D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGとRAWについて

2013/09/02 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

CANON70Dのくちこみみていたら「RAWはJPEGに比べ画像処理していないのでノイズが多い」とあったので、D7100のRAW+JPEGで撮影し比較してみましたが、私の素人目には全く同じに見えました。私の目が悪いのかカメラが優秀なのか?
デジイチ初心者としては、RAWで後処理できるのは面白いので今後はRAWのみの記録で撮影しようと思います。
そこで質問ですが
@ロスレス圧縮RAW14ビットと圧縮12ビットでは専門家が見ると相当違うのでしょうか?使い分けはあるのでしょうか?
ARAWで記録される方は「Capture NX 2」必須でしょうか?

書込番号:16537033

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/09/02 19:42(1年以上前)

メーカーと現像ソフトで変わりますよ(^◇^;)

パナ、オリを、Lightroomだとノイズ出ます。
ノイズリダクション前のデータがそのまま表示なのでf^_^;)

付属ソフトなら、カメラの設定を反映するのでノイズはあまりないかもですね(^◇^;)

Nikon機をVIEWNX2だと、氣にしたことないですけど。

書込番号:16537112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/02 19:59(1年以上前)

「RAWはJPEGに比べ画像処理していないのでノイズが多い」
夜、真っ暗になってから屋外で撮ってみて下さい。差が顕著にわかります。

書込番号:16537185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/09/02 20:05(1年以上前)

RAWとJPEGは比較するものではなく、後行程の処理の問題としての記録方法ですね。

RAW+JPEGの併用記録があるのは、RAW現像時の参考のためのJPEGと考えます。

RAWは画像処理でJPEGと比較して破綻しずらく、またカメラ内のJPEG変換よりもPCでのJPEG変換で画質が良いですね。

ただRAWのファイルサイズは大きいです。D800ですと45MBほどです。

諧調性から普段はロスレス圧縮14ビットでよいです。使い分けとしては、連写数UPや記録枚数確保の時に12ビットですね。

純正現像ソフトは必要です。カメラの設定を反映してくれますので助かりますよ。

書込番号:16537202

ナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7100 ボディの満足度5 火曜日写真 

2013/09/02 20:16(1年以上前)

twoseasonsさん こんにちは

たいてい14ビットRAWで撮影します
12ビットと14ビットの差 私も知りたいです
でもたいていどう考えても14ビットの方が情報量多いと思って14ビットで撮影します

Capture NX 2は持っていますがあまり使うことはありません
たいがい無償のViewNX2で間に合います
そんなに画像をいじる必要性を感じません
Capture NX 2を使うのはゴミが移りこんだときに消すときぐらいでしょうか

書込番号:16537251

ナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7100 ボディの満足度5 火曜日写真 

2013/09/02 22:11(1年以上前)

別機種

訂正

誤 移りこんだとき
正 写りこんだとき

よく確認します

書込番号:16537830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/02 23:01(1年以上前)

twoseasonsさん、はじめまして。

当方は基本的に事後補正ができないフィルム派ですが、以下ご参考に・・・

RAWデータは基本的にバイナリデータ([1]or[0]の2進データ)ですので画像として見ることができません。
View NX2やCapture NX2に表示される画像は、実際の画像(RAWデータ)ではなく、RAWデータを基に生成または
データ内に埋め込まれたカメラ設定が反映されたプレビュー画像です。→同じに見えて正解だと思います。

プレビューを参考に現像後(バイナリデータ→画像ファイル)の画像状態を判断することになります。
従いまして、現像後の画像ファイルそのものの表示画像が実際のものになります。

RAWでの撮影メリットのひとつはホワイトバランスが後で(現像時に)調整できるので、
構図・露出・ピンだけに集中して撮影できることでしょうか?

その上で、

@ロスレス圧縮RAW14ビットと圧縮12ビットでは専門家が見ると相当違うのでしょうか?使い分けはあるのでしょうか?
    ↓
記録されている階調が大きく違います。(少なくとも私の好きなレンズでは・・・)

ARAWで記録される方は「Capture NX 2」必須でしょうか?
    ↓
RAWデータを十分生かすためには必要だと思います。
View NX2ではできない高度な補正が可能です。
特に「カラーコントロールポイント」は手軽にイメージ(撮影時の印象)に近い現像がしやすいです。

それでは。

尚、説明が分かりにくかったり、相違がありました場合は、平にご容赦をお願いします。

書込番号:16538132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/02 23:05(1年以上前)

>ロスレス圧縮RAW14ビットと圧縮12ビット
こんばんは
差は有ります。
しかし、人の眼では判断困難です。それなら12ビット圧縮が最良かと言うとそうでは無い。
やはり、ロスレス圧縮14ビットの方が良いです(情報量)。
カメラのよっては、無圧縮14ビットが設定可能ですが、ロスレス圧縮との差は測定機でも簡単には判断出来ません。
なぜ、設定可能にしているかですが、拘る方がおられますのでそうしているとの事でした(ニコン担当者)。

RAWの場合、NR はカメラの設定情報の一部に成ります。
純正ソフトで開くと、設定を反映してNRが掛かります。
他社ソフトの場合のNRはそのソフトのデフォルトの設定に成ります(当然カメラのJPEGと異なります)。

>ARAWで記録される方は「Capture NX 2」必須でしょうか?
ピクチャーコントロールほか、ニコンの色にこだわる場合は必須です。
純正ソフトでしか反映しないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

RAWのメリット。
RAW → JPRG の方が画質が良い。
調整耐性がある。
光の情報が残っており、それなりに使える事がある。
純正ソフトで、カメラの設定の変更と追加が出来る。
他社ソフトで、感じ_画質が変わる。
他社ソフトのメリットを使う事が出来る。
画像ソフトは、進化するので更に画質が良くなる事がある。
調整の腕も少しは上がるので、いずれ再調整で良くなる事もあるだろう。

書込番号:16538151

Goodアンサーナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/02 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CS6_Camera Standard

Capture NX2_スタンダード_カメラの設定を反映

Capture One

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

追記
RAWファイルを、画像にするには現像ソフトが必要ですが、カメラの設定を反映するのは純正ソフトのみに成ります。
RAWファイルの、高感度ノイズを除去する良いソフトは、C-NX2の2012とDxO Optics Pro 8のRAWノイズです(どちらも
RAWファイルのみ有効です)。

書込番号:16538233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/03 01:39(1年以上前)

プラナー大好きさん、ちょっと気になったのでここだけ。
>RAWデータは基本的にバイナリデータ([1]or[0]の2進データ)ですので画像として見ることができません。

JPEGもTIFFもBMPも、基本的に1か0のバイナリデータです。
ただ、JPEGなどの一般的な画像ファイルは、そのフォーマットに従い
画像を構成する各ピクセルのRGB値を記録したもので有るのに対して、
RAWは基本的にはセンサーから得たデータの集合体(生データ)でしかなく、
画像としての体をなしていない状態の物です。

ということが言いたかったのでは無いでしょうか。
(まあ、私の説明も上手くは無いかも知れませんが)

書込番号:16538691

ナイスクチコミ!7


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2013/09/03 02:51(1年以上前)

みなさん、ご回答感謝します。大変参考になりました。
純正ソフトを使用しカメラ設定を反映した画像になるのならば、RAW記録のみの撮影で十分となりますね。
部分的に色味をいじりたい等「Capture NX 2」の必要性は感じておりました。

ニッコール大好きさん、プラナー大好きさん、robot2さん
純正ソフト以外での専門的(プロ用)に「+JPEG」ができるようになっていると理解してよろしいでしょうか。

書込番号:16538763

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/09/03 03:05(1年以上前)

どちらかというと、現像の手間を省くため。。という気もします(;^ω^)

RAWはあとから現像してJPGなどにする必要があります。
カメラ本体の現像で、ある程度設定すれば、JPGで
撮っても良いわけです。

RAWで撮るか、JPGで撮るか、両方で撮るかは人それぞれだと
思いますが、私はRAW+JPGで撮ってます。
結果がよければ、JPGを使用し、RAWは使いません。
WBとか露出とか修正したい場合、RAWから現像しなおします。

NIKONの場合、JPGだと、あとから露出、WB、ピクコンは
変更できませんが、RAWであれば、再度現像が出来ますから(*^▽^*)

書込番号:16538779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/09/03 04:48(1年以上前)

12ビットと14bitでは1色1画素辺りの情報量が4倍多い事になりますって事だとおもいます

pcの画面上で見るときは一色あたり8bit(2の8乗で256階調)になってしまうのでraw画像データにガンマなどをかけて持ち上げても14bitだと各色16384階調あるので暗部の階調も歯抜けになる事なく、8bitの時には見えなかった暗闇の中の像を確認する事ができたりします

12bitは1色1画素辺り4096階調なので14bitより少ないです・・・・が連写速度が向上するということで、トレードオフの関係になってますね

ハードディスク、連写、sdカード容量が許せば、14bitで間違いないと思いますけど

最初のご質問のjpegとrawデータの見え方の違いですがjpegは既に画処理(ガンマやフィルター)をかけた後の画像なのに対して、rawは生データ14bitの下位ビットをバッサリ切った画像を表示している気がするので、見え方違うんじゃないでしょうか

書込番号:16538816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2013/09/03 08:35(1年以上前)

カシャッ!さん
>jpegは既に画処理(ガンマやフィルター)をかけた後の画像なのに対して、rawは生データ14bitの下位ビットをバッサリ切った画像を表示している気がするので、見え方違うんじゃないでしょうか

ディスプレイの解像度の問題があるかもしれませんが、違いはわかりません。大きくプリントアウトする場合は違いがでるということでしょうか?

書込番号:16539152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/09/03 08:55(1年以上前)

横から失礼します。
ところで、D7100にはメモリカードが二枚させますが、RAW+JPEGで記録する際は一枚にRAWデータ、もう一枚にJPEG?
それとも、どちらか一枚に両方のデータを保存するのでしょうか?一枚の場合は交互に記録?

書込番号:16539191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/09/03 08:55(1年以上前)

JPEGに変換して、A3ノビプリントする場合、元データがロスレス圧縮RAW14ビットか圧縮12ビットかを見分けることは専門家でも難しいでしょう。
ロスレス圧縮RAW14ビットが生きてくるのは、編集して変更してRAWで保存する場合です。
12ビットが生きてくるのは、連写などで、データを軽くした場合です。
用途によって、使い分けるべきです。

現像ソフトによって、また現像ソフトの初期設定によって、色調や輝度トーンカーブが異なってきます。
ニコン本来の発色やトーンカーブは、JPEGか純正現像ソフトでなければ得られません。
通常はRAW+JPEG撮りと付属ソフトで十分ですが、、何度か編集してRAWで保存しなおすなら、「Capture NX 2」必須となります。

ニコン純正ソフトはニコンらしい絵を作るという意味では必要ですが、ニコンらしさが必ずしも求められる画像ばかりではありません。
現像ソフトにはそれぞれ得意分野があります。
階調表現 ノイズ除去が簡単に出来るLightroomは幅広い用途に使えます。

私は、RAWとJPEGで撮っています。JPEGを大切にしながら、RAW現像は主にLightroomを使っています。

書込番号:16539194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2013/09/03 09:27(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

うどさんさん。

ご指摘ありがとうございます。
仰るとおりですね。

たしかにRAWデータは、メーカー独自のCCDやCMOSからの情報データで
現像とはJPEGやTIFFなど国際的な規格に準拠したデータに変換と記載すべきでした。
分りやすく書くつもりが血迷ってしまいました。

twoseasonsさんからの新たなご質問には私(フィルム派)よりデジタル画像処理に精通された方々にお任せさせていただきます。
ちなみに私は+JPEGは使用しません。(RAWのみです)

ご指摘、感謝いたします。(ペコペコ)

書込番号:16539265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/09/03 10:07(1年以上前)

何も後処理をしない状態で12bitと14bitのraw画像を比べてもディスプレー上で違いは全く無いとおもいます。(補足:jpegとrawではjpeg故に発生するブロックノイズで明らかに差が出ます)

暗い色を持ち上げたり、明るい色を下げたりガンマ変換を行うと12bitと14bitの違いを確認する事が出来ると思います

例えば暗がりで写した人物の顔を明るめに補正した時などその4倍の情報量の価値を確認する事が出来ると思います

書込番号:16539355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2013/09/03 11:11(1年以上前)

みなさん面倒な質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました。

銀座草さん
初心者の私は純正ソフトでやってみようかと思います。お試しもありますし・・・

カシャッ!さん
まだ経験不足で違いが分かりにくいですが、仰ることはわかりますし、違いがあるからメニューもあるんでしょうね。

yukiko_papaさん
説明書のP65に「順次記録」「バックアップ記録」「RAW+JPEG 分割記録」の選択が可能となっていますよ


書込番号:16539487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

花を撮りたい

2013/08/30 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

通常はこれ1本で足りると思いD7100 18−200 VR II レンズキットを購入しました。
でも花を撮るためにマクロも必要かもということで、交換レンズを検討中です。
花を撮りながら周辺の景観も撮ることを目的として購入するとしたら、どのレンズが適当でしょうか。
なお、外ではできるだけレンズ交換したくないので1日交換しないで撮りたいと思っております。
今これかもと思っているレンズはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDですが、やはり三脚は必須でしょうか?

書込番号:16523434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/30 08:27(1年以上前)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでいいと思います。

ただ景観を撮るにはちょっと長過ぎると思いますので、
18-200mmも持っていかれたほうがよろしいかと。

焦点距離の短いマイクロ(マクロ)レンズはほとんどありません。

花をそれほど大きく写さないのでしたら、
TAMRONとかでレンズ名にマクロ(MACRO)と入った物でしたら、
今のレンズよりは、多少大きく撮ることは可能です。
(ズームでもそのような物があります。)

書込番号:16523458

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/30 08:28(1年以上前)

候補の60mmF2.8Gで間違いありません!
色々と勧められてもこれにしましょう。

三脚が要るかどうかはその人次第です。使ってみてから必要と感じれば買えばいいこと。
因みに、私はこのレンズの場合は100%手持ちです。

書込番号:16523462

ナイスクチコミ!4


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/30 08:33(1年以上前)

交換はやだ。そんなあなたのための
シグマ 17-70mmF2.8-4HSMmacro
です(笑)
正に適当なレンズ。

書込番号:16523477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2013/08/30 08:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

60mmMicro 花菖蒲

60mmMicro 紫陽花と蜜蜂

16-85mm テレ端

D7100で使うマクロとしては60mm Microが最適かと思います。
背景をどの程度入れたいのかで画角は変わりますので、お手持ちのレンズで色々と試されてからその後必要なレンズを追加されてはいかがでしょうか。

手ぶれについてはある程度シャッター速度を上げていれば心配ありません。暗いところではご自分が許容できるISOの上限を抑えておくとよいでしょう。参考までに手持ちでMicro 60mmで撮った写真を上げておきます。また、ズームレンズでも距離や絞り値によっては背景をボカすこともできます。
まずはいろいろとお試しください。

書込番号:16523503

ナイスクチコミ!1


WANTEDexさん
クチコミ投稿数:55件

2013/08/30 08:43(1年以上前)

40mmf2.8はどうでしょうか

価格も手頃で小さく、撮りたい時にパッと出せていいです

写りももちろんいいです

60mmの方が品質的にいいと思いますが、周りもいれて撮る場合はこちらの方が使いやすいです

書込番号:16523508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/30 08:45(1年以上前)

Micro 60mm f2.8
がいいですね^_^
ただしD7100では、90mmになるのでその辺が大丈夫なら。

書込番号:16523511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2013/08/30 08:47(1年以上前)

DENIKOPPAさん
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のくちこみみると「なんちゃってマクロ」とか辛口のコメントが多いですが問題がないのでしょうか?

αyamanekoさん
PAMdiracさん
他のレンズも持っていくようにしますね。

kyonkiさん
1脚くらいは買おうかと考えていました。
しばらく練習後に検討することとします。

書込番号:16523518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/30 08:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

僕もAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDいち推しデス。景観撮影にもよく使います。

書込番号:16523527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/30 08:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-200oでもこんな感じの花は撮影出来るけど?

この位は寄れる♪

F2.8の大口径レンズだとこんな感じの描写もOK

こー言う写真はマクロレンズならでは・・・

おはよ〜ございます♪

う〜ん。。。花マクロと風景スナップ両方やるなら。。。
普通のズームレンズ・・・18-200oの方が良いと思うけど??
コレの描写性が気に食わないなら・・・
シグマやタムロンの17-50oF2.8・・・と言う大口径レンズの方が使いやすいと思うけどな??

マクロレンズはマクロレンズとして使う・・・と割り切った方が良いです。
レンズ選びでは・・・アレとコレを兼ねる・・・って考え方が一番失敗すると思う^_^;^_^;^_^;

やっぱり・・・
花マクロやる時は・・・マクロレンズを装着する。。。
風景スナップする時は・・・レンズを変えて撮影する。。。
ってのがベースだと思う。

モチロン60oマクロは良いレンズですよ♪ おススメします♪

ただ・・・いわゆる花のシベなんかを拡大して撮影したり、花に止まった昆虫類も撮影するなら。。。
100o位の焦点距離があるマクロレンズの方が撮影し易いかも??

ご参考まで

書込番号:16523529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/30 08:53(1年以上前)

別機種

D5100/40mmマイクロ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511929_K0000271170_K0000049475_K0000474729_K0000404919&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

周辺の景観も撮るのなら60mmは長いので、40mmのほうがいいと思いますが、
大きく撮るにはかなり近づく必要があります。
1本で風景もマクロもとなると、シグマ17-70か18-250ではないでしょうか?
尚ニコン18-200の最大撮影倍率は1:4.5ぐらいだと思います。

書込番号:16523532

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/08/30 09:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

60mmマイクロ

60mmマイクロ

マクロプラナー2/50

70-200mm

私も花撮りは60mmマイクロを使っています。

写りに関しては文句つけようがないくらい素晴らしい写りします(^^)
開放でSS確保出来るような撮影はいいのですが、やはりD90やD700時代には失敗少なく、
D7000になると画素数あがり手ぶれ率増えました。
さらに今回D7100使い、思うことは高画素のため、手ぶれ率が非常に上がりました(^^;
正直、マクロ撮影になるとかなり気を使いシャッター切っています。
いよいよ三脚いるなぁ・・・・そんな事をいま考えてまして、D7100用には105mmVR付きマイクロにしようかと考え中。

どっちにしろ、寄って繊細なものを撮ろうと思うと、D7100使う分には三脚があったほうがいいです(^^)
私も手持ち100%派でしたが、このカメラやD800を持ち始めると尚更感じます。
なので、三脚使うと手持ちのように自由に寄れなくなるので、105mmかなぁ・・・なんて考えてます。

ただ、最近の私の花撮りは、マクロに拘ったとり方していませんので、寄れるレンズであればそれなりに
好きな花を撮っています。
手持ちの18-200のテレ端で撮影されてもいいと思いますし、私も今多いのは70-200/2.8とツァイスマクロプラナー2/50が主です。

花=マクロと決めなくてもいいと思いますよ♪

書込番号:16523556

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/30 09:22(1年以上前)

旧型はもってました。写りはごく普通のズーム、並ですかね。中央は良かったですが、周辺画質は16-85より劣る感じでした。新型でその辺の改善を期待したのですが、あまり変わらないようですね。恐らく18-200と同レベルの画質かな。少し明るく、寄れる特徴が他にないのでレンズ一本でパシャパシャ適当撮るにはうってつけなんですこれ。あくまで適当撮りですが。

今回、レンズ交換しないで、景観もということなので、そちらを優先して考えて推してみました。まさにそういう汎用重視のレンズなので。
レンズ交換しながらの、しっかり撮影、こだわり画質重視ならもちろんマクロレンズが一番ですね。

書込番号:16523602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/30 09:59(1年以上前)

マクロレンズなら純正で60oか105oかのどっちかと思います。
僕でしたら少し離れて撮れる105oのほうを選択します。手振れ補正も付いていますしね。

他にもいろいろと適当なレンズはありますが、あげていったらキリがないのでこのお二つで悩まれるのが良いかと思います。

書込番号:16523686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/30 11:09(1年以上前)

純正60mm F2.8Gは素晴らしい描写で、マクロレンズとして、間違いなく最良の選択かと思います。

ただ、換算90mmは中望遠となり、スナップや景観の撮影では、使いにくいかもしれません。

純正40mm F2.8Gやトキナー35mmも候補として、検討してみたら、如何でしょうか?

書込番号:16523849

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/30 11:19(1年以上前)

twoseasonsさん こんにちは

>外ではできるだけレンズ交換したくないので

マクロレンズは花に合っていると思いますし 良い選択だと思いますが このレンズ一本では パターンが同じ様に成ってしまいますので せっかくの一眼レフですし 18−200oも同時に使った方が良いように思います。

そうすれば背景広く撮った写真や 望遠マクロ的な写真も撮れますので 表現の範囲広がると思います。

後 三脚も必要だと思いますが 風が少し吹いている場合など 花が微妙に動き フレミングし難い場合も有りますので 場合によっては手持ちの方が良い場合もあります。

書込番号:16523876

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/30 11:39(1年以上前)

別機種

こんにちは
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 良いと思います。
普通に、スナップもそれなりに可能だし(焦点距離)ポートレート撮影にも適しています。
接写は、三脚は有った方が良いと言うより必須ですが、無くてもシャッタースピードを速くしてそれなりには撮れます。

18-200mm で、長い方を使い望遠マクロ風も楽しいですよ。
画像は、D200 + 70-200mm f/2.8 + 2倍のテレコンで撮りました。

書込番号:16523922

ナイスクチコミ!2


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2013/08/30 14:58(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
もう少しAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II沢山撮ってから再検討したいと思います。
やはり、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDだと思いますが、AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRの意見がなかったのはイマイチってことですよね。

書込番号:16524528

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/30 15:34(1年以上前)

twoseasonsさん、こんにちは。

>花を撮りながら周辺の景観も撮ることを目的として購入するとしたら、どのレンズが適当でしょうか

花をどのように撮りたいのかでレンズの選択が変わって来ると思います。

1.背景をある程度入れて花のアップを撮りたい(広角マクロ的な撮り方)
 『AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G』
 このレンズは最短撮影距離が0.25mなので、今お使いのVR18-200の0.5mより更に寄って撮ることができます。
 その上開放f値が1.8なので開放付近で撮れば、背景をボケさせることもできます。

 http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_28mmf18g.htm
 画像サンプルの花の写真のような感じですね。 
 D7100で使用するとFX換算42o相当の画角になるので、一日中レンズ交換無しでスナップ等にも使い易いと思います。

2.花を1:2〜1:1(等倍)ぐらいの撮影倍率の“どアップ”で撮りたい
 でも、ちょっと引いた絵も撮りたい。
 『AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED』
 ご自身も第一候補に挙げておられる、ニコンのマイクロレンズのスタンダードとも言えるレンズです。 
 http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm
 
 注意事項としては、このレンズで本気で等倍撮影しようとすると、最短撮影距離(カメラ基準線から被写体までの距離)0.185mの時のワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)は限りなく近接します。
 またD7100で使うと中望遠の画角(90o相当)なので、花のアップ以外も全部これ1本で撮ろうとすると多少覚悟が要りますね。

DX専用でも良ければ、
『AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G』
比較的安価で小型軽量、でも性能は一級品というお得なマイクロレンズ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_micro_40mmf28g.htm
FX換算でも60o相当の画角なので、ちょっと長めの標準レンズとして使えます。

『AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR』は、F3.5という開放の暗さ故に人気の無いレンズになっていますが、実際のマクロ撮影ではピント範囲の確保の為に絞り込んで使うことが多いので、「一点ピント、あとはボケ」みたいな写真を撮るのでなければ実用上これで十分ですし、屋外の花などの撮影の場合、ワーキングディスタンスとの兼ね合いでもこれぐらいの焦点距離がちょうど良いように思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_micro_85mmf35g_ed_vr.htm

勧める人がいないのは、「花を撮りながら周辺の景観も撮る」というスレ主さんの用途には合致しないと判断されたからだと思いますよ。
(VR18-200があれば、85mm f/3.5では中望遠レンズとしての用途も中途半端でしょうしね)

書込番号:16524630

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/30 15:57(1年以上前)

島にぃさんのご説明のとおりです。

室外での花マクロ中心でしなら、ワーキングディスタンスの取れる中望遠のマクロレンズがお勧めです。

純正105、85mm、タムロンの新旧90mm、ツァイスMP100等、いいレンズ、たくさん、あります。

書込番号:16524707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/30 19:05(1年以上前)

>AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRの意見がなかったのはイマイチってことですよね。

・DX専用
・非ナノクリ
・半段暗い開放F3.5
・40/2.8Gや35/1.8G同様の廉価仕様

価格コムで主流の「フルサイズ・ナノクリ・上級志向」とは真逆のコンセプトのレンズですから
所有・使用している方は多くないと思います。仮に勧めても常連さんからは「それならもう少し出して
フルサイズ対応のナノクリ60マイクロ」なあんて言われちゃいます
で「やっぱりフルサイズ、ナノクリですよね」というオチになります。また、ネームバリューで
タムキュー(この言い方嫌い)を選ばれる方も多いですね

好きこのんで85/3.5を使っている人はそれわかってるので、あまりすすめないのかも(笑)
しかし道具としては非常に優れたレンズである事は間違いないです。
ですから「隠れ名レンズ、他人には教えたくないなあ ケッケッケ」なんて気持ちもチョット・・・(笑)

ちなみに、以前見たカメラ誌の比較記事でもテスターの評価は高かったですよ


>花を撮りながら周辺の景観も撮ることを目的

・「1枚の構図の中に周辺の景観を背景として入れ込んだ花写真」
・「マクロで花撮りついでに、周辺の景観も風景写真として撮影したい」

どちらの意味にもとれるのですが、必要なレンズはまったく違ってきますので
そのあたり補足していただいた方がいいかもしれませんね

書込番号:16525183

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100かエントリー機かで迷っています

2013/08/30 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:21件

現在、ミラーレス一眼を使っておりレンズを買い足したりしてカメラの楽しさにはまりつつあります。
使っていくうちに一眼レフが欲しくなりました。

今のところ候補はNikon D7100・D5200かCanon 60D 辺りで悩んでおります。

用途は主に
・建物(外観・内観)
・イベント等での撮影
・いずれは花火をきちんと撮れるようになりたい(勉強中)

また、希望としましては
・望遠よりは広角重視(今のところ)
・バリアングルはなくても良い
・予算は特に上限なし

どちらかというと望遠よりも広角が欲しいので、この16-85というレンズはとても
魅力的で使ってみたいと思い、D7100が最初に候補となりました。
防塵防滴というのも安心します。

でも、やはり最初の入門機としてはエントリー機(D3200・D5200・kiss等)から
始めた方がいいのか、あとはミラーレスからいきなり中級機にして重さに
耐えられるだろうかということで悩んでおります。
触ってみた感じはやはりエントリー機にくらべてちょっと大きく、持っているだけだと
平気ですが何時間も持ち歩くとどうなのかはわかりません。

量販店にて、色々触ってみたりして早3ヶ月以上たってしまいましたが、まだ悩んでおります。

D5200か60Dあたりを買って欲しいレンズを取り付けた方が良いのか、そうするとレンズとの
重さのバランスが悪くなるだろうかなど、考えておりました。

本当にカメラをこれからちゃんと勉強していこうと思っておりますので、初心者ですがよろしく
お願いします。

書込番号:16524319

ナイスクチコミ!0


返信する
DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/30 13:55(1年以上前)

カメラの楽しさにはまりつつあるならもうD7100いっちゃいましょう。
出てくる写真は同じでも5000系より7000系の方が撮る事自体が楽しいと感じるカメラです。

書込番号:16524359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/30 13:59(1年以上前)


16-85は広角側が良い写りするレンズなのでピッタリです。
あと花火撮るならレリーズケーブルかな。

書込番号:16524371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/30 14:00(1年以上前)

>本当にカメラをこれからちゃんと勉強していこうと思っておりますので、初心者ですがよろしく
お願いします。

 D7100とD5200なら断然D7100が扱いやすいです。
 D5200はオートでなら問題ないですが、こーしたい、あーしたいと変更するのが大変面倒です。

 上級機と言われる機種になればなるほど操作は簡単になってきます。

書込番号:16524372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/30 14:02(1年以上前)

ミラーレス機で十分エントリー機の役割を果たしたと思いますので、一眼レフのエントリー機を購入したらただ、大きく重くなるだけであまりメリットがないと思います。

候補のD7100も60Dも良いカメラだと思いますが、広角重視で予算に上限が特に無いのであれば、フルサイズ機のニコンD600かキヤノン6Dも視野に入れられるのもいいかもしれません。

実際にお店で触ってみて、フィーリングの合う物を直感で決めた方が後悔が少ないかもです。

書込番号:16524379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/30 14:05(1年以上前)

防塵防滴はレンズもそれで無いと価値はあまりなさそうですが…(;^_^A

D7100や60DやK30等のペンタプリズム機に一票です
折角一眼レフにするならば…簡易ファインダーより本格ファインダーにするのが良いと思います(o^∀^o)

書込番号:16524390

ナイスクチコミ!2


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/30 14:07(1年以上前)

中級機だからと敷居を高く持たなくて良いと思います。
D7100は、初心者でも十分使いこなせますよ。M.A.S.Pモードを使いこなせなくてもオートもシーンモードもありますので大丈夫です^_^
ただ、問題は大きさと重さ。カメラを持ち出す事が億劫になってしまう事が一番の問題です。実機を持ってみて、大きい重いから心配に感じられるなら止めておく事が良いかもしれませんね。

書込番号:16524397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/30 14:22(1年以上前)

D7100勧めましたが重さ部分よみとばしてました。
こればかりは、何とも言えないですが、手に持って歩くわけではないので、バッグに入れて歩いてどうかでしょうね。

書込番号:16524435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/30 14:22(1年以上前)

ミラーレスにしろ使っていたならベテランですね。

エントリー機のAPS-Cは飛ばしてフルサイズが良いです。

広角なら強制トリミングボディのAPS-Cは厳しいです。レンズも良いのがありません。

やはり
ニコンのD600かキヤノンのEOS6Dがベスト選択です。

書込番号:16524436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/30 14:35(1年以上前)

ある意味中級機が一番のカメラマン初心者機っす
エントリー機はオートで撮る本当の素人か、カメラが好きになり慣れてくると上位機が欲しくなるっす
それで、上位機を買っても操作が慣れずに挫折ぎみなのがこの中に一人








俺だ!俺だ!俺だ!俺だ!

と言う訳で、だったら最初っから中級機で勉強した方が、カメラのシステムについてもわかりやすいっす
とりあえず綺麗に撮りたいだけならエントリー機でも十分なんすが、そこはミラーレス一眼があるじゃないっすか〜
なので、真剣に綺麗に撮りたいって事でしょうから、中級機以上がいいっすね〜

花火には3万以上くらいの三脚と有線のリモコンも必要っすよ〜


書込番号:16524461

Goodアンサーナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/08/30 14:48(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D7100で16mm撮影

フルサイズで同じ16mm

D7100で12mm(実質18mm換算になります)

フルサイズで12mm

広角とボケの目標があるならば、上限予算ないのであればD800からと言いたいところですが、
重さを言われるのでD600のフルサイズから如何でしょう(^^)

D7100とD600の操作性は変わりません。言い換えればD800もたいして変わりませんけどね♪

D7100も使っていますが、素晴らしいボディには仕上がっていますが、広角よりに関しては私はフルサイズに任せ
標準から望遠域をD7100で主に使っています。

最初の一本としてD7100では16-85mm。
使い慣れてからもっと広角が欲しい、望遠が欲しいと解りだしたらレンズを購入されたらいいと思います。

D600ならダブルレンズキット 24-85と50/1.8レンズ
http://kakaku.com/item/K0000416845/

ゆくゆく広角16-35/4や14-24/2.8と70-200/2.8もしくは70-200/4という組み合わせどうでしょう(^^)

最初からフルサイズ用レンズを揃えていくという手もありますよ。

書込番号:16524488

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2013/08/30 15:04(1年以上前)

モモンガ33さん こんにちわ

ミラーレスの機種と、レンズは、何をお持ちですか?

ミラーレスマウントアダプターを使用すると
一眼レフ レンズが使用できる場合が有るので
メーカーをそろえた方がよいとおもいまして

書込番号:16524541

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/30 15:10(1年以上前)

予算の上限がないなら6Dが良いと思います。
広角は18-40ですかね。

夜の屋外イベント等で使うなら70-200/F2.8がお薦めですね。

花火や、建築物を撮るなら三脚も必要になると思います。
レリーズケーブルもあった方が良いかも知れません。いずれ花火で使うと思います。

書込番号:16524561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/08/30 15:17(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます!

初心者のくせに何を言っているんだ…と叱られるのを覚悟で投稿したので
猛烈に感動しております。


花火には三脚と有線リモコンが必要との事で、これはカメラを買って勉強
していくうちに揃えていきたいと思います。

ミラーレス一眼ではオリンパスのタッチシャッター付を使っておりますので
単焦点レンズを使うと正直ボケに関しては簡単に?出来て本格的な一眼レフでは
うまく出来るのか非常に不安です。
これも勉強していきたいと思います。

D600や6Dなどのフルサイズをお勧めして下さる方もいらっしゃって、恐縮です。
実は私も最初は何も考えず広角ならフルサイズか〜などと考えておりましたが、
少し勉強していくうちに、なんて大それた事を言っていたんだろうと思いました。

カメラの腕が何もない状態なので…
というか、周りににD600を買ったおじさまが2人ほどいるのですが2人とも写真のセミプロ
みたいな方なので、私にはまだまだは早いのではないかというのが正直な感想です。
というより、なんでこいつ使えないのにこれ持っているの?と言われそうな気がして…

でもいずれはフルサイズも夢の一つではありますので、レンズはフルサイズレンズも視野に
いれていきます!

みなさんからのアドバイスでだんだん元気出てきました!

書込番号:16524578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/08/30 15:17(1年以上前)

モモンガ33さん、こんにちは。

ミラーレス一眼とレンズは、どのようなものをお使いですか?
また一眼レフが欲しくなったとのことですが、それはなぜでしょうか?

ミラーレス一眼でも、カメラとして十分楽しめると思いますし、またレンズもいくつか所有されてるようですので、、、
重くなるのではという不安を抱えてまで、今、一眼レフを購入する必要もないように思いました。

ちなみに16-85mmのようなレンズや、もっと広角専用のレンズは、ミラーレス一眼用にも出てますので、それらをチェックしてみるのもいいかもしれません。

書込番号:16524579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/30 15:35(1年以上前)

え?
いえ…いつかフルサイズにいくならば若い内(早い内)が良いかもしれませんよ〜?
レンズもボディも…多少かもしれませんが(APSーCボディ+APSーC専用レンズに比べて)重くなるのは間違いないですし
年齢重ねてから重量増はきつい…かも〜

…人生は短い、かもしれません?(笑)
…って、吾輩はフルサイズ持ってませんけども〜σ( ̄▽ ̄;)

書込番号:16524639

ナイスクチコミ!0


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/30 15:35(1年以上前)

再びこんにちは^_^

>なんでこいつ使えないのにこれ持っているの?と言われそうな気がして…

ないないない^_^; 大丈夫ですよ〜。
むしろあなたの様な方の為に発売されたようなものだと思いますけど。
上にも書きましたが、重さや大きさがクリアーできるなら、中級機をお勧めします。ただしフルサイズは、レンズも大きく重くなるのでご注意を^_^

書込番号:16524641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/30 15:36(1年以上前)

候補の中ではD7100が一番かっこいいと思います。
エントリー機より使い勝手はいいですよ。
広角メインならフルサイズを押してみるっと。

書込番号:16524648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/08/30 15:41(1年以上前)

>今日も元気2013 さん
>secondfloor さん

現在使用しているのは オリンパス pen E-PL5 です。
昔、会社でkissも使ったことがあります。

確かに重さを考えればミラーレス一眼のままでもいいのですが
自分なりにレンズを探していて16-85のような一本で広角も望遠もそこそこ…
といったような理想のサイズがないというのが最初に一眼レフを購入したいと
いう考えになったきっかけです。

イベントに行くと、どうしてもレンズを取り替えたりする時間がなく、また外で
ゴミ等が入るので出来たら一つの場面では一つのレンズで行いたいという
考えです。

また、旅行には今まで通りミラーレスを持っていきたいと思っております。

書込番号:16524662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/30 15:44(1年以上前)

このキットできっと大丈夫だと思います。

書込番号:16524671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/30 16:05(1年以上前)

必要なのは高倍率ですか?

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000323109

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000084516

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510131

μ4/3にもこんなのありますが…

書込番号:16524727

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D300 D300sが優れていますか

2013/08/30 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:29件

コンチャ━━ヾ(・ェ・`(o´・ェ・`o)´・エ・)ノ゙━━ァッ!!

今だにD300,D300sは、評判が良く中古でも欲しい方が多いようですが
最新機種のD7100と比較して、どの様な点が優れていますか

よろしくお願いします_s(・`ω´・;)ゞ ..

書込番号:16524122

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/30 12:43(1年以上前)

連写性能、ただし12bitRAW選択時に限る。
自分で調べてみれば分かること!

書込番号:16524142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2013/08/30 12:49(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
返信ありがとうございます
>連写性能、ただし12bitRAW選択時に限る。
どの様な、時に便利ですか?

書込番号:16524164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/30 12:50(1年以上前)

重さ。  (・。・)ノ
ここの常連回答者のrobot2さんが、迷った時わ重いカメラお選べってゆってましたよん。  L(‘▽‘)/

書込番号:16524169

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/30 12:51(1年以上前)

今日も元気2013さん こんにちは

イメージセンサーなどの部分は 新しいカメラの方が 性能上がっていると思いますが カメラ本体の性能の強度 耐久性など ボディ自体の性能が違うと思います

書込番号:16524173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2013/08/30 12:55(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
返信ありがとうございます
女性にとって、重いのは大変と思いますが、メリットですか?

書込番号:16524194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2013/08/30 13:01(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
返信ありがとうございます
強度 耐久性とは、具体的にどの様なところですか?

書込番号:16524216

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/30 13:04(1年以上前)

 古い方が骨董的価値がとても高いです。
 実用なら断然新しい方です。

書込番号:16524226

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/30 13:14(1年以上前)

こんにちは、D7000、D300s他ユーザーです。

D300sはDXフラッグシップといわれるだけあって、堅牢な造り込みがまず第一でしょうか。
それに伴う信頼性、プロ機に匹敵するものを持っていますね。

D7000以降は、材質にコストダウンを優先したためか道具感というもの、持ったときにしっくり馴染むというものがスポイルされてしまいました。
ただ、D300sの頃のニコンは、エントリークラスでもそれなりに質感は持たせていましたが、これは現代ではすっかりといっていいほどなくなってしまいました。コストダウンのためか、金額のわりに安っぽいですね。

ただ肝心のデジタル性能は、総じて後発モデルのほうが良いのですが、それだけでは語れないものがD300sなどにはあるようですね。
単なる道具の「こだわり」と言っておきましょうか。

書込番号:16524252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/08/30 13:22(1年以上前)

スペック的にはD7100でしょうか。
画素数も倍ほど違うし。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049460_K0000471668

これで、比べてみてください。

書込番号:16524273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/30 13:31(1年以上前)

今日も元気2013さん 返信ありがとうございます

>強度 耐久性とは、具体的にどの様なところですか?

ボディを見ても D7100はマグネシュームカバーD300はマグネシュームボディと D7100は部分的にプラ部品使われていたりと色々ありますが 
1度シャッターを切り 比べてみるとシャッターの切れのよさで違い解ると思います。

書込番号:16524293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/30 13:56(1年以上前)

さわり心地とか、太さとか、形とか、黒光りとか、持久性とか、膨張率とかが黒人並っす♪
D7000クラスが日本人並で丁度いいかな〜と♪

書込番号:16524363

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/08/30 14:26(1年以上前)

D7100に比べてD300、D300sが優れている点ですよね?

数値で比較したいなら数値を見たらいいし、使い心地を知りたければ両方買い手にして自分で感じる事ですね。
言葉や文字で簡単に表現できるほど簡単でなく、両機種ともメリットデメリットあり個人差あります。

自分が欲しいのでなければ、聞いても仕方が無いと思いますよ。
もしくはD300やD300s板のオーナーさんに聞いたら良いと思います。そちらへどーぞ。

書込番号:16524447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/30 15:44(1年以上前)

>今だにD300,D300sは、評判が良く中古でも欲しい方が多いようですが
性能の割に安く買えるからだと思います。D7100と同じ価格で買う方は稀かと。
>最新機種のD7100と比較して、どの様な点が優れていますか
と言うより必要十分な性能を持っているかと。

書込番号:16524672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/30 15:59(1年以上前)

製造完了した機種が優れていても意味がないと思いますが、
中古を購入したいのでしょうか?

書込番号:16524709

ナイスクチコミ!3


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/30 16:39(1年以上前)

1200万画素で、RAWでも容量が少ないので、運用しやすいことですかね。

それに、持った感じが手に馴染むんです。
D300を持った後にD7100を持つと壊れそうで不安に感じます。

画質はD7100が圧倒的に良いですが、撮影の喜びはD300がずっと上です。
ファインダーもD300が見やすいです。

D7100は、ファインダーが暗く、ピントの山が掴み辛いです。どんなに調整しても、D300のファインダーには負けます。

書込番号:16524815

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/30 18:17(1年以上前)

右手にD300

左手にD7100


ぶう〜〜〜〜ん ガッチャーーーン!ってやると

D300が7勝3敗くらいで勝ちそうな気がします

書込番号:16525049

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/30 18:42(1年以上前)

D7000ユーザーのD7100への期待値よりD300/SユーザーのD400への期待値の方がはるかに高い

>オミナリオさん

是非、実証検分を(*゚▽゚*)

書込番号:16525114

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/08/30 20:47(1年以上前)

こんばんは。

デジ一は新しい方がよいかも。

D7100にするのであれば、D600をお薦めします。

諧調性能が良く、立体感ある画像が楽しめます。

いろいろなところで主張していますが、18-35EDとD600の組み合わせは抜群に良いです。

書込番号:16525519

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/08/30 20:59(1年以上前)

主に何を撮るかでも、選ぶ機種は違ってくるかと。

写は
例えば、飛んでいる鳥さんを撮るとか
スポーツで動き回っている人を撮るとか、
使いますかね。
但し、優れたカメラを持っていても必要としない人には、いらない機能。
それに、連写に優れていても、それを使いこなす腕も必要になることも。

今日も元気2013さんは、カメラに何を求めますか?

書込番号:16525570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/08/30 23:42(1年以上前)

皆さん (o´’∀’`o)ゞばんわぁ♪

多くの、貴重なアドバイスありがとう、ございます

新宿の中古カメラやさんに、D300Sが7万5千前後で、沢山展示してあったので
評判の良いカメラなので、購入しようと思い、質問しました。

皆さんのアドバイスですと、スペックはD7100の方が上だが
カメラを熟知した方々は、心地良い感覚のようですね。

私は初心者なので、心地良い感覚より、最新のカメラを選択す事にきめます。
(人∀≦+))「有難う御座いました♪」

このスレは完了ししますが、別スレで、また質問ので、よろしくおねがいします。
ヾ(ゝω・`)oc<【。:+*BYEBYE*+:。】

書込番号:16526285

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ126

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:4件

コンパクトデジカメで樹木や花を撮影していますが,もう少しいい写真が撮りたいということで,一眼中級機を買うことにしました。
 NIKON D7100とCANON 70Dのどちらかにしようとしていますが,まったくの初心者故,決心できかねていますので皆様のアドバイスをお聞きしてから購入機種を決めたいと思っています。
 Web上でみますと,それぞれのレンズの性能にもよるのでしょうが,NIKONのほうがきれいに映っているように思います。一方70Dは動画の撮影に優れた性能を発揮するような紹介を目にしますが,私の場合,動画を撮影することはまったくありません。
 70歳の老人ですから,最初で最後の一眼と考えています。選択すべきレンズのことも併せてアドバイスを頂けたらと思います。

書込番号:16442072

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/06 12:36(1年以上前)

こんにちは

70Dの良さは動画だけでなく、ライブビューが高速なところとバリアングル液晶の相乗効果でコンデジのようなとり方も楽にできること。

D7100のライブビューは使いにくいかと思いますが、より高画素でローパスレスということで、山の木々の解像感はD7100の上ではないかと思います

それぞれ特徴がありますが、ファインダー撮影が主で被写体が風景や花ならD7100で良いのではないでしょうか

レンズは16-85が良いかと思いますので、16-85レンズキットで良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000471670/

書込番号:16442119

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/08/06 12:37(1年以上前)

>70歳の老人ですから
なら、ニコンだね。

ご年輩の方には、ニコンが似合う。
渋く決まる。

書込番号:16442126

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/06 12:44(1年以上前)

『本能を解き放て。』って、随分若者向きに作っているようですけれど・・・
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/

やっぱり年配者のイメージですか・・・

書込番号:16442155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/06 12:45(1年以上前)

うん。

じいさんならニコンさんがいいかもね。  (ヘ。ヘ)


どっち買っても似たよーなもんだから、
両方触ってみて、フィーリングの合うほー買ったらいいよ。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:16442156

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/06 12:46(1年以上前)

よしなみさん こんにちは

70Dまだ発売されていませんし この機種考えているのでしたら もう少し様子を見て 実際に使用した人の意見が出てから D7100と比較するのが良いと思いますよ。

書込番号:16442160

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/06 13:03(1年以上前)

こんにちは
D7100は、ローパスレスで2410万画素機ですが、フォーカスポイントが51点有ります。
それぞれのポイントで、ピント精度も良く、スポット測光も可能ですが、カメラ選択はレンズ、周辺ソフト、周辺機器、
アフターサービスとか会社選択でも有りますので、今後付き合っていく会社を決める積りで検討されたら良いです。
こちらは、ご覧に成りましたか。
D7100見て聞くマニュアル。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7100/
予測駆動AF 。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

書込番号:16442223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/06 14:17(1年以上前)

うん、

キャノ爺もいいと思うヾ(^ω^)ノ

書込番号:16442405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/06 14:33(1年以上前)

レス主さま
こんにちは、ずばりニコンです。昔AF切り替え時にCANONはマウントを変更し、それまでに出したレンズはすべて使えなくなってしまいました。このようにユーザーを平気で裏切るメーカーのカメラを私は信用しません。ニコンFマウントは不変です。カ二爪ツキのレンズだってまだはまります。いろいろな出遅れはありましたが、「裏切らない」姿勢はすばらしい。カメラをフィーリングで選ぶなら、PENTAXK-5Usもよいかもしれません。
2社(者)択一ならニコンです。

書込番号:16442433

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/06 14:36(1年以上前)

実際に発売されてから、両方触ってみて決めるのがいいと思います。

書込番号:16442441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/06 14:43(1年以上前)

まだ若いもんで70歳の体力はわからないんですが手持ち撮影は大丈夫ですか?
三脚に据えて撮るスタイルなら70DのLVでのAF撮影は快適だと思いますよ。
ただボタンとタッチパネルの操作なので使いやすいかどうかは発売してか実際に触ってみるとよいでしょう。

手持ち中心ならレンズ含めて軽いとか持ちやすいとかそういった部分を重視すると良いと思います。
どちらのカメラも描写性能面では似たり寄ったりですからね。

書込番号:16442457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/08/06 14:51(1年以上前)

中級機とのことですので候補に入っていませんが、これが最後の一眼というのでしたら

私ならキヤノン6Dフルサイズ機と24-70/4レンズをチョイスします^^
花や樹木の撮影ですよね。24-70は簡易マクロも備わるレンズなのでこれ一本でそこそこ楽しめ
またレンズを買う余裕があるならば、70-200/2.8や100mmマクロを買い足したら如何でしょう。

D7100とD800使うニコン派ですが、この機種はいいなって思います^^

D7100の写りも、DXと思えない写りをします。
16-85キットレンズを中心に、70-200/4レンズと60/2.8マイクロがあれば花や樹木のアップ、風景等が楽しめると思います^^
70Dは私も情報雑誌程度しか知りませんので、コメント控えます^^

書込番号:16442469

ナイスクチコミ!4


Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/06 14:57(1年以上前)

こんにちは
バリアングルの有無ですかね?

書込番号:16442482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/06 15:05(1年以上前)

現在 コンデジを使ってらっしゃるということですが、何をお使いなんでしょうか?
ご質問の主旨からは外れますが、自分は まず、高級コンデジをお勧めしたいです、

"一眼レフ" だからと言っても、誰が撮っても いい写真が撮れるとは限りません、
お歳が 70 ということで、しかも 一眼初心者ということであれば なおさらのことと思います、
まずわ、ハイエンドクラスの高級コンデジで、ご自分が撮りたい画像はどんなものか、 それに適した画角のレンズはどんなものか、
その他もろもろの要素を検討された上、一眼に進まれた方が 吉 ではないかと考えます、

今どきの高級コンデジは、 コンデジとは言っても侮りがたし d(-_^)
自分的には、富士フイルムの FinePix HS50EXR あたりをお勧めしたいです、 光学ズーム 42倍の なかなか凄いカメラです、
騙されたと思って (笑) 、下記作例スレをご覧になってください、 なるほど・・・・ と思われることでしょう

  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463957/#16329191   『 HS50EXRで撮った写真を載せませんか 』

 どうか、失敗の無い "一眼選択" をされますように祈ってます ( ^ ^ )
                     
                    

書込番号:16442502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/06 15:45(1年以上前)

とりあえず70Dが発売されてから検討しても遅くはないと思います。

前評判と発売されてからのギャップは多々ありますからね。

書込番号:16442604

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/08/06 15:54(1年以上前)

メーカーの参考画像だけで判断すと痛い目に逢いますよ。

ローパスレスならk-5UsとD7100で比較した方がよくないですか?

書込番号:16442627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/08/06 16:17(1年以上前)

こんにちは。

>Web上でみますと,それぞれのレンズの性能にもよるのでしょうが,NIKONのほうがきれいに
 映っているように思います。
 一方70Dは動画の撮影に優れた性能を発揮するような紹介を目にしますが,私の場合,
 動画を撮影することはまったくありません。

このコメントですと、D7100で迷う要因など存在しないのでは?

あと2社に限定せずソニーやペンタの中級機も検討されてみることをお勧めします。

特にペンタはニコン以上に綺麗に見えるかも?

書込番号:16442667

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/06 16:33(1年以上前)

動画不要でAPS-Cセンサーの一眼レフならニコン一択です。
フルサイズならどちらのメーカーでも甲乙ですがAPS-Cなら多少でもセンサーの大きいニコンの方がより魅力です。APS-Cの場合、今後もニコンやソニーに画質でキヤノンが逆転する可能性は低いでしょう。

書込番号:16442700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/06 16:46(1年以上前)

代表的なマクロレンズを比較して、
NIKON AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED で花を撮るか、CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USM で花を撮るか。

私はどっちも使ってみたいので決められません。

書込番号:16442730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/06 19:37(1年以上前)

スレ主様
>70歳の老人ですから,最初で最後の一眼と考えています。
いっそキャノン6DかニコンD600にしましょう。

書込番号:16443175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/08/06 19:55(1年以上前)

いまから、一眼を始めるのですか?

Rawとか、触らないですよね。
やり出すと、パソコンのスキルが必要です。

フジのミラーレス機かオリンパスのE-P5あたりで、カメラ道楽の果てに行き着いた感を醸し出すこれらのカメラで、渋く決めるのがいいと思いますよ。

ニコンの一眼がいいのなら、D800Eをお勧めします。
少し重いけど。。。

書込番号:16443235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像と動画について

2013/08/18 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

現在、Lightroom4.4にて、D800E D300 D80等の現像をしています。
他社のカメラも使っていますので、Lightroomを重宝しています。

1.D7100は3月発売で、Lightroom4.4は4月にアップデートされましたので、多分使用できると思われます。
実際、Lightroom4.4で現像されている方がいましたら、情報をお願いします。

Lightroom5を新たに購入するのは、できれば避けたいと思います。
来年またLR6にバージョンアップされるでしょうから、毎年買うのも勿体無いからです。

2.CaptureNX2と比べて色調が異なるだろうことは想像できますが、解像線はどうでしょうか?
Lightroomは他社のカメラでもニコンのカメラでも純正ソフトと比べて解像感が劣ることはありませんでした。
しかし、ローパスレスですので、どうなのか気になります。
(D800EではJPEGとLightroom現像初期設定で解像感にほとんど違いがありません。D7100はどうなのでしょうか?)

3.動画について優秀と聞いておりますが、モワレ等は気になるものでしょうか?それとも適切に軽減処理が行われているものでしょうか?

以上3点についてお伺いできればと思います。よろしくお願いします。

書込番号:16482174

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/18 11:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは
解像感は、使うソフトの初期設定になります。
純正ソフト以外、他社ソフトはカメラの設定を反映しませんので注意点に成ります。

他社ソフトで、反映されないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

純正C-NX2に、モアレ軽減機能が有ります(但しRAWのみ)。
ニコンの、自動色収差補正はとても優秀です。
アクティブDライティングもそうですね。

モアレは、画像、動画に関わらず適切に自動処理されるソフトは無かったと思います。
右の画像は、Capture Oneを使いました。
D7100は、撮像素子の大きさと画素数の関係から、モアレはそれ程心配しなくても良いかもです。

書込番号:16482264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/08/18 12:11(1年以上前)

機種不明

Lightroom4.4で現像できます。

書込番号:16482320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2013/08/18 13:40(1年以上前)

当機種

D7100+Tamron A005 LR4.4現像

D7100 タムロン70-300mm A005

Lightroom4.4現像
12bit圧縮RAWから
プロファイル→Camera standard、シャープ35
以上2箇所のみ初期値から変更
LR4.4で問題なく現像できます。

解像線は私には良く解りませんが、耳のうぶ毛あたりで判断していただけるといいかもしれません。

動画は撮らないので残念ながらわかりませんです。

安レンズですが参考になりますでしょうか。

書込番号:16482531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/18 15:41(1年以上前)

robot2さん

CaptureNX2は販売されてから、かなりの年数になりますが、新しいカメラに対応してきているのには感心します。
CaptureNX3を買わせようとしないのは良心でしょうか、一流企業の品格でしょうか。
ニコン色を得るためには、JPEGかCaptureNX2しかないですね。
他社のカメラと同じ土俵で比べるには、LRが適していますので、ここ4年以上はLRを使用しています。
理由はCaptureNX2の登場に反発したからでもありました。

LRを使い始めてからはカメラ設定の反映には拘らなくなりました。正しい露出で撮ることが重要であって、あとは現像ソフトに渡すという考え方からです。と同時に各メーカーの色の再現はJPEG頼みで、RAW JPEG同時記録をしています。

色収差補正はLRで十分と思います。モアレ軽減機能もサードパティーでも可能であるとのこと参考になりました。
LR4でも多分軽減は可能なのだと思います。
静止画でも動画でも、多画素になった分、モワレや偽色は以前ほど気にすることはなくなったのですね。
多画素化を進めてきて、満を持して、ローパスレスを採用できる段階に達したのでしょうね。

かえるまたさん

知りたかったことを、ズバりお答えいただいてありがとうございました。

おにっち46さん

70−300レンズはお手軽レンズという観念がありましたが、ニコンのVR70-300あたりからその観念は崩されました。
侮れない画質であるということです。
ソニーやキヤノンは暗い70-300においても高級化を図っていますが、タムロンはリーズナブルな価格で高画質を実現しているのには好感を持てます。

Lightroom4で現像している方がおられることを知り、D7100が急に身近なものになったような気がします。

皆さん、ありがとうございました。
D7100の購入を検討したいという気持ちに傾きました。


書込番号:16482859

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/08/18 21:52(1年以上前)

解決済みですが、ちょっと気になることが。
Capture NX2をニコンのために開発したNik Softwareという会社が今年の初めにGoogleに買収されてしまいました。買収の際にNik Softwareの社長はPhotographyに立脚すると宣言していますが、ニコンのためにNX3を開発するかわかりません。多分Googleが許さないということになるかもです。
私もNX2の色んな不備を直して欲しいのですが、どうなるのかとても気になっています。

書込番号:16484076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/18 22:29(1年以上前)

>Nik Softwareの社長はPhotographyに立脚すると宣言していますが、

Adobe photoshop(Clound)に対応しなくなった時点で、Nik softwareの命運は
尽きたのかもしれません。今、Nikは大安売りですね。

1)新しいPhotoshopに対応する。
2)会社自体がなくなる。
3)ニコンのソフトだけ作り続ける。
4)全く新しい製品を作る会社になって、今までの製品はやめてしまう。

1)がもっとも望ましいと思います。会社自体が生き延びられますから・・・
ただ、Photoshopのアップデートが頻繁になり、Adobeから情報がないと
開発は相当厳しいでしょう。
3)は可能性が低いような印象があります。

Googleは何を考えて買収したんですかね。Googleの方針なぞ、下々の者には
わかりませんけど・・・一番可能性があるのは、Nikの持っている技術で、
新しい機能をもった製品を出すことですが、私にはわかりません。

書込番号:16484257

ナイスクチコミ!1


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/19 20:10(1年以上前)

Macinikonさん
デジタル系さん

情報ありがとうございます。
CaptureNX2これからどうなるか不透明ですね。

DPPやIDCSR、OLYMPUS Viewerを当たり前のように使ってきた身としましては、有料ソフトを買わせられることに違和感を持っていました。CapureNXまでは使っていたのですが、さすがにNX2は購入しませんで、Lightroomに移りました。

ニコン様には、メーカー特有の設定はもちろん、色収差補正もできるDPP程度の現像ソフトを無料で提供していただければ有難いのですが、諦めざるを得ないでしょうね。

昨今のニコンのカメラは、JPEGの質も向上していますし、それで足りない場合はLightroomでという方も多いのではないでしょうか?

書込番号:16486794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/08/19 21:32(1年以上前)

機種不明

「画像調整」で異本的なことは可能です

>ニコン様には、メーカー特有の設定はもちろん、色収差補正もできるDPP程度の現像ソフトを無料で提供していただければ有難いのですが、諦めざるを得ないでしょうね。

D7100の添付ソフト「ViewNX2」でも、軸上色収差や倍率色収差の補正は可能です。

書込番号:16487123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/19 23:24(1年以上前)

スレ主の最初のメッセージ読みなおしてみると、なんか変。

解像感がソフトウエアの種類で変わるの?
解像感はレンズで変わるんだと思うけど・・・
ローパスレスも多少は影響するかもしれないけど、レンズが悪けりゃどうしようもない。

モアレはどのカメラでも多少は出る。動画は補正できないから相当厳しい。



書込番号:16487666

ナイスクチコミ!3


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/20 08:38(1年以上前)

かえるまたさん

>軸上色収差や倍率色収差の補正は可能

失礼しました。今は出来るようになっているのですね。
ということは、IDCSR OlympusViewerよりは上を行っていますね。
ただ、DPP並みを目ざしてほしいと希望しているのは私だけではないと思います。

デジタル系さん

仰るとおり、レンズ性能が一番大事という点で賛同します。

ローパスを採用してシャープネスで補うか、ローパスレスにしてシャープネスを非常に少なくして自然な解像線を描くかでしょうね。

ローパス使用の機種では、シャープネスをどの幅で、どれぐらいの強さでかけるかを設定できる現像ソフトと、そうでないソフトでは解像線が異なりました。

ローパスレスの機種の現像に関しては、今までのローパス使用機種と同じシャープネスのかけ方では不自然になるという考え方からです。
CaptureNX2では、それぞれのカメラにあった処理が行われているはずですが、サードパティーでは初期設定ではいけないのではないかという観点から、質問した次第です。

皆さんはLR4.4においても、JPEGの解像感に近づける努力をされているものと思います。

書込番号:16488492

ナイスクチコミ!0


スレ主 OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件

2013/08/30 16:11(1年以上前)

皆さんのおかげで、D7100を購入することが出来ました。

驚いたことがいくつかあります。

1.フルサイズ2400万画素機と解像力を比べましたが、レンズ次第ではD7100が上回ることが多いこと。
  フルサイズの必要性が薄れました。レンズ次第では、DXで十分です。

2.VR70-300を使って1.3モードで、フォーサーズの300mm望遠レンズと換算600mmで比べましたが、D7100が勝ちました。フォーサーズの必要性が薄れました。VR70-300がシャープな600mmレンズに大化けしました。

3.動画の解像力は、1920 30Pでは850本以上 1.3クロップでは730本ぐらいでした。
GH3やGH2ハックには負けますが、NEXやEOSには勝っています。
ダイナミックレンジも広く、発色も自然です。マニュアルモード MFで手作りで動画を作るには楽しいビデオカメラです。

書込番号:16524740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング