D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの使用限度って?

2013/10/21 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件

このカメラを使用しはじめて連射性能確保(バッファ解放)のため、
エクストリーム・プロとか使ってますが無茶高価ですよね。
Wスロットに64G2枚いれると、ほぼ3万円超。(半年前くらいの購入です。)

で、何回くらいフォーマットし直して使えるもんなんでしょうかね?
危なくなる予兆とかあるのでしょうか???

UHS対応以前の機種では、数回使用すると「保存版」と割り切って、新しいのを購入してましたが
さすがにこんなに高価になると、、、

書込番号:16737015

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/10/21 21:26(1年以上前)

こんにちは。

>で、何回くらいフォーマットし直して使えるもんなんでしょうかね?

メーカー関係者ではないため、正確なことは知りませんが、数百回〜数千回のレベルではないでしょうか。
不良品の場合は、1回でダメになる事もあるようですが…。


>危なくなる予兆とかあるのでしょうか???

これは分かりません。(未経験です。)

私が以前経験した不具合は、コンパクトフラッシュでの相性問題ですが、或るカメラではダメで、他のカメラやPCでは問題有りませんでした。
でも、その機種用として買った品だった為、同一価格の別メーカー品に交換してもらいました。

PCのHDDでは、暖まると不安定になったことがあります。
データーは全てバックアップし、HDDを取り出してメーカーに送ったら、メーカーでも不具合が確認できたとのことで、新品交換になりました。

メモリーは、徐々に悪くなると言うより、ある日突然に…ではないでしょうか。
可能な限り、撮影したその日の内に、PCに吸い上げておく等していれば、万一急にダメになっても、被害は最小限に抑えられます。


書込番号:16737139

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/21 21:28(1年以上前)

国内正規品なら「無期限保証」とかいてないですか?

思う存分使ってください。

書込番号:16737146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/21 21:29(1年以上前)

取扱いの不注意や、当たり外れは有りますが 一万回くらいは大丈夫ではないですかね。

もちろんハズレを引いたときはすぐに壊れるかも知れません。
でもそこまで心配して早めに交換する方は居ないと思います。

書込番号:16737148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/21 21:32(1年以上前)

先日、類似の質問で「100万回」と回答しましたが、正しくは「10万回」とかのようです。
いずれにせよ、カメラの記録用に使っているぶんには3年なんて楽勝です。

また、ひとつの素子(記憶単位)が潰れたら、そこを補完する予備の素子が用意されていたり、
同じ素子ばかりに書き込みが行われないように(まんべんなく使われるように)もなっているそうです。

そのためにコントローラー(電子回路)を積んでいますが、壊れるのは、ほとんどこの部分だそうです。
その場合、カード全体が使用不能となります。素子の不具合だと画像の一部が欠けたりするようです。

で、書き込み回数とは別に、10年以上(アバウトです)経つと素子に不具合が生じやすくなるという話もあります。
つまり、半永久的なものではなく、10年くらいのスパンで新しいメディアに書き換えないといけないようです。

サンディスクのSDカードは並行輸入ものが安いです。こういうのは「万一のときの保証が問題」などといいますが、保証があったところでダメになった画像を回復してくれるわけではありませんから実際のところ意味ありません。並行輸入物は早い話、海外版であり、正規の製品に違いなく信頼性に変わりありません。

書込番号:16737161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/21 21:37(1年以上前)

こんばんは。
こちら(↓)を下まで読むと参考になるのでは?と思いました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14101432074

書込番号:16737194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/21 21:47(1年以上前)

書き込み回数10万回らしいですね。

フォーマットは頻繁にすると劣化が早いと記憶しています。

書込番号:16737241

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/21 21:52(1年以上前)

私のお気に入りのSDカード(2000円程度のヤツ)は、
何十回〜何百回とフォーマットしてると思うけど、問題なく使えてるよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16737276

ナイスクチコミ!2


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2013/10/21 22:13(1年以上前)

耐用年数や耐久性については諸説あり使用条件や環境によっても変わるので、正確なことは分からないと思います。

SDではないですが、会社の業務で使っていたUSBメモリを2枚ほど駄目にしたことがあり、どちらもいきなりデータが全く消えた状態で読めなくなり、ハードとしては認識されていますがフォーマットすら出来ない状態でした。当然ですがサルベージも出来ずorz
恐らくSDやCFも同じようだと思います。

リスクを減らすなら、
・信頼できるメーカーのものを使う。
・ダブルスロットならミラーリング。
・大容量は避け、小容量を複数枚で対応する。
などではないでしょうか?

私の場合はCFですが通常はSandiskのExtreme Pro 16GBのみにしてて、ダブルスロットだと1枚はJPEG、2枚目はRAWとしてRAWの方は一杯にならなくても適当なところで入れ替えます。
シングルスロットの場合も同じです。
これだと仮に1枚が駄目になっても、被害はそれだけで済むって考えからです。
・・・まだExtreme Proが駄目になったことはありませんが。

今どき小容量ほどコスパは悪くなりますが、大容量のデータが一気に飛んだことを予想すると、ちょっと怖いです(^_^;

それと帰ったら出来るだけ早くパソコンに移してHDDでちゃんとバックアップを取ります。

書込番号:16737396

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/10/21 22:17(1年以上前)

 国産品なら壊れても安心かと思います。

 画像が戻るわけではないので意味はないという意見がありますが心配ならばPCや他のSD安いSDに
バックアップとるなどすれば問題はないと思います。

 というか重要な画像でしたらそうするべきものだと思います。

 国産品なら保証が効きますが並行は買い替えになりますからね。

 そういった面で意味はあるのではと思います。

 価格差が並行物とどのくらいの差があるかわかりませんが1割増しくらいで
永久保証ならば私でしたら国産品を購入しますね。

 32GBを持ってますが、国産品を購入してます

 スレ主さんが書かれてるように、1枚1.5万とかするような場合簡単に買い替え
というのは厳しいですよね。

 

 

書込番号:16737421

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/10/21 22:20(1年以上前)

フラッシュメモリの1セル当たりの書き換え回数は

高価なSLCタイプで10万回
現在主流のMLCタイプだと5000〜1万回
今後主流になるかもしれないTLCタイプだと1000〜5000回程度と言われています。

ただ、どのメーカーも各ブロックの書き込み消去回数が平準化するようにする手法が用いられています。

その為、常にメモリフルまで使う人は5000〜1万回程度で寿命になりますが
容量の半分までしか使わない人は寿命は倍になり
容量の1/4までしか使わない人は4倍の寿命になると思います。

また同じフラッシュメモリのSSDだと予備ブロックがあるのが普通なので
SDHCにも同様の手法がとられているなら、その分だけ寿命は長くなると思います。

一応、今の主流はMLCタイプですから、1万回と考えておくのがいいと思います。
(安全策をとるなら5000回でしょうか?)

書込番号:16737441

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/21 22:42(1年以上前)

> エクストリーム・プロとか使ってますが無茶高価ですよね。

そりゃ、SDカード最速で信頼性高いですからね

> Wスロットに64G2枚いれると、ほぼ3万円超。(半年前くらいの購入です。)

64GBの2枚刺しとは贅沢な構成ですね〜
動画でもとるんでしょうか?

> で、何回くらいフォーマットし直して使えるもんなんでしょうかね?

多くの方が答えているよう、1万回以上大丈夫です。
毎日1回フォーマットしても27年持つ計算ですね

> 危なくなる予兆とかあるのでしょうか???

大抵突然死です。

>UHS対応以前の機種では、数回使用すると「保存版」と割り切って、新しいのを購入してましたが
さすがにこんなに高価になると、、、

まぁ、なんという贅沢な使い方!!
普通はもったいないので、大容量HDD2台に正副コピーしたらSDカードはフォーマットしちゃいましょう。(私はHDDへ正副コピーしてからSDカードのフォーマットしてます。二重障害は発生しない想定でこの運用をしています)

書込番号:16737576

ナイスクチコミ!2


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 らお茶=元艦長 

2013/10/21 23:57(1年以上前)

こんばんは。

一般の工業製品と同じく、半導体製品にもバスタブ曲線というものがあります。
(故障発生率と時間軸をグラフ化したようなものです)
初期故障期(買って直ぐに故障するような状態)のデバイスをスクリーニングするのが
「ダイソーター」と云いますが、waferの状態で過酷なストレス試験を複数回行いますので、
良くない半導体チップが流出する事は国内メーカー製ではまずありません。
(通常使用ではカメラより耐久性が高いと考えますので、問題は無いです)

ですが、実際にクレームの発生したデバイスを開封・解析しますと後工程(組み立て)
での不良が殆んどです。(電極パッドと金線の接続不良とか、カールによる接触、
チップ表面に付着した汚染物質による腐食、モールディング不良やラミネートのウイスカー発生云々)
と多岐です。(後工程はコストダウンの為に海外製造が主流)

ですが半導体製品にはそれぞれ用途・客先の指定により品質の保証レベルに差がありまして、
医療機器や車載向けのようなレベルから玩具向けまで幅広いです。(コストに差が出ます)

単に結論は同じレベルの製品でも国内向けの製品と開発途上国向けあたりの製品とでは
スクリーニング工程のストレスレベルが違います(価格差が発生します)
(wafer時点での出荷時には違いはありません)高価な商品をお求めですので心配しないで
使って大丈夫ですが、過酷な環境に長時間耐えられるパッケージではありませんし、曲げには
非常に弱いので注意です。


書込番号:16737961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/21 23:58(1年以上前)

>UHS対応以前の機種では、数回使用すると「保存版」と割り切って、新しいのを購入してましたが

SDカードなどのフラッシュメモリは保存版のような使い方は推奨されていません。
フラッシュメモリではセル内に電子を閉じ込める事で情報を記録するわけですが、
時間が経つにつれて僅かながら閉じ込めた電子は逃げてしまい、いずれ読めなくなります。

書込番号:16737967

ナイスクチコミ!2


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/22 00:51(1年以上前)

>フォーマットは頻繁にすると劣化が早いと記憶しています。

それ聞いたことが有ります。

だからというわけではないですが私は、あまりフォーマットはしないですねー。

いっぱいになったら、気に入った写真を数枚残して、パソコン側で削除します。

書込番号:16738170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/22 11:29(1年以上前)

http://www.sandisk.co.jp/lab/durability/


ご参考まで。

書込番号:16739210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/10/22 13:43(1年以上前)

>数回使用すると「保存版」と割り切って、新しいのを購入
フラッシュメモリは、小さな穴の開いたバケツのような物なので、大切な写真の保存に向きません。
写真が見れなくなってもデータが消えただけで故障ではありませんので捨てないでください。

Check Flash などで、ある程度診断できます。

書込番号:16739620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/10/22 15:33(1年以上前)

(^-^) 2年も経てば半値ぐらいになるし
5年も経てば1/10ぐらいになるし
10年も経てば 誰も使わない化石となるので
手頃な お値段になったら交換するのが安心なのでは?

これから乾燥して静電気を帯びる時期
まともにスパークすると1発ですからね( ̄◇ ̄;)

書込番号:16739890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件

2013/10/22 22:09(1年以上前)

たくさんのレス有難うございます。

まとめると、理論上は毎日フォーマットしても数年は大丈夫、
でも、その日は突然やってくる。

ところでD7100って、フォルダーを指定して削除できないですよね?
1コマずつ削除か、フォーマットするしかない。(と思う。)

で、PCで削除でもいいんですけど、「NIKON001.DSC」という
不可視ファイルがあるんですけど、これなんかの管理ファイル?
なんか不整合が起きそうで怖い。

話は飛びますが、もしSDもHDDと同じでFAT管理方式だったら
フォーマットにしろ、フォルダー削除にしろFATを書き換えてるの
だから、FATがいかれる寿命は同じ?

ところで、私のいたらぬ表現で誤解されている方がほとんどなので
説明すると、、、

もちろんHDDにバックアップしてます。しかも複数台に。
でもね〜、アナログ世代なので「オリジナル」って、なかなか消せないんですよね。
デジタルだからコピーも同じって頭では解ってるんですけどね。

ちなみにHDD不良で書き込みは普通に出来たのに(何のエラー表示もなく)、
あとで再生しようとしたら何割かは書き込み不良で画像が飛んでいた経験もあるし。
以後、再生チェックは欠かしませんがね。

ある意味、帰宅してHDDにコピーして、再生チェックするまで安心できないです。
それほどデジタルの突然死って怖いです。

以上、A型かつ小心者のたわごとでした。

書込番号:16741523

ナイスクチコミ!0


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/22 22:28(1年以上前)

国産品の駅プロの見分け方を知りたいです・・・。
俺が買っているのはヨドバシに置いていた国内正規品を8枚ほど、Amazonで買った国内正規品の個体も6枚ありますが、どれもが中国製なので・・・。
たまたま手元に来た14枚どれもがハズレだったのかなぁ・・・。

書込番号:16741621

ナイスクチコミ!0


スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件

2013/10/22 23:00(1年以上前)

h1deak1 さん>

ほんとだ!
自分のも中国製でした。

東芝のEXCERIAは日本製でした。
Type1 いいですよ。

書込番号:16741771

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 眼鏡屋さん
クチコミ投稿数:27件

初めて投稿させていただきます。
皆様の貴重な意見やアドバイスなどを参考にレンズ購入させて頂ければと思います。

子供が保育園へ入園する事になり、一眼レフをこの年末を目処に購入する事を決めました。
ボディは新製品のD5300やD5200も検討しましたが、D7100のズッシリ感と性能に心奪われD7100に決定しました。

動きまわる子供の最高の一瞬を撮りたいのと、一眼レフのボケ味も楽しみたいです。

撮影対象は2つ。
@2歳と3歳の子供
A商品の撮影

@の子供ですが、蛍光灯環境下の室内、屋外、保育園行事での撮影を予定しています。
室内では内蔵フラッシュだと不自然な感じになってしまうのでスピードライト「SB-400」か「SB-300」を購入予定です。
撮影距離ですが、じっとしている期間を過ぎてしまったので室内では1m、保育園の園庭はそんなに広くないので最長でも20m位かと思います。
保育園行事では三脚使用、それ以外は手持ち撮影です。
軽い方が良いですが撮影ポイントの散策はしない予定ですので重さは特に気にしません。

Aの商品ですが、ニックネームの通り(笑)眼鏡店を営んでおります。
ホームページやフェイスブックへアップ用の商品を撮影したいです。
眼鏡を掛けている人物ではなく、三脚を使ってメガネや関連アクセサリーを撮影。
撮影用のテントブースも同時購入予定です。

予算ですが、ボディ+スピードライト+レンズ2〜3本で15〜20万円です。
上記以外のアクセサリー類は予算外とします。

写真共有サイトphotohitoでレンズ別の画像をたくさん見て色々参考にさせていただいたのですが、皆さん上手でどのレンズを使っても何でも撮れるんじゃないかと錯覚し混乱中です・・・。
きっと「弘法筆を選ばず」だとは思うのですが、@とAを撮る際に無難に撮影出来るレンズを紹介していただければと思います。
もちろん購入後即うまく取れるとは思っていません。練習はしっかりする予定です。

レンズメーカーとしては純正レンズを筆頭に、純正じゃなくてもこのレンズがお薦め、レンズ色々持っているけど結局このレンズばかり使っている等々教えてもらえれば嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:16740100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/22 16:43(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000582946/これ良いな〜って思ってるけど
予算オーバーかな?(汗)

書込番号:16740120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/22 16:53(1年以上前)

こんにちは^ ^

D7100いいですね〜^ ^

若干ご予算がオーバーですが、D7100ボディで90000円、AF-S 28mm/f1.8Gで63000円、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMで31000円、 Nikon スピードライト SB-700で28000円…
お金がいくらあっても足りませんね〜(≧∇≦)

書込番号:16740158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/10/22 17:01(1年以上前)

眼鏡屋さんが商品撮影に使用されるのですから、損金で落とせるはず

30万円までなら単年償却。
ポイントは計上不要だと思いますので、大型量販店で価格じゃなくポイント交渉が吉かも。

良いお買い物を。

書込番号:16740192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 眼鏡屋さん
クチコミ投稿数:27件

2013/10/22 17:14(1年以上前)

ヤマトARTWORKSさん
ご意見ありがとうございます。
シーン別にレンズを使い分けしようかと思っていましたが1本でカバーするのが良いですかね〜
不具合が起きた時様に純正レンズも1本所有しておきたいので予算オーバーですが(涙)

書込番号:16740237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/22 17:17(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと、予算オーバーかも知れませんが、
18-105レンズキット + 35mm f1.8G OR 40mm f2.8G + SB-700 ですね。

スピードライトは出来れば、700以上を。
単焦点は、ちょっと長めですが、40mm f2.8G の方が寄れて、マクロも出来るのでお勧めです。

当分、105mmもあれば、望遠も大丈夫です。

商品撮影は、三脚仕様なので、キットレンズでも、どちらでもOKですが、
出来るだけ標準域での撮影で、明るめに撮影することをお勧めします。

まぁ、ドームがあれば、光の周り具合は心配いりませんよね。

書込番号:16740246

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/22 17:27(1年以上前)

>@2歳と3歳の子供
>A商品の撮影

とのこと、
@にはキットレンズ
予算次第ですが、18-105mmか16-85mmあたりでいかがでしょうか? お子さん中心でしたら、18-105mmの方が値段も安く使い勝手よいかもです。(自分は18mmで十分広角でこれで不満に思ったことはありません)
キットレンズは単体でレンズ買うよりお得ですので、最初の一本目はキットレンズをお勧めします。

Aにはマクロレンズ AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gでいかがでしょうか?

D7100は高画素なので、Web掲載用でしたら、撮影後必要なサイズにトリミングすればよいので、ズームである必要はないと判断しました。

いかがでしょうか?

書込番号:16740275

ナイスクチコミ!2


スレ主 眼鏡屋さん
クチコミ投稿数:27件

2013/10/22 17:34(1年以上前)

ダークドレアム .。.:*☆さん
最初買おうと思った時はD7100が高く、選択肢に入れなかったのですが少しの期間で値段が下がって来たので買い時と思い決めました。
AF-S 28mm/f1.8G少し高いレンズですが良いですね!
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはノーマークでした(笑)
確かにお金はいくらあっても足りないと言うか、カメラ関係はいくらでも使えてしまうので恐ろしい世界です・・・。

書込番号:16740299

ナイスクチコミ!2


スレ主 眼鏡屋さん
クチコミ投稿数:27件

2013/10/22 17:40(1年以上前)

不比等さん
ありがとうございます。
金額も結構行きますので損金計上も視野に入れてました。
でも8割以上子供の為に使うつもりでしたので良いのかな・・・と思って家計から出す予定です。
良い買い物になるようがんばります!

書込番号:16740317

ナイスクチコミ!0


スレ主 眼鏡屋さん
クチコミ投稿数:27件

2013/10/22 17:55(1年以上前)

ミスターOさん
詳しい説明ありがとうございます。
レンズキットはやはりお得ですよね!
少し離れたところでも18-105でカバー出来そうなので第一候補ですね。
商品が新品のメガネなのでそこまで繊細な物ではないのですがマクロは接写以外にも色々使えそうなので欲しいところです。
スピードライトは700以上ですか(汗)悩みが増えました(笑)
感謝。

書込番号:16740372

ナイスクチコミ!2


スレ主 眼鏡屋さん
クチコミ投稿数:27件

2013/10/22 18:02(1年以上前)

Paris7000さん
キットレンズやはり間違いないですね。
安心の純正ですし!
価格的に18-105mmが第一候補ですね。
マクロも良いですね。
ご指摘の通りWeb掲載はズームでなくて大丈夫です。
その二つに慣れたら単焦点も・・・。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16740391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/22 18:51(1年以上前)

こんばんは♪

概ね、皆さんのアドバイスに賛同なんですけど・・・(^^;;;

「留意」する点について・・・
●太陽光が存在する屋外の撮影と・・・室内照明の屋内の撮影は・・・【天国と地獄】の差がある。
つまり「屋外撮影」と「屋内撮影」で、使う道具(レンズやフラッシュ)が大きく違う。

「室内」「子供」「ノーフラッシュ」
この撮影がやりたければ・・・
シグマの17-50mmF2.8(保育園等の少し広めの室内、入園式等までカバーするなら、このレンズが便利/普段の撮影も共用可能)
純正35mmF1.8G(自宅の室内、旅行の宿舎、ディズニーや水族館等の屋内スナップ等なら、このレンズ使いやすい)
等の・・・通称「明るいレンズ」が無いと苦しい。。。
キットレンズの18-105mmでは不満が出るかも??

室内は、フラッシュを焚く・・・
と割り切るのであれば、キットレンズの18-105mmF3.5-5.6 1本でも十分対応可能。
屋外(昼間/太陽光がある時間帯)ならば、コレ一本でほぼオールマイティにカバーできる(コンデジ風に言えば6倍ズーム)
フラッシュは、「大は小を兼ねる」大きいガイドナンバーの物を買うべし!!

商品撮影もレンズより、ライティング(照明)やブース等の道具の方が重要。
キットレンズで、十分クウォリティの高い写真が撮影可能です♪

と言う事で・・・屋内撮影をドー考えるか??で必要なレンズと、かけるべき「予算」が変わってくるかも??

ご参考まで♪

書込番号:16740597

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/10/22 19:21(1年以上前)

[壁]_・。)チラッ

眼鏡屋さん こんばんわ
うちPENTAX使いですがニコンプラザ新宿で試写した時

「D7100 18−105 VR レンズキット」
このバランスが凄く良かったですね〜

ただ....マクロレンズも用意するのなら
85mmと40mmのマクロレンズを使えば
「D7100 18−200 VR II レンズキット」の方が
使い勝手が良い気がしますけどね〜

書込番号:16740718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/10/22 19:46(1年以上前)

眼鏡屋さん お邪魔します。 個人的にシグマ17-50mmOSでF2.8 ¥31,000はおすすめです。またSB700\28,000でバウンドすれば行けると思います。 最後に1脚使用で、タムの70-200mmVCなしF2.8 ¥59,000でいかがですか。 D7100は¥90,000で若干オーバーですかね。

書込番号:16740837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/22 19:52(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000271170

35mmF1.8Gか40mmマイクロがいいと思いますが、1本で済ますなら
多少明るさが不足気味ですが40mmマイクロがいいのではないでしょうか。

書込番号:16740856

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/10/22 20:01(1年以上前)

私も4歳になったばかりの保育園に通う娘がいます(^^)
保育園の行事は、室内撮影と運動会は室内競技場を借りてします。

さて、まず子供を中心にした撮影として話ますが
保育園内でのフラッシュ撮影は駄目です。体育館でも駄目です・・・・という所が多いですね。
フラッシュの明かりに対して、文句をいう父兄が多いというのもあります(^^;

ですので、シグマ17-50/2.8を買いまして、園内と水族館、体育館などはこれで対応していました。
18-105mmも持っていましたが室内でフラッシュ無しで保育園内・・・・無理でした(^^;

ボケもある程度は作れますのでいいレンズですが、

商品の撮影もとのことですので、60mmマイクロレンズ如何でしょう(^^)

マクロレンズ独特の美しいボケ方は、明るい単焦点レンズともまた違った優しいボケ方をしますし
スナップ用としても使える、マクロレンズでニコンを代表するレンズの一つです。

D7100の最大のよさは、このDX画角のほかにも、簡単なクロップ操作で×1.3倍の絵が作れるという事です。

ですので、17-50mmは62mm(35mm換算97mm)までカバーするし、
60mmマイクロは117mm換算までカバーする中望遠単焦点レンズになるって事なんです(^^)

28/1.8レンズも使ってますが、綺麗です、よく写ります・・・ですが・・・うーーーん(^^;
最近個人的には微妙な位置づけでして、室内で近くを撮っていた赤ちゃんの頃は便利だったんですが
動き回って、走り回る娘を撮るには28mmでは最近、短く感じています。

シグマ17-50/2.8あれば、簡易マクロもありますのでそれなりに対応は出来ますが、ボケ方は背景が濁り気味です。
なので、綺麗にボケてくれる60mmマイクロと如何でしょうか(^^)

保育園、室内行事の運動会では70-300VRなどでも役不足です(^^;
頑張って70-200/2.8VR2予算ためて置きましょう!  

今年はこれで大正解でした(^^)

あと、保育園の三脚も場所限定され恐ろしい親が手前を大きく陣取ってしまい手も足も出ません(^^;
とどめはでかいタブレットをかざして撮る始末・・・・とても邪魔です。

保育園で必要なのは、三段以上の三脚でなく、脚立です(笑)
室内外、運動会にはこれ便利です。

書込番号:16740884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/22 20:02(1年以上前)

眼鏡屋さんこんにちは。

>ボディは新製品のD5300やD5200も検討しましたが、D7100のズッシリ感と性能に心奪われD7100に決定しました。

そうですか、心を奪われてしまわれましたか(^^♪

>動きまわる子供の最高の一瞬を撮りたいのと、一眼レフのボケ味も楽しみたいです。

それならAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDがベスト、と言いたいところですが予算オーバーですね。
なので、まずは無難なところでキットレンズでもあるAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRでどうでしょう。
これにスピードライト SB-700があれば良いと思います。
(出来るだけ光量の大きなスピードライトの方が、バウンス撮影等でも有利です)

商品撮影の方は、カメラ・レンズもさることながら被写体のセッティングとライティングの方が重要だと言われます。
(それさえしっかりできればコンデジでもOKという人もおられます)
テントブースも購入されるとのことなので、そのあたりは大丈夫ですね。

しばらくこのセットで使用してみて、更なる“一眼レフのボケ味”を追求したくなれば大口径単焦点レンズを追加されるのも良いですし、商品撮影で更なる“近接撮影”や“高解像”の必要が生じれば、マイクロ(マクロ)レンズの追加を検討されるのもアリだと思います。
その際どのあたりの焦点距離の単焦点レンズが適切かは、VR18-105を使いながら探って行かれれば良いでしょう。

どうか良い選択をなさって下さい。

書込番号:16740893

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/22 22:42(1年以上前)

こんばんは^ ^

レンズは
A用に60マイクロもあるとより良いですが、
@A用にシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM、
それと@用に35mmf1.8があると
先ずはよいと思います。

メガネ撮影時は
17-50mmの望遠側を使えば良いでしょう。

ライティングはめっちゃ大切ですが
どこまでのクオリティが必用かですよね。
クリップタイプ写真用蛍光灯(3灯程度)といった定常光で安価に組んでも
暗い部屋で光をよく観ながらトレペやレフ版で工夫して撮れば
わりとキレイに撮れると思います♪

仕上げの現像ソフト(NikonならキャプチャーNX2)と
三脚はケチらずに買いましょう^ ^ b

僕は移動し易いスピードライトを使えるようになりたかったので、
ブームスタンドやアンブレラやトレペなど使って
フラワーアレンジメントなどの商品撮影を勉強してますが、
それはそれ楽しいですよ( ^ω^ )

書込番号:16741692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/22 22:44(1年以上前)

僕のオススメは、ズバリ...18-105のレンズキットだけを購入して、残りの予算はとっておく!これに限ります。

人に勧められてあれこれ買ったけど、意外に使わなかった...。
なんて事になるより、18-105で撮っているうちに、自分に必要なものは何かがわかってくるはずです。
そういう使い方をする上で、18-105というレンズは最高のレンズだと思います。

スピードライトは400か700で迷っているようですね。
多分ここの皆さんは700を勧めるでしょうが、両方使っている僕としては、まずは400の中古で良いと思います。(カメラのキタムラで8~9千円程度)
700は横や後ろ向きのバウンス、ワイヤレス発光、ハイスピードシンクロ等、スピードライトならではのこだわった撮影が可能ですが、やはりデカイので子供を連れて出掛けるのにこれを持ち歩くのは厳しいです。700が必要かどうかは後に見極めてから買っても良いと思います。

レンズについては、自分にとって望遠が足りないのか、明るいレンズが欲しいのか...これも18-105で撮っていると良くわかると思います。最初からもう一本くらい欲しいというなら、安いのに評価も高いニッコール50mm/f1.8Gがオススメです。室内ノーフラッシュや背景ボケを容易に楽しめます。

欲しい物をある程度見極めたら、その時またここで質問してください。皆さん親切に教えてくれると思いますよ。

書込番号:16741700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/22 23:59(1年以上前)

眼鏡屋さん こんばんは

私も普段は保育園で子供を撮ってます。

予算内でチョイスしますが・・・
D7100 18-200レンズキット \146000
標準ズームにシグマ17-50F2.8 \32000
スピードライトSB-700 \28000
で、どうでしょうか?
これなら卒園まで行けると思います。


普段撮りと商品用でシグマ17-50F2.8を選びました。いずれの場合も明るさやボケで使えるはずです。
商品用で一瞬マクロとも思いましたが、そこまで必要ないと読みました。

望遠は運動会など想定し、近くから遠い場所を1本で済むように選びました。
これも70-300と迷いましたが、園庭が狭いようなのでリレー等で最接近した場合、広角側が不足してしまいます。

ただし、室内のお遊戯会ではおススメしたレンズでは不十分になる可能性が高いです。
うちの場合、撮影場所が最後列に指定され窓は遮光カーテンで閉められ、ショボイ照明がステージに当てられます。
たくさん撮れば何枚か良いのが撮れますが、悲惨です・・・。
70-200F2.8クラスのレンズが欲しくなりますが、これに関しては年に1回なので純正70-200F2.8をレンタルで対処です。
2泊3日で\8000位です。

長々と書きましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:16742046

ナイスクチコミ!3


スレ主 眼鏡屋さん
クチコミ投稿数:27件

2013/10/23 10:42(1年以上前)

#4001さん
シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMかなり評価高いですね!
D7100との相性というか若干液晶モニターの不具合が出るみたいですがそこは対処法で我慢できるレベルかと思いますので候補に入れます。
屋内撮影は最初のうちはバシバシ撮るかと思いますが、きっと5割近くは外で遊んでいるなど動きのある所で技術を磨きたくなると思うので、屋外>屋内>商品撮影>保育園行事かと。
アドバイスを受け重要視するレンズが見えてきました。
純正の35mmF1.8Gも評価が高いですし、純正も1本欲しいので候補に入れます。
ありがとうございます。

書込番号:16743340

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:274件

本器レンズキットD7100(18-200VR2)購入し,各シーン撮影を楽しんでる一眼初心者です。

望遠側(200mm)で飛びモノ(鳥、昆虫)を撮ったところズームが足りません。
そこで単純にテレコン1.4倍(AF-S Teleconverter TC-14E II)を購入し使用したいと
思いますが、アドバイスよろしくお願いいたします。(300−400mm等購入は別途条件)

1.このレンズでテレコン使用時1段暗くなるのでF:8になるが使用の可否と課題。
2.使用可能になった時の各種推奨設定法
 ・シャター値、 絞り値、ISO値、等
 ・AF微調整等(ピン位置変動、他)、武道場スポーツ撮影
 ・テレコン200G重量増加は気になるか

まだ購入したばかりなので、まずは原機材で出来ることのご指導教示願います。




書込番号:16748223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/10/24 13:37(1年以上前)

テレコンつけられるのは大口径の望遠系単焦点やズームがほとんどです。
メーカーで使用可能レンズ公表していますよ
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm#section09

保証外で取り付けられる組合せも存在しますが、18-200に関しては物理的に
つけられないですね(後部のレンズ面の凸凹が合わない)

ケンコーなどのものであれば装着は可能だと思います
その場合のAFについては使った事無くなんとも言えませんので
わかる方どうぞ〜

お手持ちの18-200のみで機材追加しないやり方であれば、1.3Xクロップくらいしか
思いつかないですね

書込番号:16748249

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/10/24 13:38(1年以上前)

バイクストーンさん、こんにちは。

テレコンバーターを購入されるのでしたら、代わりにタムロンの70-300mm(Model A005)のような望遠レンズを購入されるのも、選択肢のように思うのですが、この選択肢はありえないのでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000137844/

書込番号:16748254

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/24 13:39(1年以上前)

まず、18-200には純正テレコンは装着できません。
他社製ケンコー等なら付くかもしれませんが、18-200のように開放F5.6の画質の劣る(失礼)高倍率ズームにテレコンを付けて使うものではありません。

安価なDX55-300を買うか。(純正テレコンと価格はそう変わらない)
D7100の×1.3クロップを使ったらどうでしょうか?

書込番号:16748257

Goodアンサーナイスクチコミ!5


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/24 13:39(1年以上前)

バイクストーンさん

純正のレンズ18-200mmにテレコン TC-14E IIはつけられない仕様だったと思います。

書込番号:16748259

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/10/24 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

200mm×1.3倍クロップ (390mm換算)

タムロン300mm×1.3倍クロップ (585mm換算)

300mm×テレコン1.7倍×1.3倍クロップ (994mm換算)

18-200mmはTC-14EU、17EU、20EVは使えません。

それをお考えでしたら、純正70-300VRを追加し、1.3倍クロップ撮影&トリミングですね。
実質、テレ端300mm×1.5倍×1.3倍になりますので585mm換算まではフォローできます。

私も戦闘機撮りで200mm足りないので、タムロン70-300を買いましたがそれなりに使えますよ(^^)

ただ、描写と望遠に関して物足りなかったので、その後、300/4にテレコンTC-17EUを購入し994mm換算までフォローしています。

ご予算があれば、新しい80-400VRが一番のお奨めになりますね(^^)

他には予算半額で、シグマ50-500mmあたりが飛びモノ撮影に使われてる方多いですね。
鳥などはいくら望遠距離があってもいいと思いますので、18-200をお持ちでしたら、70-300mを追加するよりも
50-500mmクラスを用意されたらいいと思うのですが、重たいです(笑)


書込番号:16748322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2013/10/24 14:09(1年以上前)

早速のご回答有難うございました。さすが豊富な経験と実践を極められてる皆様。

>オミナリオさん
 メーカ指定レンズ情報有難うございます。調査不足でした。クロップは使いましたが
 あまり効果が認められませんでした。やはり新規レンズ購入でしょうね!

>secondfloorさん
 ご指摘のようなハイコストパーホマンス・タムロンレンズ購入も視野に入れてました。
 ただまずは純正で対応法を検討しましたのでテレコンバータを考えました。
 このレンズに購入でテレコン1.4も検討したいと思います。(d7100 F8までOK)

>kyonkiさん
一眼カメラ&レンズの正道、絞り5.6のようなレンズにテレコン使用はNG。
 端的なアドバイス有難うございました。邪道なんですね!

>厨爺さん
 適切なアドバイス有難うございます。当方、調査不足でした。

短時間に端的な情報&アドバイス結果、以下内容視野に入れ検討いたします。
・新規レンズ購入(80−400mm)及び足らない場合はテレコン1.4使用(ちょいと高いですが!)
・現機材使用時はクロップ&トリミングで我慢する。
・サードパーティレンズ購入でコストパーフォーマンスと画質の勝負を計る。

   改めて情報、アドバイス感謝いたします。

書込番号:16748342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2013/10/24 14:31(1年以上前)

esuqu1さん

飛びモノチャレンジへの新レンズ候補等アドバイス有難うございました。(返信タイミング遅れました)

現保有レンズ(18−200VR2)の限界及びテレコン追加課題は前出の皆様方よりアドバイス
いただき小生の未認識事項がわかりました。

ご提案の新たなレンズ購入に関する、素晴らしい戦闘機写真の実戦経験からのアドバイスよく理解しました。

・理想は新80−400mm(お高い 22万)でしょうね! 15万値ごろまで待ちますか!!
・タムロン70−300*テレコン1.4*クロップも比較的コストパーフォーマンスがいいんでしょうね。
・シグマ50−500はいいレンズのようですが2kgは年寄りには重いようで躊躇しています。
 結局純正80−400mm狙いのような気持ちです。

レンズ構成と実践画像との説得ある情報提供&アドバイス感謝いたします。覚悟が出来ました。

書込番号:16748406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/24 14:34(1年以上前)

あえて、Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4Dをお奨めします。
このレンズは発売されてから年数は経っておりますが、軽量で純正サンニッパ迫る画質を誇ります。
もちろん開放からしっかり解像してくれるので鳥には重宝すると思います。
もちろん単玉ですからズームはありませんが、テレコンにも対応してますし重宝すること間違いないです。

作例
http://ganref.jp/items/lens/nikon/140/photo

記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/02/20/7976.html

書込番号:16748421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2013/10/24 14:56(1年以上前)

ケスパーさん

情報有難うございました。(解決済みでタイミング遅れで失礼しました)
VR無しとのことで、初心者として無理と思い検討から除外しておりました。

具体画像、評価記事等から優れものレンズですね。こういった年代を意識しない
技術や性能はやはり世界に誇る日本製品であることが合わせて分かりました。

有難うございました。

書込番号:16748475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/10/25 08:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鳥撮りでご年配の方がよくつかわれてるレンズは、300F4ですね。

三脚座が少し貧弱なので、社外品に換えておられる方も多いです。
http://www.kirkphoto.com/Lens_Collar_for_300mm_f4_AFS.html
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=LC-A10-Pkg&type=3&eq=&desc=LC-A10-Package%3a-Collar-and-foot-package-&key=it

このレンズに1.4テレコンバータを撮影条件によって選択装着するようです。
17E2はAFやブレなども含めお勧めできません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/02/20/7976.html

三脚、ビデオ雲台もそろえると良いでしょう。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/934675/934680/list.html
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/gitzosannkiyaku.html#anchor1

ただこの被写体は、写りや歩留まりを追及していくと、価格や重量などが
恐ろしいことになるのでそこそこで妥協するのが良いと思います。

書込番号:16751526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/10/25 12:15(1年以上前)

↑追記
作例は300F4ではありません。

書込番号:16752097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2013/10/25 13:29(1年以上前)

当機種

昆虫 初撮影

高い機材ほどむずかしいさん

素晴らしい写真とオプション機材アドバイス有難うございました。
まだ一眼入門者で初期的質問を本サイトで致しました。本当に写真撮影は
機材(カメラ本体、レンズ、オプション)のバリエーションが複雑であること、また

何はさておき自分の撮影技量がキーであることが皆様のご教示で分かりました。
オーディオ同様アンプよりスピーカに重点投資のように、カメラはレンズ選びが重要ですね。

添付頂いてる写真の鳥、昆虫の躍動感及び生命の神秘を感じさせる構図はまさに写真に
のめり込む方々の心境が分かりました。積み重なった匠技量でしか得られません。

そもそも初めての一眼をいじって初めて取った昆虫写真。(添付)これが引き金になり
望遠レンズへの期待となった次第です。まずは現状機材(D7100 18-200mmVR)で修行を
し、皆様のアドバイスを頭に叩き込み次期ステップを踏みたいと思います。

書込番号:16752364

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ89

返信34

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2013/10/20 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:15件

d7100で鉄道写真を取り始めたのですが望遠レンズは以下のどれが良いと思いますか?
@タムロン70-200 f2.8 手ぶれ補正無し
Aシグマ70-200 f2.8
Bタムロン70-300
Cニコン70-300あと鉄道写真のf2.8は必要だと思いますか?

書込番号:16730260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/20 10:29(1年以上前)

さほど遠くから撮るのでなければ@がよろしいかと思いまう。

http://kakaku.com/item/10505511963/

F2.8はシャッタースピードが上がるので、動きものにはいいですよ。

書込番号:16730337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/10/20 10:29(1年以上前)

tokatoketyappuさん、こんにちは。

鉄道写真と一言でいっても、いろいろな撮り方があり、どのような撮り方をしたいかによっても、適切なレンズは変わってきますが、、、

私の撮り方では、F2.8の明るさより、300mmの焦点距離の方が、有効です。

なので私のオススメは、タムロンの70-300mm(Model A005)です。

書込番号:16730341

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/20 10:30(1年以上前)

こんにちは
暗いときにも撮る事があるでしょうし、70-200mm域のF2.8通しは有った方が良いです(シグマをお薦めします)。
レンズの倍率は、ある方がより対象の選択には余裕が出ますので、夜間撮らないのであればニコンの70-300mm 。
要は、どちらも時には必要なので、どちらを先に買うかになりますね。
先ずは、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6 G IF 。

書込番号:16730343

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/20 10:41(1年以上前)

こんにちは。
鉄道写真の望遠で、どの距離くらいから撮るかはさておいて、Cの純正70ー300が候補にあるならそれが良いでしょう。
距離が足りないというのが一番のネックとなることが考えられますから、最低の距離は300くらいでしょうか。
これ以上になりますと、あまり現実的な値段ではなくなってきますのと、候補にないので今回は除外でしょう。

F2.8は暗めのときとかは必要になってくるでしょうが、まずいろんなシーンを撮ってみてからですね。
ただ、この場合は70ー300の補完という形になるでしょうから、シグマでも構わないかと思います。

書込番号:16730399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/20 10:46(1年以上前)

田園、遠景ならシグマの50−500かな?

ホームとか、近所とかなら、明るさを重視、夜間無い限りは軽量コンパクトからの選択かな?

手ぶれは無いよりはあった方が良いと思う。 バッテリー消耗考えれば、手ぶれオフで使えば良い。

書込番号:16730432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/20 10:48(1年以上前)

Cニコン70-300です。
明るさよりも焦点距離でしょう。

F2.8は予算と所有欲のバランスではないでしょうか?

書込番号:16730439

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/10/20 11:05(1年以上前)

スレ主様の情報が少なく、どう薦めたらいいのか解らないのですが

撮影方法、どう撮りたいとかで使うレンズの役目などが変わってきます。
価格帯で決めたいのですかね?

そもそも、タムロン、シグマの70-200/2.8を選択した理由
タムロン70-300と純正70-300を選択した理由どうなんでしょう^^

経験上からいうと、価格で少しでも安くコストパフォーマンスに優れてっていうのであれば
タムロン70-300でいいと思います。

先々、電車だけじゃなく様々なものをとなるとシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 最新ですね。

ただ、そこまで予算出せるのであれば、純正70-200/4を視野に入れてもと思います。

書込番号:16730507

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/10/20 11:19(1年以上前)

SP70-300に1票。

200mm以上の望遠領域は純正よりお薦めです。

書込番号:16730573

ナイスクチコミ!4


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/20 11:34(1年以上前)

こんにちは、
@とBをD600とD7000に付けて、鉄道と飛行機を撮っています。
@は良い絵を出してくれるのですが、大きくて重いので車移動時のみ使用し、
列車移動時はBを使っています。
ですが、出番が一番多いのは16-85VRとTam28-75です。
ここのクチコミでBとCは同一性能と思いましたのでBを購入しましたが、
私の撮り方では、鉄道で300mmを使用する機会はほとんどありません。
(300mmはもっぱら飛行機用です。)
F2.8レンズの必要性は夜の駅での撮影くらいですが、単焦点or標準レンズで
撮影しています。駅では、当然手持ち撮影ですが、望遠レンズの必要性は
感じていません。

他の方のお話にもありますように、何をどのように撮影するか、によって
どんなレンズが必要になるか、が決まると思います。
まずは、お手持ちの18-105mmを使い倒して、どうしても望遠が必要でしたら
焦点距離とか明るさを再検討して購入されては如何でしょう?
場合によっては、広角レンズが必要になるかもしれません。

書込番号:16730634

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/10/20 12:07(1年以上前)

>d7100で鉄道写真を取り始めたのですが望遠レンズは以下のどれが良いと思いますか?

どれでも撮れます。

何を重視するかです。

値段?
焦点距離?
明るさ?

で何を重視するかは人それぞれ。
日中で撮影に影響ない明るさであれば
70-300の純正かタムロンのA005でも十分よいかと。

で暗い場合でも、流し撮りで対応とか…
結局のところ、どうとるかは、何を使うかは撮影者の判断となります。
それが分からなければ、分かるまで今持っているレンズで沢山撮って
何が必要か見分けるのも良いでしょう。

まず、焦点距離や明るいレンズが必要かは
レンタルで確認するのもありかと。

書込番号:16730777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/20 12:09(1年以上前)

日中しか撮らないのでしたら70-300mmでも大丈夫ですけど、早朝や夜間も撮るのでしたらF2.8を使わないときついですよ。

書込番号:16730783

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/20 12:43(1年以上前)

tokatoketyappuさん こんにちは

画質優先でしたら シグマやタムロンのF2.8のレンズの方が 70-300oの200o域で開放で撮るより 70-200o絞り込んで同じ絞り値で撮る方が画質良くなりますので 300oは使えませんが F2.8レンズの方が良いように思います。

書込番号:16730923

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/20 12:46(1年以上前)

鉄道写真なら、200o、あれば、事足りると思います。
AかBの二択でいいと思います。
でも、AとBって随分と価格差があると思うのですが...
予算的に問題なければ、Aで...
でなければBで良いと思いますよ。

書込番号:16730930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/20 13:13(1年以上前)

sweet-dさん

うん? 文脈からすると、AかBじゃなくて、@かAの二択と言いたいのでは?

書込番号:16731022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/10/20 13:19(1年以上前)

選択肢には含まれていませんが、個人的には、色々な条件(撮影地が既に定員オーバーや、橋梁の工事中で構図を変更せざるを得ないなど)の時に、すぐに対応が効き、そこそこ画質の良い18-300 VR をおすすめしたいです。

書込番号:16731044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 仙人の戯言U 

2013/10/20 20:56(1年以上前)

別機種
別機種

FX180mm

DX180mm

tokatoketyappuさん、こんばんは。

新幹線をよく撮っているいわゆる幹鉄です。
最近D7100を購入しました。
望遠域での高感度の補強が目的です。

@からCに挙げておられますが、この中でどれか一本と言われたら、@でしょうか・・・
私なら無理してでも最新のSP 70-200mm F/2.8 Di VC USDがいいと思います。

F2.8ですが、鉄道ではあまり必要だとは思いません。
ただ、F2.8のレンズは、各社とも力を入れてるので、F5.6のレンズに比べて値段も高いですが、AF速度、精度ともずいぶん違いが有ると思います。
鉄道に限らず、AFの速さ、精度は、重要だと思います。

同じ場所から180mmでドクターイエローを・・・

まだD7100で新幹線を撮っていませんが、楽しみです。

書込番号:16732933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/10/21 03:10(1年以上前)

純正55-300VR、タムロン70-300VC、純正70-300VR・・・を使ってみての感想です。

Cをお勧めします。

書込番号:16734359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/10/21 11:10(1年以上前)

明るい屋外でf2.8の必要性は無いですが、
f2.8通しのレンズは他のレンズと比べてAF速度や描写性能が高いです。
70-200mmのズームは色々なレンズを試してみましたが、
個人的には純正f2.8 vr2、純正f4、シグマf2.8、という印象でした。
望遠域は手振れ補正があった方が歩留まりはよいかもしれません。
あと、日中はレンズにナノクリコートがあった方が安心して撮影できます。
シグマf2.8はカリカリ描写するよいレンズですが、
純正70-200mmを付けているのを見たら羨ましい気持ちになります。
羨ましくならない自信があるなら、シグマはありですね。

多少高くても買えるなら純正のf2.8かf4がベストな選択と思います。
AF速度、AF精度、描写性能が素晴らしいですし、
購入年数に対する資産価値の下落は少なくすむので、
結果として悪い買い物ではなくなるはずです。
もしも資金不足なら純正の70-300mmを買って、
予算がたまったタイミングで70-300mmを売却し純正70-200mm、なんて方法もあります。
サードパーティー製レンズは売却時に購入価格からの下落幅が大きいので注意です。

書込番号:16735111

ナイスクチコミ!1


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/21 14:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これを撮るにはどうしても220mmが必要だったので、70-200に1.4倍テレコン

線路から充分に離れてこの角度で正面から捉えるには300mm以上が不可欠だった

満月の光だけでこれを撮りたくて28m/1.8を買ったようなもの

 予算と、今使っているレンズがどんな焦点域かによってもオススメは変わってきますので一概には言えません。D7100で鉄道写真を撮り始めた、と書かれているので、すでになんらかのレンズはお持ちなんですよね。あとは、どんな写真を撮りたいのか、によっても変わってきます。

 鉄道写真はいつも明るい日の光の下で撮るばかりではないので、どうしてもシャッター速度を稼ぎたくて明るいレンズが欲しくなる傾向が強くなります。というか、私はそうです。オールマイティに使いやすいので70-200/2.8は持っていますが、結局85/1.8や50/1.4,28/1.8などの明るい単焦点を増強していき、しまいには300/2.8に手を出すという泥沼へ……。

 とはいえ、フィルム時代と違って手軽に感度調整でどうにかなるので、最近ではあまり明るいレンズにこだわらなくなってきたのもまた事実。

 ま、つまりは、どんな写真を撮りたいのか!? 予算はどの程度なのか!? によってオススメレンズはひとつではないということです。

書込番号:16735778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/21 16:12(1年以上前)

タムのA005で鉄道撮りを薦めている人はいい加減なことをしないであげましょう。
A005のVCは流し撮り非対応です。
無理ではないですが、ベターな選択とは言えません

書込番号:16736005

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ184

返信31

お気に入りに追加

標準

D600以外、D7000,D7100にも埃の問題が?

2013/10/19 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 Qtaro-さん
クチコミ投稿数:3件

http://youtu.be/_B0UXMXnwAM

http://www.youtube.com/watch?v=_cY30lEMv8o&feature=player_embedded

まだ30カットしか位しか撮影してないD7100のシャッター膜に傷が出来始めています。

D600も同じくシャッター膜の傷が埃としてセンサーに落ちてくる問題があり、改善版(D610)を出すようですが、、


D7100にも同じ問題が確認されたら、またD7110を出すのでしょうか。

そもそもD610って確実に問題解決出来ているのでしょうか。 不安ですねこれじゃ。。。

書込番号:16725485

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/19 11:44(1年以上前)

D600は品質問題を解決出来なかったのでニコンから切り捨てられたのかな?

トラブル機種として市場から抹殺か?

書込番号:16725591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/10/19 12:00(1年以上前)

D600って、オイルダストじゃなかったっけ?

それにしても、
大量生産のカメラ製品で、100%の良品を求められ、
たかが30カットで不具合機種のレッテルを貼られるとは。

対策機種にモデルチェンジしても、
そのネーミングが気に入らないと、企業姿勢を否定され。

ニコンも大変だね。

書込番号:16725660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/10/19 12:07(1年以上前)

30カットってむしろ出始める頃
ある程度安定して清掃出せば済む話。
一眼レフという構造上、ダストレスは厳しいんだから騒ぎ過ぎ

書込番号:16725692

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/19 12:12(1年以上前)

ニコンかわいそう(汗)

書込番号:16725714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/19 12:13(1年以上前)

ニコンに限らず、キヤノン機や他の一眼レフをしらべれば同じ問題あるでしょ。

書込番号:16725719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/19 12:24(1年以上前)

一眼レフは、構造上、可動部があるので、新品では、多少はメカダストが出るものです。

大抵は数千枚、撮影すれば、おさまります。

一方で、レンズ交換すれば、埃が入り込むこともあります。

そのため、適度にLPFの掃除が必要です。

F16とか、絞りこんで、写りこみがなければ、気にしないことです。

掃除しても、すぐに多量のメカダストが出るようなら、保証期間中にメーカーに相談しましょう。

書込番号:16725772

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/19 13:00(1年以上前)

当機種
当機種

左上と右下に丸いゴミ、左やや下にすじ状のゴミ

センサー清掃後

> D7100のシャッター膜に傷が出来始めています。
動画拝見しました。
確かに、左下からうっすらと傷のようなものが伸びているのがわかりますね。
この傷は、購入直後にはなく30shot後傷が付いていたということでしょうか?
もう少し様子を見て、また画像にゴミが写りこんでいればサービスセンターに持ち込んでみてもらった方が良いかもですね。

(自分のD7100も購入後ゴミが写りこんでたので、Nikonプラザに持ち込み清掃してもらいました。その後も100枚程度撮影しましたが、ゴミは付着してません。)

書込番号:16725928

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/19 13:17(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッターのレフ気を使うのは始めて?
部屋を綺麗にしてからレンズ交換しないとダメよ。

書込番号:16725993

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/10/19 13:20(1年以上前)

なんかな〜
埃が付くのは当たり前って言う考えがないのかな…

>まだ30カットしか位しか撮影してないD7100のシャッター膜に傷が出来始めています
>D600も同じくシャッター膜の傷が埃としてセンサーに落ちてくる問題があり、改善版(D610)を出すようですが、、


その傷がどんなものかUPしてくれませんかね。

D600のって、膜の傷が埃になって落ちてくるのが原因でしたっけ…


D7100は、既に発売されて半年立ちますが、
同じ問題が起きていますか?

私のは、購入して3ヶ月が経ちましたが特に問題ありません。

なんか、こじつけのように感じます。

書込番号:16725999

ナイスクチコミ!13


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/19 14:18(1年以上前)

 そうですね。私のD7100も購入1ヶ月で絞り込んで撮った青空あたりに豪快にダストが写り込んで……。ええ、保証期間中ですのでS/Cに持ち込んでキレイさっぱりクリーニングしてもらいました。その後は快調快調。またダストが気になるようなら掃除すればいいので、あんまり気にはしていません。

 それにしてもシャッター幕にキズというのは嬉しくない現象ですね。

書込番号:16726193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/19 14:36(1年以上前)

レンズ落としてましたね。
扱いが悪くて傷ついたんじゃないの、ほかにそんな報告もないようだし、
他メーカーのネガティブキャンペーンかもね。

書込番号:16726275

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/19 15:17(1年以上前)

<まだ30カットしか位しか撮影してないD7100のシャッター膜に傷が出来始めています。
<D600も同じくシャッター膜の傷が埃としてセンサーに落ちてくる問題があり

 ウーン? と言う事は、シャッター幕は多分アルミ合金に黒色の色付けしてあるものかと思いますが、シャッターを切るたびに、幕が擦れてそこからアルミ合金の微粉末が飛ぶということですか。その傷を見たいです。 
  

 使い始めて半年。幸いに埃は未発見です。f16に絞り込んで調べてみようかしら。2枚の包丁を擦り合わせたようなシャリンと言うような音もしませんから大丈夫と思いますが。

書込番号:16726415

ナイスクチコミ!5


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/19 16:02(1年以上前)

ニコンは全部ダストがつくっていいたいの?
何かニコンに恨みがあるのでしょうか?

書込番号:16726559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/19 16:11(1年以上前)

ニコンさんはシャッターは自前でなかったと思います。
シャッターメーカーさんは色んなカメラメーカーさんに納品されているようです。
各メーカーや機種毎に仕様の違いはあったとしても、製造元が同じでしたら、
ノウハウ的なものに差はないと思いますので、どのカメラに起こってもおかしくないのでは?
と私は思っています。

デジタルカメラ市場が賑わっていないので、もしかするとコストダウンのために
内製化を始める(始めた)カメラメーカーさんがあるかもしれませんが・・・。

書込番号:16726595

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/19 19:24(1年以上前)

ちなみにD7000を使っていますが、最初の半年(3000枚程度撮影)で、SCに掃除に出したときは、若干、ゴミ、多目でした。

その半年後は、ゴミ、ほとんど無く、以降、一年毎に掃除に出していますが、ゴミはほとんどありません(ファインダーの掃除が主たる目的になっています。)。

絞っても、F11までなので、その間、ゴミの写りこみなど、実害はありませんでした。

購入後、2年半経過します。この間、D7000、D7100の価格コムの板、見てきていますが、これらの機種で、ゴミの報告、特別、多いと言う印象はありません。

どちらかと言うと、D7000では、ピンずれの個体が多い印象です。自分のD7000も、若干、後ピンで、SCで調整してもらいました。

その後は快調です。

シャッターの傷は気になるでしょうから、一度、SCで点検してもらうこと、お勧めします。

書込番号:16727356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/19 19:29(1年以上前)

折角購入した愛機にダスト!?

お気持ちは解ります!!

ひょっとしたら… そう勘繰るお気持ちも解りますが…。

ただ、Nikonだけダストが多く出るんじゃないだろうし。
D4 D3s D300sを使ってて、そんなに気になるほどダストつかないんで……。気がつかないだけ?

逆に、気がつかない方が、幸せに使えるかも!!

書込番号:16727383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/19 23:47(1年以上前)

D600のミラーボックスの傷問題は初期に相当話題になったのに
知らない人多いですね。

(D600 ミラーボックス 傷 でググレばすぐヒットします。)

自分はD600購入前に量販店の展示品を片っ端からチェックしました。

20個体くらいの内2個体でミラーボックスの下部分の塗装はがれが
ありました。ご参考までに。

書込番号:16728774

ナイスクチコミ!4


mugen@さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/20 08:19(1年以上前)

ニコンに限らず他のメーカーさんも含めて
考えて下さい。
今のネット社会では悪意を持った情報が独り歩き
してメーカーさんが否定や対策をしなければ
それが真実と思われてしまいます。
そこで明らかなネガキャンや売り上げ等に影響する
書き込みには法的処置をして断固たる姿勢を
示さないと今後もエスカレートすると思います。
法的処置は損害賠償も含めて厳しく行って下さい。

私たちも書き込みする時は責任ある書き込みを
心がけましょう。
ある日突然に裁判所の召喚状が来ても慌てない為に
真実の証明出来る書き込みをしなければなりません

書込番号:16729779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Qtaro-さん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/20 13:14(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

 みなさん誤解があるようですが、今D7100とD7000、D600で共通的に確認されている現象は埃の侵入ではなく、内部から’発生’しているという事です。シャッター幕の摩擦が原因なのではないかと推測する理由は、シャッター幕に傷が確認出来るからですね。上記の機種をお持ちの方は左側ダイヤルをmupにしてシャッターを切ってみて下さい。幕のキズの有無を目で見れるはずです。
 レンズ交換をしなくても内部から発生するシャッター幕の粉(?)を正常だと思うなら気にしないで定期的に掃除すればいいですし、正常ではないと思う方は他のユーザーも同じ問題があるかどうかを確認し、メーカーに抗議するべきでしょう。そっちの方が将来的にはニコンのためにもなるはずだと私は思っています。
 問題が疑われる時に消費者の権利を放棄して黙っていれば、喜ぶのはメーカーさんだけですよ。入門機でもないFF機であるD600がほとんど仕様を変えないで発売1年程度で改善版のD610を発売するなんて、、D600のユーザーさんを馬鹿にする態度だと思いませんか?
 


※写真は上記の3機種D600,D7000,D7100のシャッター幕の写真です。判断はみなさんご自身で。。

書込番号:16731027

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/20 13:50(1年以上前)

このような写真を撮る趣味はないので…
自身ならこんな所(失礼)にウダウダ言っても何にもなりません、
抗議するよりSCに行くのが先では?

問題の提議かもしれませんが、私には話題取りにしか思えません。

該当機種は所有してませんが私のニコン機は全て綺麗です、
(D700,D300,D40(フジS5,3,2pro)F4,F3,F2,F)

因みにオリンパスpen-FTのチタンシャッターは汚れてます(45年前の製品)



書込番号:16731152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードについて

2013/10/19 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:15件

現在SDカードはトラセンドのクラス4のSDカードを使っています。
すぐに連射が止まってしまうのでSDカードを買い直したいのですが、書き込みが早いオススメのカードを教えてください。

書込番号:16728372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/19 22:42(1年以上前)

サンディスクのエクストリームPRO一択で良いと思いますよ。

書込番号:16728388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/19 22:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/19 22:45(1年以上前)

私は、東芝使ってます。日本製で90Mの書込み速度です。
http://kakaku.com/item/K0000425382/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_3_text_0052

書込番号:16728409

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/19 22:49(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000307389/

↑オススメはコレ

書込番号:16728425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/10/19 22:58(1年以上前)

 SDはサンディスク、東芝、パナソニックの共同開発なので、この3社の中から、クラス10でUHS−T対応のカードを選べばいいと思います。

 ただ、特にRAW撮影をした際のバッファメモリの少なさがこの機種の弱点で、速いカードを使うことによってバッファフルからの復帰時間は短縮を期待できますが、RAWで連写枚数そのものが増えるかと言うとあまり期待しない方がいいと思います。JPEG撮りだとある程度は期待は持てると思います。

書込番号:16728483

ナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7100 ボディの満足度5 火曜日写真 

2013/10/19 23:04(1年以上前)

当機種

tokatoketyappuさん

私のお勧めは

東芝 EXCERIA
SANDISK Extreme Pro

読み込み 95M 書き込み 90M

どちらも早いです

国内用と海外用がありますが
私は安い海外用を使います
リスクを考えたら国内用を選んでください

書込番号:16728515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/19 23:17(1年以上前)

ネットで購入するときは、安さより、信用のある店で
購入してください。
信用のない店は偽物が入っていることがあるようです。

書込番号:16728588

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/19 23:37(1年以上前)

こんばんは
SANDISK の Extreme Pro 32G をお薦めします。
バッファフルからの復帰が速い。
体感、連写が枚数が増えた感じがする。
PCに取り込む時に速い(USO3.0対応カードリーダー&3.0対応PC)。

書込番号:16728701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/19 23:41(1年以上前)

SANDISK の Extreme Pro
ケチらないで
正規品買った方がいいですよ(汗)

書込番号:16728734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/10/20 00:55(1年以上前)

tokatoketyappuさん こんばんは

皆さんが言うように、
東芝 EXCERIAか
SANDISK Extreme Proです。

ニコンの推奨は SANDISKですが、どちらも大丈夫です。

因みに、 SANDISKは型番の下三桁に「J」があるのが日本国内用で、「X」が平行輸入品です。
例だと、SDSDXPA-032G-X46←平行輸入品
品質はどちらも SANDISKの正規品なので同じですが、国内用には永久補償が付いてます。
補償と言っても、カード本体ですからデータは補償されません。

憶測ですが、補償書を無くしたりすると補償されないかもしれませんし、そんなに保管している人も少ないと思います。手続きが面倒臭くて買い換える人もいるかも知れません。

SANDISKを買う際は自己判断で決めて下さい。
平行輸入品でも初期不良なら、販売店が交換してくれるかも知れないので買う前に確認してみて下さい。

私のは SANDISKの平行輸入品です。(^_^)v

書込番号:16729044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/20 13:50(1年以上前)

サンディスクの並行輸入品(型式X○○)はメーカー保証が受けられません。

http://www.sandisk.co.jp/about-sandisk/announcement

書込番号:16731154

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/10/21 00:36(1年以上前)

別機種
別機種

 価格が高いので国産の永久保証品を購入したほうが後々いいかと思います。

 千円の価格差はありますが買い替えるにはいい値段がするので
保険代わりに国内品を購入しました。

 JPEGではさほど変わりはないですが(クラス10との比較)RAWの時は差が出ますね。

 

 

書込番号:16734081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング