている理由: ・D7100だとAF-S28mm.f1.8を同時購入予定のためD610とほぼ同じ価格(今現在)
・タムロン70-300は、D7100の×1.3クロップも視野に入れての購入だった
・AF-S50mm.f1.8はD610の標準レンズ
・AF性能はD7100の広さと51点が魅力的、D610は中央寄りなのが気になる

主な被写体は、家族、子供、物、風景です。

ここでの選択が重要だと思うので、是非皆さんの意見が聞くことができればなと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16828433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/12 22:18(1年以上前)

FX用レンズが後で追加出来るなら
D610かな?
フルサイズが気になってるみたいだし(汗)

書込番号:16828460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/12 22:26(1年以上前)

D610に一票ですかね。
望遠が必要になる時はD5100を持ち出せばいいかと。

書込番号:16828506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/11/12 22:30(1年以上前)

操作感が欲しいのか、画質が足りないのか、で選択肢は変わってきます。

動体撮影ではD7100の方がAF性能もAF範囲も有利ですが、
それ意外の用途であればどちらも性能的にそれ程違わないと思います。
D610もD7100も画質の差はそれ程感じないように思います。
むしろ組み合せるレンズによって差が出てくるので、まずはレンズ有りきだと思います。
操作感はD600系もD7000系も同じです。

FXの画角に興味があるなら、D600かD610でしょうね。
その代わり、DX機よりレンズにお金がかかることになります。

D600系やD7000系はD200やD300の操作感より劣るので、
操作感が欲しいなら、D4かD800、又はDfになります。

単純に画質を求めるならD3200に余った予算をレンズに回すのが得策です。
D3200はD600系やD7100と画質にそれ程差は感じないです。
画質にこだわるのであれば、レンズの方が大事です。
今のところ手持ちのレンズでは少し不足を感じますので、
まずはレンズを揃えてからボディを揃えた方がよいと思われます。

書込番号:16828530

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/12 22:39(1年以上前)

フルサイズの深度が必要ならば610でしょうし、そうでないならば7100で良いかと思います。

書込番号:16828580

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/12 23:06(1年以上前)

こんばんは。
D5100を残されておくなら、D610に行かれても良いでしょう。

FX用のレンズも揃える予定のようですので、しっかり撮りたいときのFXのD610。
気軽のようで、いい仕事もするD5100と使い分けされるのも良いでしょう。

自分もFX機を使っていますけど、中央よりのAFポイントでしょうか。
使い出すと何とかなるもので、特に気にしなくなっています。

書込番号:16828721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/12 23:19(1年以上前)

みたんのおとんさん、こんにちは。

>AF性能はD7100の広さと51点が魅力的、D610は中央寄りなのが気になる

この部分が気になり出すといつまでも気になりますよ。
それと、D610を選んだ場合はVR18-105が実質的に使えなくなるので、AF-S28mm.f1.8を購入されるご予定だとしても、お子さまやご家族を快適に撮影する為には標準域のズームレンズ(VR24-85や24-70等)が別途必要になります。
まずは値段のこなれたD7100を購入されるのが得策でしょう。
VR18-105はそのまま使えますし、操作面では十分満足されると思います。
(この場合D5100は処分されても良いでしょうね。残してもほとんど使わなくなるような気がします)

書込番号:16828786

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/12 23:36(1年以上前)

D610が候補であれば、操作性に優れているD800はいかがでしょう。

手ぶれを心配する方がいますが、少しだけSSに気を付ければ心配ないです。

書込番号:16828869

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/11/13 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン70-300

28/1.8

>主な被写体は、家族、子供、物、風景です

D7100でもD610でも遜色なく使えますね(^^)

気にされてる51点AFに関しては、確かに動態を写すときにD7000の時に比べて使いやすくなりました。
D610は確かD7000と同じものを使われてた筈ですから、その点はD7100に分があると思います。
D5100からでしたら、使いやすさがはっきり解る事でしょうね。

D7100と同時に28/1.8購入予定なんですか?(^^)

手持ちレンズの事を考えると、私は今回D7100と28/1.8を購入し、D5100を下取りがいいかなと思います。


カメラはレンズ資産が全てと言うぐらい、レンズによって写りが大きく変わります。
ボディの描写差は、現在、FXもDXもモニター鑑賞ぐらいでしたら差が殆どないぐらいになって来ています。

なので、広角はFX、望遠はDXと私の場合は使い分けています。


ただ、フルサイズの欲望があるならば、50/1.8とタムロン70-300ありますのでD610もありです(笑)
その場合、D5100と18-105mmは残して置きましょう。
徐々にレンズを増やして行けばいいと思います♪

どちらも、いいカメラですよ(^^)

書込番号:16829105

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/13 01:23(1年以上前)

当機種

AF S DX 10-24mmで撮影

長い間フィルム銀塩カメラを使って来ましたが、今はDXのD7100を使っていで何の不満も感じません。
スレ主さんが、FXに心を引かれる要因は何ですか?

中判並の印刷原稿を求められるとか、巨大なプリントをするならセンサーサイズの大きいFXの方が有利です。それもD800Eがお勧めです。
しかし、普通に使うならD7100もD610もさほど違いはないと思います。
FXはレンズも中途半端なものではなく、最高ランクの物が必要になってきてお金もかかると思います。

今のD7100はAFの切れが抜群です。
私も上でesuqu1さんが言っているように、
>D7100と28/1.8を購入し、D5100を下取りがいいかなと、
と思います。
D7100を買ってレンズの良い物をそろえた方が幸せになれると思います。

書込番号:16829295

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/13 09:42(1年以上前)

D5100購入から、まだ1年も経っていないのに次の機種が欲しくなるのは困りましたね。
資金が有れば、いつでも買えますので今はボデイを買おうとは思わ無いのが一番です。
RAW→純正画像ソフトC-NX2で勉強をする。

ボデイ購入の場合は、候補の機種に上位機が有る場合は特に注意します(また欲しく成る事が有ります)。

書込番号:16829996

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/13 09:48(1年以上前)

訂正
D5100 購入から、まだ1年ほどなのに次の機種が欲しくなるのは困りましたね。

書込番号:16830010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/13 12:00(1年以上前)

レンズ購入計画がおぼろげにでもおありなら、D610にいきましょう。
50mmF1.8G/28mmF1.8Gで当初は使い回す線ですね。

路線を決めたら、DXセミフラグシップD400?には目をくれないように。

書込番号:16830364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/13 12:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D600 with 28mm1.8G. Camera Portrait by LR5.

D600 with 85mm1.4G. Camera Portrait by LR5.

D7100 with 28mm1.8G. Camera Neutral by LR5.

D7100で昼間の月。等倍クロップ。シャープネス強

先日D600からD7100に買い換えました。特に理由は無かったのですが、ほぼ満足しています。

D7100と28o1.8Gとの相性は抜群です。換算42mmという画角は風景的なスナップにピッタリだと思いますし、DX ×1.3を使えばポートレートとして使えます。
また、D7100になってFX機の奥行き感とか広がり感が出たような気がしてなりません。あくまで個人的な感想です。


D610は使ったことはありませんがD600とほぼ同スペックということで感想を言いますと、FX機なのにjpeg撮って出しで気楽に撮れるところが最大の魅力でした。写りは美しく、こちらも28o1.8Gとの相性は抜群に良かったです。D620が出たら買い直そうと思っています。

D600の動態に対してはAF-Cのファームアップ(今春)で見違えるほど追従性が上がりました。当然、D610では良好なAF-C機能を積んでいると思われますので、お子さんの運動会なら70-300mmVRで問題なく使えるはずですよ。

結論から言うと、どちらを購入されても大満足だと思います。あとはレンズと予算次第ですね。

書込番号:16830370

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/11/13 12:17(1年以上前)

ご存じの通り35mm判とAPS-Cですから、それぞれ違うメリット・デメリットがあります。
同じ目的なら35mm判の機材の方が原則大きく重く、レンズや三脚など機材への要求も
高くなりますから、総じて高価になります。

ですから、予算(と携行)にかなり余裕がある・35mm判の特性がどうしても必要、という
訳じゃなければ、私としてはAPS-C機の方をお勧めいたします。


ただ35mm判の機種が身近になってきてより「フルサイズへの憧れ」が実現しやすくなって
いますし、そういう意味でのステータスや所有満足感、見栄で選ぶのもありでしょう。

いずれにせよそれぞれの特性を活かさないのであればどれを使っても変わりませんので
何をどう撮りたいかや、何を求めて買い替えたいのかもう少し整理されるのがよろしいかと思います。

書込番号:16830418

ナイスクチコミ!4


kurara-pさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/13 14:37(1年以上前)

私はD600をを使って野鳥の撮影をしていましたが、飛びものを撮るのに最近D5100を処分しD7100を買いました。
確かに飛びものを撮るには7100だ良いかもしれませんが、スレ主さんの条件だとD610に一票です。
使用するレンズにもよりますが、風景、人物ならフルサイズのほうが、、、

書込番号:16830876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/11/13 22:43(1年以上前)

たった一日で、こわなに沢山の参考になる意見・アドバイス、皆様あ。ありがとうございましたm(_ _)m

最終的には自分で決めないといけない訳ですが、当初のD7100+28 mm,f1.8に方向が傾きました(⌒-⌒; )

ただ、頂いた貴重な意見の大半にD610への進めもあって気持ちが揺らいでいるのも確かです。

投稿頂いた皆様には本当に感謝致しますm(_ _)m
改めて、今後の撮影の用途などしっかり考えて最終判断をしたいと思いますσ(^_^;)


また、機種が決まり購入した際にはまたアドバイスなどよろしくお願いします!

各自にお礼をできなくてスミマセン。

書込番号:16832763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100かAF-S28/1.8か

2013/11/02 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

皆さんいつもお世話になっております。
D7000ユーザーのTAKtak3でございます。
今回もアドバイスお願いします。

最近まで漠然としたFXへの憧れからD610(D600)も検討していました。
ですが、D7000の大きさや重さでも既に限界だと感じており、D600系はボディの大きさこそ大差なくても、DXレンズが使えない(使う気がしない)ので、結果として大きく重くなってしまう事。
最近は広角も好きになってきたとは言え、やはり望遠の方が重要な事。
...等々、どう考えても自分にはDXの方が合っていると判断しました。

また、噂のD400も出るかどうか分からない上、やはり大きいであろうから、もう待たないことにしました。

近々購入する機材について題名の2つに絞りました。
皆さんに後押しして頂きたく、書き込み致します。
皆さんならどちらを購入する方が幸せになれると思いますか?

ちなみにD7100はD7000との入れ替えでの購入です。

書込番号:16783497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/02 01:46(1年以上前)

追加です。
手持ちのレンズは、
18-55
55-300
18-200
50/1.8
タムロン28-75/2.8
タムロン70-300です。

55-300は売却予定です。
28/1.8を買うとしたら初ナノクリとなります。


書込番号:16783509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2013/11/02 02:03(1年以上前)

レンズ投資に一票

D7100はパスして、D7200狙いか
取りあえず、仮称D400も視野にいれてみては?

書込番号:16783542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2013/11/02 02:10(1年以上前)

レンズに一票します。

D7000はまだまだ第一線の機種だと思いますよ。
D7100進化はしていますが、DX機同士ですし、D7000の時点で色味も性能も
かなり良く、防滴防錆を備えたフルハイビジョン動画機なので、ボディー
ばっかり増えても表現は増えない気がしますので、D7100にしても満足感は
少ないと思います。

D90でもレンズを変えると画質が全然違いましたので、AF-S28/1.8が良いと
思います。現在、高倍率レンズをメインでお使いでしたらレンズが良いです。
きっと画質の違いにウキウキしますよ〜。

書込番号:16783551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/02 02:17(1年以上前)

D7000→D7100はAF周りの強化と、AEの安定性のアップぐらいですかね。
どちらも連写は秒6コマが基本(特定条件下のみD7100は秒7コマまであがりますが)動体やシビアな
スポーツ撮影以外は差が出ないでしょうね・・・・

画質面に不満が無ければ、買い換えてもあまり意味はないかと。

28f1.8G良いレンズですよ? ただやっぱりフルサイズ用で予算次第では、35f1.8DXなどを選んでもよいかと・・・・

書込番号:16783564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/02 02:42(1年以上前)

TAKtak3さん、こんばんは。

5月にD7000からD7100に買い換えました。
ローパスレスのD7100の画像はクロップしても十分に鮮明な画像で満足して使っています。

で、D7100をお勧めしたいところですが、D7100を使っているとローパスレス2400万画素の高解像感を活かすことの出来る単焦点レンズが欲しくなって、私もAF-S 28mm f1.8やAF-S Micro 60mm f/2.8Gなどの購入を検討していたりもするので、「D7100をどうぞ」とも言い難いところです。

「レンズは資産」とよく言われていますので、皆さんがおっしゃるようにAF-S 28mm f1.8を先に購入するのが正道なのかもしれませんが、D800やD600ユーザーの皆さんからの評価が高いAF-S 28mm f1.8を手に入れたら、FX機への思いが再燃するんじゃないかとも思います。

「どっちが幸せ?」ということですが、決して終わらないこの堂々巡りが楽しいのでどちらでも幸せになれると思います。

書込番号:16783595

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/02 03:00(1年以上前)

レンズですね。
製造物は基本的に軽量コンパクトになるものが多いと思うので、その時点でボデーの買い換えを検討しても良いと思います。

書込番号:16783620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/02 03:27(1年以上前)

だいたいどちらを買おうか迷ってるような心境の時は、片方だけを買っても買わなかった
もう一方の事が気になり続けるのが人情なので、D7100と28mm/1.8の両方とも買っちゃう。
たぶん、それがいちばん幸せになれるような気がします。

書込番号:16783640

ナイスクチコミ!8


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/02 05:10(1年以上前)

28mmf1.8に1票。
D7000所有であれば、レンズ優先が良いかも。

書込番号:16783723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/02 05:56(1年以上前)

お早うございます。

28mm F2.8G追加。

---そしてやはり、いずれ行かれるでしょうFX天国温泉。三十代に限界なしですし、後半の3本が物語っています。
>50/1.8 タムロン28-75/2.8 タムロン70-300

28mm F2.8G入れれば、どうしたってFXで使ってみたくなるのが正常なマニアの姿。もう、水晶玉に見えてきています。

書込番号:16783768

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/02 06:27(1年以上前)

おはようございます。
ここは皆さんの言われるようレンズだと思います。

D5300が発表されたあとですから、今後はD3300(仮称)やD7200(仮称) が近々出てくる可能性もあり、情勢を見極める点からボディ購入は様子を見たほうがいいかもです。

DX3桁機は、こちらにテイクオーバーする可能性も捨てきれず、未だ混沌としているのが現状です。
D7100はD7000のときほどの衝撃?はありませんでしたから、次は何か仕掛けてくるのでは?と。

このようなときは、たとえそれらを買うつもりはなくても「出し抜かれた」感が出てくるので、ボディよりレンズで煽っておく?というのが良いのかなと……。

いずれにせよ、動き出すと一気に来るのがニコンですから、そうなると俄然おもしろくはなってきますがね。

書込番号:16783788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/11/02 06:34(1年以上前)

TAKtak3さん おはようございます。

重たいのは駄目や望遠重視と言いながらも、レンズに50oやA09を揃えいてるところを見るとFX移行は目に見えていると思います。

とりあえずFXで広角スタンダードの28oで良いのではないでしょうか。

もしDXで行くのであれば17-55oや35oF1.8等DXレンズに目を向けられた方が諦めもつきますし、広角側は別マウントと考えられた方が良いと思います。

書込番号:16783798

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/11/02 06:55(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

D7100+28/1.8

D7000+28/1.8

D700+28/1.8

D800E+28/1.8

いつもお世話になります(笑)

さて、お気持ち察します(^^)
人の事になると、いろいろスパ!っと言えるのに自分のことになると、
私もですが結構見えなくなる時ありますよね(笑)

@D7000を下取り、追加料金でD7100の購入。
A55-300を下取りで28/1.8購入。

私は、@D7100購入薦めます(^^)


>最近は広角も好きになってきたとは言え、やはり望遠の方が重要な事。

これが重要なことであり、最近好きになってきた広角が邪魔してる訳ですよね♪

28/1.8の画角というのは、タムロン28-75のワイド端になるのですが
28mmで好んで撮影することありますか?また使ってみたいと思いますか?(^^)

28mmの画角は、結構癖のある画角だと私は思います。
室内スナップや子供の撮影には便利だとは思っていますが、外出時には
28mm単焦点レンズというのは気合入れてスナップ撮り意識しないと扱いにくく感じます。

日頃望遠域をお使いとの事であれば、まず、ナノクリとか、描写の事などに惑わされず
28mm画角をタムロン28-75で試してみてからで如何でしょうか(^^)

ナノクリだからとか、データ数値だけでない使いやすさというのが、使いやすい画角か
それが一番重要であり、50/1.8をお持ちでしたらボケ量体験は勿論ご存知でしょうから
私だったら、DX用でいくなら、かえってf/1.4まで使えるシグマ30/1.4の方が今でも好きです。
また予算が出せるなら写りとしてシグマ35/1.4とか検討して欲しいぐらいです(重いですが)

D7000、D7100、D700、D800、D800Eと28/1.8レンズは付けてきましたが、
確かに綺麗に写ります。ですが、やはり私の画角にあわず持ち出す機会が殆どなく
先日手放しました。持っていても使わないなら評価が良くても価値は無い判断を下しました。
(それだけ他に頻繁に使いたいレンズがあるからという意味です)


一応、お手持ちのレンズの中では18-200以外は全て使いましたが
その中で思うことは、望遠域がお好きというのでしたら、ナノクリ28/1.8を買うよりも
70-200/4とかを持たれた方が幸せかなとも思います(^^)
その場合、タムロン55-300、70-300や18-200など資金繰りに回されるのもありかなと。

レンズ資産として、写りの良さを求めると、ついつい重く高いレンズに入れ替える事になりますね。
悩めるところですが、こればかりは本人しか解らない事がありますので言い切れません(^^)



現在、D7100を使っていますが、D7000と比べてもAF精度が段違いに上がっています。
さすが51点に変わり、ストレスが減りました。
更に、背面液晶の綺麗さ、そして背面「i」ボタン操作で1.3クロップのしやすさは望遠撮影には
特筆モノの使い安さです。

18-70mmの古いレンズも一皮剥けて写る嬉しさ。
ローパスフィルターレスは、自分の感覚ですが最新の高性能レンズばかりじゃなく古いレンズも
一皮向けた好印象を撮っていて感じます。

気持ちよく写せるか・・・

いま、ボディにいよいよ不満を持たれ始めたようですから、私はD7100だと思いました。

そしてD7100を持つ事によって、更なるレンズが欲しく必ずなってきます(^^)
そのときに、レンズを整理して徐々に入れ替えして行かれたら如何ですか?

また新しいボディ出てくる・・・って考えが頭を過ぎると思いますが、そしたらまた高いです(笑)
私も買った時期よりも遥かに安くなったD7100ですが、金額の勿体無さ損を感じません。
それだけ今がとても満足しているからなのでしょうね(^^)


28/1.8で撮った作例を載せますが、どれもがいい写りをしますね(^^)
いかにも単焦点らしいボケや繊細な写りの良さは感じます。それだけで好みの画角かどうかが重要になると思います。

書込番号:16783824

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/02 07:38(1年以上前)

まず、ヘソクリでナノクリ(28mmF1.8)を狙い、余裕が出たらD7100を検討するのがいいと思います。

書込番号:16783877

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/11/02 07:52(1年以上前)

皆さん一晩のうちにたくさんのレスありがとうございます。
圧倒的に「レンズ購入」の声が多く少し驚いています。

今回は自分にはDXが合っていると判断しましたが、それはやはり今は正に子供撮りメインだからであり、皆さんが仰るとおり、FXの階調やボケ、高感度耐性に対する憧れは消えたわけではありません。

子供は4年生のサッカー小僧と、5才のおてんば娘です。
娘が高校生くらいになったら小遣い払ってモデルに雇うのが夢(?)だったりしますが、いずれは今のようには撮らせてくれなくなるでしょう...。
そうなれば本当にFXが欲しくなるとだろうと思っています。

レンズの候補も当然FX移行を視野に入れたものです。10年先でも価値ある物であり続けてくれるでしょう♪

書込番号:16783918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/02 08:07(1年以上前)

D7000のどこに不満があるの? なけりゃ買い換える必要はないし。
単に新型で画素数が多いD7100が欲しくなっただけ?

それだったら 28/1.8G買った方が良いと思う。
あのレンズは シャープさで定評があるし 将来軽量のフルフレームデジタル一眼レフが出ても使える。

書込番号:16783968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/02 08:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D7000+AF-S28 1.8G

D7000+AF-S28 1.8G

D7000+AF-S28 1.8G

D7000+AF-S28 1.8G

うわぁすごいレス数(笑

私もAF-S28 1.8押しですが、DX使用では標準域ですよね。街角スナップに一番便利なレンズです。

ググッと寄れるのもグー。

でもD7100の1.3クロップは魅力的。

書込番号:16784020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/02 08:58(1年以上前)

D7100を入手しても、いずれAF-S28/1.8も欲しくなってくるのではないでしょうか。それなら、先にレンズを購入する方がいいと思います。

自分はD7000を使用していますが、スポーツ撮影が主体なので、画素数やローパスレスよりも、D4同等のAFアルゴリズムを採用した高密度51点AFシステムに興味があります。(D300のAFを改良したものらしいですが...)

書込番号:16784086

ナイスクチコミ!1


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/02 11:32(1年以上前)

D7000には不満が有るので買い替えをお勧めします。
AF性能が各段に違います。
レンズにはシビアになりますので単焦点レンズが必要になります。
望遠中心なら300mmを一本買っておきましょう。
D7100なら今よりもっと満足感が得られます。

書込番号:16784592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/02 11:41(1年以上前)

>AF性能が各段に違います。
そんなに違いますか。
それなら、D400を待たなくてもいいかもしれません。

書込番号:16784624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/11/02 13:19(1年以上前)

フルサイズ整理してD700+D7000からD7100にまとめて使っています

D7000とD7100の違いですが、AF点数など大きい部分以外にも細々した点で
けっこう体感できると思いますよ
ガラス&ギャップレスになった液晶の屋外での見やすさや操作に対する
レスポンスもわりと変わったように感じます

画質面でははじめ大きな違い感じませんでしたが、使い込むうち、特に画素数が
ものをいうような場合はオオッと思うくらい違い感じる事がありますね

かといっていくらボディで性能上がっても28/1.8の用を足せるわけではないので
スレ主さんの撮影にとって28/1.8の重要度&期待度が高いのであればレンズを
先にされた方がいいのかなとは思います。

ただもしなんとなく28/1.8あたりがほしいな、とかナノクリ使ってみたいなと
いう程度の話でしたら、ボディ更新の方が恩恵を感じるシーンは多いですし
そちらを優先されることをおすすめします

FX機は、どうしてもフルサイズ機の「特性」が必要になってからで間に合います
”憧れ”で欲しがる方多いですが、特性を活かせる撮影じゃないなら基本的には
あまり恩恵感じないと思いますよ

書込番号:16784950

ナイスクチコミ!4


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ViewNX 2でのRAWファイル変換について

2013/11/09 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:16件
別機種
当機種
別機種
当機種

D300Sでの撮影

D7100での撮影

D300S元画像

D7100元画像

皆様こんばんは、初めて質問させて頂きます。
現在D7100とD300Sを愛用しており、主に航空機の撮影をしています。
最近RAWでの撮影を行っているのですが、ViewNX 2でJPEG変換を行うと明らかな差が出ます。
同じように編集し、変換後のピクセル数も横は同じ(1600)なのですが、
D7100で撮った画像は明らかに編集後のプレビューよりシャープネスが足りません。
レンズはどちらもAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIでの撮影です。

変換前のピクセル数はD7100が6000 x 4000、D300Sが4288 x 2848です。
単純に大きなファイルを圧縮する方が画質が低下するという事なのでしょうか?
ちなみにどちらも機体を横いっぱいにする為、少しトリミングしています。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、皆様のお知恵を拝借させて頂きたく思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:16814688

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/09 19:15(1年以上前)

基本、画像を縮小する場合、大サイズの方が画質劣化は少ないです。
逆の状態を言っておられますが、そんな事は無いと思って再検証をされたら良いです。
留意点
同じ対象で、三脚に固定して撮影(VR OFF)。
ピクチャーコントロールの設定が、機種により少し違う可能性は有ります(或いは個別に微調整していないか)。
C-NX2で、やって見る(試用期間が設定されています)。
縮小する時は、アンシャークマスクを掛けた方が良い場合が有ります。
コントラスト。

書込番号:16814820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2013/11/09 19:22(1年以上前)

何と何を比較してるのか分かりにくいですが。。(;^ω^)


D7100 6000 x 4000、を 1600 x ??に変更
D300S 4288 x 2848、を 1600 x ??に変更


・D7100の方が、D300Sよりりシャープネスがたりない?
・D7100の方が、D300SよりプレビューにたいするJPGのシャープネスがたりない?

書込番号:16814844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディの満足度5

2013/11/09 20:19(1年以上前)

robot2さんが仰るとおりだと思います。

または、シャッタースピードはD7100の写真の方が高速ではありますが、等倍画像で見てみたら案外ブレが出ているとか。
画素数が違うので単純に切り取ると大きさが異なってしまいますが、例えば車輪あたりとかの等倍画像を切り取って比較してみてはいかがでしょうか?

おそらく少しは流して撮っていることになるのでしょうし、本質を解明するにはrobot2さんが仰るように動きのない静物をカメラ自体も動きが無い同条件で撮るのが一番でしょう。

書込番号:16815081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 20:20(1年以上前)

robot2様、早速のご回答ありがとうございます。

先ほどC-NXの試用版をダウンロードしてみました。
使い方がまだ分かりませんので、勉強してみたいと思います。

また、後日三脚を使用して撮影してみたいと思います。

書込番号:16815086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 20:24(1年以上前)

MA★RS様、ご回答ありがとうございます。
質問の意図が伝わりにくく、申し訳ありません。

D7100は1600 x 1063へ変更、
D300Sは1600 x 1067へ変更しております。

おっしゃられる通り、

・D7100の方が、D300SよりプレビューにたいするJPGのシャープネスがたりない

という事です。

書込番号:16815101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 20:35(1年以上前)

D7100のほうは、高感度ノイズ低減を効かせた状態で撮ったのではないでしょうか。
もしそうでしたら、CNX2で高感度ノイズ低減をキャンセルすれば、クッキリ画像になると思いますよ。

書込番号:16815159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

D300S

D7100

WindyRoad様、ご回答ありがとうございます。

等倍での比較をしてみたところ、やはりD7100の方が
少しピントが合っていないように感じます。

robot2様のおっしゃられる方法で試してみたいと思います。

書込番号:16815243

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2013/11/09 21:06(1年以上前)

機種不明

D90とD50でリサイズ比較

となると、次に出てくるのが、

「プレビュー」って何を指してますか(。´・ω・)?
って事になります。


D50(3008x2000)とD90(4288x2848)で、両方長辺を1600
にリサイズしてみました(;^ω^)

PCの全画面表示で見比べても違いは分からないです('◇')ゞ
拡大すると、リサイズしてる方はジャギーは出ますけど。

書込番号:16815304

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2013/11/09 21:48(1年以上前)

A:6000x4500→1600x1200
B:4000x3000→1600x1200

にリサイズすることを考えると、何をもって
「画質が低下する」と考えるかによって変わりますけど、
データ量的には、Aの方が画質の低下は激しいとも
いえるかと思います。

Aの場合で、元の画素数の7%、Bの場合で、元の画素数の
16%に減っています。


見た目的には、この位のリサイズですと、シャープ差が
増えたように見えるケースもあります。
元画像ピン甘ですが、サムネイルは綺麗に見えたり、
とか、iphoneのサイズで見たら綺麗に見えるとか。

リサイズ(縮小)によって、シャープ感が損なわれる、
という事は、考えにくいと思います。
極度の縮小は、当然ジャギーが出ますので、限度は
ありますが(;^ω^)


現像とプレビューですけど、ViewNXの場合、現像時に
見えてる通りに保存されると思いますけど。。
ここで変化があるなら、現像の意味はないわけで(;´・ω・)

変化があるとすれば、
 リサイズによる見た目の変化
 JPG圧縮による見た目の変化
かな、と思います。

ただ、この2点でいえば、リサイズ(縮小)で、ソフトに
なる、シャープさがなくなる、という事は考えにくい
ですけど。。

書込番号:16815528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 22:09(1年以上前)

補足です。
VNX2のノイズ低減処理は、リサイズ後に行われているように感じます。
なので、一度試していただきたいのですが、
一旦、D7100のRAWをオリジナルサイズのままJPG化し、
そのJPG化された画像を改めてリサイズしてみてもらえませんか?
これでシャープネスが改善されれば、そのあたりに理由がありそうです。

書込番号:16815631

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/09 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

D7100+70-200o/f4

D7100+70-200o/f4

たんらくさん、こんにちは。

航空機の流し撮りですね。
楽しいけれど難しいですよね。
私も先日初めてチャレンジしてみて、その面白さについ時間を忘れて熱中してしまいました。

さて、D300sで撮った画像とD7100で撮った画像を比べて、D7100の方がシャープさが足りないとのことですが、それぞれのカメラの設定はどうなっていますか?(微妙に異なっていたりしませんでしょうか)
センサーも画像エンジンも異なるカメラですので、全く同じ設定にして同じレンズで撮っても結果が同じとは限りませんが、robot2さんのコメントにもあるように同じ条件でテストしてみられれば両機の傾向が把握出来るでしょう。
その傾向を掴んだ上で、RAWデータをViewNX 2で現像する際の各パラメータの調整(輪郭強調の設定等)を試してみられれば良いと思います。

あまり参考にはならないかも知れませんが、D7100で撮影した航空機の画像をアップしておきます。
14bitロスレス圧縮で記録したRAWデータをViewNX 2で調整して、最高画質、長辺1600の設定でJPEGに変換してあります。

書込番号:16815640

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2013/11/09 22:18(1年以上前)

>さて、D300sで撮った画像とD7100で撮った画像を比べて、D7100の方がシャープさが足りないとのことですが


じゃなくて、D7100の方が、プレビューより保存後の画像のシャープさがなくなる
のが問題だそうですよ(;^ω^)

書込番号:16815675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 22:26(1年以上前)

当機種

皆様、返信が遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m

ピンクベア様、ご回答ありがとうございます。

おっしゃっていただいた通り、高感度ノイズ低減が「強め」の設定になっておりました。
C-NX2にてノイズリダクション「高速」にて適用量0にしたところ、今までの画像より
ぐっとシャープになりました。

またrobot2様に助言頂いたアンシャープマスクですが、こちらも適用量20、半径15の設定にしてあります。

書込番号:16815730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 22:35(1年以上前)

MA★RS様、度々の助言ありがとうございますm(__)m

プレビューという言い方が正しいかどうかわかりませんが、
View NX2にて実際に見ている編集後・現像前の画像という意味です。

今回の件は私の初歩的なミス(高感度ノイズ低減の設定)による物かと思います。
事実、ノイズリダクションの設定を0にしたところ、元の画像に近いシャープさ
になりましたので。

書込番号:16815781

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/11/09 22:37(1年以上前)

>MA★RSさん

>じゃなくて、D7100の方が、プレビューより保存後の画像のシャープさがなくなるのが問題だそうですよ(;^ω^)

あらあら、そうでしたか^_^;

書込番号:16815797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 22:46(1年以上前)

当機種
当機種

RAW変換後

リサイズ後

ピンクベア様

補足頂いた通りRAWをオリジナルサイズのままJPEG変換し、
その画像を改めてリサイズ致しましたが、プレビュー上の変化はありませんでした。

やはり、最初にご指摘いただいた通り、高感度ノイズ低減の設定による物のようです。

書込番号:16815849

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2013/11/09 22:58(1年以上前)

高感度ノイズ低減をONにしてると、低ISO時に甘くなる、
というのは仕様としてどうなの(。´・ω・)?
ってのはありますね(;´・ω・)

VirwNX2だけだとOFFに出来ないですし。。


書込番号:16815930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 23:01(1年以上前)

島にぃ様、ご回答ありがとうございます。

航空機撮影、楽しいですよね(^^)
私はもともと航空機ファンなのですが、自分でも撮影したいと思い
半年ほど前にD7100を、修理中の代替機としてD300Sを購入しました。
なので、こちらにおられる皆様方には到底及ばない若輩者です^^;

さて、ピンクベア様にもご指摘いただいた通り、やはり設定の違い、
恐らく高感度ノイズ低減の設定が原因のようです。設定をきちんと
確認しないといけませんね^^;

画像は伊丹空港ですね!
1枚目はスカイランドHARADA、2枚目はスカイパークでしょうか?
私もよく行きますが素晴らしい撮影環境ですよね(^^)

書込番号:16815946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 23:11(1年以上前)

たんらくさん

解決したようでよかったです。
あと、VNX2のプレビュー画像と現像後画像の見え方が異なる点については、
VNX2メイン画面の左上にある[RAW]ボタンが消灯しているのではないでしょうか。
自分も以前、同じような経験をしたもので、、、間違っていたらすみません。

書込番号:16816015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/11/09 23:12(1年以上前)

MA★RS様

そうですよね。
今回はRAWで撮影していたので何とか救われましたが、
JPEGで撮っていたものなどは救いようがありません^^;

それにしてもいつの間に設定が変わったのか・・・。
以前の画像を見てみると「しない」だったようなんですが。
あまりにもD300Sの出番が多くなり、気づくのが遅くなりました^^;

書込番号:16816017

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング