D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 30 | 2013年5月23日 21:53 |
![]() ![]() |
95 | 55 | 2013年5月20日 06:09 |
![]() |
25 | 18 | 2013年5月18日 23:37 |
![]() |
96 | 37 | 2013年5月18日 22:02 |
![]() |
109 | 28 | 2013年5月15日 17:18 |
![]() |
25 | 9 | 2013年5月14日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



熱による空気のゆらぎ
早朝に狙う
書込番号:16150833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Exjfがありません。
レンズ名、設定情報がありませんので
憶測でしか答えらません。
正解を得られるのは難しいと思います!
書込番号:16150836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

空気が介在していますので、まさに霞む場合もあるかと思います。
拝借して、画像処理(コントラスト・シャープネス)で補正しました。
コンデジ風になってしまいましたかね?
書込番号:16150858
8点

どういう設定で撮ってるのでしょう(。´・ω・)?
飛行機撮ったことないので、大気の影響とか、
そのあたりは分かりませんが、写真の感じだと
ピクチャーコントロールをニュートラルで
撮った感じに近いかもですね(;^ω^)
RAWで撮って、現像するようにするとも少し
改善できるのでは。。
ピクコンを風景にすると、締まってみえるかも。
絵をお借りしました。
・コントラスト上げる
・彩度をあげる
・露光量はちょっとあげて、シャドー/ハイライトは調整
トータルではあまり変えてないと思います。
・シャープとノイズ軽減をかけました
書込番号:16150864
3点

げ。。うさらネットさんの補正綺麗ですね(;^ω^)
書込番号:16150874
9点

あかさたなはまやりさん こんにちは
飛行機の周りにフレアーが出ているように見えますが レンズは何をお使いでしょうか?
またフィルターが汚れているとか レンズの前玉が汚れているとか レンズに曇りが有ると言うことは無いでしょうか?
書込番号:16150886
3点

皆様返信有難うございます。
レンズはシグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ニコン用 IIを使っています。
汚れはなかったと思います。
ちなみに同日に撮ったものはちゃんと撮れたものもあります。
書込番号:16150934
1点

まず一般論として、近くは良いとして、
距離が離れれば離れるほど大気の影響を
受けやすくなりますよ(=゚ω゚)ノ
飛行機関係だと、時間を選ぶとか、天気を
選ぶとかよくみますが。。
てか、設定はどうしてるのですか(;´・ω・)
書込番号:16150979
3点

先程にも書きましたが、写真をupするときは
意図がない限り、Exjf情報を残して下さいね!
憶測ですが、フィルターが悪さしてるように思えます。勿論大気の揺らぎ等も考慮しなければなりませんが、太陽の位置でフレアが(全体が、白ぽっくなる)
発生する場合が有ります。
書込番号:16151016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一つはレンズ性能の問題かなって気がします
汚れているフィルターつけているなら清掃するか交換しましょう
画質に不満があるのなら、より高画質のレンズを購入するしかないと思います
書込番号:16151061
7点

あかさたなはまやりさん 追加の写真ありがとうございます
シグマのレンズフィルム時代より有るレンズのようですので 絞り開放付近ではフレアーが出やすくなります。
もしかして 開放付近での撮影でしょうか?
そうであれば 少し絞ることで描写良くなると思いますよ。
書込番号:16151066
3点

伊丹での撮影は、送迎デッキ側からだと、午後からは反逆光ぎみになります。
それと、ガスの影響もあると思います。
晴れた日に、スカッと撮るには、午後ならスカイパーク側から狙うと良いかもです。
無難な設定はWBはオートでなく晴天、ビビットで、とりあえずPモードでやってみてください。
左=coolpix P500
左中=D5000+Σ150-500
右中=D5000+タムロンA005
右=D5000+タムロンA005
書込番号:16151277
4点

私の場合は、カメラの設定は、
ピクコン :ニュートラル (輪郭強調0でカスタム)
長秒時ノイズ低減:OFF
高感度ノイズ低減:OFF
WB :AWB (たまに変える事も)
にしてます。
ハッキリ度は
ニュートラル<ポートレート<スタンダート<ビビット・風景
かな(;^ω^)
ピクコンはコントラストだけではないので、単純に比較
できませんが。
設定どうしてるのかわかりませんが、ピクコンを
うまく使うとある程度改善できるのでは。。
中の設定を変更してカスタム設定も作れますし。
サンプルの1、2枚目は、
レンズ:MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO
距離 :400m位
サンプルの3、4枚目は、
レンズ:シグマ APO 170-500mm F5-6.3 DG
距離 :800m位
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACROも持ってますが、
テレ端の解像度は70-300の方が良いと思います(^-^;
書込番号:16151432
1点

あ、間違えた('◇')ゞ
サンプルの1、2枚目も
レンズ:シグマ APO 170-500mm F5-6.3 DG
でした( ;∀;)
書込番号:16151439
1点

あかさたなはまやりさんこんばんは。
シグマ 70−300mmはAPO有りを1年間ほど使ってました。
望遠端300mmの絞り開放では描写が甘くてF8〜F11で本領発揮です。
色はピクチャーコントロールや後処理で盛ってやらないとアッサリ味気ないですね。
広角端70mmではビックリするほど良い写りをしますが、色はやっぱりアッサリです。
と、ここまで書いておいて「しっかり絞って撮影しました!」って言われたら恥ずかし〜(汗)
書込番号:16151538
3点

飛行機をシャッター速度優先で撮ると露出オーバーは間々あります 補正をマイナス側にしておくとある程度防げるのでは?
アンダーになったら画像処理で補正しています 白トビが少なくなるので失敗は減りますよ
書込番号:16151549
3点

RAW+FINEで写しましょう!
書込番号:16151745
1点

単純に一時的に保護フィルタが曇ったことによるものだと思いますが・・・
書込番号:16151864
4点

>単純に一時的に保護フィルタが曇ったことによるものだと思いますが・・・
え???
この写真の状況でそんなこともあるんですね^^;
こういう写真になる時が実際にありますので、露出を少しアンダー目に撮っておいて、現像時にADLとコントラストで調整をします。
霞みを撮りたい場合は、基本的にはコントラストを上げることで改善できます。
書込番号:16152530
4点

D90700さん
あかさたなはまやりさんが最初にアップされた画像を拝見してソフトフォーカス的な印象を
受けたんです。それでフィルタなどの物理的な要因ではないかと・・・
どうも大気などの影響ではないような気がしました。(単なる勘ですが)
それで保護フィルターの汚れを一番先に疑ったのですが、もし汚れならずっと同じような
状況が続くと思いますので、もしかしたら一時的に曇った状態になっていたのではないかと
想像したんですが何か変ですかね?
そのあたり詳しくお教えいただけると有り難いのですが。
あまりメカニック的な知識がないので、お時間がございましたらよろしくお願い致します。
書込番号:16152842
2点



今までデジカメで子供の写真、運動会、動物園、水族館など撮ってきましたが、限界を感じ一眼レフデビューしようと決心しました。
それから色々皆さんの書き込みなど見ると、カメラはミドルクラス以上で、レンズは明るい方が良いと言う書き込みを多く見ます。
そこでヨドバシへ行きいろいろ触ってみた結果カメラはD7100が1番しっくりきたのでこれに決めました!
そこで質問なんですが、レンズをシグマの17−70F2.8−4か17−50F2.8にするかと、運動会や動物園用でシグマの18−250かタムロンの18−270にするかで悩んでいます。
どちらの方がオススメですかね?
本当はキットレンズが初心者には良いのでしょうが、デジカメで出来なかったボケなども楽しみたいなと思い選んでみました。
今回考えに純正レンズを入れていないのですが、有った方がいいのであれば中古の安いやつを購入しようと思って居るんですが、問題無いですか?
6月での購入を考えていて、予算はカメラ込み20万円前後で考えています。
他にもっとオススメがあればそれも教えて欲しいです!
みなさんご教授お願いします!
ちなみに外出時のレンズ交換は極力しないのと三脚、フルサイズへの移行は考えておりませんのでよろしくお願いします。
書込番号:16149964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何も資産がないなら、まずは純正レンズを用意するのが良い。
との意見が多数を占める気がします・・・
書込番号:16149984
8点

>今回考えに純正レンズを入れていないのですが
トラブル発生時にボディかレンズか問題発生源を特定するために、1本位有った方が良いかもしれません。
と言っている自分も、ほとんど社外品レンズばかりですが。
書込番号:16149988
2点

>との意見が多数を占める気がします・・・
御意。純正メイン、専業サブで運用中。
書込番号:16150002
3点

僕なら17−70F2.8−4にします。標準レンズとして使いやすいと思います。
広角側ならボケも楽しめると思います。実際に使った事は無いのですが。
18−270は便利ズームとしてレンズ1本で広角から望遠までカバー出来るので、その点においては便利だと思います。
運動会までにまだ期間があり、レンズを追加できるなら望遠レンズを買い増しするする方が良いと思います。
せっかくなので17−70F2.8−4をメインに使いながら必要とする画角が決まってきたら、その時点で購入する事をお薦めします。
効率的にレンズを揃え、それぞれの特徴をいかした方が無駄の無いシステムが構成出来ると思います。
書込番号:16150034
2点

屋内子どもスナップ用に純正の明るい単焦点レンズ、35mm F1.8 Gか50mm F1.8 Gを買い足せば万事解決。ってのはどうでしょうか?
単焦点レンズの購入は標準ズームで使いやすい画角を見極めてからの購入をオススメします。
書込番号:16150035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマ17-70と17-50の両方を持っています。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=13203&catid=289
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=13194&catid=289
写りはどちらかと言えば17-50だが少し重い、望遠側の不足ありで、新製品の軽さと望遠70mmが便利で17-70を常用しています。
タムロン18-270とシグマ18-250は持っていないので分かりません。
純正の18-200を使っていますがD7100は×1.3があるので写りとズームのしやすさで純正をお勧めします。
書込番号:16150057
2点

こんにちは。
純正品の方が安心です。
最初はキットレンズ18-105VRあるいは16-85VRにしましょう!
資金に余裕ができたら水族館など暗い場所はf値の明るいレンズを選択するといいかも。
お好みの焦点領域を選択すると幸せになれます。
書込番号:16150082
4点

ssdkfzさん
やはり純正レンズがいいんですかね?
ナイトハルト・ミュラーさん
それは安い中古の純正レンズでも大丈夫ですかね?
社外の方が明るいズームレンズ安いんですよね!
うさらネットさん
純正レンズだと何がオススメですか?
子供が動き回るので明るいズームレンズを考えています。
書込番号:16150109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それは安い中古の純正レンズでも大丈夫ですかね?
そのレンズに故障・カビなどの不具合がなければ大丈夫なのではないでしょうか。
書込番号:16150123
2点

Zicoジャパンさん こんにちは。
お子様撮りに明るいズームは大賛成ですが、F2.8-4.0可変のズームはF4.0のズームと思われた方が良くたった1段ですが明るいレンズにはならないと思います。
高倍率なら写りより高倍率を考えられて純正18-300oでなければ、どちらでも良いと思いますがシグマとタムロンはかなりレンズの味が違いますので、購入前にSDカード持参で現物確認されたら良いと思います。
書込番号:16150153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者の方にとって社外レンズもそうですが、
中古品というのはさらにハードルが上がると思います。
金額的な問題も有るでしょうが、
できれば最初は控えた方が良いかも知れません。
書込番号:16150156
2点

D7100買うと決めたら、早い方がいいかも...です。
最近、チラホラと、カメラ全体値上がり傾向みたいなコメントを見かけます。
レンズはD7100のスレよりも、それぞれのレンズのとこでスレ立てした方が、実際に使用されている
方のコメントは得やすいと思いますよ。
但し、マルチポストは禁止なので、お気をつけください。
画角で言わせて頂きますと、
>>運動会や動物園用でシグマの18−250かタムロンの18−270にするかで悩んでいます。
これを、ご購入予定でしたら...
>>シグマの17−70F2.8−4か17−50F2.8にするかと、
↑これは、どっちもやめて、私なら純正の35of1.8Gかシグマの30of1.4EX DC HSM
(いずれも単焦点)にします。
理由は、画角がモロかぶりなズームを持っても仕方ない...
なら、ひたすら明るさを求めて標準の単焦点という事です。
書込番号:16150162
1点

t0201さん
17−70価格コムの評価高いんですよね!
先ずはこれで考えた方が余計な買い増しなくなるかな?
なかなかの田舎者さん
今回は子供が走り回るため単焦点レンズは考えてないんですよね。
ズームで明るいやつなんかありますかね?
明後日も晴れるかな?さん
わかりやすいサイトありがとうございます!
これ見ると17−50に惹かれますね!
50と70の望遠側の差って結構大きいですか?
18−200で運動会、動物園対応できるでしょうか?
書込番号:16150181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに純正の安価なズームレンズがありませんので、専業の狙いもそこにありますね。
純正のお奨めは、定番ですがVR18-105mm/VR16-85mm(風景・街並み主体では後者)、単焦点のDX35mmF1.8Gですね。
書込番号:16150186
3点

取り敢えずは50mm1.8をに一票です。
書込番号:16150213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイトハルト・ミュラーさん
カメラのキタムラなどで買えば大丈夫そうですね!
写歴40年さん
やはり2.8通しの方が間違いなさそうですね!
SD持参で現物確認できるんですね?
今度やってみます。
うどさんさん
修理対応の為に安い純正レンズを考えていました。
あまりうまくないですかね?
書込番号:16150236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DX→FXさん
返信飛ばしてすいません。
純正のキットレンズだとボケずらいと書いてあったので…警戒してます。
とりあえず水族館、室内でも使える明るいズームを探してシグマのレンズにたどり着いしだいです!
書込番号:16150254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zicoジャパンさん はじめまして
D7100で シグマの17−70使っています。
結構、シャープでいい写りしますよ。 AFも早いしストレスありません。
それと、かなり寄れて撮影できて、マクロっぽい撮影も可能です。
昨日撮影してきた画像貼りますね。 参考になればいいですが・・・。
書込番号:16150285
2点

そう思います。
必要な画角を必要とする時に購入していけば良いと思います。
書込番号:16150295
2点

今回は、単焦点レンズを候補にしない、との事ですが、
「デジカメで出来なかったボケなども楽しみたいなと思い選んでみました。」
と思っていらっしゃるのなら、今後単焦点レンズも購入されると良いと思います。
例えば、35mm f/1.8G などは価格も安いです。
画像は、その35mm f/1.8Gの開放で撮った写真です。
暗いシーンでも撮影できるので、お子様の寝顔などもバッチリ?撮れるかもしれません笑
書込番号:16150316
2点



現在キヤノンユーザーでEOS 7D+望遠と60D+標準の二台体制で
子供の体育館での(室内で暗い)スポーツを撮影しております
D7100の「対DX1.3×クロップ」に魅力を感じて7D後継機の内容によっては
「クロップ」を求めてニコンへ完全マウント移行も真剣に検討しております
使用予定機材は
D7100
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
+(AF-S TELECONVERTER TC-20E III)
最初に断っておくと私は画質へのこだわりはなく重要度は低いです
等倍拡大鑑賞などは興味もありませんしJPEG撮って出しが基本でRAW撮影もしない
撮影した画像は子供のアルバムに張るはがきサイズまでのプリントと
8インチフォトフレームでの再生だけなのでノイズの増大や解像の低下
画質の劣化等は心配されなくても大丈夫です
先日撮影した会場では照明が暗く7D+70-200mmの絞り優先F2.8開放でも
IS012800でSSは1/500〜1/1000でした
被写体ブレを抑えるためSSは1/500以上は確保したいと思っています
子供がコートの最遠にいると200mm縦構図で全身が写真の半分の大きさ…
もう少し大きく残してあげたいと思い「クロップ」に期待しております
でも手前にくると70o横構図で上半身アップぐらいとなるので
単焦点レンズではダメでズームが必要なのでこのレンズでいきたいです
腕がヘッポコで歩留まりが悪く所属するグループ全体の撮影となると
一日で1000枚以上は撮影し、最終的に残せるのが、200枚とすると
とても一枚一枚トリミングする気にはなりません…
スレのやり取りで回り道したくなく前置きが長くなりましたが
ニコン機の事情や制約を全く知らないので色々と教えてください
一部質問は他のスレと重複しておりますが勝手に横槍質問するわけにも
いかないのでご了承くださいね
@は可能という事で間違いないと認識しておりますが念のため
@「クロップ」を使いF2.8(のSSを確保したまま)400mm相当での撮影OKですよね?
切り替えながら(クロップはボタンかレバー操作?)上手く使えばこれ一本で
F2.8のまま105-400mm相当のズームレンズとして撮影が出来ると考えてよろしいですよね?
A「クロップ」の使用で動態に対するAF速度の低下や精度に影響あるのか?
B上記レンズとテレコンを装着し、さらに「クロップを掛けて」
800mm、F5.6相当としてAFポイントの51点全域を使ってのAF撮影が可能なのか?
Cキヤノンでは×2のテレコン使用でAF速度が1/4(メーカー公表値)に減速されるが
ニコンの場合は?
Dクロップ撮影時にファインダー内で枠の外側は見えるのですか?
見えたままなら視野率130%って感じで構図の外側に何があるのか視認できて便利ですね
(ファインダーが狭くなるのは覚悟の上です、MFしないので構図が確認できればOK)
ELV撮影時「クロップ」を掛けたときの液晶表示範囲は記録される×2の画像ですか?
それともDX画面の中に枠を表示ですか?
F最後にもしEOS 7Dと比べた方がおられましたら(動態に対する)AF性能に差はあるのか?
さらにISO12800など高感度使用時のノイズの量は違いますか?
今回は「クロップ」機能を求めてのマウント変更検討の為
これの優劣で機種を選ぶわけではないのですがマウント・機種変更前の心構えとして
細かい背景や理論、数値の解釈など、私は難しい事を書かれても理解できないので不要です
ざっくり「出来る」「出来ない」程度の回答で構いません
よろしくお願い致します
キヤノンの次期APS-C機のスペックに小さくとも最後の望みを託しながら
(9割以上は諦めてますしかなり期待薄ですがクロップのような機能が搭載されないなら)
近い将来お世話になりそうなニコン機のことを
少し予習しておこうかと質問させていただきました
最後にしつこいようですが
「画質にこだわりはありません」
「(画質が多少悪くても)子供が大きく写っている写真」を残したいだけです
「クロップ」よりも「トリミング」の方が構図の自由度があるという指摘も不要です
撮影後の面倒な事はできるだけ避けたいので構図に自信があるわけではないのですが
「JPEG撮って出し完結」を基本姿勢としたいです
できればPCすらも使わないでメモリーをプリンターに直接読ませて印刷したい
画質の劣化、ノイズの増大などは「ご心配無用です」ので
そちら方面のアドバイスは無用です
よろしくお願い致します。
2点

>@
そのとおりです
>A
ありません
>B
可能です
>C
テレコン使用時はAF速度は遅くなります
>D
他機種では黒くマスキングと素通しと選ぶことが出来ます(D7100は不明)
>E
LV時はクロップされた画像が全画面表示です(D7100も同様と思います)
書込番号:16125086
4点

追加して言うと、クロップのメリットは連写時の連続撮影枚数が増えることですね。
これ、結構大事です。
書込番号:16125120
3点

こんにちは。
kyonkiさんに1票。
書込番号:16125163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私もKyonkiさんに1票です。
室内スポーツ撮り、私も今現在メインです。
あとあとの画像チェックは大変なのも良くわかります。
テレコン二倍は動き物には厳しいので静止を狙うのが良いかも知れません。
最後に二コン党から一言、二コン機も良いですよ〜♪
書込番号:16125259
2点

Rocksterさん こんにちは
D7100のクロップで後1つの利点は フォーカスポイントが 画面のほとんどカバーできますので 人物が端にいても AFが効くのは便利だと思いますよ
書込番号:16125501
3点

画質にこだわらないのであれば、
キャノンのカメラはそのまま残して、
室内撮影用に
LUMIX DMC-FZ200
・F2.8
・25mm〜600mm
を買い足すのがいいと思う。
書込番号:16125606
0点

>kyonkiさん
素早い回答ありがとうございました
おかげさまで私の疑問は全て解決しました
D7100の「DX1.3Xクロップ」で今自分が理想とする撮影が
実現できそうなので、7D後継機に「クロップ」が無いのを確認したら
すぐにでもニコンにマウント変更するつもりです
ありがとうございました
書込番号:16126196
1点

>kyonkiさん
コメントありがとうございます
撮影がJPEGオンリーでも(写真の使用目的から800万画素ぐらいが理想)
クロップ掛けないと続撮影枚数が制限されるのかな?
でもそれ以上に「クロップ」に魅力を感じているので構いません
書込番号:16126198
1点

>DX→FXさん
コメントありがとうございます
少しでも枚数が増えたほうが助かりますよね〜
書込番号:16126199
1点

>虎819さん
コメントありがとうございます
>あとあとの画像チェックは大変なのも良くわかります。
理解頂きありがとうございます
JPEG撮って出し、ダイレクト印刷が理想です
>テレコン二倍は動き物には厳しいので静止を狙うのが良いかも知れません。
そうですね、できれば素のレンズだけで撮影できればいいのですが
大きな会場だとどうしても長さが厳しくて、今までもテレコン持参でした
実際はF値(SS)の低下などで室内スポーツでは実用になる場面も少ないのですがね…
>最後に二コン党から一言、二コン機も良いですよ〜♪
EOS 7D後継機で「クロップ」が無いのを確認したら
すぐにでもニコンにマウント変更するつもりです
キヤノン一筋で二十数年でしたがきっとお世話になるとおもいます
…残念ながらキヤノンがクロップをやるとは思えないから…(泣
書込番号:16126215
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
>フォーカスポイントが 画面のほとんどカバーできますので
そうですね〜素晴らしいことです!
まだ検討・勉強中ですが自分にとって
クロップにはメリットだらけで
今のところデメリットはありません
書込番号:16126222
2点

>VAIO MASTERさん
コメントありがとうございます
>LUMIX DMC-FZ200
確かに画質は拘らないですし600mmF2.8は魅力ですが
最初に書いたように暗い室内のスポーツ撮影で
>先日撮影した会場では照明が暗く7D+70-200mmの絞り優先F2.8開放でも
>IS012800でSSは1/500〜1/1000でした
>被写体ブレを抑えるためSSは1/500以上は確保したいと思っています
DMC-FZ200でD7100やEOS 7Dと遜色ないレベルで撮影できるなら
すぐにでも購入しますが
高感度対応、シャッタースピード、AF速度や精度、連写性能などが
今よりも大きく劣ってしまうと残念ながら実用にはなりません
DMC-FZ200はどうなのでしょうか?
とくにAF速度と精度は妥協したくない重視したい部分です
値段で決め付けるつもりはありませんが
やっぱりDMC-FZ200でD7100や7Dと真っ向から勝負は勝ち目無いですよね?
書込番号:16126225
1点

> DMC-FZ200でD7100やEOS 7Dと遜色ないレベルで撮影できるなら
電動ズームですからね。
「遜色ない」はムリでしょう。
書込番号:16126599
1点

>カタキバオレさん
コメントありがとうございます
>電動ズームですからね。
>「遜色ない」はムリでしょう
ということは?電動ズーム部分を我慢すれば!
「それ以外はAF性能や高感度ISO撮影、シャッタースピード、連写などは遜色ない」と!(喜
10倍近い価格差のカメラ同士を真っ向勝負させて
「遜色ない」ってことを期待するほど初々しい初心者ではないつもりだが(爆
私は実際に数千円のコンデジと一眼デジタル系しか使ったことがなく
ミラーレスもネオ一眼?、高級コンデジ?などは今まで一度も縁がなく
実際このカテゴリ?クラス?のカメラって一度も触ったこともないのですが…
スポーツなどの”動態”の撮影に実用となるのでしょうか?(聞くまでもないだろ!)
私の場合はさらに室内会場で明るさの条件が最悪ときたもんだ…(無理を承知で問いかけ(笑
この手のカメラのレンズのズーム倍率だけは凄いものを感じるが!
なぜ一眼のレンズが(70-200F2.8など)あれだけ大きくて重くて高いのか考えると…
それでもこの手のカメラは屋外の明るい条件下の子供の運動会などでは
特に不満なく軽くて扱いやすいのかな?
「食わず嫌い」や「一眼でなければ」っていう固定概念は捨てて一度試してみようかな…
単なる独り言です
書込番号:16127266
1点

皆さま、こんにちは。
自分のカメラではありませんが、時々使える状態で、無事、D7100がやってきました。
少しだけ動きものを撮ってみましたが(馬ですが)、かなり良い感じです。
個人的にはクロップは良いと思いますよ。
もちろん、トリミングではありますが、それを勿体無いと思うかどうかは人それぞれ。
後でトリミングするのも良いですし、クロップでわずかに切れてしまったものも、トリミングなら解決です。
ですが、動きものを撮れば、コマ数も増えますし、クロップの方が手間はかかりません。
私、Eye-Fiも使って撮って出しが必要だから余計にそう感じるかも。
ファインダーはクロップの場合、以前のニコンのボディの様に黒くマスクされるモードはなさそうで、線だけになりますが、これは人それぞれではありますが、私はすぐに慣れました。
写る範囲以外の視野があるというのは、急に馬が飛び込んできたときも判断付けやすいですしね。
ただ、人によって慣れるかどうかはあると思います。
自分の場合、こだわりも無いし、メーカー違いのカメラ併用してもあまり気にならない人なので、こういうものかと思えます。
クロップはテレコンを付けることによってのAFのスピードダウンとかのデメリットも無いし、何と言っても簡単にOn/Offできますので、レンズを取り外すときに落としたとかのトラブルも無く、とてもスマートですよ。
撮影範囲の多くの部分がフォーカスポイントが覆うというのはメリットではありますが、実際に端の方のフォーカスポイントで捕らえてしまうと、撮影範囲外になってしまうことが多いので、自分で端のフォーカスポイントを選んだり、オートにして撮影したりは、ちょっとメリットは感じませんでした。
これは被写体によるかもしれませんね。馬だと大きいけれど、鳥だと小さいので、人それぞれかもしれません。
実際の撮影の多くはダイナミックAFを利用しましたが、隅の方までAFセンサーがあるからピントを外しにくかったりリカバリーし易いのかもしれませんので、意味が無いということは無いと思います。
全体にとても好印象でしたが、手元にVR 70-300のレンズしか無く、これでは不十分ですね。
AFスピードに関してはこれでも充分いけますけど。
後、バッファ容量が・・・これだけはどうにもなりません。
実際に全然足りないかと言えば、自分では、ギリギリのところで足りないぐらいで、これも慣れてしまえばこういうものかと思うレベルです。VR 70-300でも、AFの食いつきは良く、歩留まりもかなり良いので、ギリギリまで粘って切れば何とかなります。充分という意味では無いですけど。
馬だから良いものの、スポーツだとどうでしょうね。
2秒ぐらいで使い切ってしまうバッファというのは、なかなか不安があります。
D7100はかなり好印象ではありますがバッファがもう少しあれば、レンズも含め個人で買いますけどね^^;
バッファ容量が許容範囲であればスポーツ撮影も可能だと思いますよ。
小さいくて軽いのも機動性があって良いし。
参考になれば幸いです。
書込番号:16142571
1点

>ぽぽぽ!さん
クロップは画素数とトレードオフだと理解した上で許容できるなら
テレコンと違ってF値も落ちないし、AFも遅くならないから
「もう少し大きく」ってときにやっぱり便利ですよね
視野率130%(笑)のファインダーもMFしない私には構図の外側を
ファインダー内で視認できることは大きなメリットだと考えてます
バッファサイズはJPEGのMサイズ(3600×2400)で撮影するつもりで
RAWは保存しない私には100枚程度連続撮影できるので十分だが
RAW撮影だと1,2秒でバッファフローとは厳しいですね…
自分には必要ないがRAWで撮る人は実際には多いだろうから
オプションでバッファ追加とか出来れば便利だとおもうのですがね…
実際に使われている方からの生の声はとても参考になります
ありがとうございました
書込番号:16144849
0点

Rocksterさん、こんばんは。
解決済みのスレでしたが、タイトルの「70-200mmF2.8+クロップ(+テレコン)でAF撮影可能ですか?」に、クロップには興味を持っていた部分なので思わず書いてしまいました。
私が、現在、フォーサーズのカメラ(E-5)を使っていて、連写やAFに関しては、世間一般のレベルよりかなり貧弱な物を使っています。ですから、それなりに動体に使えるカメラには魅了を感じます。
実際、エントリーモデルであるD5000とVR 70-300で使ったことがありますが、こちらの方が歩留まりが良かったです。写りはレンズがそれなりなのでなんですが、エントリーモデルに大して速くないレンズの組み合わせですら歩留まりが上がるわけで、それだけニコンはエントリーモデルでも真面目に作っていると言うことでしょう。
ただし、私にとって動体が全てでは無いし、それ以外の部分ではE-5で不満は特にありません。フォーサーズは望遠レンズも安くて軽くて防塵防滴です。フォーマットごとに魅力はそれぞれあると思います。
E-5が手元にあるからこそ、ウィークポイントである動体向けにAPS-CのD7100に魅力を感じましたし、動体向けだからこそクロップにも魅力を感じましたが、では、E-5を全て手放しD7100に変えてしまおうと思うと、それは少し不満が出ます。
フォーサーズのメリットを捨ててまで変えるとなるとD7100には心許ないところもありますし、D300の後継機なら多分満足するのでしょうけれど、それプラスそこそこのレンズも買おう物なら、先立つものも必要です。
それでも、D7100単体で見ても魅力は十分です。
クロップだけに目が行っているようですが、細かいところも良くできていています。
例えばISO AUTOの設定などは、焦点距離ごとに最低シャッタースピードを設定できたりして、ズームレンズで動体撮るには便利な機能です。7Dより細かいところまで考えられている印象があります。
私の様に違うフォーマットから見ればD7100は魅力的ですし、実際使ってみて良いカメラだなぁと思います。
しかし、7Dという動きものを撮るのにかなり向いているカメラから、キヤノンのレンズ群を捨ててまで、バッファと連写数の劣るD7100に変えるメリットがあるかどうかは、ちょっと私にはわかりません。
APS-CからAPS-Cというのも変化も少ないですからね。
解決済みのスレにあまり参考にならずに申し訳ありません。
今、カメラが無いわけでは無いので、ゆっくり考えていきましょう。
待っていれば、D300の後継機が出るかもしれませんし、D7100の上位機種が出るかもしれませんし、D7100自体も価格もこなれてきますからね^^;
慌てないでじっくり考えましょう^^;
書込番号:16145333
0点

>ぽぽぽ!さん
クロップに最大の魅力を感じていますが
室内撮影が多い私はD7100の高感度耐性が
7Dより良さそうなのでこれも期待してます
とはいえ今すぐ乗り換えが必要なわけではないので
予算を確保しながら7D後継機の発表を待ち
その間にじっくり検討していきます
ありがとうございました
書込番号:16148624
0点



はじめまして、ELEHYMと申します。
ソニーのNEXで写真の面白さを知り、D7100の購入を予定しております。
そこで質問なのですが、皆さんならば標準レンズとして、
・NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G (新品・キット同梱)
・Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED (中古)
上記ふたつならば、どちらをオススメされるでしょうか?
用途としては、旅行の際の景色やスナップ撮影がメインです。
両者ともに調べてみたのですが、長短あって悩ましいところですね・・・。
値段は17-55の方がやや高いのですが、しばらくボディの値下がりを待つか、もう少しお金を貯めたら許容範囲内だと思っています。
重量やサイズなどは、ひとまず考慮に入れておりません。
ちなみに、一眼レフははじめてですので、ボディもレンズも所持しておりません。
それでは、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
1点

本人の撮影スタイルしだいだからなああ…
個人的には一本ですますならより広角な16−85
超広角ズームも買うなら、17−55
ってとこかな
スナップなら16−85だけでもいいと思う
風景なら17−55&超広角
結局両方ほしくなりそうだ…(笑)
書込番号:16141544
3点

ELEHYMさん
こんばんは
素敵な悩みですね(^_^;)
日常スナップ、風景撮りなら16-85mm で十分でしょうが
明るいレンズ、ボケも欲しいなら17-55mmでしょうか?
16-85mm買っても未練が残るでしょうから、17-55mm行った方が後悔しないかもです。
ですが、中古となるとリスクも有るでしょうから実機を触る事が出来て
中古レンズを見極める能力が有る事が条件ですね!
16-85mmと単焦点レンズを揃えて行くのも楽しいかもです。
答えになって無くて済みませんm(._.)m
書込番号:16141626
4点

Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDっすか〜夢っすね〜
でもこのレンズとD7100で風景いくならフルサイズ行っちゃった方がって気もするっすし((+_+))
ELEHYMさんの使い方次第っすよね
17-55mm f/2.8Gを持っちゃってるならD7100がお勧めっすけど
いつかフルサイズに行くのなら
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをクロップ駆使して無理やり使うとか………( ̄▽ ̄;)
旅行の際の景色やスナップ撮影がメインなら、貧乏な自分だとNIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6Gに35mmf1.8を追加っす
書込番号:16141640
4点

ELEHYMさん、こんばんは。
>用途としては、旅行の際の景色やスナップ撮影がメインです。
と云う事であれば、焦点距離域が広角側も望遠側も広い16-85をお勧め致します。
コチラであればVR(手ぶれ補正)もあるので、手持ち撮影でも気が楽です。
(かと言って気を抜き過ぎるとダメですが)
ズームレンズでf2.8の明るさが必要であれば迷わず17-55ですが、例えば16-85に明るい単焦点レンズ(マイクロも含む)を組み合わせると表現の幅が広がって楽しいと思いますよ。
もちろん、17-55と16-85を両方買って使い分けるのもありです。
(実際にそのようにされている方もいらっしゃいます)
いずれにしても、1本目のお薦めは16-85です。
書込番号:16141641
6点

ELEHYMさん
コントラスト高めでコッテリな描写が好みなら16-85mm。
輪郭線が細い、繊細な描写が好みなら17-55mm。
私は16-85mmと17-55mmの両方持ってましたけど、結局使うのは17-55mmばかりなので
16-85mmは売り払いました。
書込番号:16141654
2点

16-85にして、室内用に35mmF1.8を買えばいいと思います。
書込番号:16141953
5点

おはよーございます♪
風景&スナップなら、焦点域が広く、シャープな写りのVR16-85oの方が良いと思う♪
明るさ(ボケ)が必要なポートレート系の撮影が主体なら17-55oF2.8
17-55oF2.8の方は中古・・・となると、余計に薦めにくい^_^;
最近は改善された??・・・という噂も聞きますが。。。
初期のころは、周辺の画質がお世辞にも良いとは言えないレンズだったので・・・^_^;
※結構個体差の有るレンズだったと思う。
個人的には純正17-55oF2.8買うなら・・・
タムロンやシグマの17-50oF2.8の方がコストパフォーマンスが高いと思う^_^;
※まあ・・・こちらもピンズレ等サードパーティ製のネガティブはありますけど・・・^_^;^_^;^_^;
書込番号:16141971
5点

16-85はD7100のキットレンズになる位で、価格の割に解像感が得られるレンズです。
17-55のf2.8の明るさも魅力ですが、16-85と28mm f1.8G(ナノクリ)にするという手もあると思います。
書込番号:16142005
1点

ニコンにフルサイズ機が何機種も有る今は、DXレンズを避ける方が良いの考え方も有ります。
例えば、広角側は AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR にするとか。
Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED は銘玉で定評のレンズです。
書込番号:16142015
2点

主観で書きます^ ^
写真のための旅行出なく、旅をする楽しさや旅の発見を撮るスタイルなら
D5200+16-85o+28oF1.8G+軽量三脚
僕だったらそうします^ ^
軽量三脚はベルボンUT-43Q\15,190あたりの軽装用でも無いより大分助かるので、
先ずは無理せず持ち運べるものが良いと思います。
書込番号:16142057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>用途としては、旅行の際の景色やスナップ撮影がメインです。
「気合いの入った撮影」という訳ではなさそうなのですが・・・
”描写””利便性””バランス” どういった面を最優先されるのでしょうか?
16-85と17-55、焦点距離だけ見れば似たようなレンズですが、目指す所が全く違う
両者なので、「写真を撮る道具」としては基本的には比較対象になり得ません。
「料理をするのに柳刃と出刃、どちらがいいでしょうか?」と同じです
現状では「自分がいいと思う・好き」なのはどちらかという視点でのレスがほとんどなので
それイコールELEHYMさんにとっていい答えとは限りません。
ELEHYMさんにとってどういう特性が必要なのかが大事ですから、その辺の事も
細かく書かれた方が、より適切な回答が得られるのではないかと思います。
書込番号:16142076
3点

僕ならNIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G (新品・キット同梱)ですかね。
焦点距離の幅が広いので使いやすいと思いますよ。
こちらのレンズをベースに使ってみたい焦点距離等が出てこれば、のちのち買い足すのが良いと思います。
書込番号:16142134
1点

ELEHYMさん こんにちは
自分でしたら 17-55mm f/2.8Gの程度が良いのでしたら 17-55mm f/2.8Gにすると思いますよ
望遠側焦点距離違いますが F2.8の明るさ捨てがたいですので。
書込番号:16142166
1点

屋外の旅なら16-85mm、室内の旅なら17-55mm
D7100なら16-85mm(軽い、D7100のためにあるようなレンズ)ローパスフイルターレスの標準レンズでオールマイティ!
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=20287&catid=273
書込番号:16142229
3点

1. ズーム1本でF2.8(付近)の描写を楽しみたいのなら17-55mm f/2.8G
2. やや絞り気味で撮ることが多く、ボケ味を生かした写真は別途明るい単焦点を用意するなら16-85mm f/3.5-5.6G
私なら2.を選びます。
書込番号:16142297
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
ひと晩のあいだに、たくさんのご意見をいただけたので、びっくりしております^^;
16-85mmか17-55mmか、本当に悩ましい選択だということが、大変よくわかりました・・・(笑)
やはり事前に調べたように、甲乙つけがたい長所と短所があるようで、どちらがいい、とは決めがたいようですね。撮りたい写真による、とはまだ勉強不足の僕には響くひと言でした。正直、今の僕では描写の好みについて明確にすることが難しいからです。
ただ、大変参考になった点として、
・17-55mmは中古にリスクがあること
・同じf2.8でも他社製の選択肢もあること
・16-85mmでも、単焦点を追加することもできること
どうせ大金を払うなら、と少し焦ったような気持ちがあったのですが、違いがわかるようになるまで、じっくりやっていこうかなと思っています。
(板を立ててまだひと晩ですので、もうしばらくしてから、ベストアンサーなど選びたいと思います。引き続き、よろしくお願いします。m(_ _)m)
書込番号:16142445
1点

今までミラーレスを使っていて折角一眼レフ(D7100)にしてその違いを思う存分味わいたいなら、17-55/2.8が良いでしょう。
16-85は長年使いましたが確かに旅行では便利でしたが、ミラーレスとの違いはないですよ。
ニコンに来て最新のD7100を使われるのなら最高の標準ズーム17-55/2.8を使いましょうよ。
先々不要になってもこのレンズならいい値段で売れますよ。
書込番号:16142467
4点

どちらも所有しておりませんが、比較データがありましたので参考にしてください。
16-85
https://ganref.jp/items/lens/nikon/101/capability
17-55
https://ganref.jp/items/lens/nikon/102/capability
前の方々でもありますように、暗い場所で明るいレンズが欲しいなら17- 55が良さそうですね。解像感を求めるなら16-85の方が上回っていると思います。
明るさ、ボケ味、解像感を求めるなら単焦点を別に購入が良さそうですね。35mmF1.8や50mmF1
.8はお安く購入出来るのでオススメです(^_^)
私の個人的意見だと16-85+35mmF 1.8かなぁ、と思います。
あくまでもデータ上での話しなので参考までにしてくださいね。実際の使用感は所有者の意見が参考になると思います。
書込番号:16142476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「いいもの(資産)を揃えたい」なら17-55/2.8にしておけばとりあえずDX終着駅なので、それ以上で
悩む事はないと思います。
しかし「使える道具」が必要なのであれば、どういうシチュエーションで使うのか、どういうイメージで
撮りたいのか考えて、それに見あったものを選ばれるのをおすすめします。
とはいえ現段階では具体的なイメージわかないという事でしたら、まずは手頃な18-105キットから
始められてよいのではと思います。
16-85や17-55と比べれば性能は劣るかもしれませんが、必要十分な写りはしてくれるハズですよ
実際、それで素敵な作品を撮っておられる方はゴマンといます。
それで色々撮っていれば、本当に必要なレンズも見えてくると思います。
標準ズームよりもむしろ望遠側の方でもっといいレンズが必要になってくるかもしれませんし
大口径単焦点やマクロに興味が行くかもしれません。
書込番号:16142595
1点

VR16-85mm推奨。ただし、今後のDX機へのリキ入れ次第ではED17-55mmも視野でしょうが。
私はVR16-85mmが旅行の常用で、ED17-55mmの追加も以前に検討しましたが、
FX機も使っていますので、ことさらにED17-55mmへの投資は棚上げにしました。
新品だとかなりの価格ですし、さりとて中古はいかがかという躊躇。
明るさは、所有のTamronF2.8ズーム/DX35mmF1.8G/Micro40mmF2.8Gで、不足は補えると踏みました。
書込番号:16142600
1点



今までコンデジで撮影してきましたがお金に余裕ができたこともあり一眼レフを購入することにしました。いろいろなカメラで迷いましたがまわりの言葉にのせられ最新の良いものということでD7100に決めました。機能と使い方等まったくわからないので良いものと言ってもよくわからないのですが家電店で数台見た中でかっこいい!と思いフィーリングと値段で決めました。
長い前置きになりましたが一眼先輩方に質問です。
買うのは良いのですがレンズキットにするかボディを買ってレンズを別買いするか迷っています。家電店には18-105のセットがありました。このくらいズームすればいいかなとは思いました。主には旅行や子供のイベント(運動会、サッカーほか)の際に人物を撮る為の購入です。予算は全部で15万前後です。おすすめレンズがあれば教えて下さい。
ボディが10万強なのでレンズは4万以内で検討してます。
またD7000についているレンズとD7100のレンズは同じものですか?型番は同じようなきがするのですが…
よろしくお願いいたします。
書込番号:16126555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボディが10万強なのでレンズは4万以内で検討してます
無理です。
ボディとレンズの予算配分は、4:6または3:7でレンズに重きを置いてください。
とはいっても、最初からは予算が厳しいでしょうから、18-105キットで始めてその後に70-300などの望遠レンズの追加が宜しいかと思います。
書込番号:16126586
9点

このキットは使い易いカバー範囲のレンズだと思います♪
ただ…D7100の能力を生かしきれるか?という事ならば…タブンムリー(笑)
しかし、まずはこのレンズで…良く使う範囲、不満、要望を見極める事が大事かと…思います(o^∀^o)
良いフォトライフを〜
書込番号:16126589
5点

D7100とAF-S18-105VRか・・・・最初のレンズとしては、良いとは思いますが、出来ればAF-S16-85VRのキット。
それにタムロンか純正の70-300VC/VRのいずれかの2本セットが初めとしてはお勧めなんですが。
出たばっかりで、まだまだ高いんですよね、このカメラ。
同じクラスをご検討なら、EOS7DかEOS60D、K-5IIなどもありますけど、そっちじゃ駄目でしょうか?
書込番号:16126674
4点

Raw現像はしないんですか?
何かソフトの購入をお勧めします。
純正のCaptureNX2などはいかがですか?
書込番号:16126689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算が限られているので、キットレンズでも良いと
思いますよ!
単品買いなら、D7100+シグマ17-70なんかも
面白いと思いますよ!
http://s.kakaku.com/item/K0000474729/
取り合えず揃えるなら、オススメです!
書込番号:16126691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18-105のキットレンズ推奨。
CP良いし予算以内が理由です。
カメラにはまってから、別途必要なレンズを買い足したほうが良いですね。
ある程度ご自身で良し悪しが判断できないうちに、いろいろな意見に惑わされ高いレンズ購入しても勿体ないです。
基礎的な知識などを身につけられてから(必要を実感してから)次のステップに進まれるが吉。
書込番号:16126721
5点

こんばんは。
>主には旅行や子供のイベント(運動会、サッカーほか)の際に人物を撮る為の購入です。予算は全部で15万前後です。おすすめレンズがあれば教えて下さい。
この予算ですと、ボディはD7100ではなく、D7000にしてレンズに資金を投入することをお薦めします。
使用目的に応じてレンズは18-105VRとタムロンSP70-300を使い分けると良いかも。
書込番号:16126731
7点

キットレンズ以外と使えますよ!
ただ、運動会とかサッカーの試合をアップで撮りたいときは、キツイです。
ですので、キットレンズと純正の70-300mmをお求めになるのが良いかと思います。
ご予算より若干高くなりますが、APS-Cで、焦点距離は1.5倍ですので450mm換算で使えますし、7100は、1.3クロップもありますからね。
結構狙えます。
レンズメーカのものも安くであると思いますが、まずは純正がさしてトラブルもなく使えると思いますのでオススメします。
この70-300ですが、結構キレのあるレンズですよ。コレで満足がいかなくなったら、新型の80-400とかでしょうがお高いです。
書込番号:16126740
3点

ご予算15万円ですよね。
60Dのダブルズームキット(8万弱)はどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000168320/
単焦点レンズや三脚が欲しくなるでしょうから余力を残された方が吉かと。
書込番号:16126780
4点

わにしゃんさんこんばんは。
カメラはフィーリング大事です。望遠も105mmで十分のようですのでD7100 18−105mm VRレンズキットで行きましょう。
18−105mm VRはD90、D7000、D5100、D7100でキット化されている、汎用性と写りの良さをバランス良く両立させたレンズです。
交換レンズは追々考えましょう。
カメラを手に入れて1ヶ月もしたら「明るい単焦点レンズ」や「長い望遠ズームレンズ」の影がわにしゃんさんの背後に忍び寄っているかもしれません… (笑)
書込番号:16126809
4点

スレ主さんの用途と予算を考えると、D7100ではなく、
D7000 18-105mm VRキット+Tamron SP70-300mm はどうでしょうか。
(SP70-300mmがイベント用のつもりです)
書込番号:16126838
5点

すでに言われていますがレンズキットをお薦めします。コストパフォーマンス的にも良いです。
しばらくはキットレンズで撮影してカメラに慣れると良いと思います。
さすがに、キットレンズではサッカーの撮影は厳しいですが、金銭的にゆとりがでたら望遠レンズを買い足せばいいです。
基本的に標準ズームレンズ(キットレンズ)を中心に目的に応じてレンズを買い足していくのが一眼レフです。
書込番号:16126850
3点

D7100+VR18-105mmLKで決定で宜しいでしょう。
VR18-105mmはかなり使えるレンズで、無理に解像力を狙っていない分、ぼけが素直です。
要するに、いきり立っていない良さですね。使い方次第で十分絵作りできます。
書込番号:16126863
6点

はじめまして(^_^)
私も初心者で、子供中心のイベントや運動会などを撮ってます。
まず、レンズですが、200mmから300mmは欲しいですね。
運動会などの屋外では砂埃の中でのレンズ交換が嫌なので近くも遠くもお手軽の18-300mm純正レンズを使用しております。
室内やスナップなどの場合純正16- 85mmが写りも良くレンズも軽いのでオススメだと思います。
予算が15万程度なので、D7100だとオーバーしてしまいますね(^_^;)
今ニコンで揃えるならちょっと背伸びしてD7100 18-200レンズキットか予算内のD7000 18-300スーパーレンズキットが良いように思います。
その後から自分に合ったレンズを買い足しにすればよいかと…m(_ _)m
あと、レンズはオークションで程度の良いもの落とせば新品相場の7割程度ほど安く購入できますよ。
あくまでも私感ですので、参考までにしてくださいm(_ _)m
書込番号:16126952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間違いました
> あと、レンズはオークションで程度の良いもの落とせ ば新品相場の7割程度ほど安く購入できますよ。
新品相場の7割程度で購入できます。
でした…m(_ _)m
書込番号:16126989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今後お金をかけたくなければ、D7000の18-300スーパーズームキット。
コンデジとの明確な差を感じたいなら、D700中古+50mm。
15万という予算から入るなら、こんな選択肢もあったり。
ステップアップならD7100+18-105のセットが良いと思いますけど、すぐ飽きるかも。
4万以下で画質も良いのは、DX35mm、50mm、85mmの単焦点レンズでしょうか。
書込番号:16127035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-105oキットレンズ、ボディー+3万円以下なら良いと思います。中古でも1.8万円程度で出ていることもありますが、キットなら1年保証がつきますからね。
VRがついててお気楽撮影には十分な性能ですね。
岐阜県郡上市のひるがの高原牧歌の里で今日撮ってきた写真を載せておきましょう。
私はPhotoshopLightroom4でraw画像を現像して仕上げていますが、これはホワイトバランスオート、jpeg撮って出し(画質はNormal)の画像です。誰でもこの程度は撮れます。
ここのフォトコンの特選はD7100に18-105oレンズキット。シーズン券買ったので狙って2台にしようかな(笑)
書込番号:16127173
3点

初一眼との事ですので、まずは
D7100+VR18-105mmを購入して、一眼レフカメラに慣れてはどうでしょうか?
その後、
望遠ズームや単焦点を選べば良いと思います。
是非、楽しいフォトライフを送ってください。
書込番号:16127550
3点

小学生以上の運動会、サッカーでは、DXで望遠300mmは欲しいところです。
後は皆さんの推奨のとおりです。
書込番号:16127784
3点

用途と予算を考えると
Power Mac G5さんのおっしゃるように
先ずは D7000 18-105mm VRキット+Tamron SP70-300mm あたりが
良いかと思います。
後々、28mmF1.8、35mmF1.8、50mmF1.8、85mmF1.8S辺りのお好みの画角の単焦点レンズや、
B-700などのスピードライトも欲しくなるのと思います。
ご予算の追加が難しい場合はD7000、
徐々にでもご予算の追加が可能ならD7100が良いかと思います^ ^
書込番号:16127837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
購入を検討していますが、この2〜3日で急激な値上がりをしています。
18-105 5/10 129千円 5/11 131千円 5/12 134千円 5/13 144千円
16-85 5/10 160千円 5/11 160千円 5/12 163千円 5/13 165千円
特に 18-105セットは 15千円も大幅に値上がりしています。
理由は何なのでしょうか? 円安が原因?
1点

やはり日本経済は、アベノミクスでインフレターゲットの導入が大きいと思います。
今まで約20年間、日本経済はデフレスパイラルに苦しんで来ました。
しかし、これからは、インフレの時代が訪れようとしています。
その先行指標として、日経平均株価の大幅な上昇と、大幅な円安になっています。
よって、デフレ時代に生産されたD7000のようには、D7100の価格は下がらない可能性が高いと思われます。
D7100以外の、最近発売の一眼レフカメラも軒並み、価格が上昇しています。
直近の価格上昇は、メーカーの卸値上昇が考えられますね。
書込番号:16127892
2点

tokiuranaiさんのおっしゃる事が最大の要因だと思いますが、Nikon、Canon他のそれぞれのキャンペーンが終了し、上がるべき価格が抑えられていた為、急激な価格上昇と言う形になったと思います!!期待は夏のボーナス期に一時的に値段が下がる事を期待するしかないでしょうね!!
書込番号:16127925
4点

やはり100円台にのせた円安の影響が大きいのでしょうね
書込番号:16127991
2点

GW需要で安売り店の在庫切れが原因です。それが証拠にアマゾンをはじめとして大手は在庫豊富です。
GWも終わり、メーカーの出荷が始まれば下がって来ます。(発売から2年半!キヤノン7D後継機の噂もあるし・・・)
書込番号:16128041
7点

シンプルに考えて
安売り店が在庫無い
で良くない?
書込番号:16128387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに安売りしていたショップが、ランキングから消えていますね。
一方で、18-105は3月前半に大きく値上げされています。それがキットに反映されたのかもしれません。
書込番号:16128433
2点


D7100が売れ筋ランキングで1位になりました。
それだけ人気が高いという事ですね。
よって激安店のものはすぐに売れてしまうのでしょう。
狙っている方は、早めの決断と行動が重要です。
書込番号:16131287
2点

外出している間にいろいろなご意見ありがとうございます。
皆様おっしゃる様にやはり円安の影響が大なのでしょうね。
GWも終わりメ−カ−の出荷が潤沢になるまで、しばらく
様子を見てみます。 ありがとうございましす。
書込番号:16131289
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





