D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

D7100 18-200 VR II レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-200 VR II レンズキットの価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの買取価格
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのレビュー
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-200 VR II レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-200 VR II レンズキットのオークション

D7100 18-200 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(25319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ファインダーを覗いた感じ

2013/05/29 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

いつも諸先輩方のありがたいご意見拝見させてもらっています。
今初デジイチを買うために必死に貯金しています。今日時間が空いたので電気屋さんを覗きに行きました。色んな機種を触ったり覗いたり撮ったりしてきて、一つ疑問に思ったので皆様に教えていただきたく投稿しました。
色んな機種のファインダーを覗いてメーカーで明るい感じと暗い感じがしました。一番明るくて見やすかったのはN社で、二番目はC社、一番暗く感じたのはP社でした。これはメーカーで違うのか、レンズで違うのか、機種で違うのか教えてください。こんなド素人の私に是非ご教授くださいませ。

書込番号:16189459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/29 00:48(1年以上前)

こんばんは。

機種によって(プリズムによって)違ったりしますよ。

書込番号:16189477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/29 00:50(1年以上前)

一般的に明るいファインダーはピントの山が掴みづらく、
ピントの山が掴みやすいファインダーは暗くなりがち。
これはフォーカシングスクリーンの拡散(設計)のせい。
Pは他社より暗いが、そのかわりピントの山が掴みやすいのでMFし易い。
AF全盛期なので、NやCはあまりMFを重要視してないのだろうね。
ファインダーに液晶を挟むなど、尚更そういう感じを受ける。

書込番号:16189484

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/29 00:56(1年以上前)

レンズの明るさとメーカーの仕様でしょうか?

でも店内ですから屋外ですと意外と気にならない場合もありますよ

昔オリンパスのカメラは明るいレンズを付けてもファインダーは高級機も初級機も暗かったことがありました

今はオートフォーカスなので撮影にあまり影響はないと思います

実際に手に持った時のフィット感とボディを見て「欲しい」と思ったら買いましょう

ちなみに一眼レフ初心者でしたらD7000がお安くなってお勧めです

レンズがもう一本買えるくらい差がありますよ

書込番号:16189494

ナイスクチコミ!4


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/05/29 01:28(1年以上前)

早々のご教授ありがとうございます。色んなことがあるんですね。レンズで私は見え方が違うのかな?っと思いました。やはりメーカーでも違いがあるんですね。
握った感じや機能性で今N社のD7100とD7000とP社のK5IIとK5IIsを目標に貯金しています。まだ貯まってなくてまだまだ先になりそうでしが…

書込番号:16189555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/29 05:09(1年以上前)

スレ主 No17LIONさん おはようございます。

ファインダーの明るさは皆様おっしゃるとおりプリズムの違いですが、レンズの開放F値の明るいものにすれば明るく見えやすくなると思います。

またここではN社やP社はやめた方が良いと思いますので、ハッキリニコンペンタックスと記入された方が良いと思います。

書込番号:16189736

ナイスクチコミ!5


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/05/29 07:38(1年以上前)

写歴40年さん、おはようございます。

わかりました。ニコン、ペンタックスと記入いたします。ご指導ありがとうございます。今後ともご指導、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:16189933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/29 08:16(1年以上前)

P社ってペンタか、パナかと思った(笑)

書込番号:16190013

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/29 08:35(1年以上前)

こんにちは

明るいファインダーは見やすいですが、逆から考えると明るいのはマニュアルフォーカス時のピントの山がつかみにくいことにも繋がりますからどちらが良いとも一概には言えず好みの問題のような気がします。

今はオートフォーカス全盛なので、ピントはカメラ任せにしますから明るくて見やすいファインダーが多いです
でもペンタックスのファインダーはマニュアルフォーカスにした時でもファインダーでのピントの合わせやすくしていますから結果的に少し暗めに見えるのだと思います
ファインダーに関するメーカーの考え方が現れているのだと思います

また、最近の液晶をはさんだファインダーは電源を入れないと暗いです
それとニコンやペンタックスのファインダーに比べ、キヤノンのファインダーは倍率や視野率が同じなら撮像素子の大きさの関係上少し小さめになります

書込番号:16190059

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/29 09:24(1年以上前)

No17LIONさん こんにちは

ファインダーの明るさは 付けるレンズにより変ります また展示用のカメラ視度補正が合っているか解りませんので 本当の見え方とは違って見えるかもしれません。

もちろん メーカーにより見え方 明るさ違いますが 感じ方人により変りますし ファインダーの見え方でカメラ選びの基準にしてもいいと思いますよ。

でも 昔のミノルタのカメラ ファインダーが明るすぎて ピント見難いので ファインダー暗くするファインダースクリーン出していたように ファインダー明るい=良いファインダーとはなりません。

書込番号:16190185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/29 10:27(1年以上前)

ファインダーは機種、レンズ、メーカーによって見え方が違うと思います。
D7100のファインダーは視野率100%で非常に明るく見やすいと思います。

書込番号:16190331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/29 10:45(1年以上前)

ファインダーの明るさ、色合いなどはいろいろ言われていますね。
たとえば、キャノンは明るいがピントの山が掴みにくい、ニコンは全体にやや黄色がかって見える、とか。

AFがメインになる前の一眼レフは、フォーカシングスクリーンが替えれるようになっているものも多く、
好みによってファインダー全体でピントをつかむ(その代わり全体に暗い)ものとか、全体は明るくして
(ただしピントの山はつかみにくい)中心部のスプリット(いまでいう位相差ですね)部分だけで合わせる
とかいろいろ出していました(もちろん中〜高級機の話ですが)

AFになって、ピント合わせが機械任せになると、やはりファインダーが明るい方が見やすいということで
また、間に表示用の液晶などが挟まれるようになってきました。
同時に、初心者向けなどでは、コストの高いプリズムを使わず、鏡を張り合わせてファインダーにしました。
これは、屈折がないので、さらにピントが見難い・倍率があげられず視野が狭いという欠点がありますが、
何よりも安くなるというメリットがあります。

その一方で、ニコンなどはAiニッコール以降のMFレンズも使えます、というのを売りにしましたので、
最低限マニュアルのピント合わせができるようなレベルを維持してくれているようです。
逆に過去のレンズ遺産を切り離してAFレンズのみ、としたキャノンは、見易さ・明るさ優先にしたのでは
ないでしょうか。

あと、ファインダーのクオリティとして、実はα900がすごくいいと言われています。
一度機会があったらのぞいてみたらいいと思いますよ

書込番号:16190377

ナイスクチコミ!2


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/29 11:00(1年以上前)

No17LIONさん、こんにちは。

ファインダーを覗いた感じは、同じメーカーでも機種によって、同じ機種でも装着するレンズによって異なりますね。
メーカーの違いによる差は私にはよく分かりません。

N社(Nikon)、C社(Canon)、P社(PENTAX←資本的にはリコー傘下ですが)ともフィルム時代からの老舗一眼レフメーカーですので、一眼レフ機のキモとも言えるファインダー機構にも力を入れてそれぞれ工夫を凝らしていると思われます。

これからデジタル一眼レフ機の購入を検討されているのなら、ファインダーの見え方がご自身の感性にマッチするかどうかは非常に大切なことだと思いますので、パッと見の明るさもさることながら、視野率やピント(合焦)面の分かり易さ、ファインダー内の各種表示の分かり易さや表示切り替えの使い易さ、そして接眼部の感触などを実機で十分に吟味して選ばれると良いと思います。

書込番号:16190412

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/29 11:59(1年以上前)

ファインダーの明るさは、ボデイの性能(プリズムの性能差)、レンズの明るさで変わります。
カメラは、開放測光ですから着けているレンズの開放f値が明るいと、ファインダーも明るくなります。
明るいレンズ!とよく言われるのも、この事も一つの要因です。

書込番号:16190617

ナイスクチコミ!3


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/05/29 16:59(1年以上前)

皆様こんばんは。


仕事している間に沢山のご教授、誠にありがとうございます。やはりメーカーやレンズや機能性で違いがあるんですね。大変勉強なりました。心より感謝申し上げます。
まだ貯金中でまだまだ先ですが、自分なりに勉強したいと思います。また疑問になりましたら、是非ご教授くださいませ。今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:16191439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/29 20:09(1年以上前)

kyonkiさん
> P社ってペンタか、パナかと思った(笑)

Panasonicは、光学プリズムを搭載した光学ファインダーのある、
デジタル「一眼レフ」カメラを作っていない。
「一眼レフ」の光学ファインダー明るさや見やすさと、比較対象外。

書込番号:16192028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/30 00:38(1年以上前)

初心者の方なら明るいレンズを買う機会は少ないと思うので

実際に触れた感じ、シャッターを切った感触、ファインダーを見て感じたインスピレーションで

決めて良いと思います

自分もP社はパナかと思いました「笑」

ペンタは30年前オリンパスより上位だったのですが.....

書込番号:16193401

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ125

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

センサークリーニングについて

2013/05/24 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

D7100ユーザーの皆様にお聞きしたいのですが、センサークリーニングはご自身でされて
いますか? あるいはサ−ビスセンターに依頼されていますか?

私は自分が所有するカメラは、いわゆるペッタン棒でペタペタと自分でゴミを取るように
していますが、D7100はローパスフィルターレスということでペッタン棒はちょっと怖い
ようなイメージがあるのですが・・・

もちろん撮像素子が剥き出しで付いている訳ではないと思うので大丈夫だろうとは思う
のですが、ちょっと気になったもので質問させていただきました。
もし、ご自身でペッタン棒でクリーニングされている方がおられましたら、特に問題は
無いのかお聞きしたいのでよろしくお願い致します。
D7000からD7100への乗り換えを検討中なので気になりましたもので。

書込番号:16171096

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2013/05/24 15:13(1年以上前)

心配ならSCに持ち込む。。のが安心かもですね(^_^;)

私は基本的に中古購入なので、麺棒と無水エタノールで
ふきふきしてます(^^♪

でも、D7100を新品購入したら、やらないと思います。

書込番号:16171162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/24 15:26(1年以上前)

ローパスレス買ったとしても、気にせず自分でやります。

>撮像素子が剥き出しで付いている訳ではないと思うので

フィルターなどがついてないと、とくに超音波式のダストリダクションは・・・・・・・・。

でも、少しでも不安を感じるのでしたら、メーカーに依頼されるのがよろしいかと。

書込番号:16171191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/24 15:31(1年以上前)

MA★RSさん

早速のご回答ありがとうございます。
私の場合、ペッタン棒でもなかなか取れないゴミはサービスセンターに持ち込んで取ってもらっています。
ただ、大阪のサービスセンターはいつも待ち時間が45分以上なので時間がもったいなくて・・・

従来のカメラでも、メーカーの方に聞くとやはり自分でのクリーニングに関しては否定的な御意見
をいただきます。が、私はペッタン棒を常用して問題を感じたことはありません。

それで、D7100の場合も大丈夫なのかな〜と思いまして・・・
何方か実際にD7100のセンサーをペッタン棒でクリーニングされている方はおられませんでしょうかね?

書込番号:16171204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/24 15:37(1年以上前)

αyamanekoさん

ご回答ありがとうございます。

>ローパスレス買ったとしても、気にせず自分でやります。

そうですか、私もそれに近い感覚なんですが、実際にD7100のセンサークリーニングを
ペッタン棒でしている方のご意見が聞きたくて・・・
ちょっとしたことなんですが、実際の経験談をお聞きすると気分的に安心できますので。

書込番号:16171217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/05/24 16:00(1年以上前)

一番最初は、油がついていたりするので、SCに頼むのが無難でしょう。

その後は、外部からのゴミのほうが多くなるので、自分でやるのもいいかもしれ
ませんけど。

油だったりすると、SCでは対応できず、工場送りになるようですね。

書込番号:16171267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/24 16:13(1年以上前)

デジタル系さん

コメントありがとうございます。
長年ニコンのデジタル一眼レフを買い続けておりますが、油が付着した経験は幸い無いですね。
でも油が付いたりすると嫌ですね、そうならないことを祈ります。

油の場合は工場送りなんですか、結構大変そうですね。
その間、カメラが使えないので嫌ですよね。

デジタル系さんも、自分でセンサークリーニングをやる派ですね、ありがとうございました。

書込番号:16171298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2013/05/24 16:42(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは!

こちらではお久しぶりです(笑)
自分はD7100のセンサーのごみは
堀内カラーのHCLデジタルクリーニングセットを使っています。
この板を見る少し前にやってました(笑)

本来ならSCに持ち込むのがベストかと思いますが
何しろ私の住んでいるところは田舎なのでなかなか。。。

長年これを使ってゴミとりをしてきましたよ。

書込番号:16171382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/24 16:59(1年以上前)

チョロぽんさん

本当にこちらではお久しぶりです。
今度お会いした時にD7100とD800Eについていろいろとお聞きしたいと思っておりました。

現在使用しているD7000も気に入っているのですが、ローパスフィルターレスの描写を確かめたくて
乗り換えを企てています。本当はいろいろな面で高画素機は敷居が高いのですがクロップもなかなか
良さそうなのでD7100をいろんなシーンで使えそうな気がしています。

ところで本題ですが、チョロぽんさんはご自身でクリーニングされているんですね。
私も堀内カラーのHCLデジタルクリーニングセットを使っています。
ペッタン棒とクリーニング液の両方がセットになったタイプですよね?
クリーニング液は怖くてまだ使ったことがないのですが・・・

ローパスレスのD7100でもご自身でクリーニングをされているというお話しを伺い安心しました。
またお会いした時にいろいろと教えて下さいね、写真談義・機材談義、楽しみにしております。

書込番号:16171431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2013/05/24 17:35(1年以上前)

当機種

D7100で

フッサール・ヒロさん、お返事有難うございます!

>私も堀内カラーのHCLデジタルクリーニングセットを使っています。
ペッタン棒とクリーニング液の両方がセットになったタイプですよね?

私は使っているものはペッタン棒はなく、シルボン紙と長い綿棒がセットになったやつです。
ローパスレスということで初めは躊躇していましたが液を少なめに、ほとんど乾拭きに近い状態でやってます。
ゴミの粘着性がD7000などと比べて弱い気がします、案外すぐに取れてくれますよ。

ところでD7100をお考えですね、いいですよ〜D7100。
フルサイズに遜色のない解像感がたまりませんよ(笑)

またお会いしたいですね、楽しみにしておりますよ!

書込番号:16171522

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/24 17:57(1年以上前)

チョロぽんさん

再びありがとうございます。
堀内カラーのHCLデジタルクリーニングセットはペッタン棒の無いタイプなんですね。
私のセットにも液体は入っていましたので試してみますね。
液をつけすぎずにやるのがポイントですね。
どうも、液体は拭きむらが出そうで使っていなかったのですが、液を少なめにやってみますね。

それからD7100の作例もありがとうございます。
もしD7100を購入しましたら、山岳写真はRAW撮りで、野球撮影や野鳥撮りはJpeg撮りでクロップを
多用しようと考えています。

またお会いする日を楽しみにしております。

書込番号:16171596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/24 20:25(1年以上前)

保証期間内はSCで無料でセンサークリーニングをしてくれます。
保証が終わっても千円程度です。
お近くにSCがあれば、是非利用される事をお勧めします。

書込番号:16172087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/24 21:21(1年以上前)

tokiuranaiさん

コメントありがとうございます。
はい、センサークリーニングは1年に一度程度、サービスセンターでしておりますので
金額は存じております。
ただ、汚れる度に行くのも出費なので、普段は自分でセンサークリーニングをしております。
また、どうしても落ちない汚れはサービスセンターでクリーニングしてもらうようにしております。

ただ、D7100がローパスレスだということで少し気になったものでD7100ユーザーの皆さんにお伺い
しました次第です。

書込番号:16172344

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/05/25 14:32(1年以上前)

こんにちわ^^
私は、D7000では油攻撃にだいぶいじめられてからは、DD Pro 湿式クリーナーセットを愛用しています。
逆にペッタン棒は使う事なく、湿式メンテで済ませています^^

使い慣れますと、他の一眼でも普通に掃除していますがいまだ問題は起きていません。
これからD7100を購入予定ですが、ローパスフィルターレスと言っても、ニコンの場合、ニコワンを除いて
ローパスフィルターじたいは確かついていた筈なので、気にせず掃除しようと思っています。

D600なども油汚れ出てるみたいですが、湿式クリーニングを覚えておくと、フィルター掃除にはあまり気にすることなく
使えています。

ただし、完全なローパスフィルターレス機材を持ったときは、ちょっとセンサー掃除調べてからにします^^;

書込番号:16175080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/25 14:50(1年以上前)

esuqu1さん

コメントありがとうございます。
DD Pro 湿式クリーナーセットというのをお使いなんですね。

湿式というか、液状のものは拭きむらが出そうでなかなか試すことができずに
ペッタン棒ばかり使っていますが、物理的なダメージはペッタン棒の方が大きい
ですよね。ペッタンするとフィルタ面が浮き上がっているような嫌な感触はあります。

クリーナーの情報ありがとうございました!

書込番号:16175136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/25 15:29(1年以上前)

フッサール・ヒロ さん こんにちは。

最近ゴミ問題の話題多いですよね。
私もコンデジのゴミ処理についてスレ立てしてました(笑) 解決ずみですが。

D7100は、ローパスフィルターレスといってもセンサーがむき出しなわけではないでしょう。(要確認!←ここが大事!)
ローパス付となんら変わらないのでは。 掃除自体は。

湿式のクリーナーは、汚れ取りには必須と思います。 
メーカー品を買わなくとも、薬局で、無水エタノールと蒸留水を購入してください。 安いです。
掃除のコツは、無水エタノールをつけすぎないことです。
ムラを心配していらっしゃるようですが心配いりません。(量が多いとムラに成りやすいです。)
たとえムラになっても、蒸留水または息かけ(ハー)で再ふき取りすれば簡単に綺麗になります。

ローパス自体は、思っているよりも丈夫です。
ばか力ででも拭かない限り破損はしません。 普通にやれば思ったより簡単です。

シルボン紙巻きつけが難しいようでしたら、前述の方の紹介の DDプロがよいかもしれません。

蛇足ながら、センサー掃除には、LED付のルーぺを用意されたほうが望ましいです。
これがないと、除去できたかどうか、撮影チェックを何度もする羽目になります。

ご参考まで。

書込番号:16175237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/25 15:43(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん

こちらにもお越しいただき恐縮です。
ところでコンデジって自分で掃除できませんよね、一眼レフよりそちらの方が難題ですね。

D7100は確かにセンサー剥き出しではないので、今までの機種と同じく自分でクリーニングしようと
思いつつ、実際にD7100ユーザーで自分でクリーニングをされている方の御意見をお聞きしたくて
この質問スレを立てさせていただきました。小心者のアナログ人間なもので(笑)

しかし、LED付のルーぺという発想はなかったです。
ゴミを探しながら清掃するのですね〜
私、大雑把なのでクリーニングする時は全面をまんべんなくペタペタやっておりました。
有益なアドバイスありがとうございました。

書込番号:16175287

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/05/25 15:57(1年以上前)

DDproで検索しますと、発売元社長がビデオデモしてますが、ほんとうに雑な扱いです(笑)
いいのかよってぐらい、手荒でアバウトですが、そのとおり本当に大丈夫です^^

最初は不安で、レンズ保護フィルターで練習をしてからと言われたので練習しましたが
そちらの方が大変でした(笑)
ローパスフィルター掃除は非常に楽です^^
(フルサイズはセンサーが大きいので最初緊張しますが)

拭きムラに気付かうのは湿度のある部屋でする時ぐらいではないでしょうか。
それと寒い冬ですね。寒い室内でヒーター入れてすぐの場合など曇りますのでダメ。
カメラボディを常温慣れさせてから作業を必ずしております^^

あと、LEDライト、確かに要ります(笑)
私は釣りでも使うのでヘッドレスト型の電球使いますので両手が空きます^^
ルーペはなくても大丈夫でしたが、ライトは必需です。

書込番号:16175321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件

2013/05/25 16:14(1年以上前)

esuqu1さん

再びありがとうございます。
そんなに手荒で大丈夫なんですね〜

LEDライト・・・
昔は豆電球しかなかったですが、今はLEDが便利ですね、小さくて邪魔にならないし。
私は老眼が酷く、暗いと見えにくいです。コントラストがはっきりしたものでないと見えないですね。
近くのものがぼやけるし。最近は新聞広告も虫眼鏡で見ています。

そう考えると、きれいにクリーニングするのは私には難しいかも。


書込番号:16175363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/25 16:14(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、返信ありがとうございます。

ルーペは、ハクバのセンサークリアルーペU(Tは電池が汎用性がないのでダメ)、またはデルキンセンサースコープが良いと思います。

ハクバの製品は、見ながら(湧きからスティックが入る仕組み)掃除できるようになってますが…

私の場合は、掃除の前に汚れを見てゴミの場所を確認する(湿式不要の判断の時は、ブロワーのみ)→湿式で全面掃除(ゴミだけでなく)→終了したら綺麗にできたか確認 という手順でやってます。
LEDルーペを使ってしまうと、掃除終了時、撮影チェック不要なくらいの感じです。
肉眼で綺麗になったと思っても、ルーペで見ると意外と汚れはあります。 

お掃除にLED付ルーペは必需品です。 ぜひゲットしてください。

書込番号:16175367

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/25 16:19(1年以上前)

>近くのものがぼやけるし。最近は新聞広告も虫眼鏡で見ています。
>そう考えると、きれいにクリーニングするのは私には難しいかも。

心配ご無用!

私だって、近眼、老眼、乱視の3拍子そろっていますが(笑)

うそー! という位、完璧に掃除できますから(*^^)v

案ずるより産むがやすしです。 チャレンジしてみてください。 慣れると簡単です、

書込番号:16175379

ナイスクチコミ!3


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D5100からのステップアップを考えてます

2013/05/26 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。
D5100を購入して一年少々になります。
それまではコンデジを使用していて D7000も比較検討したのですが 当時は大きく重たいというのがネックなり 初のデジイチということで小型軽量 バリアングルにも魅力を感じD5100ダブルズームキットを選びました。
最近になり 量販店にてD7100に触れたことをきっかけに D5100に物足りなさを感じるようになってきました。
デジイチに慣れてきたせいか D7100の操作のし易さ AFの速さ 正確さに魅了されてしまいました。
D5100との比較でも 格段の違いを感じます。

そこでD7100への買い替えを決断しました。

D5100は売却。ダブルズームキットのレンズも手放す予定です。
残るレンズは  AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gと AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gになります。

田舎住まいなので近くの量販店には D7100 18-105 VR レンズキットしか展示されていません。
18-105 VRでいいかなとは思うのですが 16-85 VRにも魅力を感じます。 
値段を見れば16-85 VR の方が上なのは分かるのですが その二つの差がどれほどのものなのか想像できません。

『それほど差がない』というのであれば 18-105 VRでいいし
『やっぱり違うよ』というのであれば 16-85 VRにしようと思います。

皆様のご意見を伺いたいです。
宜しくお願いします。

@D7000も考えたのですが 後々『最新のD7100にしておけば良かった・・・』と後悔しそうなので止めました。

@この先 望遠レンズより 単焦点レンズを充実させたいと思っています。
 今のところズームレンズは標準域が一本あれば満足できそうです。

@風景・子供がおもな撮影対象です。



書込番号:16181625

ナイスクチコミ!4


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/26 23:58(1年以上前)

広角側の必要性があるかで判断しても良いと思います。

個人的には18-105 VRの標準ズームレンズが1本あれば不自由しないと思います。

書込番号:16181694

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/27 00:32(1年以上前)

フクホクさん こんばんは

単焦点で揃えたいのでしたら APSサイズ用のレンズ広角側の単焦点少ないですので 標準ズーム 16-85 VRで 広角側カバーできるようにして 望遠側単焦点に任せると言う 選択も有ります。

書込番号:16181808

ナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D7100 ボディの満足度5 火曜日写真 

2013/05/27 00:44(1年以上前)

別機種

フクホクさん こんにちは

私は18-105mmは使ったことがありません
写真を見た人は気がつかないかもしれませんが
16-85mmのほうが絶対にいいのだと信じて使っています
自己満足の世界ですね


書込番号:16181845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/27 00:46(1年以上前)

フクホクさんこんばんは。

風景撮影時に広角2mmの差と手ブレ補正の効果が上がる16−85mm VRを個人的にはオススメします。
お子さんの撮影を重視するなら18−105mm VRに差額で50mm F1.8 G辺りを揃えたいですね。
それから、お子さんに運動会やクラブ活動の機会がありそうなら55−300mm VRは取り敢えず持っておいたほうがいいと思いますが、将来的に70−200mm VR2等をお考えでしたら売却もありですね。

単焦点をメインに揃えるつもりなら、ズームは利便性最重視で18−300mm VRとかも考慮したいですね。

書込番号:16181849

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/05/27 01:01(1年以上前)

>D5100は売却。ダブルズームキットのレンズも手放す予定です。

単焦点メインでシステムを組むなら、18-55mmと55-300mmを残してD7100ボディだけでいいのでは?
それに、この2本は売っても大した金額にならないでしょう。

書込番号:16181889

ナイスクチコミ!5


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/27 01:33(1年以上前)

フクホクさん、こんばんは。

D5100からD7100へのステップアップですね。
ファインダー撮影が楽しく感じられると思いますよ。

さて16-85か18-105の選択とのこと、悩ましいところですね。

>@この先 望遠レンズより 単焦点レンズを充実させたいと思っています。
 今のところズームレンズは標準域が一本あれば満足できそうです。
>@風景・子供がおもな撮影対象です。

AF-S NIKKOR 28mm f/1.8GとAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gがお手元にあるのですね。
コスパに優れた良いレンズを揃えてらっしゃいますねぇ(^^♪
当面はこれだけでも結構楽しめそうな気もしますが…。

今までお使いのキットレンズの1本は18-55oだと思いますが、広角側18oの画角の使い勝手はいかがでしたか?
もし「もう少し広く撮れればいいなぁ」と感じることがあったなら16-85oをお選びになると良いと思います。
そうでなければ、多少でも安価な18-105にしておいて(このレンズも決して悪い評価のレンズではないです)(私個人は距離指標の無いレンズは感覚的にダメなので選択肢に入りませんが)、次の単焦点レンズに予算を回すようにされれば良いと思います。

書込番号:16181939

Goodアンサーナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/27 03:35(1年以上前)

16mm、105mmどちらがより必要かで決めれば良いのでは。

書込番号:16182064

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/27 03:43(1年以上前)

こんばんは。
D7100であれば高画素機になるので、VR16−85のほうが良いかと思います。
VR18−105も、決して悪くないと思いますが、VR16−85が上とか魅力を感じると書かれているので、こちらを購入されたほうがよろしいと考えます。
望遠の必要性も今のところないのと単焦点の充実と書かれていますので、それに見合った描写力のズームとしてはVR16−85かなとも考えます。

もし望遠が必要になってくればVR70−200F2.8Gとかありますので、その時に考え直せばよいでしょう。

いずれにせよVR16−85にしておいて、後悔のないようにしなければいけませんね。

書込番号:16182071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7100 ボディの満足度5

2013/05/27 03:58(1年以上前)

おはようございます。

レンズ優先です。
まずはご自分でどのようなレンズ構成にするのか決めてから、資金に応じてボディを選ぶと吉。

ダブルズームを売却してから

@18-105VR、SP70-300の組み合わせ。

A28mmf1.8をお持ちなので、FX機導入をお考えであれば70-200VRU。

後は、お好みの単焦点レンズを揃えると良いかも。

資金に余裕があれば、D7100。
なければ、D5100を使い続けましょう。

書込番号:16182080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/05/27 06:05(1年以上前)

お早うございます。

旅行、散歩用の汎用中倍率ズームでしたら、街並み含めてVR16-85mmでないと不便です。
D5100残しの2台持ちなら、D5100+広角ズーム、D7100+VR18-105mmでいけますが、
D5100売却との構想ですから前者です。

両方使っている印象では、AF速度等の使い勝手は似ています。
解像感はVR18-105mmも16-85同様に開放から健闘しますが、テレ端は甘くなりますので少し絞りたいです。

書込番号:16182163

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/27 07:17(1年以上前)

こんにちは

広角端2mmの差はレンズ1本分の差ほど大きかったりしますよ
寺社仏閣など下がって撮れないようなものを撮る時は重宝すると思います
超広角ズームを持っているとか、買われるのなら別ですが

書込番号:16182258

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/05/27 07:40(1年以上前)

悩ましいところですね^^

余裕があるならば、やはり風景撮影するなら、16mm始まりと18mm始まりの2mmの差は大きいです。
風景にはやはり16mm(35mm換算24mm)欲しくなります^^

18-55mmのキットレンズと入替でなら、やはり16-85が良いのではないでしょうか。
各種レビュー画像も増えてきていまして、私も検討中ですが

やはり凡庸制の高いレンズとしては、今のところ写りを見てますが純正16-85が一番のようですね。
18-105mmとの差、写りは私のような素人レベルの使い方では僅かだと思うのですが
レンズの作りを考えると、プラマウントの18-105はやはりチープ(笑)

D90、D7000と使いましたが、この18-105キットレンズは使いませんでした(^^;
代わりにシグマ17-50/2.8を使っていたのですが、DX機材全部処分したときにレンズも手放しました。
今回D7100購入に際し、DX用標準ズームを検討してますが、シグマ17-70と16-85と迷ってはいます。

105mmではなく、85mmでも構わないと思っているのは、×1.3のクロップ機能が付いている機材なので
さほどテレ端に関しては気にしていません^^

今手持ちの18-55はマクロレンズもありますので処分でいいと思うのですが、
とりあえず55-300mmは置いておかれた方が、なにかと便利だとは思います。

望遠で撮りたいものがはっきり解かって来たときに、それにあわせて買われたらいいと思います。
現在、28/1.8及び40/2.8マクロとお持ちであれば、それでも充分D7100堪能できると思います。


D7100のキットレンズ、18-105mmと16-85mm、18-200mmの作例がります。参考に見てください。

http://kakaku.com/article/pr/13/05_d7100/index.html



またネットで「D7100」の検索から、沢山のプロの方のレビュー写真も掲載されてますので
回覧されて、自分のイメージで欲しいと思ったものを手にされたらいいと思います。

このローパスフィルターレスを活かしたD7100でのキットレンズを上手く使うコツも解かってきますよ^^
意識しなければD7000とあまり変わらないかもです。

書込番号:16182289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/27 07:53(1年以上前)

18-105mmと16-85mmをD7100で両方使っていましたが、16-85mmの描写の方が断然D7100と
相性が良いので、18-105mmは売却しました。

D7100の24MP、ローパスレスを活かすには、16-85mmの方が良いと思います。

書込番号:16182317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/27 09:23(1年以上前)

D7000でVR16-85を使ってますが、風景撮影には便利だと思います。
D5100ではシグマ18-125を使ってますが、画角(広角側)が違うぐらいで
画質は大差ない感じです。

書込番号:16182511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 10:00(1年以上前)

個人的には安い18-105mmにして、中古でいいので10-24mmを追加したいなぁと思います。
D7000で18-105を使っていますが、特筆すべき点はない、普通の標準ズームの印象です。
マウントはプラで距離指標もありませんが、安価なのでこんなものでしょうか。
知人が16-85mmを持っていてときどき使わせてもらいますが、こちらが劇的に優れているような印象はなく、価格差ほどの利点は感じないように思っています。
広角はどちらにしても不足しますし…それなら差額で10-24をと。

7100ではどうでしょうね、レンズの差が大きく出るようなご意見が出ていますので、どの程度なのか、興味があります。

書込番号:16182602

ナイスクチコミ!4


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/27 11:23(1年以上前)

かんすぱさんの意見さ賛同します。

16-85を使用しておりますが、D 7100とはベストマッチですね。
ただ、スレ主さんが広角に興味があるなら10-24と18-105が良いと思います。

18-105は開放から良く解像してくれる見たいですし、広角は広角レンズに任せた方が良いと思います。

繰り返しになりますが、スレ主さんの用途次第ですが、スナップ程度なら16-85は写りも良くベストだと思います。広角重視なら18-105と迷わず10-24をチョイス。かな(^_^;)

あと、55-300はとりあえず取っておいて損はないと思います。

余談ですが、私の場合16-85を持っていますので10-24とシグマ8-16で悩み中です(T_T)
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:16182764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/27 11:37(1年以上前)

 D7100にされるなら16−85にされたほうが良いですよ。D7000で使っていたとき以上にレンズ性能を発揮できます。また、風景撮りをされるようなので16mmスタートはお勧めです。
最近、コンデジでも実質24mm(DXでは16mm)スタートが主流じなっていますね。やはりそれなりの理由があるからだと思います。 16mmで撮ったものはトリミングで18mm相当に出来ますが、18mmは16mmには出来ませんから、当たり前でもこれが結構馬鹿になりません。特にD7100は少しトリミングしたり、クロップを使ってもD7000レベルの画素数を維持できますから。

書込番号:16182804

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2013/05/27 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 私もD5100(初めてのデジ一)を使用しており、すぐにではないですが
この機種くらいの物は欲しいなと思っています。

 レンズはD5100 18-105 VR レンズキットのレンズと、一番メインで
使用するSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) という3つのレンズを使用しています。

 普段はブログの物撮りや、バイクのカスタム(車載カメラやそれに伴うアクセサリー)
の写真撮ったりがメインですので。

 友人がサーキット(筑波)でバイク走行などあるのでそういうときは望遠で撮影しますが。

 AFの追従性がいいということですのでサーキット撮影では魅力ですね。

 出来るだけシャッタースピードは落とし流し撮りをしてるので。

 知識も技術もないので600枚ほど撮影して使えるのは10数枚程度ですが。(笑)

 そういう点では、銀塩に比べて気軽に撮影できるメリットでもありますね。

 大きく引き伸ばしとかするわけでもないので銀塩ほどの画質も必要ないですし。

 出来ればフルサイズのセンサーが欲しいですけど。(笑)

 


書込番号:16182921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/05/27 12:21(1年以上前)

皆様こんにちは。

t0201さん もとラボマン2さん Prisoner6 なかなかの田舎者さん
prayforjapanさん 島にぃさん 20-40f2.0さん Hinami4さん 
DX→FXさん うさらネットさん FrankFlankerさん esuqu1さん
tokiuranaiさん じじかめさん かんすぱさん 飛竜@さん
ファルドJrさん

ご返信ありがとうございます。

18-55oは好きになれず 望遠もあまり使用頻度が高くないので二本とも手放そうと
考えていましたが 55-300mmを残して 広角2mmの差の恩恵を受けた方が幸せに
なれそうな気がしてきました。
16-85mmは触れたことが一度もなく 実際触れてみた18-105mmの感触が良かったものですから 
どちらにするか決められずご相談させていただきました。

18-105mmと16-85mmの値段の差が そのまま性能の差であると納得することとし
後悔しない為にも16-85mmに決めようと思います。

ご意見くださった皆様 大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16182922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/05/27 12:27(1年以上前)

鬼気合さん
ありがとうございます。
カッコイイ画像ですね。
お互い更に上を目指して D7100に行きましょう(*^^)v

書込番号:16182933

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

CaptureNX2とPhotoshop Elements 11

2013/05/22 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

皆様にアドバイスをいただき、風景写真をメインにRAWで撮影しています。
撮影に行けば、1日数カ所で100枚前後でしょうか。
まだまだヘタッピなので、簡単な補正にチャレンジしていますが、かなり時間がかかります。
ViewNX2、CaptureNX2とPhotoshop Elements 11 の体験版を使ってみましたが、条件の違う場所で撮影した多くのRAWをそれぞれ適正に一括で補正するのは、Photoshop Elements 11 のスマート補正を使うのが1番いいのでしょうか?
CaptureNX2では撮影条件が同じ場合に一括で補正できるようですが。

書込番号:16165151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/23 00:10(1年以上前)

沈下橋さん こんばんは

C-NX2調整項目も多く 一枚の写真を作りがげるのには とても良いソフトなのですが ソフト自体が重いソフトで一括処理は パワーの有るパソコンでも苦手かも知れませんので 

一括処理目的で使いたいのでしたら C-NX2以外のソフトが良いように思います。 

書込番号:16165284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/23 00:12(1年以上前)


CaptureNX2ではバッチ処理ができます。


書込番号:16165295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/23 00:13(1年以上前)

こんばんは。

ライトルームの体験版もお勧め致します。

私は基本ライトルームで一括処理し、Nikon機では純正NX2を必要に応じて使い、エレメンツではレイヤーを使った編集に通してます。

書込番号:16165297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/23 00:33(1年以上前)

こんばんは
RAWは、光の情報で各画素が光の量で積み上がったデータファイルです。
カメラの設定は、データとして別に成っています。
純正ソフトだけが、この設定を反映して画像を表示しますが、他社ソフトはピクチャーコントロールほか
表示しないのが重要な注意点になります。

他社ソフトで反映しないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

反映しないことを確認するには、
RAW→カメラの設定をモノクロにして撮り→Elements 11に取り込んで見て下さい→カラーになります。

先ずは、純正の Capture NX 2 !
このソフトを遅いと言ってはいけません(PCを更新すれば速く成ります)。
ピクチャーコントロールほかを、無視して良いのでしたら他社ソフトですが、LR4 、DxO 、…
いずれにしても、Capture NX 2 をメインにして他社ソフトを併用するのが最良です。
ソフトが違えば、見た感じ_画質も変わります。

書込番号:16165381

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/23 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CS6_LR4と同じです

Capture NX 2

DxO Optics Pro 8

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

追記
現像ソフトが違えば、見た感じ_画質も変わると書きましたので…
レンズ補正は外しています。
レンズ:24-70mm f/2.8

書込番号:16165434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/23 06:49(1年以上前)

CaptureNX2とLightroomをお勧めします。
CaptureNX2を先に購入すれば、Lightroomの乗り換え版が使用できます。

書込番号:16165846

ナイスクチコミ!2


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/23 08:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはりNX2で慣れるのが1番いいのかもしれませんが、撮影条件が違えば一括で・・と言う訳にはいかないですよね?
もちろんPCのspecも考えないといけませんが、無精者の私の希望である「いろいろな条件で撮影した一日分の写真を簡単に・・・」となるとすこし無理があるのかもしれませんね。
Lightroomは体験版があるようでしたら使ってみます。

書込番号:16166008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/23 08:17(1年以上前)

おはようございます

折角RAWで撮影しながら一括処理する意味が分りませんが。
RAWからの現像処理は一枚一枚そのシーンに合わせて個別に調整できるからこそ価値があると思っています。手間をかけて仕上げる楽しさは写真という趣味をより深くしてくれます。

あくまでも手間を惜しむなら最初からJPEGで撮るべきでしょう。
ピクチャーコントロールをもっと細かに設定するくせを付けてください。WBや露出もしかりです。

書込番号:16166037

ナイスクチコミ!8


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/23 08:29(1年以上前)

kyonkiさん。
おっしゃる通りですね。
手間を惜しんでいる様では上達は望めませんね・・・。
気に入ったものを抽出して編集する事も考えています。

書込番号:16166075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/23 08:58(1年以上前)

沈下橋さん

私は全てRAWのみで撮影しますが、現像時の手間を減らす為にピクチャーコントロールや露出にはかなり気を使って撮っています。
撮影後は自宅PCで今日撮った画像を確認しならが手早く現像します。半分近くは無調整でそのままJPEG変換しています。
気合の入った1枚には手間をかけます。

こういうのは慣れですから、最初は時間がかかっても少しずつ慣れていくものです。

書込番号:16166161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9688件Goodアンサー獲得:81件

2013/05/23 20:41(1年以上前)

沈下橋さん こんばんは。

 robot2さん他の皆さまとほぼ同じ意見です。
Nikonには VIEWNX2なるソフトがあります。閲覧&編集ソフトです。RAWで撮ったものを閲覧するには NikonViewNX2で見ると撮影時のものが確認できますし、ここからNX2に移ってもいい。

 RAW撮りしたファイルを一挙にJPGに転換する際は、551dutamanさんがご教示の通り、NX2のバッチ処理を行えば大量ファイルでもJPG転換は簡単です。ただ、かくいう私も、バッチ処理はあまりやりません。気に入ったもの一枚一枚が多いです。

 私は、Adobe CS6、同 LightRoom 4、DxO Optics Pro8, CaptureOne 7, SilkyPix Pro 5 等、ソフトおたくかと見紛うほどにあれこれ使っておりますが、Nikonのカメラで撮ったものはNX2で処理するのが一番しっくりするというのが、多くのRAW現像処理ソフトを使ってみての感想です。ソフト固有の使い勝手があり、使い分けているのですが、それでもこれは、と思うファイルはやっぱり面倒でも最後はNX2で調整している自分がいつもいます。だって、自分がカメラに設定した条件の画像がそのまま得られるのですから。

 ただ、気になっておられる Adobe LightRoomは、多機能で処理速度も大きな使い勝手のいいソフトです。トライアル版で経験されると、こちらが気に入られるかもしれません。また、
>条件の違う場所で撮影した多くのRAWをそれぞれ適正に一括で補正するのは、
ということでしたら、DxO OpticsPro なるソフトもあります。        以上 ご参考まで。 

書込番号:16168238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5 NIS 

2013/05/23 21:55(1年以上前)

kyonkiさん

>折角RAWで撮影しながら一括処理する意味が分りませんが。
RAWからの現像処理は一枚一枚そのシーンに合わせて個別に調整できるからこそ価値があると思っています。

私はRAWのみで風景を撮ってますが、1回の撮影旅行で数百枚は撮るので、いきなり1枚1枚個別に調整というのは非効率なのでやっていません。
ほぼ同じ状況で撮った写真に同じ処理(例えばアクティブD-ライティングやピクチャーコントロール、WBの微調整など)を「調整のコピー」「調整の張り付け」で数十枚、数百枚一括処理をします。
その上でお気に入りの写真はさらに1枚1枚微調整をしています。
調整はNX2を使ってRAWのまま保存して、プリント等で必要な場合だけJPEG変換するというかたちです。

無意味というほど変なワークフローとは思いませんけどね(^^)

書込番号:16168610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/23 23:13(1年以上前)

沈下橋さん こんばんは

風景写真をメインにRAWで撮影、1日数カ所で100枚前後とのことですが、それでしたら、RAW+JPG(Normal)での
撮影はどうでしょうか。

とりあえずはJPG(Normal)で手軽に見て、これぞ、というものを、じっくりとRAWから仕上げるという方法です。
私の場合、とりあえずの入稿の先行情報をJPG(Normal)で進めておき、正式の入稿には、RAWから仕上げたもの
といった方法をとることがあります。

RAWから一括現像処理をしても、使いたいものは、やはりベストの状態に仕上げることになると思いますので、
それなら、先ずはカメラ任せで、JPGを同時記録しておいた方が手軽で便利と思うのです。

書込番号:16169045

ナイスクチコミ!2


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/24 05:00(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
いろいろ試してみて、自分に合った方法を見つけていきたいと思います。
先日は一日で約120枚撮影し、気に入ったものだけでも30枚近くありました。
まだまだ慣れていないので、ピックアップが終わった時点で時間切れ(睡魔に負けて・・・)でした。(>_<)

書込番号:16169713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/24 11:07(1年以上前)

Power Mac G5さん

こんにちは
あら、そうでしたか。
私にはとても真似の出来ない芸当です^^

私も1回の旅行では2.300枚撮りますが、撮ったシーンを思い出しながら1枚々現像していくのもひとつの楽しみではあります。
慣れてくるとそんなに時間はかかりませんので、RAW現像が億劫と感じたことはありません。

書込番号:16170507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/24 11:44(1年以上前)

スレ主さんへ なかなか良いスレありがとうございました。

大量に写した時の一括補正について、皆さんのアドバイス大変参考になりました。

普段は枚数も100枚前後と少ないので問題ないのですが海外旅行だと2000枚前後になり、めんどうなのでRAWは使いませんでした・・・

次回からはU1に風景用の設定をし、その時だけはRAW+FINEにして、ダブルスロットをRAWとFINEの分割記録に設定しました。

RAWの現像ソフトも@ライトルームADxo 8の無料ダウンロード(30日間)、アマゾンでライトルームのガイドブックも買いました。

・・・いまさらですがRAW現像の勉強をしてみます。

書込番号:16170586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/25 10:04(1年以上前)

>>>Nikonのカメラで撮ったものはNX2で処理するのが一番しっくりするというのが、多くのRAW現像処理ソフトを使ってみての感想です。

その通りですね!
D7100に付属のNX2がRAW現像したものを保存するのが一番簡単ですね! マニュアルをプリンター印刷したのでもう一度初心に帰ります。

書込番号:16174260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/05/26 19:02(1年以上前)

私もCS5とNX2を持ってますが、
ほとんどNX2でしRAW現像処理します。
Dライティングとピクチャーコントロールは、かなりの優れもので
15年前に撮影したコダクロームを、褪色を修正するばかりか
いろんな光被りを部分的に補正したりして、当時見たままに修正できたりして
ホント便利なソフトです。

嵌ってしまうと一日PCの前で明室に入り浸ったりするので、
気を付けてください(笑

書込番号:16180290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9688件Goodアンサー獲得:81件

2013/05/26 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

沈下橋さん 他皆さまへ 

 本テーマは既に【解決済み】となっておりますが、多くの方が NX2でNEFファイルを最終調整なさっている様を知り、かつあれこれ多くの情報を交換できました。有り難く感じております。

 再投ですが、数百枚を超すファイルから取捨選択し、絞り込むための作業にはこのソフト自体は適してはおりませんので、それらは例えば、ニコンの無料ソフトViewNX2なり、シャエウエア/フリーソフトですが、FastStone ImageViewerなり、あるいはAdobeのPhotoShop LightRoom等を使っております。

 NX2は、AdobeのPhotoshop CSとは異なりますが、レイヤーを使うのと同じ機能でのレタッチ操作、画像調整が可能なことに気づき、最近はよほどのことがなり限り PhotoShopは使うことがなくなりました。
レイヤー操作類似の方法とは、NX2では範囲を指定しての画像特性調整が可能なので、その際設定した領域の「調整」をコピーし、それを再度「調整の貼り付け」で貼り付ける。
 同じ効果を一旦は貼り付けることになりますが、次に後その新たな調整レイヤーを開き、そのウインドウの中に標記される調整の種類欄を開き、別な調整機能を選択してやります。
 こうすることで 同じ範囲を指定した領域に対して 別な調整がレイヤーとして上書きされます(程度はもとより アジャスターで調整可能です)。

 この手法は既にご存じのことかもしれませんね。例えば、ある領域についてのみ明度やコントラストを調整し、そのためにノイズが目立つようになった指定領域について、ノイズ除去フィルターを施して改善する、等の作業や、色調整などの際に利用しております。
 言葉で書くと、面倒な感じですが、クリックしていくだけで 詳細かつ厳密に領域指定してやる必要がある場合などに、一々同じ作業をしなくてもいいので、便利に使っております。

 以上 スレ主様、本題と離れて申し訳ありませんでした。何かのヒントになればと思い、長い投稿をした次第です。

書込番号:16180845

ナイスクチコミ!2


スレ主 沈下橋さん
クチコミ投稿数:29件

2013/05/26 21:22(1年以上前)

シロチョウザメが好きさん

いろいろとご意見をいただき、ありがとうございます。
只今お勧めいただいたDxO OpticsPro のデモ版をダウンロード中です。
解説をみたた範囲ですが、良さそうですね。
とりあえずは解決済みにはしましたが、自分にあったソフトが見つかるまでは本当は解決にはなりませんね。

書込番号:16180906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動体の撮影時のAFについて

2013/05/24 06:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:45件

お世話になっております。
質問をさせてください。
テニスの撮影をしたいのですが、D7100には51点ダイナミックAFと3DトラッキングAFがありますが、テニスのようなスポーツ撮影については、実際どちらのAFの方が有効なのでしょうか?

書込番号:16169818

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/05/24 07:43(1年以上前)

ダイナミックAFの9点を基本に、被写体を捉えるのが難しいと感じたら21点を試してみたらいかがでしょう。

書込番号:16169920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/24 07:48(1年以上前)

いそえりさん おはようございます。

テニスに関してはストロークと考えると動きも不規則ではなく追えない程度ではないので、51点ダイナミックで右利きの人ならばフォーカスポイントを左側の物を使用し、選手の顔当たりを捉えつつインパクトの少し前にタイミングを取りながらレリーズと言うのが良いと思います。

3Dトラッキングも選手のユニフォームなどが他の物と重ならないのであれば有効ですが、これはあくまでもAFポイントはカメラまかせの設定となる為ご自身の合わせたい1点を追われる方が写真としては撮ったと感じられると思います。

ニコンのダイナミックは1点でフォーカスし動きが不規則な場合に周りの51点9点などでカバーしてくれると言うもので、あくまでもあなたがAFを合わせたい所を追わなければならずバックに逃げたりする場合も有りますし、動きが予想出来る場合のバックアップは51点でなくても少ない方が良い場合も有ると思います。

書込番号:16169932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/05/24 08:06(1年以上前)

一眼のコントラストAFは遅い。

私はマニュアル撮影をおすすめする。

センサーに位相差AFを組み込んだJ1なんかのほうがおすすめ。
単に組み込んだだけではだめ。キヤノンみたいに、やっぱり
遅いAFもある。フォーカスが移動すると、いちいちボケたと
ころから、ぐにょって感じでフォーカスが合うので見ていると
気持ち悪い。

書込番号:16169981

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/24 08:18(1年以上前)

おはようございます

ダイナミックAFとは、最初に撮影者が選択した測距点から被写体が一時的に外れても周囲の測距点が補助的にフォーカスし続けてくれる機能です。スポーツなどでしっかりとファインダーで被写体を追う場合はこちらのほうが向いていると思われます。
3Dトラッキングは、被写体の色情報などを判別してカメラが自動で追尾してくれる機能です。例えばカメラを三脚に固定して風に揺れる花などを撮る場合はこちらが向いています。

私が今まで使った感じでは、スポーツなどで激しく前後左右に動く被写体は、基本はフォーカスポイントから被写体が外れないようにしっかりとファインダーで追えば、ダイナミックAFは非常に優秀でピン抜けなどは激減します。
それに対し3Dトラッキングは追従の反応がダイナミックAFに比べると僅かに遅いように思いましたし、カメラが勝手に被写体を追ってAFポイントを移動させるのはとても違和感を覚えて使う気になれません。

書込番号:16170010

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/24 08:20(1年以上前)

>一眼のコントラストAFは遅い。

ダイナミックAFも3DトラッキングAFもコントラストAF無関係の様な…

書込番号:16170015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/24 08:28(1年以上前)

僕の拙い経験では片方の選手だけを撮るというのであればAF-Sの方が上手くいくとは思います。どうしてもAF-Cで撮りたいのであればAF9点が一番狙い通りにいくと思います。

どちらにせよ、親指AFが良いと思います。

僕はこれを参考にしました。

http://ganref.jp/m/ux3blust/reviews_and_diaries/diary/2381

書込番号:16170036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/24 08:52(1年以上前)

AFポイントが多ければ多いほど良いわけでもなく19点クロスセンサーの7Dのが・・・

書込番号:16170101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/24 09:06(1年以上前)

ダイナミックAFで9点、次に21点と試してみるのがよろしいかと思います。
動きが広い範囲の場合は51点が有効です。

書込番号:16170142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/24 11:30(1年以上前)

デジタル系さん
> 一眼のコントラストAFは遅い。
> 私はマニュアル撮影をおすすめする。
> センサーに位相差AFを組み込んだJ1なんかのほうがおすすめ。

Nikonのデジタル一眼レフカメラを持っていない人のご意見か?
それともレスすべき板とスレッドを間違えたか?

> センサーに位相差AFを組み込んだJ1なんかのほうがおすすめ。

J1(2011年モデル)は、もう既に生産中止の2世代旧型である。
現行機種は、J3(2013年)とJ2(2012年、準旧型)。

書込番号:16170555

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2013/05/24 12:34(1年以上前)

別機種

AFの速度は、選択するレンズでずいぶんと違います。

APS−Cでコートサイドなら70−200F2.8やプロがよく使用している
200mmF2などが早い部類になります。

顔などにピンポイントに合わせたいのなら、シングルで被写体をエリアから
はずさないように撮影すると後ろ抜けしません。

基本的に、多ポイントだとフォーカスエリヤ内で手前のコントラストの高いものに
合わせようとしますので使用するレンズの画角(焦点距離)によって選択は変わるでしょう。

撮影者の好みや撮影状況や撮影方法でいろいろな設定があり、正解はないので
試行錯誤されて、ご自身で決められるのがよいと思います。

書込番号:16170726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 仙人の戯言U 

2013/05/24 20:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

いそえりさん、こんばんは。

テニスは撮ったことがありませんが、ソフトボールとか野球とか、たまに狩り出される事があります。

私的に、3DトラッキングAFは、AFがかなり遅くなりますので、動体撮影向きではないと思います。
私は現在D700がメインですが、AF-CでシングルポイントAFが良いと思います。

自分の狙いの被写体は分かってるので、それを丁寧に追っていけばいいと思います。
鉄道とか競馬とか直線的な動きの場合追っていくのは易しいと思いますが、不測の動きにどう対処できるかは、練習あるのみだと思います。

球技の場合、ボールが写ってれば、臨場感が増すと思いますよ。

書込番号:16172125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2013/05/25 18:48(1年以上前)

みなさん、アドバイスを有り難うございます。
明日、撮影の機会があるのでAF-CでダイナミックAFのシングルから9、21と試してみたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:16175849

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100への乗り換え

2013/05/24 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

現在、D7000+マルチパワーバッテリーパックMB−D11、D5200、レンズ・シグマ10−24、タムロン18−270、ニコン18−105、ニコン18−55、ニコン55−300、ニコン18−200、ニコン35、ニコン40マクロを使用しております。
今、7100に乗り換えて、D7000かD5200のどちらかを手放すメリットはありますでしょうか?

書込番号:16170083

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/24 08:54(1年以上前)

メリットがあるかどうかはともかく、DX機3台は必要ないと思われますので、どちらかを処分して
レンズ購入に充てるほうがいいと思います。

書込番号:16170109

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/24 09:01(1年以上前)

似たような暗いズームを少し整理して、大口径ズームを1本買うほうが先でしょうね。

書込番号:16170129

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/24 09:08(1年以上前)

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIIを追加して、余裕が出来たらD7000を売却、D7100を購入
がよろしいかと思います。

書込番号:16170153

ナイスクチコミ!6


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/24 09:12(1年以上前)

まず純正レンズがいいんですか?
特にタムロンで不都合がないなら
18-105 18-55 55-300 18-200 全部いらないと思います

純正がよいなら
18-105 18-55 18-270 55-300 を処分して
18-200に70-300VRを買い足し

二台同時に使うことがないなら
5200 7000もうっばらって7100一台でどうでしょう

書込番号:16170165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/24 09:33(1年以上前)

こんにちは。

現有のシステムは充実していると思います。あえて、乗り換える必要はないでしょう。

 ご参考まで、私の場合、D7000+D5100でした。今年1月、急用でD5200を購入、
思い切って,D7000を手放しました。
 D7000とD5200とを比較すると、D5200は操作がちょっと不便なところがあります。
しかし、D5200を使っていて、格別に不満はありません。画質はむしろD5200が良いと思っております。

 さて、D7000からD7100に乗り換えても、ただ漠然と乗り換えるのでは、際立った差別感が
無いでしょう。両者の違いがちゃんと分かっておられないならば、わかるまで慎重に待ってみては。
 私は、D7100には魅力を感じておりますが、D5200と劇的な変化があるようには思えず、
静観中です。ご参考まで。

 今年はシャッター数をかなり自制的に抑えています。D5200の4か月の撮影数は15,000回、
ささやかな経験から申しあげます。

 新機種購入に支障が無いのであれば、常に新機種を所有して、満足感に浸る、という道もありますよ。

 あなた次第。

 私の個人の感想です。どうも失礼いたしました。

 

書込番号:16170224

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/24 09:36(1年以上前)

レンズの追加、または整理の方が吉では
D7000は前機種ですし、あせって変える必要はないでしょうし

書込番号:16170235

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/24 09:37(1年以上前)

こんにちは。

D7100を導入するなら売却はD7000でしょうか。

D5200はバリアングルなのでこれはこれで使い方次第ではサブとして使えると思います。

レンズが明るさ、焦点距離でかなりだぶってますよね。

自分なら18−55、18−200、タムロン18−270を売却して
シグマ70−200f/2.8に走ると思います。

D7100より明るい2.8通しのレンズが1本欲しいところですね(^^)

書込番号:16170238

ナイスクチコミ!3


Lunakonさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/24 09:43(1年以上前)

こんにちわ♪

んー。難しいですね…
わたしは、D7000お気に入りなので手放したくないか…
でもD5200のバリアングルは、捨てがたい!

ボディーは、現場維持が良いと思うかな…
それよりもレンズの整理が良いと思います(^^;;

書込番号:16170250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/24 09:52(1年以上前)

goemon808さん、こんにちは。

なにか撮る際にご不満が有るのであり、D7100でカバー出来るなら変更。余分な方のカメラを処分かと感じました。
私であればレンズに明るい望遠の追加をやりたいところです。
欲しいという気持ちが主なら単純に買い増しでしょう。

では。

書込番号:16170282

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/24 09:55(1年以上前)

買うことのメリットだけでなく売ることのデメリットを考えると・・・現状維持がよろしいのでは?
予算があるならむしろ、不要レンズを整理してよいレンズを次のステップのためにそろえたほうがいいと思います。


書込番号:16170291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/24 10:38(1年以上前)

goemon808さんこんにちは。

何を撮りたいかで買い換える物が変わってくると思います。
動体撮影ならAF速くて明るいレンズ、24−70mm F2.8 Gか70−200mm F2.8 VR2を購入で、18−55mm VR、18−105mm VR、18−200mm VR、55−300mm VRを売却。
小物や風景を撮りたいなら上記のレンズにD7000も売ってD600+フルサイズ用標準ズームを購入したいところです。出来れば60mm マイクロ Gも。
野鳥が撮りたいなら300mm F4〜ですか。ボディはD5200で必要に応じてトリミングでどうでしょう?

描写の甘い望遠レンズしか無い場合はD7100への買い換えはメリット少ないと思いますよ。

書込番号:16170433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/05/24 10:58(1年以上前)

goemon808さん
> 今、7100に乗り換えて、D7000かD5200のどちらかを
> 手放すメリットはありますでしょうか?

主な撮影のテーマと被写体は何か?
比較的短期間であろうと察するD7000とD5200の導入の経緯と目的と狙いは?
現状での運用形態はどうしているのか?
D7000とD5200のどちらをどれだけ多く使っているのか?
主に使うレンズは?
現状での最大の不満点は何か?
D7100に何を最も期待しているのか?

それによって、妥当なお勧めの答えはまったく異なることであろう。
これらの具体的な情報が一切無くて、まともなアドバイスは何も下せない。

書込番号:16170483

ナイスクチコミ!4


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/24 11:20(1年以上前)

goemon808さん、こんにちは。

もしD7100の購入が既定路線であってD5200のバリアングルモニターや小型軽量ボディに「メリット」を感じていらっしゃるのであれば、D7000を処分されるのが良いと思います。

と同時に、D7100&D5200の2400万画素コンビに合わせてレンズを整理しつつグレードアップを図られればいかがでしょうか。
この二機種は、より高性能(特に解像力)なレンズを使用することによって性能を発揮するカメラのように思います。

書込番号:16170536

ナイスクチコミ!2


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2013/05/24 11:22(1年以上前)

皆様、コメントどうもありがとうございます。
すみません。機種はD7000とD5100の間違いでした。

撮りたいものは、クルマ、風景、風景の中のクルマ、ねこなどです。

レンズは、D5100ダブルズームキットで買った、ニコン18−55とニコン55−300は処分した方が宜しいでしょうか?
ニコン55−300は置いておきたい様にも感じます。

書込番号:16170539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2013/05/24 11:42(1年以上前)

まさに「今でしょう!」がレンズの整理、購入、「先でしょう!」がD7100購入かな。
スレ主さんは普段何をどんなレンズを使って撮ることが多いのでしょう?私はD7000からD7100に乗り換えましたが、最大のメリットはAF性能ですね。あとは解像感のあるクリアな写りですね。
しかし、スレ主さんはD5200をお持ちなので画質は殆ど変わりません。被写体にもよりますが、私なら純正、サードバーディを含め明るい標準ズームを一本買いますね。
例、シグマ17−70(NEW)2.8−4、17−50f2.8、純正17−55f2.8等。

 望遠では純正70−200は代表的なレンズですが、1.5Kgある重いレンズなので私は買っていません。多分持ち出さなくなり自己満足レンズになってしまいそうなので。勿論、重さに抵抗がなく、この焦点域を多く使われるような方なら最高ですが。
私は風景中心なので、あまり望遠側は使わないのとD7100とVR16−85と純正VR70−300が思いのほか相性が良く、写りに不満がなくなったせいもありますが。

書込番号:16170581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/24 11:46(1年以上前)

goemon808さん、追加情報有難うございます。

D7100に買い換えるメリットはほぼありません。
風景やクルマ撮影時に出番の多いレンズ用にサーキュラーPLフィルターと、ローアングル対応の三脚の追加。
ねこ用に50mm F1.8 Gか85mm F1.8 Gの追加を提案します。
タムロン 18−270mm VCに不満が無ければニコン 18−105mm VRと18−200mm VRは売却。
D5100には18−55mm VRを付けて出来るだけ持ち歩き、隙あらば撮りまくる事をオススメします。
機材よりも経験が不足していると推測しました。
デジタル一眼レフ 撮影テクニック…みたいな本を読むのもオススメです。

書込番号:16170587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/05/24 11:59(1年以上前)

ダブついている18mmスタートのズームレンズを整理してもいいかな・・・とは思いますが
ボディやレンズを入れ替える必要はないような気がします。

書込番号:16170618

ナイスクチコミ!1


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2013/05/24 12:21(1年以上前)

D7100への買換えは辞めます。

常時付けるレンズを、D7000にタムロン18−270、もうちょい寄りたいときのためにD5100にはニコン18−105ではいかがでしょうか。

ニコン18−55と55−300は処分する。ニコン55ミリも欲しいですが、35ミリを先に買ってしまいました。

三脚はキタムラでベルボンEX−545を調達しています。ストロボはSB−700とSB−800が有ります。

書込番号:16170675

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/24 12:21(1年以上前)

D7000とD5100でしたか…。

D5200であれば描写性能を合わせる意味でもD7000→D7100への更新をお勧めしましたが、これなら急いで買い替える必要はないと思います。

それよりも撮影目的・被写体に合わせたレンズの整理(買い替え含む)をお考えになる方がメリットがあるように思います。

書込番号:16170677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/24 12:24(1年以上前)

goemon808さん こんにちは。

手放すメリットならば2台もっての撮影などされていなければ、新しいボディを購入されると古い物は使用しなくなりますので、両方手放されれば幾ばくの資金の足しになると思います。

レンズに関しても良く同じ様なレンズを揃えたなと言う位お持ちなので、あなたが使用して良いと思うレンズを残された方が良いと思います。

高画質になればなるほどAPS-Cはレンズに対しての要求が強くなりますので、単レンズか高級ズームを試写してみられればお持ちのボディでも十分にその良さが解ると思いますし、私的にはボディよりレンズだと思います。

書込番号:16170683

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 18-200 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-200 VR II レンズキットを新規書き込みD7100 18-200 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 18-200 VR II レンズキット
ニコン

D7100 18-200 VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-200 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング