D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度自動設定

2013/08/25 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

ISO感度自動設定について質問します。
シャッタースピード優先で撮影する時には、ISO感度と絞りはどのように設定されるのでしょうか?
また、絞り優先の時のISO感度とシャッタースピードはどのように設定されるのでしょうか?

書込番号:16507144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2013/08/25 21:38(1年以上前)

シャッター優先の時ですけど。
例えば1/125で設定してるとします。
ISO:100のISOオートだとします。
取りあえず明るいところではISO:100で固定です。
ところが暗いとシャッター1/125で絞り開放になります。
それより暗くなるとISOが上がっていきます。
絞り開放のまま。

絞り優先の時も基本同じで感じで、設定したISO感度でねばりますね。
ただ、一定のシャッター速度が確保できないようだと少しずつISOが上がっていきますね。

そんな感じだと思うんですけど。

書込番号:16507358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/08/25 21:54(1年以上前)

Sモード 設定SSで露出量が満足できるように絞りは絞られ、ISO感度は設定最低値維持。
 露出量が満足されないと絞りは開放側へシフト、それでも露出量が満足されないとISO感度は上限側へシフト。
 それでも満足できない場合は、露出不足になります。

Aモード 設定絞りで露出量が満足できるようにSS制御、ISO感度は設定最低値維持。
 露出量が満足されないと、SSは最低SSまでシフトし、露出不足の場合はISO感度は上限側へシフト。
 それでも満足できない場合は、SSが設定低速限界を下回って長くなります。

だったかな。試してみてください。

書込番号:16507436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/08/25 21:57(1年以上前)

こんばんは♪

露出と言うのは・・・
露出(Ev値)=絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)
と言う公式で計算します。。。
つまり・・・露出(被写体の明るさ)が「10」と仮定すると・・・
10=○+●・・・○or●に入る数字を答えなさい・・・って算数問題です♪
○が絞りで・・・
●がシャッタースピードです・・・

1)SS優先・・・先ず、シャッタースピードを任意に設定。
10=○+5・・・○に入る数字を答えなさい・・・絞り=5・・・と自動で設定されます。
露出が暗い場合・・・
7=○+5・・・○に入る数字を答えなさい・・・絞り=2・・・となります。
ココでレンズの開放絞りが・・・「3」だった場合
7=3+5で・・・・露出が「1」足りませんから・・・ISO感度自動設定していれば、ISO感度が1つ上がって。。。
1+7=3+5・・・と制御されます♪
つまり・・・露出が足りない場合。。。先ず最初にレンズの絞りを開ける制御になります。
次に・・・絞り開放でも露出が足りない場合は・・・ISO感度を上げて対応します。

2)絞り優先・・・先ず絞りを任意に決めます。
10=5+●・・・●に入る数字を答えなさい・・・SS=5と自動でカメラが設定してくれます。
露出が暗い場合・・・
7=5+●・・・●に入る数字を答えなさい・・・SS=2・・・とSSを遅くして対応します。
ココで・・・シャッタースピードの低速限界を「3」と設定していれば・・・
7=5+3で露出が足りませんから・・・ISO感度自動設定していれば、ISO感度が1つ上がります。
1+7=5+3・・・と制御します。
つまり・・・露出が足りない場合。。。先ず最初にシャッタースピードを遅くして対応します。
※デフォルトのSS低速限界は1/30秒かな??
次に・・・シャッタースピードの低速限界に達しても、なお露出が足りなければ、ISO感度を上げて対応します。
さらに・・・ISO感度の上限感度に達してもさらに露出が足りなければ・・・SS低速限界設定をキャンセルして、SSを遅くして(長秒露出して)対応します。。。

SS・絞り・ISO感度は・・・この様な優先順位で制御されます。

ご参考まで♪

書込番号:16507446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/08/25 22:01(1年以上前)

Sモード記述訂正

>SSは最低SSまでシフトし

⇒SSは設定低速限界までシフトし

書込番号:16507473

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/25 22:02(1年以上前)

ISO感度自動は、低速限界シャッタースピードと最高感度を設定しますが、絞り優先の時はシャッタースピードで露出を制御します。
しかし、低速限界を設定しているので、これを守るためにISO感度でコントロールします。

同じ設定で、シャッタースピード優先にしますと…
シャッタースピード優先は、レンズのf値の範囲で露出をコントロールしますが、この範囲を超えるとISO感度が上がって
適正な露出にするのですが、シャッタースピード優先ですから適正露出で無くてもシャッターが切れます。
適正でない露出の時は、Loの警告が出ますのでそのシャッタースピードが露出限界に成ります。
シャッタースピード優先は、露出限界を超えてもシャッターが切れるモードなんです。

書込番号:16507480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/25 22:17(1年以上前)

追記
シャッタースピード優先は、低速限界シャッタースピードは関係が無くなり、上限ISO感度のみ有効になり限界を超えて
低速のシャッタースピードの設定も可能です(シャッタースピード優先ですからね)。
シャッタースピード優先の注意点は、露出不足のシャッタースピードでも(Loの警告)シャッターが切れる事です。

書込番号:16507539

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoseasonsさん
クチコミ投稿数:199件

2013/08/25 22:56(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
要するにISOは最終手段として上がっていくと言う理解ですね。

書込番号:16507704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/26 09:29(1年以上前)

使う人によって違うと思いますが、私はコンデジはISOオート(800)は使いますが
デジ一ではその都度手動設定しています。

書込番号:16508708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/08/26 11:06(1年以上前)

twoseasonsさん、こんにちわ。
どういう物を、撮るかによります。
臨機応変に撮るには、ISO・SS・絞りを、個別に合せないといけません。
SS優先・絞り優先も、カメラに依存しています。
補正をかけるのが面倒で、Mモードで撮ります。
カメラは万能ではありません。
狙ったシュチェーションで、撮るには難しいです。
ヒストグラムなどで、確認しながら、ISOを合せる事を勧めます。
最近のカメラは、高感度特性が良くなり、上げても、ノイズが無く綺麗に撮れます。
ただ、撮る物によっては、不自然な明るさもあります。
自分は、上げ過ぎないように、合せています。

書込番号:16508931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

建物撮影に向いてる構成は?

2013/08/18 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:19件

これからカメラを買おうと思っています。

大事に長く使って行きたいと思っています。
本格的な趣味にする訳でもないですし、
闇雲にいいものを買っても宝の持ち腐れかと思うのですが
予算的には7100位ならいいかなと思っています。
撮影は住宅など建物の外観が主です。

大昔に親父にもらったCanon AE-1を感覚で使っていましたが、そもそもは素人なので
カメラの専門知識がありません。

どんなレンズを使えば良いでしょうか?
また、よりオススメのボディとレンズの組み合わせなども教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:16480892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/18 00:28(1年以上前)

建築物なら広角が使えるレンズだと便利ですね。
買うならD7100 16-85 VR レンズキットがいいのではないでしょうか。

ただ本格的な趣味にしないのならコンデジでもいいように思います。

書込番号:16480954

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/18 02:14(1年以上前)

Tokinaの12-28 F4 をお勧めします。

35mm換算で18-42mmです。

書込番号:16481160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/08/18 06:10(1年以上前)

お早うございます。

ヲタ吉さん推奨の、Tokina 12-24mmF4 DXIIを私もお奨めします。で、使ってもおります。

歪曲収差が少ないので建造物に向いている事と、
テレ側は24mm(フィルム画角換算36mm相当)ですから標準域に近く、街角スナップにも使えます。
発売されてから一定の年月を経ていますので、個体差等のばらつきも落ち着いているものと思います。

一方、内観まででしたら、Sigma8-16mmが圧倒的に広角で、洗面・バスルームなども一枚に入ります。

ボディは、D7199+VR18-105mmLK推奨です。
ご予算次第でD5200+VR18-55mmLKです。ただし、D5200バリアングル活用なら純正広角10-24mm推奨になります。

書込番号:16481349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/18 07:12(1年以上前)

住宅・別荘の完成写真を仕事で撮っております。
カメラはNikonのDXです。
レンズは17mm〜と18mm〜ですが、外観で困った事はありません。
むしろ内観は17mmでは辛い時が多々あります。
私もTokina 12-24mmF4 DXIIを欲しいと思っております。

ボディに関してはNikonの現行機種であればどれでも問題は無いです。
明確な被写体があるのでレンズから予算を決めることが大切かと思います。

書込番号:16481419

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/18 08:49(1年以上前)

>建物の外観
おはようございます。
D7100 16-85 VR レンズキットをお薦めします。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR がセットに成っています。
手振れ補正付きだし、使い勝手も良いですよ。

最初の1本ですから、純正にされた方が良いです(他社レンズはサービスの対象外)。
高層建築の場合は、レンズを上に向けて撮る場合も有るかと思いますが、出来るだけ引いて余白を残して撮り、
台形_傾きの補正は画像ソフトで可能です。
ソフトは、DxO Optics Pro 8 とかですが、必要と思われた時に購入で大丈夫です。

書込番号:16481652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/18 09:29(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=103&pdf_Spec103=20

私もトキナー12-24F4でいいと思いますが、12-28が発売されて
ヂスコンになったようですね。

書込番号:16481771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/08/18 11:13(1年以上前)

>ボディは、D7199+VR18-105mmLK推奨

D7199は市場にありません。D7100でした。<(_ _)>
明日からお出かけ--------大丈夫かな。夏バテかな。

書込番号:16482136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/18 11:18(1年以上前)

建物撮影の場合、センサーサイズが大きいほうが有利です。
なのでフルサイズのD600

レンズは、あおり撮影のできるPC−Eニッコール
http://kakaku.com/item/10503511930/

値段は全く考慮せず選んでみました。

同じ建物を撮るのに、フルサイズでは35mmで撮れるものが
APS-Cでは、21 mm のレンズを使わなければならないこと
の差は大きいと思いますよ。立体感とか歪みとか・・・・。


書込番号:16482146

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/18 12:55(1年以上前)

ひろっちっちさん、こんにちは。

>予算的には7100位ならいいかなと思っています。
>撮影は住宅など建物の外観が主です。

建物の全景を撮ることが目的であれば、出来るだけ広角のレンズを使用する必要があるでしょうね。
そしてデジタル系さんの書き込みのように、
>>建物撮影の場合、センサーサイズが大きいほうが有利です。

と云う事で、D7100の予算からはオーバーしますが、ニコンであればFX機(フルサイズ)のD600の方がよろしいかと。
レンズは、比較的安価な割には、軽量で描写性能も優れていると評価のある
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
でいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000463205/

より本格的な建築写真であれば、特殊レンズである
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
などが必要になってきますが、何しろ高価です。
http://kakaku.com/item/10503511930/

>大昔に親父にもらったCanon AE-1を感覚で使っていましたが…

その流れでキヤノンのカメラ・レンズを選ぶと云う手もありますが、ニコンD600と同価格帯のキヤノン6Dになるとファインダーの視野率など少々見劣りする部分もありますし、ここはニコンの機種でお選びになられれば良いと思います。

書込番号:16482436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/08/18 13:07(1年以上前)

こんにちは
カメラマンのなかたです
(^^)/よろしく

APS-Cのかめらで、撮影するときは
ニコンDX12-24 DX18-70 70-300
などの構成でしょうか。

新品でしたら、10-24 16-85 70-300ですね。

でも、
いがいに、18-70は良く写ります。

建築は、パースの補正などで画素が欲しくなりますね。

今は、多くの撮影をD800
16-35 24-70 70-300で撮影しています。
確かに良いです。

室内で、引きの無いときは、超広角は必需品ですが、ご趣味で、外観を撮られるのでしたら、
16ぐらいからの標準ズームで、楽しめると思います。

建築誌などで、連載もしておりましたが、7100でしたら、じゅうぶんに楽しめると思います。
欲しいカメラは(*'▽'*)早く買っちゃて、沢山楽しめるといいですね。

シフトレンズも、悪くないですが、ソフトで対応したほうが、楽だと思います。

書込番号:16482463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2013/08/18 13:24(1年以上前)

皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。

非常に参考になります。

建物を撮るのは自社カタログに使ったり、雑誌広告の素材として使用する為です。
プロのカメラマンに頼んだこともありましたが、予算によって撮影数もかわり、
中々気に入った一枚が出てこないというところもあり、
今まではコンデジを使って自分で撮っていました。
しかし他の社員に借りた1眼で撮影してみたところ、その素材と比較すると
シャキッと感が全然違い、今後を考えて自分で買おうかなと思った次第です。

デジタル系さんの言うようにD600も考えました。が、根拠はただFXで良さそうだからという
無知で安易な物だったので、
周りからはもったいないとか無駄だとかプロでもないくせに何で撮ってもそんなに変わらないよ等と
言われ、素人の初心者は無理しない程度で最新機種を買っとけと小馬鹿にされており、
あながち反論もできないところではあります。

因みに同じ建物をD600とD7100でとった場合、レンズにもよるとは思うのですが
どんな違いが生じるものなのでしょうか?


書込番号:16482500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/08/18 13:34(1年以上前)

ひろっちっち様

カタログや誌面、175線、4色オフセット印刷では、よく見ても、差が出ないと思いますよ。

200線以上、特菱アートなど再現性の高い紙を用いた、写真集クラスの印刷でも、大きな差は感じられないでしょう。

パースをソフトウェアで大きくいじる時や、ポスターなどになれば、多少違います。

安心して、7100をお使いいただいて良いと思います。(*'▽'*)☆

書込番号:16482519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/18 14:49(1年以上前)

高画質コンデジをお勧めします。

書込番号:16482712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/18 16:00(1年以上前)

あまり適切な例がありませんでしたが、ソニーのページです。

花瓶の写真ですが、手前の花瓶のサイズは同じですが、背景の写り方が
レンズの焦点距離によって全く違います。

http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens_share/popup/back.html

焦点距離が長いほうが、遠近感が誇張されないので好ましいです。風景の写真だとよく
わかりませんが、建物の場合はかなり違います。

そういことを言い出すと、中版や大判のカメラのほうが良いということになりますが、
値段が極端に高くなるので、趣味で購入するのはきついですね。


書込番号:16482909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/08/18 21:21(1年以上前)

先程電気屋で、canonとnikonのレンズカタログをもらってきました。

イヤー深いデスね。
金額とのバランスもあるし、
よーく考えて買いたいと思います。

書込番号:16483924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/08/25 11:31(1年以上前)

買いました。

取り敢えず、広角は社外品の12-28か12-24あたりを買おうと思ってます。
なのでボディだけでもよかったんですが、18-105が安かったのでそれにしました。(合わせるとレンズ分が1万7千円位)

最安店の通販でも良かったんですが、すぐ欲しかったのでヤマダに行ったら現金値引きでも
近いところまで引いてくれてさらにSD1個付けてくれたのと
純正カメラリュックが貰えるキャンペーンを教えてくれて、さらにはちょうど光回線に入ろうと思っていたので、
フレッツ入会でもらえるキャッシュバック5.5万円、他にも細かいサービスやら何やら
諸々合わせると実質5万円位で入手できました。
フレッツ入会時のオプションを外す作業さえ忘れなければいい買い物だったと思います。

あとはレンズを買い足すまで、操作方法等慣れる為に今あるやつで練習しようと思います。
(昨日マニュアル読んでたら寝てましたが。)

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:16505352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度撮影とバッファ

2013/08/21 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

はじめまして。D7100とD4を使用しているものです。
仕事で、スポーツ写真を撮ることが多く(室内でのバスケ)
FXのものとDXで使い分けています。以前はEOSで一式そろえていたのですが訳あってNIKONに一式機材変更した次第です。
EOSの場合 1D3と6Dを使用していて、かなり満足の行く内容でしたが
D7100はNIKONの中級機と聞き購入しましたが、AFの抜け、高感度ISO6400くらいまでしか常用できない
あと、バッファが遅い為シャッターが押せない場合が多い。
この不満点があります。当然ながらD7100はいいカメラだとは思いますが、この不安材料を解決する方法はないでしょうか?
やはり、噂にあるD400を待つか、D3Sを買うか、迷っています。
どなたか、意見をお聞かせください。

書込番号:16492478

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/21 14:34(1年以上前)

D7100の最大の弱点はバッファ容量の少なさです。このことはD7100発表時からここで言ってきました。
RAWで撮る限りどうしようもありません。

ロスレス14bitRAW−−8枚
圧縮12bitRAWーー14枚

対策はJPEGで撮るしかないです。

書込番号:16492538

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/21 14:53(1年以上前)

対策といっても
バッファの増設はしてもらえないですし、RAWで撮るなら連写を必要最低限にして次のシャッターチャンスでもシャッターが押せるようにするか、連続撮影枚数の多いJPEGで撮るくらいしか考えられない。

RAW出撮りたいならD400を待つかプロ機にするかだと思います

書込番号:16492562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/21 15:09(1年以上前)

D7100売り払ってD4をもう1台追加。

書込番号:16492601

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/21 15:28(1年以上前)

ニコンのDX機はどれも似たり寄ったりです。ニコンの言い分は「D4を買ってね」ということでしょう。

ところが、隠れた連写機がもう1台あります。
それはD800にMB-D12を付けてDXクロップでの撮影です。

連写速度:6コマ/秒
連続撮影枚数:ロスレス14bitRAWー29枚、圧縮12bitRAWー54枚

これいいかも(実売23万)

書込番号:16492645

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/21 15:43(1年以上前)

連投すみません。

高感度と連続撮影枚数の両立ということならD600の選択も悪くはないです。

連写速度:5.5コマ/秒
連続撮影枚数:ロスレス14bitRAWー18枚、圧縮12bitRAWー27枚(いずれもFXフォーマット時)

高感度も良く、連写もそこそこ。実売15万

書込番号:16492673

Goodアンサーナイスクチコミ!4


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/21 15:44(1年以上前)

ugc_comさん こんにちは。

仕事で使っている位なので恐らくそれが限界なのかも知れませんね。

連写は苦肉の策でクロップ機能で撮るくらいでしょうか…。ファイルサイズが小さくなる分、幾らか連写枚数が増えるでしょう。

ノイズ処理をカメラですると連写速度が落ちるのでパソコンで処理するしかないかもです。

参考にならないとは思いますが。m(_ _)m

書込番号:16492674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/08/21 15:50(1年以上前)

設定をビシッと決めてJPGで撮りましょう!
スポーツを含む報道カメラマンは電送の関係でほぼJPG撮影ですし、仕事を請け負える方でしたらJPGでいけるでしょう?

バッファについては書き込みの早いメディア使う方法もあるでしょうが、いかんせん、D7100はカタログ数値だとRAWで1秒くらいしかもたない機種だから、厳しいですよねー。

AFはわかりません。私ならD3sの出物があれば買い換えると思います。

個人的にD7100はRAW撮り専門で本格的に動体撮る人に向かないと思いますね。

書込番号:16492683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/21 16:23(1年以上前)

D7100のバッファ量の少なさはどうしようもないですね。
ユーザーから不満が出るとわかっていて、あえてこの仕様にしたように思います。
私のようなアマチュアでも不満がありますので、本格的に連写使用される方は使えないでしょう。
設定云々では根本的な不満は解消されないですし…

連写の効くD300sの後継機も、どうやらしばらく出て来ませんし、それならバッファを増やしたD7200でも出してくれないかな、そう思います。(けっして出さないでしょうが)

その点ではD3sはいいですね。現行のD800よりも私は魅力を感じます。

書込番号:16492748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/21 16:43(1年以上前)

ugc_comさん こんにちわ

D7100は、発売前から連写性能は良くないと、評価されていました。

D7100が使い物に、ならない様ですが
第三者には、使用頻度が分からないので、
D3sが使い物にならなければ、大変です
プロの方が、現場に行って写真が撮れ無かった、では済まされないでしょう

D400の発売を、待てるなら、最初から、必要無いと思います。

一番確実なのは、D4の購入でしょう。

私は、趣味でD7100を使用していますが、連写性能には満足しています。

書込番号:16492797

ナイスクチコミ!3


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2013/08/21 18:07(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
確かに言われる通り、JPGで撮影すれば問題はないのですが作品にもする場合があるのでRAWは譲れません。
あと、高感度の問題ですが、6400以上で扱える中級機ってのは現状無いのでしょうか?
D600・D800ともに持ったことはないですが、ISO12800で使い物になるかどうか。。
そのあたり、再度教えていただけませんでしょうか??

書込番号:16492995

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/21 18:15(1年以上前)

>D600・D800ともに持ったことはないですが、ISO12800で使い物になるかどうか

現状、ニコン機で常用感度をISO12800まで表記しているのはD3sとD4だけです。
D600もD800もISO12800は拡張となります。使えるかどうかは個人差がありますので難しいです。

D600とD3sを比べた場合、ISO6400未満ではそう差はありませんが6400あたりから俄然とD3sのほうが良くなります。
D3sとD4はたぶん同等ですから、そのあたりで判断してください。

書込番号:16493013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/21 18:46(1年以上前)

>D600・D800ともに持ったことはないですが、ISO12800で使い物になるかどうか。。
>そのあたり、再度教えていただけませんでしょうか??

検索する気さえあれば、DxO MarkやImaging Resourceに感度別のサンプル画像が掲載されてます。
他人の主観に頼るより、自分の目で確認した方が間違いないでしょう。

書込番号:16493102

Goodアンサーナイスクチコミ!9


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/21 18:48(1年以上前)

>やはり、噂にあるD400を待つか、D3Sを買うか、迷っています。

キヤノンで満足していたのなら、そんなもん買うよりキヤノンに戻るのが一番満足できるのでは?

センサーとしてはキヤノンは進化していないようなので、デジタル処理の進化の賜物なのでしょう。
高感度ノイズを塗りつぶして輪郭強調、無理にノイズを消さない自然な雰囲気、好みの問題ですね。

書込番号:16493107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 D7100 ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/08/21 21:24(1年以上前)

現状、高感度もRAWでの連写にも満足に使えるDXってないですね。出るかどうかわからない、D400に期待するしかないと思います。80−400の新型をポチらずに待ってるんですが、我慢も限界に達しそうです。

D800Eを使っていますが、ISO12800で使ったことはありません。個人差もあるでしょうが、使って3200ぐらいまでです。6400で使うことは、まずありません。高画素機だけに、なるだけ感度を下げて使いたいというのが本音です。クロップすれば、ノイズも目立ちますよ。
連写もそれほどしません。連写をするボディではありませんので当然ですが、ミラーショックは酷いもんですよ。
室内でのスポーツとかは、得意なボディとは思えません。D7100の二の舞になりますよ。

書込番号:16493582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/21 22:21(1年以上前)

D3Sは、良く出来たカメラだと思う。随一の欠点は中古でしか手にはいらないこと。

怪しげな店が新品販売しているけど・・・。

D800は良いカメラだと思う。ただし、ライブビュー+三脚が基本。
手持ちでも、SS上げて、手ブレ補正レンズをつければ結構いける。

所詮、カメラも器械だ。全部デフォルトで工夫をしないなら、コンデジ
ユーザーと変わらない。

D3Sは今さらという気がするので、次善の策でD4が良いと思う。調査
不足で安いのを買うから後悔することになる。

書込番号:16493829

ナイスクチコミ!3


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 note 

2013/08/21 22:51(1年以上前)

ugc comさん

こんばんは。

D4とD600とD7100を使っていますが、D400待ちです。

残念ながら、D7100の場合、連写を6枚とか7枚切らない
様にして使っていますが、それでもよくバッファフルに
なってシャッターチャンスを逃します。

失敗出来ない時は面倒ですがD4と明るい望遠です。
スポーツ競技では中古のD3Sも使えてますが、長くは
使えないと覚悟してます。(^_^;)

書込番号:16493956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/22 03:45(1年以上前)

?、D4じゃ駄目なの?レンズが不足してる?

書込番号:16494490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2013/08/22 14:52(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
とりそぎD3Sの中古を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16495621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/22 22:09(1年以上前)

こんばんは。

高感度で言えばD3sより後発のD700の方が評価いいですね。
D700は縦位置グリップとバッテリー追加で秒間8コマ行きますんで、
1210万画素で事たりれば考えで良い選択だと思います。

実際にスポーツ撮影の現場ではD4のつぎにD700人気です。
AF-CもD600より食いつきます。

個人的にAPS-Cで1600万画素程度の8コマのカメラ出ればこれが最高で待っているところです。
てないかな?(笑)

書込番号:16496854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/22 22:57(1年以上前)

>高感度で言えばD3sより後発のD700の方が評価いいですね。

発売順はD3(2007/11)→D700(2008/7)→D3s(2009/11)ですよ。

書込番号:16497070

ナイスクチコミ!8


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

少年サッカー

2013/08/20 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

こんにちは。チェロキーチーフと申します。

私はD90+VR70−300で主に少年サッカーの写真をJPEGで撮っているのですが、
以下の課題があり機材の変更を検討しています。

1つめは
試合会場によってはゴール裏10m後ろでしか撮影できず、現在の機材ではディフェンスや
ゴールキーパー(約70m先になります)がかなり小さくなってしまう。

2つめは
腕が悪いのが主因ですが、選手にピントが合わず失敗写真を量産してしまう。出場機会の少
ない選手もいるので、できるだけミスショットを少なくしたいと思っています。

予算12万円として、私の解決案として以下を検討しています。

D7100を購入し、クロップ撮影により遠くの選手でも大きく撮影でき、なおかつAF
精度アップによりピンボケの量産をへらす

シグマAPO50−500のレンズを購入し、ピンボケは練習あるのみ

そこで皆様にご意見を頂戴したいのですが、

D90とD7100ではAF性能は大きく進化していると思うのですが、このような場合
効果のほどはいかがでしょうか?

サッカー等を撮られる場合は皆さんはどのフォーカスモードで撮られていますか?
私の場合色々と試しましたがこれというのが見つからず、
 AFモード AF−A
 AFエリアモード オートエリアAFモード
 中央フォーカスポイントフレーム 「ノーマルエリア」
の初期設定で撮影しています。

シグマのテレ端500mmで撮った場合の写真はクロップと比べると大きく印象の変わる
写真になりますか?選手が引き立つような周囲のボケ方が気になっています。またAF精
度はいかがでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:16488766

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/20 11:17(1年以上前)

小さく写った選手はトリミングで対処するのも一つの手段です。

トリミング時に構図を変える事もメリットの一つだと思います。

これならお金はかかりません。

書込番号:16488772

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/20 11:19(1年以上前)

>選手にピントが合わず失敗写真を量産してしまう

この質問のみにお応えします。
D7100で良いと思います。
設定は、AF-C、ダイナミックAF9点、レリーズ優先、AFロックオンーしない。
最初に選んだ測距点から選手を外さないようにしっかりと追うことです。あとは連写で数多く撮りましょう。

書込番号:16488778

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/20 11:30(1年以上前)

追記
動体撮影では、AF-Aとオートエリアは使い物になりません。
オートエリアは、どこにピントが合うか分らない上にAFの初動が遅くなります。

書込番号:16488799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/20 11:35(1年以上前)

>選手にピントが合わず失敗

どのような状況なのでしょうか?

意図したところにピントが合わないなら、
AFポイントを中央などに固定して、
そのポイントで選手を追うのが歩留まり的には上がると思いますけど。
(構図は日の丸になりますけど、ピンボケ量産よりはいいと思いますけど。)

書込番号:16488803

ナイスクチコミ!1


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/20 12:29(1年以上前)

チェロキーチーフさん こんにちは。

D7100はD90からだとAF精度の向上を直ぐに体感出来ると思います。

ただ、被写体がかなり遠い場合もあるようなので、クロップでもカバー出来ないかもしれません。
一度、お手持ちの300mmテレ端で撮影されたものをクロップ機能1.3倍相当にトリミングしてみて下さい。それで、画角に満足ならD7100を即決ですね(^_^)v

書込番号:16488952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/08/20 13:17(1年以上前)

サッカーを専門に、撮っています。
そんなに、ピンが合いませんかね。
もしかして、手ブレですか。
設定もおかしいです。
AF-Aは、静止と動態のどっちも撮りです。
これだと反応が悪いです。
AF-Cでしょう。
撮る時、ファインダーでなく、液晶から狙っていませんか。
設定が悪いと、数を撮っても、無駄です。
一つ一つの設定を、考えましょう。
小学生でそれなら、Jリーグや外国チームは、撮れませんよ。

書込番号:16489079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/20 13:46(1年以上前)

チェロキーチーフさん

失敗写真量産の原因はこれでしょうね。

>私の場合色々と試しましたがこれというのが見つからず、
>AFモード AF−A
>AFエリアモード オートエリアAFモード
>中央フォーカスポイントフレーム 「ノーマルエリア」
>の初期設定で撮影しています。

パシャパシャとスナップ写真を撮るならこの設定でもいいけど、サッカーでこの設定はダメですね。
今すぐ、AFモードをAF-AからAF-Cに、AFエリアモードをオートエリアAFモードからダイナミックAFモードに変更しましょう。

あと、シャッタースピードはどのくらいで撮ってます?
天候次第ですけど(レンズが暗いVR70-300mmなので)、少年サッカーでも選手を完璧に止めたいなら1/1000秒以上で
撮るといいです。

書込番号:16489148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2013/08/20 14:32(1年以上前)

AF性能はレンズの力も大きいので、ボディだけでは大きく改善しないかもしれません。
皆様のアドバイス(1/1000以上のSS、AF-Cにする)をまず実践しつつ、
改善しない場合はボディ更新も視野に入れてはどうでしょうか。

D7100の良いところはクロップしても余裕のある画素数と、
JPEG撮りならば100枚制限まで、ほぼ無限に連写できるSDへの転送性能ですね。
ここはAF能力よりも大きいかもしれません。
サッカーは次の動きが予想しづらいスポーツですから、バンバン撮って解決が早いかも?
ただし、300mmをクロップしても画質が耐えうるかは鑑賞サイズによると思いますので、
そこは注意が必要かと思います。


またシグマ50-500は手持ちで90分(小学生はもっと短いかな?)はかなり辛いかと思います。
一脚が使えれば問題なさそうです。あと、少し絞らないと甘いかもしれません。
晴天ならばF8以上でもSSは足りるかと思いますが。購入前に下調べが必要かと思います。
曇天時に自分がどんなSSと絞りで撮っているか。現状の許容ISOがいくつなのか等

書込番号:16489243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/20 14:46(1年以上前)

D7000とタムロンA005で少年サッカー、撮影しています。

AF-C、ダイナミック9点で撮影しています。以前は、センター1点が多かったですが、子供の成長と共に、動きが大きくなり、今の設定にしています。

屋外、明るい状況での撮影が多いため、最初に試し撮りし、露出はマニュアル、F8固定、シャッタースピードとISOで調整しています。撮影位置、光の状況の変化に応じ、時折、調整する程度です。

ボールを追いかけ、ボールに絡むシーンを中心に撮影していて、連写は使っていません。時折、ピン抜け、ピントが甘いこともありますが、納得いく歩留まりです。

被写体が遠いシーンもありますが、かなり、大胆なトリミングで対応しています。ほとんどが、2Lまでで、いい写真が撮れれば、A4に印刷する程度なので、トリミングで良しとしています。

もちろん、40-80mmとかも欲しいですが、他にもっと欲しい物があるので…

参考までに…

書込番号:16489277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/08/20 16:27(1年以上前)

(-^〇^-) 広角側の数ミリは大きな違いでも
テレ側って思ったほど変わらないものですよね〜
300mmで間に合わない場合 500mmでも期待以上の効果は無いかも
大きく写っても画質が落ちたら意味がないし
それなら300mmでシッカリ撮って切り抜いた方が正解かも

極太のカーボンファイバーの一脚に
余裕の積載質量の自由雲台
カメラ&レンズの安定性を重視した方が
結果的に 良い場合が ありますよね〜

書込番号:16489483

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/20 16:44(1年以上前)

こんにちは
あるチームのサポーターで、サッカーはよく撮りましたが、AF-A は良い設定では無いですね。
AF-C で、しっかり自分で追いかけるようにします。
ゴール裏は、ゴールの網にピントが合ってしまう事がありますので、マニュアル F 併用も有りです。

D7100で、クロップは有りですし、AF 性能も良くなっています。
スポーツ撮影は、ピントの合う範囲_被写界深度を意識した絞り値の設定と、シャッタースピードが留意点に成ります。
ISO 感度自動に設定して、シャッタースピードと設定したい絞り値の確保をします。
スポーツ撮影は、日中でもISO 感度自動は便利な機能です。

A_絞り優先。
絞り値:F8。
シャッタースピード1/500 秒以上。
ISO 感度自動。
ダイナミック 9 点。

書込番号:16489517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/20 16:54(1年以上前)

訂正です。

(誤)もちろん、40-80mmとかも欲しいですが、他にもっと欲しい物があるので…

(正)もちろん、80-400mmとかも欲しいですが、他にもっと欲しい物があるので…

すみませんでした。

書込番号:16489541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/20 17:11(1年以上前)

チェロキーチーフさん こんにちは

D90、D7000、D7100と70-300VRで野球、サッカーなどにも使用してきました。
設定はAF-C、ダイナミック9点、AFロックオンしない(D90には設定なし)、
フォーカス優先
D90、D7000ではAFが外れてチャンスを逃すことが多かったですが、
D7100ではAF捕捉・追従が格段に良くなり、失敗が少なくなりました。
オートエリアAFはどこかに合焦しシャッターが切れる確率は上がりますが、
ピント精度が悪く、ピンボケの量産になります。(望遠領域では使えない)
選手の手足が流れた動きのある写真を撮る時は1/100〜1/200のSS、
できるだけ動きを止めたい時は1/500以上のSSになるように感度設定します。
70m先の場合、トリミングで堪えられるならD7100をお勧めします。

書込番号:16489580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/08/20 17:17(1年以上前)

みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。
自分なりには試したつもりだったのですが、基本設定がセオリー通りではないとのことですね。

t0201さん

なかなか写真の編集をする時間が取れないこともあり、できれば撮って出しで対応できればベスト
だど思っています。

kyonkiさん

AF設定参考にさせていただきます。次回の試合ではとりあえずD90で試してみようと思います
が、一点教えてください。
「AFロックオンしない」とはどうゆうことでしょうか。大変申し訳ありませんがご教授願います

αyamanekoさん

状況としては、対戦チームの選手やベンチの控えあるいは背景の木々にあってしまうことがありま
す。ややピントが甘いのを入れて8〜9割は許容範囲なのですが、シュートシーンやこれだと思う
シーンで大きくピントを外すことが多いです。
中央一点も試してみましたが、思ったほど良い結果が得られませんでした。こちらも再度チャレン
ジしてみようと思います。

飛竜@さん

なんとなくクロップすればOKと考えていました。確かにおっしゃる通りですので確認してみたと
ころ、やや足りない感じはありますが、許容範囲であることがわかりました。ご指摘ありがとうご
ざいました。


MiEVさん

皆さんからご指摘いただいたように設定見直してみます。手振れも多少ありますが、失敗の
ほとんどはピントが他にあってしまっている状態です。

prayforjapanさん

SSは明るめの曇り以上では1/4000秒で撮っています。
そのため、ISOは高めに設定しています。SSとISOも色々いじってみようと思います。

おにっち46さん

皆さんから教えていただいた設定で、まずはD90でもう一度勉強してから次へステップしよ
うと思います。
>7100の良いところはクロップしても余裕のある画素数と、
これがあるので、折角資金も確保したので早々に逝っちゃうかもしれませんが・・・

ほのぼの写真大好きさん

撮影方法参考にさせていただきます。
やっぱりボールのからむシーンがかっこいいですよね。そうゆうシーン1枚でも多く撮りたいと
思っています。


皆さん本当にありがとうございます。いかにいままで何も考えずに撮影してきたか痛感していま
す。たぶんこのままD7100に移行してもあまり良い結果は得られていなかったと思います。

そんな私でも、たまには子どもたちのかっこいいシーンが撮れてたりしてましたから、みなさん
の意見を参考に勉強をして、もっと良いシーンが量産できるように頑張りたいと思います。

書込番号:16489592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/20 17:17(1年以上前)

↑追記です。
D7100は2400万画素あり、1/2(面積1/4)にトリミングしても
600万画素あり、A4プリントなら充分ですね。

書込番号:16489594

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/20 17:57(1年以上前)

スレ主さん

>「AFロックオンしない」とはどうゆうことでしょうか

D90にこの設定項目があるかどうかは存じませんが、D300や最近の中級機にはあります。
AFロックオンとは自分の狙った被写体の前に他の被写体が横切ってもメイン被写体に追従する機能です。
一見便利そうに思うかもしれませんが、これをオンにするとAFの初動(食い付き)がワンテンポ遅れます。
かつてニコンユーザーの間では、これを「しない」にすることが半ば常識のように言われていました。

書込番号:16489705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/20 18:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

チェロキーチーフさん、こんにちは。
自分もD90でサッカーを撮っていたことがあります。
すでに結論が出ていますが、ピントが合わない写真を量産してしまうのは、AFモードの「AF−A」が原因と思われます。
参考までに、自分がサッカーを撮っていた時のフォーカスモードは、次のとおりです。
・AFモード:AF−C
・AFエリアモード:中央1点固定
・中央フォーカスポイントフレーム:ワイドエリア
・その他:親指AF(好みですが...)
とりあえず、AF−Cで撮影してみてください。D90でもサッカーはバンバン撮れますので、ご安心ください。

>なんとなくクロップすればOKと考えていました。
遠くの被写体を無理に大きく撮らなくてもいいと思いますよ。
クロップが便利だと考えている人が多いようですが、結局はトリミングと同じです。仮にD7100の2400万画素を半分にトリミングしてもまだ1200万画素あるわけですが、しかし、センサー面積も半分になってしまいますので、大きくプリントする場合には不利になります。(それでもA4サイズまでは耐えられるか?)もしかしたら、総集編としてスライドショーを作成することもあるかもしれませんので、クロップやトリミング前提の撮影はお奨めしません。

>予算12万円
レンズに投資された方が、幸せになれるかと思います。

書込番号:16489765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/20 20:39(1年以上前)

画素数が大きくトリミングもできるD7100がいいと思います。

書込番号:16490189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/20 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シグマ50-500

シグマ50-500

ニコン428

>私はD90+VR70−300で主に少年サッカーの写真をJPEGで撮っている

>シグマのテレ端500mmで撮った場合の写真はクロップと比べると大きく印象の変わる
写真になりますか?選手が引き立つような周囲のボケ方が気になっています。またAF精
度はいかがでしょうか?


カメラのAFについてはすでに皆さん指摘されてるとおりでしょう。


ここはレンズの方について一考必要と思います。

VR70-300は持ってませんが、店頭で試したことがあります。そのときの印象はAF動作が遅く、めまぐるしく動き回るサッカーに不向きタイプと思いました。

シグマはそれよりも早い動作が期待できるのでよりベターとオススメします。もっとも、予算が可能なら新型純正VR80-400の方がよいのですが価格が2倍なので・・・・・

D7100は持っておらず300mmクロップと500mmの比較したことがありませんが、評価が2Lサイズ程度ならそんなに大きく変わるとは思えません。

また、テレ端での描写にボケを期待されていますが、これはやはりレンズF値の影響が大きいため、高額の明るいレンズが必要となりフトコロとの相談(たぶん無理)だと思います。とりあえず暗い50-500と明るい428との違いをUPしておきますので参考にしてください。カメラはすべてD7000、シグマは手持ち、AF-C、絞り優先、親指AF。

あと、シグマでのAF精度はサッカーを撮っていてそんなに悪くは無いように思いますが、たびたび背景抜けや大きくピンズレなどがおこるのは純正も同じです。たぶんレンズでなくニコンAF仕様ではないかと思ってます。たしかに復帰するのにシグマは遅いですが手動で適度な位置に持っていくと早いです。


ここで少ない予算でカメラかレンズかの2択で迷っているなら、かつサッカー撮りを楽しむにはとにかくAF動作が速く、近くから遠くまで即対応できる高倍率ズームがとても便利なのでレンズに力を入れたほうが良いですよ。

書込番号:16490519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/08/20 22:07(1年以上前)

まずは、みなさんが言われているように
設定を変えましよう。
AF-AとかオートエリアAFは勝手にカメラが判断しますので、
自分の意図と違ったことをします。

AF-Cでピントを合わせ続ける。
中央一点でAFを合わせる。

まず、この2点が必要で
あとは、集中し中央一点に被写体が入るように追い続けることかと。
もちろんファインダーを覗いてですよ〜

書込番号:16490549

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO設定は、どの様にしていますか

2013/08/16 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

皆さん こんにちわ

手持中心で、野鳥の、撮影しています
本当は、ISO400以下で、撮影したいのですが
暗い場所では,SSを上げたいので、仕方なくISO1600以下で、撮影しています
花火は、ISO100固定で撮影しています
夜景は、ISO1600以下で撮影しています
皆さんは,ISOをどの様に考えていますか

@ISO設定は、どの様にしていますか
AISO100(最低)では、画質が悪くなると、ウワサを聞きましたが、本当ですか
Bノイズが、気になる値は、いくつ位ですか
C最大6400、さらに拡張で25600まで有りますが、どの様な時に、使用しますか
Dそのた露出で、気を付けている点、気になっている点、有りますか

使用している機材は
カメラ:D7100(Nikon)
レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(Nikon)
レンズ:AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II(TAMRON)
テレコンx1.4:Ai AF-S Teleconverter TC-14E II(Nikon)
テレコンx2:AF-S Teleconverter TC-20E III(Nikon)
三脚:GT4542LS (GITZO)
雲台:503HDV(マンフロット)
一脚:Ultra Stick V50(ベルボン)
雲台:一脚ティルトトップ 234(マンフロット)
です

アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:16474981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2013/08/16 11:11(1年以上前)

低いISOはダイナミックレンジを下げて実現している器械があるので、
かえって画質が下がることがあります。

高いISOは、ノイズが増えますが、たいていメーカーの宣伝より限界が
低いと思います。どこまで我慢できるかは個人差があるので、自分で
限界を試してみるしかないと思います。

新しいカメラほど、ISO高くしてもノイズが少ない傾向ですが、かなら
ずしもセンサーが良くなったわけではなく、ソフト的なノイズ処理が
うまくなっただけというのが実態だと思います。

一般的にはノイズよりブレのほうが問題になることが多いので(あえて
ブラした写真を撮るのであればともかく)、ノイズ覚悟でISOを上げる
のが一般的なやり方だと思います。ノイズは後から画像処理で減らせ
ますが、ぶれた写真はどうにもならないです。

絞りを開ければ、ISO下げたままで、シャッタースピードはあげられますが、
被写界深度が変わってしまうので、単純にしぼりをあけたら、とは言えないと
思います。

三脚使えない時はいろいろ悩みますよね。

私は、ミラーアップした写真とアップしない写真の違いが結構大きいの
で、望遠系は可及的に三脚使うようにしています。手持ちでも、ミラー
アップして使いたいほどですが、現実的ではないですね。試したところ
では、ミラーアップしたほうが手持ちでも、明らかにブレが少ないです。

書込番号:16475067

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/16 11:44(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは
ISO 感度は、自分が許せると判断した値に成りますが、対象の明るさでノイズの出方が変わりますので留意点に成ります。
日頃より、自分が許せると思う上限感度を把握しておくことが大事です(人それぞれですからね)。

DxO が、許せると判断した上限 ISO 感度は 1256 ですが、撮れないよりは良い!も有りますし、
ノイズ除去で優秀な専用ソフト、現像ソフトもあります。
DxO センサーテスト
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

RAW で撮れば、純正ソフト C-NX2 で高精度なノイズ除去も可能です(カメラ設定→ノイズリダクション→高画質2012) 。
カメラの設定を反映しませんが、DxO Optics Pro 8 の RAW のノイズ除去機能も良いですよ。
また、LR4 、CS6 のプラグインで良いノイズ除去のソフトが有ります(Dfine 2)。

ISO 感度、シャッタースピード、絞り値は相関の関係ですので、ISO 感度が上がらないような設定をします。
例えば、露出補正をマイナス1段すると ISO 感度は1/2に成りますよね→明るさは画像ソフトで修正します。
マイナス2段の補正でも、それなりに明るさは戻せます(画像2/RAW)。

書込番号:16475154

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/16 11:45(1年以上前)


高感度に頼る事は、すなわちカメラに頼ってる訳で...
フィルム時代を思えば、私も大抵はISO100〜400で使っています。
それ以上は出来るだけ上げないようにしています。

>>手持中心で、野鳥の、撮影しています

↑問題は、コレですね。三脚を使うと機動性は失われますが、超望遠は出来るだけ使用された方が宜しいかと
思いますよ。

その用途ですと、雲台は高価ですけど、ジンバル雲台がお勧めです。

書込番号:16475159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/16 12:27(1年以上前)

>>手持中心で、野鳥の、撮影しています

自由雲台付きの一脚なら機動性も損なわれず疲労も最小限で
良いと思いますけど。

http://kakaku.com/camera/tripod/

書込番号:16475298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/16 12:44(1年以上前)

同じくD7100使用しています。

@ISO設定は、どの様にしていますか
基本上限1600のオート任せ、状況に応じて上限変えて使っています。外部ストロボ時は固定します

AISO100(最低)では、画質が悪くなると、ウワサを聞きましたが、本当ですか
ISO200が標準設定の機種では、ISO100は拡張感度になるので階調の低下(滑らかさが落ちる)などありますが
D7100はISO100〜が常用感度なので、そういった事はないハズです

Bノイズが、気になる値は、いくつ位ですか
個人的にはISO1600までかな でも状況によるので一概には言えないです
同じISO3200でも、光量ない所とある所では違いますので・・・

C最大6400、さらに拡張で25600まで有りますが、どの様な時に、使用しますか
画質より記録優先の場合などはブレるより100倍マシなので使います でも25600はないなあ(笑)

Dそのた露出で、気を付けている点、気になっている点、有りますか
構図の中で潰れてもいいところ、残したいところをちゃんと意識する事

書込番号:16475350

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/08/16 13:11(1年以上前)

チャリカメカメさん、こんにちは。

ISO感度は露出の調整弁だと、私は考えています。
つまり、まずは絞りとシャッタースピードを設定して、その上で写真が適切な露出になるように、ISO感度を設定します。
なのでISO感度は、そのカメラの下限から上限まで、必要とあれば躊躇なく使います。
これの唯一の例外は、室内で静物を三脚を使って撮影するときで、このときシャッタースピードは自由に設定できますので、ISO感度は下限に固定して、シャッタースピードで露出を調整するようにしています。

ちなみに野鳥の撮影で、ISO感度を上げたくないのでしたら、それこそ100万円近くする、望遠の単焦点レンズを購入するしかないと思いますし、、、
また花火の撮影では、ISO感度を100と決めないで、もう少しいろいろな設定を使ってみるのも、表現の幅が広がって面白いかもしれません。

書込番号:16475430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/16 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち撮影 ツミ

手持ち撮影 ツミ

手持ち撮影 オナガ

手持ち 止まり ツミ

皆さん
返信ありがとうごじます

ISO以前に、手持ちで野鳥撮影の方が、興味があるようですね
”止まり”撮影には三脚、一脚を、使用していますが
”飛行”撮影には、手持ちになってしまいます。

参考に、画像をUPします。

書込番号:16475435

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/16 13:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>>最大6400、さらに拡張で25600まで有りますが、どの様な時に、使用しますか

こういう写真撮る時に使用します。ちなみに、こういう時はノイズなんて気にしてられません。

注)D7100の作例ではありません。

書込番号:16475436

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/08/16 13:44(1年以上前)

通常ISOは許容範囲で使用しています。
私の場合はISO1600が一つの目安です。
但し、画質よりも撮影を優先にする場合はISOをさらに上げることもあります。

ノイズが気になるのは被写体の状況でも変わることもあります。
どこまでを許容とするかはその人の考えかと。
ノイズが気になっても撮ることもあります。

様は、撮る写真に対し何を求めるかで変わるかと。
その時持っている機材でも違ってきますし。
妥協して撮ることもあります

6400をどのような時って、単純です、3200で無理なときに6400で撮るときですね。

書込番号:16475507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/16 14:09(1年以上前)

別機種

手持ち撮影 ツミ

えとね

ISO設定わオート使わずに、そのつどブレないシャッタースピードおキープできる
なるべく低いISOにしてますよん。  ∠(^_^)

書込番号:16475566

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2013/08/16 14:17(1年以上前)

スレ主さんは充分な腕をお持ちのようだし、三脚や一脚の使い方も熟知しているようなので
今更特にアドバイスする事も無いような・・・・

書込番号:16475580

ナイスクチコミ!12


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/16 14:19(1年以上前)

風景がメインですが三脚仕様でiso100を多用しています。

夜景も基本的に上記と同じです。

動態や光量が足りない場所では、徐々に感度を上げながら許容範囲まであげます。
それ以上で手ブレや被写体ブレが発生する時は諦めたりもします。

基本的にはあまりiso感度は上げたくないですね。

メーカーの仕様は全くもって信用していません。

ただ、許容範囲を超えても、プリントサイズが小さいのであれば、ノイズもあまり目立たないとも思っています。

書込番号:16475585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/16 14:37(1年以上前)

せっかく良い三脚お持ちなのに、手持ちが中心なのは、不自由だからだと思います。

私は鳥の撮影はやりませんが、三脚にカメラを付けず、肘を支える台として
使用しているのを見たことがあります。もう図書館に返してしまった雑誌に
三脚特集が載ってましたが、それにも三脚を支え台として使用する方法が
載ってました。これなら、かなり自由に鳥が撮れると思います。

一般的な話ですが、一脚はほとんど信用してません。細かいブレが少し
無くなる程度です。一脚もお持ちなので、そのあたりは実感されている
と思います。一脚持ってない人に限って、一脚を勧めるんじゃないかと
私は思ってます。

書込番号:16475633

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2013/08/16 15:01(1年以上前)

一脚の使い方は、撮影の際の補助かと。
機動性を重視しながら撮影者の負担を軽減する事かと。
シャッタースピードを稼げない時など手持ちよりは有効になることもあるかと。

シグマの50-500や328なども使用しています。
撮影目的により
三脚や一脚を使ったり、手持ち撮影もしますね。

書込番号:16475697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/16 15:32(1年以上前)

>最大6400、さらに拡張で25600まで有りますが、どの様な時に、使用しますか

本格的に室内スポーツを撮ってる人なら、ISO 6400は当たり前のように使いますよ。
でも、そういう人はだいたいフルサイズです。

書込番号:16475778

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/16 20:10(1年以上前)

ISO6400以上を使うとき...

豆電球の明かりだけの寝室で眠っている子供撮りを、フラッシュ無しで手持ち可能にしてくれます。
まるで魔法のようだと思います。

ノイズだらけの写真=ダメ写真ではありません。
親(バカ?)にとっては、かけがえのない写真です。

書込番号:16476539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/08/16 20:48(1年以上前)

こんばんは。

ISOはオート設定で上限1600。SSは1/15。
場合によってはISO3200。

D600ですとISO3200まで常用。

ところで、良い機材(AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR)お持ちですね。

たくさん良い思い出を撮ってください。

書込番号:16476676

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/17 02:58(1年以上前)

私は、人物中心ですが、ISO 100〜400 / 800 / 3200 です。
800 / 3200 はユーザー設定に登録して必要に応じて使っています。

sweet-dさんの意見に賛成です。
私自身6400も希に使うのですが、使わなきゃ撮れない時や、使った方がブレ等に有効な時は積極的に使うべきだと思いました。


書込番号:16477786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/17 12:03(1年以上前)

D7000中心ですが、C-PLをいつも使います(風景)のでISOは200を基準にしています。
室内ではISO3200まで使いますが・・・

書込番号:16478779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/18 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花火 白トビ ISO100 f22

花火 適正露出

花火 無理とカメラを、ゆすった

花火 フォーカスずらし

皆さん こんばんは
貴重な、アドバイスありがとうございます

花火の撮影は、ISO100で絞りf22(最大)にしても、露出オーバーになってしまいます
可変式NDフィルターを購入したので、次回からは、ISO100以上で、トライしてみます。

意外に、多くの方が、ISOを上げて、ノイズより、ブレを優先する事でした
今までは、暗くなり、IOS1600、SS800以下では、鳥の飛行写真は、あきらめて撮りませんでした
今後は、ISOを上げて、トライしてみます。

室内の撮影は、まだ明るいレンズを持っていないので、D7100を使わずに、LUMIX FZ200で、撮影しています
フラッシュ撮影は、嫌いなので、使用しません
フラッシュ撮影は、昼間の逆光防止の時だけです。

昼間にフラッシュ撮影で、集合写真を撮った時、今光ったよと、驚いた人がいました。

書込番号:16480992

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

今月初旬にD7100を購入しました。
これまではD300を使用していましたが、D7100は軽くて使いやすいと思います。

ところが使用開始2日目からエラーが発生するようになりました。
エラーは表示パネルに Err とでる状態です。

状況を説明すると、シャッターボタンを押すとミラーアップしたままになり、エラー表示がでます。
そしてもう一度、シャッターボタンを押すと復旧します。つまり1枚撮るのに2回シャッターボタンを押すことになります。ちなみに画像は1回目らシャッターボタンを押したときのものが記録されています。

この状態が数時間(約30ショット)するとすべてが復旧して正常にシャッターがきれるようになります。
1週間のうちに2回発生しました。

ニコンカスタマーセンターによると、Err は滅多に出ないとのことです。言われたことは、極めて通り一辺倒の返答で何の役にも立ちませんでした。

解消方法などお知恵をお借りできますか。

書込番号:16462465

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/08/12 16:40(1年以上前)

手持ちのすべてのレンズで同じ状況なのでしょうか(。´・ω・)?

書込番号:16462508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/12 16:57(1年以上前)

ディジタルのっぽさん

レンズとミラーがぶつかって、いるかも!!

レンズは純正品なら、サポートセンターに、持ち込むか
Nikonサポート お問い合わせで メール確認したらよいと思います
丁寧に対応して、いただけます。
https://support.nikonimaging.com/app/utils/login_form/redirect/ask

他メーカでは、難しい問題です

書込番号:16462547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/08/12 17:12(1年以上前)

ニコン一眼レフの別の機種ですが、まったく同じ症状が出たことがあります。ニコンのサービスに持込んだところシャッター関連の異常とのことで、シャッターユニットの交換になりました。

参考:下記はマニュアル内の記述とほとんど同じですが。
Ref. https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11448/kw/err

書込番号:16462576

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/12 17:13(1年以上前)

サービスセンターに持ち込むか、行かれない場合はピックアップサービスを利用して送った方がいいのでは?

書込番号:16462582

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/12 17:56(1年以上前)

レンズは何?
レンズを換えてもだめですか?

書込番号:16462683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/08/12 19:43(1年以上前)

MA★RSさん
>手持ちのすべてのレンズで同じ状況なのでしょうか(。´・ω・)?

今のところAF-S NIKKOR 16-85mm で2回とも発生しています。


チャリカメカメさん
>Nikonサポート お問い合わせで メール確認したらよいと思います
>丁寧に対応して、いただけます。

そうですね。メールで確認しようと思います。ただ、カスタマーセンターによると修理部門がお盆でお休みのようですので、返信は来週以降になりそうですね。


good4nothingさん
>ニコンのサービスに持込んだところシャッター関連の異常とのことで、シャッターユニットの交換になりました。

やはりそういうこともあるのですね。カスタマーセンターによると Err 表示は使い始めて1年から2年すると発生することがあるそうですが、使用が浅い状態では聞いたことがないそうです。


prayforjapanさん
>サービスセンターに持ち込むか、行かれない場合はピックアップサービスを利用して送った方がいいのでは?

カスタマーサービスでは、もう少し様子を見てくれ、と言われました。あと1〜2週間使用して頻発するようならば、最終的に持ち込むことを考えています。


kyonkiさん
>レンズを換えてもだめですか?

AF-S NIKKOR 16-85mm で2回発生しています。本体と同時に購入したレンズです。
今のところ AF-S NIKKOR 18-200mmでは発生していません。

書込番号:16462940

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/08/12 20:02(1年以上前)

16-85だけみたいですが、
接点掃除しても改善しない
ですかねf^_^;

書込番号:16463004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/08/12 20:06(1年以上前)

たぶんレンズは関係なくて、レンズを付けない状態でシャッターだけ切ってもerrがでると思いますよ。

書込番号:16463016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/12 20:07(1年以上前)

度々発生するのなら、入院検査をお願いしたほうがいいと思います。

書込番号:16463020

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/12 20:32(1年以上前)

こんばんは
Err 表示が出る場合は、何らかの異常が発生していますので、ニコン SC にお持ちに成るのが一番です。
SC で、状態再現が無くても故障時の状態をよく説明し、見込み修理をお願いされたら良いです。
故障は、実際に見て見ないと判らないので、電話で解決出来ない事の方が多いのです。

書込番号:16463087

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 ボディの満足度4 北の便り 

2013/08/13 07:52(1年以上前)

エラー表示と再現性のある動作不良があるなら、ここで聞くまでもなくメーカー送りにしたほうがいいかも。

逆に結果を教えてください。

書込番号:16464381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/13 23:43(1年以上前)

ディジタルのっぽさん

私も『D7100+SIGMA 17-50mm F2.8』の組み合わせで出ました。
8/3に花火撮影中30枚くらい撮影したとき、突然シャッターが切れなくなり『Err』表示が出てました。
電源ON-OFFやバッテリーの抜き差しをして復旧しましたが、そのあともすぐ再発したので撮影中止。
(かなり酔っていたので、面倒くさくなって・・・)

以前、『D90+TAMRON 28-75mm F2.8(A09)』で同じ現象の経験があり、そのときは接点の接触不良でレンズの脱着を何度か繰り返したら解消しました。
今回のSIGMAのレンズも購入したばかりだったので、同じだろうと家に帰ってからレンズの脱着を行いました。

で、次の8/10の花火ではおよそ350枚撮影して『Err』表示はありませんでした。
ですが、途中なんどか一時撮影直後の画像表示がされなくなるという現象が発生しました。
(撮影は問題なくされていました)

8/12には同じ組み合わせで観光に持って行って、数十枚撮影しましたが問題なしです。
今も様子見ではありますが、レンズの脱着を何度か行ってみて様子をみられたらいかがでしょうか。

書込番号:16466931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/08/14 01:08(1年以上前)

MA★RSさん
>接点掃除しても改善しないですかねf^_^;

皆さんのお話を聞いていて、レンズとの接点も考慮しなければならないことがわかりました。
少し気を遣ってみようと思います。


good4nothingさん
>たぶんレンズは関係なくて、レンズを付けない状態でシャッターだけ切ってもerrがでると思いますよ。

次回エラーが出たら、レンズを外してシャッターを切ってみようと思います。
その状態でのエラーの有無によって、対策も変わってきますね。


じじかめさん
>度々発生するのなら、入院検査をお願いしたほうがいいと思います。

そうですね。それが一番かもしれません。


robot2さん
>SC で、状態再現が無くても故障時の状態をよく説明し、見込み修理をお願いされたら良いです。

「よく説明する」 とても大切ことですね。
できるだけわかりやすく丁寧に説明しようと思います。


ssdkfzさん
>逆に結果を教えてください。

もう一度発生したら、持ち込む予定です。
その結果は、またここでお知らせします。


まろむらさん
>私も『D7100+SIGMA 17-50mm F2.8』の組み合わせで出ました。

そうですか!同じ方がいました。
実は私も1回目は8月3日の打ち上げ花火の撮影時に発生しています。奇遇ですね。
2回目は8月10日に建造物を撮影中に発生しました。
「土曜日の悪夢」と言いましょうか、次の17日が心配です。勿論、冗談ですが。

>レンズの脱着を何度か行ってみて様子をみられたらいかがでしょうか。

そうですね。次回発生までは様子を見て、レンズの接点を意識してみようと思います。

書込番号:16467187

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/14 01:34(1年以上前)

不安にさせて悪いんだけど、例えばシャッター幕の粘りなどで正常なシャッタースピードが出ないなどの異常があると、カメラが検知してシャッターが切れなくなってしまうそうです。

表示は Err です。

以前D200で経験しました。で、サービスセンターで上記の説明をしていただきました。

古いとか新しいとかは、あまり関係ないみたいです。
一時的になおっても、これから先にも症状が出る場合があるので、ぜひS.S.行って直してもらってください。

半年前にD7000のシャッター幕が飛んだ時にもでました。これが出るとゾッとします。
1年過ぎるとシャッターユニットの交換は、最低2まんです。

書込番号:16467230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/08/14 17:27(1年以上前)

ヲタ吉さん
>例えばシャッター幕の粘りなどで正常なシャッタースピードが出ないなどの異常があると、
>カメラが検知してシャッターが切れなくなってしまうそうです。

なるほど。その可能性も考えられますね。
根拠はないのですが、それのような気がします。
近いうちに入院決定ですね。
買って翌日に不良が出て、悩ませ続けられた2週間でした。
今日、カスタマーサポートセンターに電話したら、16日まで盆休みだそうです。

書込番号:16469050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/08/14 20:28(1年以上前)

>買って翌日に不良が出て、悩ませ続けられた2週間でした。
>今日、カスタマーサポートセンターに電話したら、16日まで盆休みだそうです。

今月初旬の購入なら、販売店に連絡してみたらいかがでしょう。
初期不良で新品交換してくれるかもしれませんよ。
(通販を利用した場合は店舗規約などに初期不良の適用期間が明記してあると思います)

書込番号:16469566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/08/16 22:22(1年以上前)

prayforjapanさん
>初期不良で新品交換してくれるかもしれませんよ。

実はカスタマーサポートセンターには、初期不良の可能性があるので販売店へ相談して欲しいとの旨を
言われていました。
それを受けて、販売店との相談を始めていたのですが、お盆という時期の悪さから、思うように進みませんでした。
しかし、ようやく話がついて交換となりました。

書込番号:16477071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/08/16 23:01(1年以上前)

ディジタルのっぽさん
こんばんわ

良かったですね、ご先祖様が見守っていたので、良い結果になったと思います
普通なら、2週間以上、愛しいカメラと、離れ離れになる所でしたね
ご先祖様に、感謝

書込番号:16477250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/08/16 23:17(1年以上前)

さて、個人的には問題解決となった訳ですが、
同じ症状の方が今後出ないとは限りませんので、わかった限りの情報を示しておきます。

実は8月14日の登山した際にも、Errの症状が出ました。
この日は結局、下山するまで回復しませんでしたが、その間に試したとがあります。

レンズによる影響です。
Err時にレンズを交換したところ、症状は変わりませんでした。
よって、レンズによる影響の可能性は低いです。
ちなみにこのErr中は、シャッターを2回押さなければならない以外は
記録されている画像に異変はありませんでした。

レンズを外してシャッターを切ってみたかったのですが、どうやらロックがかかっていて切れませんでした。
従って、これは試すことができませんでした。


復旧後の話ですが、連写速度が落ちます。
しかし、連写を続けると徐々にスピードが上がり正常に戻ります。
ミラーに付着した「ねばり」という説もこの点からあり得る話なのかもしれません。


お騒がせしましたが、D7100本体の何らかの異常によって引き起こされていたと推測されます。
皆様に感謝いたします。

書込番号:16477313

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング