D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 39 | 2014年2月28日 22:21 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2014年2月26日 10:54 |
![]() |
26 | 15 | 2014年2月25日 15:50 |
![]() |
26 | 7 | 2014年2月16日 07:33 |
![]() |
28 | 16 | 2014年2月10日 14:15 |
![]() |
18 | 12 | 2014年2月8日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


単焦点3兄弟 (^^) |
常用のVR18-140 見慣れた大きさですが、ずどーんとデカい |
FXカバーするレンズですが、ほんとに小さい!でもかわいい(^^) |
デザイン的に、D7100にマッチしてます。カメラ!って感じがとてもイイネ! |
既に語りつくされた感はありますが、最近単焦点レンズにはまってます。
といっても、メインで使用しているのは便利ズームのVR18-140mmなんですが、単焦点付けた時の画角に対する割り切り感、そして高倍率ズームにはない明るいレンズとボケで遊んでます。
画角を決める必要がないので、ある意味構図一発勝負。自分が前へ後ろへと移動しつつ撮影。
もともと鉄板のDX35mm f1.8を持ってたのですが、画角が少し狭いのであまり活用してませんでした。
そこへひょんなことからAiAF28mm f2.8を中古ショップでGET(^^)その時のいきさつをレビューに書いてます
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
28mm f2.8を買った時に店主が「ほんとは24mmの方が写りはいいんだけどね、ちょっと高いけど」とぼそっと言ったのがずーっと引っかかっていて、いつしか24mmもと思っていた時にオクで出物を見つけゲット。気が付けば、24mm、28mm、35mmの小さなレンズたちがちょこんと仲良く並んでます(笑)
24mmと28mmは銀塩時代のレンズなので当然FXフォーマットなんですが、DXの35mmよりも小型。でも金属のかたまり感はあり、適度にずしっと来ます(^^)
D7100に付けてもと、小さいな〜と思いますが、慣れると、いかにもカメラらしいたたずまいで、結構気に入ってます。
DX用に小型でお値段リーズナブルな単焦点をデジタル仕様にして、NIKONさん出してくれないかな〜(^^)/
DX35mmもいいんだけど、もうちょっと広角ほしいんですよね。24mmがFX換算で約36mmなんで、フイルム時代に使っていたカメラの画角とほぼ一緒。旅行スナップなんかにちょうど良いんです
2点

基本的にNCSの3社は本格的に撮りたくなったらフルサイズにしてねってスタンスだから
APS−C用の広角単焦点は今後も一本も出さないと思ってます
しかし、レンズメーカーすら出さないのはすごく不思議
シグマあたり喜んで出しそうなものなのに…
現状、過去を含めて唯一ペンタックスしか出してないんだよなああ
(´・ω・`)
書込番号:17235548
2点

プロトブルーさん
FX用の35mm f1.8ですね。きっといいと思いますよ。DX用の35mmより一回り大きいですが(フィルター径 52mm->58mm)D7100にはサイズ的にもマッチする大きさですし、将来FX移行も配慮すると、使いまわしできるので〜
ぜひ、人柱になってください〜(^^)
書込番号:17235891
0点

ふたご座流星群の火球 シグマ10oF2.8 |
シグマ10oF2.8 PhotoshopLightroom5で歪曲収差補正 |
D800にシグマ10oF2.8レンズフード切り落としを装着 |
D800にシグマ10oF2.8レンズフード切り落としを装着、歪曲収差補正 |
あふろべなと〜るさん
シグマから4.5mmF2.8円周魚眼、10oF2.8対角魚眼、30mmF1.4などが出てますよ。
10oF2.8はレンズフードを切り落とすとなんちゃって円周魚眼になり、フルサイズでも使えます。
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3210
PhotoshopLightroom5などで歪曲収差の補正をかけると超広角レンズにもなり、1本で3通りに使えますね。
フルサイズの15mmF2.8対角魚眼よりも高いのが難点ですが、良いレンズです。
他には、サムヤンから8mmF3.5対角魚眼も出ています。
書込番号:17235899
2点

>則巻センベイさん
全部、魚眼か標準ですよね
そういうことなんです
(´・ω・`)ショボ-ン
書込番号:17235906
1点

kompeitoさん
> 私は広角〜望遠まで単焦点でカバーできるので色々とレンズ交換して楽しんでます!
いいですね〜!! 望遠域の単焦点は持っていませんが、飛行機とかモータースポーツとか撮るようになれば欲しくなるかもです(^^)
今のところ、動いている人間と風景&スナップメインなので、標準ズームと広角単焦点が便利。
単焦点って何が良いのだろうな〜と考えて見たのですが、装着した段階で画角は決まり、あとは四の五のできないので、ある意味、潔さ見たいのを感じるからかもですね。
AFはカメラ任せで、露出をどうするかだけに専念できるので、ちょっと露出を色々いじってみたくなる=写真を撮ってるぞという気になるからかもしれません(^^)
> NPSのストラップは本来NPS会員でないともらえないものであり、
えぇ?、そうなんですか?
最初は、販促品か何かで、何かのフェアとかで配っているものかと思ってて、全く有難味が分かってませんでした(汗;;
それがヤフオクで1〜2万で取引されてることを知って、エッ??と思った次第です。
ビニール袋に入った新品未使用だったので、ヤフオクに出せばよかったかな〜と不謹慎なこと一瞬考えましたよ(笑)
私にくれた人、どこから入手したのかな?プロじゃないし、それなりにコネはあるようですが、何本かストラップ持ってる口ぶりでした。
ちなみに、D3、D700、その他多数機種のユーザーで、先日も24-70ナノクリをポチり、防湿庫をまた買い足さなきゃいけないとか言ってた(既に3箱あるらしい)また、Dfも今年中に買うとか・・・(^^;;
書込番号:17235958
1点

あふろべなと〜るさん
> 基本的にNCSの3社は本格的に撮りたくなったらフルサイズにしてねってスタンスだから
> APS−C用の広角単焦点は今後も一本も出さないと思ってます
う〜ん、市場はあると思うんだけどな〜〜〜
本格的に撮りたくてもお金のないユーザーは沢山いると思うんですよね。
実売価格が2〜3万なら、D3000、D5000ユーザーの1〜2割が単焦点をキットレンズの次に買うかと。
交換レンズの楽しみを覚えると、いずれはFX機に移行するかもしれないし、ユーザーを育てて刈り取る為にも広角単焦点1本追加した方がいいのにな〜
DX35mmだけだと、やっぱちょっと画角が狭いんですよね。それで、買ったはいいけど使わなくなっちゃう。
もうちょい広ければ結構使うようになるし、それが口コミで広がれば売り上げにも貢献するだろうしと、妄想〜(笑)
絶対売れないと大反対されたDfがヒットしているように、世の中どう転ぶかわかりませんよ〜 => ニコンさん(^^)
書込番号:17235998
0点

>シグマあたり喜んで出しそうなものなのに…
そうですよね、手振れ補正の特許でもめてるんだったら、広角単焦点の手振れ補正無しに特化して、ニッチな市場で成功し、ニコンを見返してやればいいのに(^^)
書込番号:17236019
0点

レンズ交換式カメラの場合、売れるカメラを作るわけではないので…
高いレンズが売れるカメラを売るのが経営戦略的にはベストなわけです
だからこそのフルサイズ偏重なわけです
7D2もD400も出せば売れるのわかりきってるのに出さない
ほっとけばフルサイズ機と300/2.8買う顧客に
APS−Cハイエンドと70−200/2.8で満足させたら損(笑)
その点レンズメーカーはAPS−Cでも売れればいいだけなので
広角レンズもどんどん出せばいいのになああ
(´・ω・`)ショボ-ン
書込番号:17236048
1点

Paris7000さん、返信ありがとうございます!
NPSについては下記のサイトをご覧下さい。
https://npsjapan.nikon-image.com/about/
無いとは思いますが、プロストだけあってもサービスは受けられないらしいので
変な気を起こさないでくださいねww
NPSのストラップ(通称プロスト)については
http://hoshino.asablo.jp/blog/2012/08/08/6535633
このようなのがあります。
書込番号:17236084
1点

Paris7000さん
DX35mmF1.8、F8まで絞ると良く写りますね。
私はF2.8以下での甘さが我慢できず、FX50mmF1.8に買え変えてしまいました。
FX50F1.8は開放から使え、犬猫、ポートレートや物撮りには良いのですが、
画角が狭く、日常スナップには不向きで、24〜28mmで手頃な単焦点探してます。
たいへん参考になりました。
最新の便利ズームDX18-140は前評判は高かったのですが、イマイチのようですね。
もう少し様子を見ることにします。
書込番号:17236155
1点

あふろべなと〜るさん
> 高いレンズが売れるカメラを売るのが経営戦略的にはベストなわけです
> だからこそのフルサイズ偏重なわけです
お説ごもっともです。
でも、そんな自社中心のことを考えていると、SonyとかFujiとかに顧客取られちゃうということをNikon首脳陣は考えるべきですよね。
一眼レフは中級機以上しか作らなくなると、Nikonのパイがますます減ってちやう。
かといって、正面切ってミラーレスに舵切ってほしくないし・・・
すみません、単焦点の話なのに、ずれてしまいました(汗;;
書込番号:17236264
0点

kompeitoさん
教えて頂いたリンクをみると入会資格に「撮影を生業としている個人であること。」とあります。新聞社や雑誌社にお勤めのカメラマンは対象外ということなのかな??なんか不思議〜
私の知り合いに数名撮影を生業としている人がいますが、一人はスタジオも持っていて、株式会社を作っている法人の人(事実上は個人営業)、企業との契約社員みたいな人、役所の広報の下請けをしている人など、様々です・・・
> 無いとは思いますが、プロストだけあってもサービスは受けられないらしいので
> 変な気を起こさないでくださいねww
ないない(笑)
> NPSのストラップ(通称プロスト)については
> http://hoshino.asablo.jp/blog/2012/08/08/6535633
> このようなのがあります。
見ました〜、10万で取引されたこともありとは、やはり新品未使用でヤフオクに出せばよかったかな?(笑)
もう、思いっきり使用済み品なので、このままとします(^^;;
プロストっていえば、アラン・プロストですよね、そして、アイルトン・セナ!
セナが亡くなる前年の鈴鹿(つまりセナが来た最後の鈴鹿)を見に行ったのが、いい思い出です。もちろん銀塩300mmで撮りましたよ・・
そういや、あの時のネガどこへ行ったかな〜〜・・・
いかん、どんどん脱線する(汗;
書込番号:17236332
1点

沼じいさんさん
F8まで絞らないとお眼鏡にかないませんか??
私は、F2.8でも十分なクオリティと思ってます。F1.8では、おっしゃる通りですが、逆に、めちゃボケになるので、それはそれで良いかと。まぁ人それぞれですからね〜
> 日常スナップには不向きで、24〜28mmで手頃な単焦点探してます。
でしょ、日常スナップにこの24mmは使えますよ〜
但し、変な中古は掴まないように。(経験者>おれ)
そういう意味ではオークションはリスクありますね。でも中古shopよりは安いので、アタリを引くか博打かも(笑)
新品でも3万¥台なので、あえてリスクを冒さない方がよいかもです。
今回返品した最初の24mmはピントリングの引っかかり以外にも、マウント部と連結する絞りレバーが少し曲がっていました。最初はこんなもんなのかな?と思いましたが、絞りの動作を確認すると、F3.2までは、絞り量が変わらない。絞り羽根は動いているのですが、既定の移動量が出てない感じでした。2本目の新同品はきっちり動作してたので、1本目が不良品だったのが再確認できました。
書込番号:17236371
0点

あふろべなと〜るさん
魚眼でも歪曲収差をソフト補正すると超広角になり、2400万画素のD7100ならトリミングすれば広角にもなりますね(笑)
ミラーレスAPSならソニー、フジで単焦点広角がありますね。ツァイスの12oF2.8を欲しいけど、D7100よりも高価です(^^;
書込番号:17237442
1点

>そんな自社中心のことを考えていると、SonyとかFujiとかに顧客取られちゃうということをNikon首脳陣は考えるべきですよね。
そういう状況になれば当然即座に対応するでしょうね♪
本気のミラーレスを出すことも含めてね
ニコン1は将来の本気のミラーレスシステムへの実験機
の意味合いも強いと思ってます♪
書込番号:17237946
1点

>魚眼でも歪曲収差をソフト補正すると超広角になり、2400万画素のD7100ならトリミングすれば広角にもなりますね(笑)
まあ俺はできるけど歪曲収差補正は大嫌いだから
作品撮りでは絶対やらないし(注:仕事の撮影なら当たり前にやる)
そもそも素人にそれをやれなんて難しい話だし
根本的に魚眼をトリミングで超広角なんてすごく無駄!!!
無駄をなくすためのAPS−C専用なのに本末転倒…
>ミラーレスAPSならソニー、フジで単焦点広角がありますね
これもあたりまえです
キヤノンにもあります
だから僕は最初からAPS−C一眼レフ専用の広角レンズと限定しています
書込番号:17237979
1点

則巻センベイさん
魚眼で撮ってソフトで超広角に修正、面白そうですね。
でも、私には難易度高そうです(^^;;
やっぱり、DX用の広角単焦点(18〜28mmクラス)をデジタル時代にふさわしいレンズにリニューアルして出してほしいです。出来ればニコンで。
次にニコプラ行ったとき、リクエスト出しておこ〜っと(^^)
書込番号:17239199
0点

>魚眼で撮ってソフトで…
ニコンは、魚眼レンズには思い入れが有るのでしょうね。
対角180度魚眼は、DX、フルサイズ両方あり純正ソフトには平面変換機能も有ります。
画像は、純正ソフトでのものですが、Camera RAW とかのレンズ補正でも平面化は可能です。
書込番号:17239891
1点

楽しんで撮ってる感じが伝わって来ますね〜。
使っいまくって元を取ってしまえば、買い直ししても、すぐ回収出来ます。
書込番号:17241308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

則巻センベイさん同様 AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDレンズフードを切り落としのなんちゃって円周魚眼フルサイズバージョン版です。
D700で撮影しCNX2での平面変換とトリミングです。
純正レンズでもまぁこんなこともできるってことで。。。。。
書込番号:17248827
1点



以前D7100のレンズについてお伺いしていた者です。その節は多数のアドバイスありがとうございました!
選択購入したレンズについては,結局はD5300付属の18−140のレンズにしました。ということで【(買)D7100ボディー+(買)D5300(18−140)レンズキット−(売)D5300ボディ本体】という買い物になりました。実はまだ5300ボディは売れていないのですが・・・
そして今日やっと念願のデジ一デビューをD7100で果たすことが出来ました。
近くの高台にある公園等に出向き,我が子の写真を撮ったり,近くにいた牧場の馬を撮ったりと楽しめました。
記念すべき今日の一枚として嬉しかったので掲載してみようと思った所存です。
まだまだ初心者で,構図も何も全然分からない私です。市販の説明の本なども一応読んではいたものの,設定は全くと言っていいほど分からないので,今日のこの写真もSCENEモードの「風景」で撮ってみました。(馬があまりにも動かなかったので)
ですが,今日色々とってみて,WBや絞りなどAUTOではこうなるんだなと実感した写真もあり,設定をいじっていく必要性もわかりました。
一つ一つ勉強していきたいと思います。
6点

デビューおめでとうございます。
しかし、凄い買い方ですね。
お見逸れ致しましたm(_ _)m
D7100に18-140の使用、気になりますね。
そのうちレビューお願いします。
書込番号:17229577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、購入おめでとうございます。
VR18−105も悪くはないようですが、気になるのはVR18−140でしょうか。
自分も入手したいのですが、その前に車検が…アセアセ
また、今度のVRU18−55も気になりますね。
ようやくテコ入れしてきた感じです。
これらはベーシックなレンズでありながらも重要なボトムを受け持っていますので、写りは悪くはないはずです。
設定はひとつひとつ、ゆっくり覚えていけば良いですよ。
また、シーンモードは侮れない写りをしますので、併用されていくのも悪くありません。
何でもマニュアルとかで撮る必要はありません。
撮って経験を積むことと、いい写真を残していくことが肝要です。
しかし、いつまでたっても自分色が出せないなぁ〜アタクシ…
書込番号:17229807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

飛竜@さん
>D7100に18-140の使用、気になりますね。
>そのうちレビューお願いします。
Hinami4さん
> VR18−105も悪くはないようですが、気になるのはVR18−140でしょうか。
> 自分も入手したいのですが、その前に車検が…アセアセ
以下にD7100と18-140mm組み合わせで作例とともにクチコミUPしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17092067/#tab
18-140mmの写りがあまりに良くなかったので入院までさせましたが、それでも、正直、18-105mmの方が数段上です。ご参考までに〜
書込番号:17229841
1点

18-140mmの名誉の為に補足しますが、24mmとか35mmぐらいになれば、かなり改善され望遠域では18-105mmと遜色ないです。
またVRの効きは140mmの方が数段上です(公称は3段と4段ですが、それ以上に差がありました)
あと140mmは金属マウントなので、安心感あります。
書込番号:17229971
0点

>Paris7000 さん
ふむう、ちょっと18−135に戻ったぽいですね。
てことは、D80で使ったら面白そう。
18−135もCCD機であればエッジがたたない分をカバーされていて、それなりの写りはしますが……色乗りは18−70ほどではないけど薄めだったかな。
だから、CMOS機だと今一つ、メリハリが出ませんでした。
不思議なことに18−70使うとカタくなるんですよ。
また、D200だとちょっと色の境が緩めだったかな。
元々D200はこういう傾向があるので、それを強調した感じになってしまってました。
しかし、使う焦点域によって違ってくると思いますが、花撮りだとテレ端が多くなるので、あまりカタくてもってとこもあります。
まぁ、自分はEOSユーザーでもあるので、EF24−105 F4Lも収差が多めながら、更にエッジがたたないEF 28−200 F3.5〜5.6 USM を5DmkUで常用しています。
まぁ、そんな程度ですからVR18−140も、あったらあったで活用していこうと思ってます。
それでもキットに組むのなら、もう少しシャキッとして欲しかったとは思いますがね。
これだと輪郭強調をかけると、逆に浮き上がったようになりませんかね。
無論、通常に使う分には問題なし。
絵を見る目が出てくると、早めに物足りなくなるかな?
そこをどうにか工夫して、使うものを見つけていくのがニコンユーザーだったりもします。
書込番号:17229979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オジー自慢の芋焼酎さん、こんにちは。
D7100のご購入おめでとうございます。
結局VR18-140との組み合わせにされたのですね。
≫記念すべき今日の一枚
≫SCENEモードの「風景」で撮ってみました
なるほど、絞りがF10というのはその設定だからでしたか。
D7100は設定の自由度も高く色々な楽しみ方が出来るカメラですので、これからボチボチと使い方をマスターされてお気に入りの写真をたくさんお撮りくださいね。
良きカメラライフを!
書込番号:17230134
1点

Paris7000さん
情報ありがとうございます。
なるほどです。これだと、ちょっと…ですね(^_^;)
書込番号:17230194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オジー自慢の芋焼酎さん
D7100ご購入おめでとうございます。
予告通り? D7100ボディ+D5300with18-140mm − D5300=¥?????(笑)
D5300高く売れるとよいですね!
別スレで140mmと105mmの比較をUPしてますが、普通に使う分にはぜんぜん問題ないです。
マニアックなあらさがしとでもお思いくださいませ。
今日も、伊豆方面へ桜を撮りに18-140mmで出かけました。望遠域ではVRの強さにしっかりと支えられ、いい写真がたくさん撮れました。
同じボディとレンズの組み合わせを持つ仲間として、これからもよろしくお願いしま〜す(^^)
書込番号:17230202
0点

ご購入おめでとうございます。D7100にも18-140レンズキットを出してほしいですね。
書込番号:17230495
1点

デビューおめでとうございます。
私も先日、D7100ボディ+シグマ18―200mmでデビューとなりました。D70が既存していますが、何分欲が出てきてしまって大幅なレベルアップとなってしまいました。使いこなせるかどうか不安感もありますが、目標持って鍛練(勉強しながら、ひたすら撮って慣れる)していきたいと思っています。
書込番号:17230642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4さん
> 絵を見る目が出てくると、早めに物足りなくなるかな?
> そこをどうにか工夫して、使うものを見つけていくのがニコンユーザーだったりもします。
そうですね。この1本で全て賄うつもりはなく、目的に応じで使い分けて行く、その為の一眼レフですものね(^^)
書込番号:17230845
0点

ご購入おめでとうございます♪
デジイチデビュー前に二機所有するなんて、思いきった買い方ですね(^ー^)
目論み通りの値段で売れると良いですね♪
楽しんでください(^-^)/
書込番号:17231348
0点

みなさんレスありがとうございます。
これから色々設定を試みて楽しんでいきたいと思います。
初心者の私にとっては18−140のセットはもったいないくらいですね!!
私も思い切った買い方をしたなと,自分自身びっくりしています・・・
D5300の方もレンズは出したものの,ボディ開けて見てみたいのですが,売りものとしての商品価値が下がるとこのことなので,そこはぐっと我慢をしているところです!
でも,価格.COMでのD5300ボディの値段が先週よりぐんぐん下がってきて,なかなかオークションでも売れないところです。最近は他の出品者でも64000円でも落札されなかった例もあるようですし・・・
ここはぐっと値段を抑えて出品しないといけないかなと覚悟を決めているところです・・・
さてさて,いくらで出品しようかな・・・
書込番号:17238480
0点

ヤフオク、早めに出品することお勧めしますよ
18-140mmのレンズもキットバラシ品がだいぶ出品されていますが、私が買った1月は相場は4.2〜4.4万ぐらいでしたが、今は3.8〜4.0万くらいです。未だにウォッチリストに登録して相場を追いかけていますが、下がり傾向にあります。
レンズは比較的価格安定していますが、それでも下がり気味なので、ボディはもっと下落が激しいので、あまり欲張らず、1円スタートで期間長めにとり、週末夜終了時刻に設定し、出来るだけ値が上がるようにした方がよいです。
書込番号:17239165
0点



こんにちは。
付属MH-25の直付け型電源プラグを、持っているニコンの他機チャージャーにも使えたら便利だろうと思いました。
電源コードも複数になると保管とかに煩わしいので。
しかし僕は電器に怖ろしいほど不案内のため、「誤用してバッテリーが異常発熱や発火したら大変だ」とばかりにニコンにメールで尋ねてみました。
具体的には、MH-25の直付け型電源プラグは、MH-18a、MH-23の電源コードの代わりに使用できますかと言うものでしたが、その回答は、
「MH-25に付属の直付け型電源プラグ(PW-PC10JU)は、ご連絡の
カメラに付属のバッテリーチャージャーでもお使いいただけます。
※PW-PC10JUは、日本国内専用(AC100Vまで対応)となります。
なお、MH-18aやMH-23は、MH-25のようにPW-PC10JUの接続部が
曲がりませんので、ご使用される際はご注意くださいますようお願い
いたします。 」
というものでした。
これは国内での電器の扱いについての常識的な事柄なのかも知れませんが、私のように電気、電器に暗い方がもしいらしたらご参考になるかも知れないと思い、レポートします。
8点

御用だ さん、こんにちは。
このコードというのは、100Vの家庭用コンセントとチャージャーを結ぶためのものですよね。
このプラグは規格品で、100Vを供給する抜き差しできる電源コードを持つ家庭用電気器具でしたら、ほとんどが共通品です。
例えば、NIKONのバッテリーチャージャー用とCANONのプリンター用も同一規格です。
まあ、メーカー違いの物を使用するのは他の部品・器具類と同様に「自己責任」の範囲になりますが。
書込番号:17232143
2点

gankooyaji13さん。
規格品なんですか。おかげでスッキリしました。
中学高校で理科や電気のことなどをもっと勉強しておけば良かったと悔やんでます。
もっとも過去に戻れたとしても勉強に身を入れないでしょうけど(笑´∀`)
書込番号:17232173
0点


じじかめさんの行った改造って電気工事士の資格っているんじゃないのかな。
どうかなぁ。
もし必要ならここで書かないほうが。。。
書込番号:17232625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん
じじかめさんのこのコード、価格コム内では有名ですよね。こんなのを工夫したかったのですが、知識、技術とも無かったので。
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
電気工事士ですか。よく判らないのですが、これに限らず、販売目的では無くて個人の自己使用にしても資格がないとダメなんでしょうか。駄目だとしたら創意工夫を得意とする人には窮屈ですね。
書込番号:17232754
0点

電気工事士法で定める「政令で定める軽微な工事」に当たりますから、工事士資格は必要有りません。
書込番号:17232822
4点

gankooyaji13さん
またまたモヤモヤがスッキリしました。有り難うございます。
それにしても、お持ちのホームページ「頑固親父の郷」、圧巻です。
書込番号:17233145
0点

>電気工事士法で定める「政令で定める軽微な工事」に当たりますから、-----
いえいえ、全く当たりません。電気工事士が関係するのは、低圧配線(コンセント)までです。
じじかめさんのは、電気用品の改造に当たりますが、常識的に個人責任の範囲と考えます。
御用ださんがおっしゃっているのは、プラグアダプタ部分の件かと思います。
書込番号:17233259
1点

>じじかめさんのは、電気用品の改造に当たりますが、-----
説明不足ですね。電気用品の改造に当たりますが、販売流通目的ではありませんので、触法はしません。
書込番号:17233414
1点

>いえいえ、全く当たりません。電気工事士が関係するのは、低圧配線(コンセント)までです。
さらに付け加えますと、活電−電気が来ている回路は電気工事士は作業できません。あくまでも電気が来ていない場合のみとなります。ブレーカーなどへの繋ぎ込みは当然ながらできません。活電部への繋ぎ込みは別途、低圧電気取り扱いの資格が必要になります。
>じじかめさんのは、電気用品の改造に当たりますが、常識的に個人責任の範囲と考えます。
仰る通りです。趣味でやることに関しては自己責任の範囲です。
>販売目的では無くて個人の自己使用にしても資格がないとダメなんでしょうか。駄目だとしたら創意工夫を得意とする人には窮屈ですね。
資格、免許の類は業務として行う時の安全のための法規制であって、個人の趣味の範囲内では必要ありません。
業務で事故を起こした場合には、資格・免許の有無を問われ、刑法の業務上過失致死傷と労働安全法違反で被告席に立つことになります。
書込番号:17233465
1点

電気用品安全法では、販売流通目的外の研究用・専門家用のものは電気用品であっても、
特定の電気用品名をもって取り扱いませんので、趣味性の自由を阻害するような事はありません。
従って、個人的に照明器具(特定電気用品以外の電気用品)を作るとかの猶予は残されています。
書込番号:17233563
1点

うさらネットさん
蝦夷狸さん
お教えいただき有難うございます。法律は、知れば知るほど、調べれば調べるほど、迷宮に入りこみますね。
電気工事士ではありませんが、昔、仕事で必要になりそうになって衛生管理者の資格を取得しました。結局、業務で使うこともなく、中身が身についてませんが、一時は労働法関連が大岩のように目の前に覆いかぶさってきて困りましたワ(笑)
書込番号:17234247
0点

電気工事士の資格は持ってませんが、アマチュア無線技士(2級)なら持っていて、
このくらいのことは昔からやっています。
書込番号:17235164
1点

↑じじかめさん、里いもさんと交信してみたら? (ノ*゜▽゜*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062467/SortID=11095735/ImageID=597283/
わたしわ、そろばん3級の試験に落ちました。 Y(>_<、)Y
書込番号:17235322
3点

私わそろばん3級、暗算検定4級ですが、写真はどうも負けてますね。
じじかめさんのような改造は平気でやってます。
もちろん自己責任です。
書込番号:17235909
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
頑張れ東北!! 大内宿と蔵王へ、雪上車1時間あまり氷点下9度の銀世界樹氷原に行ってきました。
雪上車の中は暖房で窓がすぐ曇り外側の水滴とで窓越しの撮影は大変でした。振動でレンズが窓に当
つたりタオルで窓を拭き拭き汗びっしよでした。樹氷はまた後で載せます。
10点

樹氷原の撮影は色々之面で大変でした。先ず記念写真ずぶっと長靴が雪にうもると、一人では立ち上がれません。
色々の人のシャッターを切っているだけで時間がなくなります。ポイントへ移行とすると身体がうもってしま
いみ動き取れずれず引っ張り上げてもらうに一苦労零下9度の世界ですので・・・露出も白一色で飛んでしまい
考えている余裕もありませんでした。吹雪いていると外絵も出られないそうですが幸い風もなく見晴らしも良く
撮影時間がないのが残念でした。
書込番号:17195054
5点

素晴らしい写真が撮れましたね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17195156
2点

今年の蔵王の樹氷は、ここ数年で、一番大きいです。
今日は、部分的に在来線は止まり、新幹線は終日運休になりました。
今週末、来られた人は、大変でしょうね。
蔵王ロープウェイは、終日運休でした。
風速30mでした。
スキー場のリフトも、終日運休がほとんどでした。
遠くから来られた方は、大変でしょうね。
書込番号:17195375
2点

まーちゃんOKA さん様
お帰り・・冬ならではの蔵王 堪能されたことでしょうね。
>>先ず記念写真ずぶっと長靴が雪にうもると、一人では立ち上がれません
仰る通り かんじき なければ人が歩いた道以外厳しいでしょうね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471670/SortID=17194323/ImageID=1814134/
エビの尻尾が観れない・・・ちょっと残念ですが厳冬の蔵王の景色いいですね
あぁ・・又、低山でも冬山に登りたくなりましたがも〜ぅダメかな・・・
いい写真見せて頂きありがとうございました。
書込番号:17196462
2点

じじかめ様
MiEV様
今晩わ!この度の旅は幸運続きでした。首都高速ではバスが通行禁止の表示の下をぎりぎり通り越し
新幹線も小田原で車両の雪下ろしのため1時間30分程遅れましたが静岡に10時46分に帰ることが
出来ました。浜松や豊橋に帰る方は島田で強風のため止まってしまい帰れなくなってしまいました。
昨日樹氷が見られたのが嘘のようです。
先に行きました、小雪が舞う大内宿の写真も載せておきます。
書込番号:17196479
1点

ずっこけダイヤ様
家内の雪見の念願の旅十分すぎるほど見てきました。樹氷に囲まれ万面の笑みのポートレイトと
二人の写真も撮れましたし、友が二人で転んでいるとこまで・・何時も褒めたことがない家内も
良い写真が撮れたとA4にプリントした写真を持ち喜んでくれました。ホテルから日のでも見られ
ましたしとても楽しい旅でした。今度は世界撮り歩きに出かけたいのですが身体がついて行けそ
そうもありません。
書込番号:17196725
2点

まーちゃんOKA さん様
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
>>・・・・・家内も、良い写真が撮れたとA4にプリントした写真を持ち喜んでくれました。
写真の楽しさが更にアップしますね・・・撮って・見て・感激 良き思い出の一ページになりましたね。
エビの尻尾を身近に見れ その美しさがいついつまでも残るでしょう 良かったですね。
奥さまも、お父ちゃんの写真の腕前に二度惚れされているのでは・・(#^^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471670/SortID=17194323/ImageID=1814571/
DPPで、コントラスト・色彩を触るとエビの尻尾が更に見やすくなるようですが絵が固くならないように要注意ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471670/SortID=17194323/ImageID=1814580/
集落・宿泊施設の風景でしょうか 夜、照明が入ると幻想的な光景でしょうね・・・。
私も一度は、蔵王へ行ってみたくなりました.。
>>今度は世界撮り歩きに出かけたいのですが身体がついて行けそそうもありません。
すご〜ぃ この気迫があれば何処にでも行けますよ・・・
書込番号:17197909
2点





懐も寒いし、早く春が来て欲しと思います。撮影に出かける元気も出ませんし・・・
書込番号:17139043
0点

hachi-koさん、こんばんは。
こちらでは、今日はほんとに春遠からじといった暖かさでした。
蝋梅、マンサクといった春を先取りする花も咲いていますし、ふきのとうもかなり大きくなりました。
書込番号:17140271
2点

画角の変えられるマクロレンズは便利です。
NIKONがFXに軸足を移した時から、後継レンズの期待をしたのですが、大量に売れそうにないので無理でしょうか。
もっとも出たとしても大三元レンズより高価になるかも。
SIGMAさん、10万円程度で作ってくれませんか?
書込番号:17141596
2点

hachi-koさん、皆さんこんばんは。
今日は本当に春のような陽気でした^^
中古で購入したマクロレンズを試写しに近所の植物園に行きましたら、早くも梅が咲いておりましたので撮ってきました。
それにしても、カメラをニコンに替えてはじめてのマクロレンズだったのですが、「実効F値」の表示にはやられましたね。
今回購入したのはタムロンの60mm F2で、早速絞り開放で試そうとすると「アレ?アレレレ???」開放にならない・・・危うく、届いたばかりのレンズを送り返すところでした。
それにしても、久しぶりのマクロ(純正じゃないからマイクロとは呼べない)レンズは楽しいですね^^
本当はNX2を購入してRAW現像に挑戦するつもりだったのですが、程度のいい中古の出物を見つけてしまい誘惑に負けてしまいました。
次こそはNX2を購入しようと思います。
関係ない話を長々と、失礼いたしました。
書込番号:17144567
3点

レスをくださった皆様、ありがとうございます。
個々のレスにコメントを返すことはしませんが、悪しからず。
アップしていただいた画像を見れば一目瞭然。
それぞれ興味を持つ対象も表現方法もまちまち、それにコメントを返すことなど了見の狭い私にはできません。
今回はAF-S NIKKOR 70-200mm F/4Gを使用しました。
最短撮影距離が1mなので、使い勝手のよいレンズです。
書込番号:17147999
1点

昨日の立春は雪。今日は真冬並みの寒さながら快晴でした。
新宿御苑で一番初めに咲く寒桜は、3分咲きほどになりました。
今週末には見ごろになるでしょう。
河津桜も開花しました。
書込番号:17156717
0点


日本って長いんですね〜
当地は昨日からさっぽろ雪まつりが開幕、連日マイナス10℃超えで雪も降り放題・・・・
書込番号:17159654
1点


ブローニングさん、コードネーム仙人さん
人は自分中心にしか考えられないですね。
東京にいて、雪国のことを考えるのは、正直言って難しいです。
所詮、見たものしか信じられない・・・
と書いて、本当に自分で見ているのか、と思います。
自分の目で見ていると思っているものは、他人の目を通して見ているに過ぎないのではないか。
河津で桜が見ごろと聞いて河津に行き、三春桜が満開と聞いて三春に行く。というのは、自分で見たことになるのか。
と頭の片隅に置きながら、
自分中心でよいので、なるべく自分の目で見ていきたいと思います。
書込番号:17161226
0点

hachi-koさん、返信ありがとうございます。
人は、目の前にある事象しか見ることができません。
しかし、いろんな人のお話、こちらにアップされる写真から、想像力によって目の前に無いことも見ることが出来ると思います。
桜の咲く時期、北海道と九州では2ヶ月以上違うと思います。
東京は、こちら(広島県)よりも少し早いようですね。
こちらのいろんな掲示板で、桜前線が南から北に上って行くのを感じられるのは、たいへん楽しいことだと思います。
紅葉前線が南下していくのも、また然り。
明日は、全国的に雪になるようですね。
こちらもかなり積雪するかもしれません。
今朝も積もるかと思いましたが、大したことなかったです。
書込番号:17163253
1点

hachi-koさん
私も貴方の写真を見てまだこぬ春を心待ちにしております。
コードネーム仙人さん
寒いっすね〜
猛禽撮影時のマイナス10℃や20℃は我慢できますが、平時のこの気温はこたえます。
今年の当地の桜開花予想は5月5日位だっと思います。
まだまだです〜
書込番号:17163434
1点


hachi-koさん、皆さん、こんばんは^^
東京の方も雪で大変なようですね。
雪の少ないところに住んでいると綺麗な雪景色に憧れることがありますが、実際には大変な苦労があるのでしょう。
それでも、こうした場を通して各地の景色を見せていただけることに感謝しております。
先週梅が咲いていることを知りましたので、またチョット行ってきました。
いつもはブローニングさんに迫力ある猛禽を見せていただいているので、春らしいものを。。。
書込番号:17172141
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
皆さん今晩わ!毎月28日に行われる丸子のおおだたらのお不動さんに行ってきました。
今月と7月が大祭で朝市で賑わい沿道に色々の出店が連なり30分ぐらい歩きますと、今まで明る
かった参道から鬱蒼と茂った樹木、で急に暗くなった処がら滝に添って上がった処に不動尊があります。
5点

こんばんは(*^^)v
>参道から鬱蒼と茂った樹木、で急に暗くなった処がら滝に添って上がった処に不動尊があります。
暗い状況で大変だったように思われます。 お疲れ様でした。
D7100良いカメラですが、もう少しだけ高感度性能がよければ良いんですけどね。
ふと気がついたんですが… 四枚ともSSが1/25なってますけど、偶然かな〜?
書込番号:17133479
2点

かなたと夜と音楽様
初めましてお早う御座います。シャッターはPのオートで撮りましたので1/25は偶然です。
境内まで往復1時間かかりますしお餅やみかんその他色々買いましたので帰り
は大変でした。三脚を持って行けばスローシャッターで水の流れも変わり良い
のですがね。此からも宜しくご指導下さい。
書込番号:17134442
1点

まーちゃんOKAさん、返信ありがとうございます(*^^)v
こちらこそ宜しくご指導お願い致します〜♪
書込番号:17134875
1点

まーちゃんOKA 様
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
頑張っていますね・・・お邪魔させていただきます m(__)m。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471670/SortID=17133423/ImageID=1800552/
森林浴の中に お地蔵さん いい環境でお参りの皆さんを見つめ守っておられるのですね。
又、一筋の水の流れがこの絵を生かしている様にも思いますね・・・
(^-^;チョット(でしゃばり過ぎるかも。。)シャッタースピードをできるだけ早くして撮ればもう少し
絵にメリハリがつくのでは(ブレを防ぐ・・)
私もこれで悩みましたがある時、ドクターイエローを撮りに行った際、現地で知り合った人から
シャッタースピードを1/2000に設定すれば絵も止まりますよとアドバイスを受け後日のため
撮ってみたら今まで撮れなかった新幹線の絵が撮れました。
又、波を撮ったのですがやはりコメント頂、同じ場所でシャッタースピードのテスト撮りしたら
又、また楽しい絵になりました・・・ただし 自己満足もいいとこですが (^-^; ・。
夢中になり返信が遅れました・・・申し訳ないと思っています m(__)m 。
もう一つお節介ですが 但し・・・・・人それぞれの好みがあり・・・・・一概に言えませんが
最初の写真をコピーさせて頂き、再、現像して画像を少し暗くするなど調整しましたら渓谷の雰囲気と
お地蔵さん又、一筋の水流など画像の深みがよくなった気がします。
このような書き込み まーちゃんOKA 様 にそっぽ向かれるかな〜 (^-^;
書込番号:17137771
1点

ずっこけダイヤ様
お早う御座います。 色々ご指摘ご指導いただき、誠にありがとうございます。今度シャッター優先で撮って見ます。
あまり写真をいじらないので・・・1枚目水の流れをちょっと不自然すぎますか お手本を見せて下さい。
書込番号:17138232
1点

まーちゃんOKA 様
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
いやはや画像処理による色彩などは人それぞれで大きく変わりましね
私は、この写真を見たら渓谷を思い出して ついそのような雰囲気に仕上げてしまいます。
私の画像処理はRAW画像調整機能を使っています・・・便利ですね。
>>1枚目水の流れをちょっと不自然すぎますか お手本を見せて下さい・・・
私には、お話しできるような技能と知識は ないのですが・・・水の流れの中間の広いところ
白飛が気になります。
今回、大変失礼しますが勝手に画像を処理させて頂きました。
その処理は、コピーのためRAW(ロ又は、ロー)仕上げ使えないのでJPEGで調整しました。
それぞれの作品を意図する心は人それぞれです・・・念の為
書込番号:17138622
1点

皆さん今晩わ! 今日2月3日は節分際です。昨年は浅間神社へ行きましたが
今年は城北公園の向かい側の奥に有ります静岡では格式の高い大龍山臨濟寺
に行ってきました。 広い境内に人であふれて入れない人も多数いました。
無料でお土産の黒鬼(砂糖)やご祈祷寳賣守護の大麻や天然木の箸などを頂
いてきました。
書込番号:17148477
1点

まーちゃんOKA 様
今晩は・・・
今日は節分ですね・・滋賀に来てから節分は、家で恵方巻と豆まきだけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471670/SortID=17133423/ImageID=1804327/
活気ありますね・・撮り方も鬼さんを中心に絵がまとまっていていいですね。
書込番号:17148685
1点

ずっこけダイヤ様
早速見て頂き有り難う御座います。動きがあるのとお寺の中が一寸暗かったのと場所が
混んでいておもうように動けなかったので大変でした。P50でも少し撮りましたので後
で出します。フラッシュ無しの方が雰囲気が出と思い使いませんでした。
書込番号:17149071
1点

まーちゃんOKA 様
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471670/SortID=17133423/ImageID=1804595/
迫力満点ですね・・・鬼さんの動作がブレて顔がはっきり撮れたいい写真ですね。
フラッシュなしの方が迫力違いますね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471670/SortID=17133423/ImageID=1804599/
鬼払いの後、皆さんの表情も明るく春が近づいてきたような温かみのある絵ですね。
書込番号:17150269
1点

ずっこけダイヤ様
今晩わ! 全国的に大雪になりましたがこちらでは雨で雪景色は見られません。
明日起きたら銀世界が見られると良いのですが、雪の巽櫓も撮ってみたいです。
今日旅行用にローブロPSLRビデオファストバック250AWを購入しました。
D710016-85レンズキット P510 シグマ8-16 ニコン85-400レンズともう一本
レンズが入れられますので・・・それに三脚を付けますとさすがに重くなります。
どれくらい耐久力があるか分かりませんがレインカバーも着いてなかなか良さ
そうです。
書込番号:17166507
1点

まーちゃんOKA さん
雨ですか・・我が地域では朝起きたら真っ白ですが・・べちゃ雪で歩くとべちゃべちゃで履物が濡れます。
雪が降り雨が降ったりややこしい天気です。
>>ローブロPSLRビデオファストバック250AW
おぉ・・張り込みましたね凄い・・私は、最近、登山用のリュックが遊んでいるのでちょっと手を加えカメラバックにしました。
この中に、EOS60D・6D・P510+レンズ・照準器・チューブ・Kenko 2X テレプラス MC7 DGX-E キヤノンEOS用、
等入れて持ち歩いています・・・山行の荷物からしてまだ軽いです・・肩からぶら下げるよりましです。
三脚と脚立は車の中で必要な時、持ち歩きます・・・電車でのお出かけはリュックのみです。
頑張って写真を撮ってきてください楽しみにしています。
P600の板が出ました・・・ここでワイワイガヤガヤやっています。
検索は:価格コム P600 で行けると思います・・ご参考のため。
書込番号:17166795
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





