D7100 18-200 VR II レンズキット
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット
- 16-85 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
103 | 32 | 2016年7月16日 16:19 |
![]() |
69 | 16 | 2016年6月11日 17:28 |
![]() |
95 | 39 | 2016年5月5日 15:29 |
![]() |
38 | 12 | 2016年4月27日 22:07 |
![]() |
49 | 8 | 2016年4月6日 20:02 |
![]() |
24 | 15 | 2016年3月15日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
今年は東京をはじめ紫陽花の開花が早いそうです。
玉川のアジサイ寺 長光寺は12日(日曜日)が山紫陽花祭りでにぎわいました。
1日前の土曜日に撮りに行って来ました。300種一千株の紫陽花は全国でも
珍しいそうでさんす。幸い住職さんの案内でどの花が良いか尋ねましたらどの花も
良いですがと最初に選んでくれたのが鶴姫姫でした。
13点

私もguu_cyoki_paaさんと同じ意見で、こういう撮り方をするのであれば、自宅の庭やご近所で咲いている紫陽花を撮るのと変わりません。むしろ身近で咲いているのを撮るほうが、天候や光の加減がベストの状態でいつでも写せます。
どの写真を見ても変わり映えしません。有名な地で撮ったのなら、そこならではの写真にしないと…と思うのですが。
書込番号:19965713
1点

>まーちゃんOKAさん
>鬼気合さん
>コードネーム仙人さん
こんにちわ みなさんの力作に身が引き締まる思いでいます。
紫陽花は終わりそうですが、ショウブ、カキツバタは今が見ごろです。
>guu_cyoki_paaさん
紫陽花を撮りに行くぞ〜と、かみさんに言うと、
庭に咲いているわよ〜! と返事が帰ってきます。(笑)
いやいやいや、隣の芝はほんとに青いだってば〜
書込番号:19965760
3点

>ララ2000さん
1枚目の写真これから楽しみな写真ですねと思いましたが撮影日考えたら今ちょうど見頃ですかね?
凄くいいです。
3枚目4枚目はカメラのセレクトカラーで遊んでみました。
今朝も近所の神社のアジサイ撮影に行きましたが(狭い範囲のものですが)もう枯れ始めていましたね。
雨も少ないので咲いてる期間も短そうですが。(新宿区です)
書込番号:19965842
3点

ララ2000様
紫陽花もそろそろ終わりになりますね。もそろそろ終わりになりますね。昨日は神社の
紫陽花を数本霧観音堂え供えました。先日紅葉山庭園に蛍の鑑賞会に行きましたときに
菖蒲の周りを飛び交う蛍が綺麗でした。今度は菖蒲を撮りに行きます。
鬼気合様
小さな可愛い花ランタンとゆう花なんですね。1年前の花を探し出してくれ手有り難う御座います。
とても可憐な花ですが原と同じでトゲあります。
guu_cyoki_paa様 isoworld様
~社の紫陽花野が何処にでもある平凡のものなので長光寺の住職さんに頼んで5.6種類付駅木
しょうと頼んできました。紫陽花にも色々あります。
長光寺の紫陽花のについてこんなコメントも頂いております
今日わ、綺麗ですね 初めて見るアジサイダと思います。こんなものもあるんだと見入ってしまいました。
目の保養になりました。有り難う御座いまた。人それぞれ見方がちがいます。
書込番号:19966006
3点


>鬼気合さん
タム9のマクロとセレクトカラーの組み合わせは、グッドです。
雨粒の白黒が何ともいえないですね。
>まーちゃんOKAさん
明治のトンネルは迫力があり、歴史を感じさせる1枚です。
スナップ写真は、ほのぼのとします。
シューブも終わりつつあります。
花がら摘み娘が枯れたショーブを毎日摘みますので、花は残り少ないですが
綺麗な花が残ります。
書込番号:19970202
2点

ララ2000様
今晩わ!菖蒲の手入れをする娘さん日本情緒たっぷりのいいえです。
4枚目の花菖蒲綺麗で最高のカットになりましたね。
宇津ノ谷の1枚目右下に猫が歩いていましたが追っかけて路地裏へ
逃げ込むのをやっと捕らえました。3枚目は高台から古い町並みを
見守っているアジサイです。4枚目は酒も煙草もたしなまない甘党の
私にとって飛び込みたいお店でしたがお昼でしたので隣のそば屋さ
んにはいりました。
書込番号:19970638
2点




>まーちゃんOKAさん
こちらこそいろいろな素敵な写真ありがとうございます。
私のはマクロばかりで面白みがないもので。(笑)
いろいろな風景に溶け込んだ紫陽花の写真はやはり素敵ですね。
来年は鎌倉に行きたいなーと思っています。
昨年の鎌倉の写真ですが。
http://photozou.jp/photo/list/189610/8643503
また写真のアップ楽しみにしています。
書込番号:19990747
3点

アジサイ寺
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%E5%AF%BA
キヤノン寺にキヤノン堂もありますな〜
書込番号:19990812
6点

鬼気合様
前々から鎌倉の長谷寺に一度は行きたいと思っていました。
詳し以後案内有りがとう御座います。来年は是非私も行きたいと思います。
近くの井宮神社のアジサイも撮って有りましたので載せておきます。
書込番号:19996322
2点

ララ2000様
今晩わ!貴方が常用の18mm~300mmとても使いやすいレンズですね。
80mm~400mmは重いので散歩の時は何時も愛用しています。
駿府城公園内で散歩中に撮った小鳥16mm〜85mmではとても撮れません。
書込番号:20014077
3点

>まーちゃんOKAさん
良く撮影できましたね。
ナイスタイミングですね。
確かに16-85oでは厳しいですよね。
4月の桜撮影の時に撮影したものですが、タムロンのSP70-300mmで撮ったものです。
たまたま鳥がいたので撮影したものですが。
書込番号:20014146
2点

>まーちゃんOKAさん
>鬼気合さん
こんばんわ
シャッターチャンスにレンズ交換は不要!
散歩中で木々にメジロなどがよくとまるので、300mmは必須ですよね。
18mm〜300mmはダブルズームキットが最初からドッキングしているようなもので、
自分は散歩から航空ショーまで、カメラは同じスタイルです。(笑)
ちょっとは、カッコウを気にしないといけませんね。
今回、ダリヤとスイレンを撮ってきました。スイレンなどは、池の中側に咲いていますので、
ズームがありがたいです。
D7100+18〜300mm
書込番号:20016630
5点

>ララ2000さん
どれも凄い綺麗に撮れていますね。
300mmの望遠は基本目的があるときにもっていく場合がほとんどです。
ワイド端が70oということと重いので。(笑)
2番はExif情報がないですが300oのテレ端での撮影でマクロとは違った感じが良いです。
花の撮影が多いのでタム9やニコンの40mm単焦点マイクロレンズの使用頻度が多いですね
私の場合。
4枚目はタム9のボケを利用して玉ボケさせて撮ったものですが。
紫陽花から離れてしまってすみません。
書込番号:20016880
2点

>まーちゃんOKAさん
こんばんわ
あじさいの次はなんでしょうか
自分は、しばらくの間、ダリヤ、蓮、スイレンです。
>鬼気合さん
タム9は人気がありますね。結構お持ち方も多く、一目置くレンズです。
4枚目の玉ボケなどは綺麗で、ぜひほしいレンズです。
書込番号:20022449
2点

今投票に行ってきました。今朝護国神社にお参りしてきましたがアジサイは
ほとんど駄目でした。これからは真夏の太陽の下ダリヤの季節です。
雀のお宿近くにあるのですか?珍しいお店や風景を良く撮ります。
書込番号:20026738
2点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット

>まーちゃんOKAさん
最初は写真を拝見して
一度レンズのピント調整をニコンで見てもらった方が良いと思いましたが
18-300mmではこんなもの?
書込番号:19846230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャッタースピードを意識してください。
せっかくの綺麗なお姉さま方意味もなくぶれた写真はもったいないです。
書込番号:19846262
7点

あっし、浅草の三馬鹿を何回か撮りましたが、踊り子さんが小刻みにステッピングモータで、結構難しい被写体です。
一定方向じゃないし。
浅草の場合、8月末なので、暑いわ、野郎が汗臭いわで、そのうち見にも行かなくなりましたが。
書込番号:19846387
10点

>星名美怜さん
決してSS遅すぎとは思わないんですが、ひょっとして、手振れ?
ダンサー撮るときのSSって、サンバダンサークラスの動きなら、1/200以上はほしいですが、スレ主さんのSSはだいたいそれ以上。
それなのに、結構ぶれてますよね。特に3枚目とか、歩いている足ですらぶれてる^^;;;
サンバノペという高速ステップ踏んでるんならわかりますが、これはどう見ても両屁を上げてポーズしてるし・・・
手ぶれ補正付きのレンズ使ってるのなら、うっかりVRをoffのままにしたとか??(^^;;;
>うさらネットさん
> 踊り子さんが小刻みにステッピングモータで
これを、サンバノペ って言います〜(^^)
書込番号:19846523
6点

まーちゃんOKAさん
おうっぅ!
書込番号:19846971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日は子供の日3日間続けて国旗を掲揚していますが3日共強風でたなびくのは
嬉しいのですが落下しないか心配です。皆さんいろいろのアドバイスを有り難う御座います。
前にもこのサイトで書きましたが愛機D7100は日本三大観音の一つ名古屋の観音さんで石
段の中程で記念写真の時16~85mmとも強風にあおられて三脚共落下三回転ふんわり倒れ
フードに傷が付いた程度で本体は無傷でしたが中は人間ですと脳挫傷で手足も動かない
状態になりました。メーカーに送りましたがレンズは四万ぐらい本体はセンサーのゴミ取りだけ
でそのままでした。レンズもそのまま返してもらいいまはシグマの8〜16mmと18mm〜300mm
80mm~400mmを使って居ますが400mmではオートではピントが合わずシヤッターも切れない事
が度々です。修理不能の状態だと思います。D500に16mm~80mmレンズキットが安価なので買
入も考えましたが外付けストロボーでは重量的に無理なのでD7300を待つことにします。
それまでだましだまし愛機D7100を使いたいと思っているので腕が悪いのは承知ですがこの程度
の写真でお許しください。サンバの雰囲気が伝われば幸いです。
nighbear様 何時も優しい励ましの言葉を有り難う御座います。当分再起不能の愛機で頑張りま
スノで此からも宜しくお願いします。
書込番号:19847803
5点

まーちゃんOKAさん
おうっ!
書込番号:19848228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年の浅草は8/27ですね〜(^^)
https://www.facebook.com/events/510263759160713/
自分は、撮ることできませんが・・・(´;ω;`)
書込番号:19850021
2点

駿府城公園の紅葉山庭園で今日まで蛍鑑賞会が開かれています昨日今日は
琴の演奏会があり何百人の使徒が列をなし大変な盛況でした。
庭園内は撮影禁止で蛍は捕ることができませんでした。
花菖蒲の中を飛び交う蛍は幻想的で琴の音とともに心が和まれました。
1mぐらいの処に三匹がふんわりと光を放ち子供さんたちも手を伸ばし楽しんで
居ました。特別の許可をもらい雰囲気だけでも撮らせてもらいました。
書込番号:19913074
2点

>まーちゃんOKAさん
こんばんわ
蛍は残念でしたね。
その代わり 雰囲気だけでも捕れたのはラッキーでしたね。
そろそろ 6月 紫陽花の季節となりました。
紫陽花は色のりがいい花です。
書込番号:19915113
2点

ララ2000様
今晩わ!昨日こちら東海地方も梅雨二は入りました。紫陽花の季節ですね。
玉川桂山の紫陽花寺 長光寺も6月12日が紫陽花祭り賑わいで賑わいます。
近いうちに行きたいと思います。今日は家の庭のしもつけ草を撮ってみました。
書込番号:19931907
3点

>まーちゃんOKAさん
こんばんわ
>今晩わ!昨日こちら東海地方も梅雨二は入りました。紫陽花の季節ですね。
関東は、どこも、かしこもアジサイ、アジサイ、もう何百枚撮ったことか。(笑)
アジサイは種類が多く、撮りごたえがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471670/SortID=19846201/ImageID=2516735/
この蝶と花と雰囲気、自然でいいですね。自分も自然の蝶を撮りたいです。
アジサイの写真を一足先にUPします。
書込番号:19938378
3点

>まーちゃんOKAさん さん
アジサイ 咲きましたね。
やわらかい 色合いがとても綺麗です。
関東はもう終わりそうです。
雨が似合うので、降っても、出かけています。^^
シグマ18-300mm
書込番号:19946702
3点

ララ2000様
色々の紫陽花を有り難う御座いました。特に目にしみるような
紫の深い色合いがいいですね。明日紫陽花祭りがある長光寺
に家内と午前に行ってきました。今日も次々と車の列でした。
サイトがカーニバルですので改めて投稿します。
最近よく蛾がガラス戸にきます
書込番号:19947776
2点



ひとひらってタイトルに似つかわしくないですね、群生だと(笑)。桜ってひらひらと散るイメージがあるので。
吉野山に行ってきました。私がノーパスに期待するもの・・・それは「被膜感の無いヌケの良さ」。なかなか難しいですね。ピクコンは基本「スタンダード」か「ランドスケープ」ですが、今回は「ニュートラル」を選びました。桜の儚い色味にマッチするかなと思って。
「ニュートラル」・・・色味もコントラストも超薄目で頼り無いなと思っていましたが、控え目ながらしっかり色は出してるし意外にシャープでもありますね。慣れると「ランドスケープ」がドぎつく思えるから不思議だ(笑)。
風景写真で「被膜感の無いヌケの良さってのは、こ〜よ♪」ってお写真やカメラの設定、レンズのチョイス・・・よろしければお教え頂けましたら幸いです。
10点

電弱者さん
FXとDXの違い、ありますけど、
単とズームの差の方が大きいと思います。
DXの広角単(18mmF2とか)も出て欲しい。。。
書込番号:19779980
2点


ろ〜れんす師匠
単とズームの差の方が大きいと思います・・・
やはりあります?私は単に「レンズ構成枚数が多い→内面反射多い→フレア出て眠い→それを回避するために高価なコーティング」と解釈してますが。確かに古いDレンズ(Nレンズも)でも35mmとか50mmとかのレンズ枚数少ないのはヌケが良い・・・と感じてしまうけど、プラシーボ効果?
雪見桜、いいですね♪こっちではまず目にする光景ではないので。羨ましい。
プロトブルーさん
初めまして♪端正に撮られた桜ですね。ちょっと硬質に撮られた桜・・・気高さ、気品がキーワードか。
私の今年の桜は二月中旬の早咲き桜と今回の吉野山のみした。忙しかったのもありますが、来年はもうちょっと質量ともにアップしたいですね。
書込番号:19782569
2点

電弱者さん
初めてコメントさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。
私はD7100を含む殆どのニコン機を処分して、現在はフジ機を常用する状況なのですが、思うところあってコメントさせていただきます。
風景撮影のためのメイン機として、これまでDX機としてはD2X 〜 D300 〜 D7000 〜 D7100 を使って来ましたが、私感ではD7100が最もクリアな画像を得られたように思います。しかし、D800系以上に過密な画素ピッチのD7100はそれなりにシビアな面もあると感じます。撮影条件によってはとんでもないNG写真も量産しました。しかし決まった時の画像はすごく気に入っていました。DXズームレンズの中ではVR 16-85mmが非常に相性が良いように思いました。
私はD7100が高画素ゆえにローパスフィルターレスの効果はあると感じています。以前からずっと自分が撮った画像にすっきりしない被膜感を感じていましたが、D7100によってその皮膜が一枚剥がれたような新鮮さを感じたように記憶しています。まあしかし、それも私の感覚的な見解であって論理的なものではありません。しかし写真はあくまでも人間が見るものなので自分の感覚を大切にしたいと思います。
電弱者さんが仰る「被膜感の無いヌケの良さ」がどんなものか想像するしかありませんが、私にとってはアップしました1枚目と2枚目の画像がそれに当たります。そして3枚目がNG画像ですが特に酷いものを選びました。4枚目は3枚目のNG画像をレタッチで救済したものです。RAWで撮っていればそこそこ改善できますね。
ローパスフィルターレスの味を占めた私は次に入手するニコン機として、かなり値下がりしたD810をロックオンしております。(笑)
書込番号:19784761
1点

追伸
電弱者さん、桜以外のしかも古い画像を貼ってしまいスミマセン。
「被膜感の無いヌケの良さってのは、こ〜よ♪」という部分に感じるところあり投稿させていただきました。
書込番号:19785610
1点

ブタガッパさん
初めまして♪こうしてやり取りするのは初めてですが私はブタガッパさんを存じておりますよ♪と言っても縁側で私が一方的に存じてるだけなんですけどね(笑)。シンメトリーのお写真、衝撃を受けました。あの切り取り方・・・物凄いですね!
そう、これ!お写真一枚目!これです、これです!遠景風景でこんな風に撮りたい・・・これなんですよ!実は私がD7100を購入したのは私が尊敬し信頼する方のD7100へのコメント(勿論褒められてました)とD7100で撮られた「被膜感の無いヌケの良い」お写真を拝見していたから。その方が撮られているからには、私にも撮れるハズなんです(笑)。だから・・・撮れないのをカメラやレンズのせいには出来ないのです。
>D800系以上に過密な画素ピッチのD7100はそれなりにシビアな面もあると感じます。撮影条件によってはとんでもないNG写真も量産しました。しかし決まった時の画像はすごく気に入っていました・・・
あ、やっぱりピーキーなんだこいつ(D7100)。落差激しいですよね。気合入れて撮らないとがっかりする写真を吐き出します(笑)。当たれば快感なんですが。悍馬を乗りこなす楽しみはありますが落馬が多くって(笑)。
大変参考になるお写真とコメント、ありがとうございました♪D810、早くゲト出来ればいいですね♪是非ニコンユーザーに返り咲いて下さい。
書込番号:19785917
1点

電弱者さん
暖かいお言葉ありがとうございます。
当方の縁側もご覧いただいたようで感謝致します。
D7100は私が高画素機へ踏み出すことになるきっかけになったカメラなので思い入れが強いのです。
それまでは1,200万画素でじゅうぶん! と思い続けていましたから。
ところで今回の4枚のお写真も吉野山での撮影ですよね?
一面が色とりどりで素晴らしいですね。ピンクにも濃淡があって素晴らしい眺めですね。
名所は人が多過ぎて撮影する気になりませんが、一番始めにアップされた3枚のお写真のデータを拝見すると、なんと5時20分。
やはり人の少ない早朝での撮影なんですね。凛とした朝の空気感を感じました。
引き続き、皆さんがアップされる桜のお写真を楽しませていただきたいと思います。失礼しました。
書込番号:19786177
1点

ブタガッパさん
私はノーパスに強い関心、と言うか期待があって・・・D800Eが出た時は本当に興味津々、欲しかったですがさすがに高価で買えなかった。でもD7100が手頃な価格で出てくれたので「よし!こいつを絶対買うぞ」と心に決めていました。エントリー機にもノーパス機はありましたが、正直眼中にはなかったです。
手頃な大きさ、ほぼフルスペック、精緻な画像・・・好きですね、D7100。そーそー・・・シャッターの落ち方も好きかな。かなり軽い、ヘア・トリガーとまでは行かないけど軽い。ガク押ししないでスッと落とせる。まだまだ使いこなせていませんが、これからも使い続けていきたいですね。ひょっとしたらこいつが私にとって最後のDX機になるかもしれません。
写真は全て吉野山のものです。その時間でも観光バスが到着して団体さんがゾロゾロと・・・どんなツアーやねん(笑)。8:30から下千本から中千本までは歩行者天国になるので。8:00越えると車で混むので8:00には帰路に就く・・・そうすると必然的にこんな時間になってしまいます(笑)。まぁ楽しむためにはシンドイ思いもしないといけないワケで。でも好きなことなのであまり苦になっていなかったりします(笑)。
書込番号:19788414
1点

師匠!!(電弱者さん) こちらにいらしたのですね!
そして、みなさん、はじめましてです。
oomorikaidouと申します。
よろしくお願いします!
D7100板は拝見してましたが、敷居が高い?というか・・・・・ちょっと遠慮してました。
普段はD40板で師匠にいろいろとフォローして頂いてます。
ちょくちょくコチラにも遊びに来たいと思いますのでヨロシクです。。。。
書込番号:19791677
3点

oomorikaidouさん
いらっしゃい♪ここでお会いするとは思わなかったけど、oomorikaidouさんもD7100ユーザーですもんね。
>D7100板は拝見してましたが、敷居が高い?というか・・・・・ちょっと遠慮してました・・・
ここD7100板もいいとこですよ♪私は皆さんによくしてもらっていますよ♪まぁD40板は特別だから。あそこは参加者が天使になれる不思議な場所♪
水面桜、いいですね♪なかなか大きそうな桜ですね。桜や紅葉は水面ともよく合いますから、夕日や朝日を絡めるとまた違った面白いのが撮れそうですね♪
書込番号:19794062
3点

電弱者さん
桜の季節もあっという間に終わってしまいましたね。
今年は満足に桜を撮りに行くことが出来ませんでした。来年こそは!っていつも思っています。(笑)
ところで・・・
>ひょっとしたらこいつが私にとって最後のDX機になるかもしれません。
ということは次に買うとすればFX機ということですね。
>その時間でも観光バスが到着して団体さんがゾロゾロと・・・どんなツアーやねん(笑)。
なかなか気合の入ったツアーがあるものですね。
FXといえば、私は先日、D810を遂にゲットしましたが、ブツ撮りに関して言えば旧タイプのレンズでも問題なく撮れました。
ニコンはD800系の推奨レンズとして、しきりにナノクリを勧めていますが、本来ならD7100やD7200はD800系以上にレンズを
選ぶ筈ですよね、画素ピッチが過密な訳ですから。私はフィルム時代のレンズは優秀だと思っていますので、AF速度を要求
されるような撮影でなければDタイプレンズ単焦点でじゅうぶんかなと思っています。
書込番号:19802008
1点

ブタガッパさん
おお、D810をゲトされましたか!おめでとうございます♪800系には憧れますね〜。フラッグシップ機は嵩張るから要らない。エントリー機は物足りない。800系がスペックとハンドリングの良さで高度にバランスしてるなと。あと5年ぐらいしたら10万ぐらいになんないかな〜、800系。
7年前に買ったD90が全然綺麗&元気ですし、D40は三つ子(三台持ち)だし、トドメにD7100も手に入れたので向こう10年はDX機を買う理由も必要もないですからね(笑)。5年もすればFX機のエントリー機なら10万切るかなと思って。広角レンズを広角として味わいたいので。とは言え、DXは望遠撮影使用には使い勝手がいいので・・・う〜ん、やはり継続するかも。
レンズ枚数の少ないDレンズ単ではいい描写するなとは私も思います。ナノクリは勿論、非球面もEDも無いのにね(笑)。こなれた焦点距離の単は造りもシンプルですが写りもヌケが良い・・・ように感じます。
書込番号:19802184
1点

電弱者さん
D3と比較するとD810はかなり気を遣うカメラであることは間違いないです。でも決まった時の画像はやはり素晴らしいですね。
これから慣れて行こうと思います。実はD500にも少し心が揺れたのですが、D810がFXとDXの両方の役割を担ってくれるであろう
という期待をしつつD810に決めました。
とりあえず、フジとニコンのツーマウントでいきますが、ニコンはFXに一本化の予定です。
ところで先日アップしました剱岳のNG画像。等倍で見ると山頂に人影(A)、中腹にテント(B)が見えました。肉眼ではまったく見えて
いなかったのですが、拡大すると見えたのでびっくり。これでブレなくくっきり写っていれば凄いんですけどね。なかなか難しいです。
書込番号:19810884
1点

ブタガッパさん
ぐへ・・・なんぼ拡大したからと言っても気付きますか、そんなにちっちゃいのに(汗)!凄い観察眼ですね。私なんか「猟師山を見ず」な写真ばっか撮ってるので(汗)。
やはり高画素機は諸刃の剣で・・・かなり気を付けないとがっかりさせられることが多そうですね。だからこそアタった時の感動はひとしおでしょうけど♪
DX、FX・・・どちらにも良さがあるので。ただFX未体験な私には「FXでの広角」に興味ありますね。あとDXより高精細と巷で言われているのは本当なのかを自分の目で感じてみたいとも。
書込番号:19813996
1点

電弱者さん
D7100を買った当初は、拡大して何が写っているかを確認するのが楽しかったのですよ。
これは写真云々とは次元の違う話で、単なる興味本位でのことです。
写真の神髄はそんなところにはありませんものね。
山岳写真は三脚・レリーズコード使用、ミラーアップでの撮影が常識なので、D7100には結構当り画像もたくさん撮らせて
もらいましたが、拡大すると山肌に猿の群れがいるとか、植物の種類が分かるほどに克明に葉の形状が写っていたりとか
が結構おもしろかったです。
高校野球の撮影ではピッチャーの投げたボールの縫い目までしっかり写っていて凄いな〜って。
デジタル時代になって、フィルム時代では撮れなかったものが撮れるようになったのは確かですね。
D7100でシャッタースピード10〜15秒で天の川まで写ってしまいますからね。
でも写真の立体感とかはまた別の話で、世間の通説とは逆行するようですが私はPC画面サイズで見る時は低画素の方が
明瞭で立体感があるように感じます。さすがに全紙サイズのプリントすると高画素が圧倒的に威力を発揮しますけどね。
まあ、あくまでも私の印象に過ぎませんが。
書込番号:19814223
1点

ブタガッパさん
>D7100を買った当初は、拡大して何が写っているかを確認するのが楽しかったのですよ・・・
この辺、望遠撮影に似てるかな、気分的には。よく見えない(或いは見えない)遠くのものがよく見える、みたいな♪子供の頃、双眼鏡や望遠鏡を夢中で覗いた高揚感・・・あれに近いものがありますよね。
>山岳写真は三脚・レリーズコード使用、ミラーアップでの撮影が常識なので・・・
この辺、苦労が垣間見えますね。却って平地での撮影の方が三脚サボってたりしてて(汗)。うん、でも・・・逆に言えば滅多に行けない山岳行なのでハズせない、だから万全を期すが当たり前なのかもしれませんね。
>でも写真の立体感とかはまた別の話で、世間の通説とは逆行するようですが私はPC画面サイズで見る時は低画素の方が
明瞭で立体感があるように感じます・・・
うん、確かに低画素機のほうがパッと見の印象はいいですね。私はD40も所有していますが600万画素(D7100の1/4だ!)でも必要にして十分な場面も多々(笑)。ワイ四つを超えると粗が目立ち始めますが六つ切りまでならまず文句ないですもんね。
書込番号:19815796
1点

電弱者さん
D7100に限らずD300でもD700でも山岳写真は三脚使用でした。遠景ですし少しのブレが写真を台無しにしますからね。
でも平地での撮影では三脚は一切使用しません。もちろんD7100でもです。(夜景は別ですが。)
高校野球はD7100でクロップで手持ちで撮っていましたが、くっきり鮮明に写っていました。
それが不思議なんですよね。
ニコンはD800系の推薦レンズをかなりやかましくアナウンスしていましたが、D7100に関してはレンズのことをあまり
うるさく言っていなかったように記憶しています。
D7100はD800系より過密な画素ピッチのDXフォーマットカメラなんだからFX機よりも更にシビアだと思うんですけどね。
私は勘で撮るタイプでメカには非常に弱い人間なのでメカニカルなことはさっぱりわかりませんが、ニコンがフラッグシップ機に
関してはD800系の画素数かそれ以上にしないのは、やはり光学的に無理があるのかなと思ったり・・・
本当によくわからないとこが多いです。(苦笑)
書込番号:19824880
1点

ブタガッパさん
今晩は♪先日は色々ご教授頂きまして、ありがとうございました<m(__)m>大いに参考になりました。ビンボー故、ヤフオクを覗いてみましたが・・・まだまだ高値(高嶺?)ですね。レンズってやはり資産?古い物でも結構いい値で売れますもんね。同じ経年ならオーディオ機器なんかボロカスな安値になっちゃいますよ(笑)。
>でも平地での撮影では三脚は一切使用しません・・・
そう、この辺がパララックスともパラドックスとも思える事象で・・・。6×6や6×7って三脚前提ですが、その呪縛から解放されるのが35mmなんですが・・・だから手持ち前提なんですが・・・三脚使ったほうがやっぱいい写真が撮れる。機動性と画質・・・難しいですね(汗)。
>ニコンがフラッグシップ機に
関してはD800系の画素数かそれ以上にしないのは、やはり光学的に無理があるのかなと思ったり・・・
「フラッグシップ機に不具合は許されない」・・・が伝統なのかな?思えば・・・フィルム機時代、新機構・新機能デビューはフラッグシップ機でなくセカンド機(中級機)だった。1/8000sシャッターはF801でデビューし、その後そいつを投入したF4がデビューした、とか。
書込番号:19825436
1点


ブローニングさん
お久し振りです♪ブローニングさんと言えば→鳥→望遠と連想するので、アップ頂いたお写真は極めてレアかもしれませんね。そちらでは今が盛りですか。こちらの一か月遅れですね。改めて日本列島の長さを感じます。
こちらではツツジが盛りを過ぎ、ウチだけで言えば紫蘭も盛りを過ぎ紫陽花の蕾が大きくなりつつあります。春は駆け足だなと感じますね。
書込番号:19848265
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
4月10日11日と造幣局の桜の通り抜け京都の天龍寺仁和寺下賀茂神社等花ずくめの
の2日間でした。それにしても人人人今年の通り抜けは日曜日とかさなり動きが取れま
せんでした。仁和寺の五重塔を背景に珍しい満開の御室桜は圧巻でした。
11点

「蟻の這い出る隙もない」だよ。 (∩.∩)v
書込番号:19785799
10点

まーちゃんOKAさん
今晩は♪
この人混みで撮るには、また違ったテクニックが必要ですね(汗)。お見事です。
書込番号:19785942
3点

まーちゃんOKAさん。こんにちは。
良い写真ですね−。
僕のD7100とは違うようですな。
取り替えて下さい。なんてね。
書込番号:19786490
1点

GUU_cyoki_paa様
格言どうりの御指摘有り難う御座います。
電弱様
紅葉の東福寺のカメラスボットを止まらないで歩いて下さいと同じように
まっすぐ止まらないで進んで下さい。40mmF2.8マクロを交換できず18mm-300で
撮りましたのでちょっと残念でした。8mm-16mmとは何とか交換しましたがセンサ
ーにゴミが入ったと思います。
御用だ様
いつもつたない写真を見て頂いて有り難う御座います。D7100いまいち調子が良
くないのでD7300の発売を期待しています。お土産に28年限定の通り抜け硬貨
\1,800を買ってきました。
あまりの混雑で行きと帰りの桜並木があったのですが帰り道は外にでてしまい
珍しい桜が帰りの出口にあったのですが見られませんでした。
書込番号:19787244
2点



>まーちゃんOKAさん
世界文化遺産とは、いいスポットに行かれて、うらましいです。
人込みは、名所の証拠ですよ。
シラサギが水面に映り、ナイスショットです。 300mm使えてますね!
自分は散歩で、カモや山野草を撮る程度です。
書込番号:19791343
1点

ララ2000様
おは早よう御座いますよう。昨日は地震のため天皇陛下皇后陛下の来静が中止になり
残念でした。伊勢神宮の要請で市神社関係者が浮月楼の前でお迎することになり参列
する予定でした。
書込番号:19792221
1点

いつもの駿府城公園家康の散歩道のスナップです。
鯉に餌をやるために来たのに鳩に囲まれ困惑して
居る風景外人さんも興味津々でした。羊櫓前のツツジ
もほころび始め日に日に美しさを増して行きます。
書込番号:19818724
1点

>まーちゃんOKAさん
ハトに餌を上げる女性とそれを撮る外人さん
ベリー!ナイス!ショットー !!
写真ってスナップが、一番楽しいでーす。
さあ、ゴールデン休暇はどこに!
書込番号:19819981
1点

ララ2000様
今晩わ!春爛漫のお写真を有り難う御座います。いよいよゴールデンウィークですね。
以前夏訪れた南アルプスの二軒小屋ロッジに行く予定でしたが取りやめになったので
ゴールデンウィークは近場の散策になりそうです。写真は何処に行ってもスナップが多
く成ります。スカイツリーへ行った時浅草で撮ったものです。外人さんがここでも・・・
書込番号:19825163
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
静岡祭りのハイライト大御所時代絵巻が初めての女家康 杉本彩を
迎え華やかに開催されました。朝からの雨も上がり街駿府城公園は人
人人で埋まり開門式の東御門のど真ん中からの撮影は大変でした。
15点

今朝見返してみたら、お〜! 何と120回じゃないですか。
>第60回第60回 ---
わっしも足し算なら得意です。 (^_^)
書込番号:19757147
4点

うさらネット様
何時も見て頂き有り難う御座います。うちのPCはアンコールがとても
好きで杉本彩も2回で消しましたがタイトルは気がつかず120回になっ
てしま居いました。何時も注意しているのですがすいませんでした。
この花は3月27日吉田公園で撮りました。40mmF1.8マクロレンズです。
書込番号:19757632
4点

>まーちゃんOKAさん
こんばんわ
杉本彩さんの貴重なスナップ写真ありがとうございます。
等倍でみますと、さすがに時代の流れを感じます。^^
花の作例ではめしべが綺麗に解像されており、いいですね。
さて、本命の桜はどうなりましたか?
今年の桜は、天候に恵まれず、テンションが下がります。
今週の土日まで、持ってくれればいいですが・・
D7100+18〜300mm まだまだ調子いいですよ。
書込番号:19759187
4点

ララ2000様
ご訪問有り難う御座います。今年の桜は天候不順で4月1日に伊豆の
大室山桜の里に行ってきましたが小雨のためよいものはとれませんでした。
7日8日頃藤枝の蓮華寺公園の桜を撮りに行きたいと思います。昨年は鯉の
ぼりのときにいきましたが、18mm―300mmとてもいいレンズですね。今までは
16mm―85mm・80mm―400mmでしたが旅行やイベントには重すぎてもっぱら
18mm―300mmを使って居ます。もちろんン杉本彩んもこれ一本で撮りました。
昨年11月に18mm―300mmサイトへ秋は良いですね で花と蝶の
投稿をしたところ7人の方からナイスを頂きましたが○○さんからキレもヌケも
悪い抜け写りですと惨評を頂きショックをうけました。その時花や蝶をとるため
にマクロの40mmF2.8を購入しました。今は400mmの重さから解放され鳥撮り
以外は18mm―30mmを主に使って居ます。
書込番号:19760380
4点

良い感じに撮れてますねぇ 素晴らしい!(^^)!
書込番号:19760416
3点

>まーちゃんOKAさん
>18mm―30mmを主に使って居ます。
私もD7100で18mm―300mmを常用レンズにしています。
F3,5やF3.8に絞りを固定にすると、割と明るく撮れ、ボケ味もよく、立体的に撮影できますよ。
試してみてください。ただし、F3.8だと28mmまでしかズームができませんので足ズームで美!調整します。
高倍率ズームの意味がなーい。笑
>キレもヌケも悪い抜け写りです
シャープだろうか甘かろうが、プロではないので、写真は自分で満足すればそれでよいのです。
まーちゃんOKAさんの自然体の作例が本来一番だと思います。
書込番号:19760937
8点

ちゃびん2様
花の写真はララ2000様のようにスペシャリストで無いのでお褒め頂くと
うれしいです。
ララ2000様
椿を始め素晴らしい作例を有り難う御座います。絞りを気にしないで撮
ってますが今度は固定でやってみます。
家康公のさあお花見に出かけよう!!の花見絵巻やはり桜がないと、
今日の駿府城公園の桜です。1枚目の下に桜が撮れていますが2枚
目がここの橋の写真です。
書込番号:19764034
4点




みなさん、こんにちは。
毎日毎日暑い日が続きますね。いかがお過ごしでしょうか。
私はお盆休みですが、家内は仕事、子供は就活にアルバイトと
暇なのは私だけ。
7月末に328とD7200をちょっとしたミスが原因で病院送りにしましたp(・・,*)
今手元にあるのはD7100。いつもは野鳥撮影ですが今回は広角ズーム、三脚
をもって夜景撮影に出かけました。
普段ピクチャーコントロールはSD(+α)なのですが、
今回初めてLS(風景)で撮影しました。結構良い感じがします。
野鳥撮影は基本日の丸構図で気にするのは露出、感度、ブレ(SS)ですが、
風景は一番は構図ですね。これが難しい。センスがないというか。。。。。
駄作ですが、見てください。
三脚前提ですが、これだけ撮れれば私としては大満足。
D7200で夜景は撮影してませんが、D7100でもOK。最初はRAW撮影して
現像にチャレンジとも思ったのですが、JPEG撮って出しで問題なしです。
本日は、望遠ズームを持参して夜景に挑戦の予定です。
13点

ノンユー1000さんさん。こんにちは。
センスが無いなどと、ご謙遜を。とても勉強になりました。
みなとみらいは夜でも明るいとは言え、低いISOでも立派なものなんですね。
僕は夜景を撮った事が無く、実感が沸かず。ポリポリ、、、
望遠夜景もぜひ拝見させてください。
書込番号:19050994
1点

御用ださん、こんにちは。
メールありがとうございます。
ブログ拝見しました。書き物は苦手なのですが、
版画良いですね。これです!このセンスが私には欠けています。
そのような方に誉めていただいて率直にうれしいです。
そういえば版画は刷るのも難しいそうですね。
(版画好きの知り合いから聞きました)
あと1時間もしたら出かけます。
望遠ズームも持っていくつもり。、
カメラが1台しかないので交換が面倒くさいのですが
望遠の夜景もチェレンジします。
出来が良かったら載せましょうかね。
あっ!出来が良いとは、私の個人的感覚です(^0^*
書込番号:19051090
0点

きっちり撮れてますね。三脚の持ち運びは大変ですが、夜景には必須ですね。
書込番号:19051235
0点

じじかめさん、こんにちは。
半月前、手持ちで夜景を撮影しに行き
結果、高感度ノイズとブレで痛い目に
あいました。
三期は面倒ですが、帰ってから画像を
見るのが楽しみになります。
書込番号:19052015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノンユー1000さん 他皆様 こんばんは
横浜の夜景撮影お上手ですね〜 ブログも少し拝見させて頂きました。
夜は苦手という印象があるD7100ですが、ズームレンズでも明るくてしっかりした三脚で
撮影するとなんて素敵なんだろうとブログを拝見していたら アオバト発見!
私も機会があれば撮影に出掛けようと思っているのですが、暑すぎて…
お写真見ていると撮りに行きたくなりました。
普段は野鳥を撮影されているようですが、三脚は何をお使いなんでしょう?
今三脚を探していて、スローシャッタでもブレない物が欲しいので、もし差支えなければ教えて下さい。
書込番号:19054692
2点


ハワ〜イン♪さん、こんばんは。
ブログ訪問ありがとうございます。
アオバト撮影は今の時期、なるべくなら曇り空の方が良いですよ。
日陰がないし、晴れると撮影難度が高くなりますので。
晴れの日であれば朝6時から10時まででしょうか。
風の強い日は要注意です。波が高くなり良い写真が
撮れますが、波しぶきと風の影響をもろに受けます。
お尋ねの件、
野鳥撮影時の三脚は以下です。
マンフロットのMT057C3-G。3段、パイプ径32mmだったと思います。
ギア付のエレベータが付いてます。(私の場合この機能は必須)
雲台は、マンフロット501HDV(ビデオ雲台)
野鳥撮影時はレンズ328にX1.4で、三脚のパイプ径は30mm以上は必須
だと思います。最初は28mmの物を使用してましたが安定しませんでした。
上記で何とか満足しています。
これで総重量6〜7kgになるので体力的には結構つらいです。
今回の夜景撮影の三脚、雲台は上記の物ではありません。
レンズは17-55mmで、
三脚はマンフロットの055XB、パイプ径は確か28mm、3段、アルミです。
雲台はベルボンのPHD-55Q。3WAYです。
参考になりますでしょうか。
書込番号:19055216
1点

ノンユー1000さん
早々にお返事ありがとうございます。
アオバト、小田原に桜を撮りに行ったとき、海でアオバトという珍しいハトが撮れるらしい
とだけ情報仕入れて出かけて行って、「夏」限定だと現地で知りまして(トホホ・・・)。
撮影に良い日、時間帯等までご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
高校生の息子が夏休み中で、学校が始まるまで教えて頂いた時間帯に現地入りするのは
難しいので、時期的には少し遅いかもしれませんが9月に入ったらチャレンジしてみたと思います。
三脚の件も雲台等まで教えて頂きましてありがとうございます。
とても参考になりました。
野鳥撮り用にやはりしっかりした立派な三脚をお持ちなのですね。
価格コムの三脚のクチコミなどを読んで勉強中なのですが、328クラスだと
パイプ径32mmないと厳しいのでしょうね。
私は新サンヨンがやっと(お値段も扱える重量も)で、レンズ購入にカメラ資金の
大半をあててしまったので、パイプ径28mm程度の3way雲台で手頃な物を探しています。
教えて頂いたマンフロットの055XBでアップされたスローシャッタの撮影が
可能なら十分なので、今度実物を試しに出掛けてみようと思います。
それにしても…
2回目にアップしたお写真もどれも素敵でじっくり見入ってしまいました。
4秒で絞りF8、13秒でも絞りF8ですが、フィルターつけてらっしゃるんですよね?
でも、フィルターつけただけでこの色が出るのかなぁ〜
ホワイトバランスはどんな設定だろう とか考えながら拡大表示して、
凄いなぁ〜と更に見入ってしまいました。
設定などを教えて頂いてもとても同じ写真は撮れないでしょうが、
何時かこんな夜景が撮れるようになってみたいという目標になる作例ありがとうございました。
書込番号:19055571
1点

ハワ〜イン♪さん、こんにちは。
>時期的には少し遅いかもしれませんが9月に入ったらチャレンジしてみたと思います。
9月問題ありませんよ。10月は厳しいかもしれませんが。
>私は新サンヨンがやっと(お値段も扱える重量も)で、レンズ購入にカメラ資金の
>大半をあててしまったので、パイプ径28mm程度の3way雲台で手頃な物を探しています。
新サンヨン、うらやましい。良いレンズのようですね。
だと32mmは必要ないかもしれませんが、軽くて良いのを買った方が良いと思います。
野鳥撮影をするようになって、三脚、雲台にも手を抜けません。
>教えて頂いたマンフロットの055XBでアップされたスローシャッタの撮影が
>可能なら十分なので、今度実物を試しに出掛けてみようと思います。
055XBは初めて購入した三脚。センターポール付と値段で決めました(*^▽^*)
後悔しないためにも触って、必要ならカメラ、レンズも搭載して試した方が良いと思います。
あと重さ、足の高さ調整や、フリクション調整等も確認した方が良いです。
>4秒で絞りF8、13秒でも絞りF8ですが、フィルターつけてらっしゃるんですよね?
>でも、フィルターつけただけでこの色が出るのかなぁ〜
>ホワイトバランスはどんな設定だろう
実はカメラの専門的なことは良くわかってません。万年アマチュアです。
雑誌や価格コムを参考にしています(*^▽^*)
フィルターは特別なものではなく保護フィルター程度の物です。
WBは晴れ。Aモード。ISO200に固定。
(野鳥撮影時はAモード、ISOオートです。)
氷川丸の画像は見た目以上に明るく綺麗です(*^▽^*)
露出補正しないと明かりがサチってしまう感じがしたので、
暗くしたのですが、それでも空があんなに明るいので意外でした。
あと今回レリーズを使ってます。
昨年まで野鳥撮影でも常時使用していたのですが、
3本連続で壊してしまいそれからは使ってなかったのですが、
今回夜景撮影用に再度購入しました。(MC-DC2)
参考になれば幸いです。
書込番号:19056456
1点

ノンユー1000 さん 他皆様 こんばんは
重ねてのご教授ありがとうございます。
新サンヨン…
私は購入して大満足のレンズですが、未だ市場に十分に供給されていないようで。
高画素機のD810である範囲のシャッタースピードで微ブレする個体があるというクチコミがある一方、
発売前後しきりに騒がれていたフレア、今のところそれで手放したという話はないようですし…
このレンズの評価はもう少し個体数が増えないと何とも言えない部分があるんじゃないかな なんて思ってます。
(単に素人なのでベテランさんのように細かな部分まで気付けない というだけですが)。
ヤフオク等にも時折出てきましたので、328等を使われている方からするとやはり不満があるのかもしれません。
三脚は今勉強中ですが雲台まで含めると奥が深くて…
今までは手持ちで動体撮影が多かったのですが、これからは三脚使ってビシっと止めて風景等も撮ってみたいと
探しているのですが、手が小さく握力もあまりないので、扱いやすさも大事でして…
今持っている安物の三脚は徐々にカメラがお辞儀しちゃうので、
教えて頂いたチェックポイントを含めてよく確かめてこようと思います。
それにしても…保護フィルター付けただけであの写真撮られたとお聞きしてまたびっくり! してます。
13秒も開けたら絞りはもうちょっと絞るんじゃないの? とか、
半端な知識で考えながら拝見していましたがF8でもきちんと写るんですね。
WB弄ってるんだろうなと思っていましたが、夜景なのに「晴れ」指定ですか。
今度機会があれば試してみます。
氷川丸、見た目以上に綺麗に撮れてるなんて…やはりお上手ですね。
お使いのレリーズも教えて頂いてありがとうございます。
レリーズも必要だと思っているのですが、どうもニコンのホームページだと何が出来るのか良く分からなくて…
ニコンプラザに行ってみようとは思っていますが、
リモコン式のML−L13は指向性があってカメラ前面からしか操作出来ないらしいと知って、
MC−DC2の方が扱い易くて良いかな と思っていました。
また「自信作」 撮れましたら是非ご紹介下さい。
色々教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:19058494
1点

>三脚の持ち運びは大変ですが、夜景には必須ですね。
「夜景」だけに「ヤッケー」どすなぁ。
書込番号:19061778
1点

D750のサブ(主として望遠用)として、APS Cカメラを探しています。
同じシーンをD7200で撮ると、やはり更にノイズレスな写真になるのか、それとも、相当大きく伸ばさないと解らない程の違いしかないのか。
どちらでしょうか?
書込番号:19692623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新しもの好き39さん、こんばんは。
ご質問に期待通りの回答ができているか心配なのですが。。。。。
>同じシーンをD7200で撮ると、やはり更にノイズレスな写真になるのか、それとも、相当大きく伸ばさないと解らない程の違いしかな>いのか。
>どちらでしょうか?
結論から言うと、低感度ではノイズはそれ程変化はない。ISO800を超える高感度域になると大凡1段弱
D7200の方がノイズは改善される。私は通常21インチモニターで鑑賞しますのでその状態での評価となります。
あくまでざっくりな個人的感覚です。(JPEG撮影が前提です。)
添付写真は三脚撮影のためISO200です。D7200でも三脚撮影であればISOは100〜200
としますので、低感度では多分ノイズはそれほど変わらないと思います。
手持ち夜景ですとD7100はISO4000が限度。D7200だとISO5000位まではOKな感じです。
D7200だと手持ちで夜景を撮ろうという気にはなります。(あくまで広角レンズでの話です)
私は野鳥撮影がメインなのですが、この場合はもう少し差が付きます。D7100ではISO2000が限度。
D7200だとISO3600位まではOKです。これもざっくりな感覚です。
フルサイズは持ってませんが、D750と高感度ノイズを較べたら多分満足しないと思います。
価格が高すぎですが、個人的には2000万画素になったD500の高感度に期待してます。
大雑把な感覚的な表現で申し訳ありません。また何かありましたら返信してください。
書込番号:19693752
1点

>ノンユー1000さん
大変丁寧な回答をしていただき、恐縮です。
EOS 7D から出てくるざらざらした絵に我慢できず、フルサイズカメラに替えたのですが、AF-S
200-500mm VRでも望遠側が不足、テレコンバーター代わりにAPS Cカメラを探しています。
低感度撮影はあまりしないのですが、D7100のISO2000ぐらいが限度というのは、定量的な参考になりました。
遠くを撮るのは主に日中の鉄道写真ですから、シャッタースピードを上げても、ISO2000あればなんとかなりそうです。
D7200の方がよいことはわかっていますが、D7100なら、中古でテレコンバーターと同じ値段なので、候補にあげた次第です。
本当に参考になりました。
また、D7100で、あれだけきれいな夜景が撮れることもわかりました。(明るいレンズをご使用でしょうか)
ありがとうございました。
書込番号:19694225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





