D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 17 | 2013年7月8日 09:05 |
![]() |
80 | 18 | 2013年6月19日 20:09 |
![]() |
29 | 7 | 2013年6月16日 09:55 |
![]() |
33 | 9 | 2013年5月28日 10:09 |
![]() |
49 | 14 | 2013年5月28日 22:54 |
![]() |
572 | 111 | 2013年11月10日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンそしてD7100ユーザーの皆さんおばんです!!
数日前に、仲間になりました。購入してすぐにその日から入梅に突入して・・・
テスト撮影が本日となりました。
市内のバラ園(小規模)そして有名なアジサイ寺へ行ってきましたが・・・
バラはいくらか散り気味、アジサイはフライングでまだ早すぎました。(涙)
さて、タイトルですが私的にはD600=D7100位に思えました。たぶんかなり大きく引き伸ばせば、違いは
出るのでしょうが?
小生がプリントするA3ノビくらいでは、なかなか違いは解からないと考えます。
専門誌によると、どちらのカメラもレンズ相性が有る様なので?
今後、こちらの板や自分なりにいろいろ試して行きたいと思います。
まだ、他メーカーも愛用しておりますが、一眼レフは思い切ってニコンにマウント換えしてほんとうに
良かったと感じております。両機共に、解像度・自然な発色・立体感その他たくさん満足です。
両機共、ぜんぜん使い切っていないのでこれから益々楽しみですが・・・
諸先輩方々・・・今後とも宜しくお願い致します。
初撮り駄作4点ペッタンしてみます。(技術・センスはありません)(笑い)
4点

D7100購入おめでとうございます。
作例も大変綺麗に撮れていますね。
書込番号:16284263
4点

おめでとうございます。
なんだか、ほっとする写真だなと思いました。
書込番号:16284417
4点

購入おめでとうございます!
D7100もD600も どちらも素晴らしい機種だとおもいます。(^_^)
DX機は、望遠が有利ですね。
FX機は、高感度は圧倒的に強いですね。
使い分けですね・・・・。 って、D600は持ってません・・・(>_<)
欲しいです。
ただ、D7100のAF性能は強力だと思います。
書込番号:16284570
11点

こんにちは
>私的にはD600=D7100位に思えました
これは両者にどのようなレンズを装着しての感想でしょうか?
ローパスレスに興味がありますので、参考までにお教えください。
書込番号:16285414
2点

ご購入おめでとうございます。
是非両機の比較画像をアップいただきたいと思います。
書込番号:16285809
3点

>D600=D7100位に思えました。
画質に関して下克上はないですけど、被写体や撮影状況、鑑賞方法によっては違いがわからないことも多いでしょうね。特に解像感に関してはD5200も含めてそのように感じます。
私は風景専門ですが、そのときの撮影状況(天気、光の具合など)によっては階調特性の余裕の違いはいかんともし難いなと感じることが多いです。
書込番号:16285830
4点

D800E貯金してますが、D600=D7100とお聞きするとなんか嬉しくなります。
D700使っているので、軽いD600と最後まで悩み、最終的にはD800E目標あるので超望遠域を優先しD7100にしました。
世間的にはD800とD600の写りもそう変わらないという事もあり
D600、D700、D800Eと三台もFX機あっても仕方がないという消去法でしたので
D600と比べられて差がないぐらいと言われますと、D7100買ってよかったかなって思いますね^^
レンズ次第ってのがありますが、そのレンズにこだわって撮りたくなるような機材かどうかは個人差もあるかなと。
撮影した写真を見て、どのカメラ、どのレンズで撮られたなんて他人の写真を見てEXIF無ければさっぱい解りません。
ましてや現像時に補正していれば尚更ですし^^;
思ったイメージの撮り方が出来る、補正や失敗が少なく使い心地がスムーズになったとかモニターが見やすくなったとか
写りの差はなくても使い心地にストレスがなくなれば、それでも十分な下克上は個人差であっていいと思います^^
同じ現場や物の写真を撮って比較する趣味は私には無いので、ただ、自分の好みに、気持ちよく使えたら嬉しいと思うので
このD7100は使い始めて一ヶ月ですが、非常にいい機材だと思っています^^
D600にはD600の良さ、D700にはD700の良さ、そしてD7100にはD7100の良さがあるので
私は比較で上下はつけれないなって感じてます。
書込番号:16286211
8点

■tokiuranai さん>
コメント感謝いたします。
■robot2 さん>
ありがとうございます。
まだまだ、D7100はもちろんD600も使いこなすことができていません。
各カメラムック本を参考に・・・勉強・修行中です。どちらも、スペック・メカ共に
良いですね。ただ、複雑でなかなか覚えられません。(泣き)
■リンクーさん>
ふくろう&鷲の写真すばらしいです。
小生も、冬限定で白鳥やその他冬鳥を撮っております。
すでに、望遠レンズも揃えては見ましたが・・・?
はたして、上手く使えるか、写りは良いのか楽しみと不安が・・・
ちなみに、レンズ・テレコンは
●70−200mm f2.8
●300mm f4.0
●70−300mm f4.5〜f5.6
●300mm f4.0
●テレコン TC-20EV
●APO 50−500mm f4.5〜f6.3
●テレコン APO 1,4X
この、機材での組み合わせで準備しました。果たして?どの組み合わせがベストですかね・・・???
■kyonki さん>
ありがとうございました。あくまで、私的な感想ですので・・・
今回は、花を撮りに行きましたので因みに・・・60mm f2,8を使用いたしました。
まだまだ、いろいろな撮り比べをしたものでは無いのでご承知おき下さい。
■じじかめさん>
D600&D7100の比較ですか?
機会がありましたら・・・試みますね。お待ちください。
■Power Mac G5 さん>
そのとおりだと思います。
同じエンジンですので、色彩傾向も似ている気がしますし画素も同じですからね。
ただ、希望としてはFXと価格からしてD600が飛びぬけて写りがいいと幸福なのですが!!
ローバスレス機は他に・・・X-PRO1も使っていますが、違いですか??
時には、ハットした写りもしますがそんなに違いは解かりません。
■esuqu1 さん>
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
どの機種にも、長所・短所がありますよね。それをいかに生かすかが技術ですかね(小生はゼロ)
今回、D7100はD600サブの位置づけよりは・・・DXの長所で望遠レンズを生かしたくて購入しました。
でも、これからはD7100をオールマイティーでフルに使用を考えます。
書込番号:16287099
1点

mabo-871さん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
なんとなく解像感が低いというか、ピントがしっくりきてないような感じを受けるのですが…
私の目が悪いのか…???
書込番号:16287525
3点

あなたと夜と音楽と さん>
スレありがとうございます。
そうですね、ピント甘いかもしれません。
練習してもっと、しっかりピント追い込んで次回がんばります。
書込番号:16287883
2点

mabo-871さん、こんばんは。
返信ありがとうございます(*^^)v
私の目が悪いんだと思います。 余計なこと書き、大変失礼致しました!
エンジョイ・フォトライフで♪♪♪
書込番号:16288105
3点

mabo−871さん
望遠系のレンズ充実してますね! 羨ましいです!
私は、望遠は70−20 F4 しか持っていませんので
何とも言えないです。
最近、テレコン欲しいなあと思っています。
書込番号:16288283
4点

■あなたと夜と音楽と さん>
いえいえ!!そんなことありません。
小生、還暦過ぎて目が衰えてきた初老人間ですから。それと、えいや!!・・・の性格で
ピントもいい加減です!!(笑い)
これからも、よろしくです。
■リンクーさん>
返信ありがとうございます。
3月に一眼レフ(E-300残して)は、「オリンパス」から「ニコン」へシフト致しました。
小生は、性格上型から入るタイプで・・・さらに、新し物好きですから
予想される、機材を一ヶ月で全て揃えてしまいました。(広角・標準・マクロ・望遠)
後から・・・後悔する典型タイプです!!(笑い)
これから、揃えるものは・・・フラッシュ・単焦点レンズ・大型三脚・望遠用ベンロジンバル雲台ですかね・・・
いろいろ、機材をセレクトするのが楽しいですよね。
リンクーさんの、すばらしい鳥の写真を見習って冬場はがんばりますね。
これからも、宜しくお願い致します。
書込番号:16290099
2点

mabo−871さん
3月に一眼レフ(E-300残して)は、「オリンパス」から「ニコン」へシフト致しました。
私と経緯が似ていますね?新しい物好も。
ニコンD800EとフジX-E1、オリンパスE-5を持って居ましたが、オリンパスE-5とレンズをすべて処分して
D800E、X-E1に絞りました。
レンズは広角、標準、望遠所有でマクロを検討しています。
マクロは風景撮りには使う頻度が少ないと思うので。
D7100は鳥撮りにD800Eより望遠で取れるので悩んでいます。
80mm-400mmテレコン1.4で1000mmで使えますがD800Eでトリミングで対応するか。
書込番号:16290529
2点

こかぶ277 さん>
コメントありがとうございます。本当に機種は違いますが同様ですね。
オリンパスに不満があった訳でもなく・・・ただ、フルサイズにあこがれと・興味がありシフト致しました。
D600は大きさ・重さはE-5と同じくらいですが、FXレンズ郡を揃えてみたら・・・
やはり、結構な重さですね。
現在は、E-300・E-M5・X-Pro1・D600・D7100で日々暇に任せて楽しんでおります。
X-Pro1は「Mマウント」「Rマウント」のライカオールドレンズやフォクトレンダーレンズでマニアル撮影で
活用しております。これはこれで・・・難しいですが、楽しいです。
こかぶ277さんは、ハイクラスのカメラばかりお持ちで羨ましいですね。
小生もあこがれの、D800Eの後継機でも出たら・・・今度は考えて見ます。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16291457
1点

今までこのD7100の板で話題になってません?が
先日のセミナーで、D7100の新機能として教えてもらいました。
・スポットホワイトバランス
これは優れもの。
撮影現場で カメラでWB設定ができるこの機能は
ライブビューでピント合わせしながら風景を撮る自分にはこの上なく便利。
ニコンの他の上位機種にもなく、これから発売の機種には
更に改良された機能として付くでしょう。
D600はおろか800にもD4にすら備わっていないと思う
(そんなに上位機種、持ってませんので)。
まさしくこの点は下剋上かな。
書込番号:16312596
3点

弩金目 さん>
遅くなりまして・・・大変すみませんでした。
おっしゃる機能は、確かに他には無いD7100の優れた機能ですね。
ムック本には出ておりましたので、一度試してみましたが実感的には
まだ・・・?
多機能で覚えるのが大変ですね。FXのボケ同様、自分自身の頭もボケがすごくなっておりますので!!
書込番号:16343506
0点



前スレではお世話になりました。
無事D7100が届きまして、D7000あるうちにということで試し撮りしてきました
個人的に気になってた「普及レンズが見違える?」の検証のため18-200使用です
共通データは
・レンズは18-200VR2
・ISO100 絞り優先AE 出た目(基準露出レベル-2/6)
・RAW CNX2現像 SD 輪郭強調5、コントラスト+1 倍率色収差以外の補正はすべてOFF
1.アンテナ塔
200mm F5.6開放 手持ち、位相差AF、VRオン
2.橋げた(勘違いしてとなりの橋桁写してます・・・^^;)
200mm F5.6開放 三脚 VRオフ コントラストAF
見た感じは画素数なりにD7100がいいようには感じますが、特別18-200の限界が変わったとも
思えない結果かなと思います。
露出はどちらも基準露出-2/6ですが、D7000の方が1/3段ほどプラスで出ますね
他のカットでも同傾向でした
風景撮る分にはD7100は基準露出そのままでいいみたいです これだとアンダーですね
5点

次は手持ちで一番解像力があるであろうマイクロ85/3.5です
三脚固定、VRはオフ コントラストAF
1.電波塔
2.工場、林
解像についてはやはり画素数分D7100に分がありますが、どっちも十分ですね(笑)
やっぱりD7000の方が露出はプラスになります D7100はアンダーですね
露出差のせいもあるかも知れませんが、青と赤の発色傾向が少し違う印象です。
D7100の方は少し以前のD300あたりの世代に近い感じです
D7000は軽い感じで今風ですね
書込番号:16261416
7点

オミナリオさんこんばんは。作例有難うございます。
等倍で流し見させて頂きましたが、個人的にはD7100の方が解像感が高く感じられました。…解像度が高いぶん輪郭強調の効果が繊細になってそう見えたのかもしれません…僕のレベルではハッキリ言葉に出来ませんが。
露出なんですが、撮影時にアクティブDライティングの設定は双方OFFでしたでしょうか?これのON、OFFでけっこうAEが変わったと思うのですが、記載がなかったので気になりました。
書込番号:16261461
4点

おまけサンプルです
画質面でD7000との比較では、画素数なり世代なりの変化はありますが、個人的には
「すごく」というほど変化は感じられないかなと思いました。
ただ液晶画面やレリーズ時のファインダ像の落ち着きやらはだいぶ良くなってますし
着実な進化は感じられますね。
かんたんですが、とりあえずかんたんなレポートでした
書込番号:16261488
8点

こんばんは。
D7000はD7100より画素数は少ないですが、バランス、写りの良い機材であることをあらためて確認できました。
ありがとうございます。
書込番号:16261540
11点

なかなかの田舎者さん
レスありがとうございます。
ADLはじめ補正は普段からオフにしています 忘れていなければ・・・(笑)
書込番号:16261555
4点

オミナリオさん、レス有難うございます。
そうでしたか。1世代違うだけでAEも結構違うものですね。
僕は逆に普段からADLはONですので余計な勘ぐりを入れてしまいました。
レポートも連作とは知らずに途中で割り込んでしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:16261670
3点

オミナリオさん
D7000とD7100の比較レポートありがとうございます。
私はD7000を知人に譲ってしまったので、D7100の購入は決定的な状況ですが
大変参考になりました。
小さな画像でもそれなりに解像の違いを感じるようですね。その点は驚きました。
露出の件もこれまで話題になったことが無いので参考になりました。
D7100の方がやや暗く写るんですね。
さて、D7100をそろそろ購入しましょうかね。
書込番号:16262856
5点

D7000の描写もなかなかのものですね。
しかし、今新しく購入するとしたらやはりD7100にすると思います。
1世代の違いも、実感としては大きいと感じています。
書込番号:16263056
4点

オミナリオさん
D7100ご購入おめでとうございます!
そして、早々に比較作例有難うございます^ ^
僕自身、風景写真はあまり撮りませんが、
印刷サイズに合わせて十分解像されているお写真を実際に拝見すると、
やっぱり気持ちよかったりしますね^ ^
個人的には階調表現能力も気になっていまして、
D7100でのハイエストライト付近の階調や、
色飽和付近の作例が拝見できると嬉しいです。
実用的には以下のような時に、
両機に違いが出そうですがいかがでしょうか?
ご面倒で無ければ教えて頂けると嬉しいです。
@背景も明る目で、花を暗くせずに白い花の繊細で清らかな質感と立体感を出したい時。
A色潰れせずに、赤い花の質感と立体感を出したい。明るい感じに仕上げたい時。
書込番号:16263077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます。
今が一番楽しい時ですね!いろいろためして投稿写真連載して下さい!
書込番号:16263374
2点

皆さんこんにちは
DX→FXさん
そうですね D7000も比較してみなければ不満のない機種です。
正直撮れる写真や使い勝手なんて変わりませんし・・・
物欲ってのは恐いです
ホシイホシイ病からピクセル等倍病の合併、レンズ病や三脚病・・・
なかなかの田舎者さん
いえいえ、お気になさらず^^
私の場合歪曲とかビネッティング、階調トビとかあまり気にしない(それも味?)ので
必要な時は使いますが、基本オフにして使ってるんですよ
ADLは特に効き過ぎたときの輪郭があまり好きじゃなくて・・・
フッサール・ヒロさん
ローパスレスによる効果は判断つきませんが、高画素になった分の恩恵は感じられますね。
それで写真が変わるものでもないですけど、画像データとしては確かに優秀です
露出は、使い込んでいないのでなんとなくの印象ですけど、私の場合D90やD300、D700では
基準露出-2/6でおおむね適正〜微アンダー(自分基準)、D7000は-2/6でも弱オーバー傾向
でしたが、D7100はデフォルトでちょうどいい感じな気がします。
それとこれはまだ検証していませんが、分割測光で構図内に輝度の高いものが混在する場合
(例えば逆光木漏れ日の見上げ構図)これまでのニコン機だと間違いなくどアンダーで
葉っぱが影絵状態になってましたが、D7100はそこまで引っ張られない感じがします
キャノンぽいというか・・・
逆に言うと、これまでのニコン機だと「そのつもり」で見越しプラス補正していたのが
D7100だと裏目にでる可能性があるので、クセつかむまでちょっと恐いように思います
tokiuranaiさん
世代の差はやはり感じますね。液晶画面は特に感じます。晴天下でもクリア、という程では
ないですが、確実に見やすくなっています。
価格差も縮みつつありますので、これからであれば確かにD7100が順当かもしれませんね。
Ramone2さん
>個人的には階調表現能力も気になっていまして、
>D7100でのハイエストライト付近の階調や、
>色飽和付近の作例が拝見できると嬉しいです。
ううっ、私の苦手なジャンルですね(笑)
しかも具体的かつ難易度の高いお題まで・・・
D7000はもう嫁ぎ先が決まっておりまして、すでに梱包してしまったのですが(早!)
水曜日までは手元にあるので チャンスがあれば取り組んでみますね
明後日も晴れるかな?さん
ありがとうございます^^
けっこうとっかえひっかえする方なので、感動はあまりなかったりします(笑)いけませんね
とはいえ新品でデジタル一眼レフ購入するのはK10D以来だったりするのでドキドキします
保証切れてすぐ壊れないといいなあ、って(笑)
書込番号:16263646
3点

オミナリオさん
こんばんは。
ご興味が無いようでしたら無理なさらないで下さい。
D7000より良い事は間違い無いと思いますので^ ^
書込番号:16264665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様 おめでとうございます!
とりわけ、こういったユーザー様による比較画像は、大変参考になります。
勝手に申し訳ありませんが、等倍画像をお借りして、並べてみました。
自分のモニターでは、今一わかり難い面もありますが、やはりD7100は良いですね。
このうえは、「Ramone2さん」のご希望の様な画像があると、更に参考になります。
自分は、時として大伸ばしの必要がありますので、このカメラには大いなる関心を
持っておりますので、厳密なものでなくても結構ですから、ご無理がなかったなら
ぜひお願い申し上げます。 (^^,
書込番号:16267444
2点

いちおう撮ってみました。
ハイライトが少し飛ぶ程度の露出にしましたが、あいにくの曇天で
フラット光のため輝度差がなく、階調見るには向かないみたいです。
でもせっかくなので上げて行きますね
共通データ
・使用レンズ AF-S DX micro nikkor 85mm f/3.5 VR
・LVでコントラストAF
・W/B太陽光 マニュアル露出 OFFにできる補正はすべてOFF ピクコンはSDノーマル
・JPEG+RAW
http://firestorage.jp/download/a0b6fcb45765c35e25ae32fc6978b7ec57484063
"SAMPLE.zip" ※100MB超あります
RAWとJPEGの元データをストレージに上げてみました。興味ある方はどうぞ
露出は同じなのですが、わずかにD7100の方がプラスですね
実効感度が少し高いのかも・・・ 個体差もあるかもしれませんね
階調については露出差あるので何とも・・・
それについてはコメント控えますので、あとはおまかせで〜す^^
今回RAW+JPEGで撮ったのですが、データサイズ以上に書き込み時間に差がありました
D7100の方が3〜4倍かかる感じです。
安物シリコンパワーなので限界なのでしょうね(笑) UHS-1のもの買わなければ。
書込番号:16268720
7点

オミナリオさん
こんばんは。
一端梱包をされていらっしゃったのにも関わらず
比較して下さりありがとうございます。
オミナリオさんの仰る通り曇天で光が回っているので、
意地悪テストにはあまり向かないシチュエーション
かもしれませんね。
加えて撮り方も良いため
D7000も随分検討しているように見えます^^;
赤花の比較は露出が多少違いますが、
傾向は似ているように見えます。
もう少し彩度が上がって飽和部分が少し増えてきた時に
違いがもう少しわかり易く出て来るのかもしれませんね。
白花はピントが(1〜1.5pくらい?)違うので、
パッと見た時はD7100の方が不利な状況に見えました。
D7000の方がピントが奥にあり、
花芯付近の明るい花びらがしっかり写っているように見えますが、
D7100はピントが少し手前に来ているため、
花芯付近の明るい花びらがボケて混じってしまっているため
一見飛んでいるのかと思いましたが、しっかり残っていますね^^
御面倒な比較テストをして、UPまでして下さり
ありがとうございました!!
SDカードの節はお世話になりました。
私は結局エクストリームプロUHS-1 90MB/S にしましたが、
クチコミ通り速かったですよ。
書込番号:16270056
2点

スレ主様
手間のかかる比較画像を上げて頂き、誠にありがとうございました。
等倍画像を直接、また、CSに掛けたりして丁寧に拝見しています。
また、その道にお詳しい「Ramone2さん」も、的確なるご感想をご投稿頂き
それも併せて、大変参考になりました。
それにしても、同じ番台のカメラでも、これだけ露出が違うものなんですね。
その辺も、ある意味驚きです。
色々と、ありがとうございました。
書込番号:16270853
3点

楽をしたい写真人さん
すみません、レスとばしてしまいました
比較サンプル、こうやってみると違いわかりやすいですね
でもボディの差より18-200VR、中心部とはいえテレ端開放でこれだけ
写るんだなあと思いました(笑) テレ端はあまりいい印象なかったんですが・・・
無限遠だとまた違うのかなあ 追々試してみます
露出差、こうやって見ると結構差を感じるのですが、念のためD7000で1/3段プラスで
撮った物を見ると、D7100よりプラスになるので1/3段ほどの差は無いみたいです
フィルム時代から実効感度なんてバラつきありましたし、こんなものかなと思ってます(笑)
Ramone2さん
すみません、お望みの物用意できず・・・
SDカード、シリコンパワーは限界みたいです(笑)
私の場合16GBで、それほど速度は必要ないのでextreme proじゃなくextremeにしようかなあ・・・
価格倍半分ですからね〜
書込番号:16272163
4点

オミナリオさん
比較作例を撮ってUP頂き、大変感謝感謝です!!
エクストリームとエクストリームプロは32GBで三千くらいの違いですから、
二年半使うと考えて約100円/月のプラスで済むならば安いモノと判断し購入しました。
僕は時々ですが運動会や陸上大会や発表会で連写を使うので
僕はエクストリームプロにしましたが、
バッファフルになる使い方をされないのであれば、
エクストリームをセレクトする方が賢いセレクトだと思います^ ^
書込番号:16272583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レビューの中で、「ペットモードで、スピードライトが起動してしまい、使えない」
というコメントがありますが、ペットモードでも発光禁止にできます。
念のため補足しておきます。
設定方法
・撮影モードダイヤルをSCENEに合わせ、ペットを選択する
・フラッシュモードボタン(レンズ取外しボタンの少し上にある)を押して、
メインダイヤルを回し、発光禁止に設定する
こうすれば、どんな暗い場面でも、フラッシュが意に反して発光することはありません。
ペットに限らず、すべてのシーンで発光禁止に設定できます。
(料理モードは、自動ポップアップしないので、下げていれば発光しません)
注意
ペットモードのデフォルト設定は、オート発光になっているので、
撮影モードダイヤルを別のモードに回してから、再びSCENEを選択すると、
オート発光に戻ります。
その都度、発光禁止に設定する必要があります。
逆に、SCENE選択時は、強制発光させることはできません。
7点

こんにちは。
>こうすれば、どんな暗い場面でも、フラッシュが意に反して発光することはありません。
スピードライトでも発光しませんでしたか?
フラッシュ=内臓ストロボ、スピードライト=外付けストロボ。別物みたいですが・・・。
書込番号:16256076
1点

>スピードライトでも発光しませんでしたか?
実際にためしてみました!・・・スピードラストが発光します。(今回の設定は出来ません)
・・・でも大丈夫、スヒードライトの電源をOFFにすれば、当然ながら光りません!
今回の発光禁止に出来ます・・・いまさら聞けない、簡単な設定方法で、また一つ勉強になりました。・・・ありがとうございました。
書込番号:16256119
5点

外付けスピードライトの場合はスピードラーイトの電源をOFFにすればOKみたいですよ。
その場合、内蔵ストロボが発光モードになりますので、内蔵ストロボを発光禁止にする必要があるようですね。
書込番号:16256125
5点

返信有難うございました。
わたしは未だスピードライトを持ってなくて、試せませんでした。
おかげ様で知識が一つ増えました。
書込番号:16256165
2点

みなさん、こんばんは。
確かに、内蔵フラッシュとスピードライトは別物ですね。
今回の僕の解釈としては、
ペットモードで撮影する時に、内蔵フラッシュを下げていても、
勝手にポップアップし、発光してしまうことにご不便されているのだろうと解釈しました。
僕も、ねこを撮影するので、その気持ちはよ〜くわかります。
なので、このスレを書きました。
スピードライトとのシンクロ動作については、未検証で書き込みしました。
僕の解釈間違いの可能性もあります。
ちょっと混乱を招いてしまったようで、どうもすいません。
僕のスレに関しては、スピードライト=内蔵フラッシュとして読んで頂けると助かります。
ペットちゃん、大事にしてあげてくださいね。
書込番号:16257062
2点

フラッシュごときで犬や猫は失明などしないけどな。赤ん坊にフラッシュは危険みたいな話だな。
書込番号:16257750
3点



あまり、動き物は撮影しないのですが、
D7100でラリーを撮影してきました。
レンズは、70?200F4VR手持ちで行ってみました。
D7100のAF性能は気持ちいいですね。 AFーC ダイナミック9点
AFの食いつきは、かなりいいと思いました。
8点

D7100と70-200/4、最新ボディと最新高性能レンズの組み合わせですね。
軽さと描写を両立したベストカップルと言っていいでしょう。
作例ありがとうございます。
書込番号:16180965
3点

ラリーって一人で運転するんすか?ダートラじゃなくて〜??
書込番号:16181458
3点

Kyonkiさん
ありがとうございます。 D7100とこのレンズの組み合わせは、
軽量のシステムになるので、気軽に持ち出せますね。
ジェンツーペンギンさん
ご指摘ありがとうございます。(^_^)
ダートトライアル選手権です。
書込番号:16181544
3点

良く撮れていますね。
70-200f4もとても良いレンズですね。
書込番号:16182407
2点

最近、街中ではラリー車やダートラ車ってとんと見かけなくなりましたね。
でも結構、地方選は有るんですね。
http://www.jaf.or.jp/msports/calendar/dirt/image/cal_dirt.pdf
書込番号:16182462
3点

tokiuranaiさん
ありがとうございます。 70−200F4はAFも早く
手ぶれも強力なのでとても便利です。 重量も軽いので
手持ち撮影にはベストマッチかもしれません。
高い機材ほどむずかしいさん
そうですね、街中では昔ほど個性的な車も少なくなってきてるよう
な気がします。 少し寂しいですね。
書込番号:16182857
2点

リンクーさん
いいですね〜 くっきりキレイに写っていますね!
>AFの食いつきは、かなりいいと思いました。
噂通りのようですね、D7100は。
私は動きものはあまり撮りませんが、レースの写真は大好きです。
1枚目の描写、素晴らしいですね。
VR70-200f4も良さそうですね。
書込番号:16184431
3点

こういう作例を待ってました!と言いたくなるような良い画ですね。
特に4枚目のスイスポは、ここまで近くてもAFがちゃんと追いつくんですね。
さすがです。
書込番号:16184656
3点

フッサール・ヒロさん
ありがとうございます。 モータースポーツ初めての
挑戦だったのですが、D7100と70−200F4の組み合わせは
使いやすかったです。
スカイホークさん
ありがとうございます。AFの食いつきはかなりよかったですよ。
ピンが後ろに抜けるのが激減しました。
書込番号:16186562
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
D710016-85キットを購入しましたが、カワセミなどを撮るのに何が良いのでしょうか?Nikonの80-400mmF/4.5-5.6GEDVRもお使いの方いかがですか、それに現在持っているTCON-17Xは使用可能でしょうか?宜しくお願いします。
3点

D7100に中央1点で搭載されているのはF8対応センサーですから、VR80-400なら1.4×テレコンまでということになります。
ただし、このF8対応センサーも使い勝手はよくなさそうです。基本的にF5.6の暗いレンズにはテレコン装着はお勧めしません。
新型VR80-400は描写も良さそうですから高画素のD7100ならトリミングでの対応を考えてみてはどうでしょう?
書込番号:16166126
2点

D7100で新型80-400VRを使っていますが、1.3×クロップでテレ端が800mmになりますので、
テレコンは必要ないと思います。
新型80-400VRは、絞った時の70-200f2.8G VRUに匹敵する描写の良さがありますので、
トリミングで十分に対応出来ると思います。
書込番号:16166204
4点

こんにちは
オリンパスの、TCON-17Xは使えないです。
Nikonの80-400mmは、
Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
…の、新旧2本が有りますが、モーター内蔵のAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの新型の方が、
AFも速いし当然改良点が有ります。
テレコンは、純正が最良です(撮影情報_Exifにも反映されます)。
D7100は、中央1点ですが開放F8対応ですので、使うテレコンの幅が広がりました。
書込番号:16166539
2点

私の場合は、D7100/16-85キット+ Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの組み合わせですが、
ファインダーを見ながら、被写体が明らかに小さいと思った場合は、1.3クロップ(800mm)に切り替えて撮影しています。
AFもVRも強力ですので、1.3クロップの手持ち撮影でも、脇を締め、気持ちを集中していれば、全く問題ありません。
1.3クロップは、利用するまでは 「要はトリミング」 などと思っていたのですが、実際に使ってみますと、カメラを構え、
ファインダーを見ながら瞬時に切り替えて撮影できるので、非常に便利なものです。
書込番号:16166563
6点

皆様色々のアドバイスを有り難う御座いました。やはり新型の純正の80―400mmF/4.5-5.6GEDVRにしたいと思います。浜名湖と、ひるがみ温泉へ行ってきましたので16-85mmでの写真を出しておきます。
書込番号:16167114
5点

浜名湖の写真良く撮れていますね。
おっしゃる通り、純正の新型80-400が最もよろしいかと思います。
書込番号:16167438
4点


野鳥撮影を始めて2年目です。
現在 D7100 + Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED + TC-17E II
を使用しています。
ピントが合った時は、かなり満足しています。
ただテレコンをつけている為、AFが少し遅いのとピッタリ合うのが少ないようです。
連写をしてピントピッタリを選んでいる状況です。
アッチャンの鳥見ブログ http://05765049.at.webry.info/
2013/05/12 以降はD7100 以前はD5200 の写真です。
ご参考になればと思います。
書込番号:16171168
4点

Mアッチャン様 とても素晴らしい鳥見ブログ拝見しました。一年前にP510を購入してから鳥の撮影を始めたばかりで・・300mmにTC-17EUをお使いのようですがとてもいいですね。新型の80-400mmを買おうとおもいますがたとえばAF-SDXNIKKOR18-300mmF3,5-56GEDVR+TC-20EVなどでは使いものにはなりませんか?旅行の時など1本でまにあいそうですが安価なのはそれなりのことですか?
書込番号:16171888
2点

>やはり新型の純正の80―400mmF/4.5-5.6GEDVRにしたいと思います。
いい選択だと思いますよ。
無論サンヨンも素晴らしいレンズです。
私は旧型の80-400使いですが新型かサンヨンかで迷っている最中です。
書込番号:16172170
4点

ブローニング様 今までP510の画像ばかり見ていましたので目の覚めるような繊細な美しい画像ですね。
書込番号:16172561
3点

まーちゃんOKAさん
はじめまして、こんばんわ^^
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+D800Eで組み合わせて野鳥も撮影しましたが、
使い勝手が悪くD7100を追加しました。
カワセミなどの撮影ですが対象までの距離が近ければ問題ないと思います。
ボディ側のAFもかなり速いのでそれなりには追えるかと思います。
80-400は特別AFが速くはありませんが、飛び込みも撮れますね^^
ズームレンズにテレコンはお勧めしませんが、使えても1.4みたいですね。
ただ、新型と言えども写りは単焦点には適わないでしょう^^;
D7100に80-400と54+1.7テレコンの写真貼付しときます^^
書込番号:16172869
3点

モずパパ様 お早う御座います。とても素敵なショット有り難う御座います。。400mmぼけがとても綺麗です、P510とは別世界です。安倍川沿いの高台にありますさざんかのお寺、徳願寺世界遺産になります徳願寺からの富士山P510の画像です。
書込番号:16173955
3点




D7100の「対DX1.3×クロップ」に魅力を感じて7D後継機の内容によっては
「クロップ」を求めてニコンへ完全マウント移行も真剣に検討しております
現在キヤノンユーザーでEOS 7D+望遠と60D+標準の二台体制で
子供の体育館での(室内で暗い)スポーツを撮影しております
先日撮影した会場では照明が暗く7D+70-200mmの絞り優先F2.8開放でも
IS012800でSSは1/500〜1/1000でした
被写体ブレを抑えるためSSは1/500以上は確保したいと思っています
別の場所の明るい体育館でもF2.8で1/500を確保する為にISO3200は必要でした
F2.8のレンズを使いながらも会場が室内なため
画質の劣化やノイズの増大を覚悟でISO3200、6400、12800という
高感度を常用しています、さらにもっと上の感度が使いたいぐらいです…
(しかし7DではISO12800が最高…)
そこで大変お手数をおかけしますがD7100ユーザーの方で
お暇なときでかまいませんので薄暗い室内で
ISO3200、6400、12800、25600での高感度ノーフラッシュ撮影での
写真を撮影頂き、載せてもらうことをお願いできますでしょうか?
普段の私の写真には自分の子供以外にも他のメンバーが写っていることもあり
こちらには載せることができませんので別の写真を用意しました。
私の作例では普段の体育館での撮影と明るさの条件を近づける為に
ISO12800、F2.8、1/500程度になる場所を家の中で探して室内で撮影しました
EOS 7D(おまけにEOS 60D)
使用レンズは28mmF1.8をF2.8に絞って撮影
三脚使用
露出は絞り優先F2.8オートでISO3200、6400、12800
JPEG Mサイズ(800万画素程度)低圧縮(ファイン)の撮って出し
(画質調整などはすべて標準設定)
普段は物撮りなんてしたことがなく、私の青いTシャツをバックに
子供のミニカーにモデルになってもらい撮影しました
あくまでも「作品」としてではなく
「高感度ノイズの比較」写真としてみてください(笑
私としては7Dよりも弟分の60Dのほうが12800などの高感度耐性は
優秀だと感じているのですが、皆さんはどう感じますか?
(60Dのほうが発売があとなので当たり前かもしれませんがね)
今回は「クロップ」機能を求めてのマウント・機種変更を検討の為
高感度でのノイズの量や画質の優劣で選ぶわけではないのですが
変更前の心構えとしてD7100の画像を参考にさせてください
マウント換えの時期はEOS 7D後継機の発表後か(いつになるのか???)
早くても夏の大会前を予定しておりますので急いではおりません
よろしくお願い致します
5点

もーしばらくしたら、
じじかめさんが、綺麗な女性の写真でのノイズ比較リンクお貼ってくださいます。 (⌒^⌒)b
書込番号:16132187
24点

D7100の高感度耐性はD7000と同等と言われています。
D7000と同センサーのD5100ではどう見てもISO3200までしか使いたくはないです。当然、許容度は個人差があります。
室内スポーツでSS1/500〜1/1000が必要なんてどのような種目なのでしょうか?
そこまでのSSを稼ぐこと自体に無理があるようにしか思えませんが。
仮にD7100に替えたところで大きな進歩は期待できないように思います。
一案としては、85mmF1.4とか135mmF2などを使う手も考えてみては?
書込番号:16132207
5点

同じ露出でも光源によってノイズの見え方も違うのでどこか写真共有サイトなどで屋内スポーツの写真も参照したほうが良いかもですね。
とくに体育館はノイズ目立ちますしね。
最新モデルとはいえ限界もありますのでたとえば1段アンダーで撮影してLR4で1段露出補正してノイズリダクションする、といった事も視野に入れてみてはどうでしょう。(LR4は体験版があります)
色々拘りがおありでしょうけど難易度の高い屋内撮影なので柔軟な対応も必要かもしれませんね。
書込番号:16132226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当にISO 12800が必要なら、D4か1DXでないと難しいですよ。
書込番号:16132276
15点

6Dがある。
高感度1と言われています。
書込番号:16132287
16点

>室内スポーツでSS1/500〜1/1000が必要なんてどのような種目なのでしょうか?
>そこまでのSSを稼ぐこと自体に無理があるようにしか思えませんが。
私の場合はU12の室内フットサル撮影ですが、シャッタースピードは常に1/800秒以上です。
スレ主さんはEFレンズ資産があるみたいなので、ニコンに引っ越してこないでEOS-1D Xか5D3を検討した方がいい。
書込番号:16132312
12点

青い鳥は家にいます。
キヤノン6Dは軽い!小さい!安い!(ボディ最安値145000円)AF速い!ノイズ少ない!
書込番号:16132427
8点

>クロップを求めてニコンに完全移行〜
スレ主は気は確かですか?
クロップをちゃんと理解してますか?
画素を30パーセント捨てたサイズ縮小ですよ!つまりただのトリミングですよ。しかも初心者には使いにくい固定トリミング。
そんなに好きなら
フルサイズ買ってトリミングすれば良いんじゃないの?
書込番号:16132559
25点

画質を求めずとにかく大きく撮りたいのなら、フルサイズとシグマ50〜500oはどうでしょう!
暗いレンズですがめっちゃISOを上げたら十分SSを稼げると思います。
SS1/1000を目指す室内スポーツはバドミントンですか?
ラケットを止めようと思わない方がいいと思います、個人的に。
書込番号:16132690
2点

みなさんコメントありがとうございます
説明不足でみなさんに誤解を与える書き方だったみたいですみません
一応最初の文章の下のほうにサラリと書いていたのですが…
一眼レフに「画質」を求める一般的な大多数な方には
マイノリティーな私の考えは見事にスルーされているみたいなので
もう一度書きますと
>今回は「クロップ」機能を求めてのマウント・機種変更を検討の為
>高感度でのノイズの量や画質の優劣で選ぶわけではないのですが
>変更前の心構えとしてD7100の画像を参考にさせてください
「より画質のいい写真」を求めてD7100に乗り換えようというのではありません!
7Dを使う今よりも子供が大きく写せるD7100の「クロップ」が欲しいのです!
私のような貧乏人にはフルサイズや明るくてより長いレンズなんて
とても無理なんです!
実は先日まで7Dの板で多くの方から助言を頂きました
こちらの板でまた同じようなスレを展開するつもりはありませんので
途中何度も話が脱線したため全部読むのは大変ですが
最初の文書だけでも読んでいただければ私の置かれた現状と
何を望んでいるのか分かっていただけると思います
『7D(APS-C)はフルサイズ全盛?の今でも最高の相棒』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=16095722/#tab
そのスレで出した答えが「今の私にできる範囲のベストな選択」として
D7100への乗換えなんです
D7100
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
+(AF-S TELECONVERTER TC-20E III)
子供の写真は「プライスレス」とはいえ、
恥ずかしながらこの組み合わせでも私には「か・な・り」無理をしています
撮影は「作品」ではなく、子供のアルバムに張る
「スポーツに打ち込む成長記録」なのでこのカメラで撮影できる画質を受け入れて
「子供がスポーツに打ち込んでいる最高の瞬間」を求めてシャッターを切ります
コメントくださった皆さまありがとうございました
大変恐縮ですが返信はまとめさせていただきます
>PussyCumshotさん
普通の人の感覚なら7Dの6400、12800も「使えね〜!」ってレベルだと思います
「低感度でノイズが無くクリアで画質がすごく綺麗な被写体ブレ写真」
よりも
「高感度使用でノイズが酷くてもブレの無い最高の瞬間」
写したいのは作品ではないので私はこういう写真を望んでいます
>guu_cyoki_paaさん
ノイズの比較は今は横に置いて「綺麗な女性の写真」を期待してます(笑
>kyonkiさん
先日は「クロップ」の質問スレで素早い回答頂きありがとうございました
室内だからといって選手はゆっくり動いてくれるわけではないので
1/500以上は必要なんです…
前後左右に動き回るので単では話にならず
(APS-C機で70-200)それでも選手が手前だと70でも長すぎ…最遠だと200では短い…
広角側はサブ機で対応、不足しているテレ側は
テレコンではSSが落ちるし…だから「クロップ」が欲しいのです
>さわるらさん
ノイズが目立つからといって
「今日の会場は暗くてISO6400や12800でしか撮影できないから撮らないで帰ろう」
って言うのでは悲しすぎます、子供のアルバムに一枚でも多く残したい…(涙
グループ全体だと一日1000枚以上撮影して残るのは100枚程度
それを一枚一枚レタッチする気には…ずぼらですみません
>tokiuranaiさん
それを受け止める甲斐性があればよかったのですが残念ながら…(泣
でもノイズを受け入れ画質を妥協すれば身の丈にあった7DやD7100でも
「作品」は残せなくても「記録」としての写真ならこんな私にでも…
>prayforjapanさん
そうですよね
私は1/500以上確保を目安としてます
激しく動いていないときには1/160ぐらいでも何とかなるのですがね
低速シャッターでも「躍動感溢れる」って印象に持っていければいいのですが
腕の無い私は「単なる被写体ブレ写真」でしか撮れないもので…(汗
>明後日も晴れるかな?さん
訪問ありがとうございます
今朝はスレ汚しすみませんでした
>阪本龍馬さん
本気も本気!これでも正気なんです
マイノリティですみません
よろしければ暇なときにでも
『7D(APS-C)はフルサイズ全盛?の今でも最高の相棒』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=16095722/#tab
これを読んでこんなに奇特な人間もいるんだとビックリしてください
書込番号:16132691
8点

(ノイズだけではなく)高ISO撮影での許容範囲はひとそれぞれだし設定や後処理でもだいぶ違ってしまうので、同じような条件での作例が出てくるといいですネ〜。
とりあえずdpreviewでの比較をどうぞ。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/21
p.s.
僕はスレ主さんの考え方好きですヨ。
書込番号:16132778
2点

クロップアップって別に撮影画像が大きくなるわけでもないわけでしょ?
単にトリミングする手間が省けるだけの事。
自分ならたとえD7100を使ったとしても、クロップアップ機能は使わないと思う。
書込番号:16132783
5点

ISO3200以上はノイズ感を生かす撮影の時に意図して使用しています。
書込番号:16132832
2点

Rocksterさん、はじめまして。
先週の土曜日にD7100を買ったばかりです。
使用レンズは、AF-S 35mm f1.8G DXです。
全て手持ち撮影で、微妙にアングルが違ったりしていますがご容赦下さい。
なるべくRocksterさんの写真と同じようなものをと思い、息子のおもちゃ箱から古い電車のおもちゃを引っ張り出して来ました。
玩具自体が擦り傷だらけで申し訳ありません。
このような条件ではあまりノイズは目立たないようです。
書込番号:16132848
14点

高感度の、画質比較はこちらが参考になると思います。
画像を2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
DXOが、許せると判断したISO感度はこちらになります。
ニコンと、キヤノンの比較でしたら右のブランド名にチェックを入れて下さい。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
7D: ISO 854
D7100:ISO1256
書込番号:16132962
4点

>くろ-ば-さん
シグマの50-500も328ズームも7Dの板で薦められ一時は検討しました
アルバムに張る「スポーツに打ち込み汗を流す子供の成長記録」の写真は
「プライスレス」とはいえ現実を直視すると…(涙
…で出した答えが画質はこの際妥協して、それでも背伸びした
D7100 + 70-200 + クロップ + (テレコン)でした
>ジェンツーペンギンさん
写真に何を求め、重要視するか?
マイノリティな私は少なくとも「画質」ではないです
じゃあこんなところで比較写真を求めるな!
ってお叱りを受けそうですが…
厳密な画質比較用の写真が欲しいのではなく
今まではCANONだけだったので次に使いたい
「ニコンやD7100のISO12800ってどんな画が出てくるのだろう?」
>マウント変更前の心構えとしてD7100の画像を参考にさせてください
って軽い気持ちでスレを立ち上げました
>hotmanさん
それも7Dの板で散々繰り返されましたが
画質にこだわらず、性格がずぼらな私が理想とするのは
大きく引き伸ばして鑑賞する「作品」でなく、何十枚、何百枚とアルバムに張る
「はがきサイズの子供の成長記録写真」ですから…
JPEG撮って出し、メモリーをプリンターに刺してダイレクトプリント
トリミングどころか、できればPCすら通したくないのです…
「綺麗な画質の被写体が遠くて小さな写真」よりも
「画質が悪くても子供が大きく写った写真」を残したいのです
身の丈にあった限られた予算の中で…
>arenbeさん
私はノイズの発生は無視してISO3200以上を常用し
6400、12800でもなんの躊躇もなく使用してます
>はぐれ親父さん
迅速な撮影と画像のアップ
本当にありがとうございます
D7100はさすが最近発売された機種ですね!(7D発売は二年半ほど前)
画質に対する私の広大な許容範囲(笑)からすると
これは「25600でも全くノイズなんてないクリアな画像!」ですよ!!!!!!!
びっくりしました!!!
高感度撮影でこんなに綺麗に残せるなら
夏の大会や7D後継機発表をまたずに、すぐにでもいってしまいそう…
これは絶賛!!!!!!!!完全に私の予想以上の高画質です!!!!
あまりにも高画質だったため取り乱してしまい
!マーク連発で失礼しました
とうぜん条件が違うので直接比較はできないが7D、60Dと比べてみてください…
これでも「今日はわりとノイズが少なく綺麗に取れているな〜」って思いながら
アップしてたんですよ〜(汗
マウント換えの気持ちにターボが掛かりました!
撮影・アップ頂きありがとうございました
書込番号:16133021
5点

諦めろとは一言も言ってませんが。。。(汗
スレ主さんの作例のようなノイズ比較と実際に体育館で撮る画像のノイズとでは光源が違うため
同じノイズ量でも「見え方」が違う、という事です。
極端な例だと屋外と屋内で同じISO感度でもノイズ感は全然違うでしょ?
だからココ以外にも実際に屋内(体育館)で撮られた写真を探して検証みては?と言いたいだけです。
LR4にはプリセットが作成できて一括で設定できます。
例えばISO1600と3200用のノイズ処理設定をあらかじめ作っておき、取り込み時にそれぞれ画像に適用できます。
LR4はノイズ処理の評判イイみたいですよ。
(自分も使ってますが高感度撮影の機会が少ないので未検証です)
おそらくアタマから跳ね返されるでしょうけど
捕捉ということで(笑)
書込番号:16133210
2点

Rocksterさん、私も先月に悩んだ末にEOS 7Dから、D7100に買え替えました。
撮影中に、はぐれ親父さんが、画像をすでにアップされたので、やめましたが。1枚だけ上げておきます。
レンズはAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR で画像は、30mm、500/1秒 F4.5 ISO6400での撮影です。
すでに結論は出てると思いますが、7Dよりノイズは圧倒的に少ないです。しかし12800からは、さすがにノイズが乗ってきます。ISO6400に押さえる方が良いと思います。
私も「クロップ」機能には注目でした、トリミングと言われようが、約1540万画素ですし、魅力です。 70-200でテレコンを考えているなら、新型80-400のほうが良いです。私はこちらにしました。
書込番号:16133304
7点

スレ主さんの強い想いを、しっかり両手で受け止めました!!
(こぼしそうになりましたが)
スレ主さんにはD7100しか選択肢はありません。
寝る前にポチっとしてお休み下さいませ!!
書込番号:16133331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





