D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 21 | 2015年2月18日 21:24 |
![]() |
66 | 27 | 2016年2月14日 22:04 |
![]() |
24 | 11 | 2015年1月30日 22:33 |
![]() |
26 | 10 | 2015年1月25日 14:20 |
![]() |
34 | 16 | 2015年1月14日 21:44 |
![]() |
13 | 9 | 2014年12月28日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様 こんにちは
CP+ 2015 (パシフィコ横浜)へ行ってきました。
新機種 D7200がみれるかと思いましたが、残念ながら展示されていませんでした。
では、何に力を入れていたかというと、D750を売り込んでいましたね。これは、D810とD610を
足して2で割ったカメラだそうです。
スライドで以下のような説明をしていましたね。
・髪の色を忠実に表現しています。←これはキャノンの色付けとは違うという意味だと思いました。
・D750とD810の違い
・D750よりD810が背が高い理由
D810は高速シャッターを実現する為、
加速距離を稼ぐ為、高さを設けたそうです。
また、
D750、D810、D5500を展示し、SDカード持込で3分間好き
にモデルさんを撮らせてもらえるサービスがありました。
D750とD5500は、順番待ちがなく、D810は20分待ちでしたね。
D810の衰えぬ人気にちとびっくり。
では、CP+ 2015の雰囲気をアップします。
6点

まぁ〜、そばかすの可愛いこと。
近辺の池に大砲付けてアレを撮りに来るオッサンがD810です。
格好悪いからストラップ変えればいいのにと思いますが。
おっと、試射はまずいっしょ。
書込番号:18481328
3点

>試射はまずいっしょ。
試写ですね(^O^)
書込番号:18481568
3点

>試射するためのモデルさん
↓
試写するためのモデルさん
誤字を訂正致します。 m(__)m
書込番号:18481616
1点

試射はヤフートピックスに載るかも(笑)
サムネイルだけだと
今いくよくるよのくるよさんかと(笑)
書込番号:18481619
0点

ララ2000さん、D7200発表が遅れた理由が知りたいですね。
EOS 5Ds(R)なんて4ヶ月後の6月発売なのに既に発表してるのに・・・
ところで、使われたレンズは何でしょうか?
書込番号:18481654
0点

ニコンは大嫌いだけども
受付のおねえちゃんは好みだ♪
きっちりメイクしたらめちゃくちゃ映えるだろうなあ♪
書込番号:18481760
2点

ララ2000さん。
僕も今日、ブラブラ行ってきました。
ニコンブースには中井誠也さんの講演を狙っていきましたが、人波に酔い、脱落。
シグマブースで、いただいたお土産を帰宅後に開封したら、良くてビックリ。
2種類の写真ミニボードでした。
書込番号:18481808
0点

>うさらネットさん
>格好悪いからストラップ変えればいいのにと思いますが。
CP+でも、自分も含めてニコンとキャノンのストラップだらけでした。^^
>1641091さん
はい、試写です。変換し忘れました。m(__)m
>一番星星桃次郎さん
くるよさんでは、モデルさんがかわいそう --
>モンスターケーブルさん
このような展示場では、これ1本で勝負しています。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
すみません。ものぐさなもんで。^^
>あふろべなと〜るさん
>ニコンは大嫌い
ニコンのおねーさんがあいそが一番でしたよ。
ニコン大好きになってください。
>御用ださん
シグマブースにいきましたが、お見上げもらえなかったです。ToT
中井誠也 12:100〜 はあいにく他のブースにお邪魔してました。
「1日1鉄!」と「Df」の話、聞きたかったです。
書込番号:18481877
2点

ニコンはどのメーカーよりも頭抜けてセコイからなあ…
(´・ω・`)
カメラは好きで一番多く使うのがニコンではあるんだけどね♪
書込番号:18481896
1点

あふろべなと〜るさん
>ニコンはどのメーカーよりも頭抜けてセコイからなあ…
どう考えてもキヤノンの方がやり方せこいでしょ〜(*^^*)
書込番号:18482365 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

俺も昔はキヤノンメインだったけども
そのころは確かに一番セコイ会社と思ってた
だけども、近年豹変したからなああ…
いい方向に
ニコンはDfをきっかけでセコサに気づいてしまった感じ…
書込番号:18482408
0点

「レンズをお試し頂けまーす」との案内を受けて立ち寄ってみましたが、データの持ち帰りは不可とのこと。
渡された機種のミラーショックが大きく、違和感があったので、「カードは抜くから自分のボディに着けさせて欲しい」、と頼んだらそれも不可。
普段SCで提供していることすら行わないなら、最初からやんなきゃいいじゃん、と思いました。
書込番号:18482434 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>試射はまずいっしょ。
「試射」は「誤入」かも?
書込番号:18482673
5点

柚子麦焼酎さん、本当にNikonのサービスの悪さには、ユーザーでありますがウンザリしますね。
何故、現行で販売されているレンズが、自分のカメラに取付てはダメ!データーもダメ!って全く意味不明(*`Ω´*)v
Nikonブースが1番つまらん!
書込番号:18483792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も CP+ に行ってきました。
hasubowさん
>Nikonブースが1番つまらん!
モデルさんの撮影では、ニコンが1番良かった気がします。
提供器材だけでなく、持ち込みのカメラとの比較撮影を許していたの、ニコンのみだったかと。
待っている場所から、撮影場所が見えないのは残念でしたが、
通行の邪魔にならなければ、通路からの撮影でも文句は言われませんでした。
写真は、ニコンブースの提供カメラでモデルさんを撮った物です。
書込番号:18484148
3点

引きこもり2号さん
自分もD750の試写を試しました。
が、RAW撮りだとばっかり思っていましたので、自宅でJPEGをみて、がっくりです。(笑)
>通路からの撮影でも文句は言われませんでした。
そうですね、通路から相当な枚数を撮影しましたし、
ニコンがモデル撮影に一番力を入れてましたね、照明から舞台まで
本格的でしたので、楽しい時間を過ごさせていただきました。
まあ、他のブースも小さいながらも工夫を凝らしてましたが、
たまに、ちょっと違うかな ていうのもありました。
書込番号:18484772
0点

スレ主さん
>RAW撮りだとばっかり思っていましたので、自宅でJPEGをみて、がっくりです。(笑)
RAW 現像ソフトを持っていない人も居るかもしれないので、RAW のみは無いでしょうね。
でも、RAW + JPEG なら、良さそうに思います。
実際に、ソニー α7R では、JPEG だけでなく、RAW(ARW)ファイルも入っていました。
オリンパスの OM-D E-M5MarkUは、ニコンと同じく、JPEG だけでした。
3枚目の赤い布を持ったモデルさん、撮影禁止だったかと・・・(自分も撮りましたけど ^^;)。
パナの 4K PHOTO の体験コーナーですよね?
データの持ち帰りすら許していなかったと思うので、写真のアップは、ちょっとまずいのでは?
書込番号:18485663
0点

引きこもり2号さん
パナソニックの「LEICA ノクチクロンレンズ体験」コーナーは、14日(金)では
データは持ち帰れないというような話でしたが、最終日16日は持ち帰れましたので、
日によって規制が変わっているようですね。
ただでさえ混むイベントですから、人が通路を埋めてしまうのを恐れて「私物カメラでモデルさんを撮るのは禁止!」
など他のコーナーであったようですが、4Kフォトのパナソニックブースは、例年と同じようにスペースを贅沢に使っていますので、最終日は撮影禁止が無かったように記憶しています。(4K,8K動画は撮影禁止でした)
D750の試写のJpeg撮って出しとD7100のRAW現像の作例をUPしてみます。
Jpeg撮って出しだと、AWBや露出やら最初からきっちり設定しないとだめですね。
なので、カメラ設定を自分で状況に合わせて設定出来るスキルが有るかどうか…にかかってきます。
自分はまだまだでした。^^;
書込番号:18488540
1点

ララ2000さん、初めまして
スレ主さんのD7100、ニコンのモデルさんのWBとペンタのお姉さんのWBは同じ設定でしょうか。
ペンタのお姉さんの写真を拝見するとEXPEED3はやっぱり黄色味が強い感じがしますね。
同じEXPEED3でもDfはシアン系が強い気がするし、ニコンはキヤノンほどWBの統一性が無いのかなぁ(^-^;
まあでもカメラ設定もそうですが、ライティングでもかなり色合いが変わりますしね。
僕も自分のD810とDfで撮影したので色合いの違いの作例として貼っておきます。
*運営さん、D7100以外の写真はダメなら削除願います。
書込番号:18489534
1点

LA・SCALAさん
こんばんわ
D810、Dfの作例ありがとう御座います。
D810、Dfは発色もよく、明るい画質なのにメリハリがでますね。
同じ環境と同じモデルさんでの作例が見れてとても参考になりました。
3枚目が好みです。^^
>ペンタのお姉さんの写真を拝見するとEXPEED3はやっぱり黄色味が強い感じがしますね。
これは、自分の色づけのせいで、ニコンのせいではありません。
自分は暖色系の作例が好きで、あえて黄色味を強くしています。
WBなどは、どの作例も同じ設定ですが、ペンタのお姉さんだけなぜか照明色のせいで黄色味が倍増しています。
パソコン上ではわからず、サイトにアップすると色味が違ってあせっております。
これからもどしどし作例をUPして頂き、参考にしていきたいですね。
書込番号:18492266
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
皆さん今晩わ!
2月6.7日と雪上がりの河口湖へ富士山を撮りに行ってきました。
前の日に雪でしたので鉄道とバスを使い河口湖はレトルバスのフリー
切符で河口湖駅より大石公園迄の間を散策しました。
1枚目と2枚目はバスの窓から此処が富士山のビューポイントですの
アナグスアナグスのあったった場所での撮影です。2.3枚目は富士ビュ
ーホテルから撮りました。
12点

ディロングさん
こちらこそ失礼しました。
あまりに高価で素晴らしい機材での画像はさすがに素晴らしく、10万円以下のD7100ではハンディが大きいですね。
(ディロングさんの腕前のも素晴らしいですね)
書込番号:18454916
2点

yamadoriさん はじめまして
つい、先日富士山が きれいに撮れたもので富士山がらみで張ってしまいました。
言訳ついでに夕方に撮ったものですから風があり逆さ富士にはなりませんでした。
スレ主様、yamadori様どうも失礼いたしました。これからは注意いたします。
書込番号:18455095
2点

皆様色々のご指摘を有り難う御座います。京都の紅葉の時P600でで失敗した
ISO今度はD7100で2000固定の解除を忘れ赤面しています。
先のサイトでセンサークリーニングの指摘を受け旅行の前にD700のゴミ取り
の動画を見て綿棒にセルボン紙を巻き無水エタノールでクリーニングしたの
が逆にゴミが多くなったようで当惑しています。今回は失敗続きで御免なさ
い。メーカーに送ってクリーニングしてもらいます。
書込番号:18455186
2点

センサークリーニングは昔はペンタックス、今はリコーのペタペタくっつけるものが簡単で便利です。
http://www.grafain.com/photo-camera-picture/2014/04/06/13987/
ちょっと高いですが3,000円+ちょっと です。
書込番号:18455228
1点


ディロング様 センサークリーニングキットのサイト有り難う御座います。
今回はネットでメーカー依頼しました。
yamadori様 RocT様 しんちゃんののすけ様
色々心遣いを有り難う御座いました。これから失敗しないよう心がけます
書込番号:18457703
1点

私は風景写真はあまり撮らないのですが
たまにSS優先で風景撮ると
F22とかエライことになってたりします(笑
まぁそんなときは大体その他の設定がおかしかったりしてるんですけど
おかげでダストに気づいたりもします
つい先日常用F値でもダストが見えることに気づいて自分でクリーニングしてみました
常用F値で出てこないのでたぶん大丈夫だと思いますが
またしてもファインダースクリーン内にゴミ(今回は糸クズっぽい)があってどうしたものかと悩んでます(笑
写真には写らないのでひとまずは放置してますけど・・
書込番号:18457776
2点

トモ@ソルジャークラス1st様
河口湖の逆さ富士良いですね。ポイントは大石公園は公園はもちろん
#14のバス停望郷逆さ富士 #15の湖山亭うぶゆ前などで撮りました。
書込番号:18457786
3点

昨日サービスセンターへセンサークリーニングに送りました
ネットで修理依頼をすると送るに着払いで無料になりますが
電話ですと往復\560かかります。
書込番号:18470964
1点

まーちゃんOKAさん、こんにちは
早くセンターへセンサークリーニングから戻ってくるといいですね。
ところで、ISO感度設定ミスが多いとのことですが、次の様に心掛けると改善すると思いますよ。
ただし、風景撮影など日中屋外撮影に限ってのことですが。
1.撮影中の絞りとシャッタースピードを見れば、ISO感度設定が高過ぎるかが判ります。
・頭に叩き込んでおくこと:日中快晴(日出後2H〜日没前2H)では、絞り16でシャッタースピードは1/ISO感度。
つまりこの環境で、ISO=100ならSSは1/100秒(1/125秒でも良い)、ISO=400ならSSは1/400秒(1/500秒でも良い)
2.風景撮影では、絞り優先モードが適している。ISO感度オートでも画質低下しない上限値で設定する。
(D7100を使っていた時の風景撮影ではISO感度オートを止めて100を多用、ISO感度オート使用時は上限が400あるいは800に設定)
理由(1)被写界深度をコントロールできる
理由(2)シャッター速度優先モードだと適正露出範囲が狭くなり、露出オーバーや露出不足になる場合がある。
掲載画像のEXIFをみるとプログラム露出モードの様な気がしますが、プログラム露出モードとISO感度オートを組み合わせると、ややこしくなるので、私はこの組み合わせを使いません。
カメラとレンズは違いますが、富士山写真を掲載しておきます。
(三脚とPLフィルターを使っているので、旅行中撮影の参考にはなりませんが・・・・・)
私の設定例なので参考になれば幸いです。
書込番号:18471037
2点

ディロングさん、はじめまして。
最初の写真は左が少し下になっているようです。
書込番号:18471091
0点

佐藤光彦さん、こんんちは
(スレ主さん、横スレでごめんなさい)
>最初の写真は左が少し下になっているようです。
目の錯覚じゃないでしょうか、水平はキチンと出ていると思いますよ。
湖の左側の岸が手前にせり出していることで、一見傾いているように見える原因だと推測します。
湖の撮影では、この事象がでることが多いですね。
書込番号:18471127
0点

まーちゃんOKAさん,皆様 こんにちは
遅ればせながらですが、冬の河口湖/富士山話題に参加させてください
河口湖では 1.2月の週末に冬花火を催しています(今週末まで?)
(D7100が不調で他機種が多いですが)
書込番号:18471210
4点

富士山が撮れる地域に住んでる方が羨ましくなりますね
書込番号:18471291
1点

yamadori様
いつもお世話になります。IOSの件ご丁寧なご説明有り難う御座います。
若い頃は頭の中のコンピューターでシャツターも絞も無意識のうち
に替えていましたしフイルムで100とか400など決まっていましたので
ライカVFとかキャノン4SB.ニコンS3などを使って居た頃が懐かしく
思い出します。今はついカメラ任せのオートやPをつい使い・・・
駄目ですね。これからは貴方のおっしやるとおりマニアルで設定し
たいと思います。有り難う御座います。
書込番号:18471948
1点

むぎ茶100%さん
そうですね。近くに住んでいる方が羨ましいです。
私は関東在住で 比較的近いですが、それでも
富士山撮影に出かけると毎回300〜600km走ります。
1/30からの花火撮影では、ホテル2泊、走行326km、
昨日帰宅の撮影では2泊3日(合計睡眠時間5時間、850km走ってました。
書込番号:18472004
1点

まーちゃんOKAさん、こんにちは
ライカVF/キャノン4SB/ニコンS3など高級機ユーザーさんに対して釈迦に説法でしたね、失礼しました。
私もライツミノルタCLからカメラ購入をスタートし、数年前までライカVfを愛用していました。
今ではデジタルカメラ一辺倒ですが、風景撮影の場合マニュアル露出モードでSSと絞りを決めオートブラケティングで段階露出を行なうことを度々やっています。
日中快晴の雪景色では、かなり有効ですよ。
例:雪山や雪景色撮影では、カメラ内蔵露出計のスポット測光で雪部分を測光し+2.0EV〜+2.33EVの露出補正を掛けることが多いです。
フィルムカメラ時代は単独スポットメーターを使いましたが、今はカメラ内蔵スポットメーターで充分なので使わなくなりました。
ただし小型の入射光式露出計がまだ活躍してくれており、雪上の植物や小動物を撮影するときにマニュアル露出することが多いです。
長文になってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:18472066
1点

>河口湖では 1.2月の週末に冬花火を催しています(今週末まで?)
2月23日(ふじさんの日)まで。
http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?if_id=552&ca_id=3
書込番号:18472170
1点

弩金目様
何時もご訪問頂き有り難う御座います。、富士山を撮ったら右
に出ものはないと尊敬しています。へぼい写真でも出したら弩金
目様の滅多にお目にかかれないショットを見られると思い投稿し
てます。プロでもなかなか撮れない写真を撮るのはそれなりの大
変な苦労があると何時も感心しています
センサークリーニングではお互いに苦労しますね。
これからもまばゆい富士山の雄姿をお見せ下さい。楽しみにしています
書込番号:18472255
0点

あれっ、じじかめさん復活ですね。おめでとうございます。
スレ主さん失礼しました。
書込番号:19590888
1点



なかなかのものです。素晴らしい!
書込番号:18393052
3点

明後日も晴れるかな様 じじかめ様
御訪問有り難うございます。手持ちよリ今回よりジッシオの3段21K
中型三脚にて撮影しています。とても確りした使いよい三脚です。
書込番号:18405898
0点

まーちゃんOKAさん
鳥は失敗を重ねて上手くなるので日々の鍛錬は必須ですね。
って言うか前回の作例もかなりお上手だったと思いますが・・・
私の方は週末ごとに暴風雪警報が発令されていたので本日やっと今年初の
鳥撮りに行く事ができました。
機種違いですのでアップしませんが市内でオジロワシが撮れました。
猛禽が撮れたら是非我がモーキンズへお越し下さい。
書込番号:18405981
3点

スレ主さん
自分は、ジッツオの様な高級ブランド三脚とは縁の無い人間です。
三脚の足をフルに伸ばさない時は、
細いパイプの部分を出来るだけ短くするのが基本と教わりました。
三脚の写っている写真を見ると、真ん中のパイプが短くなっていますよね?
書込番号:18408890
3点

まーちゃんOKAさん
撮影楽しめてるようで何よりです
三脚も交換した効果がありますね
先日、自分の不注意で
過去一年ちょっと分の写真データ消えてしまったので
今は挽回すべく、いっぱい撮りまくってます(笑
早いとこ外付け用意しないとまたやっちゃいまいそうです(汗
なので先々週くらいから撮った
数少ない駄作ですが少しだけ・・・
書込番号:18409209
1点

ブローニング様
今晩わ!オジロワシをお撮りになったとのこと是非拝見したいのですが
見られないのが残念です。どこのサイトに?先日は大鷹がきていると一
せいに皆カメラを向けていましたが姿を見ることは出来ませんでした。
ひきこもり2号様
事情があって太いところを縮めましたがご忠告ありがう御座いました。
今夜のNHKで鶴nのNHKで家族に乾杯で大分姫島の中継がありましたがここに
アサギマダラが集まるのですね。島の七不思議・・是非行きたいと思います
さざんかのお寺で有名な徳願寺でこの花を撮って居たところ1分たらずでした
が偶然一匹飛来した時のものです。
書込番号:18410277
0点

まーちゃんOKAさん
センサークリーニングをしたほうがいいと思います
書込番号:18410352
2点

まーちゃんOKA さん 撮影楽しまれておりますね♪
ブローニング さんも言われてますが、猛禽を撮ったらモーキンズへお越し下さい。野鳥を撮ったらトリトルへ(^^
モーキンズ:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18338034/#tab
トリトル:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18379867/#tab
引きこもり2号 さん
おっしゃることは、間違いないです。でも現場では、高さを変えるパターンや場所移動で傾斜面への設置があるため、迅速にするため一番上や、中段を可働位置にする場合が多いです。本来は、おっしゃるとおりなんですけどね(^^;
横レス 失礼しました。
書込番号:18410436
3点

トモ@ソルジャークラスlst様
今晩わ!相変わらず相変わらず見事なカワセミを見せて頂き
有り難う御座います。一生懸命撮った大事な写真が一瞬にして
消えてしまったらどんなに驚き落胆したことでしょうその気持ち
良くわかります。以前撮り集めていたビデオテープをカセットテー
プと一緒に捨てられてしまった経験が有りますので・・・・
今回の写真はジッシオ三脚の初おろし、とびっきり静岡の大沼さん
のライブです。静岡の街を元気に!!一ヶ月おきに無料で開催さ
れます。
生放送が月曜から金曜迄有る中、広いコミニテーホールを借り切り
昭和のムード歌謡汗びっしよりでの熱唱!経費も馬鹿にならないのに
頭が下がります。
書込番号:18413606
0点

プローニング様 ナニワのwarpck様
今晩わ!モンキーズとトルトルサイトをゆっくり拝見いたしました。
別世界に居るような感動が伝わってきます。日本のあらゆるポントを
回られているのですか?目を見張るシーンの連続で時間を忘れる
サイトです。こんな良いサイトを立ち上げ参加なされ多皆様に大きな
拍手を送ります。おめでとう御座います。
書込番号:18422881
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
D7100+シグマ70-200F2.8で白鳥撮ってみました。
うっかりしたことにISO感度3200に設定した時のまま使ってしまいました。
次回は気を付けたいと思います。
場所は群馬の多々良沼です。
8点

スレ主さん 寒い中大変だったでしょう。
私も白鳥が好きで撮りに行きますが、白鳥の撮影は寒いこの季節しかできないので大変です。ケーブルレリーズ(リモコン)をポケットに入れてポケットの中からシャッターを切っています。(づくなし)
飛んでいる処は手持ち撮影なのでできませんが、水に浮いている処は「置きピン」でポケットに手を入れて待ってます。
犀川ダム湖では「平成27年1月19日現在:安曇野市全体 695羽」安曇野市発表。だということです。
ここの白鳥は、朝7時~9時位にダム湖を飛び出して近くの田んぼで「落穂ひろい」しています。
この日(1月4日)も駐車場には県外ナンバーの車も多く停まっていました。
1,2は編隊飛行 3,4は着水シーンです。
書込番号:18391154
4点


>団子虫さん
695羽、すごいですね!多々良沼はざっと50羽くらいかという感じですが、日や時間によっては「0羽」なんて時もあるようです。中学生の写真部さんも来てました。コンデジで撮ってたところがかわいかったです。
>じじかめさん
こちらも強風で辛かったです。白鳥も首を羽の中に入れて動きもせず、きっと寒かったのだと思います。
じじかめさんのはコハクチョウなんですね。私が撮ったのは何白鳥なのでしょう・・・。
初めて間近で白鳥を見まして、若干アヒルっぽいなと思ってしまいました。
後ろで見てたおばちゃんは「美味しそう」と言ってました。
書込番号:18393125
1点

白鳥、なんだかんだ絵になりますよね。
ISO残念でしたね。
次回は是非ベストコンディションで臨んで下さい!
あと、白い白鳥と、黒い鳥って一緒に撮るの凄く難しいですよね。
どちらに合わせても白飛びや黒潰れを起しやすい。
これって人間でも同じことで、去年仕事でチームメンバーに白人と黒人が入ったことがあったのですが、記念写真を仕上げる時に苦労したことが思い出されます。
両方とも女性だったので、変に気を遣いました。。。
私のは北海道はウトナイ湖のものです。
機種違いますが、白鳥繋がりということで貼らせて下さい^^
書込番号:18393196
1点

かずぅうぃさん、D7100使いの皆様こんばんわ。
毎年やってくるので白鳥撮影に出かけています。(2013年からですけど・・・)
大きい鳥さんなので大砲レンズを使わなくても充分撮れると思うのでいいですね、逃げないし。
玄関前の温度計が-12度と今朝は出ていましたけどますます元気な白鳥。
春になると元気なく日中は羽に頭を入れて寝てしまいます。
初冬の頃は地元で撮るのですが年が明ける頃には氷結するので宮城まで撮りに出かけています。
トリミングあり等々、幾つか貼ってみますね。
使用レンズはサンヨン等です。
猛禽さんも撮りたっかったんですが捕らえられませんでした。
書込番号:18393504
2点

>北村草太さん
ウトナイ湖の白鳥、ありがとうございます。
白と黒・・・何も考えずに白鳥ばかり気に留めて撮ってました。
こちらで色々なコメントいただいて、とても参考になります。
>らお茶さん
1枚目、いい瞬間ですね。
カメラ構えて狙っててもずっと寝てて、カメラ降ろすとパタパタしたり難しいです。
書込番号:18394496
1点

スレ主さん おはようございます。
私も、白鳥は今シーズン、久しぶりに撮影に行っています。D7100は、焦点距離が約1.5倍になるので、白鳥撮りではメインになります。フィルム時代に使っていた古いトキナーの400mmが600mmとして使えるので、重宝しています。
恥ずかしいですが、ある白鳥の様子を撮影した画像をアップします。
場所は、家から車で20分ほどにあるさもない池です。
レンズがレンズですので、等倍にしての鑑賞は厳しいものがあります。
書込番号:18400380
1点



>かちかち山の金太郎さん
400mmっていいですね。
私がアップしているのはトリミングしてます。
>Lammtarra さん
昔話の絵本の挿絵になりそうな1枚ですね。
安曇野行ってみたくなりました。
>ブローニングさん
ピタリと止まってて見事ですね。
鷹でしょうか・・・。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:18405121
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
皆様おめでとうございます。
昨日用水池に初鳥に行ってきました。穏やかな天気でしたので
遊歩道には大砲の行列三脚無しは私の他はほとんどいませんでした。
相変わらずへぼい写真ですいません。鳥撮りの名人が沢山いらっしや
るので今年の初撮りの見本をお見せ下さい。
2点

おめでとうございます。
昨年D7100を手放してしまったのをちょっ後悔しているブローニングです。
後継機が出ないようでしたら再購入も考えています。
・・と言う事でスレ主様の趣旨である今年の鳥ではない事ご勘弁ください。
猛禽撮れたらモーキンズへもお越しくださいな。
書込番号:18336533
5点

おめでとうございます
二日に初撮りしてみました
雪が降った翌日でしたので
自宅の目の前を流れる川を
『居たらラッキー』な感じで
ちょっと探してみたら居たので撮ってみましたので
へぼいですが私も便乗してアップしてみます
書込番号:18337216
3点

ブローニング様
早速のご投稿ありがとうございました。
D7100でこんなに鮮明で目の覚めるような写真を、流石プロですね。
D7100この名機を手放されたのは残念ですが今年は意外に早く新型が
発売されると思います。待つ楽しみも有りますし・・・・
鳥撮りの入り口を除覗いたばかりですのでモーキンズへの参加は2.3年
掛かりりそうです。今年の新作も早くみたいですね。それにして
も20mmmm〜340mmでこんなにとれるのですか?トリミングは??
書込番号:18339380
0点

トモ@ソルジャークラスlst様
始めまして新年早々見事のカワセミ、魚をくわえているのが
良いですね私にはまだとても撮れません。へぼい写真どころかたいし
たものんです。すぐ近くで撮れる環境もうらやましいです。
毎年元旦は町内の神社の元旦際の後家内と近くの浅間神社へ初詣に
出かけます。福矢を買い巫女さんにご祈祷をしてもらいます。
書込番号:18339534
1点

まーちゃんOKAさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
とまりの作例はトリミング無しですが飛びは全てトリミングしております。
レンズはシグマ50-500mmと純正の70-200mmf2.8を使用してます。
D7100は高画素故シグマでは解像不足、70-200mmとの相性はバツグンでした。
ちなみにモーキンズでは経験、年齢、機材等は一切問いません。
鳥歴数ヵ月の方もいますので遠慮なくお越しください。
それと私は皆さんと同じアマチュアで〜す。
書込番号:18339673
8点

これぞ証拠写真の手本^^ コマちゃんです。 |
2年ぶりのノゴマちゃん、全身が欲しかったけど贅沢いえません |
私にとっては初見の鳥でした^^ リュウキュウサンショウクイ |
アオジだけは沢山いるだなぁ…しかも全く逃げない、ノートリです |
まーちゃんOKAさん、皆さんこんばんは^^
今シーズン、冬鳥が少ないのであまり撮れてません(*_*)
渡りの時期にかろうじて証拠写真が撮れたくらいですが、久しぶり(2年ぶり位)にノゴマが撮れたのでうれしかったです^^
あまりに撮れてないので、皆さんの写真を楽しみにしたいと思います。
書込番号:18339677
2点

まーちゃんOKAさん、おめでとうございます。
とてもお手本というわけにはいきませんが、
万年素人の野鳥画像を掲載します。
飛び物は大の苦手(下手)ですので、
年末年始に撮影したとまり物です。
小鳥が好きで、鷹類はめったに撮影できませんが
最近チョウゲンボウを見かけるようになって
飛び物にもチャレンジしようかと思っております。
D7100への不満は高感度画質と厳しい条件下でのAFの迷いです。
D7100の後継機が1段の高感度耐性向上とD750のAFユニットを
搭載してくれるのを望んでます。
書込番号:18340004
3点

おめでとうございます。
D7100で野鳥を撮られる方が投稿されると、嬉しいやら楽しいやらでついつい参加させて頂きました。
私も本日、近所の公園でカワセミの初撮りを。
飛びモノは200枚ぐらい撮りましたが、ピンボケ連発の中から選んだ4枚です。
高感度ISOのノイズ処理はLight Roomでかなりお世話になっていますが、せめてISO2000までストレスなく使えればなあと思っています。(今日もキヤノン7D2が7台並んでいましたが、上限ISO3200でもノイズは少ないそうです…)
対策としてD750の追加購入を考えていますが、我が家の大蔵省が怖い。
書込番号:18340156
3点

ニコニコしていた男様 暢ユー1000様
今晩わ!ほとんど小鳥の名前も知らない私にとって珍しい鳥りお見せ頂
新年早々幸のかぎりです。とても人に見せられるものではないと思いな
ながら投稿した効がありました。止まりものはものは何とか撮れそうですが
飛びものはものは望遠で画面に入れるのが精一杯何を撮っても
ピンボケと手ぶれの山です。
そこで三脚を買いたいのですが安物のブルボンとSLIKしか有りません。
ジッシオやマンフロット・ハスキーなどどれを選んで良いのか迷っ
てます。5.6万で十分とゆう人雲台だけで5万ぐらいとか・・・
レンズもタムロン150~600mm今の80〜400mmの半値以下ですが500gも重く
暗いのですがD7100でお使いの方ありますか?買ってみ
たいと思っていますが・・・
書込番号:18340438
0点

まーちゃんOKAさん
レスありがとうございます
私は野鳥を撮り始めて
まだ半年も経ってない新参者なんです(汗
私が普段、カワセミ撮りで使ってるシステムですが
三脚はbenroのアルミで17kぐらい
雲台もbenroのビデオ雲台で18kぐらいなので
だいたい35kで揃えました
ただ、雲台に関してはちょっと失敗とうか、妥協してしまったので
やはり50k前後ぐらいは掛けたいかなというところでしょうか・・・
レンズもタムロンの150-600を使用してまして・・・
この価格で600mmが手軽に手に入り
描写もそれなり、AFもそれなりなのでコスパはいいと思ってます
ただし暗いところには滅法弱いのが難点で、山に入って野鳥となると結構苦労しますが・・(汗
ピンボケに関しては
お使いのレンズが不明なのでわかりませんが
カメラ側の設定やAF微調整機能を駆使して追い込むと
多少は歩留まりが上がります
追従で小鳥の飛翔を撮られるのであれば、SSはやはり1/1600は欲しいところですね
最近では、ISO4000まで使ってでもSS稼ぐようにしてます(笑
また、そこまでSSを稼げてしまえば、手振れ補正offにしてしまい
多少の解像感UPにつなげてるつもりですが、ISO4000じゃあまり大差ないかな・・と
多少遠くてもよければ
レンズに関しては手振れ補正なしの現行サンヨンが断然オススメだと思いますよ
価格もタム150-600と同程度ですが
画質、AF速度は間違いなくサンヨンのほうがいいはずです
私は望遠重視でタム150-600にしましたが・・
サンヨンは年度内リニューアル発表の噂がありますが・・・
というわけで
またいくつか野鳥の証拠写真を・・(汗
書込番号:18340615
1点

momotanon様
今日わ!餌の捕食の4枚ともナイスナイスお見事です。
IOS1000で1/2000参考にします。とてもこんなには
撮れませんが、がんばりたいですね。
カワセミは静岡県の鳥に指定されています。また良いショット
をお見せ下さい。楽しみにしております。
書込番号:18341565
1点

共@ソルジャークラスlst様
今晩わ!色々詳しい御説明を有り難う御座います。
レンズはやはり600mmが欲しいので買うならタムロンにしたいと思います
三脚は昨年11月5日に出たマンフロット504A12kか7K辺りでは駄目ですか?
今日は駅前のホテルアソツアの15階で会食の機会があり夕暮れの富士山と日
没を撮ることが出来ました。2枚目は下が静岡駅前北口右側が葵タワーです。
書込番号:18349963
1点

まーちゃんOKAさん
こんにちは
レス頂いたのに遅くなって申し訳ありません
三脚の件ですが
504A12k、7kとのことですが
調べてもヒットしなかったので
どんな三脚か不明ですが
ビデオ雲台504HDがセットなんでしょうかね?
そうであれば雲台自体が3kg弱と重ためなので
三脚は耐荷重15kg以上はあったほうがいいかもしれませんね
最大パイプ径も36mm以上のモノをオススメします
あとは携行性で三段にするか四段にするかと言ったところでしょうか
近距離で小さい被写体を追うのであれば
パン方向のフリクション調整できる雲台にしたほうが
咄嗟の動作に三脚が捻れたり浮いたりはしないと思いますよ
私もパン調整出来ないS6から調整出来るS8に買い替えようかなと思ってます(汗
書込番号:18358783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トモ@ソルジャークラスlst様
とりあえず国内旅行豪華客船とびっきりの大沼さんのライブ等有りますので
軽いジッシオGHI780QDGTO5328KにマンロットMVH500AHを購入しましたが
貴方がおっしやるとおり雲台が重すぎました。
ジッシオの3万ぐらいの軽い雲台を追加したらと・・鳥撮りの友達は
ビデオ雲台が良いと結っていますので思い切ってもう一つ太いのを買い
増すか悩みます。
書込番号:18360521
1点

トモ@ソルジャークラスIST様
購入しジッシオマンテニアカーボンGTO532は軽くて旅行用
には最適ですが鳥ようには細すぎですのでアマゾンに3型算3段
GT3532\89,173―20kに交換してもらうことにしました。
書込番号:18365674
1点

まーちゃんOKAさん
旅行用は旅行用でいづれは
コンパクトで持ち運びが容易なものを準備されるのがいいと思います
今回のジッツオへの変更はアリではないでしょうか
機材に懲りだしてしまうと
キリがないので、ひとまずは変更した三脚で撮影を楽しみましょう
書込番号:18370780
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット
今年も後10日あまりになりました。先日今年最後の旅に伊豆の下田温泉に
に行ってきました。2014年11月10日世界文化遺産へ推薦決定の韮山反射炉
に寄って来ました。以前よりかなり見学者も増えたようです。
5点

数年前に河津桜のバスツアーで下田に宿泊し、夜に宿に着いたのであたりの状況が見えなかったのですが
朝、太平洋の日の出を撮影しようとして庭に出てみたら、半島が邪魔をして日の出は見られませんでした。
桜見物なので韮崎は、旅程にありませんでしたし・・・
書込番号:18287673
2点

じじかめ様
お便りありがとうございます。せっかくの日の出が撮れなくて残念でしたね。
昨年の堂ヶ島は夕日のビュースポットがありましたが今回の老舗和風旅館では
山奥で日の出や夕日は見られませんでした。部屋に掛け流しの露天風呂が有り
ましたが垣根の目隠されてせっかくの庭園が眺められませんでした。
書込番号:18289159
3点

まーちゃんOKAさん
世界文化遺産に、なるまでに、
行って良かったんとちゃうんかな?
書込番号:18290648
1点

njghtbear様
お早う御座います。 韮山反射炉は小学5.6年の頃一度行ったことがありますが
何十年ぶりでカメラに納めてきました。反射炉と寝姿山の頂上に当時の大砲が
有りましたがどれだけの射程距離があったのか山頂の景色を眺めながら思いに
ふけっていました。。
書込番号:18291226
0点

まーちゃんOKAさん
そう言うのもええゃんか。
書込番号:18291679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


丸子おおだたらの不動尊毎月28日がお祭りの日ですが今日は今年最後の日
なので国道沿いの道も駐車出来ず、かなり遠くから歩きました。
書込番号:18313463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





