D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 購入方法

2013/06/30 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

スレ主 furu1987さん
クチコミ投稿数:4件

質問なんですが、価格.comでの最安値とカメラのキタムラでの値段の差が2万円あるのですが(D7100.18-200 VR U)皆さんだったらどちらで買われますか?

書込番号:16312426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ma-ku2さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/30 16:03(1年以上前)

参考にはならないと思いますが、私の場合は、ボディーと予備バッテリーと保護シールをヨドバシで購入しました、初めは最安値店か楽天で購入しようと思ってましたが、両方とも最安値店があまり聞いたことのない店でしたし、利用したことも無かったので信頼の有る大型店と言うことと、ポイントでヨドバシで購入しました、ポイントで他のオプションを購入。
参考になれば良いのですが。

書込番号:16312478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/30 16:18(1年以上前)

furu1987さん

2013/6/30 16:00現在
ヨドバシ 186,800円ポイント10%→実質169,800円
フジヤカメラ(東京中野) 168,000円
サイトウカメラ(神奈川大和) 168,000円
価格コム最安値 157,153円

この状況でどうしても買わなければならないなら、在庫を確認して相鉄でサイトウカメラ。

書込番号:16312522

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/06/30 16:25(1年以上前)

お店の店員次第です
キタムラは看板で、店員さんとの付き合い度合い、現在のお住まいの環境で変わります、
修理等は直接SCに出せる住居か?
店員(販売店)との付き合いを(情報も)を大事にするかです、またネットと違い販売店は色々質問もできます(このようなお客様はお店にとって大切です=次に繋がる為)
質問等を嫌がる店員ならネットですね。


ネットのない古い話ですがF4の終了は個人店から聴き、量販店でF4Sを15万位で購入、量販店の店員は?終了を知りませんでした、
またFマウントレンズを含めレンズの知識は豊富でした…




書込番号:16312545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/30 16:36(1年以上前)

furu1987さん こんにちは

自分の場合は 現物見ながら購入したいので キタムラで購入すると思いますし お店での購入の方が 何か有った時 早めの対応できるので 店舗で買うことにしています。

書込番号:16312584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/30 17:18(1年以上前)

安い方で買います。

理由・・・キタムラで5年補償に加入するなら別ですが、家電量販店でも価格の最低金額をプリントし、店頭で交渉すればそれに近い値段はでます。

エデオン(旧エイデン)でエデオンカードで買えば追加料金なしで、5年補償です。キタムラは店頭交渉無理!(古いカメラ下取り値引きはありますが・・・)

書込番号:16312709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2013/06/30 17:20(1年以上前)

別機種

店舗で買いますね。

でも、店舗購入ですと狙ったモノとは違うモノを買ってしまいますので注意(笑

1万や2万は数日で無くなりますので店舗で満足できる購入が良いかと思います。

書込番号:16312719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/30 17:37(1年以上前)

これだけの差が有るなら再安店での購入かな?
あるいは、カメラ量販店での価格が下がってから購入するか・・・

書込番号:16312771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/30 17:48(1年以上前)

2万円の差なら、私は迷わず価格コムのお店から購入です

最安値に近い店の評価をよく読み店を選んでから代引きで購入してます。
まだトラブルはありません
心配なのは初期不良ですけど、保証書があればメーカー直でも交渉は可能ですからあまり気にしません。

書込番号:16312821

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/06/30 17:57(1年以上前)

私なら安い方へ電話して、ちゃんと担当の話を確かめてから買います^^

私の場合はデジカメ買う時は、別のルートを使いますので買い方はいろいろあると思いますが
例えば、ヤマダ電機の場合、店頭価格から、ここ価格.COM価格を伝えて交渉入ります。
なかなか差が大きく交渉にのり辛い価格差です。
ですが、amazonが今、最安値と1万ほどの差です。

それをヤマダ電機にいうとあっさりと「amazon対応」という特別枠ありました。
少なくともamazonよりも安く買えました。レジの女性にも確認しました。

保障もヤマダ電機の入れますし、一度ご検討余地もあると思います^^


書込番号:16312853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/30 19:37(1年以上前)

ヤマダ電器が低迷してきたのはアマゾンのせいです。
アマゾンのやりかたは人件費や店舗が要らないので薄利多売が出来ます。インターネット店世界1位ですから信用もあります。
・・・そして品物は量販店で良く比較検討して下さい。購入するメーカーや機種が決定したらアマゾンのサイトで安い金額を確認して申し込めば次の日に届きます。送料も無料です。アフターサービスも安心です。初期不良も新品と交換します。などなど・・・

あと5年してインターネット(価格COMやヤフーショピング、楽天市場)の事を知らない人が居なくなれば、地方の家電量販はすべて赤字です。(都会の店舗はアマゾンに対抗できるので残りますが・・・)

書込番号:16313214

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/30 20:14(1年以上前)

今日ヨドバシに三脚を見に行ったのですが、軽いのりで.comの値段に合わせてよと言うと快くその金額を提示してくれました。

ポイントも通常通りでした。

書込番号:16313352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/30 20:27(1年以上前)

このくらい差があれば、価格コムのお店に買いに行きます。

書込番号:16313401

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/30 21:37(1年以上前)

僕ならキタムラで値切りますね!
価格コム最安値を伝えると、大抵同じくらいの値段にしてくれますよ!

ただし...
キタムラって、各店舗に一人以上はカメラに詳しい人が配置されていますが、残念ながら全然わかっていない店員もいます。僕の経験では、わかってない店員さんは値切り交渉に応じる能力(値引きの権限?)もないようです。

上手な買い物には、店舗選びと同じくらい店員選びが重要です。

書込番号:16313683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/30 21:58(1年以上前)

ひとつの参考ですが、

D300SとDXレンズ等はキタムラで購入しました。
初期不良の場合、状況を説明したら、
キタムラから交換という話がでました。
安心できるかな。
私の場合は2度交換してもらいました。(クレーマーではありません)
初期不良でもなかなか交換してと言いにくい人にはいいかもしれない。

D800は、某Sカメラ小売店で購入。
やはり近くの店舗より3,4万安かったのと
D90やDXレンズの下取りが近くの店舗の1.5倍以上なので
FXカメラ、レンズに移行するのにかなり金額の差がでた。

私は、カメラの話もよく相談するので店舗派です。

書込番号:16313780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/30 22:36(1年以上前)

ネットにて安売りされているお店で購入するのが楽です。
大手量販店では激戦区かよほど懇意にしている店でないかぎり
地方の店舗では価格最安値より安くは購入できないですね。

そも、価格常連の現金問屋系ネット店やディスカウント店の
扱う新製品は大手量販店がリベート目的の為に過剰に仕入れた
在庫が流れてきたものなので、保証も付かないグレーな品では
無いと言えますし、逆にリベートをいただきつつ安くしない
大手量販店はどれだけ強欲なんだと感心してしまいます。

とはいえ、ネットの安売り店で買うなら店舗評価はしっかりと
見ておくべきかと。社外の延長保証も付けたほうが良いです。
経験談ですが、延長5年保証の5年目に故障。購入したネット店は
既に倒産。延長保証会社に修理依頼したところ、修理代金は
8万円近くなりましたが無料修理になりました。

書込番号:16314015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/06/30 23:31(1年以上前)

メンテや買い替え、製品に不具合があったときなど、先のことを考えるとキタムラで信頼できる店員さんを確保しておくのも悪くないと思いますが・・・

私なら、何かあったときはニコンプラザにて対応していただくということで、最安値のお店かなぁ〜。
2万円あれば、50mm F1.8Gが追加できますよ^^

書込番号:16314273

ナイスクチコミ!2


スレ主 furu1987さん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/01 07:21(1年以上前)

皆さん投稿ありがとうございます!
難しい選択ですが色んなところで交渉してAmazon対応も駆使しながらなるべく安くかつアフターケアがちゃんとしているところを選びたいと思います。

書込番号:16314996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/07/01 08:58(1年以上前)

ネット上の聞いた事がないお店はリスクもあるので、代引きを
選んだ方が無難です。
取引中に経営破綻なんて事も、たまに起こります。
リスクを冒したくない場合は、やはり店頭購入が良いでしょう。

書込番号:16315187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/07/01 19:18(1年以上前)

私は以前よりキタムラで購入しています。

もちろん価格交渉してますが、おおむね価格コム最安値近くまで下げてくれますので、安心料も兼ねて、ですね。
時々、最安値よりも安くしてくれる時もあります(おそらく仕切りのタイミングなんでしょうが)

スレ主様は、キタムラのネット価格あるいは、店頭表示価格を参考にしておられると思いますが、ネット価格なら、土日のセールで更に値引いていることもありますし、店頭表示価格もほとんどの場合さらに安くしてくれますよ。

書込番号:16317005

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/07/01 19:31(1年以上前)

ネットでなんでも買えるご時世ですが・・・

地元の写真機材拠点としての存続を考え、キタムラ購入を優先しています。
(地元のカメラ屋さんはほとんどなくなってしまいましたが〜キタムラのせいか?)

いいカモになっている面もありますが、付き合いも長いためか?品薄商品を優先的に回してくれたり・・・
(特別、要求したことはありませんけど)

予約した商品に緊急性がなければ他の、急ぎで欲しい人に回してもらったりもしています。

ただ、店員にばらつきもありますので、”話の分かる”店員からしか買わないんですけどね・・・

書込番号:16317052

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-200 VR II レンズキット

初めての本格的な1眼レフカメラ購入として、D7100 18-200 VR II レンズキット を検討しています。

「対DX1.3×クロップ」機能のことで、質問が有ります。

ニコンのHP、D7100 製品特徴のところに、
>「対DX1.3×クロップ」使用時の画像サイズは約1540万画素。一般的な用途に対して十分な画素数を確保しており、高精細な画像が得られます。<
と書いてありました。

これは、画面の中心部で面積比約64%の部分をトリミングして使うと解釈しても宜しいのでしょうか?

2400万画素×0.64(=1536万画素)≒1540万画素

さらに、D7100 は、APS-Cサイズのセンサーを使用していますが、センサーの使用法としては、下記の1)あるいは2)のどちらの使用法なのでしょうか?

1)APS-Cセンサー全域を1540万画素相当で使用する。
(画角としてはトリミングであるが、センサーの使い方としては全域を使用。)
(前モデルD7000が、APS-Cセンサー1620万画素であったのと、おおよそ同等の使用法をイメージしています。)

2)APS-Cセンサーの中心部で面積比約64%の領域を1540万画素で使用する。
(≒トリミングのこと。)
(おおよそマイクロフォーサーズ規格のセンサーを1540万画素で使用するのと同等の使用法をイメージしています。)

 *APS-Cセンサー(23.6mm×15.7mm=370.5mm*2)×0.64=237.1mm*2
  ≒マイクロフォーサーズ・センサー(17.7mm×13.0mm=224.9mm*2)

書込番号:16307098

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2013/06/29 07:30(1年以上前)

>2)APS-Cセンサーの中心部で面積比約64%の領域を1540万画素で使用する。

だと思います

書込番号:16307114

ナイスクチコミ!4


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2013/06/29 07:31(1年以上前)

おはようごいざいます。
2)だと思います。

書込番号:16307118

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/29 07:34(1年以上前)

パーセントまでは計算してないので合っているわかりませんが
2番です

書込番号:16307127

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2013/06/29 07:36(1年以上前)

2)かと

1)であれば 固定されている光学ファインダーの視野をAPS-C枠にする必要はないかと。
 

書込番号:16307132

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/29 07:47(1年以上前)

>画面の中心部をトリミングして使うと解釈しても宜しいのでしょうか?

はい

書込番号:16307159

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 18-200 VR II レンズキットの満足度5

2013/06/29 07:51(1年以上前)

おはようございます。

2)です。

書込番号:16307173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/06/29 07:53(1年以上前)

>これは、画面の中心部で面積比約64%の部分をトリミングして使うと解釈しても宜しいのでしょうか?

>2)APS-Cセンサーの中心部で面積比約64%の領域を1540万画素で使用する。
(≒トリミングのこと。)
(おおよそマイクロフォーサーズ規格のセンサーを1540万画素で使用するのと同等の使用法をイメージしています。)

です

書込番号:16307175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/29 08:18(1年以上前)

クロップは写真では切り取るとか切り出すと言う意味がります
Nikonのクロップ動作は 2 であり、中央部の必要な所を切り取って画素密度そのままで出力しています

もし1動作なら画素補完で増量することになので デジタルズーム と言った方が良いでしょう

因みに クロップとトリミングはどちらも「切り取る」の意味を持っていますが
元々は 暗室作業(焼き付け)で不要部をマスキングして切り取ることを クロップ と言い
仕上がったプリントに鋏を入れて物理的に切り取ることを トリミング と言うのだそうです

Nikonでは撮影段階で切り取るのでクロップと呼んだのだと思います

書込番号:16307242

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 D7100 18-200 VR II レンズキットの満足度4

2013/06/29 08:41(1年以上前)

2)ですね。皆さんもおっしゃっている通りでございます。

書込番号:16307285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/06/29 08:49(1年以上前)

クロップは撮影後に行うと単なるトリミングですが、撮影時に行うと画像サイズが小さくなるので連写性能が上がります。詳しくは下記参照。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/spec.htm

また、中央部のセンサーのほとんど全てを使うことができるため、ほぼ全面でAFが使えることとなり、野鳥などの動きのあるものを撮るのに大きな威力を発揮しますね。

クロップなんて単なるトリミングだろ、と言う人がいますが、このように全く違うものなのです。

センサーピッチはD800(E)よりも小さいので、同じレンズを使った場合の解像度はD7100のほうが上になり、マクロや野鳥撮影には最適なカメラとなりますね。

105oF2.8マクロ(ニコンではマイクロ)が180oF2.8相当に、300oF4が500oF4相当となり、高くて重いレンズを使わなくても良いため、お財布にもやさしく、機動性も上がります。

書込番号:16307304

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/29 08:51(1年以上前)

スレ主さんは購入を悩まれてますね。この機能に置いては皆さんの言う通り2番ですよ。なので良い写真撮りたいならこんな機能使わずに良い望遠レンズを買う事をオススメします。と思い私はD7000を購入してニコン
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレンズにしました。D7100は欲しいです!ただ皆さんにレンズをケチるなと言われたので、金額面も含めこのようになりました。でも、できたら対DX1.3×クロップが無くても他の機能でD7100が欲しいですけど。

書込番号:16307310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/29 09:11(1年以上前)

ゴールデン・セベラムさん こんにちは

ニコンの場合 カメラの付属のソフトでも トリミングの事 クロップとして扱っていますので 

DX1.3×クロップの場合 2番のトリミングと言う意味で間違いないですよ。

書込番号:16307353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/29 09:30(1年以上前)

ノリマキセンベイ氏

全く勘違いしてます。初心者が陥りやすい間違いです。カメラの構造を基礎から勉強しましょうね!

但し
連写が早くなるは正解。画素数を棄ててる単純間引きだから当然……

でも基本画質を劣化させて意味あるのかな?

書込番号:16307414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/29 09:49(1年以上前)

阪本龍馬さん

>でも基本画質を劣化させて意味あるのかな?

全画面もクロップも画素ピッチ(密度)は変わりませんから画質劣化はありませんよ
(間引きではなく周辺切り捨て)
全画面を後からトリミングするか、先にトリミングするかの違いだけです

クロップのメリットは焦点距離が足りない時に発揮出来、結果として後からトリミングと同じ事になりますが
撮影時に構図を決めることが出来るので、PCでの後作業が軽減出来ます

またクロップ画面全体にAFポイントが展開することになるので使い勝手は良くなるでしょう

欠点としては 節穴から除くような狭い視野でしょうか
でもクロップ枠を半透明にするとフレーム外の様子が判るので、動き物などでは助かりますね
(左目で外を見なくても済む)

書込番号:16307457

ナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/29 09:52(1年以上前)

こんにちは
2で良いです。

クロップのメリットは…
見掛けの焦点距離に相当する画角になる。
すぐ思い描いた、シーン_画像の確認ができその構図で撮影が可能。
画像ソフトで、後からトリミングしなくてもよい。
ファインダーの、フォーカスポイントがより広がる。
連写枚数、連写速度が増える。

折角の、ローパスレスの高画素機ですので、基本クロップせずRAWで撮るのが最良ですが、
便利な機能ですのでどんどん使われたら良いです。
機種は、違いますが私も使う事があります。

書込番号:16307468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/29 09:53(1年以上前)

クロップとは撮影時に、撮像素子の一部分のみ使って撮影すること
トリミングとは撮影済みの画像の一部分を切り出すこと

撮影時におこなうのがクロップで、後からおこなうのがトリミングなので分けて使われるのが良いように思います

>クロップ
http://kotobank.jp/word/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97

書込番号:16307469

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/06/29 10:29(1年以上前)

店頭付け焼き刃の又聞きで恥をさらしてる自称クリエーターさん
一眼レフを購入してお勉強してからでなおしね
今のままなら落第よ

クロップは今後標準機能になるでしょう。
技術革新の止まった引き算モデリングのメーカーは淘汰されるかな

書込番号:16307577

ナイスクチコミ!7


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/29 14:16(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

DXモードのイメージ図

D7100+70-200f4 DXモード

対DX1.3×クロップモードのイメージ図

D7100+70-200f4 対DX1.3×クロップ

ゴールデン・セベラムさん、こんにちは。

「対DX1.3×クロップ」機能については、D7100の製品カタログ(サイト)での説明では下記のようになっていますね。

『「DXフォーマット(23.5×15.6 mm)」および「対DX1.3×クロップ」(18.8×12.5 mm)を用意』

撮像範囲(位置)についてはカタログの説明イメージ図をご覧になればお分かりになると思います。

ですので、

>画面の中心部で面積比約64%の部分をトリミングして使うと解釈しても宜しいのでしょうか?

正確には(撮影後に切り取ることを意味する)トリミングではなく(撮影時に切り取る)クロップですが、解釈としてはそういう理解でよろしいと思います。
※ニコンの場合は、撮影後のソフトウェア的なトリミングのこともクロップと呼びます。

センサーをどのように使っているかとのご質問の回答としては、

2)APS-Cセンサーの中心部で面積比約64%の領域を1540万画素で使用する

ですね。(正確には約1540万画素)

書込番号:16308208

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/29 22:16(1年以上前)

はじめてなんでしょ、もっと気楽に撮影を楽しみましょう ねっ(゚∇^*) テヘ♪

書込番号:16309758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2013/06/30 09:27(1年以上前)

Rocksterさん
you_naさん
okiomaさん
kyonkiさん
DX→FXさん
gda_hisashiさん
レトロとデジタルさん
もとラボマン 2さん

皆さま、早速のお返事、有難うございます。
2)の解釈で宜しいとのこと、了解しました。

書込番号:16311216

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて購入を考えています。

2013/06/30 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:82件

最近デジカメにこだわりが出てきました。
ミラーレスで色々撮影をして、やはり一眼レフが、ほしくて仕方がないのですが、勉強不足で色々みなさんに教えてほしく思います。
素人なので、笑はないでくださいね。
購入予定はD7100に16−85VRのレンズキットを検討中。
現在ミラーレスのパナのGF5のレンズは14ー45のセットを購入、その後望遠45−175を購入しましたが、望遠は数回使用しただけで、ほとんど使わすでした。
★最初にD7100ではSDカードはどのぐらいの容量が必要でしょうか。一般的によく使うのは?(現在8Gを5枚持っています)
★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。汗かきの私は山などへ行ったらボタボタとたまにカメラに汗が落ちます。
★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?
★素人がD7100は贅沢でしょうか。デジカメ3年、ミラーレス1年使用で、ただ単にシャッターを押していただけの本当の素人です。
★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。
★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)
★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。
私の周りにカメラに凝っている人がいないので、困っています。
まだまだ色々あるのですが、その他お教えいただけることがあれば解る範囲でお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:16310265

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/30 00:14(1年以上前)

こんばんは
カメラの勉強はフイルムで手動から始め56年目になりました
あまりにも取り越し苦労されていますね
初戦道具ですから壊れたらまた買いましょう
デジカメのサイクルは3か月ですその点フィルムは、機械式は壊れるまで40年でも使えます
電気のカメラのほうが寿命は短い
カードは4ギガなぜならDVDに焼くときめんどくさくない
素人であろうが初心者であろうが何を買っても贅沢といえる今の時代ではない7100なんて私から見ればおもちゃ
頑張ってくださいご検討をお祈りいたします

書込番号:16310308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/06/30 00:18(1年以上前)

★最初にD7100ではSDカードはどのぐらい

RAWで撮影されるなら、容量もありますけどそれなりに高速なカードを。
SANDISKのExtremeあたりの16GBないし32GBをメインに保存。今お持ちの
SDカードをJOEGにして振り分け保存をするという手もあります。

JPEGオンリーならお手持ちのカードでも十分でしょう。使ってみて、
書き込みが遅いようなら買い足しを考えてください。


★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。

まあボタボタつく汗はそのままにせず、乾いたタオルなどで適宜拭くように
してください。帰宅後はメンテナンスをすれば、多少の雨・汗ぐらいは大丈
夫ですよ。濡れたらすぐに拭きとる、汗のようなものであれば固く絞ったタ
オルなどで拭いてから乾いたもので拭きましょう。


★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?

これは貴方の撮影の仕方、データの残し方次第です。
パソコン本体に編集・出力時は残して、整理後、外付けハードディスクに
保存を。2TB~3TBぐらいの外付け2台で故障時に備えて、同じデータをバック
アップ保存をされると安心です。

★素人がD7100は贅沢でしょうか。

最初から上のクラスを買ったほうが、のめり込んだときはわざわざ買い替え
せずにすみますけど? 上位機種ほど、実際はシャッターチャンスにも強く、
動態予測などは性能が上ですので、撮影のヒット率はあがるかもw


★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。

シャッターを押せば撮れます。画角、ボケ量、広角・望遠の効果を知ると、
表現が面白くなります。ズームして押すだけから、次の段階は「使いこなす」
ではなく「表現方法をいろいろ楽しむ」と考えては?

シャッターを押すだけでもいいですから、積極的に持ち出して使えばいいんですよ。
それで十分使っているといえます。


★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)

ニコンについては、比較的トラブルは少ないと思いますが、こればかりは個人差
が大きいです。

★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。
私の周りにカメラに凝っている人がいないので、困っています。

最近は動画型のマニュアル、デジチューターやスマートフォンで見られるマニュアル
などもありますよ♪
東京近郊にお住まいなら、ニコンサロンの写真講座などに参加してみても面白いと
思います。

書込番号:16310323

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/06/30 00:25(1年以上前)

 こんばんは。

 詳しい書き込みは他の方に任せるとして。(笑)

 私も素人ですよ。

 D5100からのステップアップですが。

 露出、絞りなどいまだによく分かってません。(笑)

 自分でいいと思えば贅沢とか関係ないと思いますよ。

 年に数回ですが、会社の同僚がサーキットバイクで走行するので
写真撮ったりしてるんですが、望遠(300mm)でも寄りが足らないと思うことが多く
500mm位の望遠も考えましたが、サーキット以外で望遠使うこともあまりないので
流石に断念しました。

 そこで、テレコンバーターかまして望遠距離あげようかとも考えたんですが
あまり良くないとのこと。

 それより、このカメラにあるx1.3クロップで撮影したほうがという意見を
貰い調べたらテレコンとはちょっと違うんですが望遠距離が2倍になるとのことで
買った後に意味を知った位の人間です。(笑)

 機能があるのは知ってたんですが何の事かさっぱり分からなかったので。

 まだ本格的な撮影はしてませんが、画質はD5100に比べて流石に綺麗です。

 連写も速くなりましたし、ツインスロットでJPEGとRAW同時に記録できますし。

 D5100の時はRAWは使いませんでしたけど。

 カードは出来れば32GB位はあったほうが良い気もしますが、ツインスロット
ですので、スロット1がいっぱいになったら2に記録するという方法も出来ますので
実質16Gとして使用もできます。

 防滴は多少の雨や汗なら問題ないと思いますけど汗は垂らさないに越した
事はないと思いますが。

 本見て勉強するのもありですが実践でいろいろいじって覚えたほうが
良いと思います。(偉そうなこと言えた義理ではないですけど)

 まずはお店で実物を触ってみてどんなものか確認されることをお勧めします。

 

 

書込番号:16310347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/06/30 00:36(1年以上前)

8G,5枚もあるなら、大丈夫だと、思いますよ!
私なんか、8G,2枚4G,2枚で、D7000ですけど、
使ってますからね!
ミラーレス使っていたなら、そう難しくは無いと思いますよ!
私は、絞りとか無いデジカメからD90で、初めましたからね!
本屋にでも、D7100の本有りますから
買って来て、勉強すれば、良いと思いますし、
シーンモードから初められても、良いと思いますよ!

書込番号:16310382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7100 ボディの満足度5 火曜日写真 

2013/06/30 01:00(1年以上前)

きまぐれかずさん こんにちは

趣味の道具ですから あまり細かいことは気にせず 気に行ったら買いましょう


★最初にD7100ではSDカードはどのぐらいの容量が必要でしょうか。
 8Gでも十分です使ってみて決めても大丈夫 私は16G 2枚 32G 2枚 です

★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。
 大丈夫です

★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?
  ?? PCのメモリーのこと ハードディスクのこと
  今売っている一般的なPCでOKと思います

★素人がD7100は贅沢でしょうか。
 誰でも最初は初心者です

★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。
 読まないよりはましですが、役に立つtも断言できません、楽しく読めばいいのでは
 
★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)
 そんなに壊れるものではありません

★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。
 自己流です

自信を持って使えば大丈夫ですよ

書込番号:16310455

ナイスクチコミ!2


pm1000yさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/30 01:32(1年以上前)

きまぐれかずさん、こんばんは。

確固たる裏付けはありませんが、D70→D7000→D7100と使ってきた者としてできる範囲お答えしますね。

・SDカードについて
16〜32GBが一般的だと思います。私は16GBのもの(UHS-1・CLASS10)を使用しています。
JPEGなら最高画質で700枚近く撮れると思います。
D7100はダブルスロットで2枚同時に挿せますから、今お持ちの8GBを2枚挿しておけば結構使えると思います。

・防滴について
D7000で雨降りの千歳航空祭でレンズだけタオルで保護して6時間撮影しましたが全く問題ありませんでした。
なのでD7100も同等以上の防滴性能を有しているので問題ないと思われます。

・パソコンの容量について
これはどれだけHDDを積んでいても長い目で見ればいつかはいっぱいになってしまうので、DVDなどのメディアに焼いておくか、外付けのHDDを増やしていくしかないでしょうね。
私の場合は写真の保存スペースとして内臓のHDDを1TB用意していますが、これで困ったことはないです。

・素人がD7100は贅沢でしょうか。
いえいえ、全く贅沢ではありません。私なんか愛犬の写真を撮るためにコンデジからいきなりD70へ行きましたから。当時の価格で10万でした。こだわりが出てきてステップアップしたいのですから、D800でも贅沢じゃないですよ。好きでいじっていれば絶対に使えるようになります。

・本などで勉強すれば・・
大丈夫です。取説、マニュアル本、雑誌、ネット、あらゆるところから情報が得られますから。
私の場合は取説と写真誌(雑誌)で大体使えるようになりました。色々読み漁ってください。カメラのマニュアルもメーカーのサイトからPDFで入手できますから、PCで見れますよ。

・故障について
2005年に購入したD70がノントラブルで現役です(笑)しかもボロボロ。初めてのデジイチでよくわかんないまま結構ラフに扱ってましたから。結構丈夫ですねぇ(笑)
D7000も1年半で手放してしまいましたがノントラブルでした。
D7100はまだ3ヶ月くらいしか使ってないのでなんとも言えませんが、個人的にはあまり心配ないと思います。
どうしても心配なら家電量販店などで延長保障をつけて購入されればよろしいかもしれませんね。

・写真の勉強について
私は月カメとかアサヒカメラとかの雑誌が一番勉強になりました。もちろんある程度の期間、毎月読んでのことですが。難しくてわからないところはネットで補足しながら覚えました。
カメラ誌を読んでも最初は良くわからないかもしれませんが、実際にカメラをいじったり写真を撮ってきたり(もちろんシャッターを押して撮るだけでもOK)しながら知識をゆっくりつけていけば自然とわかってきます。

・その他
ミラーレスを使われていたとのことなので、デジイチにステップアップしたところで想像したほどの画質の向上は感じられないかもしれないです。ただ、一眼レフが使いたい!光学ファインダー最高!って思うなら幸せになれます(笑)

それと、もし予算があるのならFXフォーマット(フルサイズ→D600・D800)も検討されたほうが良いかもしれません。D7100はDXフォーマット(APS-C)ですから、レンズシステム、ボケ量などが異なってきます。自分のイメージ通りの写真が撮れるかどうかに関わりますので一考の価値はあると思います。

書込番号:16310531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/30 01:32(1年以上前)

きまぐれかずさん、こんばんは。
人それぞれと思う質問が多数ありますけど、私の場合ということでお答えしますね。

★最初にD7100ではSDカードはどのぐらいの容量が必要でしょうか。一般的によく使うのは?(現在8Gを5枚持っています)

人それぞれです。
今あるのをとりあえず使ってみて、不便を感じてから考えても十分です。
追加する場合は容量だけでなく、速度が速いものを選ぶといいです。

★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。汗かきの私は山などへ行ったらボタボタとたまにカメラに汗が落ちます。

その程度なら防滴でなくても大丈夫です。
濡れたらタオルで拭いてください。
電気製品ですので、水濡れに気を使うに越したことはありません。

★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?

人それぞれです。
私としてはPCよりも外付けHDDに取り込むことをお勧めします。
私は2TBを7,000円台で買いました。
PCに取り込むごとに重くなるし、壊れたら全画像がパーですよ。

★素人がD7100は贅沢でしょうか。デジカメ3年、ミラーレス1年使用で、ただ単にシャッターを押していただけの本当の素人です。

人それぞれですが、贅沢ではないと思います。
私はファインダーの見やすさは重要なことだと思っているので、これがしょぼいD3200/5200といった安いモデルは勧めたくありません。
ニコンはD7000、キヤノンは60D、ペンタックスはK-30が最低線だと思います。
撮り方は変えないと、そのままでは進歩しないのは間違いないですね。

★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。

人それぞれです。
本よりも、まずは取扱説明書をしっかり読んでください。
本はその後でいいです。
読んだだけでなく、書かれていることを実際に試してみること。
それで使いこなせるかといえば、その程度で出来るようになるほど写真の世界は甘くないです。

★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)

なってみないとわかりません。
そうそうはありませんが、絶対に壊れない製品もありません。
精密機械ですので、衝撃には弱いです。

★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか

人それぞれです。
私は中学生の時に写真部に入っていました。
今は写真サークルに入っていて、展示会にも出しています。
でも納得いく写真は滅多に撮れません。
次回の展示会に出せる作品に困っています。
あと価格コムのカメラ掲示板を毎日読めば、知識だけはたくさん身に付きますよ(笑)

周りを見ていて思うに、ほとんどの方は手持ちで1枚撮って、液晶で画像を確認して終わりですね。
私は三脚にセットして、同じ構図を色々な設定でレリーズ使って何枚も撮っています。
設定とは露出補正、絞り数値、ピント位置、ホワイトバランス、カラーモード、フィルターワークなどです。
だから同じ構図の写真が数十枚となります。

背面液晶なんて、あとでPCで見たら全然違ったりするので当てにしていません。
PCモニターだって、プリントしたらまた違ったりします。
だから1枚だけで大丈夫なんてありえないと思っています。
さすがに価格コムにアップする説明用の画像は1枚しか撮りませんが。

これでもいいのは本当に撮れない。
撮るのも難しいけど、タイトルはそれ以上に難しい。
センスないなあと痛感しますわ。

上手くなりたいなら、コンテストに出すのをお勧めします。
ワイド四切〜全紙(新聞紙サイズ)にプリントしますので、わずかなピントやブレがしっかり写ります。
画像をいじれないので、撮ったときの設定がすべてです。
Rawで撮って後から調整なんてやったら失格。
鍛えられますよ〜

展示会を見に行くのもいいですね。
プロはもちろん有料ですが、写真クラブなら無料がほとんどです。
写真クラブなんてと思うでしょうが、下手な写真も混ざっているのがいいのです。
最初はわからなくても、だんだんどうして下手なのかわかってきて勉強になります。
出している本人は、選りすぐりの一品だけを出しているんですけどね。

それから私は素人ですから。
カネ取れるようなレベルでないし、写真屋さんになったら失敗できないので私には無理。
結婚式の撮影の仕事で失敗したらとか思うと、怖くてプロにはなれません。
写真の世界って厳しいでしょう。

書込番号:16310533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/30 01:34(1年以上前)

きまぐれかずさん、はじめまして

>★最初にD7100ではSDカードはどのぐらいの容量が必要でしょうか。一般的によく使うのは?(現在8Gを5枚持
っています)

撮り方によるでしょうけど、今のカードをご使用になって不足を感じたら買い足せば良いんじゃないでしょうか。
JPEGのみ、RAWのみ、両方によって保存枚数が変わりますし、製品によって転送速度等も代りますから。
個人的には、信頼性や保障、過去の実績からSANDISKの製品を使用しています。


>★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。汗かきの私は山などへ行ったらボタボタとたまにカメラに汗が落ちます。

小雨程度の使用は時々ありますが、今のところ問題ないですね。
出来れば、濡れたら拭きとる習慣をつけられると良いです。


>★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?

これも使用によりますが、今のご時世、ハードディスクは安いですから、バックアップのことも考慮されて複数台用意されても良いと思います。
たとえばですが、外付けの2G程度を2台とか。
個人的には、外付けHDD、2Gのものを6台使用しています(普通はこんなにいりません)


>★素人がD7100は贅沢でしょうか。デジカメ3年、ミラーレス1年使用で、ただ単にシャッターを押していただけの本当の素人です。

全然、贅沢とは思いません。 中級機なので使い勝手もよく良い選択です。 初級機を買って、後に買いなおすより良いです。


>★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。

今は、昔と違い、ご本人が望めばいろんな情報源があります。
基礎的なことは、本でもネットでも、写真講座でも、利用できるものをフルに活用してみたらいかがでしょう。


>★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)

使い方しだいでしょうね。 ご自身で、使い方が荒いと認識されているなら、すこしばかりソフトに扱われたらどうでしょう(笑) 
この機種に限ったことではありませんが、初期不良以外、よほど乱暴にあつかわなければ、そんなに壊れるなんてケースは少ないと思います。


>★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。

私が写真を始めたころは、今のようにネットや写真講座なんてなかったですね。
毎月、写真雑誌等を読みふけっていましたし。
友達(写友)や写真屋さんなんかと雑談したりしていろいろ勉強なりましたけど。

心配しなくても、数をこなしてれば(実践をとおして)すこしづつ御理解が深まるように思いますけど。



>購入予定はD7100に16−85VRのレンズキットを検討中。

現在発売中のカメラでは、良い選択だと思います(*^^)v

頑張ってください♪

書込番号:16310538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/30 01:36(1年以上前)

訂正です。

2G → 2T でした(笑)  失礼!

書込番号:16310545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/06/30 06:05(1年以上前)

お早うございます。

私もLumixユーザです。GF1/GF2/GX1とか。その前にNikonなのですけど。GF5ですとキットは14-42mmでしょうか。

★最初にD7100ではSDカードはどのぐらいの容量が必要でしょうか。一般的によく使うのは?(現在8Gを5枚持っています)
 →現在お持ちのものをそのままお使いください。ただし、メインSDは使い回しせず当該機種専用です。
  (私の場合、コンデジもそれぞれ専用に充てています。使い回しはしません。)
  不都合を感じたら、その時点で対処しましょうか。

★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。汗かきの私は山などへ行ったらボタボタとたまにカメラに汗が落ちます。
 →汗はいけません。浸透すると大問題。ストラップに浸みるとカビたりする原因にもなりかねず、良く拭いてください。

★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?
 →Jpegだけでしたら当面は10MBx1万枚で100GBですから、RAW考慮でも500GBあれば宜しいのでは。

★素人がD7100は贅沢でしょうか。デジカメ3年、ミラーレス1年使用で、ただ単にシャッターを押していただけの本当の素人です。
 →機能が少ない廉価エントリモデルを縦横に使いこなせるのは、本当は経験者の方です。
  高級機ほど体力・財力さえあれば誰でも使えるようにできています。機能は覚えなくてはなりませんが。

★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。
 →実体験が一番。特に失敗・駄作の連作とかが体によい。あと、身の回りのものを撮ることもだいじ。

★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)
 →まさに面倒見次第ですね。そばに置いておくのが一番です。私のD100は10年越えですが、問題なく使えています。

★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。
 →一切ないです。が、中学生の頃から若干の興味があって、家にあったミノルタ セミP(6x4.5判)を弄っていました。

スマフォやパッド端末と同じと考えてOK。唯一違うと感じさせるのは、感情移入できるところでしょうか。
冒頭の拘りと書かれている部分が、他の電子機器には抱かない感情です。

書込番号:16310809

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/30 06:20(1年以上前)

おはようございます。自分も初心者ですけど、D7100は持っていませんがD7000などを使っています。
D7100ならVR16−85だと思いますので、その選択は間違っていないと思います

★SDカードは必ずしも大容量であれば良いとは限りません。8G程度で必要にして充分でしょう。
一杯になったら取り替えれば済むことですから。

★まぁ、少しくらい濡れても、すぐに乾かせるのなら大丈夫かと思います。
ただ、スイッチ類のとこはできるだけ避けたいですね。たまに水滴がつくこともありますが、早めに拭き取ってはいます。
ちょっと濡らしてしまったことがありましたが、すぐに乾かしたので故障につながったことはありません。

★パソコンへの保存でしたら、内蔵ハードディスクより外付けのハードディスクのほうがよろしいですよ。
あまり中へ溜め込むと、起動が遅くなったり動作が重くなったりしてきますので。
内蔵ハードディスクは、溜めても全体の半分程度と考えておきましょう。

★ 素人レベルとかは関係ありません。むしろ余計なこだわりがない分、すんなりと溶け込めそうです。

★ 参考程度ならムック本とかあるようですので、それで充分かと。
ただしそれに捉われることなく、なるべく使っていくことが肝要ですね。
少しでも多くシャッターを切って経験を積む。積みすぎということはありません。

★故障に関しては過去に1回だけ。無償で対応してもらったことがあります。
不安なら、購入時の延長保証を考えられてください。
他のメーカーのものを含めて数台持っていますが、故障はいまのところそれだけです。

★ 勉強に関しましては独学です。前出の本などと首っ引きで参考になるとこは参考にし、実際に使ってみて合ってればそれでよし、合わなければいろいろやってみてます。
特に同じものを撮るときでも、何枚も撮っておく。デジタルですから気がねは要りませんね。
少しの加減の違いでも、大きく画の印象か違う。単に角度が違うだけなのにってことを、何回も経験しています。

また、ここには画像投稿スレッドがありますので、そこを参考にされても良いかもです。
皆さん上手いですので、引きぎみにはなってしまいますけどね……。

書込番号:16310829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2013/06/30 11:59(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。
買ってみます。
解らない時はまたここでみなさんのご指導をお願いします。
それとレンズですが、16−85VRで良いですよね。
今までパナソニックのミラーレスで14-45でほとんど満足していました。
たまに望遠がほしかったぐらいです。
写真撮影は登山の途中で撮影が多いです。
50%が山の景色であと人物や花を撮るぐらいです。
もう少しズームがある18−105VRの方がいいのでしょうか。
使い方や撮る場所で色々違うと思いますが、どうでしょうか。
これもお教えください。

書込番号:16311710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/30 12:26(1年以上前)

きまぐれかずさん

悪いことはいいません。
D3100かD3200のダブルズームにしておきなさい。
DXは、もう袋小路です。
世の趨勢はフルサイズです。新規の中途半端な投資は・・・。

書込番号:16311815

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/06/30 13:52(1年以上前)

当機種
当機種

>今までパナソニックのミラーレスで14-45でほとんど満足していました

M4/3機種では、14-45mmは実際、28-90mmの画角。
この16-85mmに関してはDX規格なので24mm-128mmとちょっと広く、そして大きく写せます^^
また価格が安い18-105mmに関しては、27mm−158mmと望遠をあまり使わないようであれば
これ一本でだいぶ撮影領域をカバー致します^^

敷居が高く感じられているようですが、D7100は初心者様でも普通に使える優しい機種です。
右肩にあるダイヤルモードで大概が楽に撮影出来ちゃいます^^

小さなアドバイスになりますが、いきなり16-85mmのキットを買うよりも
18-105mmキットレンズにされて、余った予算で、35mmf/1.8一本買い足す方が最初は
ミラーレス機との差、ぼけ方の差を楽しめる結果になり撮影が楽しくなると思いますよ^^

また三脚やリモコンなど、夜景撮影用など揃えるものが増えてきますので、無理して
16-85mmを買わなくてもいいと思います。

画質がすぐれているから・・・・とか、こだわり出すのはもう少し先になると思います^^
また、欲しい上級レンズが沢山ありますので、その時に買い替えたら如何ですか♪

私も以前明るくでシャープな写りのシグマ17-50/2.8へ買い替えたのですがD7000手放したとき
一緒に処分しました。
今回、D7100のAPS-C機を買い直したきっかけに、標準ズームレンズを持っていなかったので
シグマ17-50買う気なく、純正18-70mmという古いレンズを中古で1万以下で昨日買いました(笑)
これから試しますが、18-105mmとも性能差さほどないと思いますしね^^

D7100を使い、撮影するにあたって、やはりRAW撮りをして欲しいと思います^^
やはりjpeg撮りよりも、失敗をカバーしてくれるRAW撮りの方が最初は勉強になりますし
現像する事によって、いろいろ操作も覚えていきます。

そのRAW撮りすると、D7100の場合、一枚が25MB〜37MBと結構大きいファイルになります。
ですので1枚8GBのSDカードでしたら、およそ220枚くらいしか撮影できません。
セカンドスロットルにもう一枚さしても450枚くらいです。
同時にJPEG撮りもするようでしたら、更に減りますが、4枚お持ちでしたら足りると思います^^


>★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。

こんな写真が写した、撮りたい、あんな真似をしたいが勉強のきっかけです。
そのきっかけが、写真展であったりBOOKOffで買う100円の中古本からだったり、
そのへんにあるポスターだったり、カレンダーだり。
勉強と思えば、世の中の広告、雑誌すべてが勉強になりますよ^^
ただ、どうして写したとか撮り方を解説してくれてるのが、カメラ専門誌とかのEXIFという
撮影データ詳細。

どのカメラ、どのレンズ、どの画角、どの露出などある程度わかるようになるので真似しやすくなります。
それは雑誌だけではなくて、ネット上の投稿サイトでも解ります^^

周りに知りあいがいなくても出来る事、なんでもありますよ^^
せっかく良いカメラ買うなら、それくらい貪欲に覚えようとしたら如何ですか♪

私は印刷し、部屋や玄関に飾る写真を作り
それから、恥ずかしながらも投稿をして度胸を付けました。
褒められたら嬉しいし、やる気が増しますからね。単純です(笑)

あまり、素人だとか初心者だとか意識する必要無いと思いますよ^^
私もデジ一歴は三年ですのでまだまだド素人です・・・・


書込番号:16312100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/30 14:08(1年以上前)

カードは足りなくなったら買えばいいと思います。

水分は拭けば問題なし。

帰ってきたら綺麗なタオルで水ぶき。

パソコンの取り入れはPCのHDDの事かな?分かりませんが。

贅沢はないと思います。

それなりにカメラのほが性能もあるので腕をカバーしてくれますから。

本見るより実機で写して覚えるほうが実践的です。

故障心配なら延長保証を付けたほうが安心できるでしょう。

自然故障と、少し高いが落下も保証してくれるものもあるので。

周りに詳しい人はいなく自己流ですよ。

気になる書き込みが2つほど。

50数年のキャリアがある方がいらっしゃいますが、デジタルは3カ月サイクルの意味がわかりません。

フイルムは壊れなければ40年以上使えるってデジタルでも壊れなければ使えると思うのですが。

7100はおもちゃらしいですがよほど一般人が買えない高級なカメラをお持ちなんでしょうね。

世の趨勢はフルサイズと言ってる方がいますけど聞いたことありません。

予算の関係もありますし、フルサイズの画質をどれだけの人間が必要なんでしょうか?

大きく引きのばして印刷やカメラで飯食ってる人間ならまだしも。

多くの方はブログなどに投稿する方も多くDXの画質で十分すぎる方が大半だと思いますが。

人それぞれ考えはあるでしょうけど、上から目線やしておきなさいという良い方はどうなんでしょう。

いくらネットだからと言って自分の考えを押し付けすぎるのはどうなんでしょうかね。

書込番号:16312150

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15件

2013/07/01 11:54(1年以上前)

きまぐれかずさん、こんにちは。

私も先日コンデジからのステップアップにD7100と70-200mmf2.8を一挙に購入したので参考になるかと思いまして。

★D7100のSDカードの容量
→運動会で連写などしても32とかで足りました。
 PTAの写真担当とかがと心許ないかも。ただしその場合はバッテリーも必要です。

★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。汗かきの私は山などへ行ったらボタボタとたまにカメラに汗が落ちます。
→ボタボタ(笑)は水以外の成分で問題ありそうですが、手の汗や埃などと一緒に都度拭いてあげればよいと思います。

★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?
→多分こちらの皆さんとは異なり、写真がメインの趣味というほどではありませんので、Yahooボックスが50GBでバックアップ代わりに使っていますが、ちょうどよいサイズです。
(要らない写真とかは整理しての容量ですよ)
その他の動画とか、ゲームとかでHDDを占めていますので、トータルでは5Tとかですが(笑)。。。

★素人がD7100は贅沢でしょうか。
→そんなことを気にせず私も買ってしまいました。他の人が何持ってるか、傍目からはメーカくらいしか認識できませんし、7000か7100かなぞ分かりません。運動会に持ち出しましたが、自分の子供しか見てませんよ。

★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。
→ニコンを使った本ですのででD7100ならこちらが良いと思います。Amazon評価でも良いようですよ。
中井 精也
世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る?活用編

★故障は良くあるのでしょうか
まだ使いこんでいませんので故障はしていません。
でも落下などの故障でも対応してもらえる5年とか10年とかの補償には入るべきだと思います。

★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。
顔を真ん中に撮らない、とかの構図からであれば入門書から。
一眼レフの設定などであれば一眼レフ専門の本を読んだ方が良いと思います。
知らないとオートのみで撮っるだけとか、コンデジでは撮れないような写真は撮れませんから。

お互い頑張りましょうね。

書込番号:16315658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/01 12:17(1年以上前)

こんにちは。D7100使っています。

>★最初にD7100ではSDカードはどのぐらいの容量が必要でしょうか。
SDカードは16GBでJPEG600枚くらいじゃなかったかなあ 8GBを5枚でも構わないと思いますが
画像サイズ大きいので、容量より速度が気になります。安物シリコンパワーでは待たされ感が強く
東芝のEXERIA HDを買い直しました。まずはお手持ちの使ってみてからでいいと思います

>★防滴は少しの雨や汗だと大丈夫でしょうか。
汗程度ならそれほど気にすることないと思いますが、小雨の場合はタオルかけています
雨ざらしにしたりしなければ、それほど神経質にならなくて良いと思います

>★パソコンへの取入れや保存などでは容量が何ギガあればいいのでしょうか?
JPEGで平均的に10MBくらいになりますので、どのくらい撮るかによるかと・・・

>★素人がD7100は贅沢でしょうか。
贅沢ではないと思いますが、これからもただシャッターを押すだけの撮影を続けられるのであれば
少々もったいないお金の使い方かなと思います。経験ではなく、これからどうするかじゃないかと。

>★本などで勉強すれば使いこなせるのでしょうか。
本も役立ちますが「撮りたいイメージをちゃんと考えて撮る」のが一番と思います

>★故障は良くあるのでしょうか(当方扱いは少し粗いかもしれません。)
当機種については出たばかりでよくわかりません。2005年からデジタル一眼使っていますが
「壊れた」というのは2,3度あります。運次第じゃないでしょうか。ですが壊した事は一度もありません

>★みなさんはどこかで写真の勉強をされたのでしょうか。。
いろんな作品を見て「こういうの撮りたいなあ」と真似しながら覚えました。どうすればこう撮れるか
考えたり調べたりして実践するのが一番の近道と思います。
この場合興味のないジャンルの事はまったく覚えませんが(笑)

書込番号:16315720

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/01 14:43(1年以上前)

きまぐれかずさん、こんにちは。

疑問や不安も色々とおありでしょうが、デジカメ3年ミラーレス1年のご経験があればD7100でも大丈夫でしょう。

ご質問の内容に関しては、既に多くの方からの有益なアドバイスが書き込まれていますのでそれらを参考にされればよろしいと思います。

レンズに関しては人それぞれ好みがありますから一概には言えない部分もありますが、

>写真撮影は登山の途中で撮影が多いです。
>50%が山の景色であと人物や花を撮るぐらいです。

と云う事であれば、VR16-85が適しているように思います。
望遠レンズで大胆に切り取った山の景色も魅力的ですが、85oと105oの差程度ならクロップ(トリミング)でもカバーしうる範囲だと思う一方、広角側の16oと18oの画角の違いは案外大きい場合があります。
なので、二択であればVR16-85の方をお勧めしておきます。

ところで、話が戻ってしまうのですが、ミラーレス機の中でも小型軽量なGF5+14-42ズームの組み合わせでお使いだったのあれば、D7100+VR16-85は大きさも重さも大幅にアップしますが、例えば登山でのご使用でも大丈夫だとお考えですか?
そこがOKであれば、この機会に購入されれば今ならキャンペーンでバッグも貰えますよ(もちろんD7100は使いやすく写りの良いカメラです)

もし不可であれば、防塵防滴性能を謳ったミラーレス機(オリンパスのE-M5、パナソニックのGH3等)やビューファインダーのあるG6等の機種も検討されれば良いかも知れないですね。
(今お持ちのレンズもとりあえず使えます)

いずれにしても店頭などで実機をご確認なさって慎重に検討されることをお勧めします。

書込番号:16316153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2013/07/02 00:37(1年以上前)

こんばんは
パソコンへの取入れや保存などでについては、最低PCと外付けHDD(できればRAIDで)の両方が良いかと思います。
フィルムは残りますが、PCのデータは一瞬でなくなります。復旧できても相当のお金がかかります。
ダブルかトリプルでのバックアップをお勧めします。外付けHDD(RAIDで)とDVDのバックアップがいいと思います。
押しっぱなしで連写して、RAWで保存するなら、10Tでも足りないかも知れませんが、
ふつうなら2〜4T×2(ミラーリング用)もあれば、10年くらいは大丈夫だと思います。
保存はRAWかRAW+jpegがいいと思います。
あと何年かすれば、クラウドなどの外部ストレージも安くなると思います。
私は、DVDが面倒なので、Mac内とMacのタイムマシンと外付けHDD(RAID5)のダブルバックアップです。

書込番号:16318553

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/07/02 13:52(1年以上前)

機種不明

 確かにKyushuwalkerさんが書かれてるようにボタンひとつの
操作ミスでデーターが簡単に消えるのがPCの怖いところですね。

 私はそんなに重要な写真はないですが、残したいものはpicasa3の
webアルバムにバックアップとっています。

 バイクの転倒でけがして2年近く治療中ですが、労災の通勤災害で
書類をプリンターのスキャナーで読み込み、PCのフォルダーと、web
アルバムにバックアップとってます。

 なかなか便利ですよ。

 写真のような感じですが。

 ぼかしが入ってるのは書類にいろいろ情報が書いてあるもので消してますが。

書込番号:16320032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信39

お気に入りに追加

標準

D7100で最初にお勧めレンズ

2013/06/26 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めてデジタル一眼レフ購入でD7100を第一候補に考えています。
そこで、最初の1本で選ぶレンズについてアドバイスを下さい。

被写体は子供(2歳)と犬、旅先のスナップ(建物など)なので、
広角側に強いズームレンズを1本目、将来的には(このサイトでお勧めを良く聞く)単焦点や望遠のレンズを手に入れステップアップしようと考えていますが、最初の1本目のレンズの選択で悩んでいます。

キットレンズですと「16-85mm f/3.5-5.6G」か「18-105mm f/3.5-5.6G」で、
広角重視だと16-85mmにると思いますが、このサイトで18-105mmとの価格差が3万円程あったり、これらのレンズが5年前発売であることが気になり、次に様な点に悩んでいます。

・18-105mmを買って、その差額でもう1本広角単焦点か、元手に他社製含め広角ズームを購入した方が得策?
・SIGMAの「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」や「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」の方が明るいし、寝値段もキットレンズ殆ど変わらないからこれも良いかなと
・広角ばかり気にするのなら、いっそフルサイズにしようかと、腕もお金もそれほど必要性がないのに悩んだり
・とはいえ、NIKON 17-55mm f/2.8Gを買うほどの余裕はなく
・でも今のキャンペーンのバックは欲しいから、純正のレンズ買おうかな
...と、本末転倒するほど、悩んでいるのです。

こんな私に、皆様の厳しいアドバイスを頂きたくお願い致します。
なおレンズ込みの予算は最大20万円ですが、できれば16万円位に押さえたいです。


ちなみにこんな愚問をしている私ですが、これでも学生時代は乗り鉄&撮り鉄でCanon A1を使っていました。もっとも今となってはその頃のカメラ知識を忘れ、こちらのサイトで勉強させていただいている身です


書込番号:16298975

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 22:18(1年以上前)

被写体が同じで、子どもと犬、風景の3つでしたのでコメントをします。

カメラは違いますが、最初はキットレンズで広角をカバーしていました。
広角側は屋外使用が多くて明るさはあまり必要性を感じず、キットレンズで
いまも使っています。

Nikonのキットレンズだと85mmまでありますから、十分だと思います。

そこから明るい短焦点レンズを、好みの焦点距離でそろえる、でしょうか。

私の場合は合わせて機動力重視で軽いレンズを中心に探して、持ち歩いては

撮る、というスタイルで楽しんでいます。

次は200mmくらいをカバーする明るいズームレンズをとたくらんでいます。

書込番号:16299018

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/26 22:22(1年以上前)

こんばんは^ ^

二歳くらいから、室内でよく動くと思いますので、
明るい17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが良いでしょう。
(タムロン17-50mm F2.8は柔らか味があってそれはそれで好きです。)
単焦点を一本加えるなら、
28/1.8か35/1.8オススメです(^_−)−☆

書込番号:16299031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/26 22:22(1年以上前)

レンズサイクルは長いので5年前ののレンズでもあまり気にしなくても良いと思います。
標準ズームは純正を1本持っている方が、旅行等でも使いやすいと思います。
また純正ならば、レンズの故障かボデーの故障かの判断も容易に出来るのもメリットだと思います。

お子様の撮影にはF値の小さい明るい単焦点を購入するのが良いと思います。
焦点距離は室内でも使える画角を選ぶと良いと思います。

書込番号:16299033

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 ボディの満足度5

2013/06/26 22:27(1年以上前)

日本食大好きさん

こんばんは
>学生時代は乗り鉄&撮り鉄でCanon A1を使っていました・・・・とのことですから
すぐに昔の勘を取り戻されるでしょう。

ご自身でお書きの様に「16-85mm f/3.5-5.6G」「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」辺りからの選択が
宜しいのではないでしょうか?

私もこの2レンズの選択で迷いました。
D90で16-85mmを使用し、クリアーな写りが気に入ってました。
それに対し、17-70mmは5年新しい(現在の5年の進化は大きい?)
少し明るい、なんちゃってマクロ、ヤヤ軽量、価格差が2万円・・・・でシグマにしました。
(私ではシグマ:純正で 純正のアドバンテージを引き出せるほどの技量が無い)

書込番号:16299058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/26 22:31(1年以上前)

こんばんは。

フルサイズも視野にいれているならD600 24-85 VRレンズキットはどうですか?
20万以内で収まりますよ。
http://kakaku.com/item/K0000416844/

D7100 16-85 VR レンズキットは少し値段が高いような気がしますね。
これならD7100 18-200 VR II レンズキットの方がいいかも。
http://kakaku.com/item/K0000471671/

高倍率ズームは何かと便利ですよ。

書込番号:16299072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/26 22:48(1年以上前)

こんばんは

D7100はファインダーが見易いのとローパスレスなので、マクロでシビアなピントを狙ったりする時に持ち味が生きるカメラと思っています。
他の下位機種はバリアングルだったり、小型軽量だったりと、メーカさんもユーザニーズに合わせて考えているなという感じです。
もちろん性能的に下位機種を凌駕しているので悪くないんですけど、スレ主さんの用途で自分だったら下位機種を選ぶかなと思った次第です。小型軽量で振り回せてアングルの自由度が高い方がいいのではないかと。

自分はレンズは最初はキットのズームレンズからスタートしましたが、レンズの数が増えていくにつれキットレンズの出番はほぼなくなっています。特にD7100あたりを買われて、きちんと色の出るモニタで見たりすると、レンズによる差が顕著にわかるのではと思います。

D7100にいかれるのでしたら、マクロレンズなどが面白いと思います。
「16-85mm f/3.5-5.6G」か「18-105mm f/3.5-5.6G」でお考えであれば、D5200かD3200の方がカメラの持ち味が生きる感じがします。

変な意見ですいません。持っていませんが、D7100ってそれだけ高性能なカメラと思っているので。

書込番号:16299175

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/26 23:00(1年以上前)

日本食大好きさん、こんばんは。

>学生時代は乗り鉄&撮り鉄でCanon A1を…

キヤノンのデジタルカメラでなくても良いのですね(^^)
もちろんニコンD7100はとても良いカメラですよ。

さて、

>広角側に強いズームレンズを1本目、将来的には(このサイトでお勧めを良く聞く)単焦点や望遠のレンズを手に入れステップアップしようと考えています

広角に強いということなら、まずはキットにもなっている「AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR」がお勧めですね。
A1等の35oフィルムカメラでいうところの24o(相当の画角)〜約130o(相当の画角)までをカバーし、D7100の解像性能とマッチした解像力に定評のあるレンズです。
発売から5年というのは、これぐらいの価格帯のレンズならまだまだ古くはないですよ。

レンズキットでも単品でも、購入価格が低くなるようにお求めになられれば良いでしょう。
今ならレンズ込みで16万円位のご予算で購入出来ると思います。
SDカードや予備バッテリー、その他諸々のアクセサリー関連の費用も見越しておく方が良いですね。
そしてキャンペーンのプレゼントをゲットしちゃって下さい。

サードパーティー製にも比較的安価で性能の良い物はありますが、とりあえず1本目はカメラメーカー純正品をお選びになる方が良いです。
(特に今はキャンペーン中ですし…)

書込番号:16299236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/06/26 23:00(1年以上前)

>これでも学生時代は乗り鉄&撮り鉄でCanon A1を使っていました。
>もっとも今となってはその頃のカメラ知識を忘れ、こちらのサイトで勉強させていただいている身です

当方も、キヤノンA−1を使っていました。いま、思えば、限りなくデジタルに近い、銀塩カメラでした。操作感覚(フィーリング)で言えば、現在の60DがA−1に相当すると思います。なかなか軽快です。

正直なところ、広角は、16mm程度でしたら、換算24mm相当なので悩むことは無いと思います。17か18mmで換算28mmという事なのです。

この場合は、17−55mm相当のレンズで、F2.8クラスのズームが欲しいところです。純正だと高いので、ちょっと、おすすめしにくい状況となっています。

なので、とりあえずは、動作チェックのつもりで、D7100とキットレンズ、18−105を選択しておき、シグマの17−50F2.8を常用にします。

望遠は、DXフォーマット専用で、ニコン純正の55−300がありますので、それで間に合わせると、旧・A−1の頃の、35−70と80−200と標準50mm、広角35mmという常用の組み合わせの再現になると思います。

製品的には、旧来の35−70が24−70化して大口径F2.8に移行し、同じく、旧来の80−200F4が70−300化して、望遠側が少し伸び、常用レンズ化しました。それのDXフォーマット版が17−50と55−300というわけです。

この焦点距離に慣れるには、少々時間がかかりますが、今度、いったん慣れてしまうと、フォーカシングワークが懐かしくなり、フルサイズに走ると思います。なので、望遠側の55−300は、フルサイズFXフォーマット対応品の70−300のレンズとしても良いと思います。

よくフルサイズは、広角でとは言われていますが、20mmより広い画角のレンズがそろっているだけの事ですので、換算24mmまでの画角でよければ、無理に移行しなくても問題ありません。

書込番号:16299238

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/26 23:43(1年以上前)

>被写体は子供(2歳)と犬、旅先のスナップ(建物など)
こんばんは
D7100 にされるのでしたら、16-85mm f/3.5-5.6G で始められたらどうでしょうか。
フルサイズが、ニコンに何機種も有る今はDXレンズを避けて選択する事も可能です。
私案
D600 にし、レンズは AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR にする。

書込番号:16299451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/27 00:11(1年以上前)

私は最初のキットレンズには18-200、次点で18-105をおすすめしたいな。
初めは写り云々よりも幅広い焦点距離を自分で使ってみて自分が撮った
画を体感してほしいかなと。最初から写りが良いからと、広角、標準
望遠とズームや単レンズを揃えて撮影中頻繁にレンズ交換をするのは
その手間暇やバッグの重さを差し引いても欲しい画が出来た時でも
決して遅くは無いと思います。
最初は難しく考えず便利ズーム1本で色んな写真を撮ってから底無しと
呼ばれるレンズ沼にお越し下さい。
価格に潜む沼の住人達が手ぐすね引いてお待ちしております。

書込番号:16299562

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/06/27 00:45(1年以上前)

こんばんは。

18-105VRに1票。

使用頻度の高い焦点領域の単焦点レンズを徐々に揃えるのが良いかも。
28mmf1.8、50mmf1.8、85mmf1.8などいかがでしょうか。

書込番号:16299688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/27 01:25(1年以上前)

こんばんは。

とりあえずは18-105のレンズキットのスタートでいいと思いますよ。
不足を感じてから次のレンズを検討されたほうがいいと思います。

書込番号:16299769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/27 01:31(1年以上前)

日本食大好きさん、こんばんは。

最初の一本なら純正16-85が良いです。

純正が良い理由としては、問題があった場合、対処しやすいことがあげられます。
18-105と比較して、解像度が高いこと。  D7100にピッタリなレンズです(*^^)v
広角の2ミリの差は、使用してみると分かると思いますが、思う以上にデカイこと(旅先の建物撮影を考慮)

後に、子供の記録用として60/2.8マイクロを買うと撮影の幅が広がると思います。
安い、軽い、写りは抜群。 三拍子そろっています。

子供の寝顔や手のアップにマイクロレンズは重宝しますよ♪
近接撮影のみならず、ポートレイトにも充分使用できる優れたレンズです。
太鼓判を押します(*^^)v

シグマのレンズも悪くないですけど… 最初は純正が良いと思いますよ。

ご参考まで

書込番号:16299778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/06/27 01:36(1年以上前)

当機種
当機種

jpeg撮って出し。

raw画像をLR4で現像。

風景となるとフルサイズですね。

ちょっと予算オーバーですが、D600+AF-S18-35mmF3.5-4.5またはAF-S28mmF1.8Gはいかがですか?

お子さん用に追加でAF-S50mmF1.8Gなどを。

D7100にお気楽ズームのAF-S18-105mmF3.5-5.6も悪くはありません。18oの作例を2枚。

風景ならパノラマ合成という裏ワザも使えます(笑)

同じレンズを使い、D800と比較した例です。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/5091

とは言っても広角ならフルサイズ、望遠ならD7100が良いですね。

書込番号:16299788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/27 02:05(1年以上前)

別機種
別機種

ISO感度を上げればロウソクの灯でも撮れます

シャープに写りますがふわっとした毛の質感も出せます

私も16-85mmをおすすめします。

コンパクトで写りが良く、造りもしっかりしています。
18mm〜のレンズと比べると、広角側2mmの差は大きいです。

なんといってもD7100の最適標準ズーム(カタログより)ですよ。

18-105mmはプラスチックマウントなので、頻繁にレンズ交換することを
想定していない商品だと思います。


そして望遠が欲しくなったら70-300mmを追加、沼に嵌まったら70-200/f2.8を追加すればいいでしょう。

あれっ?俺のことか?

書込番号:16299832

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/27 03:02(1年以上前)

こんばんは。
D7100候補で最初のレンズならDX16ー85が良いかと思います
それまでのD7000より高画素になっているのと広角重視、スナップとはいえ解像力はこちらのほうがやや高いので、こちらがよろしいのではないかと考えます。

シグマのレンズもお安くて性能も良いのですが、最初はまず純正からというほうが、何かあったときの対応が早いのとボディとの相性もありますので、慣れている人だと戸惑うことはありませんが、初心のうちだとやや難しいかもです。

そしてこのレンズでしばらく経過したあとに、望遠のAF−S 70−300Gとか35ミリF1.8Gや40ミリF2.8Gマイクロなどのレンズを入手されていくほうがよろしいかと思います。


受動安全の鬼と言われているGOLFと同じよう、手堅い戦法?で行きましょう。

書込番号:16299885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/27 06:25(1年以上前)

日本食大好きさん
スーパーシューター。

書込番号:16300027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/27 09:27(1年以上前)

ボディがD7100でしたら、シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(新型)か、純正16-85mm VRが良いと思います。
純正の方が安心感がありますが、シグマの描写はローパスレスに良く合っていると思います。
先鋭的な描写です。

書込番号:16300373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/27 10:01(1年以上前)

風景には16mmが使い易いと思いますが、18mmで構わなければ、18-105でいいと思います。

書込番号:16300454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/06/27 11:02(1年以上前)

日本食大好きさん

16-85mmや18-105mmの製造年(5年前)が気になってるようですね。
たとえば、ボディだと5年前の製品と現行製品ではかなりの性能差が出てくる場合もありますけど
純正レンズの5年は気にしなくていいと思いますよ。

ただ、どうしても製造年が気になって仕方がないようでしたら、シグマなどサードパーティ製レンズ
の導入を検討してみたらいいような気がします。
純正レンズにはないスペックの製品を出しているのも、サードパーティ製レンズの特徴ですから。

書込番号:16300610

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 ドライボックスの大きさ

2013/06/26 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kyon1219さん
クチコミ投稿数:13件

質問失礼しますm(__)m

先日、D7100の18-105のレンズキットを予約しました。

カメラをカビから守る為にドライボックスが必要ということを教えてもらったので買おうと思ってます。


買おうと思っているのは、ナカバヤシの8Lのドライボックスです。

サイズを調べたのですが、それでも不安なのでボディにレンズをつけたままでもちゃんと入るのか知りたいです。

超初歩的な質問ですいませんm(__)m

書込番号:16297764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/26 15:59(1年以上前)

サイズはわかりませんゴメンなさい

ただ…今後、レンズが増えたり、とか考えるならば…大きめの物の方が良いかと…ドライボックスならばサイズを大きくしてもあまり値段も変わらないので…
関係無い事ですみませんm(__)m

書込番号:16297782

ナイスクチコミ!5


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/26 16:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カメラとレンズ1本なら問題ないかと思います(^^)

蓋もしっかり閉じれました(^^)

こんにちは。

ちょっとサイズが違いますが
D7000にタムロン70-300A005を
5.5リッターのドライボックスに入れてみました。

蓋も問題なくつきましたから
8Lのドライボックスなら大丈夫だと思います。

今後レンズ等増やされるのならもうちょっと大きいほうが良いとは思います。

書込番号:16297803

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/26 16:18(1年以上前)

風通しの良い場所に置いて、定期的に使っていればドライボックス要らないとは思いますが...

でも買うなら8Lのドライボックスで問題ないと思います
今後レンズが増えるようならもう一個買って積み重ねれば良いですし、機材が順調に増殖するようなら防湿庫を買われた方が良いかもしれません

書込番号:16297830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/26 16:50(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18572

こんな大きさ(内寸:W155×D260×H170mm)のようです。

書込番号:16297892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/26 16:53(1年以上前)

こんにちは

まずは、
ご購入おめでとうございます(*^^*)



大丈夫です
バッチリ入ります

しかし仕舞いっぱなしにしないで
バンバン使ってあげましょう

書込番号:16297904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/06/26 16:55(1年以上前)

>カメラをカビから守る為にドライボックスが必要ということを教えてもらったので買おうと思ってます。

ドライボックスの除湿材は一度ふたを開けたら途端に効果が落ちるので、除湿剤の状態にけっこう気を使いますよ。
どうせ買うなら管理が楽な防湿庫にした方がいいと思います。
でも、レンズキットだけならデスクの上とかに置いて毎日使うのがいちばんの保管方法です。

書込番号:16297911

ナイスクチコミ!4


スレ主 kyon1219さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/26 16:56(1年以上前)

ほら男爵さん

回答ありがとうございますm(__)m

なるほど!大きいサイズのも検討してみます!ありがとうございますヽ(;▽;)ノ

書込番号:16297915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/06/26 16:58(1年以上前)

こんにちは

アマゾンでベストセラー品ですね。

写真で見ますとズーム付きのデジ一が入っていて、まだまだ入れる余裕がありそうです。

書込番号:16297919

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyon1219さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/26 16:58(1年以上前)

DF02さん

回答ありがとうございますm(__)m

丁寧に写真まで!感謝です!
小さいサイズでも入るんですね!
検討してみます!ありがとうございますヽ(;▽;)ノ

書込番号:16297920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


katsu2143さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 17:00(1年以上前)

食パンの保存するタッパーを使ってます。
ダイソーで売ってます。
中に これまたダイソーの衣類乾燥剤をほりこんで、定期的に交換するだけ。

書込番号:16297924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyon1219さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/26 17:01(1年以上前)

Frank.Flankerさん

回答ありがとうございます!
毎日のように少しでも触っていればカビの心配はないのでしょうか?ヽ(;▽;)ノ

たまに使うだけという感じではないので必要ないかなと思えてきました、、(笑)

ありがとうございしたm(__)m

書込番号:16297929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyon1219さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/26 17:02(1年以上前)

じじかめさん

回答ありがとうございます!
わざわざ調べていただいて感謝ですm(__)m

みてみると少し隙間空くかんじですかね、、。

ありがとうございますヽ(;▽;)ノ

書込番号:16297933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyon1219さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/26 17:05(1年以上前)

うちの四姉妹さん

回答ありがとうございます!

必死にバイトしてやっと買えましたヽ(;▽;)ノ
みなさん初心者の私にも優しくしてくださって感激です!

はい!毎日連れてお散歩したいです!

ありがとうございますヽ(;▽;)ノ

書込番号:16297942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyon1219さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/26 17:08(1年以上前)

prayforjapan さん

一度開けてしまうだけでそうなってしまうんですね!それだったら毎日のように使ってあげた方がいいですかね、、。

検討してみます!

回答ありがとうございますm(__)m

書込番号:16297951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyon1219さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/26 17:10(1年以上前)

ga-sa-re さん

回答ありがとうございます!

はい*\(^o^)/*超初心者の私に使いこなせるのか不安があります、、

みなさんのおかげで安心できました。


ありがとうございますヽ(;▽;)ノ

書込番号:16297955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyon1219さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/26 17:11(1年以上前)

katsu2143 さん

ダイソーでも代用できるのですね!
安くすむし、入らなくなっても気軽に購入できて良さそうですね!!

検討してみます!

ありがとうございますヽ(;▽;)ノ

書込番号:16297961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/26 17:28(1年以上前)

機種不明

ナカバヤシ8LにD300sと18-105と55-300

>買おうと思っているのは、ナカバヤシの8Lのドライボックスです。

ドライボックスの中では個人的にオススメです。他社製品だとフタと本体の隙間が発砲スチロールのようになっていて経年劣化で隙間が開きそうな物がありますが、ナカバヤシのはシリコンの様なもので密閉性が長続きしそうです。

それでも密閉性は食品用のタッパーの方が上だと思いますが大事なのは湿度計がついていてすぐ湿度がチェックできる事だと思います。普段から湿度計が見えるような場所に置いておいた方が良いですよ〜。

もちろん予算とスペースさえあれば防湿庫のほうがオススメですが、重さがあるのと地震の時に困りそうなので僕はドライボックスを使用しています。


それからサイズに関してですが、D7100より1周り2周りも大きいD300s+18-105でも余裕で入ります。一緒に55-300も入りますヨ。

書込番号:16297998

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/06/26 17:45(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

 ドライボックスや防湿庫は必要ないという意見もありますが
たしかにそんなにシビアにならなくての良いのかもしれませんね。

 ただ、整理しやすいや、埃付けないなども意味合いで使うのもいいのでは
と思います。

 自身も防湿庫使っています。

 湿度管理はもちろんですが、カメラの整理で重宝してますし、何よりインテリア
的な意味合いも大きいです。(笑)

 3番目の写真の空間にはD7100が入り写ってるのはD5100です。

 LEDてープを貼って、マグネットスイッチにて開けると電気が点き
閉めると消えるようにしています。

 部屋が暗い時は中が分かりにくいので。

 1枚目の写真の右下は後から買った温室時計を付けています。

 購入したのがアナログタイプの湿度計で反応が鈍く見難かったので
大きくて見やすいものを付けています。

 価格は1300円ほどでした。

 透明の両面テープで張ってますが。

 防湿庫は東洋リビング ED-55CAC(B)で購入時ちょうど1年前
で31000円くらいでした。

 メンてフリーですし、電気代も1日1円ほどで省エネ、10年以上余裕で
使用できるみたいなので最初は高いですが長い目で見ると安いと思いますよ。

 レンズとか増やす予定があるのであれば大きめの物を購入したほうがいいです。

 湿度管理以外の用途でもあればなかなか便利ですよ。

書込番号:16298035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/26 18:16(1年以上前)

防カビ剤は、必ずカメラ用の物を使って下さい。
スーパーで売っている衣類用はレンズに良くない様です。

防湿剤は100均で売っている食品用で良いです。
効かなくなったら、レンジでチンすれば繰り返し使えます。
乾燥しすぎも良くないので、湿度計を入れて下さいね。

プラスチックのドライボックスやタッパーは、開けなくても
徐々に湿度が上がってきます。

釣りやキャンプで使うクーラーボックスは、開けなければ湿度が
ほとんど上がりませんが(使用中)かさばります、、、(笑)

書込番号:16298130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/06/26 18:24(1年以上前)

kyon1219さん
こんばんは、女性マークのほうがたくさん回答がくるので正解です。
8リットルに賛成しません。何故かというと、カメラ+レンズの空きスペースが少なくて、乾燥した空気が1度開けたために逃げ出してしまうからです。素早く出し入れすれば、8リットルでもいいのでしょうが。外気が入って湿度計の針が上昇します。もっと容量のあるものだと風を立てないように出し入れすれば、結構うまくいきます。

小生の場合、同じナカバヤシですが、27リットルのものを現在4個使用しています。
よく出し入れするものは、1か所に集めて使用頻度の少ないものは、ほかの3個に格納しています。
よく出し入れするものは常に乾燥剤を予備に用意しておいて、湿度計が40パーセントを超えると追加しています。なお、湿度計の精度は付属のものは5年目で駄目になったことがあります。
ハクバあたりのを買ったほうがいいかもしれません。
カビが生えると中古で売却処分するときに、半値以下になると思います。一度カビが生えるとたとえ清掃しても完全には取れないようです。カビが少しくらい生えても写りに影響はないといいますが、
気分を削ぐでしょう。
小生のように「どケチ」でなければ東洋リビングあたりのものを購入するほうがよいかもしれません。
乾燥剤も年間を通じて購入していると結構な額になりますよ。
余計な御世話様でした。

書込番号:16298148

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 キャンペーンのリュック

2013/06/22 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kyon1219さん
クチコミ投稿数:13件



今日から始まったNikonのカメラ用リュックというのは、
ネットショッピングで買ったものでも保証書をつければもらえるものですよね?


書込番号:16282315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/22 12:49(1年以上前)

kyon1219さん こんにちは

保証書以外にも 

>&#8226;ご購入いただいた販売店が発行する、「購入年月日・購入金額・購入店名」が明記されたレシートまたは領収書のコピー

が有れば 大丈夫のようです。

書込番号:16282338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/06/22 15:01(1年以上前)

ネットで購入したものでも、新品でしたら大丈夫ですよ。
安心してください。

書込番号:16282689

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyon1219さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/22 15:16(1年以上前)


ありがとうございます!
安心できましたヽ(;▽;)ノ

書込番号:16282721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyon1219さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/22 15:18(1年以上前)


ご丁寧にありがとうございます!
安心して買うことができますヽ(;▽;)ノ

書込番号:16282727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/22 16:50(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/event/campaign/smartcamerarucksack/

これですね?

書込番号:16282967

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyon1219さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/22 16:52(1年以上前)

それです!*\(^o^)/*

書込番号:16282971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/22 20:16(1年以上前)

レシートまたは領収書のコピーについては
代引きの場合は運送会社の発行する代引きの領収証でも良いと思います

この前の他社のキャッシュバックキャンペーンではそのヤマトの領収証を使いました
(送り先のカメラ屋名、品名、金額が書かれてますから)

書込番号:16283601

ナイスクチコミ!3


AGEMOさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/26 23:04(1年以上前)

9月から同じものが販売されるようですね。
私も期間中にレンズキット買いたいと思っています。

2013年9月発売予定
希望小売価格:\17,325
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera_bag/120307730.htm

書込番号:16299262

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング