D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 17 | 2015年10月17日 15:28 |
![]() |
94 | 15 | 2015年10月17日 16:59 |
![]() |
24 | 15 | 2016年3月15日 07:33 |
![]() |
23 | 10 | 2015年8月2日 00:28 |
![]() |
37 | 12 | 2015年7月12日 08:13 |
![]() |
42 | 14 | 2015年6月7日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
一昨日例年より11日遅く富士山に初冠雪が有りました。昨日天気が
悪かったので今日日本平ホテルに食事に行ってきました。
婚礼も有りホテル。は大賑わい6かいのテラスからの撮影です。
1枚目はホテルのロビーからです。
7点

風呂屋の壁やぁ(*´∀`)ノ
書込番号:19221270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

富士山はいいですねー。
じじかめさん、おかえりなさい!! 心配してました。
書込番号:19221520
7点

じじかめさん、久しぶりです。
皆、お待ちしてました。
書込番号:19221542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じじかめさん
本当におかえりo(^o^)o
書込番号:19221581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あっし、仕事の外出が多かったり、その後、旅行へ行ってたので事情がわからないのですが、
じじかめさんがどうかしちゃったのかな。
本日、旅行の帰り、裏側から冠雪の富士山を拝んできました。ただし、車中から。
書込番号:19221696
7点

沢山の皆様からのご投稿有り難う御座いました。
じじかめ様 おかえりコールに驚きましたが何かあったのですか?
写真は光様 前回ゴミ掃除シルボン 紙に無水エタノールで挑みましたが
かえってゴミがふえニコンに送り取ってもらいました。何方か上手にゴミの
掃除をしている方がありましたらお教え下さい。
しんちやんののすけ様
偶然かほぼ同日同時間に撮って居ますね。海の上 どの辺ですか?
書込番号:19224146
0点

まーちゃんOKAさん
絞りはF11までで宜しいかと思いますけど。
不意のゴミ写り込み軽減できますし、ISO感度も下げられてノイズ低減、ヌケの良さを期待できます。
じじかめさんは9月中旬以降書き込みが切れて、ひょっこり一昨日に本スレのみ書き込みがあったようです。
また切れていますが、紅葉狩りかもです。
書込番号:19225914
2点

まーちゃんOKAはん〜
今年も富士山に初冠雪が来はりましたか。
ほな「ノーエ節」など一曲いかがどす。
https://www.youtube.com/watch?v=r5T1seND_yo
書込番号:19226340
1点

うさらネット様
何時も適切のアドバイス有り難う御座いま素す。ゴミ掃除はまだやって日が
浅かったので気にしていませんでした。石碑と富士山を撮るのに絞り優先
で撮りそのまま変更せず撮りましたので・・・一寸絞りすぎました。
ヒカル7様
ノーエ節いつ聴いても聴いても良いですね。三島に行くと必ず寄るウナギ屋
さんを思い出したりして聴きました。
しんちゃんののすけ様
湘南沖ですか遊覧船からヨットボート魚釣りですか?
書込番号:19226817
0点

センサークリーニングは慣れてくればきれいにできますよ。
シルボン紙にコンビニ(セブンイレブンの箸)巻き付けて無水エタノールをハンドラップで
濡らしてやってます。
写真のダストは気になるようでしたらWindowsお使いでしたらフォトギャラリーという
ソフトがありますのでそれで消すことも簡単にできます。
https://www.youtube.com/watch?v=JTKB_StyRIw&feature=youtu.be
画像見えにくいですが。
キヤノンはそういうソフトがあるみたいですね。
書込番号:19231060
1点

鬼気合様
何時も多種のカメラでアートの金魚やミニチュワモード遠近感を
上手に使った超広角の世界等楽しませて頂きいております。
シルボン紙と無水エタノールでのゴミとり前回失敗しましたが
割り箸を使って再挑戦してみます。
書込番号:19234867
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
今日久し振りに用水池に出かけたところれ、池に着いたときミサゴが
青空を悠々と飛んでいました。ここれでまだ一度も撮れなかった餌取り
の撮影に成功しました。とゆってもあまり突然の遭遇でしたのでファイ
ンダーに入れるのが精一杯お見苦しい写真ですが14カット全部お見せ
します。笑わないで下さい。
17点



まーちゃんOKAさん
ロックオン!
書込番号:19211053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


まーちゃんOKAさん
おう!
書込番号:19211292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連射が必要と思いますが、Raw と jpegの保存で、何枚ぐらい連射出来ますか?
用いるメディアにも依存すると思いますが・・・、
現在、D600などを使っていますが、D7100或は、軽いデジタルカメラの購入を少し考えています。
書込番号:19212066
2点

>D7100或は・・・・・
現在、バッファーに余裕がある
D7200ですが、
書き込み速度が、速いSDカード使用でも、
RAW 14bit 圧縮無しでは、
連写はきついです。
このミサゴのシーンでは、
RAW+Jpegであれば、息切れ状態になるでしょうね。
連続連写の場合は、Jpegオンリーが無難だと・・・・・
書込番号:19212100
3点

以前はしRaw+Jpegでしたが現在はJpegオンリーです。
メディアはSanDiskクラス10です32GBを使って居ます。
書込番号:19212438
2点

>>速いSDカード
自宅で確認しました。
D7200ですが、高速連写、
TOSHIBA
EXCERIA Type 2
64GB R95 W60 MB/S
RAW 14 bit 圧縮無しで、
連写は、10枚程度で低速に
同RAW+FINE(Jpeg)で、
連写は、7枚程度で低速に、
なお、速度低下後、少し間を置いても、
書き込みアクセスランプは、点灯し、
低速連写しかできません。
下のクラスの Type HD R90 W30 でも、
大きな変化はありませんでした。
高速書き込みのSDを使っても、
頭打ちのような感じです。
連写が、5〜10ショット弱ぐらいで使えますが・・・・・・
AF-Cで追尾しながらの連写では、
RAWを使用すると、ストレスがたまりますね。
書込番号:19212548
2点

皆様、どうも有難うございます。
D7100、D7200でも、連射は苦しそうですね。
やはり、カメラのバッファーの大きさに依るんですね。
書込番号:19216874
1点

こんにちは。
D7100ですが私はこれ使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000317460/?lid=myp_favprd_itemview
Class10 UHS-I クラス3 R:95MB/s W:90MB/s
D7200だともちょっと行けそうな気がしますが、焼け石に水かな^^;
D7100だとRAW 14bit ロスレスで5〜6枚から2コマ/s位に落ちます。
私の場合押しっぱなしにはせず、これも特徴と小分けしながら楽しく付き合ってます^^
D4sには憧れますけどねw
書込番号:19217551
2点

魚鉢様
今晩わ!今日は朝から小雨、門前町浅間道りのタイ友好の長政祭りも
御輿や屋台にビニールをかけたり踊り子さんたちも背角の衣装も....
お写真有り難う御座いました。600mmあるといいですね。
用水池で顔見知りの人がキャノンですが最近キタムラで買った
600mmを見せてくれましたが、歩き回って撮るには体力的に無理か
なーと考えてしまいます。
書込番号:19218176
1点

まーちゃんOKAさん、こんばんは。
ミサゴの捕食シーンの撮影、おめでとうございます。
価格.com様には、モーキンズなるスレがありますので、ぜひ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19074189/#tab
私もD7100でミサゴを撮ってます。
ミサゴの場合カワセミと違って、飛び込んでから飛び出すまでにかなりのインターバルがあります。
数多く通われたら、慣れてこられると思いますよ。
かく言う私も、ボツ写真の山を築きました。(爆)
TAM15-600mmでの作例です。
クロップ1.3倍です。
書込番号:19222170
8点

コードネーム仙人様
以前ブローニング様よりお誘いが有りモンキーズのことは
存じていますので良い写真が撮れましたらそろそろ参加
させて頂きます。
書込番号:19235123
2点



みなさん、こんにちは。
毎日毎日暑い日が続きますね。いかがお過ごしでしょうか。
私はお盆休みですが、家内は仕事、子供は就活にアルバイトと
暇なのは私だけ。
7月末に328とD7200をちょっとしたミスが原因で病院送りにしましたp(・・,*)
今手元にあるのはD7100。いつもは野鳥撮影ですが今回は広角ズーム、三脚
をもって夜景撮影に出かけました。
普段ピクチャーコントロールはSD(+α)なのですが、
今回初めてLS(風景)で撮影しました。結構良い感じがします。
野鳥撮影は基本日の丸構図で気にするのは露出、感度、ブレ(SS)ですが、
風景は一番は構図ですね。これが難しい。センスがないというか。。。。。
駄作ですが、見てください。
三脚前提ですが、これだけ撮れれば私としては大満足。
D7200で夜景は撮影してませんが、D7100でもOK。最初はRAW撮影して
現像にチャレンジとも思ったのですが、JPEG撮って出しで問題なしです。
本日は、望遠ズームを持参して夜景に挑戦の予定です。
13点

ノンユー1000さんさん。こんにちは。
センスが無いなどと、ご謙遜を。とても勉強になりました。
みなとみらいは夜でも明るいとは言え、低いISOでも立派なものなんですね。
僕は夜景を撮った事が無く、実感が沸かず。ポリポリ、、、
望遠夜景もぜひ拝見させてください。
書込番号:19050994
1点

御用ださん、こんにちは。
メールありがとうございます。
ブログ拝見しました。書き物は苦手なのですが、
版画良いですね。これです!このセンスが私には欠けています。
そのような方に誉めていただいて率直にうれしいです。
そういえば版画は刷るのも難しいそうですね。
(版画好きの知り合いから聞きました)
あと1時間もしたら出かけます。
望遠ズームも持っていくつもり。、
カメラが1台しかないので交換が面倒くさいのですが
望遠の夜景もチェレンジします。
出来が良かったら載せましょうかね。
あっ!出来が良いとは、私の個人的感覚です(^0^*
書込番号:19051090
0点

きっちり撮れてますね。三脚の持ち運びは大変ですが、夜景には必須ですね。
書込番号:19051235
0点

じじかめさん、こんにちは。
半月前、手持ちで夜景を撮影しに行き
結果、高感度ノイズとブレで痛い目に
あいました。
三期は面倒ですが、帰ってから画像を
見るのが楽しみになります。
書込番号:19052015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノンユー1000さん 他皆様 こんばんは
横浜の夜景撮影お上手ですね〜 ブログも少し拝見させて頂きました。
夜は苦手という印象があるD7100ですが、ズームレンズでも明るくてしっかりした三脚で
撮影するとなんて素敵なんだろうとブログを拝見していたら アオバト発見!
私も機会があれば撮影に出掛けようと思っているのですが、暑すぎて…
お写真見ていると撮りに行きたくなりました。
普段は野鳥を撮影されているようですが、三脚は何をお使いなんでしょう?
今三脚を探していて、スローシャッタでもブレない物が欲しいので、もし差支えなければ教えて下さい。
書込番号:19054692
2点


ハワ〜イン♪さん、こんばんは。
ブログ訪問ありがとうございます。
アオバト撮影は今の時期、なるべくなら曇り空の方が良いですよ。
日陰がないし、晴れると撮影難度が高くなりますので。
晴れの日であれば朝6時から10時まででしょうか。
風の強い日は要注意です。波が高くなり良い写真が
撮れますが、波しぶきと風の影響をもろに受けます。
お尋ねの件、
野鳥撮影時の三脚は以下です。
マンフロットのMT057C3-G。3段、パイプ径32mmだったと思います。
ギア付のエレベータが付いてます。(私の場合この機能は必須)
雲台は、マンフロット501HDV(ビデオ雲台)
野鳥撮影時はレンズ328にX1.4で、三脚のパイプ径は30mm以上は必須
だと思います。最初は28mmの物を使用してましたが安定しませんでした。
上記で何とか満足しています。
これで総重量6〜7kgになるので体力的には結構つらいです。
今回の夜景撮影の三脚、雲台は上記の物ではありません。
レンズは17-55mmで、
三脚はマンフロットの055XB、パイプ径は確か28mm、3段、アルミです。
雲台はベルボンのPHD-55Q。3WAYです。
参考になりますでしょうか。
書込番号:19055216
1点

ノンユー1000さん
早々にお返事ありがとうございます。
アオバト、小田原に桜を撮りに行ったとき、海でアオバトという珍しいハトが撮れるらしい
とだけ情報仕入れて出かけて行って、「夏」限定だと現地で知りまして(トホホ・・・)。
撮影に良い日、時間帯等までご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
高校生の息子が夏休み中で、学校が始まるまで教えて頂いた時間帯に現地入りするのは
難しいので、時期的には少し遅いかもしれませんが9月に入ったらチャレンジしてみたと思います。
三脚の件も雲台等まで教えて頂きましてありがとうございます。
とても参考になりました。
野鳥撮り用にやはりしっかりした立派な三脚をお持ちなのですね。
価格コムの三脚のクチコミなどを読んで勉強中なのですが、328クラスだと
パイプ径32mmないと厳しいのでしょうね。
私は新サンヨンがやっと(お値段も扱える重量も)で、レンズ購入にカメラ資金の
大半をあててしまったので、パイプ径28mm程度の3way雲台で手頃な物を探しています。
教えて頂いたマンフロットの055XBでアップされたスローシャッタの撮影が
可能なら十分なので、今度実物を試しに出掛けてみようと思います。
それにしても…
2回目にアップしたお写真もどれも素敵でじっくり見入ってしまいました。
4秒で絞りF8、13秒でも絞りF8ですが、フィルターつけてらっしゃるんですよね?
でも、フィルターつけただけでこの色が出るのかなぁ〜
ホワイトバランスはどんな設定だろう とか考えながら拡大表示して、
凄いなぁ〜と更に見入ってしまいました。
設定などを教えて頂いてもとても同じ写真は撮れないでしょうが、
何時かこんな夜景が撮れるようになってみたいという目標になる作例ありがとうございました。
書込番号:19055571
1点

ハワ〜イン♪さん、こんにちは。
>時期的には少し遅いかもしれませんが9月に入ったらチャレンジしてみたと思います。
9月問題ありませんよ。10月は厳しいかもしれませんが。
>私は新サンヨンがやっと(お値段も扱える重量も)で、レンズ購入にカメラ資金の
>大半をあててしまったので、パイプ径28mm程度の3way雲台で手頃な物を探しています。
新サンヨン、うらやましい。良いレンズのようですね。
だと32mmは必要ないかもしれませんが、軽くて良いのを買った方が良いと思います。
野鳥撮影をするようになって、三脚、雲台にも手を抜けません。
>教えて頂いたマンフロットの055XBでアップされたスローシャッタの撮影が
>可能なら十分なので、今度実物を試しに出掛けてみようと思います。
055XBは初めて購入した三脚。センターポール付と値段で決めました(*^▽^*)
後悔しないためにも触って、必要ならカメラ、レンズも搭載して試した方が良いと思います。
あと重さ、足の高さ調整や、フリクション調整等も確認した方が良いです。
>4秒で絞りF8、13秒でも絞りF8ですが、フィルターつけてらっしゃるんですよね?
>でも、フィルターつけただけでこの色が出るのかなぁ〜
>ホワイトバランスはどんな設定だろう
実はカメラの専門的なことは良くわかってません。万年アマチュアです。
雑誌や価格コムを参考にしています(*^▽^*)
フィルターは特別なものではなく保護フィルター程度の物です。
WBは晴れ。Aモード。ISO200に固定。
(野鳥撮影時はAモード、ISOオートです。)
氷川丸の画像は見た目以上に明るく綺麗です(*^▽^*)
露出補正しないと明かりがサチってしまう感じがしたので、
暗くしたのですが、それでも空があんなに明るいので意外でした。
あと今回レリーズを使ってます。
昨年まで野鳥撮影でも常時使用していたのですが、
3本連続で壊してしまいそれからは使ってなかったのですが、
今回夜景撮影用に再度購入しました。(MC-DC2)
参考になれば幸いです。
書込番号:19056456
1点

ノンユー1000 さん 他皆様 こんばんは
重ねてのご教授ありがとうございます。
新サンヨン…
私は購入して大満足のレンズですが、未だ市場に十分に供給されていないようで。
高画素機のD810である範囲のシャッタースピードで微ブレする個体があるというクチコミがある一方、
発売前後しきりに騒がれていたフレア、今のところそれで手放したという話はないようですし…
このレンズの評価はもう少し個体数が増えないと何とも言えない部分があるんじゃないかな なんて思ってます。
(単に素人なのでベテランさんのように細かな部分まで気付けない というだけですが)。
ヤフオク等にも時折出てきましたので、328等を使われている方からするとやはり不満があるのかもしれません。
三脚は今勉強中ですが雲台まで含めると奥が深くて…
今までは手持ちで動体撮影が多かったのですが、これからは三脚使ってビシっと止めて風景等も撮ってみたいと
探しているのですが、手が小さく握力もあまりないので、扱いやすさも大事でして…
今持っている安物の三脚は徐々にカメラがお辞儀しちゃうので、
教えて頂いたチェックポイントを含めてよく確かめてこようと思います。
それにしても…保護フィルター付けただけであの写真撮られたとお聞きしてまたびっくり! してます。
13秒も開けたら絞りはもうちょっと絞るんじゃないの? とか、
半端な知識で考えながら拝見していましたがF8でもきちんと写るんですね。
WB弄ってるんだろうなと思っていましたが、夜景なのに「晴れ」指定ですか。
今度機会があれば試してみます。
氷川丸、見た目以上に綺麗に撮れてるなんて…やはりお上手ですね。
お使いのレリーズも教えて頂いてありがとうございます。
レリーズも必要だと思っているのですが、どうもニコンのホームページだと何が出来るのか良く分からなくて…
ニコンプラザに行ってみようとは思っていますが、
リモコン式のML−L13は指向性があってカメラ前面からしか操作出来ないらしいと知って、
MC−DC2の方が扱い易くて良いかな と思っていました。
また「自信作」 撮れましたら是非ご紹介下さい。
色々教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:19058494
1点

>三脚の持ち運びは大変ですが、夜景には必須ですね。
「夜景」だけに「ヤッケー」どすなぁ。
書込番号:19061778
1点

D750のサブ(主として望遠用)として、APS Cカメラを探しています。
同じシーンをD7200で撮ると、やはり更にノイズレスな写真になるのか、それとも、相当大きく伸ばさないと解らない程の違いしかないのか。
どちらでしょうか?
書込番号:19692623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新しもの好き39さん、こんばんは。
ご質問に期待通りの回答ができているか心配なのですが。。。。。
>同じシーンをD7200で撮ると、やはり更にノイズレスな写真になるのか、それとも、相当大きく伸ばさないと解らない程の違いしかな>いのか。
>どちらでしょうか?
結論から言うと、低感度ではノイズはそれ程変化はない。ISO800を超える高感度域になると大凡1段弱
D7200の方がノイズは改善される。私は通常21インチモニターで鑑賞しますのでその状態での評価となります。
あくまでざっくりな個人的感覚です。(JPEG撮影が前提です。)
添付写真は三脚撮影のためISO200です。D7200でも三脚撮影であればISOは100〜200
としますので、低感度では多分ノイズはそれほど変わらないと思います。
手持ち夜景ですとD7100はISO4000が限度。D7200だとISO5000位まではOKな感じです。
D7200だと手持ちで夜景を撮ろうという気にはなります。(あくまで広角レンズでの話です)
私は野鳥撮影がメインなのですが、この場合はもう少し差が付きます。D7100ではISO2000が限度。
D7200だとISO3600位まではOKです。これもざっくりな感覚です。
フルサイズは持ってませんが、D750と高感度ノイズを較べたら多分満足しないと思います。
価格が高すぎですが、個人的には2000万画素になったD500の高感度に期待してます。
大雑把な感覚的な表現で申し訳ありません。また何かありましたら返信してください。
書込番号:19693752
1点

>ノンユー1000さん
大変丁寧な回答をしていただき、恐縮です。
EOS 7D から出てくるざらざらした絵に我慢できず、フルサイズカメラに替えたのですが、AF-S
200-500mm VRでも望遠側が不足、テレコンバーター代わりにAPS Cカメラを探しています。
低感度撮影はあまりしないのですが、D7100のISO2000ぐらいが限度というのは、定量的な参考になりました。
遠くを撮るのは主に日中の鉄道写真ですから、シャッタースピードを上げても、ISO2000あればなんとかなりそうです。
D7200の方がよいことはわかっていますが、D7100なら、中古でテレコンバーターと同じ値段なので、候補にあげた次第です。
本当に参考になりました。
また、D7100で、あれだけきれいな夜景が撮れることもわかりました。(明るいレンズをご使用でしょうか)
ありがとうございました。
書込番号:19694225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

帰宅中の自家用車から今日のお月様綺麗だな〜って見ていました。
かずぅうぃさんの作例を見てすぐ外に出てみましたが残念!
雨降ってきました・・・
書込番号:19015230
2点

>かずぅうぃさん、今晩は。初めまして
何で今晩は3年に1回のブルームーンなんですか?
書込番号:19015255
1点

>かずぅうぃさん、みなさまこんばんは。
触発されて獲ってみました。
「ブルームーン」って云うけど青くないぞ? といったら馬鹿にされました・・・
ちょっと悔しいので青く仕上げてやりました。
>モーキンズのブローニング親分、ここにお出ましとは。
明日は秋田方面に猛禽さん捜しに出かけます、宿も予約済み。
あんまり飲み過ぎないように捜索してみたいと思います。
かずぅうぃさんのレンズよりだいぶ甘い写りです。
スポット測光でSSを稼ぎました。
書込番号:19015386
1点

かずぅうぃさんに教えていただいたので私も1枚
やっぱり黄色いのでホワイトバランス電球
ブルームーンいろいろあるけれど 1月に2回満月がある
のもブルームーンと言うらしいです
仙台のマンションベランダから
書込番号:19015483
0点


ブルーな時でも
しっかり照らしてくれるからだと思う^ ^
書込番号:19015645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トリミングと多重露光で遊んでみました。
多重露光はいい位置に月を持っていけませんでした。
レンズはタムロンSP70-300mmで手持ち撮影です。
別カメラでISSも撮ってたんですが位置をミスり慌てて動かしたので
軌道は若干撮影出来ましたが建物がぶれまくりでした。
マンションが多く開けたところがないので難しいところですが。
書込番号:19015646
3点


みなさま、ご覧いただきありがとうございました。
ひと月に2回満月があるのは珍しいらしく、特に2回目の満月を「ブルームーン」と呼ばれるらしいですね。
(諸説あるようですが・・・。)
そして、気付いたのですが 月っていつ撮っても見えてる面は同じで、同じクレーターが写ってるんですね。
では、次は平成18年のようですので、またその時お会い出来たら幸いです!
書込番号:19016819
0点

>かずぅうぃさん
>月っていつ撮っても見えてる面は同じで、同じクレーターが写ってるんですね。
地球と同じ自公転なので常に同じ面を向いてますからね。
月はもともと地球の1部で、地球が形成される時巨大な隕石の衝突で
飛んだ破片という話もありますが。
兄弟だからシンクロしてるのかも?(笑)
写真はExifが消えていますが合成した関係で消えちゃっていますが昨日撮影したものです。
写真1や2みたいな感じで多重露出したかったんですがうまくいきませんでした。
3は同じ昨日のブルームーンをWB変えて並べたものです。
ちなみに前回のブルームーンも撮影してましたがあれからもう3年とは
早いものです。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11342758871.html
また3年後ですね。(笑)
書込番号:19018354
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
皆様今晩話!!静岡県で富士山に続いて2番目の」世界遺産に韮山反射炉
が先ほど決定しました。
160年前幕末期」代官江川田朗衛門が鉄を溶かし大砲を作る反射炉を手がけ
死後3年後に完成したもので現在残っている反射炉はここだけです。
9点


おはようございます。
画像アップありがとうございます。
静岡での二番目の世界遺産決定、おめでとうございます。
反射炉・・・ これがそうなんですね。
たいへん参考になりました。
書込番号:18940644
2点


「おぬしも・・・」のお代官様ではなかったようですね。
書込番号:18941762
2点

虎819様 ディロング様 じじかめ様
ご訪問有り難う御座います.今日の静岡新聞夕刊には
世界遺産祝う傘の花 決定から一夜 韮山反射炉盛況
と写真入りで報じています.ここ伊豆半島は日本でも屈
指の温泉地あわび伊勢エビ金目鯛等何処に行っても珍味
を味わうことが出来ますので是非反射炉を見ながら
御来静下さい。最も近いのは伊豆長岡温泉 修善寺温泉
等です。
書込番号:18942918
3点

まーちゃんOKAさん
こんにちわ〜^^
この度は韮山反射炉が世界文化遺産が決まってどうもおめでとうございます。\(^o^)/
こちらの韮山反射炉は学生時代に江戸幕府の役人だった江川太郎右衛門が幕末に製造された事は知識としては知っていましたが、こちらが静岡県にあるとは(恥ずかしながら)知りませんでした。^_^;
ずっと山梨県にあるとばっかり思っておりました。
清水七夕まつりも賑わっていますね〜^^;地元の祭りではなかなか見かけることが出来ない光景です。(^.^)
世界遺産に登録されて、これから観光客が多くなって地元も経済効果の恩恵を受けるのではないですかね^^;
それより自分がこの反射炉を見に行かなくてはならないなぁと感じますね^^;
書込番号:18944366
2点

まーちゃんOKAさん
こんばんは
韮山反射炉 世界遺産おめでとうございます。
作例を見てると、行きたくなりますね。
最近は、作例も少なくなり寂しいですね。
白洲次郎の邸宅、「武相荘」(ぶあいそう)の作例をUPしてみます。
これからも、がんばってください。
自分はまず、撮影の旅に出ねば・・
書込番号:18948328
3点

nukegonzou様 ララ2000様
今日は久し振りに青空がのぞいています。
河口湖の大石公園のラベンダーが見頃ですので天気を見て
富士山を撮りに行きたいと思います。
韮山反射炉にも是非来て下さい伊豆急で来るときは韮山駅
で下りないで伊豆長岡駅に下りて下さい。韮山ですと2.1キロ
伊豆長岡からは1.3キロです。
白州次郎ダンデーでこんな芯の通った人が今の政治家にいたら
と思います。武相荘なかなか趣のある屋敷ですね。上京した時
には寄ってみたいと思います。
書込番号:18952834
2点

まーちゃんOKAはん
韮山反射炉が世界遺産に決定おめでとうさん。
それにしても日本各地にぎょうさんできはりましたなぁ。
それでは一首
世界遺産 観光かねて 食べ歩き
ウチのお腹は 胃酸過多どす
書込番号:18952923
3点

座布団1枚 !
でも 「どす」 がなければ
座布団2枚 どすえー !
書込番号:18953586
0点

まーちゃんOKAさん深夜に失礼致します。
機種違いが混じってすみません・・・ 此処最近は接近戦と遠距離戦を分けたりして。
岩手の橋野高炉跡も同時に遺産登録されてました。
ですが残っているものの風化が進んでいて現状から何処まで整備されるのかわかりませんが。
韮山の方は交通の便も良さそうですね。
いつか世界遺産めぐりとか出来たら良いなと思います。
軍艦島とかも興味あります。
(今日は峠に猫・シカ・小熊が居ました、夕方は遭遇機会が増えるようです)
書込番号:18957984
2点

ヒカル7様 らお茶様
お早う御座います。今度の世界遺産は8県にまたがり訪れたのは
グラバー邸ぐらいのものです。日本の製鉄高炉古くからたいしたものです。
八幡製鉄 富士製鉄 川崎製鉄 全部株式を持った経験がありますので
昔が懐かしく思います。橋野高炉釜石の釜石の山中にあるのですね。
軍艦島はドローンを使ったある番組で詳しく見ましたが私も。。1番興味が
があります
書込番号:18958363
2点



ついに旧機種ですか。さびしいですね。
愛機D7100は2年と2か月で98,000ショット。
お互いよく頑張りました。
相変わらず野鳥撮影に没頭してますが、
最近は苦手の飛び物にもチャレンジして
少しは上達してきたような気がします。
そろそろ新機種へ更新かと、
D7200、D750、D810どれが良いかと妄想三昧(*^▽^*)
もう少し株高が続けばD810に行ってたのに(TmT)
残り少ないサラリーマン人生!
ここは思い切ってD810かなー(D4Sでないところが(^▽^;)
7点

ノンユー1000さん
フォトライフはこれからですのでまだまだ頑張ってください。
D810もあり、ミラーレスもあり、なんでも 猛進です。
鳥さん綺麗に解像されてますね。鳥撮にはやはり420mmはあたりまえの世界ですね。
自分は、鳥は小さくて苦手です。
この飛ものなら、逃がしませんよ。(笑)
書込番号:18843689
4点

ララ2000さん、こんにちは。
ありがとうございます。
飛行機も好きです。
3度ほど撮影に行きました。
流し撮りに挑戦しましたが、難しいですね。
このレンズはなんでしょうか?
トリミングしていると思うのですが、
かなり良いレンズのような気がします。
差支えなければ教えてください。
書込番号:18844013
2点

私なんか、未だD7000を新機種気分で使ってますよ。
それもそのはず、1万ショットもいってない新同品。これからです。
書込番号:18844014
3点


ノンユー1000さん
流し撮りを飛行場やサーキットでやってみたいですね!
レンズは、シャープに撮れるますが高いレンズではありません。
質とコスパがいいので使ってます。(Sigma 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO)
トリミングは体裁を整える程度です。
基本ズームで目いっぱい撮りますなので、ちょっとずれてフレームアウトで撮影します。
3枚目は、トリミングしてませんので、奇跡、偶然、運まかせです。(笑)
うさらネットさん
出番がすくないカメラのショット数をチェックすると500枚でした。(笑)
ブローニングさん
鷲の飛翔シーン迫力ありますね。
鷲を撮りたいですけど、’鷲 撮影’をネットでぐぐると阿寒・屈斜路・知床がヒットします。
やっぱ動物園にします。
書込番号:18844240
3点

うさらネットさん、こんにちは。
私のD7000は62,000ショットでした。(4年目)
最近は風景撮影時の2台体制の望遠ズーム担当です。
広角ズームはD7100。使用頻度が少ないため
この2年シャッター回数はほとんど増えていないようです。
書込番号:18845236
2点

ブローニングさん、こんにちは。
ブローニングさんに来ていただいて光栄です。
いつみてもすごいですね。流石です。
猛禽類の撮影はミサゴがたまに、
昨年はチョウゲンボウ、オオタカ、ノスリが撮影できました。
小鳥メインなので、鷹に気が付くころには
大体が真上に来てます。
最近、コアジサシ、コチドリの撮影にはまってます。
本日撮れたてのコアジサシ掲載します。
書込番号:18845268
2点

ララ2000さん、こんにちは。
憧れの流し撮り(*^▽^*)
以前成田空港で飛行機を撮影した際に挑戦しました。
難しいですね。歩留り最悪でした。
しかも絞りの影響で、ごみが一杯(TmT)
ニコンで無料センサークリーニング講習受けました。
>Sigma 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO
かなりシャープで良いと思いました。
>3枚目は、トリミングしてませんので、奇跡、偶然、運まかせです。(笑)
飛び物撮影は運も大きいと思います(*^▽^*)
運を呼び寄せるのも実力のうちだと思います。
こういうアングルで撮りたいですね。
書込番号:18845300
3点

D7100ユーザーの皆様コンバンハ
ララ2000さん
>やっぱ動物園にします。
当地北海道ではポピュラーな猛禽です。
今は自宅から30分程のフィールドでワシの営巣を撮っています。
いつか北海道へお越し下さい(極寒ですが)。
ノンユー1000さん
ありがとうございます。
まあコレしか撮らないので・・・・
>昨年はチョウゲンボウ、オオタカ、ノスリが撮影できました。
是非!!我がモーキンズへお越しくださいっ!!
書込番号:18845988
2点

ノンユー1000さん、おはようございます。
D7100、↓にも書いてますが、私の機材の中では最新機種です。(笑)
旧機種になったとは言え、使用できなくなるわけでもないので、使い倒していい写真を撮りましょう!
鳥と航空機、新幹線によく使用しています。
高感度が弱い以外は、概ね気に入ってます。
書込番号:18847300
3点

私の300sでさえ、
バリバリ現役ですよ!
5100なんって、
まだ、まだ最新機種です!
気に入ったカメラで
トコトン、撮りましょう!!
書込番号:18847583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブローニングさん
>是非!!我がモーキンズへお越しくださいっ!!
ありがとうございます。光栄ですヽ(*^^*)ノ
今までに撮影した猛禽はこれ以外にツミです。
これからは猛禽撮影も頑張ります。
よろしくお願いします。
書込番号:18848728
3点

コードネーム仙人さん、こんにちは。
アルバム見せていただきました。
素晴らしいですね。
電車にはそれほど興味はないのですが(すみません)
4枚目や、アルバムのライトが光っているのとか、雨の中の新幹線
こういうのは撮影したいですね。
でもかなり難しそうで、まだまだ難しい気がします。
書込番号:18848752
2点

真田 信繁幸村さん、こんにちは。
今の撮影ペース(5万ショット/年)で行くと来年にはシャッターが15万回。
以前撮影中にD7000のシャッター幕が壊れ(シャッター数約2万回)
泣く泣く現場を引き上げました。修理して今はサブカメラですが。
そろそろD7000を下取りに
メイン機種を更新しようと思案中です。
書込番号:18848805
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





